ブレイク!

2005年7月1日
なにがブレイクするかわからない世相。
電車男なる本を立ち読みした。パソコン画面をそのまま本にしただけである。このブログのNO1アクセスを誇る。
静止画が活字として読むとなんかパソコン画面とまったく違う落ち着いた気持ちで読める。
同じログを開け実験してみたが今度は逆の状況が主じせわしない。
映画にもなり上映してるのでスクリーンでいずれどのような現象が起こるのか試してみたい。バァーチャルの世界と現実の混同が起き得ることを実に持って体験した。3D酷使の最近の映画も自重せねば精神上、危険である。
「仮想は現実となる」6月23日 の日記から引用さてていただく
・・・・・
『--脳は暴力ゲームを現実として認識--
 独大学での実験によれば、暴力ゲームの戦闘中、脳は現実世界でと同じような反応を示し、感情部分が閉ざされるという。暴力的なテレビゲームをプレイしている人の脳は、その暴力が本物であるかのように反応することが、研究で示された。
 独アーヘン大学のクラウス・マシアック氏は、1日平均2時間テレビゲームをしている18歳から26歳の男性13人の脳のパターンについて調べた。被験者はスキャナに接続された状態で、窮地をくぐり抜けて攻撃者を殺し、人質を救出するゲームをプレイした。暴力が差し迫ってくると脳の認識部分が活性化し、戦闘中は脳
の感情部分が閉ざされることが、マシアック氏の研究で分かった。このパターンは、ほかの形で暴力シミュレーション中の脳をスキャンした場合に見られるものと同じだった。
 これは、テレビゲームが「このパターンに反応するよう脳を訓練している」ことを示すものだとマシアック氏。
この研究はカナダの会合で発表され、New Scientist誌に掲載された。
 ただ、暴力的なビデオが人を攻撃的にするかどうかを証明するのは難しいと同誌は指摘。実際、暴力ゲームをプレイする人の方が攻撃的であることは研究で示されているが、ゲームのせいでそうなったのかどうかという疑問は解けていない。』 
 特に最近では中国でのネットワークゲームの開発がすごい勢いで進んでいるらしい.中国人というとニュースで最近過激な行動が目立つような気がするのだが,中国のネットワークゲーム人口は韓国の総人口の半分に匹敵するというから,その多数が暴力ゲームをやってるなんていうのを想像すると薄気味悪くなる.
・・・・・・・
アメリカの医学会ではセックス関連へのアクセスでの障害が報告され、ドラッグより怖い病気として報告されてるのをみた記憶がある。
成長期の青少年にとって異性への目覚めは至極当然のこと。それが過剰に情報過多になると精神障害を起こすということである。それは麻薬漬け症状より悪い宿亞の病で解決に苦慮していることのようである。
実は告白しなければならぬが私もアクセスしております。
人目を隠れて恥ずかしげもなく週一の割合いぐらいでしょうか。(キモチわる〜エロ爺)
サンプル動画でのセックス・シーンで感動してるのであります。一本道とか見ます。
ストレス解消的役割でしょか。ホモ・セクシャルの男の確認なんでしょうか。
覗き趣味何でしょうか本能の指し示すまま深層心理までは考えずに、アクセスしております。
そうしますとメールのところに夥しい数のご案内が届きます。出会い系の紹介のメールです。
ID登録とかして効力を発揮しますが流石にそこまでしたことはありません。
あっ!やってみなきゃ〜わからぬわけだ。いずれ挑戦してみましょう。
全国どこの異性ともお友達になれるそうであります。
分別がついてならいいが成長期にこの衝撃のシーンがチラツいてたんでは物事に手がつかないでしょう。
中高生自分には日活ロマン・ポルノにお世話になったものでした。
濡れ場シーンになるとその場面のみがカラーになるので妙に興味を持って真剣に見た時期があります。
わがパソコンで自由に年齢制限なく見るとなるとソリャ〜障害が起こる事にうなづける。
困ったブレイクが起こるわけである。
この梅雨期の異常気象は何であろう。地球環境の急激な異変のひとつではないのか。
世界の石油石炭の化石燃料の消費NO1はアメリカでNO2は日本を追い抜いた中国である。
このNO1とNO2は困ったことに京都議定書に参加してなく
地球環境の破壊的状況にまったく関係ない!との不可解さを呈している。
その中国3位の中国海洋石油が米国石油大手ユノカル買収に躍起になっている。
買収に合意済みの米国シェブロンと争ってのことであるから相当のものである。
米政府・議会には国営企業による買収は安全保障上好ましくないとの議論もあり、米中関係にも影響しそうだ。
 ユノカルの昨年の確認可採埋蔵量は原油換算で約17億5400万バレルで、そのうち半分近くがアジア地域にある。中国は新規の開発投資をせず有力油田を手中に収めることができる。生産量は2倍、埋蔵量も8割増やせる。
ほかにも中国国有石油2位の中国石油化工(シノペック)がカザフスタンに権益を持つカナダの石油会社、ペトロカザフスタンの買収を検討している買収額は最大25億ドル(約2700億円)。
 ペトロカザフスタンは油田開発から精製、販売まで一貫して手掛ける。
原油の可採埋蔵量は合計5億5000万バレル。ほかにもインドや欧米の石油会社も買収に意欲を示しているという。
恐るべき中国マネー!の威力。
日本から後進国援助としてODA資金さえ請けてるのにこの状況を外務省は何をしてるのであろうか。
生活保護を受けていて外国企業を買収してるようなもの。どこにODAの対象国といえるのであろうか。
何がブレイクするか実にわからない世相である。
油の一滴は血の一滴!はなにも帝国日本が言ってたわけではない。第一次世界大戦のフランスの大統領クレマンソーである。この当時日本は米国に85パーセントの原油を委ねていた。
国連脱退で退路を自ら断ったので油に困ったのである。
大東亜共栄圏のもとにインドネシアやタイなどの産油国を占拠したのもその点のみならうなずける。
政治学者クルグマンのいう侵攻より安上がりが買収であることの証明が中国の政策である。実証したのが帝国日本、国営企業が買収にあってるアメリカである。
生産より消費が上まれば、国の一部を切り売りせねばならぬわけである。不均衡貿易の結果の最悪たる状況を呈しており、中国貨幣の元の切り上げが言われるのもこれではうなずけよう。
実になにがブレイクするかわからない世相である。
高島暦によると蓄えた鋭気を思う存分発揮する時期です。とある。
これでブレイクできずしていつチャンスがこようぞ!
採算割れについて下半期に商機をかけ挽回するしかない。
7月は私の季節。

ブログ・ランキングに登録してまして、上位を目指してます。
お読みいただいたら、クリックお願いします。
暑いですね

http://blog.with2.net/link.php?62076 ←ここをマウスでクリック!

http://blog.with2.net/link.php/34016

七夕

2005年7月2日
ホタルを楽しみ目の前に追ってたが、その視線をもう少し上げると煌めく夏の星座が楽しめる。
織女星(織姫星)はこと座の1等星ベガ、牽牛星(彦星)がわし座の1等星アルタイル。
夏の大三角はベガとアルタイルにデネブを加えた1等星のトライアングル、
デネブは天の川の中に輝く、はくちょう座の尾っぽのところに位置している。
古代ギリシャの人々や、アラビアンの人々はそこに瞬く星星を見て多くの話を作り、星をつなぎ合わせ壮大なるスケ−ルの形にして星座として、描いた。
星座を知らずしてヨ−ロッパ神話は語れない。
常識、知識人の基礎的な素養である。
お恥ずかしいのは世界に誇る高学歴の日本人でさ〜て星座の知識はからっきしダメが標準。ご心配召されるな。
牽牛星(彦星)と織女星(織姫星)のお話は誰でも知っている。
2000年ほど前には七夕伝説の原型はできていたというからずいぶん古い話だ。
中国史は、殷、周、秦、漢、三国、晋 南北朝、隋、唐、五代 宋、元、明 ...と苦痛で覚えた
実は「もしもしかめよ」のメロディーで歌う覚え方があったそうだ。
「殷、周、秦、漢、三国、晋   南北朝、隋、唐、五代  宋、元、明、清、中華民国 中華人民共和国」
その二番目の周代に成立した中国最古の詩篇『詩経』が「織女」と「牽牛」の名が出てくる最初のもの。
唐の時代(1300年前)に牽牛星・織女星の伝説はやがて、機織りに励んだ織女にちなんで、「機織り」「針仕事」「歌舞音曲」「詩歌文字」といった技芸の上達を星に祈る「乞巧奠(きこうでん)」 の行事を生み出す。
奈良から平安時代に日本へ伝わった乞巧奠(七夕)は宮中の行事となる。
『古事記』には、水辺で神の衣を織り、天から神が降り立つのを待つ棚機女(たなばたつめ)という巫女の伝説が記されている。
もともと“しちせき”として伝わった「七夕」を“たなばた”と呼ぶのも棚機女からきているわけである。
江戸時代に、七夕の行事は民間にも広がり、笹竹に短冊をかざる現在のスタイルもこのころ定着した。
笹は祖先の霊が宿る依代(よりしろ)が起源との説。
空梅雨の今年でさえ7月7日にこれらを確認できるかどうかは保証の限りではない。
晴れでも、2つの星はまだ東の空のかなり低い位置にある。
本来の七夕は旧暦の今年は8月11日。
明治政府の欧化政策で瑞穂の国のカレンダーは旧暦の太陰暦から新暦の太陽暦と変わった。田舎の農家ではいまだ太陰暦を使っている。
太陰暦では、7月7日は必ず上弦の月となるので、その形から七夕の月を、織女と牽牛が乗る船に見立てる風流さがある。
七夕飾り 願いを込めた短冊を吊るした笹竹を見れば、ひと目で七夕飾りだ、とわかる
しかし、こうした習俗は、江戸時代から始まったもので、日本独特である。
藁で七夕馬をつくって屋根に上げて、豊作を祖霊に祈る風習が伝わっていたとこもある。
繁華街を彩る七夕飾りは、仙台の七夕をすべて模倣したもの。
ここの飾りは、商売繁盛、無病息災などさまざまな願いを込めた
「七つ道具」(紙衣、千羽鶴 、短冊 、投網、屑籠、巾着、吹き流し)といわれる小物をすべて盛り込むのが特長。
七夕まつりはほとんどが50年ほどの歴史しか持たない戦後生まれ。
明治以前から行われていたのは仙台と高岡、山口のみ
今ある七夕まつりは、戦災で破壊された中心市街地が本格的に復興してきた1950年半ばから
、商店街を中心として始まったものがほとんど。
宗教色が薄く、女性的なイメージの強い七夕は、平和と復興を基調にしたイベントにぴたりとはまったのである。
そうした理由から、日本中ほとんどの商店街で、何らかの七夕まつりをやっていた
七夕がすむとお盆でDNAを伝えし先祖さまたる、しょうろ様がご対峙なさる。鎮魂の季節の頂礼。
今朝のNHK深夜便の午前3時40分ころ、ボンヤリとしていたら、夢か現か♪♪不思議なメロヂィ〜が枕元に流れた。

沖に寄る浪 とんとろり空にゃのどかな あげ雲雀 
娘遍路は ひとり旅ここはどこやら 故郷恋し 
シャラリコ シャラリコ シャンシャラリ 
八十八ヶ所 鈴だより

親はないのか 母さんは問えばうつむく 菅の笠 
娘遍路は まだ二八 ひと目逢いたや 母恋し 
シャラリコ シャラリコ シャンシャラリ 
頬にちょっぴり なみだ汗

いつか日暮れた 磯の道 帰る白帆が 見えたとて 
娘遍路は ただひとり 帰命頂礼 父恋し 
シャラリコ シャラリコ シャンシャラリ 
赤い夕焼 見て歩く
作詞/星野哲郎/作曲下川博省
編曲/長津義司
愛ちゃんは太郎の嫁になるの鈴木三重子のむすめ巡礼の歌ではないか。私は常に本命よりマイナーを覚えているゆえか。この歌をそらで歌える。もちろんカラオケにないので無理して吹き込んでいただいて歌っている持ち歌。ニシタチ金星の3万曲のうちのひとつ。
どうにも怨霊のお祓いが必要のようである、
この歌には亡き母ツユ子の影が付きまとう。
なぜか背中で聞いた記憶があるのだ。
調べてみると日活で映画にもなっている。
誰がいつ教えてくれたのか。脳裏にあったのを引き出しただけ。
弘法大師が開いた四国八十八ヶ所のお寺を菅笠に同行○人と大書した白い法被姿の巡礼
お遍路さんが徒歩で順番に参拝していく。
現在はバスなどで何日もかけないで済ましてる時勢でもある。
土地の人はお遍路さんが来ると食べ物を喜捨(きしゃ)する。
もともと宿阿の業の病の方が弘法大師の慈悲にすがり行く当てのないたびを続けたもの。行き倒れ死するまで終わりなき旅でもあった。よって人情豊かな土地となって文化も栄える。浄瑠璃もそのひとつ。
阿波の人形浄瑠璃の一節
幼いとき生き別れた母を捜して、お鶴は巡礼となる。巡礼に喜捨しようとした女が、この娘は、もしや昔別れた我が子かも・・・と身の上をねほりはほり問い正す感動の場面。
「あい・・・、ととさんの名は阿波の十郎兵衛。かかさんの名はお弓と申します・・・。」
ここでお年よりのおばあさんたちは涙を流すのです。
リホーム詐欺のニュースを見たが実に情けない。
私どもはなぜ赤字で2600万にもなるやつらもあるのか。
勤労意欲にかけてくるお話で涙が出てくる。
短冊には何を書こうか。・・・・帰命頂礼 父恋し
鎮魂の祈り。

ブログ・ランキングに登録してまして、上位を目指してます。
お読みいただいたら、クリックお願いします。
暑いですね

http://blog.with2.net/link.php?62076 ←ここをマウスでクリック!

