今日の誕生日の花は・・・・ササユリ
花言葉は・・・・・・・・・希少価値
笹百合、学名:Lilium japonicum)は、ユリ科ユリ属。
日本特有で日本を代表するユリ。
日向では、ヤマユリと呼ぶ。
本州中部地方以西~四国・九州に分布する
夏山や一足づつに海みゆる
一茶
①鳩山発言をよく見て欲しい。
26日鳩山由紀夫元総理
「米国の意向を忖度した官僚、財務官僚、大手メディアなど既得権側の抵抗は凄まじいもの。
その力に十分抗し得なかったのは私の不徳の致すところ」。
「米国の意向を忖度した」とは、全ての指示は米国発だということ。
それを元総理が述べていることは
凄いこと。
どうやら 米国植民地支配と戦う
小沢一郎の苦悩がわかったらシー
②長年書道をしている人にSPAを見せたら,
文春の手紙は,書道経験者,
中心線が通って,書道の約束通りの文字の崩し方をしている。
精神が安定して,感情の発露なく淡々と書いている。
まるで,原稿を横において書いた代筆者によるものではないか
「小沢夫人書簡」を読売新聞が報じたとき、小沢事務所コメントが
末尾に掲載されているが、あまり知られていない。
〈小沢事務所は
「手紙は本人の字ではない。
放射能を恐れて逃げたという事実はない。
どこにどう逃げたのか、こちらが聞きたい。
どこにも逃げていないことは証明できる」
と反論している〉。
鈴木宗男の小沢一郎評が面白い。
「小沢さんは黙っている。
ピシッと言えばわかってもらえる話だろうと思うが、黙っているから、
逆に自分に火の粉が降りかかる。
ここが損だなという気がする。
小沢流の男の美学や男気というものがあるのだろう」『政治の修羅場』。
美学なき議員が右往左往する。
小沢は離党しないと言っているのに、
マスコミはどうして離党だ、新党だと報道するのか。
いい機会だから離党させて
選挙で、自分たちがネガティブな報道を繰り返して、
落選させて葬り去ってやるとでも思っているのか。
③国民に対して造反した議員の皆さんについては、
国民の皆さんに「厳正な処分」をしていただくようにお願いしたい。
ここで処分がなければ、デモクラシーの体をなさない。と、
岸本議員のツイートをパロッてみました。
岸本周平
午前11時から、私を含め1回生議員9名で輿石幹事長、樽床幹事長代行に
「厳正な処分」をきちんとしていただくように申し入れを行いました。
党議に違反しても厳正に処分されないのでは、組織の?体をなしません。
もゥ一つ
九州男児?原口一博
福島第一原発事故の対策チームで専門家の立場からも最も力を尽くしてくれてきた平智之代議士。
その彼が離党届けを提出したとの報道に危機感をさらに強めた。
大飯原発再稼働を止められなかった自らの力不足を離党の理由の一つに上げている。
早川久美子(民主党代議士)
26日の採決に賛成した。
遅くなりましたがブログ更新しました。
今、立石駅下車。
タマゴを投げられた。
批判は受けますが生タマゴは受けれません。
↓
ブログを拝見。景気条項の実施が担保される可能性がないとは考えないのですか。
逡巡したのなら反対または棄権するのが筋。
きっと、その曖昧さに
タマゴが飛んできたのかもしれません。
④日本を 改造してる
松下政経塾政治家達ー
だから、もう松下整形はいらない。
増税法案、松下政経塾出身議員で反対したのは、橘秀徳(第23期)だけ!
