↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!。=( ̄。 ̄;)フゥ
暑さ寒さも彼岸まで、輪廻転生の人生。先祖への畏敬と生活全般への祈り、区切り。
「彼岸」は農耕民族の日本人にとって、季節を感じるための最も身近なキーワード。
この時期、心の救いの伝道者たる僧は「彼岸」の教えを説きにまわった。
西の彼方(かなた)に浄土があり、そこに悟りや救いを求める教えをである。
その時期はいつも、太陽が真西に沈む「春分の日」「秋分の日」のころに決まっていた
人々は、僧たちを「彼岸」と呼び、春秋のこの時期になると「そろそろ彼岸がくるぞ」と言うようになった
「年中行事を「科学」する」永田久著お彼岸の起源に関する一説を新聞が紹介していた。
夏目漱石の明治45年『彼岸過迄』(ひがんすぎまで)という小説を、新聞で連載した
、連載開始になってもタイトルが決まらず「彼岸過ぎまでは書くよ」と苦し紛れにつけたといわれる。
あの漱石の中でも「彼岸」が暦の区切り点として強く意識されていた。
彼岸を挟んで日本の舵取り役代わる。
本人の安倍同様に中川には女性問題があり、どうにも宇野内閣みたいににならねばよいが、
小泉政治5年半であちこと、ギクシャク。
清濁併せ呑む度量で老壮青バランスのみでは反発をかおう。
清濁がキーポイント6のようである。
ところで清濁についてである。
仮名に清濁の区別がなかった昔は思わぬ行き違いもあったらしい。新聞からこの時期のお話。
芋(いも)を贈られ、礼状を書いた。
「けつかう(結構)なるいも(芋)」をありがとう
手紙を読んで芋の贈り主が怒った。
「けつが唸(うな)る芋」とは何だ、と。
澄むと濁るで大違い、これも日本語がもつ面白さに違いない
三代目三遊亭金馬は落語・居酒屋でのん兵衛の生態を通して会話を芸術に昇華した。
澄むと濁るの大違いの会話が演じられている。
「世の中は澄むと濁るで大違い 福に徳あり ふぐに毒あり」
「世の中は澄むと濁るで大違い はけに毛があり 禿に毛がなし」
「濁点の反逆]松本喜三郎著三本松出版ではこぼれ話がある。
朝鮮語゛は清音と濁音あるか、日本語のような濁点にあたる記号はない。
これはもともと朝鮮語ては言葉の頭ににくる場合は清音て、途中の場合は濁音と決まっているから。
著書で韓国からの留学生とオリンピックの話になった時のこと。゛゛゛
「金メタルときんメタルのちかい。韓国人の発音ては、とうしても両方きんメタルになるのてある」゛゛
結局コールトメタルとシルハーメタルということて区別で決着。
この話は、きょうきときょうきときょうきときょうきとつきない。
濁点はどう考えてるのか。??
きっと自分がいるせいで、ご主人様は救われないのだ。濁点は悩む。
近刊の絵本「ぜつぼうの濁点」原田宗典著教育画劇刊
ご主人様「ぜつぼう」のもとから旅立った濁点の物語である
あちこちで邪魔者扱いされ、引き取り手のないまま、孤立無援の濁点は沼に捨てられた。
そこで新しいご主人様にめぐり合う。
沼のブクブク、「きほう」(気泡)だった…
顧みれば、小泉政権の経済運営もこの絵本と同じように、恐慌寸前の「絶望」から濁点を取り
、バブル(気泡)後の「希望」に付け替える作業であった。
積年の苦労がわずかな失敗でぶち壊しになることを「百日の説法、屁(へ)一つ」という。
人事にまつわる事ほど澄むに縁なく濁りの域で、くさい話はなく、
たちこもる、線香の清々しさはない。
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!。=( ̄。 ̄;)フゥ
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!。=( ̄。 ̄;)フゥ
暑さ寒さも彼岸まで、輪廻転生の人生。先祖への畏敬と生活全般への祈り、区切り。
「彼岸」は農耕民族の日本人にとって、季節を感じるための最も身近なキーワード。
この時期、心の救いの伝道者たる僧は「彼岸」の教えを説きにまわった。
西の彼方(かなた)に浄土があり、そこに悟りや救いを求める教えをである。
その時期はいつも、太陽が真西に沈む「春分の日」「秋分の日」のころに決まっていた
人々は、僧たちを「彼岸」と呼び、春秋のこの時期になると「そろそろ彼岸がくるぞ」と言うようになった
「年中行事を「科学」する」永田久著お彼岸の起源に関する一説を新聞が紹介していた。
夏目漱石の明治45年『彼岸過迄』(ひがんすぎまで)という小説を、新聞で連載した
、連載開始になってもタイトルが決まらず「彼岸過ぎまでは書くよ」と苦し紛れにつけたといわれる。
あの漱石の中でも「彼岸」が暦の区切り点として強く意識されていた。
彼岸を挟んで日本の舵取り役代わる。
本人の安倍同様に中川には女性問題があり、どうにも宇野内閣みたいににならねばよいが、
小泉政治5年半であちこと、ギクシャク。
清濁併せ呑む度量で老壮青バランスのみでは反発をかおう。
清濁がキーポイント6のようである。
ところで清濁についてである。
仮名に清濁の区別がなかった昔は思わぬ行き違いもあったらしい。新聞からこの時期のお話。
芋(いも)を贈られ、礼状を書いた。
「けつかう(結構)なるいも(芋)」をありがとう
手紙を読んで芋の贈り主が怒った。
「けつが唸(うな)る芋」とは何だ、と。
澄むと濁るで大違い、これも日本語がもつ面白さに違いない
三代目三遊亭金馬は落語・居酒屋でのん兵衛の生態を通して会話を芸術に昇華した。
澄むと濁るの大違いの会話が演じられている。
「世の中は澄むと濁るで大違い 福に徳あり ふぐに毒あり」
「世の中は澄むと濁るで大違い はけに毛があり 禿に毛がなし」
「濁点の反逆]松本喜三郎著三本松出版ではこぼれ話がある。
朝鮮語゛は清音と濁音あるか、日本語のような濁点にあたる記号はない。
これはもともと朝鮮語ては言葉の頭ににくる場合は清音て、途中の場合は濁音と決まっているから。
著書で韓国からの留学生とオリンピックの話になった時のこと。゛゛゛
「金メタルときんメタルのちかい。韓国人の発音ては、とうしても両方きんメタルになるのてある」゛゛
結局コールトメタルとシルハーメタルということて区別で決着。
この話は、きょうきときょうきときょうきときょうきとつきない。
濁点はどう考えてるのか。??
きっと自分がいるせいで、ご主人様は救われないのだ。濁点は悩む。
近刊の絵本「ぜつぼうの濁点」原田宗典著教育画劇刊
ご主人様「ぜつぼう」のもとから旅立った濁点の物語である
あちこちで邪魔者扱いされ、引き取り手のないまま、孤立無援の濁点は沼に捨てられた。
そこで新しいご主人様にめぐり合う。
沼のブクブク、「きほう」(気泡)だった…
顧みれば、小泉政権の経済運営もこの絵本と同じように、恐慌寸前の「絶望」から濁点を取り
、バブル(気泡)後の「希望」に付け替える作業であった。
積年の苦労がわずかな失敗でぶち壊しになることを「百日の説法、屁(へ)一つ」という。
人事にまつわる事ほど澄むに縁なく濁りの域で、くさい話はなく、
たちこもる、線香の清々しさはない。
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!。=( ̄。 ̄;)フゥ
ガソリンのゆくえ
2006年9月23日↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!。=( ̄。 ̄;)フゥ
生活感覚のない総理が出現した。
経済の政策はなく、ひたすら憲法改正、集団的自衛権の行使の戦争準備、北朝鮮拉致問題と勇ましい。
アメリカでさえ、ニューヨークポスト誌で、心配しているむきを紹介したとおりだ。
生活の基本はエネルギー問題に,収斂され、これに尽きる。
それにはまったく触れていない。
これでは国民は生活苦からの脱却の美しき日本の夢は描けないく、再チャレンジどこではない。
美しき国ではメシは食えない。
政治の課題は生活基盤の確立である。
道路、河川、通信の生活基盤インフラの確立と、働く環境。
少子化とか高齢化、年金問題はそれらの解決の後追いでいずれ解決しよう。
このような、ばくち的運営は列島改造の田中的政治が続いてきたゆえだ。
公共事業頼みは田舎ほど深化した訳で、所詮ばくち的運営である。
国際市況商品は、赤いダイヤとか呼ばれていたアズキとか、大豆と相場はきまっていた
拝金思想の世界中の蔓延化で生活必需品たる、ガソリンが最高の投機商品となった。
宗教者的生活のイスラム圏は利息の概念もなく拝金思想のアメリカナイズの浸透が遅れてるゆえか、
テロリストなるレッテル貼り、も横行して民主主義になじまぬ国みたいな印象造りがなされてる嫌いを感じる。
ヘッジファンドが善良なる地球市民の生活を脅かしている。
投機が経済の中心に鳴ろうとしている。
グローバル経済とかの美名に隠れやりたい放題。
昨日書いた加藤紘一のグローバルの見直しは普通の感覚なら、誰でもわかる。
そこに依存せぬが、ならぬのが経済圏のヤッカイサ。経済がひたすら肥大化して麻薬で動いてるようなもの。
ところが有限で、狭くなった地球が応じ切れていない。
地球全般の見直しはすごく単純なもの。
真理とは案外そんなもので身近に単純に備わってるのだろう。
それでも不可解なのがガソリン問題。
石油は見えにくい資源。
森林や魚介類なら、枯渇し始めているかどうかわかりやすい。
ニュース源の差でまったく違っている。
安くなる説
ニューヨークの原油先物市場で、米国産標準油種(WTI)の価格が一時1バレル=60ドルを割り込み、国内でも高止まりしていたガソリン小売価格が3カ月ぶりに下落に転じた
首都圏など競争の激しい地域では、130円台の看板を掲げる店も現れたほか元売り大手の間でも値下げ競争の動きが再燃しつつある。
原油価格下落の背景には、イスラエルとレバノンのイスラム教シーア派民兵組織ヒズボラが停戦合意するなど、特定地域の政治・軍事的緊張が経済に悪影響を与える「地政学的リスク」が後退してきたことがある。
世界的な原油価格の下落を受けて、国内ではガソリン販売で値下げ競争の兆しも出てきた。
米石油最大手エクソンモービルの日本法人は、今月15日からコンビニエンスストア最大手のセブン―イレブン・ジャパンと提携し、全国のセブン―イレブン店舗で商品を購入した客に、エクソンモービル系列のガソリンスタンドで利用できるガソリン・軽油1リットルあたり5円割引券を提供するキャンペーンを始めた。
期間限定でガソリン価格の実質値下げに踏み切るもので、ジャパンエナジーも10月1日から自社カードの新会員を対象に1リットルあたり10円値引きするなど、値下げ競争は元売り業者間に徐々に広がり始めている。
東京都内の環状7号沿いなどガソリンスタンドの激戦区では、今月中旬ごろからレギュラー1リットル139円など130円台の看板を掲げる店も出始めているそうだ。
石油情報センターによると、小売業者間のガソリン転売価格が、原油価格の下落を受けて下がり始めており、来週にも公表される10月分の卸売価格の動向次第では、さらに下落傾向が強まる可能性もあるという。
高くなる説。
仰天!1バレル260ドル説も出てきた
07年オイル・ピーク説の根拠
ここ数年、原油価格は異常な高騰を見せている。
2001年の「9・11テロ」の直後が1バレル=20ドル前後。
それが今や80ドルに迫る勢い。5年で4倍も暴騰したわけだ。
ガソリン価格をはじめ、あらゆる物価の値上がりの原因になっている。
ところが、地下や海底深くに眠る油田はいったいどれくらいあるのか諸説ある。
悲観的な見方の代表は「2007年石油ピーク説」であろう。
来年をピークに原油生産が下降線をたどるというシナリオだ。
他方、楽観的見方としては、「探査、採掘技術の進化説」から、地球深部に無尽蔵に存在する炭素が原油を生み出し続けるとする「無機説」まで幅が広く、いずれも「石油が枯渇することはありえない」と主張する。
どちらが真実であるかは別にして、現実に原油価格は上がり続け、われわれの生活に大きな影響をもたらし始めている。
中東情勢の緊迫化、大型油田の老朽化、新規油田の開発の遅れ、中国やインドなど新興諸国での需要急増、ヘッジファンドなど投機筋の介入など、実に複合的な要因がからみあい、「1バレル=100ドル時代」の到来が懸念されるようになった。
70年代に1バレル=1.5ドルであったことなど、夢のようだ。
では、この急騰はどこまで続くのだろうか。アメリカのエネルギー省や金融大手ゴールドマン・サックスでは「1バレル=100ドル突破は時間の問題」とみなしている。なぜなら、大きなトレンドとして需給バランスが崩れ始めているからだ。
とくに、急速な経済成長を遂げつつある中国は、アメリカに次ぐ世界第2の原油輸入国になった。インドと合わせると、アメリカの90%近い量のモノとサービスを消費している。
まさに「爆食エネルギー国・チンディア(チャイナとインディア)」の誕生だ。
世界の石油需要は年間300億バレルに達するが、新たな発見量はその4分の1にとどまったまま。サウジアラビアやクウェートなどの上位3%の大型油田が埋蔵量の94%を占めるなど偏在も著しい。これら既存の油田の生産量が頭打ち状態になってきたのは事実だ。
70年から82年の間に、原油価格は1.35ドルから35ドルへと26倍に跳ね上がった。この経験則に従えば、今後10年で1バレル=260ドルもありうる。
これこそ未曽有の経済的打撃をもたらす時限爆弾である。危機感の薄い日本と違い、アメリカも中国も残された油田の開発利権を確保しようと、必死の攻防を演じている。
米中は油田確保に血眼
アメリカと中国との間で、石油をめぐる激しい争奪戦が演じられている。
両国が軍事力までバックにして油田を確保しようとする理由は明らか。
ブッシュも胡錦涛も、資源枯渇のシナリオが現実のものとなりつつあると考えているのだ。
国際エネルギー機関(IEA)によれば、現在、世界では1日当たり約9000万バレルの原油が消費されている。
アメリカのエネルギー省の予測では、これが2025年には1億2000万バレルまで膨れ上がるという。
20年以内に、需要が急拡大する中国を含めたインド、日本の3カ国だけで、世界の石油の8割をのみ込むようになるだろうとしている。
問題は石油の供給サイドにある。
原油の1日当たりの生産量は年々減り続け、今日では世界全体で8000万バレルしかない
。需給関係はいまでも毎日1000万バレルの不足ということだ。
イラクやイランなど、政情が安定すれば増産が見込める地域もあるが、地球規模で見ると、「2007年ピーク説」があながち
「悲観的過ぎる予測」と言い切れない現実がある。
03年以降、新規の油田開発で5億バレル以上の埋蔵量が確認されているケースがゼロに近い状態が続いているからだ。
ブラジル沖やメキシコ湾で新油田発見のニュースも聞かれたが、大手石油メジャーは原油採掘を放棄してしまった。
いずれも深海油田で、通常の場合でも埋蔵量の20%程度しか採掘できないのに、深海ではさらに技術的・コスト的制約は大きくなるから、断念も無理からぬ話だ。
シェルの幹部に言わせると、「自前の開発ではリスクが大きすぎる。新たに採掘可能になった油田を買収する方が賢い」となってしまう。
世界中で石油の需要は高まる一方だが、供給は先細るばかり。
当然、限られた原油の争奪戦は熾烈(しれつ)を極めることになる。
アメリカは中東の油田確保に血眼になり、中国はアフリカのスーダンに数十万規模の人民解放軍を送り込み、油田開発とパイプラインの建設、警備に当たらせている。
日本はイランで「日の丸油田・アザデガン」の自主開発権を獲得したものの、アメリカのイラン制裁決議を受けて、身動きが取れない。
中東での自主開発油田をアザデガン一本に絞ってきたことが、わが国を苦しい立場に追い込んでいる。
ブッシュ政権からは、イラン攻撃の可能性やその際は日本の油田も被害を受ける危険性を示唆され、イラン政府からは早急に工事を進めなければ、開発権を剥奪すると脅かされている。日本の資源外交の先見性のなさ丸出しといえよう。
地球温暖化めぐりトヨタなど提訴=排ガス被害で損害賠償―米加州
【ニューヨーク20日時事】米カリフォルニア州のロッキャー司法長官は20日、自動車の排ガスは地球温暖化の主因であり、環境や経済、住民に大きな負担を強いているとして、トヨタ自動車 やゼネラル・モーターズ(GM)など日米の自動車
大手6社を相手取り、損害賠償を求める訴訟を同州オークランドの連邦地裁に起こした。排ガス被害の法的責任を自動車メーカーに問うのは初めてのケースとしている。
(時事通信) - 9月21日
石油メジャーは半世紀は大丈夫と超楽観
急騰はヘッジファンドの仕掛けなのか
原油価格の高騰が危惧される一方で、そのような不安を打ち消そうとする動きも出てきた。
サウジアラビアの石油大臣アル・アリナイミ氏は「原油価格は間もなく急落する」と言い切り、アメリカの経済誌「フォーブス」のスティーブ・フォーブス氏は、「原油高は今がピーク。
これからは大幅に値下がりするだろう」と予測する。
彼らは「現在の1バレル70ドル前後の原油価格は1年以内に40ドルまで下がる」と言う。
では、巷間囁かれている「1バレル100ドル時代の到来」とか「最高260ドルまで急騰」といった予測とは正反対の、「原油価格暴落説」の根拠は何なのか。
一番の理由は、現在の原油価格暴騰は利食いを狙うヘッジファンドの市場操作に起因するものという、指摘だ。
〈たしかに石油需要は増えているが、供給に問題はない。これまで5回ほどあった「オイルショック」も、投機筋にあおられた消費者が、石油関連商品の買いだめに走った結果に過ぎない。
ヘッジファンドは「油断していると石油がなくなる!」と危機感
をあおったが、実際に供給に深刻な問題が発生したわけではなかった〉
石油メジャー「ブリティッシュ・ペトロリアム(BP)」も、「石油の備蓄量は少なくとも半世紀分ある。パニックに陥ることがないように」と訴えている。ケンブリッジ・エネルギー・リサーチ社のダニエル・ヤーギン会長も、
「あと数年以内に過去最大の原油備蓄が達成される。しかも2005年から10年間に石油生産能力は、1日当たり1600万バレルの増産が確実だ。
現在より20%も石油供給量はアップする」と楽観的である。これが本当なら、石油枯渇説はヘッジファンドの陰謀ということになる。
われわれは事あるごとに、「石油はあと30年で枯渇する」と聞かされてきた。しかし、ヤーギン会長は「それは投機筋が不安をあおるために誤った見方を広めただけの話。
石油業界とすれば、どの時点でも将来の石油供給を30年は保証してきた」と自信満々だ。
となると、われわれは再びだまされているのだろうか。
わが国では石油価格の高騰を理由に、さまざまな便乗値上げが目白押しである。
しかし、その最大の根拠とされる石油枯渇説の真偽がはっきりしないのだ。
ガソリン代替 エタノール燃料対応車対決
ホンダーが一歩リード、追うトヨタ
給油のためガソリンスタンド(GS)に立ち寄った。
、ガソリン用のほかに見慣れない計量機が目に留まった。
「エタノール燃料」と書いてある。
値段がガソリンより2、3割安い。昨今の原油高もあって人気だ。
これは“エタノール燃料先進国”のブラジルのGSの光景である。
米国の南部でもガソリンの代替としてエタノールを販売するスタンドもあらわれているという。
この波は日本にもやってきたのだ。
14日、ホンダがエタノールだけで走る乗用車を日本で最初に量産する計画を発表した。
エタノールは植物を原料としたアルコール燃料。
ブラジルや米国はサトウキビやトウモロコシの実からつくるが、
ホンダは稲わらの茎や葉を使う。
コメが大量に取れる日本の事情を踏まえてのことだ。
「通常、エタノールはガソリンに混ぜて使います。当社では大半のクルマがガソリンにエタノールを10%混ぜた“E10(イーテン)”の機能を備えています。ブラジルではまもなく、100%エタノール対応の“E100”を出すつもりです」(ホンダ広報担当者)
同時に燃料となるエタノールの量産化を2、3年のうちにメドがつくようにしたい考えだ。
ホンダは日本メーカーの先陣を切った格好だが、トヨタも黙ってはいない。
「以前からエタノール混合率3%に対応していますし、この6月以降生産されたクルマからは10%まで引き上げています」(トヨタ関係者)
07年春にはブラジルでエタノール100%車を投入するとも。
どうやらエタノール燃料分野でもホンダとトヨタの対決が始まる気配だ。。
「ホンダがエタノール燃料に力を入れているのは、ハイブリッド車競争でトヨタに差をつけられてしまったためでしょう。
エタノールで挽回しようという意気込みが感じられますね」と関係者。
もっとも、早晩、エタノール燃料へのシフトは避けて通れないようだ。
「エタノールが注目されるのは安さだけじゃない。ガソリンと違って製造過程で地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2
)を発生しないから。
さらに、クルマの造り方から根本的に変える燃料電池車では時間とコストもかかる。
その点、エタノールはエンジンに大して手を加えず、燃料をかえるだけでいい」
トヨタとホンダ、さらには日産を巻き込んだ激しい戦いがこれから始まる。
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!。=( ̄。 ̄;)フゥ
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!。=( ̄。 ̄;)フゥ
生活感覚のない総理が出現した。
経済の政策はなく、ひたすら憲法改正、集団的自衛権の行使の戦争準備、北朝鮮拉致問題と勇ましい。
アメリカでさえ、ニューヨークポスト誌で、心配しているむきを紹介したとおりだ。
生活の基本はエネルギー問題に,収斂され、これに尽きる。
それにはまったく触れていない。
これでは国民は生活苦からの脱却の美しき日本の夢は描けないく、再チャレンジどこではない。
美しき国ではメシは食えない。
政治の課題は生活基盤の確立である。
道路、河川、通信の生活基盤インフラの確立と、働く環境。
少子化とか高齢化、年金問題はそれらの解決の後追いでいずれ解決しよう。
このような、ばくち的運営は列島改造の田中的政治が続いてきたゆえだ。
公共事業頼みは田舎ほど深化した訳で、所詮ばくち的運営である。
国際市況商品は、赤いダイヤとか呼ばれていたアズキとか、大豆と相場はきまっていた
拝金思想の世界中の蔓延化で生活必需品たる、ガソリンが最高の投機商品となった。
宗教者的生活のイスラム圏は利息の概念もなく拝金思想のアメリカナイズの浸透が遅れてるゆえか、
テロリストなるレッテル貼り、も横行して民主主義になじまぬ国みたいな印象造りがなされてる嫌いを感じる。
ヘッジファンドが善良なる地球市民の生活を脅かしている。
投機が経済の中心に鳴ろうとしている。
グローバル経済とかの美名に隠れやりたい放題。
昨日書いた加藤紘一のグローバルの見直しは普通の感覚なら、誰でもわかる。
そこに依存せぬが、ならぬのが経済圏のヤッカイサ。経済がひたすら肥大化して麻薬で動いてるようなもの。
ところが有限で、狭くなった地球が応じ切れていない。
地球全般の見直しはすごく単純なもの。
真理とは案外そんなもので身近に単純に備わってるのだろう。
それでも不可解なのがガソリン問題。
石油は見えにくい資源。
森林や魚介類なら、枯渇し始めているかどうかわかりやすい。
ニュース源の差でまったく違っている。
安くなる説
ニューヨークの原油先物市場で、米国産標準油種(WTI)の価格が一時1バレル=60ドルを割り込み、国内でも高止まりしていたガソリン小売価格が3カ月ぶりに下落に転じた
首都圏など競争の激しい地域では、130円台の看板を掲げる店も現れたほか元売り大手の間でも値下げ競争の動きが再燃しつつある。
原油価格下落の背景には、イスラエルとレバノンのイスラム教シーア派民兵組織ヒズボラが停戦合意するなど、特定地域の政治・軍事的緊張が経済に悪影響を与える「地政学的リスク」が後退してきたことがある。
世界的な原油価格の下落を受けて、国内ではガソリン販売で値下げ競争の兆しも出てきた。
米石油最大手エクソンモービルの日本法人は、今月15日からコンビニエンスストア最大手のセブン―イレブン・ジャパンと提携し、全国のセブン―イレブン店舗で商品を購入した客に、エクソンモービル系列のガソリンスタンドで利用できるガソリン・軽油1リットルあたり5円割引券を提供するキャンペーンを始めた。
期間限定でガソリン価格の実質値下げに踏み切るもので、ジャパンエナジーも10月1日から自社カードの新会員を対象に1リットルあたり10円値引きするなど、値下げ競争は元売り業者間に徐々に広がり始めている。
東京都内の環状7号沿いなどガソリンスタンドの激戦区では、今月中旬ごろからレギュラー1リットル139円など130円台の看板を掲げる店も出始めているそうだ。
石油情報センターによると、小売業者間のガソリン転売価格が、原油価格の下落を受けて下がり始めており、来週にも公表される10月分の卸売価格の動向次第では、さらに下落傾向が強まる可能性もあるという。
高くなる説。
仰天!1バレル260ドル説も出てきた
07年オイル・ピーク説の根拠
ここ数年、原油価格は異常な高騰を見せている。
2001年の「9・11テロ」の直後が1バレル=20ドル前後。
それが今や80ドルに迫る勢い。5年で4倍も暴騰したわけだ。
ガソリン価格をはじめ、あらゆる物価の値上がりの原因になっている。
ところが、地下や海底深くに眠る油田はいったいどれくらいあるのか諸説ある。
悲観的な見方の代表は「2007年石油ピーク説」であろう。
来年をピークに原油生産が下降線をたどるというシナリオだ。
他方、楽観的見方としては、「探査、採掘技術の進化説」から、地球深部に無尽蔵に存在する炭素が原油を生み出し続けるとする「無機説」まで幅が広く、いずれも「石油が枯渇することはありえない」と主張する。
どちらが真実であるかは別にして、現実に原油価格は上がり続け、われわれの生活に大きな影響をもたらし始めている。
中東情勢の緊迫化、大型油田の老朽化、新規油田の開発の遅れ、中国やインドなど新興諸国での需要急増、ヘッジファンドなど投機筋の介入など、実に複合的な要因がからみあい、「1バレル=100ドル時代」の到来が懸念されるようになった。
70年代に1バレル=1.5ドルであったことなど、夢のようだ。
では、この急騰はどこまで続くのだろうか。アメリカのエネルギー省や金融大手ゴールドマン・サックスでは「1バレル=100ドル突破は時間の問題」とみなしている。なぜなら、大きなトレンドとして需給バランスが崩れ始めているからだ。
とくに、急速な経済成長を遂げつつある中国は、アメリカに次ぐ世界第2の原油輸入国になった。インドと合わせると、アメリカの90%近い量のモノとサービスを消費している。
まさに「爆食エネルギー国・チンディア(チャイナとインディア)」の誕生だ。
世界の石油需要は年間300億バレルに達するが、新たな発見量はその4分の1にとどまったまま。サウジアラビアやクウェートなどの上位3%の大型油田が埋蔵量の94%を占めるなど偏在も著しい。これら既存の油田の生産量が頭打ち状態になってきたのは事実だ。
70年から82年の間に、原油価格は1.35ドルから35ドルへと26倍に跳ね上がった。この経験則に従えば、今後10年で1バレル=260ドルもありうる。
これこそ未曽有の経済的打撃をもたらす時限爆弾である。危機感の薄い日本と違い、アメリカも中国も残された油田の開発利権を確保しようと、必死の攻防を演じている。
米中は油田確保に血眼
アメリカと中国との間で、石油をめぐる激しい争奪戦が演じられている。
両国が軍事力までバックにして油田を確保しようとする理由は明らか。
ブッシュも胡錦涛も、資源枯渇のシナリオが現実のものとなりつつあると考えているのだ。
国際エネルギー機関(IEA)によれば、現在、世界では1日当たり約9000万バレルの原油が消費されている。
アメリカのエネルギー省の予測では、これが2025年には1億2000万バレルまで膨れ上がるという。
20年以内に、需要が急拡大する中国を含めたインド、日本の3カ国だけで、世界の石油の8割をのみ込むようになるだろうとしている。
問題は石油の供給サイドにある。
原油の1日当たりの生産量は年々減り続け、今日では世界全体で8000万バレルしかない
。需給関係はいまでも毎日1000万バレルの不足ということだ。
イラクやイランなど、政情が安定すれば増産が見込める地域もあるが、地球規模で見ると、「2007年ピーク説」があながち
「悲観的過ぎる予測」と言い切れない現実がある。
03年以降、新規の油田開発で5億バレル以上の埋蔵量が確認されているケースがゼロに近い状態が続いているからだ。
ブラジル沖やメキシコ湾で新油田発見のニュースも聞かれたが、大手石油メジャーは原油採掘を放棄してしまった。
いずれも深海油田で、通常の場合でも埋蔵量の20%程度しか採掘できないのに、深海ではさらに技術的・コスト的制約は大きくなるから、断念も無理からぬ話だ。