http://blog.with2.net/link.php/34016

PC業界

2005年7月3日
商魂たくましいとは斜陽商売の野球界。
私も久しぶりにテレビ観戦で二岡や高橋のファインプレーに堪能でき、3三振の正直さの清原の純にも桑田にも真珠の涙にまいった。な〜が〜し〜ま〜
国民的英雄にまでなってる長〜嶋茂雄がドームに1年4ヶ月ぶりに姿を現した.確かにオーラが発しており、見習いたいあやかりたい。
歩いてる。杖もない!やった!大喜び・・・・
ところが右手・・・リハビリ中の姿の右手を無残に晒しては痛々しすぎる。われらの希望の星、財産である。
辛いだろうがリハビリで完治できないものか。
観戦席の左の一茂もそうだが、右の人、復帰した、ナベツネ!ちゃつかり相乗りしている
凋落と花形が同居しての光景。もがきながらの笑顔に生き残りの必死さを見た。ありがとうございます。私も泣いた。
家具店の業種が一年間通じて大廉売や毎日閉店セールをやっている背広業界みたいなもので厳しさをまなんだ。太陽光発電の営業にどうにも熱がいらず、これでは朽ちるが如きで、不甲斐ない自分にムチがいった。
多くの方々が見守ってくださる。心配なきようがんばらねばならぬ。
あの華々しきニュースはどうなったのか。
昨年末後の経過はまったく聞こえてこない。
IBMを中国企業が買収した話である。
世界シェアーはヒューレット・パッカードHP、に継ぐ世界三位のIBM.
世界標準の名門が第八位のLENOVOに1800億円でPC事業を買収されたことである。
、Lenovo(、聯想集団有限公司)は総収益が世界第3位となる ..
pc事業は非常に利益の薄い事業で富士通のみが黒字で後は収支が
トントンの日本のPC業界ではあるそうだ。
いまやPCは部品さえあれば誰でも組み立てられる日用品までなっている。現に、私のPCの師匠さんの○○サンはこの2〜3日PC組み立てでお話ができないでいる。
この状況ゆえサーバー事業ぐらいが儲かってる事業であるそうだ。
pc事業を始めて切り開いたのはIBMである。
しかし基本ソフトを創業まもないマイクロ・ソフトに一任した。PCの心臓部にあたるMPU演算処理装置はインテルに依頼したのが今日の凋落を招いた原因。
かって、IBMのシェアーは80パーセントにも達していた。
PCの殆んどがIBMの亜流、物まねに過ぎない。
デル、HPの台頭で2年前にはハードデスク部門を日立に売却している。
今回の売却劇で日本IBMのPC事業部もLenovoへ転籍。
恐るべし中国マネー。
その後のマスコミかん口令でも出てるのかトント報道されない。
この業種はこのことがお得意のようだ。
報道すれば先ほどのニュースのようにフリージャーナリストの山岡俊介さんの自宅に付け火!で狙われる。
恐ろしき隠蔽、暴力が影で蔓延る企業社会。
米IT大手トップ、が先月末に来日ラッシュ後はどうなったのか、さっぱりである。
 ヒューレット・パッカード(HP)のマーク・ハード社長兼最高経営責任者(CEO)は現在、東京に滞在中のニュースまでは流れたがその後がわからない。。
マイクロソフト(MS)のビル・ゲイツ会長は先週末に来日し、政府や大学への技術協力について発表したはずである。。両首脳の“日本詣で”の背景には、日本の官公庁や大企業の基幹システム開発を獲得したいという思惑もあるようで、市場関係者も動向を注視している。
ハードCEOはライバルのIBMを牽制し
「IBMは確かに大きくて優秀な企業だが、世界は変化している。(今後は)HPに匹敵できる企業はない」。
日本のシステム開発市場でのシェア拡大へ意気込みを強調した。
今年四月に米NCR社の社長からHPに招請されたばかり。
今回、初の海外出張に中国と日本を選んだのはアジア市場の可能性を評価したからにほかならない。

システム開発分野では、大型コンピューターに専用機器や独自ソフトウエアを組み合わせた「メーンフレーム」と呼ばれる方式の需要が減り、
市場に出回っている共通仕様の機器やソフトを利用する「オープンシステム」への移行が進みつつある。
 もともとHPはメーンフレームを扱っておらず、日本では大規模な基幹システムの受注に苦戦してきた。

MSのゲイツ会長は二十七日、東京でインターネットの技術革新について講演し、翌日は産学連携の取り組みについて具体的な成果を発表したはずだ。
マイクロソフトは消費者向けソフト市場で圧倒的な強みを見せるが、業務用サーバーなどシステム開発の分野では出遅れていた。ゲイツ会長は二年前の来日時に電子政府の推進などをアピールするなど、ビジネスの対象を官公需にも向けつつある。
寅之助総務庁長官がゴリ押し気味にすすめた住基ネットの全国実施がそれである。その後の漏れるプライバシーは桜井よしこジャーナリストの裁判勝利の通りで時期早ショウであった事が証明された。
ゲイツ会長は同時に産学連携強化で、将来的に競争を優位に導こうという狙いもあるようだ。                 一方、こうした市場に国内企業も対応を急いでいる。メーンフレームを得意としてきた富士通やNECはオープンシステムの開発を加速
日本ユニシスは銀行の基幹システムもオープンシステム化し、全国に売り込む構えだ。
「需要が急速に変化し競争も激化している。サービス性を重視した身軽なシステムで、信頼性をどう高めるかが課題」と指摘している。
どちらにしろ高速情報伝達機関ほど大衆に情報が伝わるのが遅いのはいただけない。
いずれ盗聴されてるのでそう隠し事はできないはずであるのだが一部のもののみで隠蔽されているのであろう。
PC業界は新興産業であり、ボス構造がまかり通り品位はない。

ブログ・ランキングに登録してまして、上位を目指してます。
お読みいただいたら、クリックお願いします。
暑いですね

http://blog.with2.net/link.php?62076 ←ここをマウスでクリック!

http://blog.with2.net/link.php/34016
                   ≫

 

くすり

2005年7月4日
企業活動をしてると目標が生じてくるはずである。
まずは法人化をして、約束手形が発行できることにはじまり、上場企業をめざし、順調に推移するならばステータスとして球界への参入である。
ソフト・バンクだの楽天などとITベンチャー企業が登場し,
かっての花形産業の推移をここに見て取れる。
東映とか松竹の映画界から南海西鉄の鉄道、サンケイ、大毎の新聞などに移り、ダイエーなりの流通事業サラ金のオリックスとなっての現在への変遷である。
文化事業や各種の福祉への貢献からするとその多くは創業以来数々の歴史を刻み込んできた百年企業がある。
大企業に限っても百社近い百年企業はトヨタ、松下を凌ぐ年輪がある。
新日鉄、資生堂、花王、セイコー、カゴメ、森永製菓、島津製作所、コクヨ、伊勢丹、王子製紙、イオン・・・・・いずれも百年企業
病気に縁のない私であるが皮膚病薬を買いに出かけた。
高温でジメジメしてくると、気になリ出す水虫。
現在、サラリーマンの約4割が悩んでいるとある・
水虫薬エフゲンは白癬菌に対して抗菌作用のあるウンデシレン酸と角質層を軟化 ... することが大切です。
水虫薬エフゲンは白癬菌に対して抗菌作用のあるウンデシレン酸と角質層を軟化させ浸透性を高めるサリチル酸を配合した水虫たむし治療薬。
新製剤技術によって、皮膚への付着性を高め、角質へ硝酸ミコナゾールを移行させ、貯留させる。つまり、付いて、入って、留まるという液剤です。
抗真菌剤硝酸ミコナゾールに患部のかゆみ・痛みをしずめるクロタミトン・リドカイン、炎症をしずめるグリチルリチン酸二カリウムを配合
能書きをたれるわたしもこれでは、からっきしダメ。
大塚のダマリンか強烈な痛みの小林製薬ものと決めてたが武田に決めた。
百年企業の暖簾に負けた。
武田薬品工業は1781年将軍家治の時代近江屋長兵衛が和漢薬を薬種商カラ始まる。
93年に食品化学農業を放棄して薬品に特化した。5000億が1兆円の売り上げとなっている。
それでも世界の薬品会社ではたしか14番目?の企業でしかない。
薬くそう倍と儲けの筆頭に上げられるこの業種も異変が起きている。
 三共と第一製薬は国内製薬2位と同6位だが、今秋にも経営統合する。
首位の武田薬品工業に次ぐ売り上げ規模の製薬会社が誕生する
4月には山之内製薬と藤沢薬品工業の4位と5位の合併してアステラス製薬が発足した。
欧米の製薬会社と比べて遅れていた製薬業界の大型再編の動きに弾みがついてきた格好だ。
 三共はアステラス製薬に2位の座を奪われたが第一製薬との経営統合により半年で再逆転する。
2社の2005年3月期予想連結売上高を単純合計すると9110億円となり、トップ武田薬品の1兆1500億円まであと2400億円弱と差を詰める。8000億円超のアステラス製薬とあわせて三強時代に入る
これで製薬業界が安定するわけではない。
 国際競争の現実を考えたら、次の大型再編が避けられない。
欧米では合併・買収(M&A)によって生まれたメガファーマ(巨大製薬会社)が競い合っている筆頭の米国ファイザーは売上高で武田の5倍に達し研究開発費は六倍もある。株式時価総額は4倍になる。
 先行する欧米の再編は激しく、かつてトップ企業だった米国メルクは4位に下がっている。
ファイザーはワーナー・ランバート、ファルマシアを次々と取り込んで、トップにのし上がったのである。
国内の製薬会社は欧米企業に差を広げられているのが実態である。 国内メーカーが今後、成長するには大型新薬を持続的に開発し、成長する巨大な米国市場でシェアを高める必要がある。
海外の大手に勝ち抜いていくには最低でも年間1000億円の研究開発費が要るという。現状でこれを超えるのは武田だけである。
高収益を約束してくれた国内市場は薬価抑制政策で頭打ちである。
国際競争に対応できる企業体力を培うためには、勢いメーカーは集約化に向かわざるを得ない。
 2006年の商法改正で株式交換方式での企業買収がやりやすくなれば、海外のメガファーマによる買収攻勢も予想される。
三共、第一製薬の統合は途中経過にすぎず、医薬産業は、次の再編を検討していよう。
かって越中富山の薬売りは家庭に常備してある薬箱の入れ薬を
交換して回っていた。文化不毛の田舎の地に唯一都会の香りを伝えてくれた。文化を伝えてくれたのは紙でできた四角い紙風船。  ひ=ふ=み=と手で浮かせて遊んだものである。
ほかにも蛇状になる巻き紙のおもちゃなどを目当てに薬の入れ替えを、待ちに待ったものである。
薬のにおいはオキシドール。怖い怖い注射があった。
錬金術師は何の薬であったっけ?
ハタマタ、金を溶かす王水は薬だったっけ。
毒にも薬にもならぬ生き方が一番いい。

ブログ・ランキングに登録してまして、上位を目指してます。
お読みいただいたら、クリックお願いします。
暑いですね

http://blog.with2.net/link.php?62076 ←ここをマウスでクリック!

http://blog.with2.net/link.php/34016

執念の改革

2005年7月5日
志を持ち、ついに成し遂げた執念、郵政の民営化。
自民党史における弱小派閥が大派閥を飲み込んだ瞬間であった。
保守本流の宏池会を名乗る堀内派などは昨日派閥のリーダーを降りる宣言して組織が崩壊した。
福田vs田中の政治的怨念の逆転が成立した日でもある。
小泉は福田赳夫の秘書が政治的出発点。三代続く政治家の家の英才教育からである。
対する最大派閥橋本派は本人自身を司直に曝け出させ縛り付け、亀井派も本人に逮捕材料をチラつかせ身動きをできないようにしてギリギリで今日の本会議に望んだはずだ。
総裁選を闘い干されている高村元外相などは欠席した。
小泉流政治の賭けは見事に成功し解散総選挙自民党分断にはナラヅにすんだ。
478議席の中、233票VS228票でわずか5票差での議決がことの困難さを物語っている。
これで郵貯300兆円のジャパン・マネーはアメリカに流れていき、大量にたまりし、赤字国債の償却方式を金が金で解決させる方式は取れない。いわゆる三位一体型の困窮社会の本格的幕開けである。
団塊の世代が大量にリタイアするときに何もアメリカにジャパン・マネーの貢物を出しだす必要はないはずなのに小泉&ブッシュは盤石のようである。
英グレンイーグルズで明日より開催されるG8サミットにこれで堂々と乗り込むことであろう。
地球環境はアフリカ問題の前に風前の灯。CO2排出の45パーセントをなすアメリカ・中国・インドが加わらずして環境問題はない。
着メロが携帯の経営を左右するほど普及している。
音楽が世界を経済を変えようとしている。、、
日本での幕張を含めた世界の10カ所で「ライブ8」と名付けたコンサートが開かれた。
ロックスターが音楽を通して外交を動かそうという試みだ。
アフリカ支援をアピールするためにサミット開催に合わせて開かれた。
昨日のニュース映像ではポール・マッカートニーや復活したピンク・フロイド、マライア・キャリーらの華やかな顔ぶれがあった。
ブレア英首相を巻き込みアフリカ支援をサミットの主要議題にする働きかけである。
貧困とマラリアが蔓延するアフリカの現状を訴えた。
サハラ以南のアフリカでは30秒に1人がマラリアで亡くなっているとユニセフの記録がある。
ハマダラ蚊によって媒介されるマラリア患者は3億人。100万人以上が死亡し犠牲者の9割以上がサハラ以南に集中している。
半数は子供で栄養不良などの体力の衰えた幼児が、蚊に刺され死亡する。子供の死因の第1位である。
新聞によるとケニア滞在30年。民間活動団体(NGO)「少年ケニヤの友」の活動家、岸田袈裟さんは、子供たちを救う手だてはないものか、と試行錯誤を繰り返してきた
ここ10年来取り組んできたのは、日本式かまどの製作指導。鍋をのせる口のひとつを湯沸かし専用とし、煮沸した水を常時飲めるようにしたところ、赤道直下の村で、子供の死亡率は8分の1に激減した
その後に「金太郎の腹かけ」作りをやっている、
蚊が嫌う薬草をかまどで煮、これをしみこませた布を、腹かけ風に子供たちに着せる
日本政府は防虫剤入り蚊帳1000万張りを対アフリカ支援策の中に位置づけた。金縛りの補助金でない生きた支援。
技術者を養成して南アフリカで生産体制を整えている。身のあるアフリカ支援であろう。
この地道な取り組みが国連改革の国連安保理拡大を前にしてG8各国間の支持を受けよう。
常任理事国を狙う日本には隣国すべてが反対のようである。
ロシアまでが反対の陣営に回ろうとしている。少し遅い取り組みであった。
90KWの太陽光発電を設置計画の方が宮崎におられるが、
毎年セネガル、ケニア、ヌリ、バンバラと音楽交流に廻られる。
昨日のことだ。手作りの彫刻も彫られた芸術的楽器にヤギの皮を適宜に張り、組み立て中の楽器をみた、次のアフリカ音楽の公演は高鍋町である
この人こそ県民栄誉賞に匹敵する活動者で日本一のアフリカ音楽のアーテストである。
宮崎のこの方の数十年のほうがよっぽど価値がある。
何も幕張でするのだけがアフリカ支援ではない。
支援をするどころか今の私は支援をほんの3ヵ月していただけないものか。
何とか仕事の見通しができたのにこの難題を突きつけられている。
国に対する交通事故の○○万円の罰金がどうしようもない。
あちこちと飛びたいがそれのみに集中するわけも行かず夕方高鍋に走るが思わしくない。
個人問題が解決しない中の事業に対する支援の広がりの希望、もう少しである。
昨日夕方取った実寸を夜図面に起こし今朝届けていただいたらどうだ!。
屋根図と見積書が早速お客さんとこにあり、お客さんに説明をして4,3KWのご理解を賜る。
電光石火の如きの処理には敬服。仕事振りが理解できた。
ことの是非は抜いて考えてみる郵政改革。政治とは結果である。よくも実現したものである、郵政の民営化。
何度となく泡沫候補で総裁選を闘い、瓢箪から駒で総理になり
ついに実現した。その意志のみにはただただ敬服する。
真の政治家!これでは平気で人類の英知たる世界に誇る平和憲法の改正は容易いことであろう。困ったものだ。
公私ともども生きてる気色はしない。
明日は○○地区での屋根寸とり。すでに4KWの契約が成立している。この地区には標高的に吸血鬼たる蚊は生息していない。
8日ぶりの雨模様。アジサイが喜んでいょう北郷の町。
熊本の連携に走っていただいた。すごい雨。

