今日の誕生日の花は・・・・・スイレン。
花言葉は・・・・・・・・・清純な心、信仰。


睡蓮はスイレン科スイレン属

日本全国の池や沼に広く分布している。
白い花を午後、未の刻ごろに咲かせる
よく似たハスと混同される
モネにより全国区ー

三村純也は(1953年~)大阪の人 本名昌義。
慶應博士課程を経て大阪芸大教授
下村非文に師事、その紹介により清崎敏郎、稲畑汀子の指導を併せて受ける
山陽新聞」「NHK俳壇」などの選者
高浜虚子の唱えた「花鳥諷詠」が、私のモットーです。
四季の移り変わりによる自然界の変化。
それに伴う、人間界の変化、それを詠むということです。
また、単に自然を大切にするというだけではなく、人間もまた、自然の一部なのだという認識が大事です。
自然を人間の勝手に破壊しては、やがて人間も破滅に至ります。
地球を守るという観点からも、花鳥諷詠という思想は大切なもの
きょうの一句

睡蓮の水より咲いて水弾く
三村純也

NHK3日夜のゴールデン時間中のテロップに嗤った
あまりにもピッタリー
ジャストタイミングー
先日ゴールデンタイムに報道された異様な連夜のオーム特集の意味が解けたー

 オーム菊池直子出頭
ミエミエの露骨なスピン手法

なおSpin =public relationsとは
他にも、悪いニュースの公表を遅らせて、より重要もしくは良いニュースや事件の陰に隠れて目立たないようにするテクニック。
2001年9月11日にイギリスの政府広報担当者ジョー・ムーアが送信した電子メールの中で、
「今日は、葬り去りたいニュースを発表するには絶好の日だ」と書いた
、このテクニックに言及した有名な例である。
バッド
ニュース公表に前後して、大衆受けするニュースも公表し、
メディアや大衆の関心がそちらの話の方に集中するようにしむけること。
内閣が吹っ飛びそうな副大臣関与の
中国スパイ事件:

いろいろ
聞かれる
闇を探る!!
一つの見方
今この問題で誰が得するか。

発展→責任問題で⇒鹿野大臣の交代。
これで喜ぶ人誰?。
4月17日朝日
「鹿野農相はTPP交渉参加表明時期尚早との見解。
野田総理訪米し、
オバマとの会談でTPP交渉への参加を表明する可能性があるとの見方について聞かれ、答えた」
納得。

公安部を使い古傷
前回党首選立候補者鹿野の追い落としー
2位3位野田鹿野連合で党首になれた野田っ!!
凄いね。
もうすぐ「元総理」に昇格?予定の野田は、
「政治生命をかける」と言うが、
ここまでデタラメをやって来たら
「かける」べき政治生命など残ってないのでは・・・
実際
には存在、成立しないのに「政治生命」をかけるというのは、
株の世界の「空売り」と同じ。
普通、暴落が予想される時にやる。
そう考えると分りやすい。

某亡国総理大臣の話ー。

2日総理行動【午後】5時57分、東京・紀尾井町のホテルニューオータニ。
日本料理店「なだ万本店山茶花荘」で張富士夫トヨタ自動車会長、岡素之住友商事会長、池田弘一アサヒグループホールディングス相談役、鈴木正一郎王子製紙取締役と会食。8時18分、公邸。

野田と小沢の再会談

やはり平行線のままだったー。

奇怪さも含めー

幹事長輿石インタビュー
「党を割ったり決裂を三人は了とはしないことを確認できた」

3日NHK日曜討論党首インタビュー
負け犬の自民がなぜ威張っているのか 
谷垣自民こそ国政停滞の真犯人 
国政をここまでメチャクチャにした自民党独裁の責任をほおかむりして民主政権攻撃の恥知らず 
谷垣や石原が偉そうな顔をして
「小沢一郎を切れ」と絶叫している
よく言うよと
選挙民の視聴者のシラケた声ー