シェルの幹部に言わせると、「自前の開発ではリスクが大きすぎる。新たに採掘可能になった油田を買収する方が賢い」となってしまう。
世界中で石油の需要は高まる一方だが、供給は先細るばかり。
当然、限られた原油の争奪戦は熾烈(しれつ)を極めることになる。
アメリカは中東の油田確保に血眼になり、中国はアフリカのスーダンに数十万規模の人民解放軍を送り込み、油田開発とパイプラインの建設、警備に当たらせている。
日本はイランで「日の丸油田・アザデガン」の自主開発権を獲得したものの、アメリカのイラン制裁決議を受けて、身動きが取れない。
中東での自主開発油田をアザデガン一本に絞ってきたことが、わが国を苦しい立場に追い込んでいる。
ブッシュ政権からは、イラン攻撃の可能性やその際は日本の油田も被害を受ける危険性を示唆され、イラン政府からは早急に工事を進めなければ、開発権を剥奪すると脅かされている。日本の資源外交の先見性のなさ丸出しといえよう。
地球温暖化めぐりトヨタなど提訴=排ガス被害で損害賠償―米加州
【ニューヨーク20日時事】米カリフォルニア州のロッキャー司法長官は20日、自動車の排ガスは地球温暖化の主因であり、環境や経済、住民に大きな負担を強いているとして、トヨタ自動車 やゼネラル・モーターズ(GM)など日米の自動車
大手6社を相手取り、損害賠償を求める訴訟を同州オークランドの連邦地裁に起こした。排ガス被害の法的責任を自動車メーカーに問うのは初めてのケースとしている。
(時事通信) - 9月21日
石油メジャーは半世紀は大丈夫と超楽観
急騰はヘッジファンドの仕掛けなのか
原油価格の高騰が危惧される一方で、そのような不安を打ち消そうとする動きも出てきた。
サウジアラビアの石油大臣アル・アリナイミ氏は「原油価格は間もなく急落する」と言い切り、アメリカの経済誌「フォーブス」のスティーブ・フォーブス氏は、「原油高は今がピーク。
これからは大幅に値下がりするだろう」と予測する。
彼らは「現在の1バレル70ドル前後の原油価格は1年以内に40ドルまで下がる」と言う。
では、巷間囁かれている「1バレル100ドル時代の到来」とか「最高260ドルまで急騰」といった予測とは正反対の、「原油価格暴落説」の根拠は何なのか。
一番の理由は、現在の原油価格暴騰は利食いを狙うヘッジファンドの市場操作に起因するものという、指摘だ。
〈たしかに石油需要は増えているが、供給に問題はない。これまで5回ほどあった「オイルショック」も、投機筋にあおられた消費者が、石油関連商品の買いだめに走った結果に過ぎない。
ヘッジファンドは「油断していると石油がなくなる!」と危機感
をあおったが、実際に供給に深刻な問題が発生したわけではなかった〉
石油メジャー「ブリティッシュ・ペトロリアム(BP)」も、「石油の備蓄量は少なくとも半世紀分ある。パニックに陥ることがないように」と訴えている。ケンブリッジ・エネルギー・リサーチ社のダニエル・ヤーギン会長も、
「あと数年以内に過去最大の原油備蓄が達成される。しかも2005年から10年間に石油生産能力は、1日当たり1600万バレルの増産が確実だ。
現在より20%も石油供給量はアップする」と楽観的である。これが本当なら、石油枯渇説はヘッジファンドの陰謀ということになる。
われわれは事あるごとに、「石油はあと30年で枯渇する」と聞かされてきた。しかし、ヤーギン会長は「それは投機筋が不安をあおるために誤った見方を広めただけの話。
石油業界とすれば、どの時点でも将来の石油供給を30年は保証してきた」と自信満々だ。
となると、われわれは再びだまされているのだろうか。
わが国では石油価格の高騰を理由に、さまざまな便乗値上げが目白押しである。
しかし、その最大の根拠とされる石油枯渇説の真偽がはっきりしないのだ。
ガソリン代替 エタノール燃料対応車対決
ホンダーが一歩リード、追うトヨタ
給油のためガソリンスタンド(GS)に立ち寄った。
、ガソリン用のほかに見慣れない計量機が目に留まった。
「エタノール燃料」と書いてある。
値段がガソリンより2、3割安い。昨今の原油高もあって人気だ。
これは“エタノール燃料先進国”のブラジルのGSの光景である。
米国の南部でもガソリンの代替としてエタノールを販売するスタンドもあらわれているという。
この波は日本にもやってきたのだ。
14日、ホンダがエタノールだけで走る乗用車を日本で最初に量産する計画を発表した。
エタノールは植物を原料としたアルコール燃料。
ブラジルや米国はサトウキビやトウモロコシの実からつくるが、
ホンダは稲わらの茎や葉を使う。
コメが大量に取れる日本の事情を踏まえてのことだ。
「通常、エタノールはガソリンに混ぜて使います。当社では大半のクルマがガソリンにエタノールを10%混ぜた“E10(イーテン)”の機能を備えています。ブラジルではまもなく、100%エタノール対応の“E100”を出すつもりです」(ホンダ広報担当者)
同時に燃料となるエタノールの量産化を2、3年のうちにメドがつくようにしたい考えだ。
ホンダは日本メーカーの先陣を切った格好だが、トヨタも黙ってはいない。
「以前からエタノール混合率3%に対応していますし、この6月以降生産されたクルマからは10%まで引き上げています」(トヨタ関係者)
07年春にはブラジルでエタノール100%車を投入するとも。
どうやらエタノール燃料分野でもホンダとトヨタの対決が始まる気配だ。。
「ホンダがエタノール燃料に力を入れているのは、ハイブリッド車競争でトヨタに差をつけられてしまったためでしょう。
エタノールで挽回しようという意気込みが感じられますね」と関係者。
もっとも、早晩、エタノール燃料へのシフトは避けて通れないようだ。
「エタノールが注目されるのは安さだけじゃない。ガソリンと違って製造過程で地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2
)を発生しないから。
さらに、クルマの造り方から根本的に変える燃料電池車では時間とコストもかかる。
その点、エタノールはエンジンに大して手を加えず、燃料をかえるだけでいい」
トヨタとホンダ、さらには日産を巻き込んだ激しい戦いがこれから始まる。
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!。=( ̄。 ̄;)フゥ
闘い終えて
2006年9月22日総裁選が終わったが、武部、竹中の失脚と乗り遅れた大物議員、加藤紘一と山崎拓の扱い。
山崎拓は派内の幹事長・武部勤や元労相・甘利明から立候補をやめさせら派内の立場も危うい。
加藤は生命さえ狙われている。
その刃は関西系から、田中真紀子に向けられたようだ。
この国は言論さえ圧殺されようとしている。
政敵このテロには国家は何もしなく傍観。
郵政造反銀平沼赳夫、党を出た亀井静香、・綿貫民輔、元総務会長・堀内光雄、
これらの群像には権謀術に長けた小沢が同じゴルフコンペで虎視眈々と戦略を練っている。
加藤紘一は世界を相手に行動に出た。
17日の外国特派員協会で講演した。
現在の日本のナショナリズムは危険な状態と疑問を呈した。
日本が本来の姿を取り戻すためには、経済のグローバル化から距離を置く必要があると語り、過去10年余りの日本の針路に修正が必要との認識を示した。
外国人記者からは、日本におけるナショナリズムや軍国主義の高まりについての質問が相次いだ
放火事件の背景には「不健全なナショナリズム」の問題があると述べた加藤。
加藤は今日の日本では、国民一人一人が村社会的なしがらみからは解放されたが、その分帰属意識が希薄になっている事を指摘。、
「家族関係、ローカルコミュニティー(地域社会)、勤め先のコミュニティーから自由になったが、一人一人が日本社会で浮遊している状態。糸の切れた風船が大都会のなかで漂っているようなもので、ナショナリズムのような風が吹けば、ある一定の方向に流されてしまう」
と語った。
自らが幹事長時代に行った大店舗規正法を引き合いに出し、
「田んぼの真ん中に大きなスーパーを作ったが、地方都市の商店街やコミュニティーを壊してしまった。
大店舗規制法の改正はアメリカから構造障壁協議の一環として強引にやらされたが、あれは間違いだった」と述べた。
さらに、小泉首相の構造改革についても、「市場経済重視でコミュニティーや家庭が壊されることへの配慮が少ない」と批判した。
そうした問題を解消するための処方箋として
、日本が市場原理に基づくグローバル化の流れから一定の距離を置くことが必要になるとの認識を示した。
「大政翼賛会に抗した40人」自民党機関紙の連載記事を基に出パンされた。
このような情況がある限り、まだ日本は大丈夫だ。
ファシズム体制下、軍部の圧力に負け、あるいは迎合した政治家らが議会政治を見捨てていく中で、その巨大な流れに刃向かい、意志を貫いた40人の政治家がいた。反骨の評伝集だ。
小泉チルドレンに読んでもらいたいものだ。
尾崎行雄の生きざまが輝く。
国家総動員法案を巡り、衆議院で「スターリンの如(ごと)く大胆にせよ」と賛成演説した西尾末広の発言が逆に「売国的だ」と攻撃される。
尾崎は総動員体制に反対だが、「言論」を守るために西尾の発言をあえて繰り返し述べ、「私を先に除名せよ」と迫る。
自由な今だからこそ、保守政治家に必要な勇気や人間性を発揮してほしい。
総裁選後の動きが起こった。
韓国の動きがわからない。
誰か教えてほしいものだ。
韓国政府の「過去事件の真相究明委員会」が来週にも、金大中氏(後に大統領)が東京都内のホテルで拉致された「金大中氏拉致事件」(1973年8月)について、韓国政府の関与を明言する内容の調査結果を発表する方針であることが20日、わかった。
田中角栄首相と金鍾泌首相の日韓首相会談などで政治決着した。
何故この時期なんであろう。
事件を当時の情報機関・中央情報部(KCIA)の組織的犯行と認定し、当時の李厚洛(イ・フラク)中央情報部長の指示だったことが明らかにされる見通し。
調査結果は韓国政府として初めて
同事件では、拉致現場の東京都内のホテルから、韓国大使館の金東雲(キム・ドンウン)一等書記官(当時)の指紋が検出され、警視庁はKCIAによる犯行と見て捜査を進めたが政治的にもみ消された。
揺さぶり、安倍政権への手を伸べるシグナル、??
中国も声明を発している。
新政権はオファーを正確にに汲み取り、まずは小泉政権で失った隣国との調整からが第一歩だ。
相撲の表彰式に登るパフォー・マンス。
まだまだ小泉流派は続くらしい。
総裁選の多忙な日々の中で読んだ本が、山内昌之氏の『嫉妬の世界史』だったというから意味深長だ。
古今東西の英雄、名君を苦しめた激情がこの「嫉妬(しっと)」であり、ねたみやそねみが歴史を変えてきたという。
嫉妬は負けじと仕事に邁進させる効用もあるが、猜疑心を生むと悲劇を招く。
通常30年かかる総裁の座を僅か13年で射止めた。
ねたみは羨望は渦巻いていよう。
ポスト配分にあたっても、議員がもつ嫉妬のコントロールが必要条件になる。
この感情は国家と国家にもあって、イラクのフセイン元大統領は豊かなクウェートに嫉妬して軍事侵攻し、身を滅ぼした。安倍新内閣が発足すれば、早速に嫉妬が渦巻くアジア外交に直面する。
、安倍政権の「閣僚名簿」はどんな中身になるのか。まず自民党幹事長に中川秀直(政調会長・当9、62歳)、官房長官に町村信孝
(前外相・当8、61歳)、としたいところだが、いずれも森派出身というわけにはいかない。
森の推す町村を起用することへの懸念もあり麻生の意外な善戦から急浮上している。
、官房長官には石原伸晃(前国交相・当6、49歳)の起用が浮上する。
グローバル時代に僅か13年の政治経験の素人首相.
この国はどうなるのか
まわりが支えるしかない。
資金難と次の仕事、認識がない人は何をしてるのか。ひたすら命令待ちでは会社は成長しない。
何が自分にできるのか、
仕事の役割分担である。
パソコンなる遊戯をかねた道具はカモフラージュに丁度よい。
よくも一日中できるもんである。
どうしたら、会社収入は起きるのか。
自分への支給は大丈夫なのか、
ギャップが大きすぎ、よくわからぬ感覚である。
終えて見えてくるもの。
一歩が大事。
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!。=( ̄。 ̄;)フゥ
山崎拓は派内の幹事長・武部勤や元労相・甘利明から立候補をやめさせら派内の立場も危うい。
加藤は生命さえ狙われている。
その刃は関西系から、田中真紀子に向けられたようだ。
この国は言論さえ圧殺されようとしている。
政敵このテロには国家は何もしなく傍観。
郵政造反銀平沼赳夫、党を出た亀井静香、・綿貫民輔、元総務会長・堀内光雄、
これらの群像には権謀術に長けた小沢が同じゴルフコンペで虎視眈々と戦略を練っている。
加藤紘一は世界を相手に行動に出た。
17日の外国特派員協会で講演した。
現在の日本のナショナリズムは危険な状態と疑問を呈した。
日本が本来の姿を取り戻すためには、経済のグローバル化から距離を置く必要があると語り、過去10年余りの日本の針路に修正が必要との認識を示した。
外国人記者からは、日本におけるナショナリズムや軍国主義の高まりについての質問が相次いだ
放火事件の背景には「不健全なナショナリズム」の問題があると述べた加藤。
加藤は今日の日本では、国民一人一人が村社会的なしがらみからは解放されたが、その分帰属意識が希薄になっている事を指摘。、
「家族関係、ローカルコミュニティー(地域社会)、勤め先のコミュニティーから自由になったが、一人一人が日本社会で浮遊している状態。糸の切れた風船が大都会のなかで漂っているようなもので、ナショナリズムのような風が吹けば、ある一定の方向に流されてしまう」
と語った。
自らが幹事長時代に行った大店舗規正法を引き合いに出し、
「田んぼの真ん中に大きなスーパーを作ったが、地方都市の商店街やコミュニティーを壊してしまった。
大店舗規制法の改正はアメリカから構造障壁協議の一環として強引にやらされたが、あれは間違いだった」と述べた。
さらに、小泉首相の構造改革についても、「市場経済重視でコミュニティーや家庭が壊されることへの配慮が少ない」と批判した。
そうした問題を解消するための処方箋として
、日本が市場原理に基づくグローバル化の流れから一定の距離を置くことが必要になるとの認識を示した。
「大政翼賛会に抗した40人」自民党機関紙の連載記事を基に出パンされた。
このような情況がある限り、まだ日本は大丈夫だ。
ファシズム体制下、軍部の圧力に負け、あるいは迎合した政治家らが議会政治を見捨てていく中で、その巨大な流れに刃向かい、意志を貫いた40人の政治家がいた。反骨の評伝集だ。
小泉チルドレンに読んでもらいたいものだ。
尾崎行雄の生きざまが輝く。
国家総動員法案を巡り、衆議院で「スターリンの如(ごと)く大胆にせよ」と賛成演説した西尾末広の発言が逆に「売国的だ」と攻撃される。
尾崎は総動員体制に反対だが、「言論」を守るために西尾の発言をあえて繰り返し述べ、「私を先に除名せよ」と迫る。
自由な今だからこそ、保守政治家に必要な勇気や人間性を発揮してほしい。
総裁選後の動きが起こった。
韓国の動きがわからない。
誰か教えてほしいものだ。
韓国政府の「過去事件の真相究明委員会」が来週にも、金大中氏(後に大統領)が東京都内のホテルで拉致された「金大中氏拉致事件」(1973年8月)について、韓国政府の関与を明言する内容の調査結果を発表する方針であることが20日、わかった。
田中角栄首相と金鍾泌首相の日韓首相会談などで政治決着した。
何故この時期なんであろう。
事件を当時の情報機関・中央情報部(KCIA)の組織的犯行と認定し、当時の李厚洛(イ・フラク)中央情報部長の指示だったことが明らかにされる見通し。
調査結果は韓国政府として初めて
同事件では、拉致現場の東京都内のホテルから、韓国大使館の金東雲(キム・ドンウン)一等書記官(当時)の指紋が検出され、警視庁はKCIAによる犯行と見て捜査を進めたが政治的にもみ消された。
揺さぶり、安倍政権への手を伸べるシグナル、??
中国も声明を発している。
新政権はオファーを正確にに汲み取り、まずは小泉政権で失った隣国との調整からが第一歩だ。
相撲の表彰式に登るパフォー・マンス。
まだまだ小泉流派は続くらしい。
総裁選の多忙な日々の中で読んだ本が、山内昌之氏の『嫉妬の世界史』だったというから意味深長だ。
古今東西の英雄、名君を苦しめた激情がこの「嫉妬(しっと)」であり、ねたみやそねみが歴史を変えてきたという。
嫉妬は負けじと仕事に邁進させる効用もあるが、猜疑心を生むと悲劇を招く。
通常30年かかる総裁の座を僅か13年で射止めた。
ねたみは羨望は渦巻いていよう。
ポスト配分にあたっても、議員がもつ嫉妬のコントロールが必要条件になる。
この感情は国家と国家にもあって、イラクのフセイン元大統領は豊かなクウェートに嫉妬して軍事侵攻し、身を滅ぼした。安倍新内閣が発足すれば、早速に嫉妬が渦巻くアジア外交に直面する。
、安倍政権の「閣僚名簿」はどんな中身になるのか。まず自民党幹事長に中川秀直(政調会長・当9、62歳)、官房長官に町村信孝
(前外相・当8、61歳)、としたいところだが、いずれも森派出身というわけにはいかない。
森の推す町村を起用することへの懸念もあり麻生の意外な善戦から急浮上している。
、官房長官には石原伸晃(前国交相・当6、49歳)の起用が浮上する。
グローバル時代に僅か13年の政治経験の素人首相.
この国はどうなるのか
まわりが支えるしかない。
資金難と次の仕事、認識がない人は何をしてるのか。ひたすら命令待ちでは会社は成長しない。
何が自分にできるのか、
仕事の役割分担である。
パソコンなる遊戯をかねた道具はカモフラージュに丁度よい。
よくも一日中できるもんである。
どうしたら、会社収入は起きるのか。
自分への支給は大丈夫なのか、
ギャップが大きすぎ、よくわからぬ感覚である。
終えて見えてくるもの。
一歩が大事。
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!。=( ̄。 ̄;)フゥ
身の丈
2006年9月21日世界第2位の高度な生活に達した国は、国家組織にあるほとんどが成熟されたものである。
地縁、血縁、縁故が支配し、生活の隅々までネット化されている。
総裁選の3名の政治家も3世議員。世襲制が常識の政治の世界。
閉塞状態である。
よくぞ三名が100票以上を見事に獲得したものだ。
改憲内閣のメンバーそろい組みである。
さぞかし、喜んでる大学もあろう
防衛大学校長ぼ五百旗頭真(いおきべ・まこと)
神戸大からの小泉流人事で実現した。
名物学長であった三代目猪木正道は京大生時代の指導教官、
仲人を頼みに行ったことが縁となった。
よって、主唱する小泉内閣メールマガジンに、首相の業績を高く評価する
他方、靖国神社参拝に対しては痛烈に批判する。
「どれほどアジア外交を麻痺させ、日本が営々として築いてきた建設的な対外関係を悪化させたことか」。
これを小泉はどう受け入れたか。
国の安全保障を担う自衛隊幹部候補生の教育者のトップにふさわしき、歯に着せぬ発言は信頼がおける。
軍の教育にかける人はタイロン・パワーの名画を思い出す。
こんな程良いバランス感覚が、我こそは大臣に!と大儀無き野心のみの政治家の動き、見事その座をいとめた、人にこそほしい。
老荘青のバランスある内閣になるそうだが、果たしてどうか。
イエスマンだけでは、小泉=武部、小泉=竹中政治のように刺客をおくったり、勝ち負けの経済運営になったりで国家の品位を落とし、国を危うくする。
しかし政治家はいた。
野中広務 安倍を叱る
3年の総裁選前に、入閣狙いで小泉首相になびく幹部たちに愛想を尽かして議員辞職した野中広務・元官房長官。
「政界を離れて3年、永田町を外から見ていると、この国は小泉改革によって取り返しのつかない方向に走っている」
手厳しい。
次期首相が確実となった安倍晋三氏に関しても
「党内の大半が勝ち馬に乗っているのは実に情けない」
「安倍君が(小泉首相の)改革継承や日米関係重視の政策を取るなら、日本は51番目の州どころか属国になってしまう」と慨嘆する。
肝心のアメリカはどう見てるのか。
ニュースをみて早とちりで、びっくりした。
「ワシントン・ポスト」と「ワシントン・タイムズ 」をまるで混同したほど。
米紙ワシントン・ポストは19日付の1面に、次期首相就任が見込まれる安倍官房長官を、
「平然とナショナリストを標榜する人物」と論評する記事を掲載した。
同紙は、日本が北朝鮮の核問題や中国の成長などの「脅威」に直面したことが、国家主義的な安倍氏の台頭につながった、と指摘。
安倍氏の人気は、北朝鮮問題などで「非常にタカ派的な立場」を取ってきたことに起因するとした。
また、安倍氏が日米関係について、米英のような、より対等な関係を目指すという見方を紹介した。
読売新聞 - 9月19日
記事を書いたワシントン・ポストの歴史を二つ。
?大統領の犯罪ウォーターゲート事件の追求で国際的な名声を獲得した。
1970年代初頭のボブ・ウッドワード及びカール・バーンシュタインの力による。
?日本に逆輸入記事の、東郷茂彦記者が徳仁親王と小和田雅子の結婚決定をスクープした。
報道協定に縛られない外国報道機関であったためだ。
ブログから引用すとこうである
『ワシントン・ポスト』は基本的にリベラルで民主党寄り
二世代にわたってワシントン・ポストを所有していたマクリーン家の破産後に、ユージン・メイヤー(1875年 - 1959年)が同社を買収
、その娘のキャサリン・グラハムが夫のフィリップ・グラハムの自殺以降、同社を支配管理。
彼女は、この新聞の発行人を1969年から1979年まで務め、亡くなる2001年まで会長を歴任した。
息子の、ドナルド・グラハムも1979年から2000年まで発行人を務め、
その後は、ボイスヒューレット・ジョーンズ・ジュニアが、ワシントン・ポストの発行人及びCEOとなっている。
ワシントン・タイムズ は、「統一教会」のアメリカの日刊新聞。
発行部数は103017部、「ワシントン・ポスト」紙(751871部)の約7分の1程度である。
初代社長は、統一教会教祖、文鮮明の側近、朴普煕(パク・ポーヒー)現在は統一教会の有力幹部の朱東文(チュ・ドンムン)。
創刊の経緯
1981年に米国で唯一の保守系新聞であった『ワシントン・イブニング・スター』紙が経営難で廃刊し
アメリカ政府が、保守系日刊紙の創刊を財閥などに持ちかけていたが、採算性の問題から引き受けるところがなかった
「自由主義世界の首都を代表する新聞社が容共リベラルのワシントン・ポストのみというのは報道の公正さに欠けるだけでなく、アメリカの健全な世論形成に悪影響を及ぼす」として、
かねてよりアメリカの保守勢力への影響力確保を目指していた統一教会系のメディアグループ「ニューズ・ワールド・コミュニケーションズ」社がそれに応じたもの。
、一貫して保守的で共和党支持を表明している。
レーガン大統領がベッドルームへ持ち込む唯一の新聞と言われ、
現在でもブッシュ政権に対して一定の影響力を保っているそうだ。
論調か「アメリカの産経新聞」と揶揄する向きもある。
まあ、マスコミは政治問題はどこも信用におけない我田引水が目に付く。
正義の鏡は時の権力者で曇ったり、輝いたり。
何が世論かいかがわしいもんだ。
自分の身の丈にあった生き方。
職安に午後ほとんどをすごす。
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!。=( ̄。 ̄;)フゥ
地縁、血縁、縁故が支配し、生活の隅々までネット化されている。
総裁選の3名の政治家も3世議員。世襲制が常識の政治の世界。
閉塞状態である。
よくぞ三名が100票以上を見事に獲得したものだ。
改憲内閣のメンバーそろい組みである。
さぞかし、喜んでる大学もあろう
防衛大学校長ぼ五百旗頭真(いおきべ・まこと)
神戸大からの小泉流人事で実現した。
名物学長であった三代目猪木正道は京大生時代の指導教官、
仲人を頼みに行ったことが縁となった。
よって、主唱する小泉内閣メールマガジンに、首相の業績を高く評価する
他方、靖国神社参拝に対しては痛烈に批判する。
「どれほどアジア外交を麻痺させ、日本が営々として築いてきた建設的な対外関係を悪化させたことか」。
これを小泉はどう受け入れたか。
国の安全保障を担う自衛隊幹部候補生の教育者のトップにふさわしき、歯に着せぬ発言は信頼がおける。
軍の教育にかける人はタイロン・パワーの名画を思い出す。
こんな程良いバランス感覚が、我こそは大臣に!と大儀無き野心のみの政治家の動き、見事その座をいとめた、人にこそほしい。
老荘青のバランスある内閣になるそうだが、果たしてどうか。
イエスマンだけでは、小泉=武部、小泉=竹中政治のように刺客をおくったり、勝ち負けの経済運営になったりで国家の品位を落とし、国を危うくする。
しかし政治家はいた。
野中広務 安倍を叱る
3年の総裁選前に、入閣狙いで小泉首相になびく幹部たちに愛想を尽かして議員辞職した野中広務・元官房長官。
「政界を離れて3年、永田町を外から見ていると、この国は小泉改革によって取り返しのつかない方向に走っている」
手厳しい。
次期首相が確実となった安倍晋三氏に関しても
「党内の大半が勝ち馬に乗っているのは実に情けない」
「安倍君が(小泉首相の)改革継承や日米関係重視の政策を取るなら、日本は51番目の州どころか属国になってしまう」と慨嘆する。
肝心のアメリカはどう見てるのか。
ニュースをみて早とちりで、びっくりした。
「ワシントン・ポスト」と「ワシントン・タイムズ 」をまるで混同したほど。
米紙ワシントン・ポストは19日付の1面に、次期首相就任が見込まれる安倍官房長官を、
「平然とナショナリストを標榜する人物」と論評する記事を掲載した。
同紙は、日本が北朝鮮の核問題や中国の成長などの「脅威」に直面したことが、国家主義的な安倍氏の台頭につながった、と指摘。
安倍氏の人気は、北朝鮮問題などで「非常にタカ派的な立場」を取ってきたことに起因するとした。
また、安倍氏が日米関係について、米英のような、より対等な関係を目指すという見方を紹介した。
読売新聞 - 9月19日
記事を書いたワシントン・ポストの歴史を二つ。
?大統領の犯罪ウォーターゲート事件の追求で国際的な名声を獲得した。
1970年代初頭のボブ・ウッドワード及びカール・バーンシュタインの力による。
?日本に逆輸入記事の、東郷茂彦記者が徳仁親王と小和田雅子の結婚決定をスクープした。
報道協定に縛られない外国報道機関であったためだ。
ブログから引用すとこうである
『ワシントン・ポスト』は基本的にリベラルで民主党寄り
二世代にわたってワシントン・ポストを所有していたマクリーン家の破産後に、ユージン・メイヤー(1875年 - 1959年)が同社を買収
、その娘のキャサリン・グラハムが夫のフィリップ・グラハムの自殺以降、同社を支配管理。
彼女は、この新聞の発行人を1969年から1979年まで務め、亡くなる2001年まで会長を歴任した。
息子の、ドナルド・グラハムも1979年から2000年まで発行人を務め、
その後は、ボイスヒューレット・ジョーンズ・ジュニアが、ワシントン・ポストの発行人及びCEOとなっている。
ワシントン・タイムズ は、「統一教会」のアメリカの日刊新聞。
発行部数は103017部、「ワシントン・ポスト」紙(751871部)の約7分の1程度である。
初代社長は、統一教会教祖、文鮮明の側近、朴普煕(パク・ポーヒー)現在は統一教会の有力幹部の朱東文(チュ・ドンムン)。
創刊の経緯
1981年に米国で唯一の保守系新聞であった『ワシントン・イブニング・スター』紙が経営難で廃刊し
アメリカ政府が、保守系日刊紙の創刊を財閥などに持ちかけていたが、採算性の問題から引き受けるところがなかった
「自由主義世界の首都を代表する新聞社が容共リベラルのワシントン・ポストのみというのは報道の公正さに欠けるだけでなく、アメリカの健全な世論形成に悪影響を及ぼす」として、
かねてよりアメリカの保守勢力への影響力確保を目指していた統一教会系のメディアグループ「ニューズ・ワールド・コミュニケーションズ」社がそれに応じたもの。
、一貫して保守的で共和党支持を表明している。
レーガン大統領がベッドルームへ持ち込む唯一の新聞と言われ、
現在でもブッシュ政権に対して一定の影響力を保っているそうだ。
論調か「アメリカの産経新聞」と揶揄する向きもある。
まあ、マスコミは政治問題はどこも信用におけない我田引水が目に付く。
正義の鏡は時の権力者で曇ったり、輝いたり。
何が世論かいかがわしいもんだ。
自分の身の丈にあった生き方。
職安に午後ほとんどをすごす。
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!。=( ̄。 ̄;)フゥ
わぁぁぁぁ〜「タイ・クーデーター」
2006年9月20日0時過ぎ飛び込んできた。
タイ>クーデター、軍「首都制圧」!