あとは九州男児の逃亡が一人いた。・・・⇒議員・⑤首長一覧 | 松下政経塾
議員・首長一覧
----------------------------------------
2012年6月11日現在/計76名
衆議院議員(31)
氏名 期 党派 選挙区 当選回数
逢沢 一郎 1 自民党 岡山1区 8
野田 佳彦 1 民主党 千葉4区 5
打越 明司 2 民主党 九州ブロック(鹿児島2区) 1
松原 仁 2 民主党 東京3区 4
笹木 竜三 3 民主党 北陸信越ブロック(福井1区) 4
樽床 伸二 3 民主党 大阪12区 5
原口 一博 4 民主党 佐賀1区 5
三谷 光男 4 民主党 広島5区 2
高市 早苗 5 自民党 近畿ブロック(奈良2区) 5
武正 公一 5 民主党 埼玉1区 4
河井 克行 6 自民党 中国ブロック(広島県) 4
吉田 治 6 民主党 大阪4区 4
神風 英男 7 民主党 埼玉4区 3
谷田川 元 7 民主党 千葉10区 1
山井 和則 7 民主党 京都6区 4
勝又 恒一郎 8 民主党 南関東ブロック(神奈川15区) 1
玄葉 光一郎 8 民主党 福島3区 6
前原 誠司 8 民主党 京都2区 6
秋葉 賢也 9 自民党 東北ブロック(宮城県) 3
市村 浩一郎 9 民主党 兵庫6区 3
井戸 正枝 9 民主党 兵庫1区 1
本多 平直 9 民主党 埼玉12区 2
松野 博一 9 自民党 南関東ブロック(千葉3区) 4
小野寺 五典 11 自民党 宮城6区 4
稲富 修二 17 民主党 福岡2区 1
城井 崇 19 民主党 福岡10区 2
森岡 洋一郎 20 民主党 埼玉13区 1
松本 大輔 22 民主党 広島2区 3
橘 秀徳 23 民主党 神奈川13区 1
三日月 大造 23 民主党 滋賀3区 3
神山 洋介 24 民主党 神奈川17区 1
参議院議員(7)
氏名 期 党派 選挙区 当選回数
長浜 博行 2 民主党 千葉選挙区 1
徳永 久志 8 民主党 滋賀選挙区 1
福山 哲郎 11 民主党 京都選挙区 3
渡辺 猛之 13 自民党 岐阜選挙区 1
宇都 隆史 28 自民党 比例区 1
熊谷 大 28 自民党 宮城選挙区 1
中西 祐介 28 自民党 徳島選挙区 1
都県議会議員(13)
氏名 期 党派 選挙区 当選回数
内山 登 1 自民党 岡山県議(備前市和気郡) 5
平 浩介 1 自民党 広島県議(福山市) 8
小田 圭一 7 自民党 岡山県議(倉敷市) 5
中原 好治 7 無所属 広島県議(広島市南区) 4
相原 高広 9 無所属 神奈川県議(川崎市麻生区) 5
桂川 孝子 10 自民党 群馬県議(高崎市) 1
佐藤 広典 21 民主党 東京都議(北多摩第一) 2
原田 大 21 民主党 東京都議(北区) 2
野上 幸絵 25 民主党 東京都議(練馬区) 2
松下 玲子 25 民主党 東京都議(武蔵野市) 2
源馬 謙太郎 26 民主党 静岡県議(浜松市東区) 2
仁戸田 元氣 27 民主党 福岡県議(福岡市西区) 1
大谷 明 29 無所属 茨城県議(ひたちなか市) 1
市区町村議会議員(15)
氏名 期 党派 選挙区 当選回数
吉田 謙治 1 公明党 神戸市議 (西区) 6
富澤 太志 7 無所属 埼玉県川口市議 2
桑畠 健也 9 無所属 埼玉県所沢市議 3
森 浩明 13 無所属 北九州市議 (小倉南区) 4
田合 豪 13 無所属 三重県名張市議 3
我孫子 洋昌 18 無所属 北海道上川郡下川町議 1
森本 真治 18 民主党 広島市議(安佐北区) 3
海老名健太朗 22 無所属 神奈川県茅ヶ崎市議 2
白岩 正三 22 民主党 豊中市議 2
高松 智之 25 自民党 練馬区議 1
安田 壮平 25 無所属 奄美市議 1
山中 啓之 26 無所属 松戸市議 2
菊池 勲 27 無所属 弘前市議 1
塔村 俊介 27 無所属 奥出雲町議 1
津曲 俊明 29 無所属 船橋市議 1
知事(1)
氏名 期 党派 選挙区 当選回数
