今日の誕生日の花は・・・・・センリョウ
花ことばは・・・・・・・・富、可憐

千両、Sarcandra glabra (Thunb.) Nakai)はセンリョウ科
東アジア~インドに分布。
南関東・東海地方~九州・沖縄までの比較的暖かい常緑樹林下に自生。
暮れからお正月の縁起物の同じく万両はやぶこうじ科
違いと解説は写真をー
山間育ちゆえお墓の祖先様や宅内の多くの神様たちのお供え物として
竹で編んだ軽籠を背中に採取に行ったものだー
名前がめでたい
写真はコチラ↓
http://www.hana300.com/manryo.html

永田耕一郎(1918(大7)-2006(平18))韓国木浦生れ。戦後引き上げ。北海道在住。
  加藤楸邨に師事
 「梓」主宰。
     見るたびに近くて今日の秋の山
     見えているほかは真つ暗牡丹雪
空青し雪嶺ありし空の色
気の遠くなるまで生きて耕して

冬枯れの庭に緑の若葉に赤い実
そこにやまからの日が照ってる
NHKラジオ深夜便宮川泰夫アンカー教えてくれるきょうの一句

山より日 ほとばしりきぬ 実千両
             永田耕一郎

14日23時~15日朝5時までのNHKラジオ深夜便
午前1時台
「のど自慢旅日記」「松山市周辺の旅」
○松山城
○坂の上の雲ミュージアム
○子規記念博物館 
何度かお世話になった土地ゆえ懐かしく聞いたー
いまはPC指導を仰いでる方で憶え思しきところー
それぞれ番組があって・・
午前4時台
明日へのことばは102キロ牛若丸藤の川大鵬柏度時代の技能相撲は覚えてる
「年寄引退、さぁこれから」
日本相撲協会元理事 伊勢ノ海武雄
この国しかない神事、スポーツでもない精神肉体鍛錬の粋の勝負事が職業としてある世界で稀の不思議な国
質実剛健の風土の薩摩のDNAゆえ庭先の隅には土俵があったー
村の神社の公式土俵以前に自宅での鍛錬ー
ゆえに小学生自分で
出雲国の勇士で土師氏の祖、日本書紀は知らずとも
野見宿禰(のみのすくね)は知ってた
当麻蹴速(たいまのけはや)との垂仁天皇の命の御前相撲をもー
たかが建国200ちょいの米国が世界の支配者だとー
数学をつくりしイランも古来からの国だが
そこに戦争を仕掛けてるー

イラン「偵察機の暗号解読まであと少し」 
米国オバマ「領空侵犯は詫びる、イラン!返して!!」
イラン、米無人機は返さず…暗号解読は最終段階
13日イラン外務省のメフマンパラスト報道官イラン領空内で墜落した米国の無人偵察機について記者会見
「米国は、領空侵犯を認め公式に謝罪をする代わりに、機体の返還を要求してきた」
 機体を米国に返還する考えがないことを強調。

12日イラン国会国家安全保障・外交委員会のパルビズ・ソロウリ国会議員
「暗号化されたソフトウエア解読に向け、最終段階にある」
イランが機体の調査を急いでいることを示している もともと、この無人機は、「通信が途絶えると自動的に不時着する」という安心設計だったらしい。
まぁ、まだ実用段階に入ったばかりの無人機ゆえ、そういうケースが多く、
そのたんびに自爆させていたんじゃ、カネかかって仕方ない、という事なんだろうかw 
新兵器の開発というのは、遅れていても数年ありゃ追いつく
今のところ無人機を実用化しているのはイスラエルとアメリカとヤマハだけ。だとー
 遠からず中国やロシアも追いつくだろうー。

イランが捕獲した米無人機は米国の心理戦?
戦争を仕掛けるぞっ!
暗黙の恫喝・・

16日は次期防衛機種選定ー
伝わる有力、F35は、米軍需産業のトップ企業ロッキード・マーティン社。
伝わる防衛省によれば、1機本体が、1億4000万ドル1ドル、107億8000万円~1億5000万ドル(115億5000万円程度=77円で、
交換部品・装備込みで1億8000万ドル(138億6000万円)という。
当初10機、トータルで40機(5544億円)を配備する。
F35は、機体に損傷が見つかり、完成に時間がかかってきた。
実戦配備は、早ければ、2016年ごろになる見通し。
FXの候補だったのは、
○F35(米ロッキード・マーチン社)
○米国が開発したFA18(米ボーイング社)
○英独など欧州4カ国が開発したユーロファイター(英BAEシステムズ社など)

F35とFA18は米政府が、ユーロファイターは英政府などがそれぞれ提案していた
この勝負は、初めから見えていた。
それは、米側が、水面下で猛烈に対日工作を繰り広げていたから。
 米CIA軍事部門資金担当の大ボスであるリチャード・アーミテージ元国務副長官は、
1980年代末、米国防次官補としてF2の日米交渉を担当、
猛烈に圧力をかけて、日本にF2導入を決めさせ、思い通りの成果と実績を上げていた。