スーチン女史のミャンマーと瞬時勘違い。
忸怩たる思いで、両足をバタバタまさに地団駄踏んでいる。
ではなぜ、ブログにアップ・ロードしてないか。
書けなかった。カストロの動向が気になってゆえ。
15日の非同盟の会議に冒頭挨拶に参加できず、
インド・パキスタンの歴史的和解がキューバの地で実現でき「さすが!」なる演出とおもっていた矢先である。
、報道が少なすぎた。
アメリカでさえ、現地特派員が特別報道してるのに日本のマスコミのふがいなさを恨んでいた。
スカルノのインドネシアがアジアの指導者の座をおり、メガワチィーになり、いかに指導者の舵取りが大事かを思い知らされてタイのゆくえの実業界出のタクシン首相の舵取りにアジアを託していたゆえか。
キューバの後に国連総会出席のためニューヨークに滞在しているタクシン首相
タイでのクーデターは、1991年2月にスントン軍最高司令官らがクーデターで憲法を停止し、軍政を敷いて以来15年ぶりになる。
タイの憲法規定では、国王が三軍を統帥しており、プミポン国王の意向が国軍の方針を決める大きなかぎを握りそうだ。
タイは東ティモール国際軍(INTERFT)への兵力派遣や、2004年9月まで、イラク復興支援のために工兵・医療部隊を中心にタイ軍約450名をイラクに派遣する等、国際社会での存在感を高めており、前外相であるスラキアット氏を次期国連事務総長候補としてASEAN内の意見をとりまとめた。
タイは男子出生の慶事の秋篠宮につながりが深い。
ここんとこ、タクシン首相一族の株不正取引疑惑などをめぐり首相への批判が激化、
首相は2月に下院を解散、主要野党3党は選挙をボイコットした。
4月2日の総選挙は、与党候補1人だけの選挙区で規定投票に達せず当選者不在となるケースが続出。
首相は4日に退陣を表明した。23日に当選者不在の40選挙区で再選挙が行われたが、14選挙区で再び当選者が確定しなかった。プミポン国王が25日、選挙の在り方を批判する異例の発言を行い、憲法裁などの決定が注目されていた。
非同盟諸国会議がキューバで開催されていたが、ラテンとのつながりを日本との大衆音楽で調べていた。
最近、1988年の二見薫監督の「東京ドドンパ娘」に集う若き頭脳をおっていた。
美術の磯見俊浩、是枝裕和、高岡茂・・・
大坂シナリオ学校まで広がり、
宮崎で秘密裏にすすめている、映画学校のメンバー案の人選をしていたからだ。
昭和の36年は植木等のスーダラ節をはじめ、コーヒールンバ、上を向いて歩こうと一大変化の年であった
ヒントはここいらにあるとにらんであちこち調べていた。
都々逸とルンバを組み合わせた日本人の英知。京都にあったマンボノグループとの合流もあったようだ。どうりで心地よい。
東京ドドンパ娘
宮川哲夫 作詞
鈴木庸一 作曲
好きになったら はなれられない
それは はじめてのひと
ふるえちゃうけど やっぱり待っている
それは始めてのキッス 甘いキッス
夜をこがして 胸をこがして
はじけるリズム
ドドンパ ドドンパ ドドンパが
あたしの胸に
消すに消せない 火をつけた
好きになったら 忘れられない
それは はじめてのひと
一度燃えたら 消すに消せない
まるでジャングルの火事 恋のほのお
好きよ好きなの とてもしあわせ
燃えちゃいたいの
ドドンパ ドドンパ ドドンパが
あたしの胸に
消すに消せない 火をつけた
安倍政権誕生の日にどうにも皮肉なもんだ。
彼岸の入りの日になんということか。
シンガポールからのコメントはまにあうか。
今日はバスの日、空の日
バスでまわってみるか。
夜は空を見て、彼岸の初日を偲んでみるか。
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!。=( ̄。 ̄;)フゥ
タイ>クーデター、軍「首都制圧」!
スーチン女史のミャンマーと瞬時勘違い。
忸怩たる思いで、両足をバタバタまさに地団駄踏んでいる。
ではなぜ、ブログにアップ・ロードしてないか。
書けなかった。カストロの動向が気になってゆえ。
15日の非同盟の会議に冒頭挨拶に参加できず、
インド・パキスタンの歴史的和解がキューバの地で実現でき「さすが!」なる演出とおもっていた矢先である。
、報道が少なすぎた。
アメリカでさえ、現地特派員が特別報道してるのに日本のマスコミのふがいなさを恨んでいた。
スカルノのインドネシアがアジアの指導者の座をおり、メガワチィーになり、いかに指導者の舵取りが大事かを思い知らされてタイのゆくえの実業界出のタクシン首相の舵取りにアジアを託していたゆえか。
キューバの後に国連総会出席のためニューヨークに滞在しているタクシン首相
タイでのクーデターは、1991年2月にスントン軍最高司令官らがクーデターで憲法を停止し、軍政を敷いて以来15年ぶりになる。
タイの憲法規定では、国王が三軍を統帥しており、プミポン国王の意向が国軍の方針を決める大きなかぎを握りそうだ。
タイは東ティモール国際軍(INTERFT)への兵力派遣や、2004年9月まで、イラク復興支援のために工兵・医療部隊を中心にタイ軍約450名をイラクに派遣する等、国際社会での存在感を高めており、前外相であるスラキアット氏を次期国連事務総長候補としてASEAN内の意見をとりまとめた。
タイは男子出生の慶事の秋篠宮につながりが深い。
ここんとこ、タクシン首相一族の株不正取引疑惑などをめぐり首相への批判が激化、
首相は2月に下院を解散、主要野党3党は選挙をボイコットした。
4月2日の総選挙は、与党候補1人だけの選挙区で規定投票に達せず当選者不在となるケースが続出。
首相は4日に退陣を表明した。23日に当選者不在の40選挙区で再選挙が行われたが、14選挙区で再び当選者が確定しなかった。プミポン国王が25日、選挙の在り方を批判する異例の発言を行い、憲法裁などの決定が注目されていた。
非同盟諸国会議がキューバで開催されていたが、ラテンとのつながりを日本との大衆音楽で調べていた。
最近、1988年の二見薫監督の「東京ドドンパ娘」に集う若き頭脳をおっていた。
美術の磯見俊浩、是枝裕和、高岡茂・・・
大坂シナリオ学校まで広がり、
宮崎で秘密裏にすすめている、映画学校のメンバー案の人選をしていたからだ。
昭和の36年は植木等のスーダラ節をはじめ、コーヒールンバ、上を向いて歩こうと一大変化の年であった
ヒントはここいらにあるとにらんであちこち調べていた。
都々逸とルンバを組み合わせた日本人の英知。京都にあったマンボノグループとの合流もあったようだ。どうりで心地よい。
東京ドドンパ娘
宮川哲夫 作詞
鈴木庸一 作曲
好きになったら はなれられない
それは はじめてのひと
ふるえちゃうけど やっぱり待っている
それは始めてのキッス 甘いキッス
夜をこがして 胸をこがして
はじけるリズム
ドドンパ ドドンパ ドドンパが
あたしの胸に
消すに消せない 火をつけた
好きになったら 忘れられない
それは はじめてのひと
一度燃えたら 消すに消せない
まるでジャングルの火事 恋のほのお
好きよ好きなの とてもしあわせ
燃えちゃいたいの
ドドンパ ドドンパ ドドンパが
あたしの胸に
消すに消せない 火をつけた
安倍政権誕生の日にどうにも皮肉なもんだ。
彼岸の入りの日になんということか。
シンガポールからのコメントはまにあうか。
今日はバスの日、空の日
バスでまわってみるか。
夜は空を見て、彼岸の初日を偲んでみるか。
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!。=( ̄。 ̄;)フゥ
自然への畏怖、信じられえぬことを起こしえる大自然への祈り。
穢れ、禊ぎの伝えられた日本人の精神文化の欠如に対する神の反逆。天罰である。
ここまで、大気を汚しては子孫は住めぬ地球となろう。
すべての生き物がそうである。
いかに、月にウサギがいないことを科学の力で証明させようと、
宇宙の神秘は解き明かせない。
宮崎ハヤオ・ワールドもあっていいではないか。
現に、世界で好評を得、認知されている。
竜は天に住み天に帰える。
「光を放ち、浪をまき立たて、南をさしてぞ飛去りける」
曲亭馬琴の「南総里見八犬伝」の、竜が浜辺で天に昇る場面。
竜巻は、天に昇る竜の形を想像させるところからきているらしい。
大陸のアメリカなどでは目撃情報があるが日本ではないようだ。
ソレが、延岡で目撃者が現れた。
新聞が教えてくれる。
竜巻が起きる時に、雲の方から垂れ下がって来る漏斗状のひものようなものについて、物理学者で文学者だった寺田寅彦が書いているそうだ。。
「西洋人は象の鼻に譬(たと)えているが、東洋人の目から見れば竜の尾とも見られないことはなかろう」(『寺田寅彦全集』岩波書店)。
台風の雲の下では、竜巻や突風が起きやすいという。
台風13号は、風台風、風が、猛威を振るった。
、特急列車を横倒しにし、民家の屋根をキズ跡が読み取れるほどジグザグにして走った。
台風銀座宮崎」は、繰り返し被害を受け他の地域よりは慣れていたはずだ。
お役所やマスコミが備えが遅れたのではと言うが、「竜巻」これには備えようがない。
自然への畏敬、祈りしかない。
宇宙も支配する霊長類の長、科学万能といえども、自然の摂理には勝てない。
地球環境の汚染を無視して来たことの、滅び行く地球からの警告ではないのか。
CO2の近年の急増は、浮遊するフロンのオゾン層の破壊の問題より重い課題となっている。
太陽光発電の普及が解決へのカギでもある。、
延岡には10件以上のパネルを上げてるが幸いどれも無事であった。
自然は時に、それまでとは違った振る舞いをみせることがある。常に恐れを持って接すること。
そんな構えで昇り竜とも対峙したい。
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!。=( ̄。 ̄;)フゥ
穢れ、禊ぎの伝えられた日本人の精神文化の欠如に対する神の反逆。天罰である。
ここまで、大気を汚しては子孫は住めぬ地球となろう。
すべての生き物がそうである。
いかに、月にウサギがいないことを科学の力で証明させようと、
宇宙の神秘は解き明かせない。
宮崎ハヤオ・ワールドもあっていいではないか。
現に、世界で好評を得、認知されている。
竜は天に住み天に帰える。
「光を放ち、浪をまき立たて、南をさしてぞ飛去りける」
曲亭馬琴の「南総里見八犬伝」の、竜が浜辺で天に昇る場面。
竜巻は、天に昇る竜の形を想像させるところからきているらしい。
大陸のアメリカなどでは目撃情報があるが日本ではないようだ。
ソレが、延岡で目撃者が現れた。
新聞が教えてくれる。
竜巻が起きる時に、雲の方から垂れ下がって来る漏斗状のひものようなものについて、物理学者で文学者だった寺田寅彦が書いているそうだ。。
「西洋人は象の鼻に譬(たと)えているが、東洋人の目から見れば竜の尾とも見られないことはなかろう」(『寺田寅彦全集』岩波書店)。
台風の雲の下では、竜巻や突風が起きやすいという。
台風13号は、風台風、風が、猛威を振るった。
、特急列車を横倒しにし、民家の屋根をキズ跡が読み取れるほどジグザグにして走った。
台風銀座宮崎」は、繰り返し被害を受け他の地域よりは慣れていたはずだ。
お役所やマスコミが備えが遅れたのではと言うが、「竜巻」これには備えようがない。
自然への畏敬、祈りしかない。
宇宙も支配する霊長類の長、科学万能といえども、自然の摂理には勝てない。
地球環境の汚染を無視して来たことの、滅び行く地球からの警告ではないのか。
CO2の近年の急増は、浮遊するフロンのオゾン層の破壊の問題より重い課題となっている。
太陽光発電の普及が解決へのカギでもある。、
延岡には10件以上のパネルを上げてるが幸いどれも無事であった。
自然は時に、それまでとは違った振る舞いをみせることがある。常に恐れを持って接すること。
そんな構えで昇り竜とも対峙したい。
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!。=( ̄。 ̄;)フゥ
敬老の日でした。
2006年9月19日宮崎県にまた財産が増えた。
田鍋友時さんはきしくも敬老の日の今日18日、111歳になる。
マンディ休日は祝日がずれるのでなじまぬがゾロ目もそろいこの人との日。
男性の最高齢者である。、
延岡の台風被害の全国ニュースが癒される。アッパレ!
女性は昨年4月に長寿日本一になった113歳の福岡県福智町の皆川ヨ子(よね)さん
本当だろうか。新聞が書いている。
田鍋さんは毎日、自宅で新聞を読み、日記を付けている。
にわか、信じがたい。
タバコ、酒をやらぬのが長寿の秘訣らしい。
無理なものは無理。できやぁ〜しない。
新聞によると100歳以上の高齢者は、昭和46年から増え続け、今年9月末時点で2万8395人となった。全国平均で100歳以上は、人口10万人当たり22・23人だ。これは4500人に1人の計算になる。
65歳以上の高齢者は2600万人を超える。
高齢化率(総人口に占める65歳以上の割合)は、イタリアを上回り、21・0%と世界最高を記録した。まさに「超高齢化社会」が、日本に到来しようとしている。
団塊の世代がなだれ込む
年金、医療、老人病
・・・・・・
ボケが一番怖いが、誰にも必ずやって来る。
ボケは言葉上、グワイが悪いらしく「にんちしょう」
認知症とは、脳血管障害やアルツハイマーなどで、脳の細胞が死んだり働きが悪くて、さまざまな障害を起こす症状。
大きく三つの症状。
まず記憶力が低下する。
次に時間や場所の見分けがつかなくなる。
進行すると、それまで当たり前にやってきた生活も継続できなくなる。
総裁選で誰か処方箋出してたっけ?
アレ!お客さん・・・
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!。=( ̄。 ̄;)フゥ
田鍋友時さんはきしくも敬老の日の今日18日、111歳になる。
マンディ休日は祝日がずれるのでなじまぬがゾロ目もそろいこの人との日。
男性の最高齢者である。、
延岡の台風被害の全国ニュースが癒される。アッパレ!
女性は昨年4月に長寿日本一になった113歳の福岡県福智町の皆川ヨ子(よね)さん
本当だろうか。新聞が書いている。
田鍋さんは毎日、自宅で新聞を読み、日記を付けている。
にわか、信じがたい。
タバコ、酒をやらぬのが長寿の秘訣らしい。
無理なものは無理。できやぁ〜しない。
新聞によると100歳以上の高齢者は、昭和46年から増え続け、今年9月末時点で2万8395人となった。全国平均で100歳以上は、人口10万人当たり22・23人だ。これは4500人に1人の計算になる。
65歳以上の高齢者は2600万人を超える。
高齢化率(総人口に占める65歳以上の割合)は、イタリアを上回り、21・0%と世界最高を記録した。まさに「超高齢化社会」が、日本に到来しようとしている。
団塊の世代がなだれ込む
年金、医療、老人病
・・・・・・
ボケが一番怖いが、誰にも必ずやって来る。
ボケは言葉上、グワイが悪いらしく「にんちしょう」
認知症とは、脳血管障害やアルツハイマーなどで、脳の細胞が死んだり働きが悪くて、さまざまな障害を起こす症状。
大きく三つの症状。
まず記憶力が低下する。
次に時間や場所の見分けがつかなくなる。
進行すると、それまで当たり前にやってきた生活も継続できなくなる。
総裁選で誰か処方箋出してたっけ?
アレ!お客さん・・・
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!。=( ̄。 ̄;)フゥ
「プチッ!」!してくださいよ〜〜(>ヘ<)゜ ゜。ビエェーン
(^-^)お頼み申します。!(^-^)
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!。=( ̄。 ̄;)フゥ
気象悪化はさすがのBS放送などはお手上げ。
まるで、写らない。
しかし、このテレビは確実にブラウンカンを駆逐、席巻しよう。
そのプラズマ方式の生まれもとは宮崎である・
「富士通日立プラズマディスプレイ」(FHP)は宮崎・国富町にある。
。総額一千億円を超す大型設備投資を進めて新工場が完成した。
新規雇用160名を生み出し高校生が受験した。
プラズマテレビ用のプラズマディスプレーパネル(PDP)を、国内外の家電メーカーに供給する。
PDPの世界トップメーカーとして走り続けるFHPの磐石の備えである。
宮崎プラズマ基地は FHP2000億円企業へ 備えはできた。
昨年から、この工場の建設にあたり、電気工事に派遣してきた。アパデン宮崎。
ところが、入金口座を持ち逃げされ、宙に浮いてる資金がある。
当事者も復帰してきたのでどうなってるのか、つめが必要である。
同じように日立はどうなるんであろう・
PDF事業は順調でも不安定な原子力を抱えている。
悪魔のエネルギーの原子力に手を出してる為また、技術的に未成熟もあり経営不安が惹起している。
原子力は未熟で、不安が付きまとうゆえ、国におんぶに抱っこしか生きる道はなかろう。。
先日、15日の緊急会見。
電力・産業システム事業の減額分の半分が原発対策費用=350億円。の減額
日立製作所(6501.は、業績修正に関連して、電力・産業システム事業の9月中間期営業損益の下方修正分750億円の約半分に相当する350億円前後が、停止中の中部電力(9502.浜岡原発5号機と北陸電力(9505.T志賀原発2号機への対策費用であることを明らかにした。
HDD(ハードディスクドライブ)事業については2007年度の営業黒字化を目指すとともに、薄型テレビ事業については06年度第4・四半期(1─3月)に営業黒字化すると語った。
日立は同部門の中間期営業損益見通しを750億円下方修正し、610億円の赤字になると発表した。
ただ、原因究明が終了していないため、今後発生する可能性のある電力会社2社からの損害賠償額は含まれていないという。下方修正分の残りの約半分は、米アイオワ州に建設している火力発電所の工期が遅れていることによるもの
中部電力の浜岡原発5号機と北陸電力の志賀原発2号機は、タービンの羽根が折れるなどして6月と7月にそれぞれ停止。
設計は製造元の日立が担当していた。
「電力会社や原子力保安院、経済産業省と一緒になって、きちんと原因をつかむ」と語った。ただ最終的に原因を究明する時期については「できるだけ早くする」と述べるにとどめた。
、運転開始からわずか1年半で主要機器が破損しては原発の信頼性が揺らぐ。
破損はタービンの外側から3段目に集中し、840本ある羽根のうち約8割で折損ないし、ひびが入っていた。
今年3月に運転開始した同型の北陸電力志賀原発2号機でも同じ部位で約3割の羽根にひびが入っており、構造欠陥は明白だ。安全確保の仕組みがあるとはいえ、運転開始から間もないうちに原子炉の蒸気があたるタービンの羽根がかなり損傷したのは憂うべき事態である。
発電機を回すタービンは火力発電所を含め台数が多く、
成熟技術のはずである。
その設計ミスは技術力不足ゆえなのか
、品質管理に問題があったのか。
日立は口をつぐんでいる
原発に関しては最近、メーカーの品質管理の甘さが目に付く。
死傷者を出した関西電力美浜原発3号機では、破裂した配管の交換を請け負った三菱重工業が配管をつなぎ間違え、管の刻印番号を改ざんした。
東芝も福島原発などの冷却水の流量計の試験データを改ざんしていた。原油価格の高騰で原発の重要性が高まり、稼働率向上が大きな課題となっているなかで、メーカーが足を引っ張るようでは元も子もない。
総合資源エネルギー調査会の原子力部会は8月に「原子力立国」を掲げた報告書をまとめ、原子力メーカーについて世界市場で競争力を持つよう体質強化を求めている。
国内の新規原発立地が先細りになるため、輸出に転じさせようとの戦略だが、メーカーが足元をしっかり固めないと、国内外から信頼は得られない
玄海3号機がプルサーマルにのりだしてるが、ニュースはまったく伝えられない。
フランスにたよってたプルサーマルは実権段階から、いきなり玄海3号機で商業ペースに乗せようとする滑稽さの危険性。
ハイリスク、ローリタンの事業に取り組む九電も不思議な話だ。
EU加盟国25ヶ国のうち、13ヶ国が原発を保有している。体の発電量のうち3割が原発が占めている。
台風の猛威は裏を返せば、不確定エネルギー。
太陽のくれる光エネルギーを利用して、
でんきにするのが、太陽光発電。
地球に負担のかからないシゼンエネルギーである。
アメリカ・スリーマイル
ソビエト・チェリノブイリ
二大覇権国家が手を上げ、た原子力
原発が日本を中心に復活し始めた。
大丈夫?日立・・・東芝、原子力産業。
イギリス 23基 1279万KW
フランス 59基 6602万KW
スペイン 9基 788万kw
ロシア 31基 2355万KW
ドイツ 17基 2127万KW
フィンランド 4基 278万KW
スウェデーン 10基 921万kw
東欧 23基 1402万KW
読売9.3より
「プチッ!」!してくださいよ〜〜(>ヘ<)゜ ゜。ビエェーン
(^-^)お頼み申します。!(^-^)
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!。=( ̄。 ̄;)フゥ
(^-^)お頼み申します。!(^-^)
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!。=( ̄。 ̄;)フゥ
気象悪化はさすがのBS放送などはお手上げ。
まるで、写らない。
しかし、このテレビは確実にブラウンカンを駆逐、席巻しよう。
そのプラズマ方式の生まれもとは宮崎である・
「富士通日立プラズマディスプレイ」(FHP)は宮崎・国富町にある。
。総額一千億円を超す大型設備投資を進めて新工場が完成した。
新規雇用160名を生み出し高校生が受験した。
プラズマテレビ用のプラズマディスプレーパネル(PDP)を、国内外の家電メーカーに供給する。
PDPの世界トップメーカーとして走り続けるFHPの磐石の備えである。
宮崎プラズマ基地は FHP2000億円企業へ 備えはできた。
昨年から、この工場の建設にあたり、電気工事に派遣してきた。アパデン宮崎。
ところが、入金口座を持ち逃げされ、宙に浮いてる資金がある。
当事者も復帰してきたのでどうなってるのか、つめが必要である。
同じように日立はどうなるんであろう・
PDF事業は順調でも不安定な原子力を抱えている。
悪魔のエネルギーの原子力に手を出してる為また、技術的に未成熟もあり経営不安が惹起している。
原子力は未熟で、不安が付きまとうゆえ、国におんぶに抱っこしか生きる道はなかろう。。
先日、15日の緊急会見。
電力・産業システム事業の減額分の半分が原発対策費用=350億円。の減額
日立製作所(6501.は、業績修正に関連して、電力・産業システム事業の9月中間期営業損益の下方修正分750億円の約半分に相当する350億円前後が、停止中の中部電力(9502.浜岡原発5号機と北陸電力(9505.T志賀原発2号機への対策費用であることを明らかにした。
HDD(ハードディスクドライブ)事業については2007年度の営業黒字化を目指すとともに、薄型テレビ事業については06年度第4・四半期(1─3月)に営業黒字化すると語った。
日立は同部門の中間期営業損益見通しを750億円下方修正し、610億円の赤字になると発表した。
ただ、原因究明が終了していないため、今後発生する可能性のある電力会社2社からの損害賠償額は含まれていないという。下方修正分の残りの約半分は、米アイオワ州に建設している火力発電所の工期が遅れていることによるもの
中部電力の浜岡原発5号機と北陸電力の志賀原発2号機は、タービンの羽根が折れるなどして6月と7月にそれぞれ停止。
設計は製造元の日立が担当していた。
「電力会社や原子力保安院、経済産業省と一緒になって、きちんと原因をつかむ」と語った。ただ最終的に原因を究明する時期については「できるだけ早くする」と述べるにとどめた。
、運転開始からわずか1年半で主要機器が破損しては原発の信頼性が揺らぐ。
破損はタービンの外側から3段目に集中し、840本ある羽根のうち約8割で折損ないし、ひびが入っていた。
今年3月に運転開始した同型の北陸電力志賀原発2号機でも同じ部位で約3割の羽根にひびが入っており、構造欠陥は明白だ。安全確保の仕組みがあるとはいえ、運転開始から間もないうちに原子炉の蒸気があたるタービンの羽根がかなり損傷したのは憂うべき事態である。
発電機を回すタービンは火力発電所を含め台数が多く、
成熟技術のはずである。
その設計ミスは技術力不足ゆえなのか
、品質管理に問題があったのか。
日立は口をつぐんでいる
原発に関しては最近、メーカーの品質管理の甘さが目に付く。
死傷者を出した関西電力美浜原発3号機では、破裂した配管の交換を請け負った三菱重工業が配管をつなぎ間違え、管の刻印番号を改ざんした。
東芝も福島原発などの冷却水の流量計の試験データを改ざんしていた。原油価格の高騰で原発の重要性が高まり、稼働率向上が大きな課題となっているなかで、メーカーが足を引っ張るようでは元も子もない。
総合資源エネルギー調査会の原子力部会は8月に「原子力立国」を掲げた報告書をまとめ、原子力メーカーについて世界市場で競争力を持つよう体質強化を求めている。
国内の新規原発立地が先細りになるため、輸出に転じさせようとの戦略だが、メーカーが足元をしっかり固めないと、国内外から信頼は得られない
玄海3号機がプルサーマルにのりだしてるが、ニュースはまったく伝えられない。
フランスにたよってたプルサーマルは実権段階から、いきなり玄海3号機で商業ペースに乗せようとする滑稽さの危険性。
ハイリスク、ローリタンの事業に取り組む九電も不思議な話だ。
EU加盟国25ヶ国のうち、13ヶ国が原発を保有している。体の発電量のうち3割が原発が占めている。
台風の猛威は裏を返せば、不確定エネルギー。
太陽のくれる光エネルギーを利用して、
でんきにするのが、太陽光発電。
地球に負担のかからないシゼンエネルギーである。
アメリカ・スリーマイル
ソビエト・チェリノブイリ
二大覇権国家が手を上げ、た原子力
原発が日本を中心に復活し始めた。
大丈夫?日立・・・東芝、原子力産業。
イギリス 23基 1279万KW
フランス 59基 6602万KW
スペイン 9基 788万kw
ロシア 31基 2355万KW
ドイツ 17基 2127万KW
フィンランド 4基 278万KW
スウェデーン 10基 921万kw
東欧 23基 1402万KW
読売9.3より
「プチッ!」!してくださいよ〜〜(>ヘ<)゜ ゜。ビエェーン
(^-^)お頼み申します。!(^-^)
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!。=( ̄。 ̄;)フゥ
台風=速報
2006年9月17日ブログの武器は現地から情況を急発進できることだ。
宮崎にご親戚のおられる方。
大型台風13号については、完全に経過していきました。
台風一過。雨もなく虫の音を楽しんでます。
17日夕方18;30せきやん天気予報局は13号台風のヤマを越したと判断した。
国のほうでも大雨警報なども解除され、強風警報みが残っている。
昼間の状態とは全然違う。
気持ちよいそよ風に、うるさいほどの各種の虫の声。
18時に長崎に上陸したというが、どうやらそのときがヤマを越した宮崎の情況。
いつものことだが、マスコミの大げさすぎる報道にある。
騒ぐだけ騒いで終わりのホローがない。
延岡の竜巻は局地的なもので、県内全域のことではない。
17日午後、延岡市・JR南延岡駅近く突風で前2両が横転、脱線したJR日豊線の特急列車=
実際問題として一番厳しき状態にある、屋根の上にパネルを上げてるのは私共アパデン宮崎である。
誰よりも、どこよりも13号台風は怖い。
お蔭様で今次も被害なく無事通過してくれたと判断した。
150000ゲットのおめでたいご報告を頂いた。
昨年度からのファンです。団塊の世代59才長崎の教員をしています。
今後も体をご自愛されプログを続けてください・写真もつけず文章力だけで
太陽光発電に奮闘努力されておられるのにいつも感銘をうけております。
要点のみに感謝の言葉が満ち溢れている。
連絡をとり、記念品を贈りたい。
携帯電話に太陽光発電を充電する機械を贈呈したい。
長崎の諫早には太陽光発電を建設している。
パネルの状態はもなんら問題ないようである。
ただ、今頂いたTELでは3時間の停電と報告が来た。
太陽光発電にたまった電機が使えないかと言うことである。
充電するエネパックを併設しなかったので、,残念ながら、暗闇の3時間である。
エネパックを設置しに行くよう日程をつけよう。
フクオカに上げてる太陽光発電は大丈夫であろうか。
今のところ連絡はない。
メンテの連絡など多忙を極めそうである。
これからの進路の方、
宮崎はマスコミの騒ぐほどのほとんど被害はありません。
風が強い特徴的台風です。
被害が出ないように祈ります。
「プチッ!」!してくださいよ〜〜(>ヘ<)゜ ゜。ビエェーン
(^-^)お頼み申します。!(^-^)
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!。=( ̄。 ̄;)フゥ
宮崎にご親戚のおられる方。
大型台風13号については、完全に経過していきました。
台風一過。雨もなく虫の音を楽しんでます。
17日夕方18;30せきやん天気予報局は13号台風のヤマを越したと判断した。
国のほうでも大雨警報なども解除され、強風警報みが残っている。
昼間の状態とは全然違う。
気持ちよいそよ風に、うるさいほどの各種の虫の声。
18時に長崎に上陸したというが、どうやらそのときがヤマを越した宮崎の情況。
いつものことだが、マスコミの大げさすぎる報道にある。
騒ぐだけ騒いで終わりのホローがない。
延岡の竜巻は局地的なもので、県内全域のことではない。
17日午後、延岡市・JR南延岡駅近く突風で前2両が横転、脱線したJR日豊線の特急列車=
実際問題として一番厳しき状態にある、屋根の上にパネルを上げてるのは私共アパデン宮崎である。
誰よりも、どこよりも13号台風は怖い。
お蔭様で今次も被害なく無事通過してくれたと判断した。
150000ゲットのおめでたいご報告を頂いた。
昨年度からのファンです。団塊の世代59才長崎の教員をしています。
今後も体をご自愛されプログを続けてください・写真もつけず文章力だけで
太陽光発電に奮闘努力されておられるのにいつも感銘をうけております。
要点のみに感謝の言葉が満ち溢れている。
連絡をとり、記念品を贈りたい。
携帯電話に太陽光発電を充電する機械を贈呈したい。
長崎の諫早には太陽光発電を建設している。
パネルの状態はもなんら問題ないようである。
ただ、今頂いたTELでは3時間の停電と報告が来た。
太陽光発電にたまった電機が使えないかと言うことである。
充電するエネパックを併設しなかったので、,残念ながら、暗闇の3時間である。
エネパックを設置しに行くよう日程をつけよう。
フクオカに上げてる太陽光発電は大丈夫であろうか。
今のところ連絡はない。
メンテの連絡など多忙を極めそうである。
これからの進路の方、
宮崎はマスコミの騒ぐほどのほとんど被害はありません。
風が強い特徴的台風です。
被害が出ないように祈ります。
「プチッ!」!してくださいよ〜〜(>ヘ<)゜ ゜。ビエェーン
(^-^)お頼み申します。!(^-^)
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!。=( ̄。 ̄;)フゥ
150000の「プチッ!」
2006年9月17日コメント (3) 祝150000ヒット達成。
人気ランキングも堂々の5位デスヨ!