3日11時から野田VS小沢会談ー

野田総理、小沢に引導を渡して「自民党」と一緒になって「消費税法案」通すなら、
小沢一派は「消費税増税反対」「反原発」「地域主権」で戦ってほしい。
どちらに正論が存在するか、
今一度「国民」に問わねばならない。

「官僚主導政治」「総ての既得権のリセット」が次回選挙の争点。

3日朝、アップの順序を遅らせたー
    そのときの文ー
不思議とその通うりにー
総理筋が流したー

共同通信・問責2氏ら4閣僚、4日にも交代へ
問責2氏ら4閣僚、4日にも交代 首相、自民連携に軸足
朝日6月03日 03時11分
http://news.goo.ne.jp/topstories/politics/810/9ab64d5be2edc877418b80498b4deaf3.html?fr=RSS
 野田佳彦総理は4日にも内閣改造を行うー。
参院で問責決議を受けた田中直紀防衛相と前田武志国土交通相に加え、鹿野道彦農林水産相、小川敏夫法相
の4閣僚を交代ー。

問責閣僚交代を消費増税法案の修正協議の条件とする自民党の要求を受け入れ、
21日の国会会期末までに衆院で増税法案を採決するためー。

3日の再会談
自民党との連携に軸足を移すセオリーの怪。

 野田は問責2閣僚の交代を否定してきたが、修正協議の見通しが立たないことから交代を決断。
あわせて
在日中国大使館1等書記官への機密文書漏洩疑惑で自民党が追及する鹿野
国会で競馬サイトを見ていたことや弁護士活動でのトラブルなどで自民党が批判する小川も交代させる方針。

今後問題とされそうな閣僚を交代させ、新たな問責決議案を阻止する狙い。

前田、田中、+鹿野、小川の4人。
後がまになる人は何の意味も~~

財務次官影の総理の勝栄次郎人事

もはや政治家の問題ではない。
官僚が乗っ取ってしまっているのが問題なのである。

鹿野と鹿野グループの動きによって野田政権が誕生したー
結局弊履のごとく捨てられるのか、
鹿野農水相交代。
自民党時代も前尾繁三郎が佐藤栄作に利用されたー。
人間やることは同じ。

鹿野グループの前田国交大臣は更迭。
TPPに向けての動きも加速する可能性。

哀れなのは鹿野
党首選挙で
背広まで脱いで野田を支持。バカーヾ(*д*)ノ゛ 垂れ!

田中直紀を防衛大臣にした時点で副大臣の渡辺周は最後の駒として温存しておこうという作戦だったのだろう。
 二代続けて問責となると次は問責を受ける訳にいかない。

外交・安全保障担当の長島昭久は舌禍を起こす可能性が渡辺よりもかなり高い。
当選回数が多くて慣れていて官僚的でもあるとなると渡辺周ー

長島昭久のWIKIのページは興味深い。
長島が秘書として仕えていた石原伸晃に国会議員への立候補を相談したところ、
二世が多い自民党ではなく民主党を勧められ、
石原が「当時注目していた」仙谷由人を紹介されたとある。
いやいや興味深い。

党人事はいじらぬという
が・・・
参議院のドン輿石幹事長罷免、
  仙谷幹事長もあるな、こりゃー

歴史は繰り返される
親元、情報機関の外交官は東京に山のようにいる。
問題は彼らが金銭を与えたり、脅したり、工作したことがあるか。
でも金銭もらったり、脅されたり、工作されたりだと、圧倒的に多いのが米国。
ところでー
米国情報筋と接触して問題になった政治家や官僚いましたっけ。

『情報と外交』。
「CIA長官・ゲーツは1992年4月13日デトロイト経済クラブ
“国家安全保障のレビューはインテリジェンスの問題として国際経済問題の重要性に焦点をあてた。
新たな要請の約40%が経済問題である。”と述べている」。