村井 嘉浩 13 無所属 宮城県知事 2
市長(9)
氏名 期 党派 選挙区 当選回数
横尾 俊彦 1 無所属 佐賀県多久市長 4
鈴木 康友 1 無所属 浜松市長 2
田辺 信宏 6 無所属 静岡市長 1
奈良 俊幸 6 無所属 越前市長 2
清水 勇人 7 無所属 さいたま市長 1
草間 吉夫 16 無所属 高萩市長 2
尾関 健治 17 無所属 関市長 1
福原 慎太郎 22 無所属 益田市長 1
山中 光茂 24 無所属 松阪市長 1
⑥米軍:日本を我が物顔で使う米国空軍、海兵隊を見ると、
孫崎 享 著『戦後史の正体』
から、次の言葉を想起する。
「1951年1月26日、日本との交渉に先立ち、ダレスは最初のスタッフ会議
『我々は日本に、我々が望むだけの軍隊を、望む場所に、望む期間だけ駐留させる権利を確保できるだろうか、これが根本問題である』
と指摘した」。
これが日米安保体制。
それが行政協定(後、地位協定と名称変更)の本質。
条文は行政協定の第二条で、
「日本は合衆国に対し、必要な施設および区域の使用を許すことに同意する」
「いずれか一方の要請があるときは、前記の取り決めを再検討しなければならず、
施設および区域を日本国に返還すべきことを合意することができる」
では合意しなかったらどうなる。
現状維持です。
米国学者シャラー
「行政協定で日本側が現行の基地を貸すことをためらっても、
米国の権利は自動的に延長されることになっていた」
この行政協定後の現在の 日米地位協定第二条は
「いずれか一方の要請があるときは、前記の取り決めを再検討しなければならず、
また、前記の施設および区域を日本国に返還すべきこと、または新たに施設および区域を提供することを合意することができる」
やはり「合意することができる」。
骨格はそのまま。
現在でも、合意が成立しなければ、米国は基地の使用を無限に継続する権利を有してる。
米軍は今でも
「我々は日本に、我々が望むだけの軍隊を、望む場所に、望む期間だけ駐留させる権利を確保している」
と思って対応している。
⑦それに抵抗する政治家が出れば潰す。
それが『戦後史の正体』
哀しいのは 対米自立を唱える政治家が出ると、
米国は困ると日本側に伝え、日本側がこの政治家を排斥するシステム。
その役割を検察、外務省、防衛省、マスコミが担ってきたー。
そして、それが今も生きている。
いや強くなったかも知れない。
鳩山内閣潰し、
小沢一郎潰しの本質はここにあるー。
⑧重光葵「はたして日本民族は、自分の信念をもたず、支配的な勢力や風潮に迎合し自己保身を計ろうとする性質をもち、自主独立の気概もなく、強い者にただ追随していくだけの浮草のような民族なのだろうか」、
マッカーサー「軍事占領では一方は奴隷になり、他方はその主人の役になる」
トルーマン大統領の記述。
「MIT総長コンプトン博士は、訪日後次の報告。
“日本は事実上、軍人をボスとする封建組織の中の奴隷国だった。
一般人は、一方のボスの下から他方のボス占領軍へ。
彼らにとってこの切りかえは、生計が保たれていければ、別に大したことではないのである」
野田め総理は、消費税増税を
「ツケを先送りしない」という。
少子高齢化だけでなく若者の雇用が壊れ、
家族の解体で母子家庭や独居老人の増加等で社会保障は持たないのに、
社会保障は現行制度のまま。
ただの増税で、
国土強靱化法案で200兆円の公共事業復活では、破れた革袋に酒をいれるようなもの。
消費税法案が衆院で可決、社会保障がもたないから一体改革だったのに。
歴史を逆戻りさせる自公民の大連立で大政翼賛会?
経済も政治も1930年代のよう。
声を一層大きくしないと…。
「ワタシが国民生活を台無しにします!
心から! 心から! 心から! お笑い申し上げます!」
大政翼賛会はNOだ
↓ ↓ ポチっー
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town
ヨロちゅク
三宅雪子
私は気にしませんが、
マニフェスト違反の方々がまず処分されるべきでは?