http://blog.with2.net/link.php?62076
ありがとうございます。
お幸せのおすそ分け。
今日はナンカいいことありそうだ。
多くの方々の励ましの賜物。
記念品が準備してあります。お知らせください!
また、お祝いのブログの書き込み受け付けてます。
5/16「克己」の題名で森昌子の復帰生テレビ実況に触れた。
http://diarynote.jp/d/36488/20060516.html#comment_20060516225724
十数年縁のないマージャンのとりなすお便り?
・・・・
日赤病院整形外科 医局一緒にマージャンしたのを覚えていますか 家内がお産で大きい腹抱えてジャン卓かこみま
したよね 翠の翡翠 いまでもおぼえています。子ども達にもおしえました。AM AM CG EE深い雪にとざされてーー
ーー35年ほど前です、懐かしくてメールしました。 (9月16日20時54分 島中弘)・・・
今はすべてを強制的に、清算されての裸一貫での第二の人生。
強度のPTSDの病ゆえお許しいただいている。
国家権力たる最高裁まで行った身ゆえ、世を避け、隠匿で、ひらに許されたし。
人生やまあり、たにあり。万事塞翁がうま。、
岩手県と宮城以外は全国回った。
酷かったのは新潟、青森とすべてが一点のまるでマージャン・ツワー。
佐渡に渡ってもやってる、やってるマージャン。
昭和40年代の第二次麻雀ブームの背景もあったろう。
一番の記憶はゼネコンでのいわゆる接待マージャン。
これ以上の贅を尽くした造りにサービスの中、専門クラブで卓を囲んだ。
町のあちこちに細々と残る隆盛を誇ったジャン将。
それらは、「雀鬼」「雀聖」と冠をほしいままにした
、阿佐田哲也の功績大である。
小島武夫・古川凱章らと「麻雀新撰組」を結成し、専門の週刊誌もあり、知的雰囲気、クラブを演出しメディア展開を図り、麻雀ブームが世間を席巻していた。
阿佐田哲也=色川 武大(本名)=井上志摩夫(1929年3月28日 - 1989年4月10日)は、東京都出身の小説家。
色川武大名では主に純文学を、阿佐田哲也名では『麻雀放浪記』をはじめとするギャンブル小説、井上志摩夫名では時代小説などを発表。
総裁選出馬のマンガ好き麻生風に説明すると
週刊少年マガジンにて1997年から2004年まで連載されていた『哲也-雀聖と呼ばれた男』(原作:さいふうめい、漫画:星野泰視)のモデル。
なお、「雀鬼」は代打ちの桜井章一のことを言うようになった。
阿佐田語録
「競馬、競艇などのギャンブルの中で人が最後にたどりつく『ギャンブルの王様』は競輪である」
よって、粋な計らいで、競輪では「阿佐田哲也杯」が立川競輪場で毎年開催されている。
麻雀でも「阿佐田哲也杯」が開催されてたが、「麻雀王座決定戦」にナを変えている
難病のナルコレプシー(眠り病)、いとこの孝子さんと結婚、20年間で10回の引越は]NHKで放映された
阿佐田哲也の由来はつとに有名。
、麻雀で徹夜を繰り返し『朝だ!徹夜だ!』といったとかいわぬとか。
989年4月3日、最後の引越先となった岩手県一関市で心筋梗塞で倒れ、一週間後、入院先の宮城県の病院にて死去。
享年60。谷中霊園にねむる。
京都市伏見区の稲荷山に所在する大日本大道教内に
「阿佐田哲也大神」として神に祀られている。
1996年8月8日(平成8)に新日本麻雀連盟の南本喜三理事長が建立した
岩手と、宮城のみは縁がないゆえ、お迎えはまだであろう。
ディープインパクトはフランスで10/1の出走に備えている。
天才、ジョッキー・武豊とのまさに二人三脚。
勝負は、時の運もついて回る。
法の世界も似ている。
ギリシャ神話の女神テミスは、正義をつかさどるため、司法や裁判が厳正公平であることを表す象徴とされる。
女神像の手には正邪を量る天秤が握られている
片方の皿に罪を載せ、もう片方の皿に罰を載せる。
どちらに傾くか、棺おけの蓋してその人の評価が決まる。
汝の道を行け!あとは、ひとの言うにまかせよ!ヘブライ火との言葉である。
二度目の人生は実に厳しい状態にある。
台風接近で怯え、ひたすら太陽光発電施設に支障が出ないよう祈っている。
1500枚パネル=200KW、、535枚=70KWは初めて迎える台風である
「プチッ!」!してくださいよ〜〜(>ヘ<)゜ ゜。ビエェーン
(^-^)お頼み申します。!(^-^)
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!。=( ̄。 ̄;)フゥ
。
人気ランキングも堂々の5位デスヨ!
http://blog.with2.net/link.php?62076
ありがとうございます。
お幸せのおすそ分け。
今日はナンカいいことありそうだ。
多くの方々の励ましの賜物。
記念品が準備してあります。お知らせください!
また、お祝いのブログの書き込み受け付けてます。
5/16「克己」の題名で森昌子の復帰生テレビ実況に触れた。
http://diarynote.jp/d/36488/20060516.html#comment_20060516225724
十数年縁のないマージャンのとりなすお便り?
・・・・
日赤病院整形外科 医局一緒にマージャンしたのを覚えていますか 家内がお産で大きい腹抱えてジャン卓かこみま
したよね 翠の翡翠 いまでもおぼえています。子ども達にもおしえました。AM AM CG EE深い雪にとざされてーー
ーー35年ほど前です、懐かしくてメールしました。 (9月16日20時54分 島中弘)・・・
今はすべてを強制的に、清算されての裸一貫での第二の人生。
強度のPTSDの病ゆえお許しいただいている。
国家権力たる最高裁まで行った身ゆえ、世を避け、隠匿で、ひらに許されたし。
人生やまあり、たにあり。万事塞翁がうま。、
岩手県と宮城以外は全国回った。
酷かったのは新潟、青森とすべてが一点のまるでマージャン・ツワー。
佐渡に渡ってもやってる、やってるマージャン。
昭和40年代の第二次麻雀ブームの背景もあったろう。
一番の記憶はゼネコンでのいわゆる接待マージャン。
これ以上の贅を尽くした造りにサービスの中、専門クラブで卓を囲んだ。
町のあちこちに細々と残る隆盛を誇ったジャン将。
それらは、「雀鬼」「雀聖」と冠をほしいままにした
、阿佐田哲也の功績大である。
小島武夫・古川凱章らと「麻雀新撰組」を結成し、専門の週刊誌もあり、知的雰囲気、クラブを演出しメディア展開を図り、麻雀ブームが世間を席巻していた。
阿佐田哲也=色川 武大(本名)=井上志摩夫(1929年3月28日 - 1989年4月10日)は、東京都出身の小説家。
色川武大名では主に純文学を、阿佐田哲也名では『麻雀放浪記』をはじめとするギャンブル小説、井上志摩夫名では時代小説などを発表。
総裁選出馬のマンガ好き麻生風に説明すると
週刊少年マガジンにて1997年から2004年まで連載されていた『哲也-雀聖と呼ばれた男』(原作:さいふうめい、漫画:星野泰視)のモデル。
なお、「雀鬼」は代打ちの桜井章一のことを言うようになった。
阿佐田語録
「競馬、競艇などのギャンブルの中で人が最後にたどりつく『ギャンブルの王様』は競輪である」
よって、粋な計らいで、競輪では「阿佐田哲也杯」が立川競輪場で毎年開催されている。
麻雀でも「阿佐田哲也杯」が開催されてたが、「麻雀王座決定戦」にナを変えている
難病のナルコレプシー(眠り病)、いとこの孝子さんと結婚、20年間で10回の引越は]NHKで放映された
阿佐田哲也の由来はつとに有名。
、麻雀で徹夜を繰り返し『朝だ!徹夜だ!』といったとかいわぬとか。
989年4月3日、最後の引越先となった岩手県一関市で心筋梗塞で倒れ、一週間後、入院先の宮城県の病院にて死去。
享年60。谷中霊園にねむる。
京都市伏見区の稲荷山に所在する大日本大道教内に
「阿佐田哲也大神」として神に祀られている。
1996年8月8日(平成8)に新日本麻雀連盟の南本喜三理事長が建立した
岩手と、宮城のみは縁がないゆえ、お迎えはまだであろう。
ディープインパクトはフランスで10/1の出走に備えている。
天才、ジョッキー・武豊とのまさに二人三脚。
勝負は、時の運もついて回る。
法の世界も似ている。
ギリシャ神話の女神テミスは、正義をつかさどるため、司法や裁判が厳正公平であることを表す象徴とされる。
女神像の手には正邪を量る天秤が握られている
片方の皿に罪を載せ、もう片方の皿に罰を載せる。
どちらに傾くか、棺おけの蓋してその人の評価が決まる。
汝の道を行け!あとは、ひとの言うにまかせよ!ヘブライ火との言葉である。
二度目の人生は実に厳しい状態にある。
台風接近で怯え、ひたすら太陽光発電施設に支障が出ないよう祈っている。
1500枚パネル=200KW、、535枚=70KWは初めて迎える台風である
「プチッ!」!してくださいよ〜〜(>ヘ<)゜ ゜。ビエェーン
(^-^)お頼み申します。!(^-^)
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!。=( ̄。 ̄;)フゥ
。
NHK・ラジオ深夜便
2006年9月16日コメント (1)「プチッ!」!してくださいよ〜〜(>ヘ<)゜ ゜。ビエェーン
(^-^)お頼み申します。!(^-^)
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!。=( ̄。 ̄;)フゥ
非常道具にラジオはかかせない。
台風13号は経験則から中国大陸上陸でまっさかと思ってたが
台湾上陸の手前で、北上を始めて九州をにらんでいる
迷走秋の台風そのもの。
最大風速は50m/sだが、9/16の宮崎は暑く、29度の夏真っ盛り。
たらい水の行水ならぬ、シャワーで汗を流し午後にのぞんだ。。
この状態ゆえ、13号台風は海からエネルギーをもらいまだまだ巨大台風となろう。
大陸には高気圧が二つも押さえ込んで行く手を阻んで直撃間違いなし!
屋根のパネルは大丈夫だろうかといつも職業病である。
自然を相手にした実に因果な商売の太陽光発電の仕事である。
注目されるのはスポーツの出来事。
中日・山本昌(41.2才)が84人目、73回のノヒット・ノーランを達成した。
最高齢の達成らしい。ソレも自身初。
200ヒットまであと「2」と迫ったメジャーリガー/イチローとともにオメデタイ。
宮崎一のデパート・山形屋がオープンした。
スターバックス・コーヒーも出店して、向かいにあるタリーズも戦々恐々であろう。
15000人の予測に45000人が訪れたそうな。
取り壊しの仕事依頼が来たのが、つい先日早いものである。
先週オープンの橘百貨店とあわせて、市街地勢力と九州一の売り場面積・イオンがどうなっていくのか。
駐車場の問題は解決してないので、勝敗は明らか。
明らかに悲報なのは,竹中大臣の辞任。
70万のトップ当選の付託に答えてない。
繰上げ当選はプロレスラーこれで3人。乱闘国会は万事OK。
オット!
ラジオ深夜便の話しをしたかったのだ。
この深夜番組のリスナー200万人。
深夜便の歌というのが出来評判である。
4月、五木寛之がJポップ、ロック、かといって古風なるナツメロでもないその空間を埋める歌い継がれていく歌を目指して作られた。
加藤登紀子作詞・作曲で自ら歌っている「檸檬」という曲。
冊子「ラジオ深夜便」5月号に詩と楽譜が載っている。
3時50分に深夜便のオリジナル曲「深夜便の歌」が流れる。
「檸檬(レモン)」が最初。
次ぎに五木寛之作詞弦哲也作曲の
「夜のララバイ」が藤田まことの歌唱で熱傷、残念ながら6月で終了
「こころの時代」では毎月最終日曜日の4時6分頃から五木寛之の出演で「わが人生の歌語り」賀続いている。
「夜のララバイ」
作詞 五木寛之
作曲 弦 哲也
歌 藤田まこと
一 優しいと いう字を 人の憂いと読んでみる
いつも そのこと 思うたび つらい気持ちになってます
優しいだけでは 生きられず つよくなるだけ こころが さむい
だからせめてこんな夜は あかりを消して ひとりでうた う子守唄
二 偲ぶと いう字を ひとを思うと書いてみる
だけど 昔の思いでに すがる気持ちは ありません
この世に生きるということは 胸をはるだけ背中がさむい
だから せめてこんな夜は 自分のために ひとりでうた う子守唄
だから せめてこんな夜は 自分のために ひとりでうた う子守唄(繰り返し)
ララバイ ララバイ ラララ−ラバイ
ララバイ ララバイ ララララララバイ
(ハミング)
ラララ ララ−ラ バイ
7月は、みなみなんぼう、61歳になっているそうだ。
1.道程
2.頂
3.花紀行
唄入り3曲、カラオケ3曲、全6曲収録予定。
全曲ギターコード譜付き/KICM-28×1,300(taxin)
「酔いどれ女の流れ歌」でソングライターとしてデュー以来、「山ロさんちのツトム君」「ウイスキーの小瓶」など数々のヒット曲を生み出し、独特の素朴さと風刺精神で唯一無二の世界を築きあげた、みなみらんぼう。
ライフワークでもある「山登り」「スローライフ」をテーマにした団塊の世代に向けたストレートなメッセージ「道程」
まさに人生の応援歌。
小椋佳の9年ぶりのオリジナルアルバム「未熟の晩鐘」。
7月から9月までNHKのラジオ深夜便で深夜便の歌として毎日流れている「船旅」が収録されている。
♪
船旅に 擬えるなら 兎に角に 私の船は
甘やかな 港を後に 帆を立てて 錨を上げて
海へ出た 荒ぶる海へ
煌めきの 宝探しか 安住の 島求めてか
行く先の まだ定まらず 自らの 力も知らず
入り混じる 期待と不安
志同じくして 並び行く友に出逢えるだろうか
心を熱く重ねて 連れ添える愛に出逢えるだろうか
人の身は ままならぬもの 何故かしら 時に無気力
情けない 怠け心が 忍び込み 漂流船と
成り果てる 恐れが襲う
海図無く 羅針盤無く 蒼臭い 未熟な知恵と
競い立つ 欲望たちと 我知らず 湧く情熱を
せめてもの 追い風にして
振り返って悔いの無い 充実の海を渡れるだろうか
嬉し泣きできるほどの 悦びの場所を抱けるだろうか
船旅に 擬えるなら 兎に角に 私の船は
甘やかな 港を後に 帆を立てて 錨を上げて
海へ出た 荒ぶる海へ ♪
聞いていて思わず涙がこぼれる。
雑誌ラジオ深夜便に小椋佳のコメント
「人生を旅にたとえた『船旅』は、こらから社会に”船出”する若者だけでなく、そろそろ定年を迎える団塊の世代の歌でもあるんです。
今、時代が大きく変わろうとしていて、個々人が自分で生き方を選択する時代が始まっています。
五、六十代、あるいはそれ以上の世代が、新しい生き方を模索しながら充実した人生を生きようとしている。
日常を生きていくことは”挑み”だと思うんです。
いきいきとよりよく生きたいという前向きな思いは、年齢にかかわらずあると思う。
そういう方々の心に響く歌を作りたかったのです」
9/17の深夜便の内容は江である。
23
ラジオ深夜便▽アンカー国井雅比古
23; 20〔日本列島くらしのたより〕
秋田県大仙市 佐々木義実
〔ないとエッセー〕
ボリビア音楽に魅せられて(1)
フォルクローレ演奏家 木下尊惇
全国天気 明日の日の出
0;00 WN・パリ
浅野素女
朗読 「蝉しぐれ」
作:藤沢周平
語り:松平定知アナ
今日の動き・歌・世界の天気
1;00 ラジオ第1 総理記者会見
〔地域に生きる〕
かあちゃんパワーで村づくり
福島県飯舘村
村長 菅野 典雄(前半)
2;00 〔地域に生きる〕(後半)
〔ロマンチックコンサート〕
思い出のオールディーズ:ロックン・ロール
黄金時代 ジョニー・B・グッド、
エイント・ザット・ア・シェイム、愛しのモナ、
エヴリバディ・ニーズ・サムバディ・トウ・
ラヴ ほか
全国交通情報
3 〔にっぽんの歌こころの歌〕
懐かしの歌謡スター:津村謙集
上海帰りのリル、流れの旅路、
紅いマフラー、あなたと共に
ほか
歌・全国天気・気温
4 〔こころの時代〕
古代の道を探し続けて(1)
元美術会社社長
村上 誠
誕生花・番組予告
なお、深夜便の雰囲気を決めるアンカーは次の通り。
愛称の会うヒトと出会えれば、ラッキー。
人生が変わります。
月 遠藤ふき子 国井雅比古
火 須磨佳津江 水野節彦
水 川野一宇 宮川泰夫
木 迎 康子 斎藤季夫
金 西橋正泰 峯尾武男
土 榊 寿之 加賀美幸子
日 宇田川清江 明石 勇
1週3週5週 2週4週
(4、5週は地方発)
関西発ラジオ深夜便は、1995年4月からNHK大阪放送局製作で放送されているラジオ深夜便の金曜日の番組タイトルである。
23:55ごろから気象協会からの解説と翌日の日の出の時刻、また0時55分ごろから世界の天気(世界の主要15都市に加え、関西発のみ大阪を加えた16都市の予報)を放送。
「なつかしのSPレコード盤コーナー」(第2週前半。レコード史研究家として知られる毛利真人氏所有の昭和初期のレコード盤から名盤を聴かせる)
「かんさいストーリー」(第3週前半。関西在住、あるいは関西出身の著名人の著書・エッセーをNHK関西地区各放送局アナウンサーが朗読する)
枕もとのラジオはいつも深夜中うなっている。
「プチッ!」!。・・・してくださいよ〜〜。=( ̄。 ̄;)フゥ
(^-^)お頼み申します。!(^-^)
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
(^-^)お頼み申します。!(^-^)
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!。=( ̄。 ̄;)フゥ
非常道具にラジオはかかせない。
台風13号は経験則から中国大陸上陸でまっさかと思ってたが
台湾上陸の手前で、北上を始めて九州をにらんでいる
迷走秋の台風そのもの。
最大風速は50m/sだが、9/16の宮崎は暑く、29度の夏真っ盛り。
たらい水の行水ならぬ、シャワーで汗を流し午後にのぞんだ。。
この状態ゆえ、13号台風は海からエネルギーをもらいまだまだ巨大台風となろう。
大陸には高気圧が二つも押さえ込んで行く手を阻んで直撃間違いなし!
屋根のパネルは大丈夫だろうかといつも職業病である。
自然を相手にした実に因果な商売の太陽光発電の仕事である。
注目されるのはスポーツの出来事。
中日・山本昌(41.2才)が84人目、73回のノヒット・ノーランを達成した。
最高齢の達成らしい。ソレも自身初。
200ヒットまであと「2」と迫ったメジャーリガー/イチローとともにオメデタイ。
宮崎一のデパート・山形屋がオープンした。
スターバックス・コーヒーも出店して、向かいにあるタリーズも戦々恐々であろう。
15000人の予測に45000人が訪れたそうな。
取り壊しの仕事依頼が来たのが、つい先日早いものである。
先週オープンの橘百貨店とあわせて、市街地勢力と九州一の売り場面積・イオンがどうなっていくのか。
駐車場の問題は解決してないので、勝敗は明らか。
明らかに悲報なのは,竹中大臣の辞任。
70万のトップ当選の付託に答えてない。
繰上げ当選はプロレスラーこれで3人。乱闘国会は万事OK。
オット!