ブログ・ランキングに登録してまして、上位を目指してます。
お読みいただいたら、クリックお願いします。
暑いですね

http://blog.with2.net/link.php?62076 ←ここをマウスでクリック!

http://blog.with2.net/link.php/34016
○○さんとのコーヒータイム
日本の米作りと紀尾井坂と話は盛り上がったが2004年11月5日 に書いたとおりである。眠くてたまらないのでその人に向けてに再掲した。

太陽光発電の設置を薦めるためにNEFなるかっての通産省の機関の財団法人がある。

事務所は赤坂の紀尾井町ビルで公務員でもなく民間人でもない厄介な役人がいる。

昨年年3月にはこの地まで出向くハメになった苦い経験である。
赤坂見付け駅で下車して弁慶橋を渡り、目印である前にに高くそびえる赤坂プリンスホテルを右に廻って、大久保利通の殉教の地清水公園でしばし感嘆して目的地に着いたものだ。

弁慶橋のたもとには貸ボート屋があり、弁慶橋は 棟梁で知られた弁慶小左衛門が築いたことに由来。明治22年に創架。

赤坂プリンスホテルの名称は旧・北白川宮邸、日韓併合で朝鮮を滅した日本は李王家をこの地に住まわし日本の宮様とした。

朝鮮李朝の東京邸跡地に由来してる、呪われた地ではないか。江戸時代は紀伊徳川家中屋敷であった。
戦後西武のピストル堤が戦後買収した。

昭和5年(1930)建築の宮内庁内匠寮設計による木造地上2階、一部地下1階寄棟造りで昭和初期の洋式建築の旧館も現存しブライダルとか芸能
人のパーテーとして使用されている。とはHPよりの情報である。

戦後、丹下健三設計による超高層40階建てのクリスタル・パレス(略称赤プリ)別館、五色が建ち、ホテルニューオータニとともに赤坂見附交差点からの眺めに偉容を誇っている。

私みたいな田舎ものでもシーガイヤを毎日見てるので40Fは5階低いではないか、とのへんな自信がある。

赤坂見附とは江戸城三十六見附の一つ。見附とは濠の門をさし、見張所という意味。明治5年(1872)に撤廃された赤坂御門の跡である。
枡形の石垣石の刻印に福岡藩黒田家の赤坂見附跡とある。

日枝神社は文明10(1478)年太田道灌が江戸築城にあたり、守護神として川越山王社から勧請した。
その後、徳川家康の江戸入城に際して城内の紅葉山に国家鎮護の基としてこれを祀った。

毎年6月15日の祭礼は天下祭と称されて神田明神の祭礼とともに江戸の二大祭りとされた。

二つの神社の神輿だけが、将軍の高覧を受け、半蔵門から江戸城に入ることを許されたので、「天下祭り」と呼ばれた。

境内には、国歌に登場するさざれ石が置かれている。
この石の親戚筋が高千穂の天岩戸神社にも保管されている。

日枝神社は二・二六事件のあったところだ。昭和11(1936)年の二・二六事件当時、料亭「幸楽」とともに本部として皇道派反乱軍部隊が一時占拠したことで知られる。

談志師匠にして五代目小さんが参加したから負けた戦いである。
知らず知らずに反乱軍にいた五代目小さん。この反乱部隊はその後も受難が続いた。

反乱軍は雪の中、約1400名の兵を率いて首相官邸・警視庁などを襲撃した。松本清張らの研究によって、一部皇居内近衛軍との連携によって皇居侵入の可能性も指摘されている。近衛軍が動かず、現実のものとはならなかった。

岡田啓介首相は難を逃れて命が助かったものの、高橋是清蔵相・斎藤実内大臣・渡辺錠太郎陸軍教育総監らは殺害され、命を落とした。

昭和天皇の怒りを受けて、クーデタは鎮圧されたが、戒厳令の中、閣僚の人選について軍の意見を入れた広田弘毅内閣が成立し城山三郎は『落日燃ゆ』の中で広田を弁護しているが軍部を政権に近づけてしまった内閣である。

山王ホテルは戦後になって、米軍に接収され、米軍宿舎として使用された。

溜池跡江戸時代から明治時代中頃までは、赤坂見附から山王坂下までが池であった。

神田上水や玉川上水などが完成する以前は、江戸の人々の飲み水として溜池の水が、江戸城内濠の千鳥が淵、牛が淵とともに利用されていた。

明治初年でも、幅の最も広いところで約2丁(220m)もあり、明治5(1872)年まで日枝神社下から対岸の赤坂田町4丁目まで、渡し舟が通っていたという。

3代将軍徳川家光は子供の頃、溜池で水泳を楽しんだと伝えられる。溜池は現在の清水谷公園あたりに水源をもとめる天然の遊水池だったので、明治43(1910)年の大洪水で溜池一帯が大被害を受けた。

溜池の交差点から約50mほど赤坂見附寄りのところに、溜池跡の碑を見ることができる。永田町千代田区皇居の南、内濠(桜田濠)を隔てた地域。町名は永田伝十郎らの武家屋敷があったことに由来する

何故にココまでも引っ張るのか。
落語ファンにして江戸学は楽しい

 昨日の11月四日、世界イネ研究会議が東京で開かれた。(会場は赤坂プリンスホテル)なのである。

 この世界イネ研究会議は、〇四年が国連の定めた「国際コメ年」にあたっており、それにもとづいて世界各国が「食糧安全保障の確保と貧困撲滅」のために、コメが果す役割の重要性を再認識すべく設定されたものだ。

なぜコメが重要なのか、それは世界の半数以上の人びとの主食であることと、栄養価においてムギやトウモロコシなどをはるかにしのぐ穀物であるからだ。
 
マレーシアのカリマンタン(ボルネオ)島のキナバル山(4101メートル)を中心に東に二五度が「葦牙(あしかび)の国」日本であり、西に二五度が「葦の生える沼沢地」カルカッタで、この地帯は生物学では「アジア・グリーンベルト」と緑が多いのである。

その緑を代表する植物が温暖湿潤の地に生える葦であるが、葦はムギやトウモロコシなどと同じく、イネ(禾本(かほん))科に属している。

 つまり東は日本から西はインド(カルカッタ)までの葦の生える「泥の風土」において、人びとはその葦をふくむイネ科の穀物類から最終的にコメを選び出したのである。

そして、そこに世界最大の人口を養い、定住させることになったのである。その意味では、コメが「泥の文明」を成り立たせている、ともいえるわけだ。

  日本民俗学の柳田国男は、日本とは何か、と問うて、その構成要素を「島国」と「コメづくり」と答えた。これに、「定住」、という要素を付け加えればいい。

コメづくりは一粒のコメ、一枚の田、一つの共同体=ムラ、そうして一つの国の内部に富を蓄積し、増大させるのである。

 近代欧米の文明は、牧畜を基幹産業とすることによって、その発展のために新しい土地(テリトリー)を獲得し、「外に進出する」こと

を必然としてきた。欧米の文明は「外に進出する力」をその本質とするのである。

 しかし、地球はいまや「外に進出する」土地の余裕がない。環境はますます悪化し、人口は増え続けている。現在、世界の人口は六十億人を数え、50年には百億人に達すると予想される。

 としたら、それぞれの民族が先祖伝来の土地に「定住」して生きてゆくために、一粒のコメ、一枚の田、一つの共同体=ムラ、そうして

一つの国の内部に富を蓄積し増大してゆくコメづくりの「内に蓄積する力」を、いまこそ再認識することが必要だ。

 コメづくりを産業と考えれば、アメリカのカリフォルニア州のように、大した利益があがらないとなればコメづくりをやめイチゴづくりに変え、

いざとなればディズニーランドに土地を売り払って別の土地に移住してゆく。そこには「暮らし」にもとづく文化(民族の生きるかたち)は生まれない。

コメづくりを「暮らし」とするためには、土地の人びとによる共同の水路づくりや草取りや土地改良、そうして品種改良や品質管理が必要とされる。つまり、「共同体」が形成されなければならない。

もはや通用せぬ欧米文明、地球環境救うコメづくりの意義を参加予定者1千名はかみしめてほしいものだ

http://blog.with2.net/link.php?62076 ←…

花のお江戸

2005年7月7日
土下座をするほど尊敬してるブログの方からお褒めをいただいた。
豚も褒めりゃ木に登る!でこうなりゃ〜お江戸ずくめの3000字だ〜
お酒の入った時東京人を気取る輩の宮崎人をツイツイからかう。
「東京は凄いね!毎日がお祭りだ!じゃ教えてよ?羽田に着こう〜なんに乗る?」
「あったりめ〜よ!モノレ〜ル。タクシーなんか使うか。」
「それから。」
「ばかだな〜田舎もんが、浜松町まで行ったら緑の電車の・歌にあろう!♪グルリまわるは〜山手線
  電車だ。間違っても汽車なんていうなよ!」
   それから目的地には地下鉄」
   あのな〜バスを覚えるべし!おりゃ〜都会人・つうだろう。タクシーなんかつかわねェ〜」
「そうか、そうか、飛行機、モノレール、電車」
「オリンピック誘致で負けても花のパリではセーヌを川くだりだ。」
「東京は家康の拓きしころから0メートル地帯で船をつかうな〜」
「????」
「モノレールまではいい。そこから日の出桟橋まで歩くな〜。」
「???」
「船よ。隅田川を昇る。ついたところが浅草桟橋」
「明治十三年創業日本最初の神谷バーでデンキブランをいっぱい頂くな。浅草寺お参りまえのお清めだな〜」
「?」
「さもないと雷門はくぐれない!」
「間違ってもその裏界隈はダメですぞ!かっての吉原。一夜に三千両!志ん生の明鳥でアリインス」
〜〜〜〜|
浅草は文学のまち。なんたって永井荷風。「すみだ川」の下町情緒あふれる隅田川界隈がじつにいい。
昭和の初めには、浅草の最も華やかな時代を「浅草の姉妹」「浅草の九官鳥」を川端康成が書いた。
石川啄木、萩原朔太郎、高見順、谷崎潤一郎、坂口安吾、壇一雄・・多くの文学者たちが浅草を描いた。
庶民の社交場神谷バー。
一人にて酒をのみ居れる憐れなる
となりの男になにを思ふらん(神谷バァにて萩原朔太郎)
三浦哲郎「忍ぶ川」には志乃の会話に神谷バーが出てくる。
映画での志乃は初夜の栗原小巻の裸体の美しかったこと加藤剛はもっけもん!
純愛はなにも韓国ブームに負ける必要はない。
冬ソナは私は知らない。愛と死を見つめてやキューポラのある街とかずかぎりない。
〜〜〜
「それからロンドン・二階建てバスで上野を目指す。」
「ロンドン・サミットで爆破された訳ではないが廃止されてま〜す」
「合羽街で料理人は降りると言い出しかねないのでアメ横で買い物と誤魔化すな〜」
「上野のお山でのひたすら言問い団子」
福神漬の隣が無残な姿のビル「鈴本」。トホホホ変わり果てた姿。隣の本牧亭まで。ブルータスおまえもか
新宿三丁目の末広亭しかないの!お江戸の建物の香りがするのは。池袋演芸場の懐かしきあの全部畳の空間。目の前で演じられる噺。談志・志ん朝師の努力もむなしくトホホホ。
尊敬するブログの方。行かれたんですって!4月に出来たばかりの
エプソン品川アクアスタジアム。
ありがとうございます。状況が理解できました。
品川・四宿・・港区。二十六夜は特別の日。
新高輪プリンスホテル、京急、京浜、パシフィック、東武、ラフォーレ東京、ストリングスホテル今でも品川宿は日本最大のホテル街。
東京モノレールの駅にはかって天王州アイルなる駅はなかった。
いつであったかわざわざ降車して歩いた。
主張先には飛行機を一便遅らせたがまかり通る流暢な時代。
うそつきは先生の始まり?なるブログを読んだがその説をとるとさしずめ私はウソつきはサラリーマンのはじまりと軽蔑されそうである。
港区は中小企業の町。大東製線金網株式会社は昭和36年ころ存在していたはずだ。
そこの茶色の紙製の下敷きが羨望の花の東京の香りがする最初に手にした品物。
田舎の小学校では一躍すごい宝物の持ち主で自慢したものであった。
歴史の街。ひたすら歩くに限る。桜の名所御殿山は将軍家のお墨付き。
御殿山にイギリスが公使館を作るはずで幕末に高杉晋作、久坂玄端、井上馨、伊藤博文ら焼き討ちをして物議をかもしたところ定宿は品川宿きっての旅籠屋であった土蔵相模跡。 
落語・居残り佐平次(フランキー堺)をストリーにした川島雄三監督の「幕末太陽伝」高杉晋作(石原裕次郎)は品川が読み取れる。ジョージ秋山の「浮浪雲」も、この時代の品川宿がみえる。
品川神社には板垣退助、京急新馬場駅そばの東海寺には、禅僧・沢庵和尚と、江戸中期の国学者・歌人の賀茂真淵の墓がある。
 京急青物横丁駅そばの海晏寺は紅葉の名所、明治の元勲・岩倉具視の墓がある。
 また、天妙国寺には剣客伊藤一刀斎、歌舞伎の「与話情浮名横」で知られる斬られ与三郎とお富、お祭佐七の釣り鐘型の墓、新内の鶴賀新内、浪曲の桃中軒雲右衛門の墓がある。
{♪♪お江戸日本橋七つ立ち、初のぼり、行列そろえてあれわいさのさ、こちゃ高輪夜明けの提灯消す、こちゃえこちゃえ♪♪}
七つは午前四時高輪に着くころに夜明けの提灯消すころつく。
日本橋を起点最初の宿場は東海道の品川宿。
五街道の最初の宿場は東海道の品川宿、甲州街道の内藤新宿、中山道の板橋宿、日光・奥州街道の千住宿で、四宿。
品川宿は九十軒を数える遊郭妓楼が立ち並び遊女は1300人もいたという。
四宿とも、四六見世(しろくみせ)が主流だった。昼は600文、夜は400文で女郎を買えるという手軽な売春旅館である。
小朝の師匠柳朝での噺が一番いい。「皆さんケガナクよかった!」 のサゲは品川ゆえ品(ヒン)がある!
市川房江女史のばか〜やろ!廃止すな!タイム・スリップの昭和32年以前へ。
現代人はどうするのか。
銀座!ですよ!4丁目より2丁目にカルティエ、ティファニーが並ぶ。
真ん中の3丁目銀座3-5-18の銀座マツヤデパートの前の、ガス灯通り三井住友銀行の裏通りで、白いバラ03-3564-0967の大きなブルーの看板がいい。
壁には、大きな日本地図が描かれており、各都道府県別に在籍しているホステスの名が刻まれている。
「ライザ・ミネリ! キャンデス・バーゲン」の映画キャバレーを彷彿。
創業は昭和6年銀座ではつとに有名
石原裕次郎のドラマの撮影舞台にも使われた
フロアーはチョットしたコンサートホール並に広い。ニシタチにあったキャバレー「たそがれ」を思い出せばそのまま。
二階の生バンド・カラオケで歌うのがいい。
料金も心配ない最初に予算を言っておくといい。
営業時間]18:00〜24:00
定休月2回の日曜と夏場日曜
予算6.000円
騒いで飲んだら、美味しいもの食べたいのは人情。
年に一度のおのぼりさん。ここはお江戸だ。

