安倍総理への鎮魂歌
2007年9月14日権力への服従と不服従「身を賭した」安倍総理の最大疑問であろう。
ごくろうさんに対するはなむけとしたい。
こんなブログ耳に入る訳けないか。まぁ〜いいさぁ〜。
先もそうないし、ブロガー生きてる限り続けるもんね。
週刊誌のトップ記事を書いて雑誌社に売り込む「トップ屋」は、高度成長期の時代の寵児、時代を映す言葉。
梶山李之は酒場で「よう、トップ屋」と声をかけられたらしい。総理が産声上げた昭和30年代初めのことという
「トップモード野郎」の略語の理解ぐらいだったらしい。
銀座の焼け残りの接取建物を進駐軍が返したのは27年。
文壇酒場「姫」「ラ・モール」「おそめ」「25時」に集い
夜の蝶なる言葉が大衆化した。
トップ屋から創作に転じ、経済推理小説の分野を切りひらいて流行作家になった
時間と競り合う週刊誌の土俵で鍛えられ100枚ほどの小説ならば一晩で書き上げた筆の速さは文壇の伝説に残る。
年推計で8000枚を書いた年があったというから一日23枚。それならブログでやってる奴もいる。
過度の執筆がたたり、45歳で急逝して今年で32年。こっちつら歯痛で死に蒼状態。死が近い?
新車開発をめぐる自動車業界の熾烈な情報戦を描いた「黒の試走車」。岩波現代文庫から復刊された。
中学生の頃同級の生徒会長で野球部4番でピッチャー横山師から黒岩重吾ともども貸してもらった。
エロ部分をとりわけ拾い読みした記憶がある。友人から教わるもの多きありがたいものだ。
石坂洋二郎、石原慎太郎、源氏鶏太にこれらの領域が加わった。
短編の梶山作品に「族請」がある。
背景は下級官吏の日本人が勤める植民地化の朝鮮。
親日家の人望厚い土地の大地主に「創始改名」を命令により迫る。
「それだけはご勘弁を、祖先に申し訳ない。」
どのようにしても進まぬので強攻策が命じられる。
娘の婚約者を逮捕して拷問し、さらに懐柔策とっして徴用工
強制収容する。
それでも覆らない。
次の策は幼い孫が学校に通えないようにする。
ついに「創始改名」に協力した。
ただその人は石を抱いて古井戸に投身自殺した。
ハーマン・メルヴィルの作品に
「バートルビー」がある。
ストリー。
ウオール街に法律事務所を出した
筆写係に寡黙で勤勉なバートルビーを雇用した。
用事を頼んだ。
「しないほうがいいのですが」
拒んだ。
翌日もその後も同じ言葉を繰り返す。
仕事振りを見ていると囲われた仕事のみこなし範囲の自分にしがみつき他の仕事はしない。
ついには家にも帰らない。
いくら説明しても説得不能に陥る。
仕事が困惑二なり引っ越す。
それでもそこを離れないため捕らえられ監獄送りとなる。
牢獄でも食事を取らないため死んで発見された。
大儀がある不服従と単純なる者との対比のつもりだが
不服従を貫く姿勢は何ら変わらない。
不服従をたとえるなら
ナチSSのアイヒマン
不服従のスペシャリストの裁判ドキュメント
やさしい父と普通の家庭。
「勤勉に働き、勤務先で署名をしたに過ぎない。」
その仕事ぶりからアウシュビッツに行った人の数を知っているのか。
自己弁護はナチスの狂気のみで斬ってすてられる
似たことが先日あった。初代防衛省大臣みっともなく退院にあたり原爆投下「しょうがない」をその真意を「まだ」説明している。
服従への道はスタンレーミルグラム
服従の真理、電流の虐待
博士の命令で学生を集めての実験
実験内容は電流を流す。
副題は「アイヒマンノ実験」
あっ!それ・・・その副題・・知っている!
文学作品への舌鋒に中森明夫は予断を与えない。
回りくどくなったが、安倍総理の胸中を察すると
純粋右翼の2・26で散っていく青年将校をダブラする。
黒幕真垣大将の知らぬ存ぜぬ。との対比そのもの。
5代目小さんいつのまにか反乱軍で戦っている。
弟子たる談志曰く「小さんがいったから負けた」
性格からか岸信介の亡霊からくるのか不服従・服従。
生真面目さは明智光秀なみ。
小泉の財産は宿題のお荷物。その整理係。
協力の無い孤立無援の中の右傾化志向政治。
郵政民営化での反執行部それも離党させられての面々。
それに輪を賭けたる他党の結党にまで走ったる警察権力の亀井国民新党。
小泉の亡霊が飛び回っている。ミニタリー志向に拍車をかけた正面突破。
社会学者マックスウエーバーの言葉をかりるまでも無く
責任感洞察力の不足。司令塔たる部下の不足。
戦後最大の黒幕歴史の証人・瀬島龍三(95)が記憶を持って逝った
50万シベリア抑留レイテ10数万
戦争指導のほとんどに参謀として関わっている。
無責任宿阿を閻魔様は仲良くしてくれるのであろうか。
大本営参謀関東軍参謀旧満州着任そして、11年間抑留。
「中曽根ごときの参謀などしたことはない」と歯牙にもかけない。
安倍の参謀と比して象徴的である。
古賀山崎谷垣正面きっての違いがある。
党内的には小泉絶やしの旧田中派=宏池会の包囲網。他派閥の小泉=安倍憎しの伸張。
政治信条思想的一番近い平沼赳夫復党に対する小泉側からの巻き返し
便りの閣内は足引張りばかりで自爆の連続初めての現職大臣の自殺。
さいごの賭けである改造内閣
与謝野、麻生のチカラの増長。罠にはまって万事休す
小池を中心に小泉がわからの最後の綱引き。
実はこれらは全く野党・民主の攻撃は無い自陣営内のこと。
友党公明党の力なくして選挙が戦えないほどに疲弊した自民党組織。
これに小沢一郎のの壁が立ちはだかる。
刀の柄に手をかけただけで相手の首が切れた。
ゲンダイ若者考に3Sを掲げるのは岩見毎日論説委員。
すり足、座り込み、睡眠不足の3Sである。
睡眠不足はゲーム、ケイタイ、インター・ネットの時間のため。
暗然とした気分この国の行く末、
貧相なこれらに誰も大人は社会は注意しない
安倍政治の教育改革が光を差した。
武道の必修が織り込まれた。
機械陸上必須の現状。
武道とダンス
武道ダンス球技
地域によってはナギナタ、弓道、相撲、柔道、剣道
2011年から実施のようである。
我らの頃は柔道、剣道は中学体育では必須であったがいつから変わったのだろうか。
私なんぞは中一体育館が珍しく昼休みなんかしてやってると上級生が邪魔で出れという。
頑として聞かぬゆえボットリ頭から逆落とし。
一瞬気を失った。
午後一吐き気、これは危険である。
その夜は学校の保健室宿泊。
脊髄の水を抜いたり
「おっ!よかった。」血の混じりけが無かった。
なんでぼ;つ〜〜としていたのか。
大体中学校番長であるのを知っていて向かっていってる部分があった。
一年生20数人には「出れ!」に従ったので突っ張ったのが目立った。
「こっち面~なにいってるんだィ〜〜い。」
一瞬の決着。
柔道の猛者だも〜〜ん背の高さなんか。肩までも無い。
向こう意気だけで素手で勝てるはずが無い。
この後遺症はズ〜〜ッと響いた。
高校時代での坐骨神経痛で歩けない痛さ
青春期の体を作らねばならぬ時期に鍛えられずこれは「痛かった」実に。
易い楽を選ぶ
強制の発揮が教育礼節
節度ある人間形成。
安倍政権の唯一の成果。
テロ特措法に職を賭したらしんだがナンカ違うんだナァ〜、
最後までky空気が読めない状態だったな〜。天然だったんだ〜
所信表明をなぜさせたんだろう。
小沢が党首討論をその日の昼、蹴ったのが理由になっている。
さらば問わん!
麻生に2〜3日前に辞意ををもらしてるらしいが小沢の会談拒否と日にちがずれてませんか。?
これを一字で言うとなんというか。
安倍に聞くといい。「超矛盾」・・あの一字で・・・
責任かぶせられた小沢もたまったもんじゃYぁない。
ハトがまめくって状態。
問題のすり替え。
政治信条のこの国の美しくはない。
総裁候補が現れてきた。
票の総数は528票、地方県連3票
町村派古賀
山崎谷垣
津島額賀
福田麻生
no2幹事長本命も危うい。
少数派推薦人不足、盟友の動き。一蓮托生のけん制包囲網
遠藤大臣の後継者を決める政権で求心力は無くなった。
総理「詳細に説明を聞いていない。きちんと説明していかなければならない。」
麻生「世間にとおる説明かどうか」
与謝野「守るという話と守れるという話しは別」
次期大臣選定はまったく蚊帳の外におかれた。
実権が無い現われで実質政治空白状態にあった。
代えるべきである
幹事長、官房長官変更後の反小泉の日増しのうねり。
小泉政治の粛清独裁体制が党内民主主義を奪っていた。
敗北責任をとらず居残りは麻生からさえ支持を得た。
幹事長中川、参議院青木、後継者森さえ批判しない。
党には次のリーダーが出れない状況が醸成していた悲劇。
対抗してくるのでなく少しずつ迫ってくる。
鈍感に学ぶ出来だ。瀬島龍三である。
東条英機は好きでない目立ちたがりゆえ。
昭和13年陸軍大学校首席。
赤穂浪士を好んでいた。
菅谷貞彦(68)テレビ東京会長
赤穂浪士四十七士菅谷半之丞政利の家系
羽左間重彰フジサンケイ会長も子孫である。
三人で会を作る話が進んでいた。
社長ゆえ取材を受けたのに作家ならと断わられた経緯、の魚住昭権威主義はなんだったのかと批判する。
沈黙ノフアイルを著した。謎のママと語る。
山崎豊子不毛地帯でも描かれてるが取材も核心は上手くいかなかった
沈黙は我は国家なりの誇り。
墓場まで持っていった。
作戦課長服部卓四郎が辻政信をつかい会戦に引っ張り込んだ。の質問にも明確に意見を述べてない。
共産党宮本顕治と同じである。
グルメ酒飲みゴルフマージャンにえんがなく、タバコのみはなくなるまでやった。
聖路加病院理事長日野原重明(95)11年生まれで同期
「シベリア抑留中寒くて厳しい重労働の中で唯一ホット出来たのがたばこだったのです。」
商業の力が解かって織田信長。
秀吉が能力を発揮できたのは武田や今川でなく織田信長に仕えたので才覚が発揮できた。
秀吉は米を買い続けた。鳥取攻めは物価が二倍になった。
城内から出さえ米の売りが出た。
よってろう城が出来ず秀吉の軍門に下った。
織田信長は天下取りを目指し評価機能化した。
秀吉45歳で100万石を動かし総て織田信長尽くすべき考えた。
近江20万石、播磨但馬50万石、因幡40万石
織田家きっての古来よりの家臣団林通勝、佐久間信盛
私財蓄財、働きぶりに断が下され追放された革新的方針。
荒木村重は悲惨な最期となった。
光秀と秀吉の差はなんで会ったのか。
良い面のみの秀吉
割り切れなかった光秀
比叡山焼き討ち光秀は反対した。
結果光秀は一人残さず惨殺した。
北部の木下藤吉郎陣に逃げた僧兵らは助かるものが多かった。
几帳面さ世渡りの才覚が対照的に出ている、
名参謀・竹中半兵衛は遺言を秀吉に残す
傲慢を慎み恨みをかわぬように最善の注意をする。
織田信長から滅ぼされぬ極意
陰のようになりなされ。である。
韜晦兵法の極意は常にわが身を人に垂らし・・すりこぎでいきなされ
1591年秀長死ぬと豊臣家は反対する諌める者がいなかった。
徳川権力260年を支えた最大の参謀は老中。
譜代最高の家柄の四天王4家酒井本多榊原伊井が当たったわけではない。
大老は例外ではある。
老中は将軍の側で補佐役で政治を助ける立場であった。
それほど禄高をもたぬ譜代大名が勤める慣例があった。
家康の頃は年寄りがあり、職務はただ、伝えるだけ。
の家光3代の時は小姓、組番頭、若年寄り、6人衆があった。
家綱4代目は11歳で全国統治をした。
5代目綱吉傍流から宗家を継いだ
小姓が無いので御用人柳沢吉保の活躍
8代吉宗で廃止
9代目家重言語不明瞭で復活。
奏者番綱吉安定した時代。
寺社奉行大阪奉行城代家老京都所司代
キャリアが老中になった。
綱吉のときはワイロで出世が買えた。
11代家斎12台家慶
相性で抜擢されたのは政権が長くなったから。
決済は将軍
幕末は天皇に頼る
悪口権力を握るものの宿命
所詮権力者も諸行無常である。
ごくろうさんに対するはなむけとしたい。
こんなブログ耳に入る訳けないか。まぁ〜いいさぁ〜。
先もそうないし、ブロガー生きてる限り続けるもんね。
週刊誌のトップ記事を書いて雑誌社に売り込む「トップ屋」は、高度成長期の時代の寵児、時代を映す言葉。
梶山李之は酒場で「よう、トップ屋」と声をかけられたらしい。総理が産声上げた昭和30年代初めのことという
「トップモード野郎」の略語の理解ぐらいだったらしい。
銀座の焼け残りの接取建物を進駐軍が返したのは27年。
文壇酒場「姫」「ラ・モール」「おそめ」「25時」に集い
夜の蝶なる言葉が大衆化した。
トップ屋から創作に転じ、経済推理小説の分野を切りひらいて流行作家になった
時間と競り合う週刊誌の土俵で鍛えられ100枚ほどの小説ならば一晩で書き上げた筆の速さは文壇の伝説に残る。
年推計で8000枚を書いた年があったというから一日23枚。それならブログでやってる奴もいる。
過度の執筆がたたり、45歳で急逝して今年で32年。こっちつら歯痛で死に蒼状態。死が近い?
新車開発をめぐる自動車業界の熾烈な情報戦を描いた「黒の試走車」。岩波現代文庫から復刊された。
中学生の頃同級の生徒会長で野球部4番でピッチャー横山師から黒岩重吾ともども貸してもらった。
エロ部分をとりわけ拾い読みした記憶がある。友人から教わるもの多きありがたいものだ。
石坂洋二郎、石原慎太郎、源氏鶏太にこれらの領域が加わった。
短編の梶山作品に「族請」がある。
背景は下級官吏の日本人が勤める植民地化の朝鮮。
親日家の人望厚い土地の大地主に「創始改名」を命令により迫る。
「それだけはご勘弁を、祖先に申し訳ない。」
どのようにしても進まぬので強攻策が命じられる。
娘の婚約者を逮捕して拷問し、さらに懐柔策とっして徴用工
強制収容する。
それでも覆らない。
次の策は幼い孫が学校に通えないようにする。
ついに「創始改名」に協力した。
ただその人は石を抱いて古井戸に投身自殺した。
ハーマン・メルヴィルの作品に
「バートルビー」がある。
ストリー。
ウオール街に法律事務所を出した
筆写係に寡黙で勤勉なバートルビーを雇用した。
用事を頼んだ。
「しないほうがいいのですが」
拒んだ。
翌日もその後も同じ言葉を繰り返す。
仕事振りを見ていると囲われた仕事のみこなし範囲の自分にしがみつき他の仕事はしない。
ついには家にも帰らない。
いくら説明しても説得不能に陥る。
仕事が困惑二なり引っ越す。
それでもそこを離れないため捕らえられ監獄送りとなる。
牢獄でも食事を取らないため死んで発見された。
大儀がある不服従と単純なる者との対比のつもりだが
不服従を貫く姿勢は何ら変わらない。
不服従をたとえるなら
ナチSSのアイヒマン
不服従のスペシャリストの裁判ドキュメント
やさしい父と普通の家庭。
「勤勉に働き、勤務先で署名をしたに過ぎない。」
その仕事ぶりからアウシュビッツに行った人の数を知っているのか。
自己弁護はナチスの狂気のみで斬ってすてられる
似たことが先日あった。初代防衛省大臣みっともなく退院にあたり原爆投下「しょうがない」をその真意を「まだ」説明している。
服従への道はスタンレーミルグラム
服従の真理、電流の虐待
博士の命令で学生を集めての実験
実験内容は電流を流す。
副題は「アイヒマンノ実験」
あっ!それ・・・その副題・・知っている!
文学作品への舌鋒に中森明夫は予断を与えない。
回りくどくなったが、安倍総理の胸中を察すると
純粋右翼の2・26で散っていく青年将校をダブラする。
黒幕真垣大将の知らぬ存ぜぬ。との対比そのもの。
5代目小さんいつのまにか反乱軍で戦っている。
弟子たる談志曰く「小さんがいったから負けた」
性格からか岸信介の亡霊からくるのか不服従・服従。
生真面目さは明智光秀なみ。
小泉の財産は宿題のお荷物。その整理係。
協力の無い孤立無援の中の右傾化志向政治。
郵政民営化での反執行部それも離党させられての面々。
それに輪を賭けたる他党の結党にまで走ったる警察権力の亀井国民新党。
小泉の亡霊が飛び回っている。ミニタリー志向に拍車をかけた正面突破。
社会学者マックスウエーバーの言葉をかりるまでも無く
責任感洞察力の不足。司令塔たる部下の不足。
戦後最大の黒幕歴史の証人・瀬島龍三(95)が記憶を持って逝った
50万シベリア抑留レイテ10数万
戦争指導のほとんどに参謀として関わっている。
無責任宿阿を閻魔様は仲良くしてくれるのであろうか。
大本営参謀関東軍参謀旧満州着任そして、11年間抑留。
「中曽根ごときの参謀などしたことはない」と歯牙にもかけない。
安倍の参謀と比して象徴的である。
古賀山崎谷垣正面きっての違いがある。
党内的には小泉絶やしの旧田中派=宏池会の包囲網。他派閥の小泉=安倍憎しの伸張。
政治信条思想的一番近い平沼赳夫復党に対する小泉側からの巻き返し
便りの閣内は足引張りばかりで自爆の連続初めての現職大臣の自殺。
さいごの賭けである改造内閣
与謝野、麻生のチカラの増長。罠にはまって万事休す
小池を中心に小泉がわからの最後の綱引き。
実はこれらは全く野党・民主の攻撃は無い自陣営内のこと。
友党公明党の力なくして選挙が戦えないほどに疲弊した自民党組織。
これに小沢一郎のの壁が立ちはだかる。
刀の柄に手をかけただけで相手の首が切れた。
ゲンダイ若者考に3Sを掲げるのは岩見毎日論説委員。
すり足、座り込み、睡眠不足の3Sである。
睡眠不足はゲーム、ケイタイ、インター・ネットの時間のため。
暗然とした気分この国の行く末、
貧相なこれらに誰も大人は社会は注意しない
安倍政治の教育改革が光を差した。
武道の必修が織り込まれた。
機械陸上必須の現状。
武道とダンス
武道ダンス球技
地域によってはナギナタ、弓道、相撲、柔道、剣道
2011年から実施のようである。
我らの頃は柔道、剣道は中学体育では必須であったがいつから変わったのだろうか。
私なんぞは中一体育館が珍しく昼休みなんかしてやってると上級生が邪魔で出れという。
頑として聞かぬゆえボットリ頭から逆落とし。
一瞬気を失った。
午後一吐き気、これは危険である。
その夜は学校の保健室宿泊。
脊髄の水を抜いたり
「おっ!よかった。」血の混じりけが無かった。
なんでぼ;つ〜〜としていたのか。
大体中学校番長であるのを知っていて向かっていってる部分があった。
一年生20数人には「出れ!」に従ったので突っ張ったのが目立った。
「こっち面~なにいってるんだィ〜〜い。」
一瞬の決着。
柔道の猛者だも〜〜ん背の高さなんか。肩までも無い。
向こう意気だけで素手で勝てるはずが無い。
この後遺症はズ〜〜ッと響いた。
高校時代での坐骨神経痛で歩けない痛さ
青春期の体を作らねばならぬ時期に鍛えられずこれは「痛かった」実に。
易い楽を選ぶ
強制の発揮が教育礼節
節度ある人間形成。
安倍政権の唯一の成果。
テロ特措法に職を賭したらしんだがナンカ違うんだナァ〜、
最後までky空気が読めない状態だったな〜。天然だったんだ〜
所信表明をなぜさせたんだろう。
小沢が党首討論をその日の昼、蹴ったのが理由になっている。
さらば問わん!
麻生に2〜3日前に辞意ををもらしてるらしいが小沢の会談拒否と日にちがずれてませんか。?