党議拘束がかかっていなかったので、
後だしじゃんけんで処分を言い出すのはいかがなものかと
花言葉は・・・・・・・・・希少価値
笹百合、学名:Lilium japonicum)は、ユリ科ユリ属。
日本特有で日本を代表するユリ。
日向では、ヤマユリと呼ぶ。
本州中部地方以西~四国・九州に分布する
夏山や一足づつに海みゆる
一茶
①鳩山発言をよく見て欲しい。
26日鳩山由紀夫元総理
「米国の意向を忖度した官僚、財務官僚、大手メディアなど既得権側の抵抗は凄まじいもの。
その力に十分抗し得なかったのは私の不徳の致すところ」。
「米国の意向を忖度した」とは、全ての指示は米国発だということ。
それを元総理が述べていることは
凄いこと。
どうやら 米国植民地支配と戦う
小沢一郎の苦悩がわかったらシー
②長年書道をしている人にSPAを見せたら,
文春の手紙は,書道経験者,
中心線が通って,書道の約束通りの文字の崩し方をしている。
精神が安定して,感情の発露なく淡々と書いている。
まるで,原稿を横において書いた代筆者によるものではないか
「小沢夫人書簡」を読売新聞が報じたとき、小沢事務所コメントが
末尾に掲載されているが、あまり知られていない。
〈小沢事務所は
「手紙は本人の字ではない。
放射能を恐れて逃げたという事実はない。
どこにどう逃げたのか、こちらが聞きたい。
どこにも逃げていないことは証明できる」
と反論している〉。
鈴木宗男の小沢一郎評が面白い。
「小沢さんは黙っている。
ピシッと言えばわかってもらえる話だろうと思うが、黙っているから、
逆に自分に火の粉が降りかかる。
ここが損だなという気がする。
小沢流の男の美学や男気というものがあるのだろう」『政治の修羅場』。
美学なき議員が右往左往する。
小沢は離党しないと言っているのに、
マスコミはどうして離党だ、新党だと報道するのか。
いい機会だから離党させて
選挙で、自分たちがネガティブな報道を繰り返して、
落選させて葬り去ってやるとでも思っているのか。
③国民に対して造反した議員の皆さんについては、
国民の皆さんに「厳正な処分」をしていただくようにお願いしたい。
ここで処分がなければ、デモクラシーの体をなさない。と、
岸本議員のツイートをパロッてみました。
岸本周平
午前11時から、私を含め1回生議員9名で輿石幹事長、樽床幹事長代行に
「厳正な処分」をきちんとしていただくように申し入れを行いました。
党議に違反しても厳正に処分されないのでは、組織の?体をなしません。
もゥ一つ
九州男児?原口一博
福島第一原発事故の対策チームで専門家の立場からも最も力を尽くしてくれてきた平智之代議士。
その彼が離党届けを提出したとの報道に危機感をさらに強めた。
大飯原発再稼働を止められなかった自らの力不足を離党の理由の一つに上げている。
早川久美子(民主党代議士)
26日の採決に賛成した。
遅くなりましたがブログ更新しました。
今、立石駅下車。
タマゴを投げられた。
批判は受けますが生タマゴは受けれません。
↓
ブログを拝見。景気条項の実施が担保される可能性がないとは考えないのですか。
逡巡したのなら反対または棄権するのが筋。
きっと、その曖昧さに
タマゴが飛んできたのかもしれません。
④日本を 改造してる
松下政経塾政治家達ー
だから、もう松下整形はいらない。
増税法案、松下政経塾出身議員で反対したのは、橘秀徳(第23期)だけ!