久兵衛銀座8-7-6
創業昭和11年鮨といえば久兵衛、、北大路魯山人や志賀直哉も通った
新太郎銀座7-5-4 並木通り毛利ビルB1F
鮨。開高健の「入ってきて 人生と叫び、出ていって 死と叫ぶ」の色紙。鮨

はち巻岡田銀座3-7-21
山口瞳、川口松太郎、戸板康二、川端康成、らに愛された店。

銀の塔(銀座)銀座4-13-6
洋食。久保田万太郎がパリの「トゥール・ダルジャン」にちなんで彼がつけたらしい。暖簾の鴨の絵はそのせい)。

グリルスイス(銀座) 銀座3-5-16元祖カツカレー1300円
カレー。昭和22年開店で、その翌年、カツカレーを発明した店として有名。昭和23年、巨人軍の千葉茂が
「カレーライスにトンカツをのせてくれ」と頼んで作ったのがソレ。理由は「わけて食べるのが面倒だった」
野球選手ゆえ何があたるかわからない!ザブトンください!
陽気な場合か。資金がない!危ないぞ!残りあと何日?
すべての計画水の泡。ケセラセラ。

http://blog.with2.net/link.php?62076 ←…

脱!儒教思想

2005年7月8日
資金がどうにもおぼつかない。自転車操業どころか、酸欠の鯉、鮒状況でアップ・アップでギブアップ。
きょうは語呂合わせで7/8「質屋の日」何だそうな。
それが質に入れるものもない状況では悪評高い庶民金融さえ相手にしてくれまい。
新聞によると初めて公営質屋が設置されたのは日南市細田村で一九一二(大正元)年のこと。
欧州の庶民銀行や公営質屋の経営を知っていた当時の村長、隈本和平が開設したそうである。
他の地区はどうして資金を手にしていたのか。共同体の知恵で辛抱の末の支えである。
頼母子講は庶民金融として古くから暮らしを支えてきた。借金の方法を知らない人たちには最も身近な手段で、生活一時金となった。
当たった人の家での振る舞いのご馳走は年に何べんかの地鳥を潰し不足気味のタンパク源解消のご馳走であった。
我が家が当たるとノートや鉛筆を買ってもらった。
どうにも両親の夫婦喧嘩を思い出すとこのとき籤にせず、順番を他の人にまわし、一番最後になるので母の思惑とずれるのが原因の用であった。
父にすればうちより困ってる家があるので最後でよい!とのことで籤で当たっても他の家に順番を回していたようである。
田舎には貨幣流通が及んでなく20円のPTA会費の納入がままならなかった。
これほどまで貨幣経済が蔓延してくるとすべてが蟻の蜜状態で集ってくる。逆にピッタリと引く。
いまその状況にあり、DNAなる不思議さにさい悩まされている。
自分の取り分はなくすべて配った。1ヶ月だけではない!
驚きは売り上げ状況を知ってる人まで、どこに資金があると言うのか迫られる。
お金のありがたさを忘れ、その結果訪れる困窮に耐えようとせず、未払い分の貯蓄がありゃしないかの勘違い。
どこにも売り上げの隠し金はない。私は3ヶ月からっきしもらえてなく当然未払いが生じている。このギャップ!
私なんぞの財布には・・・お恥ずかしく書けない状態。
テンション下がりそうなのでこれ以上はお恥ずかしい。
仕事探しに県北まで行き、10KWの太陽光発電の図面と改装700坪をいただいた。
方向は北!の高島暦の占いがドンピシャ!
農業県宮崎はどうなろうと心配していた農業用水の渇水状態があった区域。
高千穂でようやく田植えが修了したという。
この二日の雨でまさに干天の慈雨となったようである。
待てば回路の日和あり。私共は出航はいつかできるのだ
門川、延岡をまわり、この集落地帯にはきまって青地にしろの神社の夏祭りののぼりが立っていた。
あ〜あっ夏!だなぁ〜農耕民族の血が騒ぎ、同一民族性を感じる。
わが国には四季があり、植生を豊かにしている
美しき四季のある風景、季節の節目と一年を通して多くの伝統行事が生まれ、守られてきた。
松、菖蒲、朝顔、ススキ、にオミナエシなど草花を供えて、正月、端午の節句、月見をを祝った。
ブルー・ベリーを自前施設で安価に導入して、作付けしてみようと研究されてるご仁がおられ、その過程をのぞいた。
点滴かん水、電磁弁、タイマーでの潅水が実証されなにも500万もの施設費は要らないようである。
よくぞ熱心に取り組まれておられるものである。
苗はもちろん挿し穂で繁茂育成中であった。
よって含蓄のある言葉は耳に痛い!
しからずんば交代してください!悲鳴にも似た資金難
儒教思想と道徳論だけでは意志は伝わらない。
天智天皇だったかその時代の白江村の闘い以来隣国とは戦いの明け暮れであった。
儒教思想で貨幣流通が少なく流通経済が国家制度に薄かったゆえ
伊藤博文にして韓国併合で李朝が滅んだ。
ラスト・エンペラーの映画は中国であるが韓国のラスト・エンペラーも描かれてよい。歴史認識のため脚本書けないものか。
韓国李王朝の最後の王様の妻は李方子。
明治天皇の孫で方子は昭和天皇の妃候補の一人であったが、選ばれたのは従妹の良子(ながこ)。
理由は石女。ところが子をなした。それがいけない。生まれてはいけない廃嫡を目指した李王朝の子孫となるからである。
植民地政策の支配者日本ゆえに悲劇的結末である。
今日の男系のみの皇族継承をめぐりすったもんだは起こらなかったはずである。歴史の皮肉である。
政略婚の野蛮軍人の企て「日中の架け橋」の美辞麗句はお見通し。
呪いとの言葉の意味が理解できる。ソリャァ〜神様はいるわな〜。
梨本宮方子(まさこ)の父は梨本宮守正、明治維新の前は京都三千院の門跡。母は絶世の美女伊都子、旧佐賀藩主、鍋島家の姫。
方子は15歳の時、自分の婚約発表を新聞で知って驚いた程で本人はあずかり知らぬとこで決まった政略結婚。
朝鮮李王朝の皇太子である垠(ウン、日本読みではギン)。
大正9年、方子19歳、垠23歳の時に婚儀。
住まいは赤坂の北白川邸たる赤坂プリンスホテル。現在の堤王国のホテルである。
程なく子宝に恵まれ子供は男の子で晉(しん)。
大正11年、李垠・方子夫妻は里帰り。
その際、実に不思議に死んでしまう。支配してきた李王朝のおばのごとくの死である。
兄にも子がなかった為、李王朝500年の血は途絶えてしまう。
(正確には弟の李玖が生存しており、韓国空港の社長をしていたが倒産し、日本人婦人とも離婚して同じ空の下のどこかに生活しておられるはずである。王家復活となればここに継承者はおられるが、子はないようである。)
支配者日本はほくそえんだことであろう。
戦後ときの大統領李承晩が反日で海域さえ李承晩ラインなどと摩擦を起こしたほどで李王は帰国できなくなり、朴大統領になり、昭和36年脳溢血・植物人間状態で帰国。昭和38年没。李方子も平成元年、87年の人生を終え、ソウルの昌徳宮の楽善齋の地に眠った。
もうひとつの政略結婚の中国のラスト・エンペラー愛新覚羅溥傑の妻・嵯峨浩もその2年前祖国に没していた。
迫りくるアジアの危機、植民地化を避けんがための処置ではあったが政治に翻弄された人生である。
もちろん自らの野望たる八紘一宇での世界侵略思想に元ずく政策の実践の一環ではあった。
反面李朝の政治方針のあまりもの道徳主義的な経済が理解できてないことからくる悲劇でもあったわけである。
このかみ合いは実に難しい。
私が今切実にその場面に曝け出され現実的に突き詰められている。琉球王朝はそこのとこを島津藩からの併合されるまでは乗り切った国であった。
これらを考えながら緊急たる資金調達をしないと国から迫られてる交通事故50万円の罰金の私の問題のすべてはENDとなる。
公たる経営の資金についても理解者はただの一人もいない。
太宰の最終作品は「グッドバイ!」であったか。
死が近づいてるのか。何をこれしきで私が怯むはずはない!
うム〜〜腹のそこからの呻き声。ケセラセラでは終わらない。
もう少しでありつける太陽光発電の大きな仕事。どうやら7月14日にNEDOの発表で仕事が動き出すようだ。
これが受注できる見込みを複数たてている。
目の前の資金難!と大いなる夢!起伏が大きすぎる。
先哲たちの知恵に両親さえ浮かんできてる。彼岸は近い。
神の宿る国。〜〜神国ニッポン!私には深刻ニッポン!