これを一字で言うとなんというか。
安倍に聞くといい。「超矛盾」・・あの一字で・・・
責任かぶせられた小沢もたまったもんじゃYぁない。
ハトがまめくって状態。
問題のすり替え。
政治信条のこの国の美しくはない。
総裁候補が現れてきた。
票の総数は528票、地方県連3票
町村派古賀
山崎谷垣
津島額賀
福田麻生
no2幹事長本命も危うい。
少数派推薦人不足、盟友の動き。一蓮托生のけん制包囲網
遠藤大臣の後継者を決める政権で求心力は無くなった。
総理「詳細に説明を聞いていない。きちんと説明していかなければならない。」
麻生「世間にとおる説明かどうか」
与謝野「守るという話と守れるという話しは別」
次期大臣選定はまったく蚊帳の外におかれた。
実権が無い現われで実質政治空白状態にあった。
代えるべきである
幹事長、官房長官変更後の反小泉の日増しのうねり。
小泉政治の粛清独裁体制が党内民主主義を奪っていた。
敗北責任をとらず居残りは麻生からさえ支持を得た。
幹事長中川、参議院青木、後継者森さえ批判しない。
党には次のリーダーが出れない状況が醸成していた悲劇。
対抗してくるのでなく少しずつ迫ってくる。
鈍感に学ぶ出来だ。瀬島龍三である。
東条英機は好きでない目立ちたがりゆえ。
昭和13年陸軍大学校首席。
赤穂浪士を好んでいた。
菅谷貞彦(68)テレビ東京会長
赤穂浪士四十七士菅谷半之丞政利の家系
羽左間重彰フジサンケイ会長も子孫である。
三人で会を作る話が進んでいた。
社長ゆえ取材を受けたのに作家ならと断わられた経緯、の魚住昭権威主義はなんだったのかと批判する。
沈黙ノフアイルを著した。謎のママと語る。
山崎豊子不毛地帯でも描かれてるが取材も核心は上手くいかなかった
沈黙は我は国家なりの誇り。
墓場まで持っていった。
作戦課長服部卓四郎が辻政信をつかい会戦に引っ張り込んだ。の質問にも明確に意見を述べてない。
共産党宮本顕治と同じである。
グルメ酒飲みゴルフマージャンにえんがなく、タバコのみはなくなるまでやった。
聖路加病院理事長日野原重明(95)11年生まれで同期
「シベリア抑留中寒くて厳しい重労働の中で唯一ホット出来たのがたばこだったのです。」
商業の力が解かって織田信長。
秀吉が能力を発揮できたのは武田や今川でなく織田信長に仕えたので才覚が発揮できた。
秀吉は米を買い続けた。鳥取攻めは物価が二倍になった。
城内から出さえ米の売りが出た。
よってろう城が出来ず秀吉の軍門に下った。
織田信長は天下取りを目指し評価機能化した。
秀吉45歳で100万石を動かし総て織田信長尽くすべき考えた。
近江20万石、播磨但馬50万石、因幡40万石
織田家きっての古来よりの家臣団林通勝、佐久間信盛
私財蓄財、働きぶりに断が下され追放された革新的方針。
荒木村重は悲惨な最期となった。
光秀と秀吉の差はなんで会ったのか。
良い面のみの秀吉
割り切れなかった光秀
比叡山焼き討ち光秀は反対した。
結果光秀は一人残さず惨殺した。
北部の木下藤吉郎陣に逃げた僧兵らは助かるものが多かった。
几帳面さ世渡りの才覚が対照的に出ている、
名参謀・竹中半兵衛は遺言を秀吉に残す
傲慢を慎み恨みをかわぬように最善の注意をする。
織田信長から滅ぼされぬ極意
陰のようになりなされ。である。
韜晦兵法の極意は常にわが身を人に垂らし・・すりこぎでいきなされ
1591年秀長死ぬと豊臣家は反対する諌める者がいなかった。
徳川権力260年を支えた最大の参謀は老中。
譜代最高の家柄の四天王4家酒井本多榊原伊井が当たったわけではない。
大老は例外ではある。
老中は将軍の側で補佐役で政治を助ける立場であった。
それほど禄高をもたぬ譜代大名が勤める慣例があった。
家康の頃は年寄りがあり、職務はただ、伝えるだけ。
の家光3代の時は小姓、組番頭、若年寄り、6人衆があった。
家綱4代目は11歳で全国統治をした。
5代目綱吉傍流から宗家を継いだ
小姓が無いので御用人柳沢吉保の活躍
8代吉宗で廃止
9代目家重言語不明瞭で復活。
奏者番綱吉安定した時代。
寺社奉行大阪奉行城代家老京都所司代
キャリアが老中になった。
綱吉のときはワイロで出世が買えた。
11代家斎12台家慶
相性で抜擢されたのは政権が長くなったから。
決済は将軍
幕末は天皇に頼る
悪口権力を握るものの宿命
所詮権力者も諸行無常である。
国づくり
2007年9月13日この国のとにかくもの早急なる建て直し。
国家権力の世界に例を見ない日本でもちろん始めてのこと「放り投げ」ガ恥ずかしいではないか。
国家発祥の地から禍の放り投げ。
お祓いである。
伊弉諾大神が身禊をされた
「小戸」の地に由緒深き詞である
掛けまくも畏き伊弉諾大神
筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原に
御禊祓へ給ひし時に
生り坐せる祓戸の大神等
諸々の禍事罪穢有らむをば
祓へ給ひ清め給へと白す事を聞食せと
恐み恐みも白す
祓詞は奏上することによりおのずと
罪穢れを祓い清める畏き詞として
現在も日本全国の神社において 必ず奏上されている
大淀川の最下流は、古くから「小戸の渡」と呼ばれ、この地を訪れた中世日向の始祖三位入道・伊東義祐が神話の世界に思いをはせて詠んだといわれる歌碑が市役所の東玄関近くに立っています。
「神代よりその名はいまも橘や小戸のわたりの舟の行く末」
放り投げの理由は、脱税?三億円?発覚寸前?
政治的混乱の責任はついて回る。
「前の世じゃ志こたま貯めた男なり」日向狂句会
夢に砕けて夢を知り
愛に敗れて愛てを知る
時は流れて時を知り
友は分かれて友を知り
友よ
きみは貧しい才も無い
面白く語れる芸も無い。
ともよ君を省みれば
泣きを見る
いつだって特をしたことは無い。
だけどきみにはみらいがある
君の未来が占える
白雲の沸き立つような夢の塊。
希望の大きさとも余それが君だ。
上柳昌彦(うえやなぎ)ニツポン放送「おはようGOODday」
朝の人気ラジオ番組である。
10月1日朝6:00毎週金曜日片山虎之助(72)月曜日は竹中平蔵。が出演するようだがこれ放送法からしてヤバイのではないのか。
電波ジャックの嫌いだが、一応政治家を休業中であるので許されるのであろうか。?
ブログ、ネットについては文書扱いで厳しく政治家のたじろぎぶりが見受けられるがラジオから政治的普遍性が消えつつある。
このラジオ番組結構人気がある。かくいう私もリスナーの一人。
ウエチャンは大阪府出身(但し親が転勤族であったため、鎌倉や神戸・群馬県にも居住していた)だが、コテコテの大阪弁で無いのもいい。
新宿高学、立教法卒業後の1981年入社。
、映画の出演経験もあり、サザン・桑田佳祐監督の映画『稲村ジェーン』の他、『サラリーマン専科』にも居酒屋のおやじ役として出演している。
音楽系番組のパーソナリティを歴任し、「うえちゃん」の愛称で親しまれてる。
外にも「ON AND ON」10月4日木曜午後7時30分竹中平蔵が常時出演。
ニッポン放送大丈夫?
国家権力の世界に例を見ない日本でもちろん始めてのこと「放り投げ」ガ恥ずかしいではないか。
国家発祥の地から禍の放り投げ。
お祓いである。
伊弉諾大神が身禊をされた
「小戸」の地に由緒深き詞である
掛けまくも畏き伊弉諾大神
筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原に
御禊祓へ給ひし時に
生り坐せる祓戸の大神等
諸々の禍事罪穢有らむをば
祓へ給ひ清め給へと白す事を聞食せと
恐み恐みも白す
祓詞は奏上することによりおのずと
罪穢れを祓い清める畏き詞として
現在も日本全国の神社において 必ず奏上されている
大淀川の最下流は、古くから「小戸の渡」と呼ばれ、この地を訪れた中世日向の始祖三位入道・伊東義祐が神話の世界に思いをはせて詠んだといわれる歌碑が市役所の東玄関近くに立っています。
「神代よりその名はいまも橘や小戸のわたりの舟の行く末」
放り投げの理由は、脱税?三億円?発覚寸前?
政治的混乱の責任はついて回る。
「前の世じゃ志こたま貯めた男なり」日向狂句会
夢に砕けて夢を知り
愛に敗れて愛てを知る
時は流れて時を知り
友は分かれて友を知り
友よ
きみは貧しい才も無い
面白く語れる芸も無い。
ともよ君を省みれば
泣きを見る
いつだって特をしたことは無い。
だけどきみにはみらいがある
君の未来が占える
白雲の沸き立つような夢の塊。
希望の大きさとも余それが君だ。
上柳昌彦(うえやなぎ)ニツポン放送「おはようGOODday」
朝の人気ラジオ番組である。
10月1日朝6:00毎週金曜日片山虎之助(72)月曜日は竹中平蔵。が出演するようだがこれ放送法からしてヤバイのではないのか。
電波ジャックの嫌いだが、一応政治家を休業中であるので許されるのであろうか。?
ブログ、ネットについては文書扱いで厳しく政治家のたじろぎぶりが見受けられるがラジオから政治的普遍性が消えつつある。
このラジオ番組結構人気がある。かくいう私もリスナーの一人。
ウエチャンは大阪府出身(但し親が転勤族であったため、鎌倉や神戸・群馬県にも居住していた)だが、コテコテの大阪弁で無いのもいい。
新宿高学、立教法卒業後の1981年入社。
、映画の出演経験もあり、サザン・桑田佳祐監督の映画『稲村ジェーン』の他、『サラリーマン専科』にも居酒屋のおやじ役として出演している。
音楽系番組のパーソナリティを歴任し、「うえちゃん」の愛称で親しまれてる。
外にも「ON AND ON」10月4日木曜午後7時30分竹中平蔵が常時出演。
ニッポン放送大丈夫?
安倍内閣沈む
2007年9月12日国会が始まらない。
永田町が揺れた。
12日午後1時から首相の所信表明演説に対する各党代表質問が予定されていた。
、自民党は民主党に対し
「わたしは代表質問に出るわけにはいかない健康上の理由だと首相が言っている」と伝えた。
小沢戦略の「完」を見た。敵の性格分析までして、見事である。
ただ、麻生幹事長の発言も気になる。
「ずっと前から聞いていた。自分には求心力がないと言っていた」
これ共同謀議ジャン!。
大勝利後に姿を消した小沢一郎が会ってた人は誰なのか。
決め手は総理9月12日14:00の会見でよみとるしかない。
「職を賭す」
党首会談に託してること事態が異常である。
これは職を投げ出すということ。一国の総理が職を投げ出して、国民は許すのだろうか
14:00緊急記者会見
一、新たな総理の下でテロとの戦いの継続を目指すべきではないか
一、小沢民主党代表に党首会談を断られたことは残念だ
一、国民の支持、信頼の上に政策を力強く進めていくことは困難だ
一、自らがけじめをつけることで局面を打開しなければならないと判断するにいたった
一、政治空白を生まないよう、なるべく早く次の総裁を決めて欲しいと指示した
五つの理由は笑っちゃうことばかり。それが一国の宰相の仕事であろう。
ネットで記事を拾う
首相側近の1人は「テロ対策特別措置法の延長問題で見通しが立たなくなったからだろう」
町村派幹部は「信じられない。自民党の危機だ」と指摘。
野田佳彦議員(同)は「きのう所信表明したばかりで、不自然極まりない。きのうも早退したというし、
何かあったんでしょうかね」と首をひねった。
新総裁選出には「最低1カ月かかる」
総裁選を実施になるが党員参加型なら12日間の選挙期間がいる。
急を要する場合は両院議員と都道府県連代表による両院議員総会で新総裁を選出するとの規定。
党幹部、派閥領主で議論し、両院議員総会で新総裁を選出する選択肢しかなかろう。
民主党の小沢一郎代表は12日午後、安倍晋三首相の辞意について、国会内で記者団に
「今はコメントできない。
正式に辞任が決まってからだ」と語った。
代表質問に立つ予定だった鳩山由紀夫幹事長
「詳しいことは分からない。あと10分のところで(質問の準備が)無駄になった」
国の威信はどうなるのか。
美しい国との持論はどこにもありはしない。
「日刊ゲンダイ」9月7日の記事が一番的確にあった。。
前日6日に安倍首相は報道各社の論説委員、民放各社の解説委員、内閣記者会報道各社キャップと相次いで懇談の場を設け
ている。その席での話いわゆる「オフレコ懇談」の内容がリークされた。
「体の具合でも悪いのかと思いました。過去の懇談とは大違い。これまでは、自身の理念をとうとうと語るなど、自信と熱意
にあふれていた。ところが、今回は何をやりたいのか、聞いてもさっぱり要領を得ない
。発音もボソボソで、目もうつろ。大丈夫かなと思った」
「スポーツ報知」が津島派関係者の声として9月10日伝えたところによると、
「総辞職発言」を受けて、首相と距離を置く自民党議員は
「会見の映像を見ていると、精神的に不安定な感じだ。辞めるつもりなんじゃないか」
と発言したといい、精神的な弱さが「総辞職説」を唱えさせたのではないか、と示唆している。
細川内閣の瓦解のときより酷い結末。
ドロ船に乗っけられて新大臣はどうするのであろう。
とにかくにも国家の威信がかかっている。
早急なる国家体制をつくりあげなければ世界の恥さらし。
先日お家芸柔道でさえ世界の山下が大敗北の選挙結果。
世界選手権が始まるが井上康生を宮崎は送り出してるので心配でならない。
ぶら下がり取材とか一刻一分が動静として伝えられる中央集権体制。
その綻びがあち事に出てきている。
藤原智美著 『暴走老人!』文芸春秋刊
著者が税務署で目撃した老人は、領収書が書類に張りきれない、と小言をいい、
係の女性が袋に入れたとたん、
「アンタ!失礼じゃないか」突然怒りを爆発。
スーパーのサービスカウンターで、注文した品物がきちんと入荷しなかったと、
15分以上も怒声で抗議し続ける初老の男性。
いまキレるのは若者だけでない。なぜ老人は「暴走」するのか。
65歳以上の人口は平成元年から16年で倍になり、刑法犯は5倍。
バックボーンに社会の変化があるのでは、と考えました」
周囲と摩擦を起こしたり、暴力的な行動に走る老人を「新老人」と名付けた
本書では「時間」「空間」「感情」の3つの視点から、背景を分析
「
探っていくと急激な社会の変化に適応できない老人の孤立感に突き当たった。団塊の世代はまもなく当事
者になる。
「かつては落語のご隠居さんのように理想像がありました。今は逆に古い経験が役に立たないんです。
社会はさらに変化します。書き終えて自分自身はどうなのか、と漠然とした不安を覚えました」
日傘をさす男性が増えている
熱中症が相次いだ猛暑の中、「女性専用」だった日傘の効用に気づいたらしい。
インターネット上の傘専門店には、全国から注文が殺到、百貨店にも問い合わせが相次ぐ。
9月に入っても猛烈な残暑が続く日本列島。
有害な紫外線(UV)への対策もあって、
「男の日傘」はじわじわと人気を広げている。
稲刈り中、ワニ出現 足で踏み捕獲 金沢
2007年9月9日(日)
8日午後金沢市磯部町の田んぼにワニがいるのを、稲刈りをしていた近くの農業宮前一之さん(64)が見つけ、
頭を足で踏み押さえて捕獲した
ワニは黄土色と黒色のまだら模様で、体長約1メートル。中南米に生息するメガネカイマンらしい。
成長しても2メートル前後で、ワニの中では飼いやすいとされ、多く輸入されているという。
急激な社会の変化と孤立感
新聞はコラムで故事を持ち出そう。
愚者も一得
(ぐしゃもいっとく)
愚かな者でも、時には一つくらいよい考えを出すものだということ。
九牛の一毛
(きゅうぎゅうのいちもう)
九頭の牛の中の一本の毛の意から、
極めて多くの中のごく僅かな一部分のたとえ。
棺を蓋いて事定まる
(かんをおおいてことさだまる)
人間の本当の価値というものは
その人が死んで棺の蓋(ふた)をしてからはじめて定まるもので
生きている間は決定的な判断は下せるものではないということ。
餓鬼も人数
(がきもにんずう)
取るに足らぬ人間でも、
大勢集まればそれなりの力になり
役に立つようになるということ。
蝦踊れども川を出でず
(えびおどれどもかわをいでず)
蝦はいくらはねてみても川から出られないように
それぞれには持って生まれた天分があるというたとえ。
牛も千里馬も千里
(うしもせんりうまもせんり
速いか遅いか、上手か下手かの違いはあっても、
同じところに到達するのだから結局は同じであり
慌てることはないということのたとえ。
一斑を見て全豹を卜す
(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
豹の毛皮の一つのまだらを見て豹であることを推知する意で、
物事の一部を見てその全体を推し量ることのたとえ。
一を識りて二を知らず
(いちをしりてにをしらず)
一つのことだけを知っていて
その他のことは知らないの意で 識見の狭さ
応用力のなさをいうたとえ。
本の一分は末の一丈
(もとのいちぶはすえのいちじょう
始めは目立たないほどの狂いでも
後になると大きな誤差になって現れることで
何事も始めが大事であるという教え。
唇歯輔車
(しんしほしゃ
互いに密接な利害関係にあって、
片方が滅びれば他方も立ちゆかないような関係のたとえ。
後の雁が先になる
(あとのかりがさきになる)
後からきた者が先の者を追い越すたとえ。
後輩が先輩を凌ぐことにも、
若い者が先に死ぬことにも使われる。
衆口金を鑠す
(しゅうこうきんをとかす)
世間の評判や中傷には恐ろしい力があることのたとえ。
多くの人が口をそろえて言うことばは、
それが間違ったものであっても、
堅い金をも溶かしてしまうものになるの意。
「鑠」は溶ける、溶かす。
木に縁りて魚を求む
(きによりてうおをもとむ
木に登って魚を探す意で
方法を間違っていたのでは、
目的を達成することはできないことのたとえ。
孟子が、武力だけでは天下を平定することが難しいことを、
木に登って得られるはずのない魚を求めるようなものだと言った故事による。
沙弥から長老にはなれぬ
(しゃみからちょうろうにはなれぬ)
一足跳びの出世などはなく、
すべて物事は順序や段階を踏まなければならないことのたとえ。
「沙弥」は仏門に入ったばかりの修行僧。
「長老」は学徳を備えた高僧。
朽木は雕るべからず
(きゅうぼくはえるべからず)
腐った木には彫刻できないように
素質のない者や、やる気のない者には、
いくら教えても無駄であるというたとえ。
「雕」は刻む意で「彫」と同じ。
孔子が門人の宰予(さいよ)が昼寝をしているのを見て叱ったことば
炬燵で河豚汁
(こたつでふぐじる)
炬燵に入って休養しながら危険な河豚汁を食べる意から
大事をとっている一方で、
危険を冒すといった矛盾した行為をするたとえ。
小舟の宵拵え
(こぶねのよいごしらえ
小さな舟を明日出すのに前の晩から準備する意で、
大げさすぎ、手回しがよすぎることのたとえ。
一村雨の雨宿り
(ひとむらさめのあまやどり)
一時の間、にわか雨をさけて見知らぬ人と一緒に雨宿りするのも
深い因縁に結ばれているからだということ。
やはり野に置け蓮華草
(やはりのにおけれんげそう)
蓮華草のような野の花は、家の中に飾っても調和せず
やはり野の花は野に咲いていてこそ美しいのだということ。
すべてのものは、それにふさわしい環境の中でこそ、
そのよさも真価も発揮できるということのたとえ。
肝胆相照らす
(かんたんあいてらす)
互いに心の底を打ち明けて
真心をもって親しく交わることのたとえ。
昔の中国人は「肝胆」、すなわち肝臓と胆嚢(たんのう)を、
心の働きをする所と考えていたことから出たことば。
株を守りて兎を待つ
(かぶをまもりてうさぎをまつ)
古い習慣にとらわれて、融通が利かず進歩のないたとえ。
また、一度成功した経験に味をしめて
愚直に同じ方法に頼ろうとするたとえ。
中国の宋の国の農夫が、
兎がとんできて木の切り株に当たって死んだのを見て、
以後畑仕事もやめて毎日株を見張って、
兎を捕ろうとしていたという故事による
すねに疵持てば笹原走る
(すねにきずもてばささはらはしる)
後ろ暗いところや心にやましいことがある人間は、
道を歩くにも大手を振って堂々と歩けないというたとえ。
「すねに疵持つ」は、悪事を犯した弱みがあること。
笹の葉音にもびくついて走ったり、
すねの疵が笹の葉に触れて痛いので急いで走り抜けるの意。
「笹原走れぬ」とも用いるが同じ意味。
永田町が揺れた。
12日午後1時から首相の所信表明演説に対する各党代表質問が予定されていた。
、自民党は民主党に対し
「わたしは代表質問に出るわけにはいかない健康上の理由だと首相が言っている」と伝えた。
小沢戦略の「完」を見た。敵の性格分析までして、見事である。
ただ、麻生幹事長の発言も気になる。
「ずっと前から聞いていた。自分には求心力がないと言っていた」
これ共同謀議ジャン!。
大勝利後に姿を消した小沢一郎が会ってた人は誰なのか。
決め手は総理9月12日14:00の会見でよみとるしかない。
「職を賭す」
党首会談に託してること事態が異常である。
これは職を投げ出すということ。一国の総理が職を投げ出して、国民は許すのだろうか
14:00緊急記者会見
一、新たな総理の下でテロとの戦いの継続を目指すべきではないか
一、小沢民主党代表に党首会談を断られたことは残念だ
一、国民の支持、信頼の上に政策を力強く進めていくことは困難だ
一、自らがけじめをつけることで局面を打開しなければならないと判断するにいたった
一、政治空白を生まないよう、なるべく早く次の総裁を決めて欲しいと指示した
五つの理由は笑っちゃうことばかり。それが一国の宰相の仕事であろう。
ネットで記事を拾う
首相側近の1人は「テロ対策特別措置法の延長問題で見通しが立たなくなったからだろう」
町村派幹部は「信じられない。自民党の危機だ」と指摘。
野田佳彦議員(同)は「きのう所信表明したばかりで、不自然極まりない。きのうも早退したというし、
何かあったんでしょうかね」と首をひねった。
新総裁選出には「最低1カ月かかる」
総裁選を実施になるが党員参加型なら12日間の選挙期間がいる。
急を要する場合は両院議員と都道府県連代表による両院議員総会で新総裁を選出するとの規定。
党幹部、派閥領主で議論し、両院議員総会で新総裁を選出する選択肢しかなかろう。
民主党の小沢一郎代表は12日午後、安倍晋三首相の辞意について、国会内で記者団に
「今はコメントできない。
正式に辞任が決まってからだ」と語った。
代表質問に立つ予定だった鳩山由紀夫幹事長
「詳しいことは分からない。あと10分のところで(質問の準備が)無駄になった」
国の威信はどうなるのか。
美しい国との持論はどこにもありはしない。
「日刊ゲンダイ」9月7日の記事が一番的確にあった。。
前日6日に安倍首相は報道各社の論説委員、民放各社の解説委員、内閣記者会報道各社キャップと相次いで懇談の場を設け
ている。その席での話いわゆる「オフレコ懇談」の内容がリークされた。
「体の具合でも悪いのかと思いました。過去の懇談とは大違い。これまでは、自身の理念をとうとうと語るなど、自信と熱意
にあふれていた。ところが、今回は何をやりたいのか、聞いてもさっぱり要領を得ない
。発音もボソボソで、目もうつろ。大丈夫かなと思った」
「スポーツ報知」が津島派関係者の声として9月10日伝えたところによると、
「総辞職発言」を受けて、首相と距離を置く自民党議員は
「会見の映像を見ていると、精神的に不安定な感じだ。辞めるつもりなんじゃないか」
と発言したといい、精神的な弱さが「総辞職説」を唱えさせたのではないか、と示唆している。
細川内閣の瓦解のときより酷い結末。