ラジオ深夜便の話しをしたかったのだ。
この深夜番組のリスナー200万人。
深夜便の歌というのが出来評判である。
4月、五木寛之がJポップ、ロック、かといって古風なるナツメロでもないその空間を埋める歌い継がれていく歌を目指して作られた。
加藤登紀子作詞・作曲で自ら歌っている「檸檬」という曲。
冊子「ラジオ深夜便」5月号に詩と楽譜が載っている。
3時50分に深夜便のオリジナル曲「深夜便の歌」が流れる。
「檸檬(レモン)」が最初。
次ぎに五木寛之作詞弦哲也作曲の
「夜のララバイ」が藤田まことの歌唱で熱傷、残念ながら6月で終了
「こころの時代」では毎月最終日曜日の4時6分頃から五木寛之の出演で「わが人生の歌語り」賀続いている。
「夜のララバイ」
作詞 五木寛之
作曲 弦 哲也
歌 藤田まこと
一 優しいと いう字を 人の憂いと読んでみる
いつも そのこと 思うたび つらい気持ちになってます
優しいだけでは 生きられず つよくなるだけ こころが さむい
だからせめてこんな夜は あかりを消して ひとりでうた う子守唄
二 偲ぶと いう字を ひとを思うと書いてみる
だけど 昔の思いでに すがる気持ちは ありません
この世に生きるということは 胸をはるだけ背中がさむい
だから せめてこんな夜は 自分のために ひとりでうた う子守唄
だから せめてこんな夜は 自分のために ひとりでうた う子守唄(繰り返し)
ララバイ ララバイ ラララ−ラバイ
ララバイ ララバイ ララララララバイ
(ハミング)
ラララ ララ−ラ バイ
7月は、みなみなんぼう、61歳になっているそうだ。
1.道程
2.頂
3.花紀行
唄入り3曲、カラオケ3曲、全6曲収録予定。
全曲ギターコード譜付き/KICM-28×1,300(taxin)
「酔いどれ女の流れ歌」でソングライターとしてデュー以来、「山ロさんちのツトム君」「ウイスキーの小瓶」など数々のヒット曲を生み出し、独特の素朴さと風刺精神で唯一無二の世界を築きあげた、みなみらんぼう。
ライフワークでもある「山登り」「スローライフ」をテーマにした団塊の世代に向けたストレートなメッセージ「道程」
まさに人生の応援歌。
小椋佳の9年ぶりのオリジナルアルバム「未熟の晩鐘」。
7月から9月までNHKのラジオ深夜便で深夜便の歌として毎日流れている「船旅」が収録されている。
♪
船旅に 擬えるなら 兎に角に 私の船は
甘やかな 港を後に 帆を立てて 錨を上げて
海へ出た 荒ぶる海へ
煌めきの 宝探しか 安住の 島求めてか
行く先の まだ定まらず 自らの 力も知らず
入り混じる 期待と不安
志同じくして 並び行く友に出逢えるだろうか
心を熱く重ねて 連れ添える愛に出逢えるだろうか
人の身は ままならぬもの 何故かしら 時に無気力
情けない 怠け心が 忍び込み 漂流船と
成り果てる 恐れが襲う
海図無く 羅針盤無く 蒼臭い 未熟な知恵と
競い立つ 欲望たちと 我知らず 湧く情熱を
せめてもの 追い風にして
振り返って悔いの無い 充実の海を渡れるだろうか
嬉し泣きできるほどの 悦びの場所を抱けるだろうか
船旅に 擬えるなら 兎に角に 私の船は
甘やかな 港を後に 帆を立てて 錨を上げて
海へ出た 荒ぶる海へ ♪
聞いていて思わず涙がこぼれる。
雑誌ラジオ深夜便に小椋佳のコメント
「人生を旅にたとえた『船旅』は、こらから社会に”船出”する若者だけでなく、そろそろ定年を迎える団塊の世代の歌でもあるんです。
今、時代が大きく変わろうとしていて、個々人が自分で生き方を選択する時代が始まっています。
五、六十代、あるいはそれ以上の世代が、新しい生き方を模索しながら充実した人生を生きようとしている。
日常を生きていくことは”挑み”だと思うんです。
いきいきとよりよく生きたいという前向きな思いは、年齢にかかわらずあると思う。
そういう方々の心に響く歌を作りたかったのです」
9/17の深夜便の内容は江である。
23
ラジオ深夜便▽アンカー国井雅比古
23; 20〔日本列島くらしのたより〕
秋田県大仙市 佐々木義実
〔ないとエッセー〕
ボリビア音楽に魅せられて(1)
フォルクローレ演奏家 木下尊惇
全国天気 明日の日の出
0;00 WN・パリ
浅野素女
朗読 「蝉しぐれ」
作:藤沢周平
語り:松平定知アナ
今日の動き・歌・世界の天気
1;00 ラジオ第1 総理記者会見
〔地域に生きる〕
かあちゃんパワーで村づくり
福島県飯舘村
村長 菅野 典雄(前半)
2;00 〔地域に生きる〕(後半)
〔ロマンチックコンサート〕
思い出のオールディーズ:ロックン・ロール
黄金時代 ジョニー・B・グッド、
エイント・ザット・ア・シェイム、愛しのモナ、
エヴリバディ・ニーズ・サムバディ・トウ・
ラヴ ほか
全国交通情報
3 〔にっぽんの歌こころの歌〕
懐かしの歌謡スター:津村謙集
上海帰りのリル、流れの旅路、
紅いマフラー、あなたと共に
ほか
歌・全国天気・気温
4 〔こころの時代〕
古代の道を探し続けて(1)
元美術会社社長
村上 誠
誕生花・番組予告
なお、深夜便の雰囲気を決めるアンカーは次の通り。
愛称の会うヒトと出会えれば、ラッキー。
人生が変わります。
月 遠藤ふき子 国井雅比古
火 須磨佳津江 水野節彦
水 川野一宇 宮川泰夫
木 迎 康子 斎藤季夫
金 西橋正泰 峯尾武男
土 榊 寿之 加賀美幸子
日 宇田川清江 明石 勇
1週3週5週 2週4週
(4、5週は地方発)
関西発ラジオ深夜便は、1995年4月からNHK大阪放送局製作で放送されているラジオ深夜便の金曜日の番組タイトルである。
23:55ごろから気象協会からの解説と翌日の日の出の時刻、また0時55分ごろから世界の天気(世界の主要15都市に加え、関西発のみ大阪を加えた16都市の予報)を放送。
「なつかしのSPレコード盤コーナー」(第2週前半。レコード史研究家として知られる毛利真人氏所有の昭和初期のレコード盤から名盤を聴かせる)
「かんさいストーリー」(第3週前半。関西在住、あるいは関西出身の著名人の著書・エッセーをNHK関西地区各放送局アナウンサーが朗読する)
枕もとのラジオはいつも深夜中うなっている。
「プチッ!」!。・・・してくださいよ〜〜。=( ̄。 ̄;)フゥ
(^-^)お頼み申します。!(^-^)
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
(ノД`)・゜・。ウエエェェン
「プチッ!」!。・・・してくださいよ〜〜
(^-^)お頼み申します。!(^-^)
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
四季の中で秋が一番短いやも知れない。
昨夜よリ肌寒さで毛布一枚よけいであった。
今や、メールの時代であるが、恋文をしたためるも良しである。
そのときの参考は、手短に用件を伝えるが最良とある。
まぁ〜ご婦人の心をひきつけるにはマメにぬけめなくが極意らしいのでぞんざいなセキヤンにはとても無理なこと。
「一筆啓上 火の用心 おせん泣かすな 馬肥やせ」
『文章教室』 にとりあげられ、日本における手紙の典範的な一例として、さらに、日本人は言葉を惜しむ民族であることの証左として用いられる。。
、川端康成の雪国の「トンネルを抜けると雪国であった;の冒頭ほどに有名なのが、
「夜の底が白くなった」
字数にしてわずか九字
情緒なり、感情なり、ある想像力なりを喚起される
深い雪の積った夜、という情景があざやかに、しかも生き生きと感じられる。これは説明ではない。表現である。
日本人文章の基本は、語呂のよさの、五七五である。
短文の傑作「城之崎にて」も吟味すればそうである。
作者はやさしさとは程遠いあの家康のお気に入り「作左!」である。
勇猛果敢な武将で、鬼の作左と呼ばれていた本多作左衛門重次。
家康の命を救ったこともある
天正14年(1586)から5年間、家康の本城・岡崎城の城代を務めている。
その重次が天正3年の長篠の合戦で、陣中から妻宛てに書いたのが簡潔明瞭のこの手紙
怖いものの代名詞の火事、宝物のの、長男・仙千代の』育児、武士の生活のエネルギーの馬の放縦と養い方。
天下人になった家康は、作左衛門の功に報い、仙千代こと本多成重を越前丸岡城主にして報いた。
この「おせん泣かすな」の出典はないようである。
この「おせん泣かすな」の出典は重次が書き、妻に送った根拠もないようである。
江戸幕府編纂の大名・旗本系譜集にも記載がなく、
享保元年(一七一六)の「岩淵夜話」という本に「一筆申す 火の用心 おせん痩さすな 馬肥やせ かしく」とある。
重次没して120年後である。
秀吉の勘気に触れた重次を家康がかばい、上総国古井戸に閑居させた。
のち下房国相馬郡井野(取手市井野)に移り、慶長元年(1596)に68歳で世を去った。
上野から常磐線で利根川の鉄橋を渡ると茨城県の玄関口、取手市。
取手市青柳の本願寺の本多家のの菩提寺に手紙の碑が建立された。
成重が取り潰し三代後、重益のとき、取手市藤代で2千石旗本でお家再興がなる。
重次の墓は井野団地を見下ろすところにある。
ただ、オラが国さのムラ・町おこしになると様相が違ってくる。
永六輔の長寿ラジオ番組七円の手紙ではないが、福井・丸岡町が毎年全国に手紙コンクールで
募集をかけ一筆啓上の街として,興隆を誇っている。
福井県丸岡城は1576年に柴田勝豊が築き、
その後、城主は安井氏・青山氏を経て、1613年におせん(仙千代)こと本多成重が城主となった。
しかし本多氏が四代で改易となったので有馬氏が越後糸魚川から入り明治維新を迎えた。
有馬氏は天草の乱後、日向(宮崎)・延岡の城主を勤め、越後糸魚川にお国替えになってるので、風土はわからずでもない
天守は維新後も残り国宝となったが、昭和23年の福井地震で倒壊。
昭和30年約80%の古材を使っての再建は重要文化財。
ブログや手紙の書き方はここに学べば良い。
日本一辛い・・メールがきた。
太陽光発電の新規事業に当たり、資金繰り難からAPバンクに借財の計画を持ちかれこれ一年になる。
APバンクとは
ミュージシャン坂本龍一の主唱するボランテア的社会事業を支援する金融機関である。
私共は実に相応しき団体であると自負している
ここに、500万円の借財を申し込んだ。
計画は、1年前からである。
ところが、現実はうまくいかない。
手紙の変形たる書類での申し込みでなくインター・ネット申し込み。
これが、またもや、募集期間内漏れである。
爺にはどうにも『借財の感覚がインターネットには慣れない。
どだい、ここ何年の文化ではないか。
補完形式として手紙たる書類形式も認めてほしい。
やり取りはこうである。
季節の変わり目で体調う維持のほうは大丈夫でしょうか。
前回の募集に漏れ、郵便で送付してた者ですが、
今次の募集に取り付いでいただけたものでしょうか。
何とか募集に・審査にかけていただきたくご連絡をしてみました。
わたしどもAPデン宮崎は1500枚の200KWの施工に80KWのバッテリーを組み合わせた
施工を実現しました。
営業記録は毎日更新してます
YAHOOの「営業せきやんの憂鬱」でブログがあります
ご一読いただき太陽光発電にかける6人のど力をお組取りいただき審査に生かしていただけないでしょうか。
apbank運営事務局2006/09/16 13.30
RE融資募集の審査について
アパデン宮崎 せきやん○○さま
お世話になっております。
お問合せありがとうございます。
融資お申し込みの件ですが、
以前4月28日にメールにてご連絡申し上げました通り
融資募集期ごとに改めてメールでのお申し込みをお願いしております。
お送り頂いた資料はこちらで保管させて頂いておりますが、
第五期融資募集時期(6月12日―8月18日)にご応募頂いていないことから
アパデン宮崎さまは今回審査対象には加えておりませんでした。
なお、第五期融資につきましては
募集を8月18日に締め切らせて頂き、
審査も実施済みです。
大変申し訳ございませんが、
次回第六期融資の募集期間中に改めてお申し込みをお願いいたします。
次回募集期間の詳しい日程は未定ですが
半年後の来年2月頃を予定しております。
日程につきましては後日ap bank HP上で告知させて頂きますので
ご確認の上、お申込をお願いいたします。
以上よろしくお願いいたします。
apbank運営事務局
bank@apbank.jp
ご多忙中のご返事有難うございました。
実は、田舎者でございまして、メールでの申し込みはご指摘どおりいたしておりません。
前回の締め切りにまに合わない為の
募集締め切り後の郵便での提出で締めきり後の漏れ扱いでした。
当方といたしましては、郵便での提出物がお預かりいただいたままであり、
メールでの申し込みも、いずれプリントアウトされ、印刷されるので手間を省く意味から郵便での送付済み=受付済みと=理解しておりました。
不手際はお詫びいたしますので審査を何卒」お願いできないものでしょうか。
ちかじか上京して不手際のお詫びと当方の実績、熱意をお組取りいただきたいと思っております。
私共は、宮崎における、NPO法人さんにもご協力いたしまして、宮崎大学教授を会長さんとする組織からもお褒めの言葉を頂いております。
ご要望でしたら、、推薦状を取得いたすことも、可能であります。
審査後の「不適格」なら納得できますが、
募集期間遅れ、が続いては、お恥ずかしい次第で自分自身の不手際が、仲間に及び、太陽光発電とバッテリー充電方式を組み合わせた、新規の自然エネルギ^の普及に遅れが生じるのがたまりません。
何とか、ご送付済みの資料を審査におかけいただけないか、お願いいたします。
資金次第で、法人化取得、自然エネルギーの普及に支障が出るからです。
国の進める、原子力政策は許せるものではありません。
ブログ、『営業せきやんの憂鬱」で熱意を組んでいただけないものでしょうか。
重ね々のお願いであります。
敬愛するブログ・・春紫苑さん
江戸っ子のブログは気品あふれ江戸の文化を受け継いでいる。
無断で引用させていただきせきやんの心境を訴えたい!
魂を売る必要はないというひどい時に出くわしているゆえ・・・。
春紫苑さんお心広くお許しを
事の大きさを理解しないとは
言葉を組み替えても
暴力は暴力でしかない
虚偽で涙を流すほど
計算高く巧みではない
己が嘘をつくからと
相手に強いるは
浅はかで愚劣
無垢なる者を陥れるは
狂気の沙汰と
嘘はやはり嘘でしかない
傍から知りえる時もある
その覚悟をお持ちなさい
そこに命が絡む時
私は蛇になりえます
その覚悟をお持ちなさい
「プチッ!」!。・・・してくださいよ〜〜
(^-^)お頼み申します。!(^-^)
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
四季の中で秋が一番短いやも知れない。
昨夜よリ肌寒さで毛布一枚よけいであった。
今や、メールの時代であるが、恋文をしたためるも良しである。
そのときの参考は、手短に用件を伝えるが最良とある。
まぁ〜ご婦人の心をひきつけるにはマメにぬけめなくが極意らしいのでぞんざいなセキヤンにはとても無理なこと。
「一筆啓上 火の用心 おせん泣かすな 馬肥やせ」
『文章教室』 にとりあげられ、日本における手紙の典範的な一例として、さらに、日本人は言葉を惜しむ民族であることの証左として用いられる。。
、川端康成の雪国の「トンネルを抜けると雪国であった;の冒頭ほどに有名なのが、
「夜の底が白くなった」
字数にしてわずか九字
情緒なり、感情なり、ある想像力なりを喚起される
深い雪の積った夜、という情景があざやかに、しかも生き生きと感じられる。これは説明ではない。表現である。
日本人文章の基本は、語呂のよさの、五七五である。
短文の傑作「城之崎にて」も吟味すればそうである。
作者はやさしさとは程遠いあの家康のお気に入り「作左!」である。
勇猛果敢な武将で、鬼の作左と呼ばれていた本多作左衛門重次。
家康の命を救ったこともある
天正14年(1586)から5年間、家康の本城・岡崎城の城代を務めている。
その重次が天正3年の長篠の合戦で、陣中から妻宛てに書いたのが簡潔明瞭のこの手紙
怖いものの代名詞の火事、宝物のの、長男・仙千代の』育児、武士の生活のエネルギーの馬の放縦と養い方。
天下人になった家康は、作左衛門の功に報い、仙千代こと本多成重を越前丸岡城主にして報いた。
この「おせん泣かすな」の出典はないようである。
この「おせん泣かすな」の出典は重次が書き、妻に送った根拠もないようである。
江戸幕府編纂の大名・旗本系譜集にも記載がなく、
享保元年(一七一六)の「岩淵夜話」という本に「一筆申す 火の用心 おせん痩さすな 馬肥やせ かしく」とある。
重次没して120年後である。
秀吉の勘気に触れた重次を家康がかばい、上総国古井戸に閑居させた。
のち下房国相馬郡井野(取手市井野)に移り、慶長元年(1596)に68歳で世を去った。
上野から常磐線で利根川の鉄橋を渡ると茨城県の玄関口、取手市。
取手市青柳の本願寺の本多家のの菩提寺に手紙の碑が建立された。
成重が取り潰し三代後、重益のとき、取手市藤代で2千石旗本でお家再興がなる。
重次の墓は井野団地を見下ろすところにある。
ただ、オラが国さのムラ・町おこしになると様相が違ってくる。
永六輔の長寿ラジオ番組七円の手紙ではないが、福井・丸岡町が毎年全国に手紙コンクールで
募集をかけ一筆啓上の街として,興隆を誇っている。
福井県丸岡城は1576年に柴田勝豊が築き、
その後、城主は安井氏・青山氏を経て、1613年におせん(仙千代)こと本多成重が城主となった。
しかし本多氏が四代で改易となったので有馬氏が越後糸魚川から入り明治維新を迎えた。
有馬氏は天草の乱後、日向(宮崎)・延岡の城主を勤め、越後糸魚川にお国替えになってるので、風土はわからずでもない
天守は維新後も残り国宝となったが、昭和23年の福井地震で倒壊。
昭和30年約80%の古材を使っての再建は重要文化財。
ブログや手紙の書き方はここに学べば良い。
日本一辛い・・メールがきた。
太陽光発電の新規事業に当たり、資金繰り難からAPバンクに借財の計画を持ちかれこれ一年になる。
APバンクとは
ミュージシャン坂本龍一の主唱するボランテア的社会事業を支援する金融機関である。
私共は実に相応しき団体であると自負している
ここに、500万円の借財を申し込んだ。
計画は、1年前からである。
ところが、現実はうまくいかない。
手紙の変形たる書類での申し込みでなくインター・ネット申し込み。
これが、またもや、募集期間内漏れである。
爺にはどうにも『借財の感覚がインターネットには慣れない。
どだい、ここ何年の文化ではないか。
補完形式として手紙たる書類形式も認めてほしい。
やり取りはこうである。
季節の変わり目で体調う維持のほうは大丈夫でしょうか。
前回の募集に漏れ、郵便で送付してた者ですが、
今次の募集に取り付いでいただけたものでしょうか。
何とか募集に・審査にかけていただきたくご連絡をしてみました。
わたしどもAPデン宮崎は1500枚の200KWの施工に80KWのバッテリーを組み合わせた
施工を実現しました。
営業記録は毎日更新してます
YAHOOの「営業せきやんの憂鬱」でブログがあります
ご一読いただき太陽光発電にかける6人のど力をお組取りいただき審査に生かしていただけないでしょうか。
apbank運営事務局2006/09/16 13.30
RE融資募集の審査について
アパデン宮崎 せきやん○○さま
お世話になっております。
お問合せありがとうございます。
融資お申し込みの件ですが、
以前4月28日にメールにてご連絡申し上げました通り
融資募集期ごとに改めてメールでのお申し込みをお願いしております。
お送り頂いた資料はこちらで保管させて頂いておりますが、
第五期融資募集時期(6月12日―8月18日)にご応募頂いていないことから
アパデン宮崎さまは今回審査対象には加えておりませんでした。
なお、第五期融資につきましては
募集を8月18日に締め切らせて頂き、
審査も実施済みです。
大変申し訳ございませんが、
次回第六期融資の募集期間中に改めてお申し込みをお願いいたします。
次回募集期間の詳しい日程は未定ですが
半年後の来年2月頃を予定しております。
日程につきましては後日ap bank HP上で告知させて頂きますので
ご確認の上、お申込をお願いいたします。
以上よろしくお願いいたします。
apbank運営事務局
bank@apbank.jp
ご多忙中のご返事有難うございました。
実は、田舎者でございまして、メールでの申し込みはご指摘どおりいたしておりません。
前回の締め切りにまに合わない為の
募集締め切り後の郵便での提出で締めきり後の漏れ扱いでした。
当方といたしましては、郵便での提出物がお預かりいただいたままであり、
メールでの申し込みも、いずれプリントアウトされ、印刷されるので手間を省く意味から郵便での送付済み=受付済みと=理解しておりました。
不手際はお詫びいたしますので審査を何卒」お願いできないものでしょうか。
ちかじか上京して不手際のお詫びと当方の実績、熱意をお組取りいただきたいと思っております。
私共は、宮崎における、NPO法人さんにもご協力いたしまして、宮崎大学教授を会長さんとする組織からもお褒めの言葉を頂いております。
ご要望でしたら、、推薦状を取得いたすことも、可能であります。
審査後の「不適格」なら納得できますが、
募集期間遅れ、が続いては、お恥ずかしい次第で自分自身の不手際が、仲間に及び、太陽光発電とバッテリー充電方式を組み合わせた、新規の自然エネルギ^の普及に遅れが生じるのがたまりません。
何とか、ご送付済みの資料を審査におかけいただけないか、お願いいたします。
資金次第で、法人化取得、自然エネルギーの普及に支障が出るからです。
国の進める、原子力政策は許せるものではありません。
ブログ、『営業せきやんの憂鬱」で熱意を組んでいただけないものでしょうか。
重ね々のお願いであります。
敬愛するブログ・・春紫苑さん
江戸っ子のブログは気品あふれ江戸の文化を受け継いでいる。
無断で引用させていただきせきやんの心境を訴えたい!
魂を売る必要はないというひどい時に出くわしているゆえ・・・。
春紫苑さんお心広くお許しを
事の大きさを理解しないとは
言葉を組み替えても
暴力は暴力でしかない
虚偽で涙を流すほど
計算高く巧みではない
己が嘘をつくからと
相手に強いるは
浅はかで愚劣
無垢なる者を陥れるは
狂気の沙汰と
嘘はやはり嘘でしかない
傍から知りえる時もある
その覚悟をお持ちなさい
そこに命が絡む時
私は蛇になりえます
その覚悟をお持ちなさい
ええっ!麻生内閣?
2006年9月15日(ノД`)・゜・。ウエエェェン
「プチッ!」!。・・・してくださいよ〜〜
(^-^)お頼み申します。!(^-^)
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
記念すべきカウウター・が150000にならんとしている。
ゲットッ!された方はプロフィールからメールを見出していただきご報告ください。
記念品を差し上げます。
太陽光発電システム一式オール電化一式とはさすがに行きませんが、携帯電話用のソーラー充電器
を数個準備して何個か差し上げましょう。
ここまで書け励まし頂いたプレゼントです。
100000でやめようと思っていたのですが、
スゴイ!ブログがあります。
若子さんの260000アクセス。実にスゴイ!
当面Nacky先生の155000に追いつけないかナ〜と11月頃をひそかに狙ってます。(笑い)
ご注意めされよ!(笑い)テロ対策(?)意味不明。
意味不明は「安倍総理である。
憲法改正や集団的自衛権を変え海外派兵をめざし、いずれ徴兵制を目指している。
テレビ新聞とマスコミ・ジャックで、安倍圧勝の人気だと報道し
、指定暴力団「工藤会」や統一協会などとベッタリ癒着していることなどは週刊誌どまり。
就任以前からこれでは長続きはしまい。
圧倒的支持という世論調査を聞いて、舞い上がったのか、失言・暴言を連発し、党内有力者が一斉に反発を強め始めている
参議院選候補者選びでは、早くも青木、片山虎之助と衝突している。
ホントに国民は支持してるのか。
ヨンサン様やハンカチ裕チャン追っかけのバカなミーハーのマダム方は別として、普通の日本人はどうなのか。
判官びいきを勧めるつもりはないが 「世間の人気」に対する人の反応はさまざまだ。
若けリャァ〜、カッコイイ・・何がルクスだ。
国と国の生きるか死ぬかの民族の未来を賭けた交渉ができるかどうかはは面構えでわかる。
悪党面の吉田茂、佐藤栄作大平正義、・・歴代を思い浮かべればいい。
「純チャン」では国益をかける世界政治では持たない。
この5年の国民の苦しみで判ろう。
以外や、イガイ・・案外、これが、真実の数字なんでは・・・
麻生 太郎 54% 5089 票
安倍 晋三 17% 1587 票
谷垣 禎一 30% 2836
http://quizzes.yahoo.co.jp/quizresults.php?poll_id=3425&;;;;wv=1
マーケティングの世界では人気が人気を呼ぶ現象を「バンドワゴン(楽隊車)効果」、
逆に人気のものは要らないというのを「スノッブ(俗物)効果」、
高価だからこそほしいという需要を学者の名をとって「ベブレン効果」という。
ライベンシュタインという経済学者の命名という
新聞に解説がある。
楽隊がワゴンの上で演奏して集会などを宣伝した米国南部では、選挙の際に地元名士が楽隊のワゴンに乗って候補者の支持を表明した。
やがて「バンドワゴンに乗る」とは政治的に人気に便乗する意味になり、ついに経済の用語にまでなった次第
人気が人気を呼んですでにワゴン上は支持者だらけ。
安倍総理がどこまで圧勝するかが焦点
政治においては事前予想で劣勢な側に支持が回るのを「アンダードッグ(負け犬)効果」という。
バンドワゴンに対抗するのに「負け犬」ではちょっと意気が上がらない
火を噴くゴジラ効果がいい。
5.11以来のメジャーの戦列復帰の松井秀喜(32)が4/4。ホワボールもあり、5/5ではないか。
座右の銘は内村鑑三の名著「一日一生」から。
巻頭に「一日は貴い一生。空費してはならない」と戒める。
その日一日を一つの人生と考え、その一日で何かを全うする。
生真面目な性格がにじみ出ている。
「人生は幸と不幸が交互にやってくる。だから僕は人間万事塞翁(さいおう)が馬ということわざが好きなんです」
よっぽど安倍より、松井の方が、政治の本質を語っている。
日本人の思考の根底はやっぱり、浪花節てきである。
「青きは鯖(さば)の肌にして、黒きは人の心なり…」
入荷が始まった秋鯖
圧勝の安倍総理に民主党小沢は「小泉よりは安部のほうがマジメじゃないか」発言。
山口の二井関成知事が、14日記者会見で
「わたしは党員だが、党費を納めていなかった年があったので投票権がない」
山口は驕り高ぶりの「平氏にあらずんば人にあらず」の権勢を誇った破れし、平家の壇ノ浦。
腹の探り合いは来年参議院選挙まで続こう。
「サバを読む」というのは一説に、鯖は傷みが早いため、昔の魚市場では目にもとまらぬ速さで数え上げて売ったことに由来するという。
「秋鯖や上司罵(ののし)るために酔ふ」
「プチッ!」!。・・・してくださいよ〜〜
(^-^)お頼み申します。!(^-^)
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
「プチッ!」!。・・・してくださいよ〜〜
(^-^)お頼み申します。!(^-^)
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
記念すべきカウウター・が150000にならんとしている。
ゲットッ!された方はプロフィールからメールを見出していただきご報告ください。
記念品を差し上げます。
太陽光発電システム一式オール電化一式とはさすがに行きませんが、携帯電話用のソーラー充電器
を数個準備して何個か差し上げましょう。
ここまで書け励まし頂いたプレゼントです。
100000でやめようと思っていたのですが、
スゴイ!ブログがあります。
若子さんの260000アクセス。実にスゴイ!