あとは九州男児の逃亡が一人いた。・・・⇒議員・⑤首長一覧 | 松下政経塾
議員・首長一覧
----------------------------------------
2012年6月11日現在/計76名
衆議院議員(31)
氏名 期 党派 選挙区 当選回数
逢沢 一郎 1 自民党 岡山1区 8
野田 佳彦 1 民主党 千葉4区 5
打越 明司 2 民主党 九州ブロック(鹿児島2区) 1
松原 仁 2 民主党 東京3区 4
笹木 竜三 3 民主党 北陸信越ブロック(福井1区) 4
樽床 伸二 3 民主党 大阪12区 5
原口 一博 4 民主党 佐賀1区 5
三谷 光男 4 民主党 広島5区 2
高市 早苗 5 自民党 近畿ブロック(奈良2区) 5
武正 公一 5 民主党 埼玉1区 4
河井 克行 6 自民党 中国ブロック(広島県) 4
吉田 治 6 民主党 大阪4区 4
神風 英男 7 民主党 埼玉4区 3
谷田川 元 7 民主党 千葉10区 1
山井 和則 7 民主党 京都6区 4
勝又 恒一郎 8 民主党 南関東ブロック(神奈川15区) 1
玄葉 光一郎 8 民主党 福島3区 6
前原 誠司 8 民主党 京都2区 6
秋葉 賢也 9 自民党 東北ブロック(宮城県) 3
市村 浩一郎 9 民主党 兵庫6区 3
井戸 正枝 9 民主党 兵庫1区 1
本多 平直 9 民主党 埼玉12区 2
松野 博一 9 自民党 南関東ブロック(千葉3区) 4
小野寺 五典 11 自民党 宮城6区 4
稲富 修二 17 民主党 福岡2区 1
城井 崇 19 民主党 福岡10区 2
森岡 洋一郎 20 民主党 埼玉13区 1
松本 大輔 22 民主党 広島2区 3
橘 秀徳 23 民主党 神奈川13区 1
三日月 大造 23 民主党 滋賀3区 3
神山 洋介 24 民主党 神奈川17区 1
参議院議員(7)
氏名 期 党派 選挙区 当選回数
長浜 博行 2 民主党 千葉選挙区 1
徳永 久志 8 民主党 滋賀選挙区 1
福山 哲郎 11 民主党 京都選挙区 3
渡辺 猛之 13 自民党 岐阜選挙区 1
宇都 隆史 28 自民党 比例区 1
熊谷 大 28 自民党 宮城選挙区 1
中西 祐介 28 自民党 徳島選挙区 1
都県議会議員(13)
氏名 期 党派 選挙区 当選回数
内山 登 1 自民党 岡山県議(備前市和気郡) 5
平 浩介 1 自民党 広島県議(福山市) 8
小田 圭一 7 自民党 岡山県議(倉敷市) 5
中原 好治 7 無所属 広島県議(広島市南区) 4
相原 高広 9 無所属 神奈川県議(川崎市麻生区) 5
桂川 孝子 10 自民党 群馬県議(高崎市) 1
佐藤 広典 21 民主党 東京都議(北多摩第一) 2
原田 大 21 民主党 東京都議(北区) 2
野上 幸絵 25 民主党 東京都議(練馬区) 2
松下 玲子 25 民主党 東京都議(武蔵野市) 2
源馬 謙太郎 26 民主党 静岡県議(浜松市東区) 2
仁戸田 元氣 27 民主党 福岡県議(福岡市西区) 1
大谷 明 29 無所属 茨城県議(ひたちなか市) 1
市区町村議会議員(15)
氏名 期 党派 選挙区 当選回数
吉田 謙治 1 公明党 神戸市議 (西区) 6
富澤 太志 7 無所属 埼玉県川口市議 2
桑畠 健也 9 無所属 埼玉県所沢市議 3
森 浩明 13 無所属 北九州市議 (小倉南区) 4
田合 豪 13 無所属 三重県名張市議 3
我孫子 洋昌 18 無所属 北海道上川郡下川町議 1
森本 真治 18 民主党 広島市議(安佐北区) 3
海老名健太朗 22 無所属 神奈川県茅ヶ崎市議 2
白岩 正三 22 民主党 豊中市議 2
高松 智之 25 自民党 練馬区議 1
安田 壮平 25 無所属 奄美市議 1
山中 啓之 26 無所属 松戸市議 2
菊池 勲 27 無所属 弘前市議 1
塔村 俊介 27 無所属 奥出雲町議 1
津曲 俊明 29 無所属 船橋市議 1
知事(1)
氏名 期 党派 選挙区 当選回数
村井 嘉浩 13 無所属 宮城県知事 2
市長(9)