ドロ船に乗っけられて新大臣はどうするのであろう。
とにかくにも国家の威信がかかっている。
早急なる国家体制をつくりあげなければ世界の恥さらし。
先日お家芸柔道でさえ世界の山下が大敗北の選挙結果。
世界選手権が始まるが井上康生を宮崎は送り出してるので心配でならない。
ぶら下がり取材とか一刻一分が動静として伝えられる中央集権体制。
その綻びがあち事に出てきている。
藤原智美著 『暴走老人!』文芸春秋刊
著者が税務署で目撃した老人は、領収書が書類に張りきれない、と小言をいい、
係の女性が袋に入れたとたん、
「アンタ!失礼じゃないか」突然怒りを爆発。
スーパーのサービスカウンターで、注文した品物がきちんと入荷しなかったと、
15分以上も怒声で抗議し続ける初老の男性。
いまキレるのは若者だけでない。なぜ老人は「暴走」するのか。
65歳以上の人口は平成元年から16年で倍になり、刑法犯は5倍。
バックボーンに社会の変化があるのでは、と考えました」
周囲と摩擦を起こしたり、暴力的な行動に走る老人を「新老人」と名付けた
本書では「時間」「空間」「感情」の3つの視点から、背景を分析
「
探っていくと急激な社会の変化に適応できない老人の孤立感に突き当たった。団塊の世代はまもなく当事
者になる。
「かつては落語のご隠居さんのように理想像がありました。今は逆に古い経験が役に立たないんです。
社会はさらに変化します。書き終えて自分自身はどうなのか、と漠然とした不安を覚えました」
日傘をさす男性が増えている
熱中症が相次いだ猛暑の中、「女性専用」だった日傘の効用に気づいたらしい。
インターネット上の傘専門店には、全国から注文が殺到、百貨店にも問い合わせが相次ぐ。
9月に入っても猛烈な残暑が続く日本列島。
有害な紫外線(UV)への対策もあって、
「男の日傘」はじわじわと人気を広げている。
稲刈り中、ワニ出現 足で踏み捕獲 金沢
2007年9月9日(日)
8日午後金沢市磯部町の田んぼにワニがいるのを、稲刈りをしていた近くの農業宮前一之さん(64)が見つけ、
頭を足で踏み押さえて捕獲した
ワニは黄土色と黒色のまだら模様で、体長約1メートル。中南米に生息するメガネカイマンらしい。
成長しても2メートル前後で、ワニの中では飼いやすいとされ、多く輸入されているという。
急激な社会の変化と孤立感
新聞はコラムで故事を持ち出そう。
愚者も一得
(ぐしゃもいっとく)
愚かな者でも、時には一つくらいよい考えを出すものだということ。
九牛の一毛
(きゅうぎゅうのいちもう)
九頭の牛の中の一本の毛の意から、
極めて多くの中のごく僅かな一部分のたとえ。
棺を蓋いて事定まる
(かんをおおいてことさだまる)
人間の本当の価値というものは
その人が死んで棺の蓋(ふた)をしてからはじめて定まるもので
生きている間は決定的な判断は下せるものではないということ。
餓鬼も人数
(がきもにんずう)
取るに足らぬ人間でも、
大勢集まればそれなりの力になり
役に立つようになるということ。
蝦踊れども川を出でず
(えびおどれどもかわをいでず)
蝦はいくらはねてみても川から出られないように
それぞれには持って生まれた天分があるというたとえ。
牛も千里馬も千里
(うしもせんりうまもせんり
速いか遅いか、上手か下手かの違いはあっても、
同じところに到達するのだから結局は同じであり
慌てることはないということのたとえ。
一斑を見て全豹を卜す
(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
豹の毛皮の一つのまだらを見て豹であることを推知する意で、
物事の一部を見てその全体を推し量ることのたとえ。
一を識りて二を知らず
(いちをしりてにをしらず)
一つのことだけを知っていて
その他のことは知らないの意で 識見の狭さ
応用力のなさをいうたとえ。
本の一分は末の一丈
(もとのいちぶはすえのいちじょう
始めは目立たないほどの狂いでも
後になると大きな誤差になって現れることで
何事も始めが大事であるという教え。
唇歯輔車
(しんしほしゃ
互いに密接な利害関係にあって、
片方が滅びれば他方も立ちゆかないような関係のたとえ。
後の雁が先になる
(あとのかりがさきになる)
後からきた者が先の者を追い越すたとえ。
後輩が先輩を凌ぐことにも、
若い者が先に死ぬことにも使われる。
衆口金を鑠す
(しゅうこうきんをとかす)
世間の評判や中傷には恐ろしい力があることのたとえ。
多くの人が口をそろえて言うことばは、
それが間違ったものであっても、
堅い金をも溶かしてしまうものになるの意。
「鑠」は溶ける、溶かす。
木に縁りて魚を求む
(きによりてうおをもとむ
木に登って魚を探す意で
方法を間違っていたのでは、
目的を達成することはできないことのたとえ。
孟子が、武力だけでは天下を平定することが難しいことを、
木に登って得られるはずのない魚を求めるようなものだと言った故事による。
沙弥から長老にはなれぬ
(しゃみからちょうろうにはなれぬ)
一足跳びの出世などはなく、
すべて物事は順序や段階を踏まなければならないことのたとえ。
「沙弥」は仏門に入ったばかりの修行僧。
「長老」は学徳を備えた高僧。
朽木は雕るべからず
(きゅうぼくはえるべからず)
腐った木には彫刻できないように
素質のない者や、やる気のない者には、
いくら教えても無駄であるというたとえ。
「雕」は刻む意で「彫」と同じ。
孔子が門人の宰予(さいよ)が昼寝をしているのを見て叱ったことば
炬燵で河豚汁
(こたつでふぐじる)
炬燵に入って休養しながら危険な河豚汁を食べる意から
大事をとっている一方で、
危険を冒すといった矛盾した行為をするたとえ。
小舟の宵拵え
(こぶねのよいごしらえ
小さな舟を明日出すのに前の晩から準備する意で、
大げさすぎ、手回しがよすぎることのたとえ。
一村雨の雨宿り
(ひとむらさめのあまやどり)
一時の間、にわか雨をさけて見知らぬ人と一緒に雨宿りするのも
深い因縁に結ばれているからだということ。
やはり野に置け蓮華草
(やはりのにおけれんげそう)
蓮華草のような野の花は、家の中に飾っても調和せず
やはり野の花は野に咲いていてこそ美しいのだということ。
すべてのものは、それにふさわしい環境の中でこそ、
そのよさも真価も発揮できるということのたとえ。
肝胆相照らす
(かんたんあいてらす)
互いに心の底を打ち明けて
真心をもって親しく交わることのたとえ。
昔の中国人は「肝胆」、すなわち肝臓と胆嚢(たんのう)を、
心の働きをする所と考えていたことから出たことば。
株を守りて兎を待つ
(かぶをまもりてうさぎをまつ)
古い習慣にとらわれて、融通が利かず進歩のないたとえ。
また、一度成功した経験に味をしめて
愚直に同じ方法に頼ろうとするたとえ。
中国の宋の国の農夫が、
兎がとんできて木の切り株に当たって死んだのを見て、
以後畑仕事もやめて毎日株を見張って、
兎を捕ろうとしていたという故事による
すねに疵持てば笹原走る
(すねにきずもてばささはらはしる)
後ろ暗いところや心にやましいことがある人間は、
道を歩くにも大手を振って堂々と歩けないというたとえ。
「すねに疵持つ」は、悪事を犯した弱みがあること。
笹の葉音にもびくついて走ったり、
すねの疵が笹の葉に触れて痛いので急いで走り抜けるの意。
「笹原走れぬ」とも用いるが同じ意味。
ラジオ三昧
2007年9月12日NHKラジオ深夜便11日はラジオにナンカの霊が誘い込んだようなもの。
葛西聖二アナは鳥取局を振り出し後宮崎局に赴任されていた。
志ん朝の日曜日13時からの芸能百選はその志ん朝の博学ぶりにあくがれた。このラジオ番組は著書になり青いぽい和田誠風の志ん朝挿絵の表紙で出版された。
葛西聖二アナがそれに出るときは古典芸能のラジオでの丁々発止の名司会ぶりに
あの江戸学に詳しき師匠から芸風のエッセンスを自家に享受したものは大きい。
そしたら
「宮崎綾の郷田美代子さんに繋がってます。」
といきなりである。
まずお詫びいたします。
前回二期作といいましたが、正確には早期と普通作。
二期作とは同じ田で二回作ることだと教えていただきました。
いつのまにか言葉の使い方を忘れていたようですお詫びいたします。
謙虚けなげでいい。
東大院を出た技術者のスポーツ万能のご主人のやさしささえ髣髴させる。
河東碧悟桐? ひかれ雲ズーツっと秋空だ。?
照葉樹林に行くと自宅で泣かなくなったセミがまだ鳴いている。
葛西「宮崎でビックリしました。クマゼミボリューム音が違う。
シャカシャカジィージィー鳥取とは大違い。」
無常で移ろいやすい
「元気な郷田さんから無常が出ますかねぇ」
カエルセミムシ結構田舎も賑やかです。コロコロコロ賑やか
柿の木に登りましてようけいに収穫しようとズットうえまで登ってている。
下でニワトリのピヨが待っている。
これってナンカ猿蟹合戦みたい。
葛西「木に登るんですか」
熟したのもよし。
もぎ取りそのまま拭いてピッカピッカにしてガブリッ!
茶色くそして黒っぽくになっている。
葛西「実に美味そう」
東京から友人がこられ
清流綾川で川遊びしてる子供らを見て。
「おっ!絶滅危惧人種!」川ガキです。
葛西アナ一瞬ついていってなかった。
土曜日15日綾花火大会に24歳の娘も花火に最後の浴衣を着ると楽しみにしている。
そうして9・11朝の地元紙を見ると父君郷田実名誉町民へとタイムリー。な記事。おめでとうございます。
中島勝美酒造会社の社長も82年以来の業績が認められ同時受賞、
郷田実町長90年まで6期24年。全国町村会長も勤めた。
続けて次の番組。
宮本ルミ子
猫踏んじゃったの歴史。
なんか9月3日ブログ「むすんでひらいて」状態。
或いは8月18日の故郷の空状態で原曲探し
日本で初めて「ねこふんじゃった」としてレコード登場は高校三年生を作曲した
丘灯至夫1954年9月 「ねこふんじゃった」
丘十四夫作詞 歌伴久美子、コロンビア、かなりや子供会、
世界各地で全く違うのだ。
動物 ねこふんじゃった 日本
黒猫のダンス ルーマニア
犬のポルカ チリ
蚤(ノミ)のワルツ ドイツ
ロバのマーチ ハンガリー
豚のワルツ スウェーデン
カツレツ フランス
チョコレート スペイン
公爵夫人 デンマーク
橋 イギリス、アメリカ、カナダ、ハンガリー
黒のメロディー ユーゴスラビア
サーカスソング イギリス、アメリカ、カナダ
ナイト・エッセーで4回連続
二日目はフランス語での歌とかが聴けた。
葛西聖二アナは鳥取局を振り出し後宮崎局に赴任されていた。
志ん朝の日曜日13時からの芸能百選はその志ん朝の博学ぶりにあくがれた。このラジオ番組は著書になり青いぽい和田誠風の志ん朝挿絵の表紙で出版された。
葛西聖二アナがそれに出るときは古典芸能のラジオでの丁々発止の名司会ぶりに
あの江戸学に詳しき師匠から芸風のエッセンスを自家に享受したものは大きい。
そしたら
「宮崎綾の郷田美代子さんに繋がってます。」
といきなりである。
まずお詫びいたします。
前回二期作といいましたが、正確には早期と普通作。
二期作とは同じ田で二回作ることだと教えていただきました。
いつのまにか言葉の使い方を忘れていたようですお詫びいたします。
謙虚けなげでいい。
東大院を出た技術者のスポーツ万能のご主人のやさしささえ髣髴させる。
河東碧悟桐? ひかれ雲ズーツっと秋空だ。?
照葉樹林に行くと自宅で泣かなくなったセミがまだ鳴いている。
葛西「宮崎でビックリしました。クマゼミボリューム音が違う。
シャカシャカジィージィー鳥取とは大違い。」
無常で移ろいやすい
「元気な郷田さんから無常が出ますかねぇ」
カエルセミムシ結構田舎も賑やかです。コロコロコロ賑やか
柿の木に登りましてようけいに収穫しようとズットうえまで登ってている。
下でニワトリのピヨが待っている。
これってナンカ猿蟹合戦みたい。
葛西「木に登るんですか」
熟したのもよし。
もぎ取りそのまま拭いてピッカピッカにしてガブリッ!
茶色くそして黒っぽくになっている。
葛西「実に美味そう」
東京から友人がこられ
清流綾川で川遊びしてる子供らを見て。
「おっ!絶滅危惧人種!」川ガキです。
葛西アナ一瞬ついていってなかった。
土曜日15日綾花火大会に24歳の娘も花火に最後の浴衣を着ると楽しみにしている。
そうして9・11朝の地元紙を見ると父君郷田実名誉町民へとタイムリー。な記事。おめでとうございます。
中島勝美酒造会社の社長も82年以来の業績が認められ同時受賞、
郷田実町長90年まで6期24年。全国町村会長も勤めた。
続けて次の番組。
宮本ルミ子
猫踏んじゃったの歴史。
なんか9月3日ブログ「むすんでひらいて」状態。
或いは8月18日の故郷の空状態で原曲探し
日本で初めて「ねこふんじゃった」としてレコード登場は高校三年生を作曲した
丘灯至夫1954年9月 「ねこふんじゃった」
丘十四夫作詞 歌伴久美子、コロンビア、かなりや子供会、
世界各地で全く違うのだ。
動物 ねこふんじゃった 日本
黒猫のダンス ルーマニア
犬のポルカ チリ
蚤(ノミ)のワルツ ドイツ
ロバのマーチ ハンガリー
豚のワルツ スウェーデン
カツレツ フランス
チョコレート スペイン
公爵夫人 デンマーク
橋 イギリス、アメリカ、カナダ、ハンガリー
黒のメロディー ユーゴスラビア
サーカスソング イギリス、アメリカ、カナダ
ナイト・エッセーで4回連続
二日目はフランス語での歌とかが聴けた。
三大噺
2007年9月11日安倍総理の演説が三大噺の感じになってきた。
お題は・・・テロ特措法、職責、退陣・・・。
全身全力で職責を全うしたい。
職責にしがみつかない(シドニー。)
シドニーでの安倍総理の演説が国際公約になってしまった。
10日の国会では
あらゅる努力民主党や野党と職を賭して取り組みたい。
私の職責においてもあらゆる全力を振り絞って職責を果たしていく。(10日国会)
職責にしがみつクコとはありません。と言い回しが違ってきている。・・・民主党
唖然の選挙結果の認識だ、格差民意学ばない・・社民党
むなしい魂が入ってない。
与謝野官房長官
期限切れ中断、とぎれ休んでも一曲再可決大袈裟出ない限りやりたい。
テロ特措法については賛成、反対が27パーセントと同数。
国会運営。あり方が問われる。
9・11のいきさつから勢いで出来た。法案である。
昨日三大噺に「真景累ヶ淵」を書いたがネット環境が悪いので変換ミスお許しください。
それを原作に映画フィルムに収められた。
監督は「リング」のヒットのホラー映画の第一人者。
中田秀夫で映画作品名・・・「怪談」。
三遊亭園朝作「真景累ヶ淵」の時代劇に初挑戦である。
ストリー
落語好きには野暮でしょうが最後までのお付き合いでお許しを。
新吉(尾上菊之助)三味線師匠豊志賀(黒木瞳)年齢差を越え男女の深い中になる。.
二人はそれぞれの父親同士が因縁で結ばれていることを知らない。
豊志賀の父は新吉の父に25年前に惨殺されているのだ。
蜜月は短い。
豊志賀の顔に小さくポツリ。
それが怨み腫れ物が膨れ上がり、顔いっぱいにでき、見る見る大きく醜くなる。
「ほかの女と結ばれたら取り殺してやる。」
言い争いで自死する豊志賀。さぁ〜〜そこいらの悋気どこではない。
新吉には新しい女がすぐに出来る。
ただ、情念は消えることなく、生き残った新吉に襲い掛かる。
情念や欲の絡んだ人間くさい恐怖を描きたかったとの監督の思いを超えて繰り広げられる。
理不尽で無差別の復習でなく因縁にこだわった。
04年「リング2」を監督した。
機会があればまたハリウッドで製作したい。
見ないこの映画。
お父さんが誰でありお母さんが誰であろうとも。
尾上菊五郎と藤純子・ウ〜〜ンDNAの素晴らしさ。
尾上菊之助は長谷川一夫を髣髴させると芝山幹郎。
ホラー映画はからっきしダメ!キュブリックのシャイニングも知らない。
ヒッチコックのレベッカ、裏窓を思い出すだけでも夜トイレに一人でいけない。
公園で弁当開いてたらハトが20〜30羽やってきた。
目玉をクルクル。声もグルグル一斉にベンチのほうにくるんだ!これが。
おいおい!いつからこうなったん。人って怖いんぞ〜〜と眺めてたんは言いが。・・・
それからがいけない。これヒッチコックの鳥ジャァないか。・・・ヒエ〜〜〜ッ
学校のホラーなんかせきやん殺しにはもってこい。
映画ってエンターテェーメント。
ショーほど楽しい商売はない!
秋はシャンソンでショー。
エデット・ピアフが映画になった。
8週間で500万人フランス人の10人に一人が見たという。フランスの財産。
「愛の賛歌」ほど団塊の世代の披露宴で歌われた歌わなかったろう。
原語で日本語でどちらで歌ってもチョット気高い曲。
ただどうであろう。
もとが失恋の歌であることも知らずのことで、
お祝いの言葉で離婚したお話をするようなもの。
お祝いで別れの歌は忌み嫌う。
時代がなさせた何でも外国の唄の時代であったんであろう。
歌詞が原曲を外れてたので勘違いした向きもあったのかもしれない。
なによりもこの歌は1950年越地吹雪とともに全国に^流れていった。
クミコ(52)がこの歌でブレイクしそうな雰囲気である。
アルバム「クミコmeetsピアフ」を出した。
マリオン・コティヤール31
遺産エディット・ピアスに多くが集った。
エデッド・ピアフは1915年パリの下町に生まれた。
ドイツ・ヒトラーとの歴史は各国の暗い傷。
ピアフはヒトラーのファショ政権と闘った。
バーグマンやチャップリンと同じように。
愛の賛歌・バラ色の人生はせきやん鼻歌曲の一つ。
秋だもんな〜〜な。季節的にもピッタリ。
老いも若気も今年はシャンソンで。
KYの安倍内閣はわが宮崎のDNAをもつ阿久悠の曲
平成の御伽草紙・山藤章二に解かせれば・・
送る会で10日は霊が落ち着いたのかもしれない。
夏にご用心・・・・・・とは思ってたけど
真夏の嵐・・・・・・・・にはまいったな
狙い撃ち・・・されたのは閣僚たちの失言
憎みきれないろくでなし・・が多すぎたよ
ざんげの値打ちもない・・大敗だったけど
勝手にしゃがれ・・・が今の正直な気持ち
どうにもとまらない・・・・・・続投の意
笑って許して・・・・くれるのは家内だけ
ときの過ぎ行くままに・・なんとかなるさ
ペッパー警部・・・手を上げろタリバン!
UHO・・・・・アフガン戦争無料GSスタンド
いつも心に太陽を・だも〜ん!ボクちゃん
あの鐘を鳴らすのはあなた・職責をやりぬく。
いやぁ〜いつの間に皆歳をとったんであろう。
ビックリした。
志ん生一代の著もある落語通、矢野誠一72歳
高座におんぶして通った一番弟子の円菊79歳
若手いつ出てくるかと期待してた志ん駒70歳
二つ目駆け出しどうなるんだろう志ん五58歳
名人文楽71年の高座
「大仏もち」で神谷幸右衛門の名がでない。
「申し訳ないもう一度勉強して出直します。」
高座を観ないうちの中止演に、引退にまでつながるとは思っていなかった。
志ん生68年、「二階ぞめき」本題に入らない。「王子の狐」になっている。
「もうやめよう」娘・美津子82歳が引導を渡したときのことを語る。
復活がいい。「恥ありのまま」を晒したい。
芸より落語の自分72歳右手で演じられないなか復帰を果たす
円菊はおぶって楽屋に入った
今年の銀座祭り。
小朝の落語界を背負い立つ大車輪ぶりに泪が出る。
渡辺正行明大落ち研出身さすが、「黄金もち」
松尾真史、コロッケ、猫ひろし、光浦靖子
プレッシャーは相当なモンであろう。
光浦靖子なんぞ頭の血管が切れた。脳溢血。即入院。
鶴のマークが付きまとうのでイヤだが元気に復帰されたのはめでたし。
期待したのが圓楽師匠の1日限りの復活
それがならず急きょ高座休演、完全引退の見通しの感じ。
テレビでその日に向けて演ってたので安心してたが。
新聞記事
落語家、三遊亭圓楽(74)が15日、東京都中央区の銀座ブロッサム中央会館で行われた大銀座落語祭を
体調不良のため休演した。
平成17年に脳梗塞(こうそく)を発症した影響で今年2月25日に「ろれつが回らない」と引退表明。
大銀座落語祭で1日限定の“復活”を果たす予定だったが、実現しなかった。
2月25日の東京都千代田区の国立演芸場で「芝浜」を演じた際に
「こんな調子ではお客さまの前でやるのは情けない」と自ら52年の噺家人生に幕を下ろした圓楽。
同落語祭の出演オファーにも「自信がない」と辞退する構えだったが、弟子の三遊亭楽太郎(57)
らの説得で出演を承諾していた。
しかし、脳梗塞に加え、長く腎臓を患って週3回の透析を受けるなど“満身創痍”。
同落語祭実行委員会スタッフは「体調が整うのをギリギリまで待っていましたが…。休演の連絡がありました」
と残念そうに説明した。
急きょ、春風亭小朝(52)、林家木久蔵(69)、林家正蔵(44)の3人が代演した。
所属事務所は「もともと出演できるか微妙な状態だったうえ、最近、風邪をひいて話すのもままならない。
今後、何かに出演することはもうないでしょう」と説明した。
日本テレビ系「笑点」で昨年5月まで23年間、司会
、座談会や新聞、雑誌などでは精力的な活動を続けているが、高座からは完全引退の見通し
。得意の人情噺を聞くことは、もうできなくなった。
宮崎落語会を10数回来宮していただいた。
延岡と掛け持ち高座の無茶さえ付き合っていただいた。
歌丸師匠の総領弟子・歌春を地元ゆえとはいえ、同じ高座に協会が違うのに無理頼み。
無茶どこではない。それでも維持できなかった。
あのときの会場駅前の太陽閣ビルも建て替えられた。
50歳を過ぎると一日一日実に残酷である。
森鴎外の短編「安井夫人」幕末の昌平坂学問所・塾頭日向の人。安井息軒のご夫人のお話。
外にも短編の奇書「百物語」も森鴎外の著作である。
何人かが交代で怪談を披露する。
100本のろうそくをともし、ひとつの話が終わるごとに1本ずつ消していく
納涼の古い遊び、「百物語」である
鴎外もこの催しに出かけたことがある。、
「過ぎ去った世の遺物である」とあり、明治の末にはすでに廃れはじめていたらしい
林家彦六が正蔵のころよく夏に高座にかけた。
弟子の正雀にはまだ力が無いのか。高座を聞かない。
真っ暗にしてローソクの人魂。
太鼓のドロドロドロがいい気持ちではない。
四国金毘羅や福岡嘉穂劇場、熊本山鹿八千代座。
照明を二階からの明かり窓を人力で開閉で醸し出す光の妖艶さが怪しい。
江戸時代から伝わる百物語には、最後のろうそくが消えると
本物の妖怪が現れるという語り伝えがあった。
番町お菊の皿の枚数を数えるトコにも似たくだりがある。
文明開化とともにガス灯や電灯で夜が明るくなり、妖怪も住環境から住み難い。
今年は秋が無いという。、多くの地域に炎暑の日々が止まらない。
温暖化を考えれば、冷房を効かせて眠るのも後ろめたいご時世。
ろうそくと闇からなる簡素な冷房装置は見直されていい古人の知恵かも知れない
江戸の見届人であった池田弥三郎教授によれば、昔の人が怪談を語ったのは魑魅魍魎に聞かせるためであったという
。この世には、お前たちよりもっと怖いものがいるのだぞ。怖いだろう、さあ、退散せよ…と
宙に浮いたり、消えたりするのは人魂ばかりではない
郵政民営化反対議員の象徴・岡山の人・平沼赳夫復党。
で何故郵政議員を刺客まで差し向け斬ったのか甦ってきてはよくわからない。
宮崎古川議員は復党すぐ政務次官である。
この夏、選挙で負けても屁理屈で退陣しない人のモラルなさに変質した
日本に背筋を冷たくさせた怪談噺はなかろう。
「退散、退散」と魑魅魍魎が言う。
なんてぇいった。「解散?んぅん?退散?それな〜〜に。」
幽霊は怖い。
豊志賀、阿久悠の言霊、圓楽の無念の老隗、光浦靖子に落ちた言霊の渇!