当面Nacky先生の155000に追いつけないかナ〜と11月頃をひそかに狙ってます。(笑い)
ご注意めされよ!(笑い)テロ対策(?)意味不明。
意味不明は「安倍総理である。
憲法改正や集団的自衛権を変え海外派兵をめざし、いずれ徴兵制を目指している。
テレビ新聞とマスコミ・ジャックで、安倍圧勝の人気だと報道し
、指定暴力団「工藤会」や統一協会などとベッタリ癒着していることなどは週刊誌どまり。
就任以前からこれでは長続きはしまい。
圧倒的支持という世論調査を聞いて、舞い上がったのか、失言・暴言を連発し、党内有力者が一斉に反発を強め始めている
参議院選候補者選びでは、早くも青木、片山虎之助と衝突している。
ホントに国民は支持してるのか。
ヨンサン様やハンカチ裕チャン追っかけのバカなミーハーのマダム方は別として、普通の日本人はどうなのか。
判官びいきを勧めるつもりはないが 「世間の人気」に対する人の反応はさまざまだ。
若けリャァ〜、カッコイイ・・何がルクスだ。
国と国の生きるか死ぬかの民族の未来を賭けた交渉ができるかどうかはは面構えでわかる。
悪党面の吉田茂、佐藤栄作大平正義、・・歴代を思い浮かべればいい。
「純チャン」では国益をかける世界政治では持たない。
この5年の国民の苦しみで判ろう。
以外や、イガイ・・案外、これが、真実の数字なんでは・・・
麻生 太郎 54% 5089 票
安倍 晋三 17% 1587 票
谷垣 禎一 30% 2836
http://quizzes.yahoo.co.jp/quizresults.php?poll_id=3425&;;;;wv=1
マーケティングの世界では人気が人気を呼ぶ現象を「バンドワゴン(楽隊車)効果」、
逆に人気のものは要らないというのを「スノッブ(俗物)効果」、
高価だからこそほしいという需要を学者の名をとって「ベブレン効果」という。
ライベンシュタインという経済学者の命名という
新聞に解説がある。
楽隊がワゴンの上で演奏して集会などを宣伝した米国南部では、選挙の際に地元名士が楽隊のワゴンに乗って候補者の支持を表明した。
やがて「バンドワゴンに乗る」とは政治的に人気に便乗する意味になり、ついに経済の用語にまでなった次第
人気が人気を呼んですでにワゴン上は支持者だらけ。
安倍総理がどこまで圧勝するかが焦点
政治においては事前予想で劣勢な側に支持が回るのを「アンダードッグ(負け犬)効果」という。
バンドワゴンに対抗するのに「負け犬」ではちょっと意気が上がらない
火を噴くゴジラ効果がいい。
5.11以来のメジャーの戦列復帰の松井秀喜(32)が4/4。ホワボールもあり、5/5ではないか。
座右の銘は内村鑑三の名著「一日一生」から。
巻頭に「一日は貴い一生。空費してはならない」と戒める。
その日一日を一つの人生と考え、その一日で何かを全うする。
生真面目な性格がにじみ出ている。
「人生は幸と不幸が交互にやってくる。だから僕は人間万事塞翁(さいおう)が馬ということわざが好きなんです」
よっぽど安倍より、松井の方が、政治の本質を語っている。
日本人の思考の根底はやっぱり、浪花節てきである。
「青きは鯖(さば)の肌にして、黒きは人の心なり…」
入荷が始まった秋鯖
圧勝の安倍総理に民主党小沢は「小泉よりは安部のほうがマジメじゃないか」発言。
山口の二井関成知事が、14日記者会見で
「わたしは党員だが、党費を納めていなかった年があったので投票権がない」
山口は驕り高ぶりの「平氏にあらずんば人にあらず」の権勢を誇った破れし、平家の壇ノ浦。
腹の探り合いは来年参議院選挙まで続こう。
「サバを読む」というのは一説に、鯖は傷みが早いため、昔の魚市場では目にもとまらぬ速さで数え上げて売ったことに由来するという。
「秋鯖や上司罵(ののし)るために酔ふ」
「プチッ!」!。・・・してくださいよ〜〜
(^-^)お頼み申します。!(^-^)
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
(ノД`)・゜・。ウエエェェン
「プチッ!」!。・・・してくださいよ〜〜
(^-^)お頼み申します。!(^-^)
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
宮崎太郎の大淀川に沈む夕日を見て川端康成は宮崎滞在を伸ばし作品完成を目指した。
霊峰・霧島連山に沈んでゆく光景は一服の名画。
NHK朝ドラ「たまゆら」が一気に生まれた瞬間である。
日本人が心から心へ伝えてきた秋の夕景。
中一の教科書で教わった和歌三夕がその光景を呼び込んでつとに有名である。
さびしさは その色としも なかりけり
まき立つ山の 秋の夕暮れ
寂連法師
見渡せば 花ももみじも なかりけり
浦の苫屋の 秋の夕暮れ
藤原 定家
心なき 身にもあわれは 知られけり
鴫立つ沢の 秋の夕暮れ
西行法師
寂連法師の詠んだ「まき立つ山の 秋の夕暮れ」は掛け軸や、風流画でさえ、写景になる。
庭木の王様は「まき」である。
一つ葉や杉、檜の三角推の美景を総称し、「高野槇(こうやまき)」の異名でもある
「まき」は「真木」で木のなかの木、杉や檜(ひのき)の美称であるとともに、
深山幽石の尾根に空に向かってまっすぐ伸びるその姿は山の民に親しまれてきた樹木である
樹形の端正な美しさで知られる日本特産の木だ
末は天皇たるひとの名は「悠仁(ひさひと)」
身の回りの品につける「お印」は「高野槇」に決まった
「高野」と名のつくのは高野山で霊木とされ、みごとな林が保存されてきたからだという。
高野山を開いた弘法大師が愛した木としての伝承も各地に伝わっている
高野槇は高さ40メートル、幹の直径は1メートルにもなる。
おりもおりようできたもので、ニュースが飛び込んできた。
米カリフォルニア州北部にあるレッドウッド国立公園内でこのほど、世界一高い木が見つかったと言う。。
サンフランシスコ・クロニクル紙によると、このコーストレッドウッド(セコイア)の高さは378.1フィート(約115.2メートル)と、自由の女神像(93メートル)よりかなり高い。
ギネスブックには最長の木として、州内の別の公園にある「ストラトスフィア」(112.5メートル)が登録されている。
ところが地元の調査チームが今夏、山奥を踏破して調べたところ、ストラトスフィアより高い木を3本も発見。最長の木を、ギリシャ神話の神の名を取って「ヒュペリオン」と命名し専門家も世界最長と確認した。
「悠」の字の読み書きは正直難しい。
はるかにつづく悠遠、悠久の悠。ゆったりと、のどかな悠々の悠。
「悠」の字の上の部分は人の背中に水をかけてあらう形でみそぎをするという意味だそうな。
新聞は「常用字解」(平凡社)白川静著〜説明する。
みそぎによって身心が清められ、心がゆったりと落ち着くことを悠といい、『ゆるやか、のどやか』の意味となる
わが子の名を決めるとき何冊かの名前のつけ方のハウ・ツ本を購入して悩まれたはずだ。
画数や、強い音、弱い音、出世する名、健やかなる人生が送れるように祈る気持ちで決めたハズだ。
誰でも、親ばかチャンリン、子の為には恥ずかしげもなく研究した記憶がおありのはずだ。
初恋の人の名とか、飲み屋の屋号ナンテェことを言う人はテレに違いない。
次期天皇たる方の「悠仁(ひさひと)」選定の場合はこうだそうな。
「ひさひと」という音に合う漢字を探し国語学者の意見もたずね、おじいちゃんたる天皇陛下にも相談され決められたそうな。
「ゆったりとした気持ちで、長く久しく人生を歩む」というのが秋篠宮ご夫妻の願いとある。
子を思う親の愛は仏の慈悲の愛。
名前に込められる親の願いは、祈りである。
子を持つ親にならないとわからない。
這えば立て、立てば歩けの 歩けの親心。
教育改革を唱える総理が誕生するが、家庭内教育が子育ての基本であり、国家管理の教育では幼児時代の人は育たない。
愛国心教育についても、根底は同じである。
年長者や、親に対する意識がなくては日本人ではない。
品格が問われている。
昨日の営業成果にもとずき、飛び回る。
こちらは、牛歩の一歩。
修羅場の世界で、品位がない。
(^-^)お頼み申します。!(^-^)
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
「プチッ!」!。・・・してくださいよ〜〜
(^-^)お頼み申します。!(^-^)
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
宮崎太郎の大淀川に沈む夕日を見て川端康成は宮崎滞在を伸ばし作品完成を目指した。
霊峰・霧島連山に沈んでゆく光景は一服の名画。
NHK朝ドラ「たまゆら」が一気に生まれた瞬間である。
日本人が心から心へ伝えてきた秋の夕景。
中一の教科書で教わった和歌三夕がその光景を呼び込んでつとに有名である。
さびしさは その色としも なかりけり
まき立つ山の 秋の夕暮れ
寂連法師
見渡せば 花ももみじも なかりけり
浦の苫屋の 秋の夕暮れ
藤原 定家
心なき 身にもあわれは 知られけり
鴫立つ沢の 秋の夕暮れ
西行法師
寂連法師の詠んだ「まき立つ山の 秋の夕暮れ」は掛け軸や、風流画でさえ、写景になる。
庭木の王様は「まき」である。
一つ葉や杉、檜の三角推の美景を総称し、「高野槇(こうやまき)」の異名でもある
「まき」は「真木」で木のなかの木、杉や檜(ひのき)の美称であるとともに、
深山幽石の尾根に空に向かってまっすぐ伸びるその姿は山の民に親しまれてきた樹木である
樹形の端正な美しさで知られる日本特産の木だ
末は天皇たるひとの名は「悠仁(ひさひと)」
身の回りの品につける「お印」は「高野槇」に決まった
「高野」と名のつくのは高野山で霊木とされ、みごとな林が保存されてきたからだという。
高野山を開いた弘法大師が愛した木としての伝承も各地に伝わっている
高野槇は高さ40メートル、幹の直径は1メートルにもなる。
おりもおりようできたもので、ニュースが飛び込んできた。
米カリフォルニア州北部にあるレッドウッド国立公園内でこのほど、世界一高い木が見つかったと言う。。
サンフランシスコ・クロニクル紙によると、このコーストレッドウッド(セコイア)の高さは378.1フィート(約115.2メートル)と、自由の女神像(93メートル)よりかなり高い。
ギネスブックには最長の木として、州内の別の公園にある「ストラトスフィア」(112.5メートル)が登録されている。
ところが地元の調査チームが今夏、山奥を踏破して調べたところ、ストラトスフィアより高い木を3本も発見。最長の木を、ギリシャ神話の神の名を取って「ヒュペリオン」と命名し専門家も世界最長と確認した。
「悠」の字の読み書きは正直難しい。
はるかにつづく悠遠、悠久の悠。ゆったりと、のどかな悠々の悠。
「悠」の字の上の部分は人の背中に水をかけてあらう形でみそぎをするという意味だそうな。
新聞は「常用字解」(平凡社)白川静著〜説明する。
みそぎによって身心が清められ、心がゆったりと落ち着くことを悠といい、『ゆるやか、のどやか』の意味となる
わが子の名を決めるとき何冊かの名前のつけ方のハウ・ツ本を購入して悩まれたはずだ。
画数や、強い音、弱い音、出世する名、健やかなる人生が送れるように祈る気持ちで決めたハズだ。
誰でも、親ばかチャンリン、子の為には恥ずかしげもなく研究した記憶がおありのはずだ。
初恋の人の名とか、飲み屋の屋号ナンテェことを言う人はテレに違いない。
次期天皇たる方の「悠仁(ひさひと)」選定の場合はこうだそうな。
「ひさひと」という音に合う漢字を探し国語学者の意見もたずね、おじいちゃんたる天皇陛下にも相談され決められたそうな。
「ゆったりとした気持ちで、長く久しく人生を歩む」というのが秋篠宮ご夫妻の願いとある。
子を思う親の愛は仏の慈悲の愛。
名前に込められる親の願いは、祈りである。
子を持つ親にならないとわからない。
這えば立て、立てば歩けの 歩けの親心。
教育改革を唱える総理が誕生するが、家庭内教育が子育ての基本であり、国家管理の教育では幼児時代の人は育たない。
愛国心教育についても、根底は同じである。
年長者や、親に対する意識がなくては日本人ではない。
品格が問われている。
昨日の営業成果にもとずき、飛び回る。
こちらは、牛歩の一歩。
修羅場の世界で、品位がない。
(^-^)お頼み申します。!(^-^)
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
改革を止めるな!
2006年9月13日ベスト・テンすべてが大都会人に占められました。
(ノД`)・゜・。ウエエェェン
「プチッ!」!。・・・してよ〜〜
(^-^)お頼み申します。!(^-^)
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
恐ろしき大メーカーのNO1の方のハンドルさばきの元、課長さんとアパデンの営業責任者と一日中飛び回る。
現場は夕方行ってみるとすばらしき電気工事を仕上げている職人技があった。
美しき仕上がり。さすが!見事の巧みの技。
同じ壁に過去に済んでいる汚き配線工事が見るに見かねる状態。
日本の現状行く末が良く似ている。
国連通常総会が12日からニューヨークの国連本部で開催され、一般討論演説は19日から行われる。
56年の国連加盟後、毎年恒例の同演説は首相、外相が行ってきた。
ところがどうだ!ニセ愛国者ドモメ!
首相も、外相もドタキャンで演説をしないそうである。
漏れ伝え聞くところ、首相は退陣間じかゆえ、
国家元首・首相級の演説終了後、外相級で2人目となる21日夕(日本時間22日朝)の演説日程を押さえた事務方。
総裁選翌日の21日午前に日本を出発すれば間に合うことを睨んでである。が外相・麻生はなぜか、難色を示しているらしい。
総裁選で敗れるのは、あったりまえの豆の木と決まっておる、周知の事実で計算の上で、私利私欲の重要閣僚ポスト狙いで、認証式などに遅れるのを考慮して、の出席は困難なんであろう。
この売国奴ども!。
愛国心の欠落、国を愛する道徳教育の復活と我ら国民は誰から、何度聞かされてきたことか。
昨年の創立60周年に日本の安保理常任理事国入りは結局実現しなかった。
世界第2位の経済大国で、戦後一度も戦火を交えてない、先進国の中の日本。
常任理事国入りにふさわしいという評価と支持は100カ国を超すといわれている。。
どこに、日本の国益、国際貢献を示しえるというのか。
重光 葵 <1887〜1957> は大分の人。人となりは湯河原の記念館で偲べる。
1945 年8月東久迩宮内閣の外相として、9月2日降伏文書調印の全権として米艦ミズーリ号で調印。
56年(昭和31年)12月国連加盟に際し国連総会で日本代表として
「日本は東西の架け橋となる」
との有名なる演説は語り草。教科書で習ったものだ。
気概と希望にあふれていた品格のある洋々たる希望に満ちた国であった。
小泉・安倍をヨイショする報道が目立つようになってきたが、(@о@)〜ダマされちゃいけない
この人々のどこに、国連中心主義とか、愛国心とかがあるというのか。
講和会議を前にした当時の日本は、単独講和か、全面講和か、国論が二つに割れていた。
その前年「曲学阿世事件」が起きている。
戦後最初の東大総長は香川・東かがわ市の人。南原繁1889年(明治22年)9月5日 - 1974年(昭和49年)
吉田茂は自由党緊急議員総会で単独講和の方針を説明した。
全面講和を唱える東大総長南原繁を
「国際問題を知らぬ曲学阿世の徒」と非難。
南原は「学者への権力的弾圧だ」と反論し、曲学阿世は当時の流行語でいまだ使われる。
南原は一高の時の、校長新渡戸稲造の感化を受け
東大では、、内村鑑三の弟子となり、生涯を通じて無教会主義キリスト教の熱心な信者であった。
東大卒業後内務省入省。日本初の労働組合法の草案作成などを手がけ高い評価を受けたにも関わらず、原敬内閣によって握りつぶされた
それに抗議して、内務省を辞め、1922年(大正11年)、助教授として東京帝国大学に戻る。
のちに総長となる小野塚喜平次の後任である。
アララギ派の歌人でもあり、福田歓一、丸山眞男は南原の弟子である。
ところで、白虎隊士から東大総長へなり、青山墓地に眠る山川健次郎の弔辞を述べたのは、東大総長の小野塚喜平次
小泉の5年前の就任時の演説米百俵の国漢学校に学んだ長岡の人。である
空疎な言葉の踊る総裁選。
国連改革での常任理事国の昨年の熱意は何で会ったのか。一過性で品位がない日本。
この指導者たちがいる限り、国際的地位は低下するのみ。
何が吉田茂の孫かバカな三代目。
同じく三代目の小泉。
ろくなもんじゃア〜ない。
安倍も同罪である。
政治資金の急激なる増加の三代目安倍。
まっさかな〜。
政界隠語を新聞が書いていた。
「サントリー」「ニッカ」「オールドパー」
さらに過去の総裁選では
「五家宝(ごかぼう)」「八つ橋」
わからない!ですって!
まだあなたがまともだからです。
永田町の隠語どころか常識言葉。
総裁候補の2派からカネをもらう二重取り議員が「ニッカ」、三重取りは「サントリー」、全陣営から頂戴する「オールドパー」、派総なめの「五家宝」に、4派から2回もらう「八つ橋」
たとえられた、洋酒や、和菓子にとっては、さぞかし迷惑なこと
カネの魔力はときに人を酔わせ、甘く、おいしい。
行為は限りなく卑しいが、ウラの正義を言い当てて妙。
カネやポストの配分に明け暮れるヒマがあったら、国連の世界の場で何故に日本をアピールしないのか。
新たなる世界秩序のメルクマール・テロや北の人質を語る資格はない。
国家を論ずる青雲の志があったはずだが見るべき影もない品位なき、武士道を忘れた政治家ども。
国連を利用するときのみ、利用するだけでは、常任理事国入りにはまだまだ100年早い。
所詮有色人種の小人と揶揄されよう
その程度の所作ではないか。
言論の府たる国連に行け!
「プチッ!」!。・・・してよ〜〜
(>ヘ<)゜ ゜。ビエェーン
(^-^)お頼み申します。!(^-^)
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
「プチッ!」!。
(^-^)お頼み申します。!(^-^)
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
宮崎市で33・6度と新聞が伝える中に3.6KWの太陽光発電が完成した。
極度の高所恐怖症のせきやんはスレート屋根の二階屋上に一日中いての作業であった。
考えてみれば、暑さで汗を出したばかりではなかろう。
尿毒症になるほどの反省。朝から、一度もションベンをしなかったことでもわかろうというものだ。
ジャンボ容器のコーラを3本飲んでもそうであった。
お昼時は・・って?
ジョイフルに3人の作業仲間と行ったが、無銭飲食寸前の緊張感でそれどころではない。
夕方清算に行く前までは怖い出来事であった為。ションベンどころではない。
また、資金は16時過ぎに神様みたいな方に差し入れされた。
途中、工事に使う電気部材を買出しに行くも、オテッパラのまったくの文無し。
それでも何とか真剣に凌いでゆく。午前、午後のジュース代金もそうであった。実にありがたきことだ。
23時過ぎまで議論。
株式会社にしたいがためと未集金をどう処理するかである。
睡眠時間はほとんどない中の毎日。
ようぅ屋根から落ちないものよ!!フラッとした場面も確かにあった。
昨夜の音楽が何とか自分を保てた。
10日のN響アワー(21:00 - 22:00)はシューマン没後150年を、池辺晋一郎・高橋美鈴が熱く語った。
ローベルト作曲の「交響曲第1番"春"」と、妻クララが作曲した「ピアノ協奏曲」を披露してくれた。
芸大教授のダジャレ好きの池辺はかって触れたので別として
NHK入局 平成6年 の北海道出身の 東大卒アナウンサー高橋美鈴も歴代アシスタントに負けない存在となった。。
歴代アシストを見れば頷けよう。
1983年〜 明石勇アナウンサー
・1984年〜 芥川也寸志(作曲家)、小塩節(ドイツ文学者)、杉浦宏(おさかな博士)
・1985年〜 芥川也寸志、木村尚三郎(西洋史)、なかにし礼(作詞家)
・1988年? 森ミドリ(音楽家・作曲家)
・1989年〜 森ミドリ、海老沢敏(音楽学者)
・1992年〜 岩城宏之、阿木耀子(作詞家)
・1993年〜 中村紘子(ピアニスト)
・1996年〜 池辺晋一郎(作曲家)、檀ふみ(女優)
・2002年〜 池辺晋一郎、若村麻由美(女優)
「クララになるのが夢」とこの曲を演奏したピアニストの伊藤恵のインタビューにさすがに微笑んだ。
ちょっとだけ、池辺晋一郎 の作曲作品
世界一長寿番組ラジオ、日曜名作座(劇中曲)
映画
黒澤明監督作品
影武者
まぁだだよ
今村昌平監督作品
復讐するは我にあり
楢山節考
うなぎ
実相寺昭雄監督作品
姑獲鳥の夏
アニメーション
未来少年コナン
150年といえば、明治維新での賊軍・盛岡藩の
原 敬、安政3年2月9日(1856年3月15日) - 1921年11月4日)
今年で生誕150念という。
第19代内閣総理大臣(在任1918年9月29日 - 1921年11月4日)を勤め、平民宰相・原 敬と語り継がれている。
この時代にして爵位を固辞し続けたゆえの「平民宰相」
薩長藩閥時代背景があるときである。
山県有朋のバック・アップもあり、薩摩の武士の娘を妻としたこともあろう。
号を「一山」あるいは「逸山」と称した
東北諸藩の出身者が、「白河以北一山百文」と薩長出身者から嘲笑、侮蔑されたことへの反発と言う。
宰相の先代は山口・湯田の人、ビリケン寺内正毅とはなんとも皮肉なお話。。
第1次世界大戦の後始末をするパリ講和会議が開かれたのも、原内閣の時代
1921年(大正10)、東京駅駅頭にて暗殺さる。
敬生誕150年の記念式典には、首相メッセージや講演会など多彩な祝賀行事があったようだ。
消防団や町内会の女性らによる音頭、祝舞、合唱ありと多くの市民も加わり、「平民宰相」にふさわしい生誕祝いだったそうな。
、市内の小学生が熱演した原敬の劇。苦労を重ねた少年、青年期から首相就任、暗殺という非業の死まで描いた内容で、出席者のすすり泣く姿が会ったとも言う。
歴代総理で漢字二文字は、この人のみ。
戊辰戦争は仙台藩も同じ。
東北を中心に活動するアマチュア劇団「シェイクスピア・カンパニー」
「ハムレット」を公演中で好評を博している。
「生か、死か、それが問題だ」
野島秀勝訳岩波文庫では、
「生きるか、死ぬか、それが問題だ」
「すっか、すねがだ、なじょすっぺ」
坪内逍遥訳を始め、50種類もあるという訳に、
宮城県塩釜市出身の東北学院大教授の下館和巳の新たな訳が加わった。
仙台公演の後、東京公演のために脚本を手直しして、共通語を2割ほど微妙に交ぜ合わせたそうだ。
来年には関西や九州での公演も計画中。
「関西弁や九州弁、いろんなことばのシェークスピアがあっていいじゃないですか」と下館和巳。
ジャぁ〜せきやんの宮崎弁。
「生か、死か、それが問題だ」
どうじゃろかい
よめじょもろたっちゃかい
のさん、たまろかゆうちょらんで
たまんはずわぁね。
どんげしようかい
やるかやらんかだけぢゃが。
ほいっぺやろかい
屋根は50度以上の暑さと高所恐怖症にさらされ、金欠病と睡眠時間の不足と複雑な状態をしのいだので、回路がおかしいのか。
これでも太陽光発電にかけている。
回路がダメでは発電しない。
そリャァ・・・テェ・・ヘンだ!
「プチッ!」!。
(^-^)お頼み申します。!(^-^)
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
(^-^)お頼み申します。!(^-^)
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
宮崎市で33・6度と新聞が伝える中に3.6KWの太陽光発電が完成した。
極度の高所恐怖症のせきやんはスレート屋根の二階屋上に一日中いての作業であった。
考えてみれば、暑さで汗を出したばかりではなかろう。
尿毒症になるほどの反省。朝から、一度もションベンをしなかったことでもわかろうというものだ。
ジャンボ容器のコーラを3本飲んでもそうであった。
お昼時は・・って?
ジョイフルに3人の作業仲間と行ったが、無銭飲食寸前の緊張感でそれどころではない。
夕方清算に行く前までは怖い出来事であった為。ションベンどころではない。
また、資金は16時過ぎに神様みたいな方に差し入れされた。
途中、工事に使う電気部材を買出しに行くも、オテッパラのまったくの文無し。
それでも何とか真剣に凌いでゆく。午前、午後のジュース代金もそうであった。実にありがたきことだ。
23時過ぎまで議論。
株式会社にしたいがためと未集金をどう処理するかである。
睡眠時間はほとんどない中の毎日。
ようぅ屋根から落ちないものよ!!フラッとした場面も確かにあった。
昨夜の音楽が何とか自分を保てた。
10日のN響アワー(21:00 - 22:00)はシューマン没後150年を、池辺晋一郎・高橋美鈴が熱く語った。
ローベルト作曲の「交響曲第1番"春"」と、妻クララが作曲した「ピアノ協奏曲」を披露してくれた。
芸大教授のダジャレ好きの池辺はかって触れたので別として
NHK入局 平成6年 の北海道出身の 東大卒アナウンサー高橋美鈴も歴代アシスタントに負けない存在となった。。
歴代アシストを見れば頷けよう。
1983年〜 明石勇アナウンサー
・1984年〜 芥川也寸志(作曲家)、小塩節(ドイツ文学者)、杉浦宏(おさかな博士)
・1985年〜 芥川也寸志、木村尚三郎(西洋史)、なかにし礼(作詞家)
・1988年? 森ミドリ(音楽家・作曲家)
・1989年〜 森ミドリ、海老沢敏(音楽学者)
・1992年〜 岩城宏之、阿木耀子(作詞家)
・1993年〜 中村紘子(ピアニスト)
・1996年〜 池辺晋一郎(作曲家)、檀ふみ(女優)
・2002年〜 池辺晋一郎、若村麻由美(女優)
「クララになるのが夢」とこの曲を演奏したピアニストの伊藤恵のインタビューにさすがに微笑んだ。
ちょっとだけ、池辺晋一郎 の作曲作品
世界一長寿番組ラジオ、日曜名作座(劇中曲)
映画
黒澤明監督作品
影武者
まぁだだよ
今村昌平監督作品
復讐するは我にあり
楢山節考
うなぎ
実相寺昭雄監督作品
姑獲鳥の夏
アニメーション
未来少年コナン
150年といえば、明治維新での賊軍・盛岡藩の
原 敬、安政3年2月9日(1856年3月15日) - 1921年11月4日)
今年で生誕150念という。
第19代内閣総理大臣(在任1918年9月29日 - 1921年11月4日)を勤め、平民宰相・原 敬と語り継がれている。
この時代にして爵位を固辞し続けたゆえの「平民宰相」
薩長藩閥時代背景があるときである。
山県有朋のバック・アップもあり、薩摩の武士の娘を妻としたこともあろう。
号を「一山」あるいは「逸山」と称した
東北諸藩の出身者が、「白河以北一山百文」と薩長出身者から嘲笑、侮蔑されたことへの反発と言う。
宰相の先代は山口・湯田の人、ビリケン寺内正毅とはなんとも皮肉なお話。。
第1次世界大戦の後始末をするパリ講和会議が開かれたのも、原内閣の時代
1921年(大正10)、東京駅駅頭にて暗殺さる。
敬生誕150年の記念式典には、首相メッセージや講演会など多彩な祝賀行事があったようだ。
消防団や町内会の女性らによる音頭、祝舞、合唱ありと多くの市民も加わり、「平民宰相」にふさわしい生誕祝いだったそうな。
、市内の小学生が熱演した原敬の劇。苦労を重ねた少年、青年期から首相就任、暗殺という非業の死まで描いた内容で、出席者のすすり泣く姿が会ったとも言う。
歴代総理で漢字二文字は、この人のみ。
戊辰戦争は仙台藩も同じ。
東北を中心に活動するアマチュア劇団「シェイクスピア・カンパニー」
「ハムレット」を公演中で好評を博している。
「生か、死か、それが問題だ」
野島秀勝訳岩波文庫では、
「生きるか、死ぬか、それが問題だ」
「すっか、すねがだ、なじょすっぺ」
坪内逍遥訳を始め、50種類もあるという訳に、
宮城県塩釜市出身の東北学院大教授の下館和巳の新たな訳が加わった。
仙台公演の後、東京公演のために脚本を手直しして、共通語を2割ほど微妙に交ぜ合わせたそうだ。
来年には関西や九州での公演も計画中。
「関西弁や九州弁、いろんなことばのシェークスピアがあっていいじゃないですか」と下館和巳。
ジャぁ〜せきやんの宮崎弁。
「生か、死か、それが問題だ」
どうじゃろかい
よめじょもろたっちゃかい
のさん、たまろかゆうちょらんで
たまんはずわぁね。
どんげしようかい
やるかやらんかだけぢゃが。
ほいっぺやろかい
屋根は50度以上の暑さと高所恐怖症にさらされ、金欠病と睡眠時間の不足と複雑な状態をしのいだので、回路がおかしいのか。
これでも太陽光発電にかけている。
回路がダメでは発電しない。
そリャァ・・・テェ・・ヘンだ!