 この経験と人脈は、今回もフルに活かされた。
リチャード・アーミテージ元国務副長官=マイケル・グリーン戦略国際問題研究所日本部長=前原誠司政調会長=長島昭久首相補佐官(前防衛政務官)という具合に政権中枢に食い込んでいる。
売り込みに成功して、リチャード・アーミテージ元国務副長官らは、軍事産業を通じて、米国経済に多大の貢献をしたことになる。

 防衛省航空自衛隊にとっても、「F35」は、日米防衛協力上、都合がよいハズ。
ただステルス技術はイランで解析されてる訳でー

産経ニュースが12月13日午前2時、
「F35開発延長 先送り不要論に勢い 財務省、予算削減ターゲットに」
とあったんだがなんだったんだろー

野田政権 120億円肩代わりの姑息手口
ゲンダイ12/14記事
泥をかぶるのは「素人」の一川防衛相ただ一人…
13日米議会上下両院の軍事委員会が、在沖縄海兵隊のグアム移転関連予算1億5000万ドル(約120億円)を全額削除することで合意した。
「普天間移設に進展がない」というのが理由
裏を返せば
普天間問題は嘉手納移転が再浮上してきたということ。

12日「米国上院、米軍に対し普天間を嘉手納に移転させることを検討するよう希望」

どうなんだろう姑息なユダヤ経済の国
あわよくば日本にカネを出させようという魂胆がミエミエ。
14日訪米中の自民石原
 上院委員長から辺野古移転決まれば凍結解除の言質とったという

米国議会が普天間移転が進まないことを理由にして、グアム移転計画の予算削減を決定。
いかにも米国流交渉術。
でも海兵隊は日本の防衛というより攻撃部隊であり、日本の財政赤字の方がひどいので、「思いやり予算」も削減したら?
米国流のやり方ですが…。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111213/t10014597173000.html

藤村官房長官「グアム移転が着実に実施されるよう、取り組んでいく方針に変わりはない」

見えてるわなぁー
費用は日本が出すつもりらしい-

どのように・・
上乗せだろう?
 そもそも、グアム移転と普天間移設はセット。
この機会に日米合意を白紙に戻し、交渉をやり直せばいいだろう。
それがスジ。
政権交代したんでアルー

だが、TPPにしろ消費税増税にしろ、米国の言いなりになっている野田政権の考えは違う。

120億円は肩代わりする。
そのやり方も姑息。

元外交官の天木直人ブログにアルー。
「国民感情を考えると、いくら野田首相でも『肩代わりします』とは言えないでしょう。
では、どうするか。
次期主力戦闘機(FX)の購入費用に潜り込ませる可能性が高い。
米国製F35の採用が有力な情勢ですが、その価格についてはブラックボックスで何も明らかになっていません。
戦闘機の値段は同じ機種でも買う国によってバラバラ。
現行の戦闘機も日本は高値をつかまされています。
アメリカは対潜哨戒機も買えと言ってきているが、これらの費用に含めて肩代わりすることになるわけです」

一川保夫防衛大臣の問責に無関係に、辺野古の環境アセスを沖縄県に提出。
「失言、問責はマスコミや国民へのめくらまし」説もでるほどー

12月中に辺野古の環境アセスを沖縄県に提出し辺野古沖滑走路建設を強行する模様。
http://gendai.net/

一川大臣が地位に固執している理由がFX選定にあるような気が・・。
今外れると利権にありつけないから…
だとしたら制服組の思惑とは違う機種が選定されたりしてるハズで…
野田は丸投げで担当するのが、一川防衛相。
辞める前に怪しいFX選定に判を押すことになる。
のちのち問題になれば、すべて一川におっかぶせるつもり!?。

天木直人ブログ
「最終的に泥をかぶるのは一川防衛相です。
 『安全保障の素人』だから、何も知らずに泥まみれになってもらったところで、辞めてもらおうという考えです」

そもそも、日本はグアム移転で60・9億ドル(約4738億円)もの負担を強いられている。
おまけに、漏洩した米外交公電から、日本側の負担を軽く見せるためにグアム移転の規模が水増しされ、
日本政府もそれを了承していたことが分かっている。
これが独立国の姿なのか。
日本は完全に米国の植民地っ!。

産業新聞記事、堀場厚・堀場製作所会長兼社長
「グローバル化に対応できる人は、英語がしゃべれる人でなく、自分の国に誇りを持ってる人だ。」

1955年8月ダレス国務長官はに岸総理と会い、面と向かってーー
 もし日本の保守派が一致して共産主義者とのアメリカの戦いを助けるならばーー
支援を期待してもよろしい、といった。
そのアメリカの支援が何であるかは、だれもが理解していた。
        『CIA秘録 上』ティム・ワイナー著