ローソクの人魂「うら〜〜めしや〜}
お化けも怖いがその比ではない。
そのお化けよりも幽霊よりも
日向の地のガモジンほど怖いものはない。
幽霊と化け物を足したもの。
安倍は地方のことは知ろうともしない。
KY空気が読めない。
A〜Zまで併せ持つ安倍信三の頭文字。ABcZ(アベシンゾ)
「ハヨゥ〜〜やめんか〜」
「ガモジンがくっど〜〜」
おお〜〜こわ〜〜
なにそれ〜〜KY空気が読めない。
お題は・・・テロ特措法、職責、退陣・・・。
全身全力で職責を全うしたい。
職責にしがみつかない(シドニー。)
シドニーでの安倍総理の演説が国際公約になってしまった。
10日の国会では
あらゅる努力民主党や野党と職を賭して取り組みたい。
私の職責においてもあらゆる全力を振り絞って職責を果たしていく。(10日国会)
職責にしがみつクコとはありません。と言い回しが違ってきている。・・・民主党
唖然の選挙結果の認識だ、格差民意学ばない・・社民党
むなしい魂が入ってない。
与謝野官房長官
期限切れ中断、とぎれ休んでも一曲再可決大袈裟出ない限りやりたい。
テロ特措法については賛成、反対が27パーセントと同数。
国会運営。あり方が問われる。
9・11のいきさつから勢いで出来た。法案である。
昨日三大噺に「真景累ヶ淵」を書いたがネット環境が悪いので変換ミスお許しください。
それを原作に映画フィルムに収められた。
監督は「リング」のヒットのホラー映画の第一人者。
中田秀夫で映画作品名・・・「怪談」。
三遊亭園朝作「真景累ヶ淵」の時代劇に初挑戦である。
ストリー
落語好きには野暮でしょうが最後までのお付き合いでお許しを。
新吉(尾上菊之助)三味線師匠豊志賀(黒木瞳)年齢差を越え男女の深い中になる。.
二人はそれぞれの父親同士が因縁で結ばれていることを知らない。
豊志賀の父は新吉の父に25年前に惨殺されているのだ。
蜜月は短い。
豊志賀の顔に小さくポツリ。
それが怨み腫れ物が膨れ上がり、顔いっぱいにでき、見る見る大きく醜くなる。
「ほかの女と結ばれたら取り殺してやる。」
言い争いで自死する豊志賀。さぁ〜〜そこいらの悋気どこではない。
新吉には新しい女がすぐに出来る。
ただ、情念は消えることなく、生き残った新吉に襲い掛かる。
情念や欲の絡んだ人間くさい恐怖を描きたかったとの監督の思いを超えて繰り広げられる。
理不尽で無差別の復習でなく因縁にこだわった。
04年「リング2」を監督した。
機会があればまたハリウッドで製作したい。
見ないこの映画。
お父さんが誰でありお母さんが誰であろうとも。
尾上菊五郎と藤純子・ウ〜〜ンDNAの素晴らしさ。
尾上菊之助は長谷川一夫を髣髴させると芝山幹郎。
ホラー映画はからっきしダメ!キュブリックのシャイニングも知らない。
ヒッチコックのレベッカ、裏窓を思い出すだけでも夜トイレに一人でいけない。
公園で弁当開いてたらハトが20〜30羽やってきた。
目玉をクルクル。声もグルグル一斉にベンチのほうにくるんだ!これが。
おいおい!いつからこうなったん。人って怖いんぞ〜〜と眺めてたんは言いが。・・・
それからがいけない。これヒッチコックの鳥ジャァないか。・・・ヒエ〜〜〜ッ
学校のホラーなんかせきやん殺しにはもってこい。
映画ってエンターテェーメント。
ショーほど楽しい商売はない!
秋はシャンソンでショー。
エデット・ピアフが映画になった。
8週間で500万人フランス人の10人に一人が見たという。フランスの財産。
「愛の賛歌」ほど団塊の世代の披露宴で歌われた歌わなかったろう。
原語で日本語でどちらで歌ってもチョット気高い曲。
ただどうであろう。
もとが失恋の歌であることも知らずのことで、
お祝いの言葉で離婚したお話をするようなもの。
お祝いで別れの歌は忌み嫌う。
時代がなさせた何でも外国の唄の時代であったんであろう。
歌詞が原曲を外れてたので勘違いした向きもあったのかもしれない。
なによりもこの歌は1950年越地吹雪とともに全国に^流れていった。
クミコ(52)がこの歌でブレイクしそうな雰囲気である。
アルバム「クミコmeetsピアフ」を出した。
マリオン・コティヤール31
遺産エディット・ピアスに多くが集った。
エデッド・ピアフは1915年パリの下町に生まれた。
ドイツ・ヒトラーとの歴史は各国の暗い傷。
ピアフはヒトラーのファショ政権と闘った。
バーグマンやチャップリンと同じように。
愛の賛歌・バラ色の人生はせきやん鼻歌曲の一つ。
秋だもんな〜〜な。季節的にもピッタリ。
老いも若気も今年はシャンソンで。
KYの安倍内閣はわが宮崎のDNAをもつ阿久悠の曲
平成の御伽草紙・山藤章二に解かせれば・・
送る会で10日は霊が落ち着いたのかもしれない。
夏にご用心・・・・・・とは思ってたけど
真夏の嵐・・・・・・・・にはまいったな
狙い撃ち・・・されたのは閣僚たちの失言
憎みきれないろくでなし・・が多すぎたよ
ざんげの値打ちもない・・大敗だったけど
勝手にしゃがれ・・・が今の正直な気持ち
どうにもとまらない・・・・・・続投の意
笑って許して・・・・くれるのは家内だけ
ときの過ぎ行くままに・・なんとかなるさ
ペッパー警部・・・手を上げろタリバン!
UHO・・・・・アフガン戦争無料GSスタンド
いつも心に太陽を・だも〜ん!ボクちゃん
あの鐘を鳴らすのはあなた・職責をやりぬく。
いやぁ〜いつの間に皆歳をとったんであろう。
ビックリした。
志ん生一代の著もある落語通、矢野誠一72歳
高座におんぶして通った一番弟子の円菊79歳
若手いつ出てくるかと期待してた志ん駒70歳
二つ目駆け出しどうなるんだろう志ん五58歳
名人文楽71年の高座
「大仏もち」で神谷幸右衛門の名がでない。
「申し訳ないもう一度勉強して出直します。」
高座を観ないうちの中止演に、引退にまでつながるとは思っていなかった。
志ん生68年、「二階ぞめき」本題に入らない。「王子の狐」になっている。
「もうやめよう」娘・美津子82歳が引導を渡したときのことを語る。
復活がいい。「恥ありのまま」を晒したい。
芸より落語の自分72歳右手で演じられないなか復帰を果たす
円菊はおぶって楽屋に入った
今年の銀座祭り。
小朝の落語界を背負い立つ大車輪ぶりに泪が出る。
渡辺正行明大落ち研出身さすが、「黄金もち」
松尾真史、コロッケ、猫ひろし、光浦靖子
プレッシャーは相当なモンであろう。
光浦靖子なんぞ頭の血管が切れた。脳溢血。即入院。
鶴のマークが付きまとうのでイヤだが元気に復帰されたのはめでたし。
期待したのが圓楽師匠の1日限りの復活
それがならず急きょ高座休演、完全引退の見通しの感じ。
テレビでその日に向けて演ってたので安心してたが。
新聞記事
落語家、三遊亭圓楽(74)が15日、東京都中央区の銀座ブロッサム中央会館で行われた大銀座落語祭を
体調不良のため休演した。
平成17年に脳梗塞(こうそく)を発症した影響で今年2月25日に「ろれつが回らない」と引退表明。
大銀座落語祭で1日限定の“復活”を果たす予定だったが、実現しなかった。
2月25日の東京都千代田区の国立演芸場で「芝浜」を演じた際に
「こんな調子ではお客さまの前でやるのは情けない」と自ら52年の噺家人生に幕を下ろした圓楽。
同落語祭の出演オファーにも「自信がない」と辞退する構えだったが、弟子の三遊亭楽太郎(57)
らの説得で出演を承諾していた。
しかし、脳梗塞に加え、長く腎臓を患って週3回の透析を受けるなど“満身創痍”。
同落語祭実行委員会スタッフは「体調が整うのをギリギリまで待っていましたが…。休演の連絡がありました」
と残念そうに説明した。
急きょ、春風亭小朝(52)、林家木久蔵(69)、林家正蔵(44)の3人が代演した。
所属事務所は「もともと出演できるか微妙な状態だったうえ、最近、風邪をひいて話すのもままならない。
今後、何かに出演することはもうないでしょう」と説明した。
日本テレビ系「笑点」で昨年5月まで23年間、司会
、座談会や新聞、雑誌などでは精力的な活動を続けているが、高座からは完全引退の見通し
。得意の人情噺を聞くことは、もうできなくなった。
宮崎落語会を10数回来宮していただいた。
延岡と掛け持ち高座の無茶さえ付き合っていただいた。
歌丸師匠の総領弟子・歌春を地元ゆえとはいえ、同じ高座に協会が違うのに無理頼み。
無茶どこではない。それでも維持できなかった。
あのときの会場駅前の太陽閣ビルも建て替えられた。
50歳を過ぎると一日一日実に残酷である。
森鴎外の短編「安井夫人」幕末の昌平坂学問所・塾頭日向の人。安井息軒のご夫人のお話。
外にも短編の奇書「百物語」も森鴎外の著作である。
何人かが交代で怪談を披露する。
100本のろうそくをともし、ひとつの話が終わるごとに1本ずつ消していく
納涼の古い遊び、「百物語」である
鴎外もこの催しに出かけたことがある。、
「過ぎ去った世の遺物である」とあり、明治の末にはすでに廃れはじめていたらしい
林家彦六が正蔵のころよく夏に高座にかけた。
弟子の正雀にはまだ力が無いのか。高座を聞かない。
真っ暗にしてローソクの人魂。
太鼓のドロドロドロがいい気持ちではない。
四国金毘羅や福岡嘉穂劇場、熊本山鹿八千代座。
照明を二階からの明かり窓を人力で開閉で醸し出す光の妖艶さが怪しい。
江戸時代から伝わる百物語には、最後のろうそくが消えると
本物の妖怪が現れるという語り伝えがあった。
番町お菊の皿の枚数を数えるトコにも似たくだりがある。
文明開化とともにガス灯や電灯で夜が明るくなり、妖怪も住環境から住み難い。
今年は秋が無いという。、多くの地域に炎暑の日々が止まらない。
温暖化を考えれば、冷房を効かせて眠るのも後ろめたいご時世。
ろうそくと闇からなる簡素な冷房装置は見直されていい古人の知恵かも知れない
江戸の見届人であった池田弥三郎教授によれば、昔の人が怪談を語ったのは魑魅魍魎に聞かせるためであったという
。この世には、お前たちよりもっと怖いものがいるのだぞ。怖いだろう、さあ、退散せよ…と
宙に浮いたり、消えたりするのは人魂ばかりではない
郵政民営化反対議員の象徴・岡山の人・平沼赳夫復党。
で何故郵政議員を刺客まで差し向け斬ったのか甦ってきてはよくわからない。
宮崎古川議員は復党すぐ政務次官である。
この夏、選挙で負けても屁理屈で退陣しない人のモラルなさに変質した
日本に背筋を冷たくさせた怪談噺はなかろう。
「退散、退散」と魑魅魍魎が言う。
なんてぇいった。「解散?んぅん?退散?それな〜〜に。」
幽霊は怖い。
豊志賀、阿久悠の言霊、圓楽の無念の老隗、光浦靖子に落ちた言霊の渇!
ローソクの人魂「うら〜〜めしや〜}
お化けも怖いがその比ではない。
そのお化けよりも幽霊よりも
日向の地のガモジンほど怖いものはない。
幽霊と化け物を足したもの。
安倍は地方のことは知ろうともしない。
KY空気が読めない。
A〜Zまで併せ持つ安倍信三の頭文字。ABcZ(アベシンゾ)
「ハヨゥ〜〜やめんか〜」
「ガモジンがくっど〜〜」
おお〜〜こわ〜〜
なにそれ〜〜KY空気が読めない。
三島由紀夫
2007年9月10日水道橋ドームだったんだろう。凄い三連戦。
激闘になると戦力とか関係なくなりやはりスポーツをこえたる喧嘩魂の阪神に分があるのか。
おかげで一挙に3位に転落。?だろう?あああああああああああっ。(あれ?PCさえおかしい。)
安倍退陣?退陣・・・・
文化の発信地、歴史の宝庫、品格ある生き様・・・田舎モンは江戸にあくがれる。
日本橋生まれの谷崎潤一郎が江戸っ子論を書いている。
礼儀正しいこと。
実直であること
金銭に淡泊であること。
もう一つ見栄坊であること。
父は商売人でも損ばかりしている。
なれの果てと見くびった。
神田生まれの小林秀雄は「きれいな東京弁。」
志ん生に似た語り口であった。らしい。
それでも江戸弁に忘却を感じてるようだ。
「私どもの世代はモウダメです久保田万太郎さんの世代までです。」
明治22年浅草NHKCD「荷風と潤一郎」
口舌は高ッ調子で歯切れ良く商家の隠居を髣髴。
大村彦次郎著「万太郎松太郎正太郎」筑摩から刊(で)た。
大村彦次郎は日本橋生まれ、小説ゲンダイ群像編集長でこの人以外書けなかった本。
人それぞれ履歴をさかのぼれば生まれ育った幼児の土地のにおいや色合いは
総簡単に拭えるものではない。
下町は商人と職人の町であった。
モラルや美意識その土地に育った
気質や思考に色濃く反映されている。
久保田川口池波いずれも下町浅草
水上龍太郎広津和郎との差は大きい。
吉村昭日暮里、色川武大牛込・・・・
山本周五郎の作品は一幅の名画を見る想いの要素がどれにも詰まっている。
「 柳はし物語」は20代の頃と50代の今では読後感がこんなに違うものか。
名作といわれる所以である。
原発の技術的危機に奔走す人は三島嫌いのお方。
築地橋 をもとに三島由紀夫の作品に「橋づくし」がある。
落語会でその場で三つのお題をお客から頂きその場で噺として作り上げる技がある、
三大噺といい、、真景かさねが淵もそのひとつ。
於材木で助かった。=お題目(南無妙法蓮華教)で下げる。
日本人初のノーベル賞は弟子たる三島由紀夫の文学があればこそ川端康成が代表で得たようなもの。
1970年12月。市ヶ谷バルコニーの勇士は敵ながらアッパレ!左右翼をとわずの衝撃。
三島由紀夫「橋づくし」も三大噺みたいだ。
お題は、東京の銀座裏、芸者、昭和三十年代が織り込まれてる三っつの要素
小説のあらすじはこうである。
銀座板甚道の分桂屋の芸妓たちが、陰暦八月十五日の夜に願掛け詣りに出かける。
小弓、かな子、かな子と親しい新橋の料亭米井の娘満佐子、
女中のみなは先月東北から出てきたばかりの四人。
願いがかかるには四つの条件をクリアーすることが前提である。
互いに一言も口をきかず、
誰からも話しかけられずに
同じ道を二度歩かずに
築地川に架かる七つの橋を無事に渡る。、
そうすれば、それぞれの願掛けが叶うというのである。
小弓は「お金が欲しい」
、かな子は「良い旦那に恵まれたい」
、満佐子は「いちど店にきた映画俳優Rと一緒になりたい」
、みなの願いだけは分からない。
渡る橋は、築地から新富町あたりの築地橋、入舟橋、暁橋、堺橋、備前橋、三つ又の三吉橋は二つ
に数えて、つごう七つの橋。
四人は揃って願掛けの橋に向かって歩きだす。
月が出ており、街は寝静まっている。
「四人の下駄の音が、月の硬い青ずんだ空のおもてへ、ぢかに弾けて響くやうに思われる」
満佐子とかな子は、小指をからみ合はせて歩いている。
夜気は涼しく、八ツ口から入る微風が、出しなの興奮で汗ばんだ乳房を、
しづかに冷やして引締めているのを、二人ながら感じている。
「お互ひの小指から、お互ひの願望が伝はってくる
無言なので一そう鮮明に伝はってくるのである」と歩き出しの情景こう描く
最初の三吉橋の袂で一同、手を合わせて祈願を込める。
橋に鈴蘭燈が立っている。
第三は築地橋。「風情のない橋である」
かな子が腹痛のためここで脱落した。
第四は入舟橋、
第五の「毒々しいほど白い柱の」暁橋で小弓が知り合いから声をかけられて脱落。
第六の橋、堺橋は「緑に塗った鉄板を張っただけの小さな橋だが満佐子は橋の袂で手を合わせているところを
警官から投身自殺と間違えられて声をかけられ逃げ出すが橋のなかほどで警官に手をつかまれて脱落。
備前橋まで無事渡りおおせたのは願掛けの内容が最後までわからなかったみなだった。
いまこれらの橋の下に水の流れはない
「知識は人を高ぶらせるが、愛は造り上げる」
青山士( あきら、1878年9月23日 - 1963年3月21日)は、静岡県磐田市の人
日比谷一高東大、土木工学を治めた。
台風9号に「0m地帯」の東京の被害が無いのは大川改修があったればこそだ。
一高在学時に内村鑑三の講演を聞き門下生となる。
パナマ運河建設に携わった唯一の日本人であり、荒川放水路の建設、信濃川大河津分水路の改修工事を指揮した。
「有島武郎のという小説は、青山士を横浜港に見送る光景から始まる」ハスの博士、大賀の解説がある。
青山、有島、大賀、志賀直哉、正宗白鳥、岩波書店・岩波茂雄・・内村鑑三の弟子。有島だけが背教者となった
青山は終生、武士道とキリスト教をひとつにした信仰をつらぬいた。
1904(明治37)年単身渡米パナマに渡った。
初めは酷暑の野外測量員だったが、優秀な技術を認められ、ガツンダムや閘門の設計等に従事し機械土木工学の先端知識を吸収。
米国の外国人排斥にあい完成をみず帰国。
1912年内務省に入省。1912(大正1)年から荒川放水路建設(現在の荒川下流域)の陣頭指揮を取り、総責任者。
業者の賄賂をはねつけ、河口にある完成記念石碑に彼が撰した文字には、関係者の努力を讃えるのみで彼の名はない。
また信濃川大河津分水可動堰も1931(昭和6)年完成させた。
1934(昭和9)年、第5代内務技監に就任。翌年土木学会長。
2年間務めるも、技官と事務官の人事紛争に巻き込まれ、責任をとる形で辞職。
太平洋戦争中、パナマ運河への攻撃を立案していた海軍からパナマ運河に関する情報提供を求められたが、
土木技術者の良心に基づいて、これを拒否した。生活は困窮を極め清貧の中に一生を終えた。
若き方に申し上げたい。今の価値観では不思議なことを覚えている。
岩波文庫には値段が書いてない。★印である。
この7月10日で、岩波文庫が創刊80年を迎え、古今の名著5433点・3億5000万冊。絶版が解消された事だろう。
これまでの日本での良書廉価販売システム構築の功績は大きい。
昭和10年代、文庫100ページで定価20銭、背文字の下に★印東京の市内電車は片道10銭で「往復歩けば
岩波文庫の★印が1冊買える」と諭され、歩いたとある。
むかし陸軍で、歴史教官の村尾次郎中尉が岩波文庫を手にして教室に入って来た時
平福百穂(ひゃくすい)画伯が正倉院の古鏡からヒントを得て描いたというその表紙を見ただけで
「ああ、岩波文庫!」と文化の香りを喜んだと書く。
三木清とだったか岩波茂雄と二人で文庫本にある扉を書いた。
「真理は萬人によって求められ」
文庫100ページで定価20銭、背文字の下に★印があった
昭和10年代、東京の市内電車は片道10銭で「往復歩けば岩波文庫の★印が1冊買える」と諭され、歩いた人がいる。
鎌倉に眠る岩波茂雄という骨太の人物が一人いて、日本人の教養の基礎がどれだけ固められたか。
内村鑑三が一人現われて、日本人のキリスト教がどれだけ深められたか。
神に選ばれて舞台に立ち歴史を創るのは鍛えられし骨太の個人。
先人曰く若者よ体を鍛えておけ! 口ずさんだ。
ただ、国会、政治状況を無視して安倍信三の政治家としての信条は神は認めるのか。
マックス・ウエーバーの「職業としての政治」の項がある。
政治家の資質として、情熱、責任感、判断力、虚栄の排除を挙げる。
国を代表するに自分を照らしては見ないんであろうか。
読書の秋に私と違ってビジネスクラス症候群に悩まずにすむ、
、空飛ぶセールスマンでは無理か。
河童の川流れ!この軽薄者!
ラジオ11時〜日曜名作座.