http://blog.with2.net/link.php?62076 ←…クリック

四天王

2005年7月9日
おのぼりさんには なっては見たいが、
    はるかかなたのお江戸は遠い。
         聞くに聴かれぬ名人噺。
こぶ平の林家正蔵ではどうにも頂けない。
「ぞろぞろ」なんか彦六じぶんでもピッタリであったあの正蔵の姿があるゆえだ。
やはりあそこまでやった小朝にやるべきですよ!香葉子さん。どちらもわが子ジャン!
血筋はいつの世もホント怖いものだ。
食わずもの嫌いでは、いけないがやはりイメージがある。
NHK朝の連続テレビ小説「わかば」は宮崎を舞台にしたお話であった。
8月の明治座(5〜28日)で舞台化されそうである。、
原田夏希(20)は清澄庭園で会見がテレビに流れた。 
明治座なので歌舞伎座は歩いてもいける。
銀座四丁目のこの建物は四国の坊ちゃんの湯の雰囲気で威風堂々たるもの。
芝の増上寺迄行かなくてもよい。もっとも借景の東京タワーがあるのはここしかないけれど。
昼間ゆえに築地での生きのよいものを食ってでもよし。行きたいものである。
金と暇があればこそで残念ながら只今どちらも神は授けてくれない。
歌舞伎に落語とくれば三段目。円楽師で聴くのがいい。
暇な退屈な幕間ですることがないので弁当でも食おうかとする弁当幕。
かって仮名手本忠臣蔵の三段目は弁当幕といわれてたがその由来を説き明かしてくれる。
やはり出がお寺ゆえ説教調はこの人に限る。
十数年前に四天王として落語雑誌のグラビアになった。
四天王とは志ん朝、談志、円楽、円鏡=円蔵を称してである。
小朝、小三治、聴きうる落語家のない時代だが、そのときには若手四天王となっていた。鬼籍の志ん朝といずれも還暦どころか古希を迎えてる
関西では四天王とは笑福亭松鶴、桂米朝、桂春団治、桂文枝
そのときでも今でもこの言葉は使われまい。
そもそも四天王のいわれは古い。
須弥山の頂上に住む帝釈天に使える持国天、増長天、広目天、多聞天(毘沙門天)
四天王像としては、東大寺戒壇院のものが有名である。
日向の国には仏像の忿怒相の武人の姿の紀元2600年の記念の八紘一宇の塔がある。敗戦後取り外されていたが復活している。
それぞれ四方に睨みをきかしている。
持国天…東方を守護する。
増長天…南方を守護する。
広目天…西方を守護する。
多聞天…北方を守護する。毘沙門天とも呼ぶ。原語の意訳が多聞天、音訳が毘沙門天
その後毘沙門天は独尊で信仰を集める。
上杉謙信が特に信仰心を篤くしたのをNHKノドラマにあわせて読んだことがある。武田信玄しか知らなかったのに考え方が変わったときで歴史の見方を習った。
聖徳太子が蘇我馬子と物部守屋との戦いに参戦し物部守屋との戦いに勝利を祈念した
四天王寺創建の由来である。
鎮護国家をといた部分を含む金光明経が重視され諸国に金光明四天王護国之寺=国分寺が建立された。
源頼光の四天王は渡辺綱・足柄山の金太郎こと怪童丸と呼ばれていた山姥の子である坂田金時・碓井(うすい)貞光・卜部季武(うらべのすえたけ)
渡辺綱を有名にしたのは、なんといっても羅生門の鬼退治の武勇談である。当時、京は九条の羅生門には鬼が棲みついて、人々は恐れて近づかないという。そこで綱が出かけてゆき、みごと鬼の腕を斬りとってきたのである。
大江山の鬼の頭目は有名な酒呑童子である。多数の配下とともに里の民家を荒らしまわり、婦女子を掠め取っていくという。この山賊の巣窟に五人で乗り込んでいく勇猛の士である。
首領の頼光はシナの弓の名人養由基の娘から夢の中で希代の名弓を授けられたという。(謡曲『土蜘蛛』)
土蜘蛛は歌川豊国の描くところの文政3年(1820)歌舞伎役者図にある。
妖しい美女の姿で現れた土蜘蛛。「巍魂宿直噺(やままたやまおよづめばなし)」の一場面。、七代目市川団十郎(坂田金時)、五代目瀬川菊之丞(大くもの精)、五代目松本幸四郎(卜部季武)。
文化文政時代は歌舞伎に川柳・・文化咲き誇る華
出雲の阿国以来われら現代人の文化的後退性、どう進化してるいえるのか。
初世市川団十郎の荒事芸、京都で坂田藤十郎の和事芸が創始され江戸の荒事、上方の和事という芸風の違いひとつわからない。
「仮名手本忠臣蔵」「菅原伝授手習鑑」「義経千本桜」
ぐらいは知らないと恥ずかしい。
坪内逍遥らの文学者の作品である新歌舞伎にいたってはなぬをかいわんやである。
ナリコマヤ!掛け声ひとつかけるタイミングさえできない田舎者。

頼光は起きると弓を引いてみる
真赤ながきがおりますと綱はいい
羅生門綱おれが行くベイといい

勇将のもとに弱卒なし義経の四天王は
鎌田盛政・鎌田光政・佐藤継信・佐藤忠信とされるが、
武蔵坊弁慶・常陸坊海尊・伊勢義盛・亀井重清の4人もすてがたい。    
和歌の二条為世の門弟の四天王、頓阿、慶運、浄弁、吉田兼好
江戸期は澄月、慈延、小沢蘆庵 伴蒿蹊
南北朝時代の4人は『今川了俊歌学書』『正徹物語』などに記されている。
江戸時代の4人は京都に住んでいた事から「平安の和歌四天王」と呼ばれた
すべて教育である
宮崎の日向は教育特区で4・3・2制を導入すると今日の新聞である。
小学校一年生からの英語教育はいいとしても
4年基礎、3年充実、2年発展が唯一の説明。子供たちの発展段階に応じた指導と不登校への適切な対応と並べてある。
チャンチャラおかしいのは中学校教師が小学校で教えるなど学年を超えた学習が可能になる。とある。バカミタイ。
うどん先生どうなってるのでしょう?よくわかりませ〜〜ん。
シュタイナー教育なるドイツのお話を聞いたことがあるが、フリースクールみたいではありませんか。
4〜500百もあるんだそうですね。日本でも。
私にはくだらない試行としか写らない。
いずれもとにもどる朝令暮改の文部省ではないのか。
何故にこれまでの6年3年でいけないのかわかりません。
中山文部大臣は日向の出身ですがどうにもなりませんわ〜〜。
全国的状況はどうなんですか。
国の基本がゆるいでる時期ゆえ何が起きてるかわからない状況が続いている。
串田孫一氏の訃報をみた「94051」のサインのお茶目さがいい。「山のパンセ」どこに言ったかあの著書

資金繰りができてなくてはオダブツ。
時間がないがすべてが手につかない一日。
爆弾抱えてては満足なる仕事になるわけがない。
義経はいいわな〜四天王どころか片腕一本ありゃしない。

http://blog.with2.net/link.php?62076 ←…クリック

改革

2005年7月10日
北郷町にある中小屋昴天文台にむかうが耳川、日向をやり過ごし門川から338号線で北郷を目指した。
かなりな遠回りであったが、耳川を沿いを川の流れに逆らって県道51号を一路北郷へ向かう風景とはかなり違う。耳川沿いは失われた風景が連なるがこちらの方からはずいぶんと違ってた。
まさに山紫水明の地。小石の川原が蛇行した川に沿ってあちこちにある失われた原風景。
かって河川砂利は骨材としてあちこちで採取されたが、河床が下がるとの国家意思により、採取されなくなり全面禁止がこの豊かな風景を守った。国家は強制力を兼ね備え持つ。
美しき風景を国家と業者の争闘の産物として残った。
昔の人は森と川と海、で暮らしていた、そこにムラがあったのを忘れてしまってる現代人。そこを汚しては生活が成り立たないはずである。鳥に教えてもらうことなどが現代人は失ってしまった。この清流からして川にはヤマメ。イワナがいようがやはりアユがいい。日本列島のみにいるさかながアユ。他の国の人はこの美味しさがわからない。
今年はコケがよいのか育ちがいいという
なんてぇたってせごしで食べるが通人・風流さをかみしめられる。所詮人間も他の生物の命たるタンパク質をほしがるホスピタルの原人。生でムシャムシャ命を押し頂く。悲しき性を見つめるべしである。
ところがこの清流さえ自然のグローバル化進んでしまっている。
レイスイウイルスなる黒い斑点でアユが死ぬ
サケ、マスはこの強いウイルルスの影響を受けていない。
川はたてに流れてるはずだが、ウイルスは横に広がっている、
ダムで腐っている水のため迂回する魚たち。落葉広葉樹が海に流れるとさかなも取れる。ところが海草が腐っている状態があり苦慮している漁民。
森と川と海は命でつながっている。森は海の恋人である。
先祖の物語を語り継ぐことができないのが現代人で見直おさないと伝わらない。
リハビリを一生懸命やり、昔の人が残したものを伝えてもらう。
資本論を掲げし若き魂はソウマタカヒロの手で「彼岸へ」の曲を生み出した。ピアノが自然に溶け込んでいる。
海がやせてきた。源流に神社があり、漁民が行く風習で魚をお供えにする。
いい森がいい漁場を作る。森を見ながら網を入れる。
山の形を見てポイントを決める。湧き水、淡水の湧き水がキーポイント
海岸端にある魚つき林、森を大事は海を大事にすることで自然のメカニズムをしり、守ることである。
その用にかんがえながら、迷子状態をようやく解消して現地に着いた。
1000Mの風景は眼下にいわゆる雲海を望み天上天下唯我独尊。
神の心境の風景が広がっている。
えもいえぬ、独特の天文台の半球状の建物には「昴」の文字がが揮毫されている。それも片島港がいい。
最初の宮崎の生み出した社会党代議士なのである。
初代天皇・神武を生み出した日向の地は天孫降臨の神話に包まれ根っからの保守的地域。なんらの代わり映えさえしない。
新幹線も、高速道路もなんにもなくとも不満ひとつこぼさない県民性。政治不在のまさに熊襲の住む血である。
ここで改革を唱えていては一生を棒に振ろう。
あのカルロス・ゴーンでさえも。先ほどテレビを見た。
日産は社長を兼務しながらのフランス・ルノーの本社社長に就任したカルロス・ゴーンに代わり志賀俊之が指揮を取る。
99年3月フランス・ルノーNO2のカルロス・ゴーンは2兆1000億の負債を背負って任務に就いた。
リバイバル・プランは2万1000人の削減と5工場の閉鎖であった。
20パーセント=6000億円の販売費削減
30,000点の部品価格のの見直し。3,2,1と系列でNISSANに治まる。
技術のNISSANであった。ゴーンの示したものはBIG SHOT大きな標的 よい部品がよい車=系列ではダメである。
55,000のコスト・削減の提案で刺激をうけた。
グローバルの洗脳はブラジル、アメリカ、フランスで請けてきた。
中国東風自動車を1200億円を投入して合弁会社として70,000人中国人と歩んでいる。
中村総裁、吉田副総裁が指揮を執り、自らにもコミットメント=ノルマをかせ、07年30万台の販売05年14万台販売を目指す。
品質を堅持してのコスト・ダウンが至上命題。
国と国の文化を乗り越えて多文化的見地での合弁中国東風自動車である。
新車発売は反日デモが盛んであった上海で4月19日に発表された。
お客さんが怒るか喜ぶがカギである。
対するトヨタは張富士夫に代わり渡辺カツ昭を社長に選任した。
06〜08年にはビッグ。スリーを追い抜き間違いなく世界トップに立っていよう。
ビッグ・ワンのGMは来年の新車販売のいきさつしだいでは、破産法申請も取り出さされている。
ルノー傘下にいったNISSANは系列解体に走ったが逆にグループ強化策はトヨタである。
自分の城は自分で守れ!である。
郵政改革で個人資産が流出しようがどこかでジャパン・マネーが還流するのかもしれない。
ほかに世界テレビ電波事情を見た。
宮崎でドップりテレビ派はUMKがお勧め。
NHKは偏向であぶない!
思想がやられたら人間じゃない!ご注意・・・
アメリカは5大ネットワーク。
日本も同じだがナンタッテ、ガリバーNHK.
それに活字たる新聞がくっつくから厄介だ。
 アメリカのメデア状況
FOX  =  保守             
CNN  =  中道・保守
CBS・NBC = 中道
ABC  =  リベラル 
  日本のメデア状況
NHK  =   ABC
TBS =   CBS   毎日新聞 
テレビ朝日 = CNN  朝日新聞
日本テレビ      読売新聞
フジ         産経新聞
テレビ東京      日経新聞

  宮崎のメデア状況
MRT  = TBS
UMK = フジ、テレ朝、日テレ
 http://blog.with2.net/link.php?62076 ←…クリック  
共生は昨夜NHK深夜便の鶴見和子の主張である。
イギリスのテロに対する異民族排除撲滅に関しての地球規模の結束に対してである。
誰しもテロを是とするものはいない。ではイラク侵攻はどう説明できるのか。
異民族はどう生きていけばよいのか。多様性の文化を受け入れる寛容さがないグローバル化の本質。
イギリスは今でも民族紛争を抱えてる国。IRAの可能性はないのか。
あちこちの国々に歴史の負を背負っている。そりゃ〜そうでしょう世界を植民地化してたる国.
私どもの先祖がが隣国で植民地政策を強いてきたように。
これからは共生しかない。文化の根の上に立つ国づくりでないと核兵器があり、危険である。
破壊が戦争の本質である。ほかには何もないはずである。
みるがいい。報復は報復を呼びテロはテロをよぶ。
現にイスラム教会とキリスタンとの市民断絶がロンドンを荒んにしている。
文明の対話しか真の解決はない。
人類の理想たる9条憲法の思想である。
わたしもこのことを矜持して、ひたすら我慢での経営である。
今朝の多忙さの中での連絡不明。
案の定延岡では大変なことが起きていた。
10時の約束にナント!オーナーが来ていたのだ。
すでに時間遅れ。あさの所在不明からきている。
消防や塗装などの10名近い職人さんは急遽今朝集めただけなのにすべて集合してる。
来てないのはわが電気職人だけの緊張感を欠いてる状態。
何度となく迫られるが何とか誤魔化すのみ。
いったいどこで何をしてるのか。共生の現実化は実に辛抱が要る。遅れて連絡が取れた。ギリギリである。
リフォームを700坪となれば、東京のせせこましき土地では話にならぬ広さであろう。
かの尊敬するブログの方にお声をかけて頂いて依頼ラッキーづくめ。
昨日の北郷を急襲して、逃げそうであった仕事を危うくセーフでギリギリで食い止めた。
図面をいただき今日10時に現地案内となった。電光石火の如きの動き。
それに加わってくるのがピンとこないわが電気職人。実に辛い。何をかいわんやである。
700坪の全面改装に10KWの太陽光発電。
身の程知らずのとてつもなき大きな仕事
資金問題が解決しないうちに進んでいく日常。
さ〜ドウスル!交通違反金。
いやはやありがたきかな。ありがたきかな。民意は通ずるようである。
天下国家を政策で動かされてる雲の上のお方からお声がかかる。
かっての流行語で言うなら、梵天丸は恐悦至極に存じます。の心境です(フル〜ィ!)
郵政民営化で郵貯3金満預金のジャパン・マネーをアメリカに流出させる国賊を頂点に抱えし日本
確かに国内的には改革になろうが理念の丁寧なる議論がないので誤解が写り、傲慢さだけが目立つ郵政改革である。
ドップリお国につかりきって生きてきた人々守旧派から反発を食らうであろう。
現に支持率が下がり始めている小泉内閣。
政敵田中派に対する自らの政治生命を賭した福田派としての歴史的勝利の小泉の 深慮遠謀 からきてるとすればナント、ケツの穴の小さき三代目政治家にすぎぬ。
膨れ上がった赤字国債を減らし子孫にツケをまわさないと政治本来からきておれば稀有の政治家。
そこんとこが計り知れないのが説明なき小泉流ゆえわからないので戸惑うばかり。
果たして真意はどこにありや否や。
熱血議論家の装いの下に丁寧なる説明なきポーカー・フェス。
ラスプーチン飯島勲秘書のなせる貧相なる哲学ゆえか。
政高官低では、交換予備軍の官僚のかたがたがかわいそうであろう。政治家に翻弄されていては打ち出された政策が生きてはこない。政治は結果論。後日に評価されるもの。企業活動との大きな乖離である。がんばれ!末は政治家、総理の下積み、なかけんさん。