この時ターゲットはどこか。
日本である。

「ターナー元CIA長官は、“1990年代においては経済がインテリジェンスの主要分野になろう。
  我々が軍事安全保障のためにスパイするなら、どうして経済安全保障のためにスパイ出来ないのだ”
    という論は多くの参加者に支持された」
    この時ターゲットは日本である。

95年NYTに「CIAの新役割―経済スパイ)の記事“ 昨年春の自動車交渉中、 毎朝、情報機関はカンター通商代表にCIAと国家安全保障局で集められた情報が提示された。」
この時.、日本の治安当局は何をしていたのだろう。
歴史的にみればCIAは自民党に資金提供をしてきた。
この時
日本の治安当局は何をしてきたのだろう。

パイ活動は日々日本で展開されている。
その中でスパイの話が表に出る時、

「何故今スパイ事件が出てきたか。
  この情報で「一体何をどう動かそうとしているか」

を考えて見る必要がある。

内閣改造:注目されるのは鹿野農相。
今回の中国スパイ事件、変。
中国S、スパイ面で何の害出したか。
報道ーない。
しかし彼と接触したと鹿野農相の辞職求める動き。
これってぇなん?

鹿野農相は首相訪米時に野田総理が望む
TPP参加表明を阻止。
更迭にはそのような深刻な意味ー。
少なくとも
結果ー
スパイ事件を利用し、鹿野農相の更迭を計っている。
政治的謀略ー
戦争傾斜反対の近衛内閣
疑獄なんだが


この国最大の事件とされたスパイ
ゾルゲ事件

①彼は独大使館情報はとったが、日本からの情報はろくでもないもの、
②しかし、彼の逮捕で近衛内閣崩壊。近衛内閣は戦争反対、
③ゾルゲと同時に尾崎希逮捕、
④尾崎は近衛に近い。従って近衛近辺の者全て、嫌疑。
近衛一派彼らの政治活動一気に停滞、
④ゾルゲ発覚は北林など彼の周辺が米国共産党員であったこと、
⑤独のソ連攻撃後、米国共産党は米国参戦するよう働きかけ、
⑥尾崎の愛人とされたしたたかなスメドレーも1941年前半、米国内で日本と戦争するよう働きかけ。
であれば米国共産党が北林などが元共産党員であったことを知らせ、
これによって近衛内閣を崩壊させた可能性は充分ある。
今までのゾルゲ事件解釈より光を当てた解釈での、こういう史実をみていると、スパイ事件を発覚させる時
には
政治的意図がある場合を見逃せないー。

太平洋問題調査会には、尾崎秀美、西園寺公一、アグネススメドレーも参加しています。

ゾルゲのこの件をGoogle Booksで調べた時のお正月には、古い本がいくつも出てきたのですが、
今見たらほとんどでてきません。
消されたんでしょうか??
怖いナァこの国


日本列島という過酷な自然環境で生き延びていくうちに日本人はそうなったのでしょうかね。
でも
「(環境に)決定されながらも(自由意思によって)決定する」というように、適応はしても主体性までは失わないのが不思議。
やっぱ米国が最も嫌がる国かもw

トチ狂った野田は野党特に自民党と連携して、消費増税法案の衆議院採決に踏み込むことを決めた。
自民の突きつけてる、
問責決議を受けていた大臣らの交代
4日内閣改造を行うと表明。

これでいよいよ“ジミンミンという化け物”
  が、
消費税を10%にするというオドロオドロしい政治的芝居の開演。

消費税を10%にするというオドロオドロしい政治的芝居が始まるー

どんな人物がどのように発言・行動するのか、見物=みものー

国民はこれから行われる芝居をよく見ておく必要がある。
消費増税法案がひとたび衆参で可決され法律となったら、これを廃止することはほとんど不可能。
土俵を一般論調に合わせるー
消費税を10%にすることの是非は人によっていろんな考えがあろう。
しかし、
そのことについて国民の意見を聞かないというのは、一体どういうことな野田。
消費税を10%にすることの是非を問う選挙は実は一回も行われていない野田。

之では掛け声ひとつ蹴られない田舎芝居

  澤瀉屋っ!!