「キガ旅行」原作阿久悠、平成3年放送出演。加藤道子・森繁久弥
淡路島からふるさと宮崎へ息子の遺骨を運ぶ巡査夫婦。
「別府航路」の夜半の神戸港。六甲の連山をみながら
2等船客室の階段の下、柳ごうりで境界線をつくりスペースを取る時代背景がよく出ている。
ここれで物語が繰り広げられる。
要領よい娘が1等船室客しか借りられないのに呼ぶ。
船の社員にワイロ金握らせて確保した。
それはそれで、正直者巡査は正規の場所に戻る。
8人ぐらいがおなじデッキにいることになる。
「これも何かの縁、酒でも飲み陽気にたのしくやりましょう。」
「闇屋が大出費この避けをご提供しましょう。」
ウイスキーをまわす。
「ワシは巡査闇屋は嫌いだ。」
「正義を信念ナルホドよくぞ正直にまぁ総言わずに・・」
「あんまり言うと非合法の闇屋ではないか。逮捕するぞ」
「旦那そうおっしゃいますがね品物届けると闇品でも泪流して喜ぶ。」
「闇屋は闇屋じゃぁわしやぁスカン」
「庶民の幸せに役に立ってる。泪流して喜ぶ。」
「闇屋の酒など堕落じゃ〜だが、味は格別ジャァ」
「闇屋に巡査この航路に限りお見逃しでお願いしますよ」
「非合法の闇屋ではないか。闇屋を先に言うな。巡査に闇屋、天下のこうぼうの先に立つな。」
「法律のあいだで答えてる。正義は不要ドロかぶれ」
「やめて政治家になる。」
巡回さん
劇映画フイルムを公民館、学校に持ちまわってる夫婦
復員兵と別保温泉にいき芸者になる。
サーカスの二人。ブランコさん
「フイルムは何がある。」
「いまは愛染かつら」
ハーモニカの得意な復員兵隊
歌う芸者「愛染かつら」
花も嵐も〜ふみこめえて〜〜
映写会をしよう。
電源があれば出来る。
一生忘れられない思い出になるよ。」
「戦争が終わって長男20で戦死故郷の墓地」
「20さいですか。志願ですね。」
「戦後が始まらん。志願兵17歳でした、」
「志願しなきゃぁ生きていた。兵隊さんは・・」」
「使命と責任!遺族に最後を話す。」
「気持ち何故生きている。」
「生きるために忘れることはできないのか。」
申し訳ない
「生きる権利がある。忘れなさいこまるではないか。自らを失う。」
「忘れるんや兵隊さん」
美しき天然。ジンタ
「ハモニカやれけ!おおっ!サーカスノうた。」
リリーと怪人。足の先でグルグル回る。虐待芸の至芸
「問題を起こすな手錠をかけるゾ」
月の光は海を照らし贅沢である。原始・神秘と畏れ。
「わが子よ、心せよ。書物はいくら記してもきりがない。学びすぎれば体が疲れる」
激闘になると戦力とか関係なくなりやはりスポーツをこえたる喧嘩魂の阪神に分があるのか。
おかげで一挙に3位に転落。?だろう?あああああああああああっ。(あれ?PCさえおかしい。)
安倍退陣?退陣・・・・
文化の発信地、歴史の宝庫、品格ある生き様・・・田舎モンは江戸にあくがれる。
日本橋生まれの谷崎潤一郎が江戸っ子論を書いている。
礼儀正しいこと。
実直であること
金銭に淡泊であること。
もう一つ見栄坊であること。
父は商売人でも損ばかりしている。
なれの果てと見くびった。
神田生まれの小林秀雄は「きれいな東京弁。」
志ん生に似た語り口であった。らしい。
それでも江戸弁に忘却を感じてるようだ。
「私どもの世代はモウダメです久保田万太郎さんの世代までです。」
明治22年浅草NHKCD「荷風と潤一郎」
口舌は高ッ調子で歯切れ良く商家の隠居を髣髴。
大村彦次郎著「万太郎松太郎正太郎」筑摩から刊(で)た。
大村彦次郎は日本橋生まれ、小説ゲンダイ群像編集長でこの人以外書けなかった本。
人それぞれ履歴をさかのぼれば生まれ育った幼児の土地のにおいや色合いは
総簡単に拭えるものではない。
下町は商人と職人の町であった。
モラルや美意識その土地に育った
気質や思考に色濃く反映されている。
久保田川口池波いずれも下町浅草
水上龍太郎広津和郎との差は大きい。
吉村昭日暮里、色川武大牛込・・・・
山本周五郎の作品は一幅の名画を見る想いの要素がどれにも詰まっている。
「 柳はし物語」は20代の頃と50代の今では読後感がこんなに違うものか。
名作といわれる所以である。
原発の技術的危機に奔走す人は三島嫌いのお方。
築地橋 をもとに三島由紀夫の作品に「橋づくし」がある。
落語会でその場で三つのお題をお客から頂きその場で噺として作り上げる技がある、
三大噺といい、、真景かさねが淵もそのひとつ。
於材木で助かった。=お題目(南無妙法蓮華教)で下げる。
日本人初のノーベル賞は弟子たる三島由紀夫の文学があればこそ川端康成が代表で得たようなもの。
1970年12月。市ヶ谷バルコニーの勇士は敵ながらアッパレ!左右翼をとわずの衝撃。
三島由紀夫「橋づくし」も三大噺みたいだ。
お題は、東京の銀座裏、芸者、昭和三十年代が織り込まれてる三っつの要素
小説のあらすじはこうである。
銀座板甚道の分桂屋の芸妓たちが、陰暦八月十五日の夜に願掛け詣りに出かける。
小弓、かな子、かな子と親しい新橋の料亭米井の娘満佐子、
女中のみなは先月東北から出てきたばかりの四人。
願いがかかるには四つの条件をクリアーすることが前提である。
互いに一言も口をきかず、
誰からも話しかけられずに
同じ道を二度歩かずに
築地川に架かる七つの橋を無事に渡る。、
そうすれば、それぞれの願掛けが叶うというのである。
小弓は「お金が欲しい」
、かな子は「良い旦那に恵まれたい」
、満佐子は「いちど店にきた映画俳優Rと一緒になりたい」
、みなの願いだけは分からない。
渡る橋は、築地から新富町あたりの築地橋、入舟橋、暁橋、堺橋、備前橋、三つ又の三吉橋は二つ
に数えて、つごう七つの橋。
四人は揃って願掛けの橋に向かって歩きだす。
月が出ており、街は寝静まっている。
「四人の下駄の音が、月の硬い青ずんだ空のおもてへ、ぢかに弾けて響くやうに思われる」
満佐子とかな子は、小指をからみ合はせて歩いている。
夜気は涼しく、八ツ口から入る微風が、出しなの興奮で汗ばんだ乳房を、
しづかに冷やして引締めているのを、二人ながら感じている。
「お互ひの小指から、お互ひの願望が伝はってくる
無言なので一そう鮮明に伝はってくるのである」と歩き出しの情景こう描く
最初の三吉橋の袂で一同、手を合わせて祈願を込める。
橋に鈴蘭燈が立っている。
第三は築地橋。「風情のない橋である」
かな子が腹痛のためここで脱落した。
第四は入舟橋、
第五の「毒々しいほど白い柱の」暁橋で小弓が知り合いから声をかけられて脱落。
第六の橋、堺橋は「緑に塗った鉄板を張っただけの小さな橋だが満佐子は橋の袂で手を合わせているところを
警官から投身自殺と間違えられて声をかけられ逃げ出すが橋のなかほどで警官に手をつかまれて脱落。
備前橋まで無事渡りおおせたのは願掛けの内容が最後までわからなかったみなだった。
いまこれらの橋の下に水の流れはない
「知識は人を高ぶらせるが、愛は造り上げる」
青山士( あきら、1878年9月23日 - 1963年3月21日)は、静岡県磐田市の人
日比谷一高東大、土木工学を治めた。
台風9号に「0m地帯」の東京の被害が無いのは大川改修があったればこそだ。
一高在学時に内村鑑三の講演を聞き門下生となる。
パナマ運河建設に携わった唯一の日本人であり、荒川放水路の建設、信濃川大河津分水路の改修工事を指揮した。
「有島武郎のという小説は、青山士を横浜港に見送る光景から始まる」ハスの博士、大賀の解説がある。
青山、有島、大賀、志賀直哉、正宗白鳥、岩波書店・岩波茂雄・・内村鑑三の弟子。有島だけが背教者となった
青山は終生、武士道とキリスト教をひとつにした信仰をつらぬいた。
1904(明治37)年単身渡米パナマに渡った。
初めは酷暑の野外測量員だったが、優秀な技術を認められ、ガツンダムや閘門の設計等に従事し機械土木工学の先端知識を吸収。
米国の外国人排斥にあい完成をみず帰国。
1912年内務省に入省。1912(大正1)年から荒川放水路建設(現在の荒川下流域)の陣頭指揮を取り、総責任者。
業者の賄賂をはねつけ、河口にある完成記念石碑に彼が撰した文字には、関係者の努力を讃えるのみで彼の名はない。
また信濃川大河津分水可動堰も1931(昭和6)年完成させた。
1934(昭和9)年、第5代内務技監に就任。翌年土木学会長。
2年間務めるも、技官と事務官の人事紛争に巻き込まれ、責任をとる形で辞職。
太平洋戦争中、パナマ運河への攻撃を立案していた海軍からパナマ運河に関する情報提供を求められたが、
土木技術者の良心に基づいて、これを拒否した。生活は困窮を極め清貧の中に一生を終えた。
若き方に申し上げたい。今の価値観では不思議なことを覚えている。
岩波文庫には値段が書いてない。★印である。
この7月10日で、岩波文庫が創刊80年を迎え、古今の名著5433点・3億5000万冊。絶版が解消された事だろう。
これまでの日本での良書廉価販売システム構築の功績は大きい。
昭和10年代、文庫100ページで定価20銭、背文字の下に★印東京の市内電車は片道10銭で「往復歩けば
岩波文庫の★印が1冊買える」と諭され、歩いたとある。
むかし陸軍で、歴史教官の村尾次郎中尉が岩波文庫を手にして教室に入って来た時
平福百穂(ひゃくすい)画伯が正倉院の古鏡からヒントを得て描いたというその表紙を見ただけで
「ああ、岩波文庫!」と文化の香りを喜んだと書く。
三木清とだったか岩波茂雄と二人で文庫本にある扉を書いた。
「真理は萬人によって求められ」
文庫100ページで定価20銭、背文字の下に★印があった
昭和10年代、東京の市内電車は片道10銭で「往復歩けば岩波文庫の★印が1冊買える」と諭され、歩いた人がいる。
鎌倉に眠る岩波茂雄という骨太の人物が一人いて、日本人の教養の基礎がどれだけ固められたか。
内村鑑三が一人現われて、日本人のキリスト教がどれだけ深められたか。
神に選ばれて舞台に立ち歴史を創るのは鍛えられし骨太の個人。
先人曰く若者よ体を鍛えておけ! 口ずさんだ。
ただ、国会、政治状況を無視して安倍信三の政治家としての信条は神は認めるのか。
マックス・ウエーバーの「職業としての政治」の項がある。
政治家の資質として、情熱、責任感、判断力、虚栄の排除を挙げる。
国を代表するに自分を照らしては見ないんであろうか。
読書の秋に私と違ってビジネスクラス症候群に悩まずにすむ、
、空飛ぶセールスマンでは無理か。
河童の川流れ!この軽薄者!
ラジオ11時〜日曜名作座.
「キガ旅行」原作阿久悠、平成3年放送出演。加藤道子・森繁久弥
淡路島からふるさと宮崎へ息子の遺骨を運ぶ巡査夫婦。
「別府航路」の夜半の神戸港。六甲の連山をみながら
2等船客室の階段の下、柳ごうりで境界線をつくりスペースを取る時代背景がよく出ている。
ここれで物語が繰り広げられる。
要領よい娘が1等船室客しか借りられないのに呼ぶ。
船の社員にワイロ金握らせて確保した。
それはそれで、正直者巡査は正規の場所に戻る。
8人ぐらいがおなじデッキにいることになる。
「これも何かの縁、酒でも飲み陽気にたのしくやりましょう。」
「闇屋が大出費この避けをご提供しましょう。」
ウイスキーをまわす。
「ワシは巡査闇屋は嫌いだ。」
「正義を信念ナルホドよくぞ正直にまぁ総言わずに・・」
「あんまり言うと非合法の闇屋ではないか。逮捕するぞ」
「旦那そうおっしゃいますがね品物届けると闇品でも泪流して喜ぶ。」
「闇屋は闇屋じゃぁわしやぁスカン」
「庶民の幸せに役に立ってる。泪流して喜ぶ。」
「闇屋の酒など堕落じゃ〜だが、味は格別ジャァ」
「闇屋に巡査この航路に限りお見逃しでお願いしますよ」
「非合法の闇屋ではないか。闇屋を先に言うな。巡査に闇屋、天下のこうぼうの先に立つな。」
「法律のあいだで答えてる。正義は不要ドロかぶれ」
「やめて政治家になる。」
巡回さん
劇映画フイルムを公民館、学校に持ちまわってる夫婦
復員兵と別保温泉にいき芸者になる。
サーカスの二人。ブランコさん
「フイルムは何がある。」
「いまは愛染かつら」
ハーモニカの得意な復員兵隊
歌う芸者「愛染かつら」
花も嵐も〜ふみこめえて〜〜
映写会をしよう。
電源があれば出来る。
一生忘れられない思い出になるよ。」
「戦争が終わって長男20で戦死故郷の墓地」
「20さいですか。志願ですね。」
「戦後が始まらん。志願兵17歳でした、」
「志願しなきゃぁ生きていた。兵隊さんは・・」」
「使命と責任!遺族に最後を話す。」
「気持ち何故生きている。」
「生きるために忘れることはできないのか。」
申し訳ない
「生きる権利がある。忘れなさいこまるではないか。自らを失う。」
「忘れるんや兵隊さん」
美しき天然。ジンタ
「ハモニカやれけ!おおっ!サーカスノうた。」
リリーと怪人。足の先でグルグル回る。虐待芸の至芸
「問題を起こすな手錠をかけるゾ」
月の光は海を照らし贅沢である。原始・神秘と畏れ。
「わが子よ、心せよ。書物はいくら記してもきりがない。学びすぎれば体が疲れる」
エロ特措法
2007年9月9日読書の秋とかでもあり、読書案内を書けば、このブログの格調高さ
、品格が上がらぬのかと考えていたが、アップロードできぬままにいた。
それでほっとかれた、悲しみの言霊が不思議な一日を生んだんであろう。
初めて経験した。あるんだワ〜〜男色。
ロンダ・シービンガー著「植物と帝国」
大雑把に言えば探検史のエピソード
年を取るとこのような奇書、面白話を自分のものにしたがる。
南アフリカのプランテーションおぞましい中絶。
この表現自体がキリスト文化であろうが。
堕胎の禁止が正義そのものであるはずが無い。
20億人が60億人になり100億人にならんと模する人口爆発の地球規模の問題を
誰が責任とろうとしている。とりわけ、カソリック文明のいい加減さ。
あっ!人殺しブッシュって戒律破りで偉いんだ!
殺せ殺せ!イラクでもアフガンでも人口増に挑戦してるんだ、
「スリナム」で出産が異様に少ない。
蝶類図譜製作者マリア・シベラ・メーリアンは現地の乗り込んだ。
図鑑スリナム産昆虫の変態
オウコチョウ中絶誘発作用を持つ作用。
性のおもちゃとして扱う農場主への復讐
生まれ来る子を奴隷にしたくない母親
その恐怖感と黒人奴隷が之を使用すると書いた。
ステッドマン英国人は惨状を告発、
挿絵の彫刻画家ウイリアム・ブレイクが
続いた。
ヨーロッパではこの中絶薬は無視された。
経緯に多くの植物学者画家がかかわった。
このような感じだが何のことか伝えきっていないことであろう。
いずれ触れるにして話を戻したい。
ご注意召されよ。
自分の危機管理能力に役に立てて相手も傷つけない緊急脱出経験談である。
あるんだワ〜〜男色。
この歳で危険初体験寸前の未知なる事多き人生。
たいしたもんで事前情報を思い出し危機を逃げ切った。
午後3時にテレアポの焼酎販売の面接を昨日ご紹介いただいた。
今日のメイン。
今後に生かせる内容の修行の場。失敗は許されぬ。
すっきりするため昨日頂いたお金を利用して朝のスーパー銭湯。
久しぶりの似合わぬネクタイ。
全身からお洒落しての担当さんにかしずく。
実に2時間を超える仕事論に焼酎も飲んでの大変なお話であった。
ここに至ったのも朝の銭湯からの準備をしてである。
東京資本ゆえ万事抜かりが無い客の囲い込み。
飲食店が同じフロアーの風呂内にお金を落とさせるシステム。
落とすのは垢だけでなく恨みっこ無しでお湯で流させる。
早朝異様に優しい。74歳。
話してて段々わかってきだしたがニシタチ中央通り屋号○太郎の元ご主人マスター。
10年以上も前の情報も思い出した。
そこを紹介してくれた方。
「注意しちょきない」。右手を左ほほ。の動作。
つまり男色なんである。
実はその方であったそれも記憶つらずら思い出していった次第。。
危機に対する人間の能力は偉いもんだ
全身全霊で闘争をむき出す、それが記憶の想起。
夕方マンションにお邪魔する。
そこで驚いた。ノーベル賞作家・大江健三郎・・?
「東海林太郎ジャガ〜〜」
「アッハッハッハッ・・」
似てる。
山口淑子もある。
仏壇に二枚の女性。姉と二番目姉の子・・・「エッ!・・」
「だれじゃ〜〜この人知っている!」
だれだ〜〜ダレダッケ?エッ!
時間をかけ必死に記憶の奥底から引っ剥いだした記憶の素晴らしさ。
「くみこ・・・??」「くみこさん??じゃぁ〜ないですか」
呻吟がウソのように解けた
「知っちょるとね」
「スナックのママさんでしたでしヨ〜」
「店のやや屋号〜〜?」
「でてこない」
その人でさえ覚えていない。
ちゅかなんか不自然。この奇遇に話しがそちらに向かない。
「ちゅうことはくみこさんですか」
ところが全くお話はそちらに話題が向かない。
正月3日の葬式であった。
克明に覚えている。
危険な匂い。
娯楽室の巨人VS阪神を消した。
「李」のホーメランで1VS1に追いついたばかり
「なんじゃぁ〜この人。どこが巨人ファンおかしい〜」
(フィオナさん泣いている)
登り龍(トラ)9連勝。おりこうさんチームとは勢いが違う。
「こっちん部屋にきてんない〜。」
「パンツねトランクスネね」
・・・ヒヒョ〜ホッ〜気色ワリィ〜〜・・
「上着とりない。」
見慣れぬ化粧品みたいなビンが5〜6本!
これを体に塗ると気持ちがよくなるという。
まだこのあたり状況が読み込めていない。
「それ・・値段が高っちゃろ!」
「銭もらおっとは思っちょらんよ。」
「そんげ言うてん、ちょっとみしてください」
「いっちゃがサロンパスの液体みたいなもんじゃが〜」
「なぁ〜んだ!どうすればいいんだ!」
ヒルマン監督みたいに退団!
「シンジラレナイ!」の連発。
言葉が通じるゆえ名誉を傷つけよう。
ただ、いやなものはいや!
どうなってんだ!
これそうだ!
この人・・・むか〜しのこと思い出した・・情報では「ホモ」ジャッタジャン!」
あやうし!せきやん!(笑い)(それどころじゃぁない必死!)
ピンチ!こちらその趣味まったく「0」
否!「0」どころかおぞましい。
「あの〜マッサージ料金・・スンマセン!銭んがねっですよ〜」
「なんいよっとね。銭ドンいるモンね。」
それが決め手で隙ができた。
見慣れぬ化粧品みたいなビンが5〜6本の一本を
わざと向こうにナチュラルに転がした。
ひらいに行くいく。
いまだ!
「イヤイヤイヤ!そうわまいりません!」
「サァッ〜〜と逃げ出した。危機一髪!
この歳でなんたる経験。
まさかこの無骨なブ男が狙われるとは。
深夜午前0時にテレビニュースが奇異であるのに似た状態。
わずか何分何秒かで「昨日は・・・」とか出、しゃべらねば成らぬアナウンサーのようなもの。
哲学者長谷川宏著「魂の源」朝日選書で言うなら
「不眠はつらい。」「一日の始まりがもてない。」「精神的苦痛が大きい。」
飽きたちぬ 一寸ほど地にしみて 夕立ちやみ
夕立も蒸し風呂状態になる環境のアスフアルト、コンクリートに覆われた社会。
異常者がでるわ〜マンション漬けの生活。
冷風とか秋の訪れさえわからぬ。
振舞っていただいた味噌汁は確かに昔の料理店。
だが手前味噌はいけない。
日本人の知恵には大豆微生物食品に安定的精神は想いで
懐かしさで味噌汁にあったはずだ。
戦争を知らない人間は半分は子供である。
どッかの国の総理、与党率いる政党に聞かせたい。
テロ特措法とのブログ表題に意見を頂いた。
「そっか!表題も勝手ではいけないんだ!」
アメリカは1941年6・21石油製品輸出許可制を強いた。
事実上の日本に対する輸出禁止。
そこから太平洋戦争は勃発しなければならぬ状況は確かにあった。
松岡全権の国連離脱演説が背に腹変えられぬ状況を決めてしまった。
自ら退路を断ったわけだ。
「わたしを選ぶか小沢さんを選ぶかの選挙です!」
といって
選挙に負けても居座る男の日本人の風上にもおけない奴!