個人資産の内訳は次のような数字がある。

日本 1378兆円       米国  3570兆
現金、預金・   56.2  現金、預金・・13.9
保険年金・・・  29.1   保険年金 ・・29
株・・・・・・  5.9    株・・・・・・30.8
債権・・・・・  2.9    債権・・・・・10.3
信託・・・・・  2.1    信託・・・・・12.2
その他・・・・  3.8   その他 ・・・ 3.1

お蔭様で15位にランクされました。
もう一歩の伸びにご協力くださいませんか。

http://blog.with2.net/link.php?62076 ←…クリック
朝4時過ぎですが、5時発の福岡行きの高速バスを調べています。
クーラーの修理のためです。
昨夜修理できる仲間を探したのですが、緊急ゆえ明日ならとみんな一日後の行動予約しかできない。
そりゃ〜そうだ!
何日前えでナイトダメ!は職人世界は当たり前!
実に辛い!孤軍奮闘で名誉を守るしかない。
しかし寝るまもない状態ではどうにも後頭部に張りを感ずる。
こんな状態では病気になるのであろう。
格闘王、橋本真也さえ40才で死んだが、新組織を作ってたようだが資金繰りではなかったかと確信を持って思う。
孤立で辛い資金繰り!私の命もありゃ〜しない。しったもんか!
本来ガンか脳溢血が死因の決まり手。
母は脳溢血のほうであったゆえ考えるところがある。
日曜日なしで必死でやってるが牛歩の一歩どころか私の新語亀歩の一歩である。
JRの電車ですって?!そんなもん宮崎はまったく昭和時代以来まったく変わってません。
7〜8時間もかかります。高速道で3時間の時代にまったく進歩がないのです。
昨日も高鍋〜宮崎を夕方利用したのですが特急の電車が各駅停車を待ってるのですからどうにもなりません!(アホ!ド田舎!)
ではいってきます。
昨日みたいな仕事を取るほうがいいんだが〜〜
守りの仕事は苦手、果たしてクーラー直るのでしょうか。
わたしがなにも・・・ 
メンテ・ナン(セン)ス!(座布団ください!)
お客さまを大事にする私共アパデン宮崎は九州一の親切心でやっておりま〜〜〜す。
因幡晃ではないが ワ・カ・ッ・テ〜〜〜ク・ダ・サ〜・・〜イ
アッ!4時半あぶない。いってきま〜〜す。不安ですが。

お蔭様で15位にランクされました。
もう一歩の伸びにご協力くださいませんか。

http://blog.with2.net/link.php?62076 ←…クリック

7月12日の日記

2005年7月12日
感激、感動を告白すると小学生時代の始めてみた海と20歳を過ぎてはじめて乗った飛行機で
富士山を眼下にみたときである。
偏狭なる山間に育ったことと、戦争で国家が滅亡し、再建中での耐乏生活故からである。
初めて海を体験したとき私は海水の塩辛さを友の誰からも知られないように密かに口に含み淡水と違うことをかみしめた。
夜に寝入るに辺り、寝入れなかったのは暑苦しいさからでも興奮してカラでもなかった。
海の端っこが無限の滝でザア〜ザァ〜と落ちてることを想像してたからである。
もちろん隣で寝入ってる兄にも聞こうとはしなかった。ただ一人想像し悩んだ。
知らぬことを覚えていく大人になっていく不安から寝入れなかったのであった。

海よかげれ 水平線の 黝(くろみ)より
   雲よ出で来て 海わたれかし
日向市美々津町 権現崎      
  若山牧水 S.38.9.17

時代は違うが牧水が海を初めて見たのは7歳坪谷川から耳川へ高瀬舟で下り美々津に辿り着いたときである。
「船がまさに美々津に着こうとするとき目の前の砂丘を越えて雪のような飛沫を散しながら
青々とうねりあがる浪を見て母の袖にしっかりと捉まりながら驚きあこがれて何者なるかを問うた。
母は笑いながらアレは浪だと教えてくれた。船が岸に着くや母はわざわざ私を砂丘の方に導いてさらに驚くべき海、大洋を教えてくれた。そのときから今日まで海は切実に切っても切れぬ私の命の寂しい伴侶となっているのである。」

今夜も寝られそうにないほどの感動を得た。
宮崎まで送ると言うのである。
昨日の延岡で消火栓を触ったら漏水がとまらないとTELである。
丁度未払い工事金のお話をしてる最中でトラブルがダブッテルのである。
お話の終了後天神バスセンターをやり過ごし空港近くである。
西鉄井尻駅でようやく降ろしてもらい別れたが
私よりお人好しが世の中に居られるのか。
儀をみてせざるはいうなきなり。水戸陽明学をそのままに生きておられる。儀の人。
お金さえ渡そうとされるのだ。
イヤ〜ア実に感動した。
告白してはならないことの告白である。
クリスリャンの協会の懺悔の部屋。
一仕事おえ、同じ場所に立っている。
ふるさとの 訛りなつかい 停車場に 石川啄木の心境。
朝この天神バスセンターでの格闘劇は相当なものであった。
必死の懇願にご理解をいただいたが形相は、おそらく「あ・うん」の仁王像であったろう。
どうにか、11時30分からの現地入りを強引過ぎる手法で大成功。
あまりにも無茶なやり方では顰蹙を買おう。
私はクーラーの修理に来てるのである。
ところでお粗末な私共の施工が原因。
ドレンのツケ間違いに加え冷媒管の左右逆での冷却ガスが動いてないほうに接続してあるため凍りついてて、より一層の水漏れを起こしていたのである
また、ドレンを潰してては水は流れないわいな〜。これ以上は書くのが恥ずかしい。
これで何とか危機は脱出、汚名挽回でなく汚名返上のために奮闘できた。
しかしながら、さ〜て仕事はまたもや逃げそうである。
誠意は通じないものか。
夜に帰宅して、先輩より頂きし、最後のナスをソーメンで溶いての味噌汁を医食同源の心境でおし頂く。
陰部なる小林製薬の白癬菌との闘いに取り組む。
この自家治療のときは大勢集まり団扇でバタバタしながら痛みに耐えたものである。
すべてが幼きしきころの光景と同じであるが孤立無援のみが違うのみ。
屁をひっても可笑しくもなし一人暮らし。
ここまでして取り組んでも赤字幅が膨れてはしょうがない。
採算でみんなが動かないと大変な自体を迎えている。
 
文化不毛の地宮崎で自慢できるもののただひとつに全国レベルをはるかに超えトップにある詩の世界のことがある。
県北の渡辺修三,県南の富松良男,宮崎の神戸雄一谷村博武らをその先駆者として挙げるのに異論はなかろう。
井伏鱒二と親交のあった神戸雄一は林芙美子とも交流があり多くの書簡を保管され日向のレベルを上げられ若手詩人に引き継がれた宮日文化人。
芥川・直木賞に匹敵する詩の世界の最高な名誉にH氏賞がある。
二年連続の杉谷昭人、本多とH氏受賞者を生み出しその意志は引き継がれている。
私も金丸桝一、黒岩敏郎、数限りない人材、人となりに触れてきた。いずれ劣らぬ人々の功績。
H氏賞なる謎めいた名は詩の世界以外の人にはわからないであろう故、記すとこうである
平沢貞二郎の頭文字を取ったのである。
若い人を育てたいとのことから自己資金の匿名でこの賞が1951年に創設された。
プロレタリアート詩人で草野心平らと現代詩人会を設立もされている。
この会がH氏賞を運営している。
名前を出さないところがシャイで素敵なんだが、いろんな誤解も生んできたこともある。
詩壇のボス、歪められた人物像。今では仕方なくベールを脱いでいる。
杉谷さんの表彰後になくなられたのも数奇な出来事である。
個人名を挙げてる方々も鬼籍に入られている方々。俵万智の出現以前のお話である。
小説が中央のもとするなら誌は地方のものの分類はチョト乱暴か。
源氏鶏太や山口瞳、石坂洋二郎はやはり都会のセンスであろう。主題さえも含めて。
よって地方たる日向に先月こんなニュースが流れた。
中也のハガキ発見である。
詩人、中原中也(1907−37)が、早稲田の学友で詩人日向の高森文夫に送ったはがきが、東郷町の高森の実家で発見され、120年祈念でオープンした若山牧水記念文学館で公開されてる。
 中也が高森にあてた書簡約60通は敗戦後、すべて紛失していたとみられていたが、高森がしおりとして本に挟んでいたものが見つかった。
 はがきは1935年4月17日付。第一詩集「山羊の歌」と時期を機ひとつにする。
卒業後に郷里に帰った高森に
「淋しい 誰に会っても余り面白くない」
「君がゐなくなつて僕は全く淋しいことだ」と当時の心境を打ち明けている内容である。
 高森は東郷町長などを歴任詩集「浚渫船」を出している。
その高森を訪ね3度ほど日向を訪ねてる中也は宮崎とつながりが深い。山口・湯田の中也記念館を尋ねたことがあるが日向のことはそう強調してはなかった。
青春期の彷徨こそ人生を決定付ける。見直されなければならない中也研究である。
リョー君に首どころか恋ったけのchuyaさんには余裕はないんだろうな〜〜。
山大教育を出た息子は教員をしてるがどこで何をしてるのか、
中也自由研究に新たな発見もあろうに。
さらに姉妹都市まで発展すればいいのにまずは人材である。
二人の交友は中也が31年、音楽評論家の吉田秀和を訪ねた際に知り合い、翌32年には2人で九州を旅行するなど交際を続けた。
中也の写真や中也の自筆署名入り訳詩集も同時に公開。
写真はカヤの上に寝そべる中也を撮影したもので初公開になるという。

実は書いてきたのは 
五箇条の御誓文 草稿を福井県が2388万円で落札に触発されてである。
福井県は12日、明治政府が新国家の基本方針を記した
「五箇条の御誓文」の草稿をオークションで落札したと発表した。
落札価格は2388万8000円。起草者で福井藩士だった由利公正(きみまさ)の功績を顕彰する目的で、県立図書館などで展示する。
 五箇条の御誓文は1868年、政府参与だった由利が起草。福岡孝弟(たかちか)と木戸孝允が加筆修正した。購入したのは、由利の毛筆草稿に福岡が加筆したものと、福岡が清書したものの2種類。由利家が所蔵していたが、第三者の手に渡ったという。
(毎日新聞) - 7月13日10時37分更新
本当にこの国にある著一級の歴史資料には驚く。
10KW太陽光発電、700坪の工場改装の見積書を作成しているが、少なからずとも気になるニュースであった。
緊急たる資金調達をしないと国から迫られてる交通事故50万円の罰金の問題を含めすべてはENDとなる
このビッグ・プロジエクトをやらずして、これまでの苦労がなんになろう。
儲かることにはどうにも無縁なる私のようであります。
救世主は現れてもらえないものか。

ブログ・ランキングに登録してまして、お読みいただいたら、クリックお願いします。
暑いですね

http://blog.with2.net/link.php?62076 ←…クリック

デスカバリー?

2005年7月13日
午前四時。やっちゃいました!!
ドェスカバリーの4時50分を待っていたのですが、
正式発表はないがどうやら故障らしい。
先日前回の爆発崩壊と同じ、防護タイルが取れてた事故発表があったときからの不吉な予感がナント!!的中してしまった。
天文愛好会も辛いものがある。

断絶・・

2005年7月14日
若者言葉との乖離が昨日の新聞にあったので今日のブログは無理しての顔文字使って若者表現をやってみたい。
昨日よりの天候からして梅雨明け宣言のはずであるがお役所はそう簡単に行かないようなので、
私独自で梅雨明け宣言!だ〜〜〜。(;^_^A アセアセ)
常識はずれは阪神の脅威的快進撃みたいなものである。
それにつけても宮崎には青空が良く似合う。。(^ー^* )フフ♪
延岡にスットンで行き、危機的仕事を都城、熊本、オーナーと追い求めての逆転劇である。(^ー^* )フフ♪
勿論、昨夜の12−2で三振二桁、清原なんぞは3三振。
文無しの私が連日休み無しの強行軍で会社を立ち上げているのになんたること!。。=( ̄。 ̄;)フゥ
今日第133回芥川賞は、中村文則(27)の「土の中の子供」第133回直木賞朱川湊人(みなと)(42)の「花まんま」と老若を組み合わせる商売振りを見習うべきだ。
ジャイアンツに何故できぬ。( `□´)9 こらっ!!
2割そこそこのローズを3番、不調の小久保の4番、清原を6番に起用し続けている無策ぶりは頼むから1試合でいいから私を監督にしてくれ!〜〜〜(;^_^A アセアセ)
亀井、矢野のフレッシュコンビの活躍は瓢箪からこま、高橋由の故障がなければ、この2人にスタメン出場のチャンスはなかったまさにケガの巧妙(ザブトン3まい!)(;^_^A アセアセ・・・)
、首位打者争いをしている阿部も7番のままだったはずだ。  山本ヘッド堀内監督の首脳陣はうまくいっているのか。ハ〜ッρ(`O´*)チョームカツクー!..ナグリターイ!、
メークドラマの地の札幌である。此処でも、ドジの連続。ε=ε=ε=ε=┏(○`З´)┛マテマテマテェ〜イ
これでは殆ど絶叫 ワタシ。も〜〜〜〜〜嫌ぁぁぁぁぁぁぁΣヾ(;゜□゜)ノギャアアーー
人のことどころではない。
太陽光発電の自己請負物件を目指し、営業を始めたら足回りがトント悪くなった。
二頭追うものは一頭も得ず。それもそのはず集中していないのであろう。。゜゜(>ヘ<)゜ ゜。ビエェーン
連日連夜の努力の悪戦苦闘ぶりを見た神様のご援助もあり、どうにか立ち上がりつつ・・・・/_*)ハゥ
どれだけ周りの人々に迷惑をかけているものだかわからない。(;^_^A アセアセ・・・)
<お陰で>営業成果はまったくない。尤、県外から問い合わせも来ているので正確にはお客さんとの接し方が変わったのが実情であろう。ブログ順位の世界と同じ。Щ(`□´;Щ)ソ、ソンナァ〜
ところで、この擬似、バーチャルの世界の力はとにかく凄いの一言に尽きる。
たちどころに情報がいる。明日はNEDOの発表日。
不可思議な思いで、何度聞いてるものか知れない。青春期ならともかく、それも、30過ぎの分別ある人たちさえ証明しているのだから怖い。
ただ、この怪物、モンスター如何なものであろうか。営業に持ち込めるものであろうか。。(^ー^* )フフ♪
私の悩みッたら単なる営業成績の不調にはとどまらない。(ノ_;\( `ロ´)/イジメルナ!!
従来の日本人論になかった営業スタイルが世の中を跋扈し、蹂躙し始めているようである。頭デッカチの情報に満ち溢れた生活パターンを持った人が正に時代の先端を走っているようである。
必死の営業をしてみての感想はそんなところだが、まず浮かんで来るのは、やはりどうも徒労ばかりで違う疲れを感じている 。(>ヘ<)゜ ゜。ビエェーン
二人で回るが誠意ある態度の取り方が良く飲み込めていないのか。
漸く待てば、オーナーのお客さんと会える段階になり誠意のみせどころと成る訳だが、どうにもいけません。お菓子のみを届け辞した。(/_*)ハゥ・・・マ、マイッタ
いつまでこの葛藤は続くのであろうか。その反省もあり、足で接してきたこれまでのお客さんの顔が浮かんでくる。。(0^ O^)☆☆☆
田舎育ちの人生論で、営業の極意は、<唯、誠意である>のみせどころがどうにも生かせず今日も自分を殺している次第。
設計士とのお話は此処では、ドジの連続は殆ど ワタシ 。も〜〜〜〜〜嫌ぁぁぁぁぁぁぁΣヾ(;゜□゜)ノギャアアーー
しかし上手くいきその度仲間と思わず両手を出し、<ゲットュ>=( ̄。 ̄;)フゥ
今日のブログ・ランキングへのご協力は「0」。
200アクセスの数にしてはどうにも.........。クリック数が。えへん(●`ε´●)ノおう♪
おや?いまだ「0」>>>>>>>>。。。どうなっているの。(;^_^A アセアセ・
<<それにしても良くそんな言葉使えるようになったな。>>  エッヘッヘッ。。勉強 ベンキョウ >>>。(;^_^A
視力には悪いだろうな。仕方なかろう。死力を尽くして毎日過ごしているもの。  (^ー^* )フフ♪
若者ぶったブログ。無理スンナァ〜!この暑さ!
年寄りの冷や水。より深まった断絶?工エエェェ(´д`)ェェエエ工