 5日は孫たる市川亀治郎が四代目猿之助誕生
併せて47歳にシテ息子たる香川照之も初舞台
亀治郎の祖先で、澤瀉屋を興した二代目市川段四郎(亀治郎さんのおじい様のおじい様)は海老蔵さんのお家である成田屋の門人。
そこから身を立て、
ただの弟子から名優と呼ばれるまでにのし上がり、
それと同時に澤瀉屋の家系を門閥へと押し上げた。
ですが、やはり澤瀉屋は成田屋の弟子の家系、というのは変わらないようで。
澤瀉屋の役者さんたちは、成田屋と一緒の舞台に立つことが多いー。

香川照之が歌舞伎役者になれなかっのは、両親が離婚しているからー
祖母(松竹の女優だった高杉早苗)と母親(浜木綿子)の仲が悪かった。
高杉早苗は、現・市川猿之助を溺愛していましたから、
浜が産んだ香川照之には会っていない。
仲介する、祖父は亡くなっていますので、
初舞台を踏むことなく、今日に致りました。
確か、香川が2、3歳の、まだ物心つく前のこと。
猿之助が藤間紫さん(最近お亡くなりになった2番目の奥様)と不倫なさっていたのも、
問題だったんでしょうね。
そんな状態だったので、香川は大人になるまでお父様に会えなかったー。
一時は「お前は俺の息子じゃない」なんて言われて不仲
、後に再婚した(と言っても、離婚の何十年後ですが)紫さんの仲介もあり、
今は普通に付き合いがある。
実際、父方のいとこである亀治郎とは仲良しー。
香川が息子さんを歌舞伎俳優にしたい、というのは、
やはり父親に自分以外の息子がいない、ということもあるのでは?
そもそも澤瀉屋のご兄弟(猿之助さんと段四郎さん)には1人ずつしか子どもがおらず、歌舞伎役者になったの
はそのうちの1人、亀治郎のみ。
澤瀉屋宗家は亀治郎が恐らく段四郎を襲名して継ぐにしても、
30代半ばにして未だ独身、次の世代は1人もいません

鳩山、管は細川のグループや社会党民社党を合同して民主党を形成した
  が、
政権奪取が出来ぬゆえ自由党の小沢一郎を引きこんだー
鳩山管小沢のトロイカ体制は大車輪

65年ぶりに本格的に自民党から政権を奪取した

この国の歴代総理で戦後初めてのこと

総理が高らかに国家の未来を謳いあげた
  東アジア共同体構想
円を基軸通貨にした経済圏の宣言でドル経済からの自立宣言

媚米、利権複合体にとって都合の悪い政権が誕生した。
官僚利権を根絶し、大資本の政治支配、米国の政治支配に終止符を打とうとする
小沢-鳩山政権が登場。
すると、
メディアは、小沢-鳩山政権を総攻撃し、
民主党内の利権複合体派による政権クーデターを手助けし、
主権者国民の意思と無関係に、管直人政権という利権複合体による政権強奪を実現させてしまった。

いま野田内閣が進めている
原発再稼働
消費増税
TPP推進、
この利権複合体が推進している政策である。
同時に、国政選挙の際に主権者国民が提示した政策方針とは真逆のものである。

全マスコミが参画する21世紀臨調「新しい日本を考える国民会議」は
マニフェスト選挙を提唱し、選挙後は、マニフェストの実行度をメディアが先頭に立って検証すると息巻い
ていたのではなかったか。