氏名 期 党派 選挙区 当選回数
横尾 俊彦 1 無所属 佐賀県多久市長 4
鈴木 康友 1 無所属 浜松市長 2
田辺 信宏 6 無所属 静岡市長 1
奈良 俊幸 6 無所属 越前市長 2
清水 勇人 7 無所属 さいたま市長 1
草間 吉夫 16 無所属 高萩市長 2
尾関 健治 17 無所属 関市長 1
福原 慎太郎 22 無所属 益田市長 1
山中 光茂 24 無所属 松阪市長 1
⑥米軍:日本を我が物顔で使う米国空軍、海兵隊を見ると、
孫崎 享 著『戦後史の正体』
から、次の言葉を想起する。
「1951年1月26日、日本との交渉に先立ち、ダレスは最初のスタッフ会議
『我々は日本に、我々が望むだけの軍隊を、望む場所に、望む期間だけ駐留させる権利を確保できるだろうか、これが根本問題である』
と指摘した」。
これが日米安保体制。
それが行政協定(後、地位協定と名称変更)の本質。
条文は行政協定の第二条で、
「日本は合衆国に対し、必要な施設および区域の使用を許すことに同意する」
「いずれか一方の要請があるときは、前記の取り決めを再検討しなければならず、
施設および区域を日本国に返還すべきことを合意することができる」
では合意しなかったらどうなる。
現状維持です。
米国学者シャラー
「行政協定で日本側が現行の基地を貸すことをためらっても、
米国の権利は自動的に延長されることになっていた」
この行政協定後の現在の 日米地位協定第二条は
「いずれか一方の要請があるときは、前記の取り決めを再検討しなければならず、
また、前記の施設および区域を日本国に返還すべきこと、または新たに施設および区域を提供することを合意することができる」
やはり「合意することができる」。
骨格はそのまま。
現在でも、合意が成立しなければ、米国は基地の使用を無限に継続する権利を有してる。
米軍は今でも
「我々は日本に、我々が望むだけの軍隊を、望む場所に、望む期間だけ駐留させる権利を確保している」
と思って対応している。
⑦それに抵抗する政治家が出れば潰す。
それが『戦後史の正体』
哀しいのは 対米自立を唱える政治家が出ると、
米国は困ると日本側に伝え、日本側がこの政治家を排斥するシステム。
その役割を検察、外務省、防衛省、マスコミが担ってきたー。
そして、それが今も生きている。
いや強くなったかも知れない。
鳩山内閣潰し、
小沢一郎潰しの本質はここにあるー。
⑧重光葵「はたして日本民族は、自分の信念をもたず、支配的な勢力や風潮に迎合し自己保身を計ろうとする性質をもち、自主独立の気概もなく、強い者にただ追随していくだけの浮草のような民族なのだろうか」、
マッカーサー「軍事占領では一方は奴隷になり、他方はその主人の役になる」
トルーマン大統領の記述。
「MIT総長コンプトン博士は、訪日後次の報告。
“日本は事実上、軍人をボスとする封建組織の中の奴隷国だった。
一般人は、一方のボスの下から他方のボス占領軍へ。
彼らにとってこの切りかえは、生計が保たれていければ、別に大したことではないのである」
野田め総理は、消費税増税を
「ツケを先送りしない」という。
少子高齢化だけでなく若者の雇用が壊れ、
家族の解体で母子家庭や独居老人の増加等で社会保障は持たないのに、
社会保障は現行制度のまま。
ただの増税で、
国土強靱化法案で200兆円の公共事業復活では、破れた革袋に酒をいれるようなもの。
消費税法案が衆院で可決、社会保障がもたないから一体改革だったのに。
歴史を逆戻りさせる自公民の大連立で大政翼賛会?
経済も政治も1930年代のよう。
声を一層大きくしないと…。
「ワタシが国民生活を台無しにします!
心から! 心から! 心から! お笑い申し上げます!」
大政翼賛会はNOだ
↓ ↓ ポチっー
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town
ヨロちゅク
三宅雪子
私は気にしませんが、
マニフェスト違反の方々がまず処分されるべきでは?
党議拘束がかかっていなかったので、
後だしじゃんけんで処分を言い出すのはいかがなものかと