日本人の4割近くが敬語に「自信がない」そうだ。
「やばい」を、「素晴らしい」は十代で7割。
私共とはまったく違う使い方。

ポプリはくつろげる。癒しの店。美人コーヒーがいい。
交通違反金のことねエ〜〜

さらばじゃっヽ(`∇´ヽ)★。.:*:・’゜。.:*:・’゜。.:*:・’゜☆

ブログ・ランキングに登録してまして、お読みいただきガンバッテルな〜と思われたら、クリックお願いします。
ホント!暑いですね

http://blog.with2.net/link.php?62076 ←…クリック

私流のブログ

2005年7月15日
されど日記たかが日記、心のうちを披瀝しテルだけではないのか。
ネットに表現するとは社会性さえあるとのご意見をいただいたこともある。
ただ真正直に生きてるだけでそうたいそうな事ではない筈だ。
書かかれたことは匿名で名は出てない。もちろん有名税は別である。
若貴の確執は人一倍の好事家の私にしてみれば当然触れ、2005年6月24日 若貴/確執 で書いた。
ところがやはりイケナイらしい。国技の冒涜、私自身の品位知性を下落させるとのご宣託をいただいた。
あなた自身の人間性さえ疑われるとの複数の方々のご指摘である。
私のことを慮っての親切なるご忠告でありがたいお言葉。
それがなかなか素直になれず葛藤が猜疑心がもちあがってくる。
この現象が国家の形が崩れつつあることの証左である。
アメリカ・ナイズを越えネット社会の浸透化でベールがなくなりつつある。
個人保護法なりで追いつこうとするが事態のほうが進んでいる。
以前以上に法治国家の機能が追いつかない状況である。
いくら規制しても所詮無理。放たれた文明の利器の日常化は捨てがたい。
ソ連邦や東ドイツ、東欧諸国の例を待つまでもない。
いずれ北朝鮮、中国も同じ現象が生じよう。
そこをとめきる為政者はいまい。ましてやその体現者たる政治家にその意思の人はいない。
大衆迎合でしか政治はできない日本の状況である。
その一点にのみ小泉流政治は稀有の政治家であり後世の人は宰相と評価しよう。政治は結果論である。
庶民のわれらはネット社会で喘いでいる。ならば流れの中でしか生きては行けない。
ネット関連会社の売り上げをみればどうしようもない数字がある。
そこいらの豪華な建造物を誇るデパート売り上げをはるかに凌駕する無店舗ネット販売である。
評論家では飯は食えない。冷徹なる社会構造の変化を読み取ることである。
文芸春秋8月号で私が書いたとおりのことが噂として書かれてある。
花田家の血の秘密とセンセーショナルな大見出しに血を巡る悲劇とのサブがあれば710円を出すわ〜。
P188から197ページで立ち読みの限度を超え購買行動を取るように仕向けてあるトリック。
目新しいものはなく私のブログで顰蹙をかったところはスポーツ評論家佐々木信也に語らせてるという用意周到ぶり。
・・・若貴は父親が違う。体系や顔立ちがまったく似ていない。性格も似ていないのではないですか。・・・・
誰かが面白おかしく「お兄ちゃんの父親は若乃花で弟の父親は輪島」などと言いふらすとその無責任なうわさをもとに週刊誌がかきたてます。
憲子夫人の手記「凛として」からの引用が続く。
あなたもその片棒を担いでるではないか。売文屋!
著者は1974年岐阜県生れの河合香織。
神戸市外国語大学外国語学部ロシア学科卒。フリーランス・ライター。セクシュアリティや児童問題などのノンフィクションを執筆。 処女脱稿は『セックスボランティア 』新潮社刊¥1,575
『セックスボランティア』と『夜這いの民俗学・夜這いの性愛論』セット価格合計:¥2,835となかなかの書き手商法。出版社の企画ではあろうが,異なる出パン社のセット販売
ネットをうまく利用した時代の先端を走る商法である。
ところでロンドン爆破事件の主犯が国外逃亡してたが年貢を納めたようである。
やはり、サミット会場で発表され犯人と予測されたイスラム過激派ではなかった。
わたしもどうにもおかしいと犯人のIRA説を書いた。
IRAとの和平は98年でほんの先年までテロ都市であったロンドンだつたからだ。英国内の民族融和され計ってなくてん兄が近代国家ぞ。恐るに足らずの女王様の国なのである。
すでに7000人以上の一市民がテロで亡くなってるそうだ。
今回の事件も地元ではまたか位の受け止めだったようでニュースが無理強いに誇張され報道された嫌いがある。今までのテロがこのように報道されてきたか検証すればわかる。
米、英の蜜月ぶりにしてもわかったものではない。
お役所の決めた梅雨明けの今日であるが、飲料水を多量に取る必要がある。
○○さんと長崎よりおいでのオゾンメーカーの方とジョイフルでお茶。
私がホット・コーヒーで、、コー茶、ウーロン茶、とそれぞれでお話がはずんだ。
仲間がこれであるゆえ国ごとの嗜好品の違いは大きい。
イギリスは紅茶でアメリカはコーヒーと相場は決まっている
歴史的背景でにそうなってきたのである。
かってイギリスは茶条例というのを作って、紅茶に高い関税をかけた。
当時は植民地だったアメリカに高くで売っていたが、それでは、そんなお茶は飲まないとアメリカ人は怒ってしまった
ボストン港に東インド会社の船が停泊していたのを急襲し、紅茶を全部捨てた。
歴史家の言うボストン茶会事件(Boston Tea Pary)である。
それを機に始まる独立戦争であり、アメリカ人は紅茶を飲まなくなった。
怯まないのは米国商売人でリプトンはポットを使わなくても紅茶が飲めるようにした。これがティーバッグの由来。世界を席巻している。
どうにもモンローの『帰らざる河』にもあるが米国人にはコーヒーは特別のようである。
マーク少年は試練を乗り越えて河を渡って町に着きコーヒーを飲むのを許される。
そこで勇気を得て父の危機を救う。
ことわざに「一杯のコーヒーに四十年の思い出がある」とある。
「四十年とは長い年月の意味で、ちょっとした親切も忘れられないもの」と解説してある。
談合が世間の非難を浴びてる時期ゆえ大事なことである。
ギリシャではレギュラーコーヒーよりもインスタントの方が高いという。
そういう話は色々な国で結構あるそうだ。
理由は、インスタントの方がより多くの人の力を経ているからだという。
いやはや食文化違いは大きいがネットがグローバル化を近づけている現象である。。
さらにネットをみていたら太陽光発電の10KW以上の事業採択が公表されていた。
388件17104KWにのぼる。
わたしどもアパデン宮崎も何件かに頭だししてるがどうなることやら。
これから厳しき受注合戦が繰り広げられる。
採算ギリギリで何をやってるかわからぬ状況で決定されようがそれさえ参画できぬではどうにもならない。
挨拶方々NEDOのお客さん宅にご挨拶まわり。
NTTを復活させ、G/Sカ−ドのお話。監督署の方・
厳しき状況をどう克服できるのか。
すべてに厳しく対応せねばならぬ。志は大きくいつも笑顔を絶やさず。
辛いことはおくびにも出さず
それゆえの日記ではないのか。それさえも許せないのやも知れぬ。辛さに止めていかれた方々を多く知る。
何も若者言葉で絵文字を書けばいいものではないようだ。
昨日につづき、ブログ・ランキングへのクリックは「0」でした
どうやらオーラを発するブログを目指すべきのようである。
「電車男」ねェ〜そうなんてェ〜ことはナイ、ブログと思うが。よくわからない。
さぁ^て大型案件に取り掛かる状況にないようだが、危機意識のなさをどう解消してゴールにつなげるか甚だ心もとない。

http://blog.with2.net/link.php?62076 ←…クリック

楽しき民族

2005年7月16日
芥川賞、直木賞が文藝春秋社を興こした作家の顔も併せ持つ菊池寛の肝いりで制定されて70周年。
133回にして商業的イベントがますます色濃ゆくしてきている。
オリンピックもクーベルタンの創立趣旨の声を無視して、商業化してる状況が派手な誘致合戦となってるのと同じ状況がある。
5つの候補地パリ、ロンドン。ニューヨーク、モスクワ、マドリード
商業化を推し進めた母国スペインの会長・オリンピックのドン・サマランチまで引っ張り出してきたのでスペイン・マドリードで決まりと読んでたが、以外や以外の結末。
施設の着工もない島国のIRAさえ存在してる英国・ロンドンで私もおどろいた。
何も決定会場にサミットを控えながらも首相やベッカムが現れたのでひっくり返った訳でもなかろう。
競技場さえ整えていたパリの落胆振りがうかがえる。
ユーロ圏なる大欧州構想の中心たらんフランスの政治的野望に米英が一矢報いた感がある。
やはり、英国は米国と結託してくるわな〜。政治的読みである。
ところで芥川賞は芥川龍之介にちなんだものであることは承知の事実で常識化してるが直木賞となると誰?となる。宮大教育をでた一人娘にして
「直木賞て何のこと?誰?」
と子育て中に聞かれたことを思い出す。
娘は果たしてどこで何をしてるのか。お盆だナァ〜
これまで詳しき評伝のなかった直木三十五について一番顔つきが似てるといわれ続けてきた甥の早稲田出身の植村鞆音テレビ東京専務が身内にしかかけないユニークな生き方をした人生をまとめた。直木三十五伝 1,800 出版元もちろん: 文芸春秋
直木は大阪の市岡中から早稲田と進んだ。
小心にして傲岸、寡黙にして雄弁、稀代の浪費家で借金王、女好き昭和初期の文壇に異彩を放った人気作家の評伝。「直木賞」創設70周年記念出版。
直木の生涯は波乱万丈の番組のテレビに取り上げられる格好の材料であろう。
植村さんは直木の10歳弟の清二の長男。伯父さんと甥っ子直木の没後に生まれているので直木の生前のことは知らない。
6歳年上の学生時代の同棲者で後の妻の佛子寿満、愛人香西織恵
の追憶も絡まさせている。
この時期の文人の貧乏さのご多分に漏れず壮絶なる経済状況であったようだ。
出版社、映画会社と輿す大阪人らしき旺盛な事業欲。絶えず新しきものを求めていた。
裏返せば常に借金に負われた自転車操業の生涯であった。
43歳で早世した原因で先日のプロレスラー橋本真也と同じである。同じ境遇の悩みを持っているので痛いほどわかる。
出版のプラトン社で本邦初のトルストイ全集の刊行は成功した。なんか改造社の山本実彦を彷彿させる。
映画会社では製作と配給を志向した近代的センスを披瀝している。東京に転じては文芸春秋社の社友として企画をした。
文壇棋術行脚で囲碁、将棋に興じる文学者を描き
文学散歩は文学者の衣食や趣味を描き今日の文学散歩、雑誌のスタイルの原型を作った。
小説家としての作品の「南国太平記」は薩摩藩の内紛を描いた。
海音寺潮五郎の前進をなす作品。
彼の文章は随筆に近いか、現在を交差させたりで小説言うより雑文と揶揄され、文学には深入りしなかった。
作品には吉川英治、谷崎潤一郎らは注目した。
出身地の人情の街大阪では直木三十五記念館を昨年オープンさせた。
大阪市中央区の通称「空堀地区」にある複合文化施設「萌(ほう)」の2階である。
直木三十五は同地区近くで生まれ、記念館が入る施設は直木が通った小学校跡地の横に立つ。
空堀地区の町おこしを手掛ける「からほり倶楽部」のメンバーらが計画。呼び掛け人には直木賞作家の藤本義一氏や作家の眉村卓氏らが名を連ねた。
「直木賞の名こそ有名だが、その作品などはあまり知られていない直木の業績に光を当て、町おこしにもつなげたい」と関係者。
ちなみに純文学の芥川賞より、仕事の依頼が多い直木賞を誰もが望んだ時期もある。現に名前も三十二〜順に変え三十五で変更しないことを決めたという逸話がある。
ところでロンドン・オリンピックからソフト・ボール、野球が競技種目から消えていく。マイナー競技らしいので驚きだ。 
プロ、都市対抗、高校野球とレベルがある。 
NOMOベースボールクラブが大阪・堺市代表として8月の都市対抗野球大会の出場切符を獲得した。
 NOMOクラブは、新日鉄堺(休部中)出身の野茂投手が私財を投じて03年3月に設立したチーム。
昨年は企業チームの厚い壁にはね返されたが、今年はラストチャンスの近畿代表決定戦を勝ち抜いて初の栄冠を射止めた。
日米通算200勝を達成したが、デビルレイズが戦力外通告と苦境にある野茂投手に対する何よりの恩返しである。
 アマ野球の最高峰である都市対抗大会に、特定の企業の支援を受けないクラブチームが出場するのは78年の足利市・全足利クラブ以来27年ぶりだそうな。
 ここ数年社会人野球からの企業離れが進んでいる
。日本野球連盟によると最盛期には237もあった企業チームが、現在は84チームに減った。
高校や大学で硬式野球をしていた若者たちにとっては「就職」先の激減で、企業チーム入りは従来とは比較にならないほどの狭き門となった。
 高校時代、全国的には全く無名だった野茂投手は「社会人野球が僕を育ててくれた」と話す。自前のクラブチームを作った動機は、野球を続けたくても続ける環境が乏しくなった若者たちのために、自分の夢に挑戦し、完全燃焼する場を提供することだった。
萩本欽一「茨城ゴールデンゴールズ」もチーム創設の趣旨は共通している。
こちらの欽ちゃん球団はあと一歩のところで茨城県代表の座を逃し、都市対抗出場は来年以降に持ち越された。
宮崎に「欽ちゃん球団」ができたが、来年は県代表として全国展開を目指すことであろう。
 ほかにもアテネ五輪銀メダルの豪州選手が主力のウェルネス魚沼という、全く新しい形のクラブチームが出現し、社会人野球の地図は大幅に塗り替わろうとしている。
 元ダイエーの石毛宏典が旗揚げした独立リーグ、四国アイランドリーグも、新しいプロ野球のあり方に一石を投じた。
従来の枠を超え、新しい野球の形が次々と台頭している。
 昨年、プロ野球は新球団の誕生、セ・パ交流試合で騒動に決着をつけた。まだまだ日本の野球人気は根強い。
 だが、プロ野球の危機は回避されたわけではない。
NOMOクラブの都市対抗での活躍は、新たな夢を広げてくれよう。甲子園球児ももうすぐ出揃う。
日本民族ほどあらゆるジャンルにわたり、あらゆる物を取り入れ生活をエンジョイしてる民族は、ほかにはない。
豊かなる自然、こまやかなる生活空間、生活手段の中に取り入れる手法。情熱ある人材。
暑き辛い夏にはそれなりな、楽しみ方があるはずである。
フエニックスの方向から花火・・ねぇ明日にしよう。