「プチッ!」!。
(^-^)お頼み申します。!(^-^)
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
基軸・9.11
2006年9月11日みなさ〜〜〜〜〜あぁん!
危うし!ベスト・テン!
セキヤン以外の9名は大都市・福岡の人々。
田舎モンのブログ一つ残そ!
「プチッ!」!。
(^-^)お頼み申します。!(^-^)
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
9.11といえば、誰もが、ニューヨークのテロと反応するほど慣らされている。
5年前のあの日は、新たなる世界史の始まりであったのやも知れない。
日本は1951年、単独講和で米国陣営とのみ降伏の調印をし対米追従の今日を迎えている。
その延長に9.11があり、大儀無き戦いイラクにも参戦する。
敗戦は1945年だが、日本の出発は1951年で占領時代のズレがあるわけだ。
せきやん的にも51年と9.11の二つのことは出発点である。
ところで、時代をよむ楽しさを話術師・麻生太郎が使った。
「3人の孫が同じ陣営に揃った。」
それは、麻生太郎、河野太郎、鳩山邦夫の麻生陣営の面々の事で。
祖父は、吉田 茂、河野一郎、鳩山一郎のことだ。
このシチェーションは、使える!
もう一つの、「3人の中で一番長く生きている。」とともに。
1951年9月の講和会議に首相としてサンフランシスコ講和会議に出立する日の吉田茂
同じ屋根の下の麻生太郎の記憶に
小村寿太郎と松岡洋右の名前を吉田茂があげたと言う。
それぞれ、宮崎、山口出身。共に廻船問屋の実家。
外務大臣をそれぞれ務め、国の進路に立ち会った。
小村はポーツマス会議で、ロシアと講和条約を結ぶが、暴徒が家を焼き打ちをする。。
松岡は、国際連盟を脱退し、歓呼の声で迎えられたが、その後の日本は破滅への道を突き進んだ
出立の朝、国論は単独講和、全面講和の二分化の中での吉田茂の歴史を背負う苦悩である。
日露戦争での10万の英霊の犠牲と、満州事変で確保したものであると外相・松岡。
リットン報告書は賛成42票、反対1票(日本)、棄権1票(シャム=現タイ国)、投票不参加1国(チリ)の圧倒的多数で可決、松岡は予め用意の宣言書を朗読した後、日本語で「さいなら!」と叫んで会場を退場した
昭和天皇の文芸春秋の独白録では
「松岡は帰国してからは別人の様に非常なドイツびいきになった。恐らくはヒットラーに買収でもされたのではないかと思われる」
「5 月松岡はソ連との中立条約を破ること(イルクーツクまで兵を進めよ)を私の処にいってきた。こんな大臣は困るから私は近衛に松岡を罷めさせるようにいった。」と書かれている。
1978年、靖国神社がA級戦犯らを合祀した際、昭和天皇の意を汲んだ宮内庁は、松岡の合祀に強く抗議した
1940年9月、松岡洋右外相はヒトラー・ナチスドイツ、ムッソリーニ・イタリヤと、日独伊三国同盟を結ぶ。
これは、事実上アメリカを仮想敵国とみなすもの。翌年が真珠湾である。
「テロとの戦い」ということで、米国が、アフガニスタン、イラクへ戦争を仕掛けた
イラク攻撃には大儀が必要であった。国際テロ組織支援と大量破壊兵器の開発・所持を理由とした。
ソレは真っ赤なウソでブッシュの作り出したもの。
米上院情報特別委員会がイラクの旧フセイン政権と国際テロ組織アルカイダとの関係を否定した報告書も発表された。
追従した英国、伊国、スペインと戦争指導者は交代する。9.11のテロの意味には今だナゾである。
何故、この日なのかも含めてそうである。
せきやんの思うにアメリカの全世界支配体制に対するイスラムの宗教戦ではないかと考える。
9.11はチリの忘れえぬ記憶である。
1973年9月11日、チリの軍事クーデターはアジェンデ政権を倒した。
、アジェンデも殺害された。
アジェンデ1908年にチリの港町バルパライソに生まれチリ国立大学の医学部を出て、1938年に人民戦線政府に保健大臣として入閣
1970年の大統領選挙に勝利し、史上初の自由選挙による社会主義政権が成立
1973年9月11日アウグスト・ピノチェト将軍が率いる軍事クーデターは
首都サンティアゴの大統領官邸は砲弾が飛び交う中最後のラジオ演説が世界に流れた。
ピノチェト将軍が大統領につき:16年間群生が続いた。
ラテンアメリカで単に「9.11」というと、この事件を指す。
我らの世代は、国内的には三島の割腹とチリのアジェンデのラジオ放送が青春の記念碑。
同世代作家・五木寛之の「戒厳令の夜」に描かれている。
「4人のパブロ」の画家パブロ・ロペスを登場させ、
パリ、スペイン内乱やチリの軍事クーデターなど実際の史実を背景とした作品。
あの松岡の国連脱退の時のチリの行動を思い起こす。
このククーデターの背後には、南米初の社会主義政権に危機感をもったアメリカがあり、
CIAの秘密工作がクーデターの成功の大きな力となった。
気に入らない他国の政権に干渉し、時には実力行使も辞さない米国の姿勢は一貫している。
2002年にベネズエラで起きたチャベス政権への軍事クーデター(民衆の抗議デモで未遂に終わる)にもCIAが関与していた。
被支配者には「米国こそテロ国家!」と言われる。
アフガニスタン、イラクの現状はアメリカ支配が思惑どうりにいっていない。
テロの拡散がインドネシア、トルコ、 スペイン、イギリス、エジプとイスラム主犯のテロ。
テロが生活を脅かしてる。
5.11ヤンキース、松井秀喜はふしょうした。
9・115年前の、この年、常勝ニューヨーク・ヤンキースはワールドシリーズで敗退、4連覇を逃した
以来ワールドチャンピオンから見放されている。
イラク戦争勃発とともにヤンキースにきた松井の4年目
テロに怯えるのは日本も同じである。
イスラムとキリストの宗教戦の匂いを感じ取った安倍総理でないと、自国の安全はありえない。
9.11以降と以前では、世界の枠組みは大きく変わっている。
ブッシュのみ残った指導者群。
政治は国民向けの具体的提示と将来への希望。
安倍総理に期待できるのか。
「プチッ!」!。
(^-^)お頼み申します。!(^-^)
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
危うし!ベスト・テン!
セキヤン以外の9名は大都市・福岡の人々。
田舎モンのブログ一つ残そ!
「プチッ!」!。
(^-^)お頼み申します。!(^-^)
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
9.11といえば、誰もが、ニューヨークのテロと反応するほど慣らされている。
5年前のあの日は、新たなる世界史の始まりであったのやも知れない。
日本は1951年、単独講和で米国陣営とのみ降伏の調印をし対米追従の今日を迎えている。
その延長に9.11があり、大儀無き戦いイラクにも参戦する。
敗戦は1945年だが、日本の出発は1951年で占領時代のズレがあるわけだ。
せきやん的にも51年と9.11の二つのことは出発点である。
ところで、時代をよむ楽しさを話術師・麻生太郎が使った。
「3人の孫が同じ陣営に揃った。」
それは、麻生太郎、河野太郎、鳩山邦夫の麻生陣営の面々の事で。
祖父は、吉田 茂、河野一郎、鳩山一郎のことだ。
このシチェーションは、使える!
もう一つの、「3人の中で一番長く生きている。」とともに。
1951年9月の講和会議に首相としてサンフランシスコ講和会議に出立する日の吉田茂
同じ屋根の下の麻生太郎の記憶に
小村寿太郎と松岡洋右の名前を吉田茂があげたと言う。
それぞれ、宮崎、山口出身。共に廻船問屋の実家。
外務大臣をそれぞれ務め、国の進路に立ち会った。
小村はポーツマス会議で、ロシアと講和条約を結ぶが、暴徒が家を焼き打ちをする。。
松岡は、国際連盟を脱退し、歓呼の声で迎えられたが、その後の日本は破滅への道を突き進んだ
出立の朝、国論は単独講和、全面講和の二分化の中での吉田茂の歴史を背負う苦悩である。
日露戦争での10万の英霊の犠牲と、満州事変で確保したものであると外相・松岡。
リットン報告書は賛成42票、反対1票(日本)、棄権1票(シャム=現タイ国)、投票不参加1国(チリ)の圧倒的多数で可決、松岡は予め用意の宣言書を朗読した後、日本語で「さいなら!」と叫んで会場を退場した
昭和天皇の文芸春秋の独白録では
「松岡は帰国してからは別人の様に非常なドイツびいきになった。恐らくはヒットラーに買収でもされたのではないかと思われる」
「5 月松岡はソ連との中立条約を破ること(イルクーツクまで兵を進めよ)を私の処にいってきた。こんな大臣は困るから私は近衛に松岡を罷めさせるようにいった。」と書かれている。
1978年、靖国神社がA級戦犯らを合祀した際、昭和天皇の意を汲んだ宮内庁は、松岡の合祀に強く抗議した
1940年9月、松岡洋右外相はヒトラー・ナチスドイツ、ムッソリーニ・イタリヤと、日独伊三国同盟を結ぶ。
これは、事実上アメリカを仮想敵国とみなすもの。翌年が真珠湾である。
「テロとの戦い」ということで、米国が、アフガニスタン、イラクへ戦争を仕掛けた
イラク攻撃には大儀が必要であった。国際テロ組織支援と大量破壊兵器の開発・所持を理由とした。
ソレは真っ赤なウソでブッシュの作り出したもの。
米上院情報特別委員会がイラクの旧フセイン政権と国際テロ組織アルカイダとの関係を否定した報告書も発表された。
追従した英国、伊国、スペインと戦争指導者は交代する。9.11のテロの意味には今だナゾである。
何故、この日なのかも含めてそうである。
せきやんの思うにアメリカの全世界支配体制に対するイスラムの宗教戦ではないかと考える。
9.11はチリの忘れえぬ記憶である。
1973年9月11日、チリの軍事クーデターはアジェンデ政権を倒した。
、アジェンデも殺害された。
アジェンデ1908年にチリの港町バルパライソに生まれチリ国立大学の医学部を出て、1938年に人民戦線政府に保健大臣として入閣
1970年の大統領選挙に勝利し、史上初の自由選挙による社会主義政権が成立
1973年9月11日アウグスト・ピノチェト将軍が率いる軍事クーデターは
首都サンティアゴの大統領官邸は砲弾が飛び交う中最後のラジオ演説が世界に流れた。
ピノチェト将軍が大統領につき:16年間群生が続いた。
ラテンアメリカで単に「9.11」というと、この事件を指す。
我らの世代は、国内的には三島の割腹とチリのアジェンデのラジオ放送が青春の記念碑。
同世代作家・五木寛之の「戒厳令の夜」に描かれている。
「4人のパブロ」の画家パブロ・ロペスを登場させ、
パリ、スペイン内乱やチリの軍事クーデターなど実際の史実を背景とした作品。
あの松岡の国連脱退の時のチリの行動を思い起こす。
このククーデターの背後には、南米初の社会主義政権に危機感をもったアメリカがあり、
CIAの秘密工作がクーデターの成功の大きな力となった。
気に入らない他国の政権に干渉し、時には実力行使も辞さない米国の姿勢は一貫している。
2002年にベネズエラで起きたチャベス政権への軍事クーデター(民衆の抗議デモで未遂に終わる)にもCIAが関与していた。
被支配者には「米国こそテロ国家!」と言われる。
アフガニスタン、イラクの現状はアメリカ支配が思惑どうりにいっていない。
テロの拡散がインドネシア、トルコ、 スペイン、イギリス、エジプとイスラム主犯のテロ。
テロが生活を脅かしてる。
5.11ヤンキース、松井秀喜はふしょうした。
9・115年前の、この年、常勝ニューヨーク・ヤンキースはワールドシリーズで敗退、4連覇を逃した
以来ワールドチャンピオンから見放されている。
イラク戦争勃発とともにヤンキースにきた松井の4年目
テロに怯えるのは日本も同じである。
イスラムとキリストの宗教戦の匂いを感じ取った安倍総理でないと、自国の安全はありえない。
9.11以降と以前では、世界の枠組みは大きく変わっている。
ブッシュのみ残った指導者群。
政治は国民向けの具体的提示と将来への希望。
安倍総理に期待できるのか。
「プチッ!」!。
(^-^)お頼み申します。!(^-^)
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
刀折れ矢つきようとも初志貫くべし!悲壮なる決意での太陽光発電の普及にかけている。
悲壮なる決意は自分にかける時間を節約し、自分で遂げるしかない。
9月も9日と言うのにスレート二階屋根でも、50度以上の熱さであろう。
祐ちゃんハンカチどこではない。汗の量は半端じゃない。
どうなってんだ!異常なる温暖化!
防水用のゴムは解けて、設置作業は手が真っ黒で、ネバネバで作業効率が悪い。
想定外の作業員のドタキャンの為、がぜん奮起。
強度の高所恐怖症なぞ、何のその。
シャープ製24枚パネルは4メートル鉄骨を24本屋根の上につける
一人で13本を午後終了させた。
倉庫から出し、屋根にあげ、すべてを含めてである。
ところが所詮、爺の冷や水。
あちこちに痛みが走っている。特に腰。
何日かするとあちこちは全身となろう。
前のコンビニでカキ氷でからだの火照りを冷やす。
満月である。春紫苑さんの応援「プチッ!」がほしくて書き連ねよう。
褒めラリャァ〜・・豚も木に登リヤィ!
ちゅらさんは探してみたが見つからない。
ちゅことはこの慣れない内容の記事は読まれまい。良かった。
カウンター数を上げるにはSEX記事がいい。
それは、マウス・クリックで「プチッ!」になり、ブログ・ランキングもアップしよう。との算段。
さてそれが、マウス・クリックまでとなるとどうなるものかなぁ〜。。
今日の記事具合できめてよネ!
女人を絶っ祈願はしても修行僧ではあるまいに色即是空、是空色即そう瞑想の域に達するはずがない。
煩悩を断ち切るほどの修行者ではない。
どうでもいいことだがワン・クリックしていただくために書いてみる。
なんかひんしゅくかいそうでなれぬネタに勇気ある挑戦
先日のニュースの世界のセックス調査で日本人夫婦の回数が年間45回で世界最下位
世界の平均103回からすると少子化かもうなずける。
どうにも活力がないようですな〜我、同胞よ。
宮崎ではダレヤメをやる。
今日の暑さの後の、アルコールの一杯がそれ。
セックスの前の少量のアルコールどこではない。
行為の前に飲むのも不安を取り除くため。
でも、ついついいつものように深酒になって、結局は熟睡。
これでは相手から大目玉を食らうやら、自己嫌悪に陥るやらとの嘆き節
一般的にアルコールが入ると理性を司っている大脳新皮質の働きが抑えられ、本能や感情を支配している大脳辺縁系が活発になることから、性的な興奮を高めやすいことで飲ってること。
セックスに対する不安や罪意識を和らげ、性的な興奮を高めるためにアルコールの力を借りようとする。
そうリャァそうだろう。純情なんだってば。男は。
しかし、少量のアルコールならいいが、実際には性的能力を低下させてしまうホドにやる。
ブログから
アルコール濃度と性反応の関係を知る目的で、男子大学生に飲酒させながらエッチビデオを見せたという研究があります。
これは、ペニスが勃起するまでの反応速度と硬度を調べたもので、
血中アルコール濃度が0.025%程度だとペニスは程良く勃起しますが、
0.05%以上になるとペニスの勃急激に低下することがわかりました。
結局、彼らは、やりたい気持ちは起こっているのに、体がいうことをきかない状態を経験することになったのです。
また血中アルコール濃度が高い(0.03〜0.09%)と、ひとりエッチで射精に至るまでの時間が長くなりました。アルコール濃度が高過ぎると、まったく勃起しないこともあります。このような傾向は、特に40歳代後半から50歳代の男性に顕著に認められました。
女性についても興味深い研究があります。性的興奮に伴って腟がどのように変化をするかを探るために、腟内に測定器具を装着した上で、アルコールを飲んだ女性。同時に、性的に刺激の強いビデオを見せられました。研究者は、アルコールが入れば入るほど、すなわち、血中アルコール濃度が高まれば女性は感じるだろうとの仮説を立てたのですが……。
結果は、血中アルコール濃度が0.04%程度になると、性的欲求は高まる一方で、強い眠気に襲われたといます。
女性の場合、飲酒から2時間くらい経つ頃、血中の男性ホルモンがゆっくり増加していきました。男性ホルモンとは、性欲を昂進させるホルモンと呼ばれています。したがって、アルコールによって体はぐったりとして無気力になる中、やりたい気持ちだけは残るという、心と体のアンバランスが起こったというわけです。このような現象は、特に排卵周辺期の女性において顕著でした。
一方、男性はといえば、血中アルコール濃度が急激に高まるような飲み方をすると男性ホルモン値は逆相関で低下します。
アルコールなしでは生きられない状態に陥った依存症の男性では、精巣内の細胞が徐々に破壊され、男性ホルモンの分泌量が低下するとともに、女性ホルモンが増えて体が女性化していきます。
挙げ句、女性の二次性徴に見られるように、体毛が薄くなり、筋肉が落ち、精巣が萎縮し、女性化乳房が出現し、当然、性欲は低下し、インポテンス(勃起不全)になります。
仕事帰りの居酒屋通いを楽しみにしている御仁には、ストレス解消、疲労回復などのアルコールの効用を認めつつも、アルコールの飲み方には十分に配慮されますように……。
国立大学のブログですよ。
ところで、性欲(性衝動)とはいったいどうして起こるのか、。
心を寄せている相手から、やさしくされた、「愛しているよ」などと心地よい響きのある言葉を掛けられた時などに、性欲というか性衝動にかられた経験をあげる。。
好みの香水を付けた人に遭遇する、キスする、刺激的なビデオを見るなども性衝動を引き起こす誘引。
従来、性欲とは本能によるものとされてきたが、今日、ヒトの性欲は性ホルモン、性中枢、外的刺激によって起こることが科学的に明らかにされている。
北村邦夫は 日本家族計画協会クリニック所長
1951年生まれ。自治医科大医学部卒。日本人の性を研究して30年の「性の語りべ」。『幸せのSEX』『ピル』『カラダの本』など著書多数。
「Dr.北村 ただ今診察中」の新聞連載。もすでに第109話。
最近では「毎日ライフ」(毎日新聞社)で連載
麻酔科の医師が大阪医科大学での臨床データとして、緊急手術が満月、新月、上弦、下弦の月、さらには仏滅のいずれの日に集中するかを分析した。
その結果、産婦人科ではその他の診療科に比べて、満月の日に帝王切開などの緊急手術が多いということがわかる。
最終月経が新月であれば、排卵日は満月の夜となり、分娩予定日も満月の日となるという。
原因は明らかにされてはいませんが、興味ある現象。
精神科医であるアーノルド・L.リーバー が著した「月の魔力」(東京書籍)には、月の引力が人体内の水分に作用し、潮汐(ちょうせき)現象を引き起こしており、その波がもっとも高くなるのが満月と新月のときで、その時身体はホルモンの分泌が狂ったり、精神が不安定になったり、攻撃性が高まったりするとある。
ウッフッフッフフ・・・彼女の攻略法をみつけたり。
満月の晩に産卵する海がめや満月の晩にだけ花を咲かせる月下美人なども、月との関連を深く感じる7.月齢は29.5日。月経の初日から次回月経の前日までの日数を月経周期という。、
基準値は25日から38日と定義されており、まさに月齢とおおむね一致する。
実は月経と性行動にはとても深い関係がある。
ヒトの性欲が男性ホルモンに支配されているのは、
男性ホルモンが愛情ホルモンとか性欲ホルモンと呼ばれることからも明らか。
女性では副腎や卵巣から男性では精巣や副腎から分泌されている。
特に女性の場合には男性ホルモンの分泌量に変動がないために、
月経周期を作り出している女性ホルモンに大きく影響される
。女性ホルモンが低い時期、月経周辺期、排卵日には相対的に男性ホルモンが高まることから性欲が亢進すると言う。
生物である女性が排卵日に性欲が高まることは、生殖という役割をもってしても、とても理にかなっている。
月齢と月経周期。満月と排卵。排卵と性欲。あながち不思議なことのようには思えない。
むしろ、女性にみられる満月と性行動の関係を十分理解したかかわり方ができるようになると、女性と縁の薄かった御仁もチャンス到来。
原則から離れる不可解なる「洗練されたカルト「摂理」の浸透・・」は別にして。
太陰暦民族はすべてのかかわりかたであったのやもしれない。
まずは、夜空に目を向けることから始めてみましょうか
今宵、まんげつは実にいい。
「洗練されたカルト「摂理」の浸透・・」
「プチッ!」!。
(^-^)お頼み申します。!(^-^)
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
悲壮なる決意は自分にかける時間を節約し、自分で遂げるしかない。
9月も9日と言うのにスレート二階屋根でも、50度以上の熱さであろう。
祐ちゃんハンカチどこではない。汗の量は半端じゃない。
どうなってんだ!異常なる温暖化!
防水用のゴムは解けて、設置作業は手が真っ黒で、ネバネバで作業効率が悪い。
想定外の作業員のドタキャンの為、がぜん奮起。
強度の高所恐怖症なぞ、何のその。
シャープ製24枚パネルは4メートル鉄骨を24本屋根の上につける
一人で13本を午後終了させた。
倉庫から出し、屋根にあげ、すべてを含めてである。
ところが所詮、爺の冷や水。
あちこちに痛みが走っている。特に腰。
何日かするとあちこちは全身となろう。
前のコンビニでカキ氷でからだの火照りを冷やす。
満月である。春紫苑さんの応援「プチッ!」がほしくて書き連ねよう。
褒めラリャァ〜・・豚も木に登リヤィ!
ちゅらさんは探してみたが見つからない。
ちゅことはこの慣れない内容の記事は読まれまい。良かった。
カウンター数を上げるにはSEX記事がいい。
それは、マウス・クリックで「プチッ!」になり、ブログ・ランキングもアップしよう。との算段。
さてそれが、マウス・クリックまでとなるとどうなるものかなぁ〜。。
今日の記事具合できめてよネ!