 岸信介はCIAが選んだ最初の総理大臣、
『CIA秘録』に描かれているこの一説は、現代でも通用する。
野田の場合は、
「もし日本の保守派が一致して共産主義者とのアメリカの戦いを助けるならば」
    を
「もしTPP参加してアメリカに富を差し出すならば」
    と
   読みかえればいい。

 アメリカと財務省の 飼い犬となることで総理大臣の地位を手に入れた愚か者の売国奴。
 失墜した崩壊寸前の大国と組むTPPの無意味さ、大不況下の消費税増税の愚かさ。
愚策としか言いようがないものの、「国益、国益」と呪文のように言いふらしながら、強弁。

こうなってくると、消費税増税についても増税分は・・・
  米国債購入の密約でもあるのかっ!

 そんなひたすらに、対米隷属のアメリカ命のノーダー
年明け早々の訪米が先送り、早くも見放された!?。
 表向きはひたすら平身低頭にしているそのことだけが取り柄。
11月のAPECでTPP交渉参加を表明するところまでが、野田の役目。
後の交渉は、売国官僚の野田義治政府代表が当たる
総理は誰でもいいが、愚直な対米隷属のみで交渉も出来ぬ
野田には今後の反TPP政局を切りぬけるのは難しいー。
ノーダーを「どじょう」とか「腰が低い」とか持ち上げてきたマスメディアも、
訪米先送りが発表されると途端、
野田内閣の支持率が下落、不支持率が上回るという報道に転じた。

野田“訪米断念”のウラ事情…“死に体”政権の悲哀
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20111212/plt1112121544003-n1.htm

 これまたアメリカの犬である大マスコミも早くも、飼い主にならって野田を見切ったということ。
そうなってくると、
いよいよ真打ちのご登場か。

情報では、アメリカのユダ金手先に対する逮捕が迫っており、
オバマは年末年始、なんと14日間連続の休暇を取る予定だという。逃亡か。

野田総理は11月にハワイで行われた日米首脳会談で、
TPPへの交渉参加方針
米国産牛肉の輸入規制の緩和手続き開始を表明。
米国食肉産業のうんざりする事実
http://okaiken.blog.ocn.ne.jp/060607/2011/12/post_7f33.html

現時点で、日米間の懸案は一応の整理がついた格好になっている。
 
野田政権の表看板は、TPPと消費税増税。
これしか野田政権はやっていない。

3・11被災地の復旧復興は頭に無いー

消費税増税の前提として、国会議員定数の削減と国家公務員の給与引き下げが掲げられた
が、
これらの法律を成立もさせずに国会を自分から率先して閉会した。

TPP省庁横断型チーム発足へ「野田総理のほか、7人の閣僚が出席」http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111213/k10014597621000.html
7人の閣僚とは、
古川国家戦略相、
玄葉外相、
枝野経産相、
小宮山厚労相、
鹿野農水相、
自見郵政改革・金融担当相、
安住財務相。
つまりこのメンツが、関係閣僚。

政府のTPP体制は、古川国家戦略相を議長とする閣僚懇談会トップに、その下に石田内閣府副大臣を議長とする幹事会、
その下に竹歳官房副長官を事務局長とする閣僚会合事務局を置き、
その下に国別協議、国内連絡調整、国内広報・情報提供の3チームを設置。
政府代表は幹事会のメンバーとの位置づけ。

13日午前の記者会見の玄葉光一郎外相
18日から21日までの日程で米ワシントンを訪問し、クリントン国務長官と会談すると発表。
米国滞在中、玄葉はUSTRのカーク代表とも会談し、TPP交渉参加に向け意見を交わす予定だ。
産経⇒http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111213/plc11121312100016-n1.htm

 「外圧がないと、日本は変われない」と主張している連中が、同じ口で、「TPP交渉に参加して、内容が国益に沿わないのであれば、離脱すればいい」などと言ってのけるわけですから、最低ー

 国民の多数、国会議員の多数が反対するTPP交渉への参加を独断で決め、
主権者国民との約束を踏みにじって消費税大増税に突き進むのが野田政権。
 国民も正体を見破りつつある

 この政権の支持率が低下しないわけがない。
野田総理には支持率急落や、衆参ねじれの中での「3月危機」
 などが公然とささやかれてることも表沙汰。

不況と右傾がすすみ、米国、欧州に、経済不況と共に国内で右翼勢力拡大。
米国では共和党大統領候補でギングリッチがリード(32.8%で2位に12%差)もその現象。
欧州でもオーストリア、北欧等外国人排斥の右翼台頭。
日本でも大阪での橋本台頭もその要素を内蔵してるー。
国家の未来を見据えて
国政を見ていないと
いつかきた道にこの国を導かせてしまう

嗚呼っ寒さが身に沁みる

ブログランキング参加ゆえ

      マウス・クリック

\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/   
        ↓ ↓ 
   http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town    
       ↑ ↑


お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索