ブログ・ランキング参加中。マウス・クリックご協力ください。

http://blog.with2.net/link.php?62076 ←…クリック

過去の日記より

2005年7月17日
不思議なことが起こる。花火のことを書こうと思い過去とダブらぬ内容にしようとせきやん日記を見ていたら今日と同じことが偶然に起こった。この奇妙さに恐怖心さえ沸き起こっている。

2003年8月24日 一期一会
、お昼のご飯に家に帰ると、ちょうどの時間に不思議なことが起こった。

NHK「のど自慢」である。あまり見ることの出来ない番組だ。先日の勧告からの放映も見逃した。

通常は、アナウンサーの出場者へのインタビューは歌い終えてからするのに先にやっている。

鹿児島県東市来町・・・
なんとか話している。・・・ナにやってんだ・・とお茶をのんでハタとその手を止めた。・・・

エエッ!北海道からと言ってたのに鹿児島県東市来町・・・一昨日お邪魔したところである。

隼人、出水、伊集院と続く鹿児島のお客さんとなっていただきたい東市来町である。

選曲は、ここんところの頃のリバイバルブームに乗って、「亜麻色の髪の乙女」。

これなら私でもリズムがとれるぞ。
われわれの世代では、島谷ひとみでなくビレッジシンガーズではあるが・・・

これがうまい!

島谷ひとみよに負けぬと劣らぬいや、上手である。

もちろん合格特有の11回の鐘が鳴り響き、合格である。

さーて7人の合格者の中でグランプリの決定である。

そうでしょうよ。石合由季いしだゆき さ〜んとの発表である。

年齢も20歳、これからである。実にい異結だ。

第一声が実にいい。
「北海道の皆さんすみません」

この謙虚さ。これぞ大和なでしこ。これが日本人!

小津映画の原節子ばりである。
デートリッヒの美貌を備え、スター性がある。

人々を会い照らす力がある不思議な人である。

縁あっておくりこまれての親善大使である。
北海道の弟子屈町と東市来町は姉妹都市らしい

いずかたの のこるくまなく てらすなり
       とき待ちえたる はなのひかり

兼好法師だったか、宗教的神秘性さえ感じる。

その大衆的芸術は花火である。
スカッーとして一切を忘れる。

毎週土、日の大淀川の花火大会。
花火と言ば鍵屋でアル。

もう一方の雄、玉屋もここの職人が興こしたそうであるから、鍵屋はまさに花火の本家本元といえる。

これでは、朝ドラマの「こころ」の竜雷太演じる棟梁もかたなしである。

で、350年近い歴史を誇る老舗・宗家花火鍵屋の15代目当主が天野安喜子さん33歳である。

花火大会のレギュラーの仕事を、年5つもこなし、もちろん、演出から現場指揮、にいたるまですべてをとりしきる。若き女棟梁。

120人のスタッフを率い年間8万発の花火を打ち上げる。

ざっと25トンもの火薬を日本の夏の空に花開かせる計算。いや、たいしたものである。

実は柔道の強さも相当なもので女三四郎の異名を持つあの山口香を一本背負いで勝ったこともアルそうだ。高校一年生の頃である。

いずれ、直系130mの花火になるという4寸玉もこの人の手にかかるようである。

宮崎花火も捨てたものではない。
来週が最後であるので欠かさず見よう。

浴衣のお下げ髪の姿がたくさんあった。
いいながめである。
小戸橋の上からの眺めが一番いい。

名人、円生での落語「たがや」
いや、歯切れのいい江戸弁の志ん朝のほうがいいか季節の合った落語が聞きたい。

橋のうえ  たがや たがやの声ばかり
    なぜに 鍵屋と  いわぬ情なし

鍵屋は玉屋に比べ落語の世界ではどうも悪役のようである。

何故かって?そりゃあ落語をきくがいい。
それでも知りたい? そうだわな〜うむむむ・・

わが宮崎で吉兆うどんが人気があり、豊吉うどんがそう人気がないようなものである。

10時からは12チャンネルで古典芸能の特集が会った。

狂言師の口調で司会がされたのは、はじめてであろう。凄い演出であった。

タダデこんな凄い番組を提供してくれたNHKに感謝。

吉田蓑助の人形は生きている。
娘道成寺は形がいい

ブームに乗って、「亜麻色の髪の乙女」。
これなら私でもリズムがとれるぞ。

われわれの世代では、島谷ひとみでなくビレッジシンガーズではあるが・・・

これがうまい!
島谷ひとみよに負けぬと劣らぬいや、上手である。

もちろん合格特有の11回の鐘が鳴り響き、合格である。

さーて7人の合格者の中でグランプリの決定である。

そうでしょうよ。石合由季いしだゆき さ〜んとの発表である。

年齢も20歳、華がある。これからである。実にい異結果だ。

第一声が実にいい。

「北海道の皆さんすみません」この謙虚さ。
これぞ大和なでしこ。これが日本人!小津映画の原節子ばりである。

デートリッヒの美貌を備え、スター性がある。
北海道の弟子屈町と東市来町は姉妹都市らしい。

このように書いていた日記である。
久しぶりにNHK「のど自慢」の番組をみた。
まさに偶然の韓国からの実況中継である。
この国は日本の文化を受け入れわずか7年目、
ほんの先日まで日本の歌、映画は厳禁であった三流国家。
冬ソナで世界を席巻してるがそこ浅い国。おそるに足りぬ。
テレビでは日韓併合の残滓を名月赤木山やひばりの歌を選曲した年配者に見出せた。
教科書問題とか何かと軋轢のみ目立つがこのような積み上げが友好の基本なんであろう。
もちろん竹島問題など領土問題での譲歩はありえない。
毅然とした態度が必要である。
国家とは何か。明確なる意思。わが民族にかけてる思想。
いまや国の形さえないものになろうとしている。
プチエチエ、カムルノリと伝統的民族芸能を見た。
隣国から学ぶべきものは多い。

朝青龍、琴欧州に敗れ連勝24でストップ !
嘆かわしき国技。

夏は花火の季節。宮崎の花火大会はあちこちで楽しめる。
明日は宮崎港祭りで夜は花火大会。水上花火は異色である。

油津港まつり2005花火大会
打ち上げ数
3000発
開催日
2005年7月23日
開催時間
20:00〜20:40

第29回まつりのべおか花火大会
開催日
2005年7月29日
開催時間
20:00〜20:45

椎葉夏まつり花火大会
打ち上げ数
2000発
開催日
2005年7月30日

第33回夏まつり「やまびこ花火大会」
四方を濃い緑に包まれた、西米良村で開催される花火大会、その炸裂音の大きさは、日本一ともいわれる。
打ち上げ数
3500発
開催日
2005年8月6日
開催時間
19:30〜21:00

第57回みやざき納涼花火大会
打ち上げ数
5000発
2005年8月6日
開催時間
20:30〜21:15

青雲橋夏まつり花火大会
打ち上げ数
3000発(予定)
開催日
2005年8月14日(予定)

みやざき夏の夜まつり
打ち上げ数
6000発(2日間)
開催日
2005年8月20日〜2005年8月21日
開催時間
21:00〜21:30

第16回ウエルネス都城花火大会
打ち上げ数
1万発
開催日
2005年8月20日
開催時間
20:00〜21:15(予定) 関連行事は18:00〜20:00

サマーフェスティバル in 一ツ瀬2005
打ち上げ数
5500発(予定)
開催日
2005年8月20日(予定)
開催時間
20:00〜21:00(予定)

http://blog.with2.net/link.php?62076 ←…クリック

ワールドゲームズ

2005年7月18日
情報化社会の中、どうしてもニュース配信システムが共同通信社方式ゆえ統一したものしか入ってこないメデアの危険性がある。
オンピック決定に沸くロンドンさらにはテロ情報のロンドンの影に配信されないニュースがある。
第7回ワールドゲームズは、2005年7月14日(木)から24日(日)までの11日間、ドイツのライン川沿いのデュイスブルク(Duisburg)市で開催され手いるはずである。
大会では公式競技26、公開競技6の177種目が実施され、100の国や地域から3,000名を超す競技者が参加。
日本からもそれぞれのの競技種目に選手が参加している。
デュイスブルク市は、人口約60万人の古くから鉄鋼産業で栄えた都市、
、1997年には、国際スポーツ団体総連合(GAISF)・国際ワールドゲームズ協会(IWGA)の総会を開催。
住民は140カ国から来ているという国際色豊かな都市でもある
4年に一度はオリンピックと同じであるが、選手村は競技ごとであり、国単位で競うものではない。あくまでも競技種目ごとのごとの争いである。
ワールドゲームズを主催する都市には、会場を既存のものでまかなうことが求められており、ワールドゲームズのための新しい施設等は一切、建設されない。
ワールドゲームズを主催しているのは国際ワールドゲームズ協会(IWGA)であり、これを国際オリンピック委員会(IOC)が後援している。
次回の大会は台湾で行われることが決まっている。
中国との問題で紛糾してるが、台湾が独立国家として世界に認知される準備とも受け取れる、
かって韓国もこの大会誘致に成功して国際社会に復帰した経緯をもつ。
中国を慮っての報道規制ではあるまい。
何も笑える出来事ではない。
わが国の尖閣列島の海洋地下資源の中国本位にまかせっきりと似ている。
海洋ガス油田開発を中国に先駆されてるのにようやく帝国石油に開発許可を与え遅まきながら、中国に追いつこうとしてる茶番劇の日本がある。
世論とか公論をメデアたるマスコミ任せではいただけない。
報道されないものにこそ価値のあるおかしな状況が噴出している。
なにもこの時期に隠し立てができるはずがない。
衰退の野球にもニュースが走っている。
16ヶ国・地域で争うワールド・ベースボールクラッシックは来年の3月である。
サッカーのW杯のような真の世界一の夢が膨らむ。

部屋にこもり、4名で○○○坪の改築工事の見積もりに全力を挙げている。
請負金額は太陽光発電だけでも10KWになり、電気工事や塗装工事と含めると・・今集計中である。
この工事でナントかこれまでの赤字分が解消できよう。
ようやくたどり着いた美味しい工事現場。
運転資金と違反金となんとか繋げないものか。
プロレス新規立ち上げに失敗し没した橋本真也状態。
資金繰りほど辛いものはない。

●公式競技
* ビリヤード、* ボディービルディング ブールスポーツ* ボウリング* カヌーポロ* キャスティング
フリークライミング* ダンススポーツ* フィールドアーチェリー* フィンスイミング ファウストボール* フライングディスク
柔術* 空手 コーフボール ライフセービング オリエンテーリング* パラシューティング
* パワーリフティング* 新体操 ローラーホッケー* スピードローラースケート アーティスティックローラースケート* ラグビー(7人制) スポーツアクロ体操* エアロビクス スカッシュ* 相撲* トランポリン* 綱引き タンブリング* 水上スキー
■公開競技
* 合気道 アメリカンフットボール* ビーチハンドボール ドラゴンボート インドアホッケー* インドアトライアル

ブロウグ・ランキング参戦中。ワン・クリックお願いで〜〜す

http://blog.with2.net/link.php?62076 ←…クリック

1 2

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索