恥知らず安倍信三。
何日か前に書いた。
英霊と祖霊と共に暮らした鎮魂の季節は過ぎていく。
泣き叫ぶ蝉の音量もどぅもトーンが少し落ちてきてる
大音量からいささか交代気味の右翼スピーカーみたいで
姿がまったく無くなった左翼労組スピーカーよりは形がある分まだ季節を残している。
政治状況がそっくりさながら、世間の世相を映している。
護憲勢力の声は聞けず、改憲をときの総理が威高く叫ぶ時期さえきてしまった。
民衆はただただ知らぬ存ぜぬの頬被り、
政治にかかわってろくなためしはない。
世間の憂さは暑気払いと共に祓い関わらず、知らぬが肝心。
テロ特措法に基づき米国、パキスタン、フランスなど11ヶ国に給油している日本。
この高値のガソリン価格の時代に無料ガソリンスタンドは戦争参加国にとってありがたきものは無い。
ただ、国連さえ承認してない米国が一方的に始めた戦争である。
その米国にとってキリストVSイスラムをカムフラージュするためにもパキスタンを繋ぎとめてるキュ油支援は大きい。
ただ庶民たる我らが知りたいのはいくらになるの。
その負担金はどうなってるのか。
2001年から2007年6月からの数字がある。
専用燃料・・・48KL・215億0000万円
鑑定搭載ヘリ・920KL・・・5290万円
水 ・・・・6040トン 617万円
ただこの法律の経過を見る限りその計画性なさ、際限なく拡大していく戦争の泥沼化していく危険がみてとれる。
まず2年間時限、ところが03年二年延長。
さらに05年1年,06年に1年延長している。
この06年の1年先が11月1日で期間が切れるわけである。
一向に国会さえ召集しないため防衛長官を務めた人々からさえ安倍内閣の批判が起こった
「脳死状態と言うかボケッーとしている。」
小沢一郎が吼えた
眠らなければ前日が終わらぬ
米国大使シーファーは先日小沢一郎に会った。
テロ特措法に賛成するよう要請したわけだ。
国連承認でもないので日本の戦争からの撤退は米国にも弱みが生じる。
駐日大使の焦りも同盟国のトップだけに任せて折れないと観たからであろう。
バカッタレ!安倍!総理の地位を下げるな〜。
「最終判断に必要な情報であれば、例え機密事項であろうとも提供する」
それでも小沢は答えなかった。
参議院議席の242の過半数は122議席。
自民は38公明のプラス9
47議席
64議席
これまで最高は小泉大勝の01年の64議席である。
参議院議長は初めて野党になった。江田五月議長。
あの社会党崩壊のきっかけを作った新しい流れの会・江田三郎の二世議員。
事の始まりは岡山。「おえりゃぁせんの〜」
衆議院で多数を占めてるので「何とも無い!」とはいえない。
未知の世界のことである。
参議院決議でかって大臣・額賀は辞任に追い込まれた。
院の不信任決議が可決されたのにナンダ!と責められ空転で責任を取った。
テロ特措法の延長は秘訣の決議がされよう。
そうなれば安倍内閣の不信任案さえ決議される恐れもある。
そうなれば参議院は空転しよう。
参議院で決議できなき場合は再度衆議院で2/3決議で法案は成立する。
ただその、59条規定には60日規定があり、
参議院が法案を受けとったさい60日以内に議決しないときは
参議院は衆議院の法律案を否決したものとみなす。とある
。つまり延長法案が流れるわけだ・
成立の秘策は無いの。
廃案にすることだ。???
対米協力のシンキ法案を出すのが妙案。
自民党の方、呼んではダメ丸秘(笑い)
延長法を見送り無料ガソリンスタンドを少し見直せば可能である。
11ヶ国と有用性の再認識をすれば住むことだ。
小沢、安倍痛み分けありうる裏での妥協。日本人的解決法。
繰り返すが米国にはパキスタンの離脱阻止は地政学的問題だけではない。
朝鮮戦争の終焉、米国「北」平和条約をブッシュは発表した。
同盟国日本は俣野やカヤの外。
これで同盟国といえるのか。
また従属国というがそれ以下でしかないではないか。
小沢の主張する国家のあり方が理解できないわけ
同盟国の理解をしてないが故の混乱である。
武士道の国。
凛としなきや〜国家は舐められる。
外交交渉さえなくなってくる。
国家にも品格がなくっちゃ〜。
テロ特措法に賭ける大使さえ唸らせた小沢一郎に国家を背負った責任感の重さを感じ
軽率極まりない安倍内閣の品位を問う
一国の内閣総理大臣の地位をここまで下げた人もいまい。
若造!国家を売り渡す愚は止めろ!
もう限界である。
即刻退陣して政治プロの重鎮たちに任せろ。
福田、谷垣麻生誰でも言いからとにかく交代。
あなた以外ならもうチョット国家の重みを持って米国とやってゆこう。
この国は米国の52番目の州ではない
日本は独立国である。
テロ特措法で国家の威信を回復しよう。
よその国で 勝手なこと言っている。
この場でお約束し以上総理として・・
国際公約守ります。
パパロッティーばりの「トゥーランドット」風に歌うが音量も重みが無い。
この人の手法はどこか男色の方と似てる!
KY空気が読めてない。相手の意向もあろうが。
ナァ〜〜年下ではないかアベチャン!言うこと聞けよ。
イや〜こりゃ〜失礼。
お詫びします。アイ・アム・ソウリー。
ゴメンナサイそうり。
、品格が上がらぬのかと考えていたが、アップロードできぬままにいた。
それでほっとかれた、悲しみの言霊が不思議な一日を生んだんであろう。
初めて経験した。あるんだワ〜〜男色。
ロンダ・シービンガー著「植物と帝国」
大雑把に言えば探検史のエピソード
年を取るとこのような奇書、面白話を自分のものにしたがる。
南アフリカのプランテーションおぞましい中絶。
この表現自体がキリスト文化であろうが。
堕胎の禁止が正義そのものであるはずが無い。
20億人が60億人になり100億人にならんと模する人口爆発の地球規模の問題を
誰が責任とろうとしている。とりわけ、カソリック文明のいい加減さ。
あっ!人殺しブッシュって戒律破りで偉いんだ!
殺せ殺せ!イラクでもアフガンでも人口増に挑戦してるんだ、
「スリナム」で出産が異様に少ない。
蝶類図譜製作者マリア・シベラ・メーリアンは現地の乗り込んだ。
図鑑スリナム産昆虫の変態
オウコチョウ中絶誘発作用を持つ作用。
性のおもちゃとして扱う農場主への復讐
生まれ来る子を奴隷にしたくない母親
その恐怖感と黒人奴隷が之を使用すると書いた。
ステッドマン英国人は惨状を告発、
挿絵の彫刻画家ウイリアム・ブレイクが
続いた。
ヨーロッパではこの中絶薬は無視された。
経緯に多くの植物学者画家がかかわった。
このような感じだが何のことか伝えきっていないことであろう。
いずれ触れるにして話を戻したい。
ご注意召されよ。
自分の危機管理能力に役に立てて相手も傷つけない緊急脱出経験談である。
あるんだワ〜〜男色。
この歳で危険初体験寸前の未知なる事多き人生。
たいしたもんで事前情報を思い出し危機を逃げ切った。
午後3時にテレアポの焼酎販売の面接を昨日ご紹介いただいた。
今日のメイン。
今後に生かせる内容の修行の場。失敗は許されぬ。
すっきりするため昨日頂いたお金を利用して朝のスーパー銭湯。
久しぶりの似合わぬネクタイ。
全身からお洒落しての担当さんにかしずく。
実に2時間を超える仕事論に焼酎も飲んでの大変なお話であった。
ここに至ったのも朝の銭湯からの準備をしてである。
東京資本ゆえ万事抜かりが無い客の囲い込み。
飲食店が同じフロアーの風呂内にお金を落とさせるシステム。
落とすのは垢だけでなく恨みっこ無しでお湯で流させる。
早朝異様に優しい。74歳。
話してて段々わかってきだしたがニシタチ中央通り屋号○太郎の元ご主人マスター。
10年以上も前の情報も思い出した。
そこを紹介してくれた方。
「注意しちょきない」。右手を左ほほ。の動作。
つまり男色なんである。
実はその方であったそれも記憶つらずら思い出していった次第。。
危機に対する人間の能力は偉いもんだ
全身全霊で闘争をむき出す、それが記憶の想起。
夕方マンションにお邪魔する。
そこで驚いた。ノーベル賞作家・大江健三郎・・?
「東海林太郎ジャガ〜〜」
「アッハッハッハッ・・」
似てる。
山口淑子もある。
仏壇に二枚の女性。姉と二番目姉の子・・・「エッ!・・」
「だれじゃ〜〜この人知っている!」
だれだ〜〜ダレダッケ?エッ!
時間をかけ必死に記憶の奥底から引っ剥いだした記憶の素晴らしさ。
「くみこ・・・??」「くみこさん??じゃぁ〜ないですか」
呻吟がウソのように解けた
「知っちょるとね」
「スナックのママさんでしたでしヨ〜」
「店のやや屋号〜〜?」
「でてこない」
その人でさえ覚えていない。
ちゅかなんか不自然。この奇遇に話しがそちらに向かない。
「ちゅうことはくみこさんですか」
ところが全くお話はそちらに話題が向かない。
正月3日の葬式であった。
克明に覚えている。
危険な匂い。
娯楽室の巨人VS阪神を消した。
「李」のホーメランで1VS1に追いついたばかり
「なんじゃぁ〜この人。どこが巨人ファンおかしい〜」
(フィオナさん泣いている)
登り龍(トラ)9連勝。おりこうさんチームとは勢いが違う。
「こっちん部屋にきてんない〜。」
「パンツねトランクスネね」
・・・ヒヒョ〜ホッ〜気色ワリィ〜〜・・
「上着とりない。」
見慣れぬ化粧品みたいなビンが5〜6本!
これを体に塗ると気持ちがよくなるという。
まだこのあたり状況が読み込めていない。
「それ・・値段が高っちゃろ!」
「銭もらおっとは思っちょらんよ。」
「そんげ言うてん、ちょっとみしてください」
「いっちゃがサロンパスの液体みたいなもんじゃが〜」
「なぁ〜んだ!どうすればいいんだ!」
ヒルマン監督みたいに退団!
「シンジラレナイ!」の連発。
言葉が通じるゆえ名誉を傷つけよう。
ただ、いやなものはいや!
どうなってんだ!
これそうだ!
この人・・・むか〜しのこと思い出した・・情報では「ホモ」ジャッタジャン!」
あやうし!せきやん!(笑い)(それどころじゃぁない必死!)
ピンチ!こちらその趣味まったく「0」
否!「0」どころかおぞましい。
「あの〜マッサージ料金・・スンマセン!銭んがねっですよ〜」
「なんいよっとね。銭ドンいるモンね。」
それが決め手で隙ができた。
見慣れぬ化粧品みたいなビンが5〜6本の一本を
わざと向こうにナチュラルに転がした。
ひらいに行くいく。
いまだ!
「イヤイヤイヤ!そうわまいりません!」
「サァッ〜〜と逃げ出した。危機一髪!
この歳でなんたる経験。
まさかこの無骨なブ男が狙われるとは。
深夜午前0時にテレビニュースが奇異であるのに似た状態。
わずか何分何秒かで「昨日は・・・」とか出、しゃべらねば成らぬアナウンサーのようなもの。
哲学者長谷川宏著「魂の源」朝日選書で言うなら
「不眠はつらい。」「一日の始まりがもてない。」「精神的苦痛が大きい。」
飽きたちぬ 一寸ほど地にしみて 夕立ちやみ
夕立も蒸し風呂状態になる環境のアスフアルト、コンクリートに覆われた社会。
異常者がでるわ〜マンション漬けの生活。
冷風とか秋の訪れさえわからぬ。
振舞っていただいた味噌汁は確かに昔の料理店。
だが手前味噌はいけない。
日本人の知恵には大豆微生物食品に安定的精神は想いで
懐かしさで味噌汁にあったはずだ。
戦争を知らない人間は半分は子供である。
どッかの国の総理、与党率いる政党に聞かせたい。
テロ特措法とのブログ表題に意見を頂いた。
「そっか!表題も勝手ではいけないんだ!」
アメリカは1941年6・21石油製品輸出許可制を強いた。
事実上の日本に対する輸出禁止。
そこから太平洋戦争は勃発しなければならぬ状況は確かにあった。
松岡全権の国連離脱演説が背に腹変えられぬ状況を決めてしまった。
自ら退路を断ったわけだ。
「わたしを選ぶか小沢さんを選ぶかの選挙です!」
といって
選挙に負けても居座る男の日本人の風上にもおけない奴!
恥知らず安倍信三。
何日か前に書いた。
英霊と祖霊と共に暮らした鎮魂の季節は過ぎていく。
泣き叫ぶ蝉の音量もどぅもトーンが少し落ちてきてる
大音量からいささか交代気味の右翼スピーカーみたいで
姿がまったく無くなった左翼労組スピーカーよりは形がある分まだ季節を残している。
政治状況がそっくりさながら、世間の世相を映している。
護憲勢力の声は聞けず、改憲をときの総理が威高く叫ぶ時期さえきてしまった。
民衆はただただ知らぬ存ぜぬの頬被り、
政治にかかわってろくなためしはない。
世間の憂さは暑気払いと共に祓い関わらず、知らぬが肝心。
テロ特措法に基づき米国、パキスタン、フランスなど11ヶ国に給油している日本。
この高値のガソリン価格の時代に無料ガソリンスタンドは戦争参加国にとってありがたきものは無い。
ただ、国連さえ承認してない米国が一方的に始めた戦争である。
その米国にとってキリストVSイスラムをカムフラージュするためにもパキスタンを繋ぎとめてるキュ油支援は大きい。
ただ庶民たる我らが知りたいのはいくらになるの。
その負担金はどうなってるのか。
2001年から2007年6月からの数字がある。
専用燃料・・・48KL・215億0000万円
鑑定搭載ヘリ・920KL・・・5290万円
水 ・・・・6040トン 617万円
ただこの法律の経過を見る限りその計画性なさ、際限なく拡大していく戦争の泥沼化していく危険がみてとれる。
まず2年間時限、ところが03年二年延長。
さらに05年1年,06年に1年延長している。
この06年の1年先が11月1日で期間が切れるわけである。
一向に国会さえ召集しないため防衛長官を務めた人々からさえ安倍内閣の批判が起こった
「脳死状態と言うかボケッーとしている。」
小沢一郎が吼えた
眠らなければ前日が終わらぬ
米国大使シーファーは先日小沢一郎に会った。
テロ特措法に賛成するよう要請したわけだ。
国連承認でもないので日本の戦争からの撤退は米国にも弱みが生じる。
駐日大使の焦りも同盟国のトップだけに任せて折れないと観たからであろう。
バカッタレ!安倍!総理の地位を下げるな〜。
「最終判断に必要な情報であれば、例え機密事項であろうとも提供する」
それでも小沢は答えなかった。
参議院議席の242の過半数は122議席。
自民は38公明のプラス9
47議席
64議席
これまで最高は小泉大勝の01年の64議席である。
参議院議長は初めて野党になった。江田五月議長。
あの社会党崩壊のきっかけを作った新しい流れの会・江田三郎の二世議員。
事の始まりは岡山。「おえりゃぁせんの〜」
衆議院で多数を占めてるので「何とも無い!」とはいえない。
未知の世界のことである。
参議院決議でかって大臣・額賀は辞任に追い込まれた。
院の不信任決議が可決されたのにナンダ!と責められ空転で責任を取った。
テロ特措法の延長は秘訣の決議がされよう。
そうなれば安倍内閣の不信任案さえ決議される恐れもある。
そうなれば参議院は空転しよう。
参議院で決議できなき場合は再度衆議院で2/3決議で法案は成立する。
ただその、59条規定には60日規定があり、
参議院が法案を受けとったさい60日以内に議決しないときは
参議院は衆議院の法律案を否決したものとみなす。とある
。つまり延長法案が流れるわけだ・
成立の秘策は無いの。
廃案にすることだ。???
対米協力のシンキ法案を出すのが妙案。
自民党の方、呼んではダメ丸秘(笑い)
延長法を見送り無料ガソリンスタンドを少し見直せば可能である。
11ヶ国と有用性の再認識をすれば住むことだ。
小沢、安倍痛み分けありうる裏での妥協。日本人的解決法。
繰り返すが米国にはパキスタンの離脱阻止は地政学的問題だけではない。
朝鮮戦争の終焉、米国「北」平和条約をブッシュは発表した。
同盟国日本は俣野やカヤの外。
これで同盟国といえるのか。
また従属国というがそれ以下でしかないではないか。
小沢の主張する国家のあり方が理解できないわけ
同盟国の理解をしてないが故の混乱である。
武士道の国。
凛としなきや〜国家は舐められる。
外交交渉さえなくなってくる。
国家にも品格がなくっちゃ〜。
テロ特措法に賭ける大使さえ唸らせた小沢一郎に国家を背負った責任感の重さを感じ
軽率極まりない安倍内閣の品位を問う
一国の内閣総理大臣の地位をここまで下げた人もいまい。
若造!国家を売り渡す愚は止めろ!
もう限界である。
即刻退陣して政治プロの重鎮たちに任せろ。
福田、谷垣麻生誰でも言いからとにかく交代。
あなた以外ならもうチョット国家の重みを持って米国とやってゆこう。
この国は米国の52番目の州ではない
日本は独立国である。
テロ特措法で国家の威信を回復しよう。
よその国で 勝手なこと言っている。
この場でお約束し以上総理として・・
国際公約守ります。
パパロッティーばりの「トゥーランドット」風に歌うが音量も重みが無い。
この人の手法はどこか男色の方と似てる!
KY空気が読めてない。相手の意向もあろうが。
ナァ〜〜年下ではないかアベチャン!言うこと聞けよ。
イや〜こりゃ〜失礼。
お詫びします。アイ・アム・ソウリー。
ゴメンナサイそうり。
テロ特措法
2007年9月8日とにかくこんなに歯痛の連日はどこかおかしかろう。
松本引越社長自殺を見ると自分のことではないかとドキッとする。
その死にそうなる状況を慮ってか探し尋ねていただいた。
丁々発止、甦る言葉の連続をいただける。
議論で元気が出るんだから不思議なお方である。
原子力の怖さを全国に飛び回って訴えられておられるのが命の源泉。
やはりパワーを貰ってるのであろう。
最近のせきやんブログからも国家の基幹たるエネルギー問題の提起が消え許せない、
神に呪われた技術・原発に対する舌鋒が鈍い。或いは避けてるのではないのか。
田原総一郎が去勢され安倍シンパに政治的居所を変えたみたいと思ってのことだったんだろう。
みのもんたも親安倍にスタンスを変えたらしいが所詮々穴の狢。
せきやんも戦争肯定?原子力産業は少なからずとも核を浴びる。誰かが必ず
なぜ自然エネルギーの主張を続けないのかと手厳しい。
いやしてないわけではない。世の中が騒然としすぎているのだ。
愛国の諸現象の根幹は食料豊富なる国がまず第一であろう。
100年前20億の人口が爆破し60億を超えている。100億になるとの数字もある。
いくら生産してもこりゃぁ〜大変なる地球食糧事情。
自然条件的に神はその農業環境を日本にくれた。
それが我らの世代は目がテン!トヨタがGMを抜きさる衝撃の事が起きてる工業傾斜の国。
加工貿易立国よって滅びつつある食糧生産基地。
食糧生産に絶対的要素たる「水」=降水量豊富なのに弱くなってる食料自給率はなんナノカ。
ガソリン石炭の化石燃料以前の国家エネルギー政策を「木」とかで生活を維持していた頃の一日の平均的な総労働力の時間は同であったのか。
5〜6時間でよかったのではないか。
もっと短く4時間ぐらいの管理業務の登城の武士。
いまは働けど働けどガもっと行き過ぎ総労働時間は短くなってるか。
何億年もかけ作り上げられた化石燃料を使った産業と
今降り注ぐエネルギーたる太陽エネルギーと対等に産業比較すること事態がナンセンス。
まるっきり農業と工業では生産環境の土俵が違う。
格差とか地方生活の破壊が進むとせきやんはブログに書くが
この世のあらゆる矛盾の基本は化石燃料を産業に使う有利性か
その利用比率が少ない農業では最初から尚武は決まっていると喝破される。
地球環境の目を見張る如きの破壊はもう
食い止めきれるタイムリミットを超えつつあるのではないか。
再生可能なる地球での生活システムは危機的状況。
地球に負荷をかけない再生可能なる生活システムは石油漬けの生活スタイルの見直しにある。
CO2排出のみで原子力をエネルギーの基本に据えようとする。
スリーマイルの米国、チィノブイルのソ連は事故の内容を分析しその未開の技術の怖さに、
それらの国はそれぞれ原子力を一度国家として捨てた。
それらの国は人間を乗せ宇宙に飛び出す技術を持った国である。
何故に日本が原子力なら米国ソ連より技術が上なのか。?
原子力の技術の核の分裂なる神の領域にたちいったる未開の技術だからだ。
廃棄物は核兵器に変換も可能であり、また、最終廃棄物は保存管理ましてや償却さえ出来ない不滅の放射能を放つ触れないゴミ。
そこに健全なる労働力を振り向けていいのか。
いよいよ10の電力会社の中で九州電力がプルサーマルを始める。
事故があれば九州全体ひとたまりも無い。
ましてや原発地元佐賀は夏の甲子園優勝どこの騒ぎではない。
その騒ぎはまだ無いからいいが、騒がしいのは又触れてしまう相撲好き。
横綱審議会委員だった作家の舟橋聖一が、双葉山父子を回想している。
双葉山は幼い時、友達の吹き矢が当たって右の目を失明した。
父親は、だれが矢を吹いたのか知っていながら、死ぬまで口を閉ざし続けたという。
相撲ファンさえ知らなかったろう。片目であった名横綱双葉山。
69連勝で安芸の海に負け中国の逸話「いまだ木鶏たらず」との心境を打電した話がある。
気付くんだが、すぐにその逸話が電文で出ることも偉い。
薩摩藩には闘鶏で楽しむ余暇が各段階あった。
家で飼ってる家畜たる地鶏のニワトリ。
サルがボスの元に統率されているようにニワトリの習性も似たり寄ったり。
十羽20羽単位で放し飼い的に養っている。
ニワトリ小屋の入り口を開けていると自然に田んぼや水溜りのミミズなどを食べにでる。
暗くなるとひとりでに小屋に帰る。実に御利巧さんである。
このように熱い日々が続くと砂場を見つけ砂を羽の下にかけたりして体温(トリノ温度)を下げたり調整している。
夏にあの羽毛のコートは無いだろうと思われるが、吸血鬼「蚊」対策ではなかったのかと思われる。違ったか??