女人を絶っ祈願はしても修行僧ではあるまいに色即是空、是空色即そう瞑想の域に達するはずがない。
煩悩を断ち切るほどの修行者ではない。
どうでもいいことだがワン・クリックしていただくために書いてみる。
なんかひんしゅくかいそうでなれぬネタに勇気ある挑戦
先日のニュースの世界のセックス調査で日本人夫婦の回数が年間45回で世界最下位
世界の平均103回からすると少子化かもうなずける。
どうにも活力がないようですな〜我、同胞よ。
宮崎ではダレヤメをやる。
今日の暑さの後の、アルコールの一杯がそれ。
セックスの前の少量のアルコールどこではない。
行為の前に飲むのも不安を取り除くため。
でも、ついついいつものように深酒になって、結局は熟睡。
これでは相手から大目玉を食らうやら、自己嫌悪に陥るやらとの嘆き節
一般的にアルコールが入ると理性を司っている大脳新皮質の働きが抑えられ、本能や感情を支配している大脳辺縁系が活発になることから、性的な興奮を高めやすいことで飲ってること。
セックスに対する不安や罪意識を和らげ、性的な興奮を高めるためにアルコールの力を借りようとする。
そうリャァそうだろう。純情なんだってば。男は。
しかし、少量のアルコールならいいが、実際には性的能力を低下させてしまうホドにやる。
ブログから
アルコール濃度と性反応の関係を知る目的で、男子大学生に飲酒させながらエッチビデオを見せたという研究があります。
これは、ペニスが勃起するまでの反応速度と硬度を調べたもので、
血中アルコール濃度が0.025%程度だとペニスは程良く勃起しますが、
0.05%以上になるとペニスの勃急激に低下することがわかりました。
結局、彼らは、やりたい気持ちは起こっているのに、体がいうことをきかない状態を経験することになったのです。
また血中アルコール濃度が高い(0.03〜0.09%)と、ひとりエッチで射精に至るまでの時間が長くなりました。アルコール濃度が高過ぎると、まったく勃起しないこともあります。このような傾向は、特に40歳代後半から50歳代の男性に顕著に認められました。
女性についても興味深い研究があります。性的興奮に伴って腟がどのように変化をするかを探るために、腟内に測定器具を装着した上で、アルコールを飲んだ女性。同時に、性的に刺激の強いビデオを見せられました。研究者は、アルコールが入れば入るほど、すなわち、血中アルコール濃度が高まれば女性は感じるだろうとの仮説を立てたのですが……。
結果は、血中アルコール濃度が0.04%程度になると、性的欲求は高まる一方で、強い眠気に襲われたといます。
女性の場合、飲酒から2時間くらい経つ頃、血中の男性ホルモンがゆっくり増加していきました。男性ホルモンとは、性欲を昂進させるホルモンと呼ばれています。したがって、アルコールによって体はぐったりとして無気力になる中、やりたい気持ちだけは残るという、心と体のアンバランスが起こったというわけです。このような現象は、特に排卵周辺期の女性において顕著でした。
一方、男性はといえば、血中アルコール濃度が急激に高まるような飲み方をすると男性ホルモン値は逆相関で低下します。
アルコールなしでは生きられない状態に陥った依存症の男性では、精巣内の細胞が徐々に破壊され、男性ホルモンの分泌量が低下するとともに、女性ホルモンが増えて体が女性化していきます。
挙げ句、女性の二次性徴に見られるように、体毛が薄くなり、筋肉が落ち、精巣が萎縮し、女性化乳房が出現し、当然、性欲は低下し、インポテンス(勃起不全)になります。
仕事帰りの居酒屋通いを楽しみにしている御仁には、ストレス解消、疲労回復などのアルコールの効用を認めつつも、アルコールの飲み方には十分に配慮されますように……。
国立大学のブログですよ。
ところで、性欲(性衝動)とはいったいどうして起こるのか、。
心を寄せている相手から、やさしくされた、「愛しているよ」などと心地よい響きのある言葉を掛けられた時などに、性欲というか性衝動にかられた経験をあげる。。
好みの香水を付けた人に遭遇する、キスする、刺激的なビデオを見るなども性衝動を引き起こす誘引。
従来、性欲とは本能によるものとされてきたが、今日、ヒトの性欲は性ホルモン、性中枢、外的刺激によって起こることが科学的に明らかにされている。
北村邦夫は 日本家族計画協会クリニック所長
1951年生まれ。自治医科大医学部卒。日本人の性を研究して30年の「性の語りべ」。『幸せのSEX』『ピル』『カラダの本』など著書多数。
「Dr.北村 ただ今診察中」の新聞連載。もすでに第109話。
最近では「毎日ライフ」(毎日新聞社)で連載
麻酔科の医師が大阪医科大学での臨床データとして、緊急手術が満月、新月、上弦、下弦の月、さらには仏滅のいずれの日に集中するかを分析した。
その結果、産婦人科ではその他の診療科に比べて、満月の日に帝王切開などの緊急手術が多いということがわかる。
最終月経が新月であれば、排卵日は満月の夜となり、分娩予定日も満月の日となるという。
原因は明らかにされてはいませんが、興味ある現象。
精神科医であるアーノルド・L.リーバー が著した「月の魔力」(東京書籍)には、月の引力が人体内の水分に作用し、潮汐(ちょうせき)現象を引き起こしており、その波がもっとも高くなるのが満月と新月のときで、その時身体はホルモンの分泌が狂ったり、精神が不安定になったり、攻撃性が高まったりするとある。
ウッフッフッフフ・・・彼女の攻略法をみつけたり。
満月の晩に産卵する海がめや満月の晩にだけ花を咲かせる月下美人なども、月との関連を深く感じる7.月齢は29.5日。月経の初日から次回月経の前日までの日数を月経周期という。、
基準値は25日から38日と定義されており、まさに月齢とおおむね一致する。
実は月経と性行動にはとても深い関係がある。
ヒトの性欲が男性ホルモンに支配されているのは、
男性ホルモンが愛情ホルモンとか性欲ホルモンと呼ばれることからも明らか。
女性では副腎や卵巣から男性では精巣や副腎から分泌されている。
特に女性の場合には男性ホルモンの分泌量に変動がないために、
月経周期を作り出している女性ホルモンに大きく影響される
。女性ホルモンが低い時期、月経周辺期、排卵日には相対的に男性ホルモンが高まることから性欲が亢進すると言う。
生物である女性が排卵日に性欲が高まることは、生殖という役割をもってしても、とても理にかなっている。
月齢と月経周期。満月と排卵。排卵と性欲。あながち不思議なことのようには思えない。
むしろ、女性にみられる満月と性行動の関係を十分理解したかかわり方ができるようになると、女性と縁の薄かった御仁もチャンス到来。
原則から離れる不可解なる「洗練されたカルト「摂理」の浸透・・」は別にして。
太陰暦民族はすべてのかかわりかたであったのやもしれない。
まずは、夜空に目を向けることから始めてみましょうか
今宵、まんげつは実にいい。
「洗練されたカルト「摂理」の浸透・・」
「プチッ!」!。
(^-^)お頼み申します。!(^-^)
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
名月や池をめぐりて夜もすがら
筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原のかなたに満月が昇る。
朝の、ドシャ降りが、うその様な実に見事なる大きなお月様。
満月の今夜は、観月とシャレこみ線香花火に爺は酔いしれる。
富士山には月見草が良く似合う。といった御仁がいたが、この情況が一番似合う風景である。
幼き頃は縁側に祭壇を作り薄(すすき)を飾って月見団子・里芋・枝豆・栗などを盛り、神酒を供えて月を眺めた。
名月をとってくれとはわが子かな。
引っ掛けのお話で名句もメッチャクチャ。
この日が来るのを待ちわびていた。なぜか?
唯一泥棒をしてよい日で、集落中内をドロボーしまくり、手持ちのフクロは重くてたまらない。
幼き仲間と暗闇の恐怖と戦い戦利品を求め、楽しき宵であった。
、豊作を祈る満月の田舎の奇習の楽しみである。全国的にはどうなんであろうか?
教えていただきたいもの。
カキコぜひともお願いしますネ!
初代天皇神武が船出したところは、綱引き大会が古くより伝わる。
名月や児立ち並ぶ堂の縁
ほつと月がある東京に来てゐる
古さとなき哀れなる大都会人はどうか。
ビルの谷間の名月はどうなるのか。
心配召されるな。
漂白の歌人・種田山頭火 が救いの句を残してくれている。
月月に月見る月は多けれど 月見る月はこの月の月
「月」が8回あり、「この月」が8月であることを示してもいる
瑞穂の国の民は本来、太陽暦ではない。
明治期に一挙に欧化し、太陰暦から、太陽暦とした。
田舎の農家では、今だ、農作業や、自然にかなった、太陰暦である。
太陰太陽暦(旧暦)の8月15日(十五夜)と9月13日(十三夜)の夜の月見を指す。
旧暦の8月15日を「中秋」と呼ぶため中秋の名月ともいう。
また、旧暦8月は、秋(7-9月)のちょうど中頃なので「仲秋」と呼ぶ、解説もあるがどうだろうか。
そのため仲秋の名月と表記する場合もある。グレゴリオ暦(新暦)での該当日は、8月15日 (旧暦)。
望月古来より旧暦8月(グレゴリオ暦(新暦)では9月ごろ)は観月に最も良い時節とされていた。
お月見の日本での歴史は古く縄文時代ごろからあるといわれ平安時代ごろから中国から月見の祭事が伝わると貴族などの間で観月の宴や舟遊び(直接月を見るのではなく船などにのったりして水面に揺れる月を楽しむ)など歌を詠んだり酒を飲んだりした、
、ムシもなく、ツキさえももなし、西洋人・・・・せきやん
昼にセミの声を聞き、夜にはコオロギの音が耳に入る。
夏を惜しんで泣く虫と、秋の訪れを喜ぶ虫の笑いが交錯する季節。賑(にぎ)やかでもあり、静かでもある不思議な「隙(すき)間(ま)」だ。
西洋人には虫の声は雑音にしか聞こえないようであるし、お月見の風習もない。
大体心のひだがないゲスな民族は西洋人である。イエス、ノーの国で中間たる空はない。
古きより、血の染まる肉食に凝り、凶暴な民族である。
ヨーロッパでは満月は人の心をかき乱し、狂わせるものであった
月の女神が死を暗示したり、狼男が月を見て変身するという典型的な例があり
、とても月を眺めて楽しむという気分にはなれなかったようだ
酒くらい 一衣帯水 おなじつき
中国、韓国では、月を愛でるという習慣が古くからある。
中国では、日本と同じ習慣があり、月餅を作ってお供えする。
日本に伝わって、月見団子に変ったという。
韓国でも、この時期、月見の習慣があり、チュソク(秋夕)といい、勤めも休みになり、郷里で親族と共に祝うお正月、お盆に次ぐお祭りになっている。ソンピョン(松餅)というお菓子をつくる。
ただ、十三夜は日本独自の風習であり、ちょうど食べ頃の大豆や栗などを供えることから、この夜の月を豆名月または栗名月という。
十五夜と十三夜どちらか片方の月見しかしないのは「片月見」と言って嫌われた。
ことしほど、残暑ががきびしいと、満月をを背に夜風は人恋しく清々しい。
このころは、乾燥して月が鮮やかに見え丁度良い気温ゆえ名月鑑賞に絶好の時期だ。
食欲の秋とも言う。
食の豊かな文化の国は、料理における月見として、「月見うどん」、「月見そば」と呼ぶ。
ゆでた蕎麦・うどんを丼に入れ、場合によって群雲(むらくも)に見立てた海苔を敷いてから、生卵を割り入れて、汁と薬味を添えたものをこう読んで食する。
月見の風情をどんぶりの中に見立てたものである。
鍋焼きうどんや味噌煮込みうどんにも鶏卵を割り入れる場合が多い、火が通って黄身が見えにくくなるためか、月見とは呼ばれない。
読書のあき。
秋風に 波やこすらむ夜もすがら
あかしの浦の月のあさがほ
古くから今宵を惜しんでいる。
源 氏 物 語の須磨・明石の巻である。
≪源氏 須磨の巻 (源氏二十六〜二十七歳)
源氏は、後見を任されている東宮の地位も危ういと考え、京を離れる寂しさや紫の上への思いを
心にもったまま数人の友とともに須磨に行き、ひっそりと暮らす。
明石の入道は、源氏が須磨にいることを聞き
娘の明石の君を源氏に嫁がせたいと思い、成就する。
都では朱雀帝が源氏を呼び戻すことを考えていた。源氏は懐妊した明石の君を残して
二年数ヶ月ぶりに京に帰り権大納言に昇進
光る源氏の二十七歳春から二十八歳秋まで、明石の浦の別れと政界復帰の物語
人生満月の如くである。
明石市の無量光寺は源氏の月見寺で、物語の中の源氏屋敷とも言われている。
山門は、彫刻の名人左甚五郎
無量光寺のすぐ横にあって、都から流された光源氏が、入道の娘”明石の君”と
知り合い、彼女の住む岡辺の館に通った恋いの細道と言われている。
二人の間に生まれた”明石の姫君は、東宮の后。
明石市朝顔光明寺は「光源氏月見の池」
、寺伝によると昔は、今の10倍もの大きさであったそうな。
いずれも、42年ぶりの男子ご誕生に沸く時期に相応しき熱き恋のお話。
つきは恋を語るに相応しい。
昼間にシャープ太陽光発電の工事を30度を越え蒸す中に実施故格別である今宵。
今日に限ってタバコもマッチを使って一服している。
もちろん、普段のジンベエでなく下駄に浴衣の着物である。
みなさ〜〜〜〜〜あぁん!
危うし!ベスト・テン
せきやん以外の9名はミナ大都市・福岡の人々。
一つぐらい、宮崎の田舎モン・ブログがあってイイジャン!
「プチッ!」!。
(^-^)お頼み申します。!(^-^)
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原のかなたに満月が昇る。
朝の、ドシャ降りが、うその様な実に見事なる大きなお月様。
満月の今夜は、観月とシャレこみ線香花火に爺は酔いしれる。
富士山には月見草が良く似合う。といった御仁がいたが、この情況が一番似合う風景である。
幼き頃は縁側に祭壇を作り薄(すすき)を飾って月見団子・里芋・枝豆・栗などを盛り、神酒を供えて月を眺めた。
名月をとってくれとはわが子かな。
引っ掛けのお話で名句もメッチャクチャ。
この日が来るのを待ちわびていた。なぜか?
唯一泥棒をしてよい日で、集落中内をドロボーしまくり、手持ちのフクロは重くてたまらない。
幼き仲間と暗闇の恐怖と戦い戦利品を求め、楽しき宵であった。
、豊作を祈る満月の田舎の奇習の楽しみである。全国的にはどうなんであろうか?
教えていただきたいもの。
カキコぜひともお願いしますネ!
初代天皇神武が船出したところは、綱引き大会が古くより伝わる。
名月や児立ち並ぶ堂の縁
ほつと月がある東京に来てゐる
古さとなき哀れなる大都会人はどうか。
ビルの谷間の名月はどうなるのか。
心配召されるな。
漂白の歌人・種田山頭火 が救いの句を残してくれている。
月月に月見る月は多けれど 月見る月はこの月の月
「月」が8回あり、「この月」が8月であることを示してもいる
瑞穂の国の民は本来、太陽暦ではない。
明治期に一挙に欧化し、太陰暦から、太陽暦とした。
田舎の農家では、今だ、農作業や、自然にかなった、太陰暦である。
太陰太陽暦(旧暦)の8月15日(十五夜)と9月13日(十三夜)の夜の月見を指す。
旧暦の8月15日を「中秋」と呼ぶため中秋の名月ともいう。
また、旧暦8月は、秋(7-9月)のちょうど中頃なので「仲秋」と呼ぶ、解説もあるがどうだろうか。
そのため仲秋の名月と表記する場合もある。グレゴリオ暦(新暦)での該当日は、8月15日 (旧暦)。
望月古来より旧暦8月(グレゴリオ暦(新暦)では9月ごろ)は観月に最も良い時節とされていた。
お月見の日本での歴史は古く縄文時代ごろからあるといわれ平安時代ごろから中国から月見の祭事が伝わると貴族などの間で観月の宴や舟遊び(直接月を見るのではなく船などにのったりして水面に揺れる月を楽しむ)など歌を詠んだり酒を飲んだりした、
、ムシもなく、ツキさえももなし、西洋人・・・・せきやん
昼にセミの声を聞き、夜にはコオロギの音が耳に入る。
夏を惜しんで泣く虫と、秋の訪れを喜ぶ虫の笑いが交錯する季節。賑(にぎ)やかでもあり、静かでもある不思議な「隙(すき)間(ま)」だ。
西洋人には虫の声は雑音にしか聞こえないようであるし、お月見の風習もない。
大体心のひだがないゲスな民族は西洋人である。イエス、ノーの国で中間たる空はない。
古きより、血の染まる肉食に凝り、凶暴な民族である。
ヨーロッパでは満月は人の心をかき乱し、狂わせるものであった
月の女神が死を暗示したり、狼男が月を見て変身するという典型的な例があり
、とても月を眺めて楽しむという気分にはなれなかったようだ
酒くらい 一衣帯水 おなじつき
中国、韓国では、月を愛でるという習慣が古くからある。
中国では、日本と同じ習慣があり、月餅を作ってお供えする。
日本に伝わって、月見団子に変ったという。
韓国でも、この時期、月見の習慣があり、チュソク(秋夕)といい、勤めも休みになり、郷里で親族と共に祝うお正月、お盆に次ぐお祭りになっている。ソンピョン(松餅)というお菓子をつくる。
ただ、十三夜は日本独自の風習であり、ちょうど食べ頃の大豆や栗などを供えることから、この夜の月を豆名月または栗名月という。
十五夜と十三夜どちらか片方の月見しかしないのは「片月見」と言って嫌われた。
ことしほど、残暑ががきびしいと、満月をを背に夜風は人恋しく清々しい。
このころは、乾燥して月が鮮やかに見え丁度良い気温ゆえ名月鑑賞に絶好の時期だ。
食欲の秋とも言う。
食の豊かな文化の国は、料理における月見として、「月見うどん」、「月見そば」と呼ぶ。
ゆでた蕎麦・うどんを丼に入れ、場合によって群雲(むらくも)に見立てた海苔を敷いてから、生卵を割り入れて、汁と薬味を添えたものをこう読んで食する。
月見の風情をどんぶりの中に見立てたものである。
鍋焼きうどんや味噌煮込みうどんにも鶏卵を割り入れる場合が多い、火が通って黄身が見えにくくなるためか、月見とは呼ばれない。
読書のあき。
秋風に 波やこすらむ夜もすがら
あかしの浦の月のあさがほ
古くから今宵を惜しんでいる。
源 氏 物 語の須磨・明石の巻である。
≪源氏 須磨の巻 (源氏二十六〜二十七歳)
源氏は、後見を任されている東宮の地位も危ういと考え、京を離れる寂しさや紫の上への思いを
心にもったまま数人の友とともに須磨に行き、ひっそりと暮らす。
明石の入道は、源氏が須磨にいることを聞き
娘の明石の君を源氏に嫁がせたいと思い、成就する。
都では朱雀帝が源氏を呼び戻すことを考えていた。源氏は懐妊した明石の君を残して
二年数ヶ月ぶりに京に帰り権大納言に昇進
光る源氏の二十七歳春から二十八歳秋まで、明石の浦の別れと政界復帰の物語
人生満月の如くである。
明石市の無量光寺は源氏の月見寺で、物語の中の源氏屋敷とも言われている。
山門は、彫刻の名人左甚五郎
無量光寺のすぐ横にあって、都から流された光源氏が、入道の娘”明石の君”と
知り合い、彼女の住む岡辺の館に通った恋いの細道と言われている。
二人の間に生まれた”明石の姫君は、東宮の后。
明石市朝顔光明寺は「光源氏月見の池」
、寺伝によると昔は、今の10倍もの大きさであったそうな。
いずれも、42年ぶりの男子ご誕生に沸く時期に相応しき熱き恋のお話。
つきは恋を語るに相応しい。
昼間にシャープ太陽光発電の工事を30度を越え蒸す中に実施故格別である今宵。
今日に限ってタバコもマッチを使って一服している。
もちろん、普段のジンベエでなく下駄に浴衣の着物である。
みなさ〜〜〜〜〜あぁん!
危うし!ベスト・テン
せきやん以外の9名はミナ大都市・福岡の人々。
一つぐらい、宮崎の田舎モン・ブログがあってイイジャン!
「プチッ!」!。
(^-^)お頼み申します。!(^-^)
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
みなさ〜〜〜〜〜あぁん!
ベスト・テン維持が危険です。
セキヤン以外の9名は大都市・福岡の人々。
田舎モンの爺の楽しみ、ベスト・テン維持にご協力を。
「プチッ!」!。
(^-^)お頼み申します。!(^-^)
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
いやぁ〜久々の国民の代表たる政治家を見て溜飲を下げている。
小泉翼賛政治状況下、気骨を示した痛快さは見事。
一昨年だったか女優の水野真紀との結婚はマスコミを沸かせた。
あの金融担当政務官・後藤田正純が職を賭して法案の行く末にかけた。
、貸金業規制法の改正案が直前になって業界寄りに修正された事への抗議して辞任したのである。
カミソリ後藤田正晴は大叔父。やはり、大政治家のDNAは受け継がれている。
四国の先輩政治家・三木武夫は非翼賛政党所属で斉藤隆夫の除名決議案には反対した一人。
尾崎行雄、犬養毅に並び証されねばならぬ人こそ、斉藤隆夫その人。
映像が残ってるが、上半身を揺らせる癖は若年期に肋膜炎を患い肋骨を7本抜いた影響と言う。
小柄で、国民から親しまれ、愛され、尊敬された政治家でネズミの殿様と呼ばれた。
言論の府の議会人・斉藤隆夫は兵庫・豊岡の人。
人口9万。8割が森林を生かし、世界に貴重なる問題提起をしてるのが豊岡。
天然記念物・コウノトリを自然環境で飼育すると言う世界で稀なる一台ロマンに取り組んでいる。
地域全体をコウノトリの飼育環境にしてるところが凄い!
忠臣蔵の大石蔵之助の志を遂げるため離縁された妻・りくのくにでもある。
有名な議会での演説はこうである。
満州事変後の軍部の政治介入を批判して1936年(昭和11年)の二・二六事件後に、いわゆる「粛軍演説」を帝国議会で行う。
また、更に1940年(昭和15年)2月には「支那事変(日中戦争)処理に関する質問演説」の反軍演説を行った。
原稿を見ること無く演説は鎌倉の海岸で声をからしていたから。
これを支えたのは、妻乙女が手製のキャラメルの成果。
ところが、そのため議員の圧倒的多数の投票により衆議院議員を除名
(賛成296名。この時反対したのは芦田均(後の首相)・宮脇長吉(作家宮脇俊三の父)らわずか7名
、棄権が尾崎行雄・鳩山一郎ら109名、西尾末広・安部磯雄らの欠席者も含めれば事実上の棄権者は144名)。
しかし、1942年(昭和17年)総選挙では軍部を始めとする権力からの選挙妨害をはねのけ、翼賛選挙で兵庫県5区から最高点で再当選を果たし、見事衆議院議員に返り咲く。
ちなみに、有権者は男のみ。
小泉、安倍を生み出す機構のイケメン投票ではない。
ブログからはこうである。
第2次世界大戦後の1945年(昭和20年)11月、日本進歩党の創立に発起人として参画、翌年党幹部の大半が公職追放される中、党を代表する立場となり、翌1946年第1次吉田内閣の国務大臣に就任。1947年3月には民主党の創立に参加、同年6月片山内閣の国務大臣・行政調査部(現、総務省行政評価局・行政管理局)総裁として再び入閣、民主党の政権への策動に反発し、1948年3月一部同志とともに離党し、日本自由党と合体して民主自由党の創立に参加、翌年没する。
後藤田正純にもその気骨を見る。
落選中の山崎拓自民党前副総裁が衆議院福岡2区補欠選挙の候補者となったことについて、反発、批判をしている。
このたびの法案についてはこうである。
多重債務者の激増にもかかわらず、利息制限法は必要ないと発言し、物議をかもしていた
その後、勉強を重ね、徹底的に消費者保護の立場に立ち貸金業規制の先頭に立ち活躍したわけだ。
、9年にも及ぶ高金利の温存案を提出した金融庁案に抗議し政務官を辞職した。
朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)への経済制裁に反対している自民党の数少ない国会議員の1人でもある。
死に至る借金9月6日 ブログ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060906-00000009-mai-soci
消費者金融10社が債権回収のため借り手全員に生命保険を掛けていた問題で、大手5社で支払いを受けた件数が昨年度1年間で延べ3万9880件、
このうち自殺によるものは判明しているだけでも3649件
消費者金融の生命保険での債権回収は1割は自殺である現実。
この保険の支払い状況が明らかになるのは初めて。
全体の件数の中には死因が分からないものも多く含まれており、借り手の自殺によって消費者金融に生命保険金が支払われた件数
はさらに多いとみられる。
多重債務者が自殺に追い込まれている深刻な実態がある。
すさまじい話だ。
資金繰りに苦しんでるので良くわかる。
ただ、せきやんの場合は、辞表を出し8月一杯でやめた、人のがいることで判るように
完全なる人為的なもので、犯罪性を秘めている。
ここで、去っては太陽光発電に失礼である。
多くの人に支えられ歯を食いしばって日々をすごしている。
このような国を思う政治kがいる限り負けてはおれない。
みなさ〜〜〜〜〜あぁん!。
「プチッ!」
(^-^)お頼み申します。!(^-^)
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
ベスト・テン維持が危険です。
セキヤン以外の9名は大都市・福岡の人々。
田舎モンの爺の楽しみ、ベスト・テン維持にご協力を。
「プチッ!」!。
(^-^)お頼み申します。!(^-^)
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
いやぁ〜久々の国民の代表たる政治家を見て溜飲を下げている。
小泉翼賛政治状況下、気骨を示した痛快さは見事。
一昨年だったか女優の水野真紀との結婚はマスコミを沸かせた。
あの金融担当政務官・後藤田正純が職を賭して法案の行く末にかけた。
、貸金業規制法の改正案が直前になって業界寄りに修正された事への抗議して辞任したのである。
カミソリ後藤田正晴は大叔父。やはり、大政治家のDNAは受け継がれている。
四国の先輩政治家・三木武夫は非翼賛政党所属で斉藤隆夫の除名決議案には反対した一人。
尾崎行雄、犬養毅に並び証されねばならぬ人こそ、斉藤隆夫その人。
映像が残ってるが、上半身を揺らせる癖は若年期に肋膜炎を患い肋骨を7本抜いた影響と言う。
小柄で、国民から親しまれ、愛され、尊敬された政治家でネズミの殿様と呼ばれた。
言論の府の議会人・斉藤隆夫は兵庫・豊岡の人。
人口9万。8割が森林を生かし、世界に貴重なる問題提起をしてるのが豊岡。
天然記念物・コウノトリを自然環境で飼育すると言う世界で稀なる一台ロマンに取り組んでいる。
地域全体をコウノトリの飼育環境にしてるところが凄い!
忠臣蔵の大石蔵之助の志を遂げるため離縁された妻・りくのくにでもある。
有名な議会での演説はこうである。
満州事変後の軍部の政治介入を批判して1936年(昭和11年)の二・二六事件後に、いわゆる「粛軍演説」を帝国議会で行う。
また、更に1940年(昭和15年)2月には「支那事変(日中戦争)処理に関する質問演説」の反軍演説を行った。
原稿を見ること無く演説は鎌倉の海岸で声をからしていたから。
これを支えたのは、妻乙女が手製のキャラメルの成果。
ところが、そのため議員の圧倒的多数の投票により衆議院議員を除名
(賛成296名。この時反対したのは芦田均(後の首相)・宮脇長吉(作家宮脇俊三の父)らわずか7名
、棄権が尾崎行雄・鳩山一郎ら109名、西尾末広・安部磯雄らの欠席者も含めれば事実上の棄権者は144名)。
しかし、1942年(昭和17年)総選挙では軍部を始めとする権力からの選挙妨害をはねのけ、翼賛選挙で兵庫県5区から最高点で再当選を果たし、見事衆議院議員に返り咲く。
ちなみに、有権者は男のみ。
小泉、安倍を生み出す機構のイケメン投票ではない。
ブログからはこうである。
第2次世界大戦後の1945年(昭和20年)11月、日本進歩党の創立に発起人として参画、翌年党幹部の大半が公職追放される中、党を代表する立場となり、翌1946年第1次吉田内閣の国務大臣に就任。1947年3月には民主党の創立に参加、同年6月片山内閣の国務大臣・行政調査部(現、総務省行政評価局・行政管理局)総裁として再び入閣、民主党の政権への策動に反発し、1948年3月一部同志とともに離党し、日本自由党と合体して民主自由党の創立に参加、翌年没する。
後藤田正純にもその気骨を見る。
落選中の山崎拓自民党前副総裁が衆議院福岡2区補欠選挙の候補者となったことについて、反発、批判をしている。
このたびの法案についてはこうである。
多重債務者の激増にもかかわらず、利息制限法は必要ないと発言し、物議をかもしていた
その後、勉強を重ね、徹底的に消費者保護の立場に立ち貸金業規制の先頭に立ち活躍したわけだ。
、9年にも及ぶ高金利の温存案を提出した金融庁案に抗議し政務官を辞職した。
朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)への経済制裁に反対している自民党の数少ない国会議員の1人でもある。
死に至る借金9月6日 ブログ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060906-00000009-mai-soci
消費者金融10社が債権回収のため借り手全員に生命保険を掛けていた問題で、大手5社で支払いを受けた件数が昨年度1年間で延べ3万9880件、
このうち自殺によるものは判明しているだけでも3649件
消費者金融の生命保険での債権回収は1割は自殺である現実。
この保険の支払い状況が明らかになるのは初めて。
全体の件数の中には死因が分からないものも多く含まれており、借り手の自殺によって消費者金融に生命保険金が支払われた件数
はさらに多いとみられる。
多重債務者が自殺に追い込まれている深刻な実態がある。
すさまじい話だ。
資金繰りに苦しんでるので良くわかる。
ただ、せきやんの場合は、辞表を出し8月一杯でやめた、人のがいることで判るように
完全なる人為的なもので、犯罪性を秘めている。
ここで、去っては太陽光発電に失礼である。
多くの人に支えられ歯を食いしばって日々をすごしている。
このような国を思う政治kがいる限り負けてはおれない。
みなさ〜〜〜〜〜あぁん!。
「プチッ!」
(^-^)お頼み申します。!(^-^)
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!