だから、21席臨調は、マニフェスト検証行動を一切取らない。
このような無責任を絵に描いたような存在が、日本の情報空間を支配しているのだから、
国民は不幸である。

植草ブログで教えてくれる

メディアの裏側に財務省次官勝栄次郎がいる。
TPRという名の言論統制プロジェクトで、メディアの情報操作を24時間監視している。
その手先として使われているのが、大越健介、田崎史郎、後藤謙治、古館伊知朗、辛坊次郎、田勢康弘、田原総一朗、島田敏男などの面々。

野田佳彦が消費増税問題で強行突破に踏み切れないのは、
衆院採決で法案が否決される可能性があるからだ。

民主党の現状は、増税賛成100、増税反対100、態度未定90である。
自民党は    増税賛成 90、増税反対 29である。
公明党内には反対意見が根強い。

野田は採決に踏み切って、衆院241の賛成を確保する見通しが立っていない。

最大のポイントは民主党態度未定議員である。
この態度未定議員は、増税賛成に回れば、
       次の総選挙で確実に落選する。
主権者国民連合は、総力を挙げて「落選運動」を展開する。
次の選挙で当選を目指す民主議員は消費増税案に反対するしか道はない。
これが、民主主義の正道を歩む議員の行動である。

北の麻薬密売の宗教を語る統一教会
3日開催の反主流派・3男&郭グループの集会に合わせ
“日本統一教会”主流派は今日、関東地区の信者を浦安の修練院に集めて榮総会長特別集会を開催。

4日は尾瀬霊園成和祝祭インターネット中継に信者の参加を強いている。
共に反主流派の集会と同時刻におこなう徹底ぶり。
はははは
信者流出阻止に必死だ ー
嗤わせる
野田住彦そのものではないかー

5/30新聞:人気のハーバード大サイデル教授、細野担当相が招く。
細野「炉心溶融していた可能性があるこ
とを率直に認めた上で対応していれば政府発表に対する信頼が変わっていたかも知れない。」と。
なるほど
その政府高官は法律家出身らしいがそれなら
「冷却水喪失したらメルトダウン等」は常識との発言。
原発県の住民の方々はご存じでしたか。
この高官は自らを裁いてほしいらしい。
彼は知りながら人は知らず
では立派に「法的適用対象」

2日
「メルトダウン、放射能漏れはわかりきっていることなので言わなかった」
と政府高官が当時の広報振り替えっての発言をTWでみる。
だったらその「放射能」は「中性子線」か。
わかりきっているから自分で逃げよ!!
と受け取られて仕方ない。

新原子力規制庁できず。
6月1日が最終のめどだったが、またずれ込む。
原子力安全委員会はどうなる?

新規制庁は国際社会への公約。
いったいこの国はどうなるのか。

野田丸呑み首相、悶絶死か。
追い詰められているのは、小沢ではなく野田だろう。
自民党が「死に体」の野田民主党と手を握るはずがない。
野田・小沢会談決裂を受けてマスコミが盛んに「小沢一郎危機説」をながしているらしい。
マスコミ
の願望通りに、「小沢一郎切り」で、民主党と自民党が手を握れば、マスコミも
自民党も、そして野田一派も、「一巻」の終わりである
アメリカの「恫喝」に屈しなかった男・小沢一郎の政治哲学ー
さて、
岡田克也前外相は、アメリカのゲーツ国防長官の「恫喝」
に屈して「沖縄米軍基地容認論」に転向した。

菅直人前首相、野田佳彦現首相はもちろんである。
鳩山由紀夫も、おそらく、そうだろう。
何故、
小沢一郎は、アメリカの恫喝に屈しないのか?
そこに、小沢
一郎の政治哲学の原点がある。

マスコミや政治記者たちは、「選挙至上主義」・・・だというが、ぜんぜん
、分かっていない。

選挙を重視することこそ、政治家の本質である。
選挙に命をかけて来たからこそ、
小沢
一郎は、アメリカの恫喝をはじめ、あらゆる恫喝に屈しない野田っ!


一日一回
     マウス・クリック
    
 
ヨロシク
           ↓ ↓ 
  ^ http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town                 ↑↑
          
 



お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索