外にも吸血鬼「テン」「イタチ」とか天敵がいたが羽毛は関係なく食いつき吸血して殺していた。
長く大きな南総里見八犬伝に出てきそうなヘビは生んだ卵を狙ってきた。雛は食せられる場合さえあった。
鶏のボスは大変なもので隣のおうちの集団と戦ったりする。
オスは狩野派を超えるデファルメされた京都素人絵師のハズの若冲よろしく美しく強そう。
我が家では隣近所と闘って負けるとつぶして食した。
もちろん家の秘められた内緒ごと。
「せきやんくん。昨日あんたげんとやっつけたけど、あリャ〜何番目の隊長じゃったつね。」
「んにゃぁ〜ありゃぁ〜弱ェ〜とよ。」
「どんげしちょる、チョットみしてエ〜」
「それが・・なんでじゃぁ〜ろ。ひっけ死んでたので埋めた}
闘鶏専門の喧嘩鶏でなくとも闘鶏をするのを楽しむ風趣があった。
闘鶏の鳥は怖いほどの凄みがあり幼児とかこちらを見てむかってきたりさえした。
喧嘩鶏で相手に威嚇されすぐに闘争体制に入る鶏はまだまだ。
相手が威嚇しても平然としてるようになったときが喧嘩鶏ノ仕上がりその状態をいう。
心技体というが横綱らしからぬ引きこもりは寝偽怠、とても諸環境から外国人横綱には無理からんことだろう。
朝青龍をどうするのか。
プロレス,K-1に行け!というが2007韓国予選大会に王者武蔵が落っこちた。
先日香港での股間蹴られの反則勝ちもダメ!初めてのことである。
22歳の無名が選出された。K-1もショーとバカには出来ない。
K-1で武蔵が観れない。これは相撲協会も他山の石にせねば時代に取り残されよう。
凛冽な作風の立原正秋が、筆名について書いている。
ほとんどの郵便はペンネームで来るが、まれに本名で届くものがある。
本名をしげしげと眺め、「これは一体誰なのか」と妙な気分になる。と言う。
落語でも目の前に死んだ自分を見せられ
「死んでるのが自分ならこの生きてる自分は一体誰だろう」のサゲの噺。
モンゴル人のドルゴルスレン・ダグワドルジ。逆の現象、名が体をなしてない。
この前、ブログに書いたがモンゴル国有数の実業家の顔がある。
「朝青龍」なるしこ名を眺め、「これは一体誰なのか」と。
母国に帰り、本名の嵩が増して来るように思われる。
チンギスハーンの末裔は草原の馬の上で自然に強靭に鍛え上げられた。
相撲道の益荒男ぶりぶりの共通項は強靭なるバランスの取れた足腰。
変な言い回しをしたのは、櫓とかて手漕ぎの船を操る幼きときからの環境を言いたいがためだ。
櫓や竿の伝馬船で一人漁に出る。
これほどの修練とりわけ下半身の鍛錬は無いだろう。
地形が豊かにリアス式の海岸を持ってることが条件、神の作りしもの。
日向の灘は神が舞い降りてない海の幸に浴する機会が地形的に少ない。
遠浅の一直線が約120km続き入り江が無い。
県北と県南にその地形があるだけでなかなか豊かなる豊富な自然の恵みにありつける環境下
に無い。大鵬のの連勝を止めた戸田は県北延岡。父は社会党市会議員であった。
隣県大分に双葉山が出たのも幼き頃の環境がその下地を自然に作っていたのであろう。
何年か前に中国の逸話は触れたが片目のハンディを秘したまま、の横綱は正直知らなかった。
栃若時代のときは優勝旗賜杯の授与として時津風邪理事長を土俵で見ているのであるが
テレビを通してさえ片目の横綱は知らなかった。
よくゾそれで平衡感覚がすばやい格闘技成る相撲の世界で過ごせたものか
不思議で成らぬ。より年間2〜3場所制度の中での69連勝の偉業が引き立ってきた。
宗教に走ったのもそこいらもあった矢も知れぬ。
何故父親は吹き矢をやった奴を知ってて教えなかったのか。
凡人は知りたい。
恨まれる者より、恨む本人にとってどれだけマイナスになるか。
分別を踏まえた深い愛情のゆえだった、と書く。「片目の横綱双葉山」。
この父親にして、品高き名力士ありだろう。
安倍が往生際悪く総理に居残ったのは晋太郎の妻マザーにあるらしい。
そのマザー反創価学会の真如苑を長く深く信仰しているという。
どうにも鶴のご本尊様に知れたようだ。自民公明どうなっていくの秋の風。
四国は長我部の国であった。
山内一豊が土佐を領内とするがかっての下士団は譲らない。
相撲好き力自慢を見抜き、つわもの一同を城下に集める。
一斉射撃での皆殺しの撲殺状態。力にはチカラ。尚武である。
反抗を抑え山内の治世を布いた。
幕末4賢公、福井松平春嶽、薩摩島津斉彬、宇和島伊達宗城そして前行の末裔の土佐の山内容堂
古き攘夷派の思想が武智半平太、福井水戸と交流するうちに開国に思想変化していく
ただブレる。その過程が面白い酔っ払い。部下はたまったものじゃあない。土佐勤皇党は断罪。
岡田以蔵ほど人を切ったものはいない。
無学の徒は武智のように侍の仕来たりでない形の死を申し付けられる。
藩主になりたての頃容堂はかっての長我部の血を受け継ぐ臣下が信服してないのを知り、
相撲を自ら取り投げ飛ばした。
土佐の国が相撲が盛んなのもそこいらにある。
受け継いできたDNAである。
名門高砂親方は土佐の人。
朝青龍を弟子にした縁もそこにある。
高校の朝青龍の監督が同期であったからだ。
その四股名もまえのブログで書いたとおりで土佐にある。
弟子と師匠の関係には神さえも立ち入れなき領域。
そのまんま知事の口頭近辺のガンは良性で手術の必要も無いという。
昨日触れたようにネェ〜、ガンさえも吹き飛ばす。なったジャン!うら情報網あるの?
たけし師匠が羽田での帰国インタビューで問われて曰く
「口頭ガン!・・?あんまりウソつくからだアイツ、ガンで死ね!バカヤロウ〜」
物議をかもす発言が大きくならないのは師弟である。それもお笑い界のときの。
師匠といえば、実の親も同然それ以上である。
政治家であったら即刻辞任モン!人権問題!マスコミがワンサ!であろう。
離れて冷静なときもあろう。
ただ、品格はどうにもならない。
ピストル文化の無い国でよかったよ〜
どうなってるかしれない。
福岡大牟田と神戸が始めてるのでどうにも世相の奥が落ち着かない。
不景気のようであり何万円で手にいるらしい。
余り書くとチエックが入り。ピストルのことでもあり身構える。
8億7500万丁ウン?6億5000万丁ウン?
米国は人口に対して9割の保有。
さすがバン〜〜バン〜〜バギュ〜〜ン。
世界全体では7人に1丁が保有されている。
ただダントツ例外米国を除けば10人に1丁である。
日本は何番目?無いんでしょう?銃なんか。
では何故、福岡大牟田やってるんですか。
どこで売ってるの?「トイ?」「トミー」・・うん?
ヤマダ、イオン??
オモチャ屋さ〜〜ん
何人打たれまして?あるんですよ〜内緒デスよ〜〜。
ネタ使わないでください。つっこみモダメ!
日本230万丁で30位。
心不知火とはなんともいえ
実をも惜しまず
名をも杓子マジ
小型武器保有数
保有数 人口
米 国 2億7000万 3億
インド 4600万 10億6400万
中 国 4000万 12億8840万
ドイツ 2500万 8255万
フランス 1900万 5972万
パキスタン 1800万 10億4840万
メキシコ 1550万 1億229万
ブラジル 1530万 1億7447万
ロシア 1275万 1億4342万
イエメン 1150万 1900万
ピストル好きの血に飢えたるブッシュは「北」と平和条約を結ぶ。
朝鮮戦争がようやく終結する。
事態は驚くべき変化だ。
安倍政権の政治生命は伸びたのか。
首の皮一枚に賭け、流れが変わった。つきまくっている。
モンゴルでの「北」と日本の二国間交渉は昨日進展なく終了した。
小泉はアジアの首脳と会うことが出来ない状況で退陣した。
安倍は中国とまず首脳で会うことからスタートした。
国内的には騙しやすデマゴギーで小泉は余力でもって退陣した形だが、それもデマだ。
アジアの国は小泉を見限ってたではないか。
国内5年間で三位一体改革などと美辞麗句で国民をダマシ地方を完全に殺したではないか。
小泉は格差拡大を5年かけ広げたばかり。
何が改革であろう800兆円にも膨れ上がった赤字国債は誰がそうしたのか。
国内資本たる350兆もの郵便貯金の国民資本はどこに使った売国奴小泉。
何故に復活してくるのかがどうにも解せぬ。
郵政改革の象徴的人物平沼が自民党に復帰する。
刺客まで送った人々が安倍の1年でひっくり返っている。
宮崎の江藤も古川もみんな自民党復帰だ。
小泉は安倍がどこが小泉政治の後継者だと怒っているハズだ。
田中角栄政治を引き継ぐ小泉以前の自民党本流宏池会=津島派に経済産業省額賀大臣にイスさえ渡している。、
テロ特措法切れるのは11月1日。
国会はのんびりしたものまだ始まってない。
強行採決の連続でも両議院で決議が日程的にホントできんのかナント無責任。
脳死状態ではと小沢が言ったがそんなモンジャァない。
国家機能が不在であり存在していない。
安倍政治がかわいそうになってきた。
松本引越社長自殺を見ると自分のことではないかとドキッとする。
その死にそうなる状況を慮ってか探し尋ねていただいた。
丁々発止、甦る言葉の連続をいただける。
議論で元気が出るんだから不思議なお方である。
原子力の怖さを全国に飛び回って訴えられておられるのが命の源泉。
やはりパワーを貰ってるのであろう。
最近のせきやんブログからも国家の基幹たるエネルギー問題の提起が消え許せない、
神に呪われた技術・原発に対する舌鋒が鈍い。或いは避けてるのではないのか。
田原総一郎が去勢され安倍シンパに政治的居所を変えたみたいと思ってのことだったんだろう。
みのもんたも親安倍にスタンスを変えたらしいが所詮々穴の狢。
せきやんも戦争肯定?原子力産業は少なからずとも核を浴びる。誰かが必ず
なぜ自然エネルギーの主張を続けないのかと手厳しい。
いやしてないわけではない。世の中が騒然としすぎているのだ。
愛国の諸現象の根幹は食料豊富なる国がまず第一であろう。
100年前20億の人口が爆破し60億を超えている。100億になるとの数字もある。
いくら生産してもこりゃぁ〜大変なる地球食糧事情。
自然条件的に神はその農業環境を日本にくれた。
それが我らの世代は目がテン!トヨタがGMを抜きさる衝撃の事が起きてる工業傾斜の国。
加工貿易立国よって滅びつつある食糧生産基地。
食糧生産に絶対的要素たる「水」=降水量豊富なのに弱くなってる食料自給率はなんナノカ。
ガソリン石炭の化石燃料以前の国家エネルギー政策を「木」とかで生活を維持していた頃の一日の平均的な総労働力の時間は同であったのか。
5〜6時間でよかったのではないか。
もっと短く4時間ぐらいの管理業務の登城の武士。
いまは働けど働けどガもっと行き過ぎ総労働時間は短くなってるか。
何億年もかけ作り上げられた化石燃料を使った産業と
今降り注ぐエネルギーたる太陽エネルギーと対等に産業比較すること事態がナンセンス。
まるっきり農業と工業では生産環境の土俵が違う。
格差とか地方生活の破壊が進むとせきやんはブログに書くが
この世のあらゆる矛盾の基本は化石燃料を産業に使う有利性か
その利用比率が少ない農業では最初から尚武は決まっていると喝破される。
地球環境の目を見張る如きの破壊はもう
食い止めきれるタイムリミットを超えつつあるのではないか。
再生可能なる地球での生活システムは危機的状況。
地球に負荷をかけない再生可能なる生活システムは石油漬けの生活スタイルの見直しにある。
CO2排出のみで原子力をエネルギーの基本に据えようとする。
スリーマイルの米国、チィノブイルのソ連は事故の内容を分析しその未開の技術の怖さに、
それらの国はそれぞれ原子力を一度国家として捨てた。
それらの国は人間を乗せ宇宙に飛び出す技術を持った国である。
何故に日本が原子力なら米国ソ連より技術が上なのか。?
原子力の技術の核の分裂なる神の領域にたちいったる未開の技術だからだ。
廃棄物は核兵器に変換も可能であり、また、最終廃棄物は保存管理ましてや償却さえ出来ない不滅の放射能を放つ触れないゴミ。
そこに健全なる労働力を振り向けていいのか。
いよいよ10の電力会社の中で九州電力がプルサーマルを始める。
事故があれば九州全体ひとたまりも無い。
ましてや原発地元佐賀は夏の甲子園優勝どこの騒ぎではない。
その騒ぎはまだ無いからいいが、騒がしいのは又触れてしまう相撲好き。
横綱審議会委員だった作家の舟橋聖一が、双葉山父子を回想している。
双葉山は幼い時、友達の吹き矢が当たって右の目を失明した。
父親は、だれが矢を吹いたのか知っていながら、死ぬまで口を閉ざし続けたという。
相撲ファンさえ知らなかったろう。片目であった名横綱双葉山。
69連勝で安芸の海に負け中国の逸話「いまだ木鶏たらず」との心境を打電した話がある。
気付くんだが、すぐにその逸話が電文で出ることも偉い。
薩摩藩には闘鶏で楽しむ余暇が各段階あった。
家で飼ってる家畜たる地鶏のニワトリ。
サルがボスの元に統率されているようにニワトリの習性も似たり寄ったり。
十羽20羽単位で放し飼い的に養っている。
ニワトリ小屋の入り口を開けていると自然に田んぼや水溜りのミミズなどを食べにでる。
暗くなるとひとりでに小屋に帰る。実に御利巧さんである。
このように熱い日々が続くと砂場を見つけ砂を羽の下にかけたりして体温(トリノ温度)を下げたり調整している。
夏にあの羽毛のコートは無いだろうと思われるが、吸血鬼「蚊」対策ではなかったのかと思われる。違ったか??
外にも吸血鬼「テン」「イタチ」とか天敵がいたが羽毛は関係なく食いつき吸血して殺していた。
長く大きな南総里見八犬伝に出てきそうなヘビは生んだ卵を狙ってきた。雛は食せられる場合さえあった。
鶏のボスは大変なもので隣のおうちの集団と戦ったりする。
オスは狩野派を超えるデファルメされた京都素人絵師のハズの若冲よろしく美しく強そう。
我が家では隣近所と闘って負けるとつぶして食した。
もちろん家の秘められた内緒ごと。
「せきやんくん。昨日あんたげんとやっつけたけど、あリャ〜何番目の隊長じゃったつね。」
「んにゃぁ〜ありゃぁ〜弱ェ〜とよ。」
「どんげしちょる、チョットみしてエ〜」
「それが・・なんでじゃぁ〜ろ。ひっけ死んでたので埋めた}
闘鶏専門の喧嘩鶏でなくとも闘鶏をするのを楽しむ風趣があった。
闘鶏の鳥は怖いほどの凄みがあり幼児とかこちらを見てむかってきたりさえした。
喧嘩鶏で相手に威嚇されすぐに闘争体制に入る鶏はまだまだ。
相手が威嚇しても平然としてるようになったときが喧嘩鶏ノ仕上がりその状態をいう。
心技体というが横綱らしからぬ引きこもりは寝偽怠、とても諸環境から外国人横綱には無理からんことだろう。
朝青龍をどうするのか。
プロレス,K-1に行け!というが2007韓国予選大会に王者武蔵が落っこちた。
先日香港での股間蹴られの反則勝ちもダメ!初めてのことである。
22歳の無名が選出された。K-1もショーとバカには出来ない。
K-1で武蔵が観れない。これは相撲協会も他山の石にせねば時代に取り残されよう。
凛冽な作風の立原正秋が、筆名について書いている。
ほとんどの郵便はペンネームで来るが、まれに本名で届くものがある。
本名をしげしげと眺め、「これは一体誰なのか」と妙な気分になる。と言う。
落語でも目の前に死んだ自分を見せられ
「死んでるのが自分ならこの生きてる自分は一体誰だろう」のサゲの噺。
モンゴル人のドルゴルスレン・ダグワドルジ。逆の現象、名が体をなしてない。
この前、ブログに書いたがモンゴル国有数の実業家の顔がある。
「朝青龍」なるしこ名を眺め、「これは一体誰なのか」と。
母国に帰り、本名の嵩が増して来るように思われる。
チンギスハーンの末裔は草原の馬の上で自然に強靭に鍛え上げられた。
相撲道の益荒男ぶりぶりの共通項は強靭なるバランスの取れた足腰。
変な言い回しをしたのは、櫓とかて手漕ぎの船を操る幼きときからの環境を言いたいがためだ。
櫓や竿の伝馬船で一人漁に出る。
これほどの修練とりわけ下半身の鍛錬は無いだろう。
地形が豊かにリアス式の海岸を持ってることが条件、神の作りしもの。
日向の灘は神が舞い降りてない海の幸に浴する機会が地形的に少ない。
遠浅の一直線が約120km続き入り江が無い。
県北と県南にその地形があるだけでなかなか豊かなる豊富な自然の恵みにありつける環境下
に無い。大鵬のの連勝を止めた戸田は県北延岡。父は社会党市会議員であった。
隣県大分に双葉山が出たのも幼き頃の環境がその下地を自然に作っていたのであろう。
何年か前に中国の逸話は触れたが片目のハンディを秘したまま、の横綱は正直知らなかった。
栃若時代のときは優勝旗賜杯の授与として時津風邪理事長を土俵で見ているのであるが
テレビを通してさえ片目の横綱は知らなかった。
よくゾそれで平衡感覚がすばやい格闘技成る相撲の世界で過ごせたものか
不思議で成らぬ。より年間2〜3場所制度の中での69連勝の偉業が引き立ってきた。
宗教に走ったのもそこいらもあった矢も知れぬ。
何故父親は吹き矢をやった奴を知ってて教えなかったのか。
凡人は知りたい。
恨まれる者より、恨む本人にとってどれだけマイナスになるか。
分別を踏まえた深い愛情のゆえだった、と書く。「片目の横綱双葉山」。
この父親にして、品高き名力士ありだろう。
安倍が往生際悪く総理に居残ったのは晋太郎の妻マザーにあるらしい。
そのマザー反創価学会の真如苑を長く深く信仰しているという。
どうにも鶴のご本尊様に知れたようだ。自民公明どうなっていくの秋の風。
四国は長我部の国であった。
山内一豊が土佐を領内とするがかっての下士団は譲らない。
相撲好き力自慢を見抜き、つわもの一同を城下に集める。
一斉射撃での皆殺しの撲殺状態。力にはチカラ。尚武である。
反抗を抑え山内の治世を布いた。
幕末4賢公、福井松平春嶽、薩摩島津斉彬、宇和島伊達宗城そして前行の末裔の土佐の山内容堂
古き攘夷派の思想が武智半平太、福井水戸と交流するうちに開国に思想変化していく
ただブレる。その過程が面白い酔っ払い。部下はたまったものじゃあない。土佐勤皇党は断罪。
岡田以蔵ほど人を切ったものはいない。
無学の徒は武智のように侍の仕来たりでない形の死を申し付けられる。
藩主になりたての頃容堂はかっての長我部の血を受け継ぐ臣下が信服してないのを知り、
相撲を自ら取り投げ飛ばした。
土佐の国が相撲が盛んなのもそこいらにある。
受け継いできたDNAである。
名門高砂親方は土佐の人。
朝青龍を弟子にした縁もそこにある。
高校の朝青龍の監督が同期であったからだ。
その四股名もまえのブログで書いたとおりで土佐にある。
弟子と師匠の関係には神さえも立ち入れなき領域。
そのまんま知事の口頭近辺のガンは良性で手術の必要も無いという。
昨日触れたようにネェ〜、ガンさえも吹き飛ばす。なったジャン!うら情報網あるの?
たけし師匠が羽田での帰国インタビューで問われて曰く
「口頭ガン!・・?あんまりウソつくからだアイツ、ガンで死ね!バカヤロウ〜」
物議をかもす発言が大きくならないのは師弟である。それもお笑い界のときの。
師匠といえば、実の親も同然それ以上である。
政治家であったら即刻辞任モン!人権問題!マスコミがワンサ!であろう。
離れて冷静なときもあろう。
ただ、品格はどうにもならない。
ピストル文化の無い国でよかったよ〜
どうなってるかしれない。
福岡大牟田と神戸が始めてるのでどうにも世相の奥が落ち着かない。
不景気のようであり何万円で手にいるらしい。
余り書くとチエックが入り。ピストルのことでもあり身構える。
8億7500万丁ウン?6億5000万丁ウン?
米国は人口に対して9割の保有。
さすがバン〜〜バン〜〜バギュ〜〜ン。
世界全体では7人に1丁が保有されている。
ただダントツ例外米国を除けば10人に1丁である。
日本は何番目?無いんでしょう?銃なんか。
では何故、福岡大牟田やってるんですか。
どこで売ってるの?「トイ?」「トミー」・・うん?
ヤマダ、イオン??
オモチャ屋さ〜〜ん
何人打たれまして?あるんですよ〜内緒デスよ〜〜。
ネタ使わないでください。つっこみモダメ!
日本230万丁で30位。
心不知火とはなんともいえ
実をも惜しまず
名をも杓子マジ
小型武器保有数
保有数 人口
米 国 2億7000万 3億
インド 4600万 10億6400万
中 国 4000万 12億8840万
ドイツ 2500万 8255万
フランス 1900万 5972万
パキスタン 1800万 10億4840万
メキシコ 1550万 1億229万
ブラジル 1530万 1億7447万
ロシア 1275万 1億4342万
イエメン 1150万 1900万
ピストル好きの血に飢えたるブッシュは「北」と平和条約を結ぶ。
朝鮮戦争がようやく終結する。
事態は驚くべき変化だ。
安倍政権の政治生命は伸びたのか。
首の皮一枚に賭け、流れが変わった。つきまくっている。
モンゴルでの「北」と日本の二国間交渉は昨日進展なく終了した。
小泉はアジアの首脳と会うことが出来ない状況で退陣した。
安倍は中国とまず首脳で会うことからスタートした。
国内的には騙しやすデマゴギーで小泉は余力でもって退陣した形だが、それもデマだ。
アジアの国は小泉を見限ってたではないか。
国内5年間で三位一体改革などと美辞麗句で国民をダマシ地方を完全に殺したではないか。
小泉は格差拡大を5年かけ広げたばかり。
何が改革であろう800兆円にも膨れ上がった赤字国債は誰がそうしたのか。
国内資本たる350兆もの郵便貯金の国民資本はどこに使った売国奴小泉。
何故に復活してくるのかがどうにも解せぬ。
郵政改革の象徴的人物平沼が自民党に復帰する。
刺客まで送った人々が安倍の1年でひっくり返っている。
宮崎の江藤も古川もみんな自民党復帰だ。
小泉は安倍がどこが小泉政治の後継者だと怒っているハズだ。
田中角栄政治を引き継ぐ小泉以前の自民党本流宏池会=津島派に経済産業省額賀大臣にイスさえ渡している。、
テロ特措法切れるのは11月1日。
国会はのんびりしたものまだ始まってない。
強行採決の連続でも両議院で決議が日程的にホントできんのかナント無責任。
脳死状態ではと小沢が言ったがそんなモンジャァない。
国家機能が不在であり存在していない。
安倍政治がかわいそうになってきた。
快進撃ヤマダ電機
2007年9月7日宮崎市内を包み込んでた地域の中心町村は佐土原町田野町と平成の大合併で
県都宮崎市に「吸収」されてしまった。
県下44市町村は一挙に31になった。
合併は地域の核としての機能の、商店、理髪店、食堂など無くなっていくのが定番。
唯一の大企業たる役場が支所に変更され権力不在、経済の中心が消失するからである。
伊東家の支配した日向の中心地都於郡。
400年前と同じ四つの大字が今も変わらずある。鹿野田、荒武、岩爪、山田。
昭和20〜30年代都於郡村山田は5集落でその一つ川原は30戸ぐらいの民家集落であった。、
お店2軒、豆腐店、ラジオ店、パチンコ貸し本店、理髪店、製材所があった。
都於郡村が西都市に合併吸収されてからの推移は激しかった。
消費者たる地域住民はいい加減なもの。
モータリゼーション化ともあいまって、西都市の中心、妻の町に買い物に出かけた。
いまはお店一軒。ガソリンスタンドがあるのみ。
清武町は合併推進派の町長を生み出し国富町は独自に検討中である。
先端技術の誘致企業で栄える清武町の財政はまだいいだろうがが、
目立つ輸出産業もなく窮屈なる財政の農業中心の国富町は良くぞ独立自立を選択したものである。
三位一体改革なる美辞麗句の元、地方の仕事は増やされ補助金は減らされ
独自に収益源を求めさせらる田舎自治体はひとたまりもなかった。
道路など公共事業をしようにも地元負担金が無い。
公共事業の多くが同じような状況である。
勢い予算化した国の金は地元負担金持ち出しが耐えうる大都市のみに投下される。
更なる地域間格差現象が生じている。
小泉竹中政治の5年間で地方は疲弊してどこも夕張町状態。
田舎の生活の場は高校、映画館パチンコなどの娯楽の店舗が無かっただけでの不便であったが
小泉改革が加わり、山村の中核町村は高校だけでなく医者が無い商店が無い郵便業務がなくなると
基幹施設が廃墟寸前、村町は寂びれる一方。
車の免許を手放す世代に公共の足バスは間引きさらに運行しなくなる。
独立の町村運営の苦悩は理解するが合併は全国の歴史の経過からしても
中心部商店街は寂れていこう。
あくなき利益追求の資本はモタリゼーションの発達さえ見逃さず
どんな田舎の住まい地域さえ資本の本性を剥き出しにして資本の目指す利益を貫徹させ
セッセと吸い上げた利益は本社の東京に送られ新たに投資される。
二十四時間開店の便利なコンビニは地元店を確実に潰すが採算割れになると店舗を閉鎖セル。
たちまち唯一の買い物店がなくなりお年寄りの多い地域は困ってしまう。
より人口を維持してる田舎町は、郊外に大型店舗で旧街はシャッター街を作っていく。
資本の思惑とおり、いとも簡単に日本の場合は進んでいくのであろうか。
何故にお決まりのケースが防げないのか。
そこに住む人の生活が基本ではない。資本進出が先にある。
だが、利益が上がらなくなるとミス越せばたちまち引き上げ地域での買い物は不便となる。
小藩分立の日向の国は県都宮崎市街は存在してなかった。
今の中心地は大淀川の氾濫任せの葦野ヶ原であった。
大淀川右岸赤江は荷物の集積地として栄えたが飫肥藩領。
宮崎近郊で唯一栄えていたのは本庄の街であった。
太平洋戦争前の下本庄は畑と桑畑のみで農業高校のみがポツンとあった。
国富町・本庄は六日町、十日町で町が形成されていた。
その二つに挟まれた稲荷町は神社の社務所のみで藪が茂り、民家は無かった。
神社前は稲荷馬場と呼ばれる流鏑馬の場所であった。
稲荷町は六日町の豪商和泉屋の援助を受けていた稲荷神社の鳥居前町として発達した。
遊里色町は天領の地として江戸期からと思っていたが、そうではなかったようだ。
県立図書館に6枚の稲荷町変遷の大地図がある。
貴重なるセピア色の写真が繁栄振りを示している。
数々の付属展示物が涼秋を誘う。
偶然にもこのブログでは義門寺を先日記述しているのでタイムリーな企画である。
地元の国富町を語る会の地道な努力熱意地元愛である。
天領の地の気概と町を愛するこの人たちが存在することが
合併の先に起こる町の衰退を食い止めた。
病院旅館銭湯タクシー写真館、そして日の出、花月の茶屋(置屋まねきや)
展示してある貴重なる資料
あくがきは現在の前月の売上付きの花街パンフレット。
芸者別売上番付が出ている。売れっ子芸者がすぐ解かる。
店と芸者数も書いてある。
ニ葉3、花月6、湖月楼7、一二三亭1、一利喜6、
稲荷町約60軒のうち26軒が茶屋関係の家々であり、隆盛ぶりが偲べる。
大正10年「本荘町治要綱」
今で言う町政基本計画みたいなもの。
教育の項を抜き出してみる。
ニ・教育
1、校地
イ、位置
森永校は大字・・・・略・・・
本庄校は大字本庄学区域の中央にあり土地高燥にして衛生上に害なく又児童の通学にも便利なり。
然れども近年学校に接近せる稲荷町の料理飲食店の発展は児童教養上適当なりと云うべからず。
「児童教養上適当ナリト云ウベカラズ。」
もっともこれを書いてる役場職員が一番利用したはずとの予測が立つことは言うまでも無い。
役場内には商業振興課もあるはずで今は役場職員にこのような認識は無いであろうが凋落を親身に受け止め
地域再生の道をどう求め孤高の独立行政をどう進めるのか。課題は大きい。
財政合理化のみの論理に軽々しい合併促進を危ぶみ
住民の地域への帰属意識の喪失をなくすのを懸念する。
国際化だのグローバル化だのの掛け声で大店法の改正が行われ大型量販店やコンビニが地方進出を可能にした。
どこの町も金太郎飴の如き画一化した町。
その結果地方商店街が閉店を含む再編閉店町の縮小が進行している。
かっての稲荷町の活気を知っている人。
それだけに現状への深い思いがある。
六日町の本六座の映画館に対抗しての稲荷町。
映画館の建設は稲荷の人を対象に株を発行して昭和28年に建設した。
一株1000円8000株実質は2000株発行。
2000000円で「中央館を建設j。
亀井芳太郎社長は地域の生活に映画の潤いを与えた。。
昭和38年9月テレビに席巻され閉館。
平成18年度に昭和62年鉄筋二階建てで建設された「国富会館」が閉鎖となった
稲荷町の象徴の「日の出」の宴会場、の跡に改称伝統を引きついでいた。
日野、いちい、正八、日の出、経営者が変わるごと改称されつづけてこられた。。
今年1月篤志家たちの努力で真っ暗な建物に明かりが着いた。
「稲荷会館」として経営のメドを建てた。
町を愛する人々がいる。
鉄道が道路に負けた「AERA」NO39P70にある。
一面の真理ではあるが、資本の性格が真に理解されてない。
文系の記者でも経済学をサボり教養程度の資本論にさえ取り組んでない履修不足を露呈している。
ただ、せっかくのレポでもアリこれに従ってみてみたい。
「若桜街道通り」1kmはJR鳥取駅の駅前一直線。
地価の全国一の下落率はここである。
1平米21万5千円、15年前から73万も下がっている。(坪72万いい値ジャン!)
日曜日人影が無い。シャッター通り。
さらに拍車をかけることがおこった
。
ジャスコ鳥取店。リニューアルオープン。ご存知のとおり資本的にはジャスコ=イオン
北西3km「南隈メガモール」
国道9号と29号の要衝にスパー、ホームセンター、飲食店。
KY、大ショッピング街だ
中核がジャスコ3万2800平方を拡大、山陰最大の4万9500平方を誇る。
専門店55→111に成る。
社会はすっかりマイカー時代になった。
対立のひずみだ。
三浦展「下流社会」
「社会の変化は至るところのファースト風土化」
交通の変遷で商売が廃れる。
「苦しいがそれは必然だ、だから商売人は苦しい努力をしないと保護行政を求めるようではダメだ。」
誰もいない。歩く人がいないのだ。瀕死の町JR鳥取駅の駅前「若桜街道通り」1
そこで市街地活性化を目指す商業施設「パレットとっとり」を建設。
10億円を市が負担。
必死に活性化策を探っている。
「ぱれっとたうん」似た名だ、こちらは前橋。
県庁所在地下落率トップは北関東前橋市。
現在の縮図を象徴している
68,3パーセントの免許取得率は日本一らしい。
とくに女性の取得率の高さ。
商都の高崎・行政都市の前橋。
前橋は政治力は弱い。
福田中曽根はいずれも高崎。
よって高崎は新幹線も止まり、市役所は100mもある。
他方佐田JR前橋は1時間1本〜2本
かっては北関東で一番のアーケード街。
生糸の栄えた都市
赤城山ろくの養蚕農家がマユを現金に換え買い物をした。
85年以降デパートは5店舗が撤退、地元資本1店舗のみ。
映画館も全滅。
コンビに探しさえ苦労する。更地は駐車場。
馬場川とおり
高校も郊外に移転・前橋」
9万4000平米。、映画も9スクリーン
300万人がこの3ヶ月で記録。
これでは予測の年間800万を上回る。
郊外の賑わいと〜〜ンと静まる中心街。
バス停留所のベンチはだれも座ってない中心街。
ヤマダ電機本社は前橋。1兆5000億円の売上を誇る。。
ヤマダ電機社長・山田昇(64)は1943年2・11宮崎県佐土原町に生まれた。
中世日向の支配者伊東家はここ佐土原町に実際の権力者伊東義祐が住み、息子を本城たる西に7KMの都於郡に本家を置いた。
山口・大内家の公家好みを真似たのか、佐土原にそれを実現した。
金粕寺は金閣寺を模し梵鐘には三州のの大守とわが世の春を書いた。
町並みも商家造りの続いた家々は都於郡同様道路工事で改築され日南飫肥の如き旧きを留めていない。
伊東家は島津に滅ぼされ佐土原は島津藩に引き継がれた
山田昇はその城下町に生まれた。当然考え方に投影する。
惣太郎・ケサギクの三男として両親は信心深い創価学会の会員であった。
少年期はまじめでおとなしい。ただ、負けづ嫌いの話が同級生から伝わる。
途中宮崎市内に引っ越す。家業が思わしくいかないためである。
千代田テレビ学校でも学ぶ技術者であった。
1963年(昭和38年)ビクター前橋に入社
昭和48年恵美子婦人と結婚。独立。
電化製品の購入は訪問販売が常識だった当時
訪問販売は邪道と気付く。
群馬で5年後6億を売上系列化を図る。
量販店
選択の道がない
82年高崎進出。
一宮忠男姉の長男浩二9月入社。株式化を図る。
1983年(昭和58年)に株式会社
85年埼玉
92年7、18宮崎市
1300平米の店舗は県内一。
100店舗目は92年地元宮崎出展であった。
せきやんはこのとき突撃で社長と会話している。
店長が取り合ってくれないのでアタックした。
きわめて気さくで提案を企画書を出してみてはどうですかと答えていただいた。
91年バブル崩壊
茨城ケーズ電気、カトーでんき吸収。
「価格がすべて」を掲げ
デオデオ広島に出展立地。
97年2月中京
日本中をヤマダ色に染め上げる壮大な野望
「いよいよ勝負に出るんじゃないか」
ヤマダ電機がベスト電器の発行済み株式の5.24%を取得した
その日ベストは急騰、前日比69円高の724円。ヤマダも前日比110円高の1万1470円。
ヤマダはベスト株の大量保有を「純投資」としているが、誰も額面通りには受け止めていない。
ベストの社長は、
「ヤマダと組むつもりはない」と、不快感を示したという。
「提携の誘いをかけても軍門に下らないため、実力行使に出たということでしょう。」
業界の異端児といわれるヤマダですから、
「敵対的TOBもあるのではないか」
07年3月期の売上高が1兆4436億円。
家電業界でダントツ1位はもちろんのこと、
ダイエーを抜いて国内の流通3位に躍り出たヤマダ。
「2兆円は通過点」と豪語し、長期で3兆円の目標を掲げる。
東京・池袋でビックカメラの2軒隣で首都圏へ進出、
一方で、中堅チェーンのM&Aも旺盛。
今年6月には、大阪のマツヤデンキや東京のサトームセンなど3社の持ち
株会社「ぷれっそホールディングス」を子会社化した。
「次の再編は、ベストと関西地盤の『上新電機』。
M&Aで拡大を続ける業界2位のエディオンと業界4位のケーズホールディングスをみすえてのこと。
エディオンはビックカメラとの統合に失敗。
「ヤマダは昨年12月に、地上波中心にテレビショッピングの全国放送も開始した。
『ジャパネットたかた』さえも食っていこうとしている」 日本中が“ヤマダ一色”になってしまう!
山田昇(64)「価格が総て」
1兆5000億円の売上。本社前橋。
ダイイチ=デオデオ広島と闘う中
06.3.10大阪難波
9F地下1F6000坪駐車場「ラビワン」
POSでの在庫管理で売れ筋80万点
ラビ池袋店
ラビワン大阪日本橋まで生かせない位置。土日がお客が多い。
無料駐車場で囲みこい商法である。
ヨドハシ1200億円ヤマダ300億円ビッグ250億円
丸誠電器は宮崎延岡の同業で社長は節賀誠。
二店舗の売上は16億円そのときのヤマダ5600億売上の160店舗
その1/500に真正面から闘う仕打ちを仕掛けた。
価格競争には丸誠電器はバッタ商品とやり、提訴となり、損害賠償をした。
02年26歳の娘が交通事故死に7億7200万提訴
6700億円で裁判の決着はついた。株式会社なのだが、同属支配がありあり。
何故拡大を繰り返すのか。
銀行融資が受けられずスイスフラン建転換社債で資金調達。
6割が外国人投資家。
止まることも休むことも許されない。
創業者の持ち株比率は2パーセント以下である。
「生き残るにはせいぜい3社が限界。」「地域1番店をめざす」
イオン鹿児島10月6日開業
鉄骨造り5階建て。1−3階が店舗で4−5階、屋上は駐車場になる。収容台数は3500台。
商業施設面積は山形屋約3万3000平方メートルを抜き、
約6万6000平方メートル。
イオン、ヤマダなくして夜も日も明けない。??
田舎の町は消えていく。
台風?・台風銀座は快晴ダイ!
チェツ!大都市は台風までとりあげた?(笑)
県都宮崎市に「吸収」されてしまった。
県下44市町村は一挙に31になった。
合併は地域の核としての機能の、商店、理髪店、食堂など無くなっていくのが定番。
唯一の大企業たる役場が支所に変更され権力不在、経済の中心が消失するからである。
伊東家の支配した日向の中心地都於郡。
400年前と同じ四つの大字が今も変わらずある。鹿野田、荒武、岩爪、山田。
昭和20〜30年代都於郡村山田は5集落でその一つ川原は30戸ぐらいの民家集落であった。、
お店2軒、豆腐店、ラジオ店、パチンコ貸し本店、理髪店、製材所があった。
都於郡村が西都市に合併吸収されてからの推移は激しかった。
消費者たる地域住民はいい加減なもの。
モータリゼーション化ともあいまって、西都市の中心、妻の町に買い物に出かけた。
いまはお店一軒。ガソリンスタンドがあるのみ。
清武町は合併推進派の町長を生み出し国富町は独自に検討中である。
先端技術の誘致企業で栄える清武町の財政はまだいいだろうがが、
目立つ輸出産業もなく窮屈なる財政の農業中心の国富町は良くぞ独立自立を選択したものである。
三位一体改革なる美辞麗句の元、地方の仕事は増やされ補助金は減らされ
独自に収益源を求めさせらる田舎自治体はひとたまりもなかった。
道路など公共事業をしようにも地元負担金が無い。
公共事業の多くが同じような状況である。
勢い予算化した国の金は地元負担金持ち出しが耐えうる大都市のみに投下される。
更なる地域間格差現象が生じている。
小泉竹中政治の5年間で地方は疲弊してどこも夕張町状態。
田舎の生活の場は高校、映画館パチンコなどの娯楽の店舗が無かっただけでの不便であったが
小泉改革が加わり、山村の中核町村は高校だけでなく医者が無い商店が無い郵便業務がなくなると
基幹施設が廃墟寸前、村町は寂びれる一方。
車の免許を手放す世代に公共の足バスは間引きさらに運行しなくなる。
独立の町村運営の苦悩は理解するが合併は全国の歴史の経過からしても
中心部商店街は寂れていこう。
あくなき利益追求の資本はモタリゼーションの発達さえ見逃さず
どんな田舎の住まい地域さえ資本の本性を剥き出しにして資本の目指す利益を貫徹させ
セッセと吸い上げた利益は本社の東京に送られ新たに投資される。
二十四時間開店の便利なコンビニは地元店を確実に潰すが採算割れになると店舗を閉鎖セル。
たちまち唯一の買い物店がなくなりお年寄りの多い地域は困ってしまう。
より人口を維持してる田舎町は、郊外に大型店舗で旧街はシャッター街を作っていく。
資本の思惑とおり、いとも簡単に日本の場合は進んでいくのであろうか。
何故にお決まりのケースが防げないのか。
そこに住む人の生活が基本ではない。資本進出が先にある。
だが、利益が上がらなくなるとミス越せばたちまち引き上げ地域での買い物は不便となる。
小藩分立の日向の国は県都宮崎市街は存在してなかった。
今の中心地は大淀川の氾濫任せの葦野ヶ原であった。
大淀川右岸赤江は荷物の集積地として栄えたが飫肥藩領。
宮崎近郊で唯一栄えていたのは本庄の街であった。
太平洋戦争前の下本庄は畑と桑畑のみで農業高校のみがポツンとあった。
国富町・本庄は六日町、十日町で町が形成されていた。
その二つに挟まれた稲荷町は神社の社務所のみで藪が茂り、民家は無かった。
神社前は稲荷馬場と呼ばれる流鏑馬の場所であった。
稲荷町は六日町の豪商和泉屋の援助を受けていた稲荷神社の鳥居前町として発達した。
遊里色町は天領の地として江戸期からと思っていたが、そうではなかったようだ。
県立図書館に6枚の稲荷町変遷の大地図がある。
貴重なるセピア色の写真が繁栄振りを示している。
数々の付属展示物が涼秋を誘う。
偶然にもこのブログでは義門寺を先日記述しているのでタイムリーな企画である。
地元の国富町を語る会の地道な努力熱意地元愛である。
天領の地の気概と町を愛するこの人たちが存在することが
合併の先に起こる町の衰退を食い止めた。
病院旅館銭湯タクシー写真館、そして日の出、花月の茶屋(置屋まねきや)
展示してある貴重なる資料
あくがきは現在の前月の売上付きの花街パンフレット。
芸者別売上番付が出ている。売れっ子芸者がすぐ解かる。
店と芸者数も書いてある。
ニ葉3、花月6、湖月楼7、一二三亭1、一利喜6、
稲荷町約60軒のうち26軒が茶屋関係の家々であり、隆盛ぶりが偲べる。
大正10年「本荘町治要綱」
今で言う町政基本計画みたいなもの。
教育の項を抜き出してみる。
ニ・教育
1、校地
イ、位置
森永校は大字・・・・略・・・
本庄校は大字本庄学区域の中央にあり土地高燥にして衛生上に害なく又児童の通学にも便利なり。
然れども近年学校に接近せる稲荷町の料理飲食店の発展は児童教養上適当なりと云うべからず。
「児童教養上適当ナリト云ウベカラズ。」
もっともこれを書いてる役場職員が一番利用したはずとの予測が立つことは言うまでも無い。
役場内には商業振興課もあるはずで今は役場職員にこのような認識は無いであろうが凋落を親身に受け止め
地域再生の道をどう求め孤高の独立行政をどう進めるのか。課題は大きい。
財政合理化のみの論理に軽々しい合併促進を危ぶみ
住民の地域への帰属意識の喪失をなくすのを懸念する。
国際化だのグローバル化だのの掛け声で大店法の改正が行われ大型量販店やコンビニが地方進出を可能にした。
どこの町も金太郎飴の如き画一化した町。
その結果地方商店街が閉店を含む再編閉店町の縮小が進行している。
かっての稲荷町の活気を知っている人。
それだけに現状への深い思いがある。
六日町の本六座の映画館に対抗しての稲荷町。
映画館の建設は稲荷の人を対象に株を発行して昭和28年に建設した。
一株1000円8000株実質は2000株発行。
2000000円で「中央館を建設j。
亀井芳太郎社長は地域の生活に映画の潤いを与えた。。
昭和38年9月テレビに席巻され閉館。
平成18年度に昭和62年鉄筋二階建てで建設された「国富会館」が閉鎖となった
稲荷町の象徴の「日の出」の宴会場、の跡に改称伝統を引きついでいた。
日野、いちい、正八、日の出、経営者が変わるごと改称されつづけてこられた。。
今年1月篤志家たちの努力で真っ暗な建物に明かりが着いた。
「稲荷会館」として経営のメドを建てた。
町を愛する人々がいる。
鉄道が道路に負けた「AERA」NO39P70にある。
一面の真理ではあるが、資本の性格が真に理解されてない。
文系の記者でも経済学をサボり教養程度の資本論にさえ取り組んでない履修不足を露呈している。
ただ、せっかくのレポでもアリこれに従ってみてみたい。
「若桜街道通り」1kmはJR鳥取駅の駅前一直線。
地価の全国一の下落率はここである。
1平米21万5千円、15年前から73万も下がっている。(坪72万いい値ジャン!)
日曜日人影が無い。シャッター通り。
さらに拍車をかけることがおこった
。
ジャスコ鳥取店。リニューアルオープン。ご存知のとおり資本的にはジャスコ=イオン
北西3km「南隈メガモール」
国道9号と29号の要衝にスパー、ホームセンター、飲食店。
KY、大ショッピング街だ
中核がジャスコ3万2800平方を拡大、山陰最大の4万9500平方を誇る。
専門店55→111に成る。
社会はすっかりマイカー時代になった。
対立のひずみだ。
三浦展「下流社会」
「社会の変化は至るところのファースト風土化」
交通の変遷で商売が廃れる。
「苦しいがそれは必然だ、だから商売人は苦しい努力をしないと保護行政を求めるようではダメだ。」
誰もいない。歩く人がいないのだ。瀕死の町JR鳥取駅の駅前「若桜街道通り」1
そこで市街地活性化を目指す商業施設「パレットとっとり」を建設。
10億円を市が負担。
必死に活性化策を探っている。
「ぱれっとたうん」似た名だ、こちらは前橋。
県庁所在地下落率トップは北関東前橋市。
現在の縮図を象徴している
68,3パーセントの免許取得率は日本一らしい。
とくに女性の取得率の高さ。
商都の高崎・行政都市の前橋。
前橋は政治力は弱い。
福田中曽根はいずれも高崎。
よって高崎は新幹線も止まり、市役所は100mもある。
他方佐田JR前橋は1時間1本〜2本
かっては北関東で一番のアーケード街。
生糸の栄えた都市
赤城山ろくの養蚕農家がマユを現金に換え買い物をした。
85年以降デパートは5店舗が撤退、地元資本1店舗のみ。
映画館も全滅。
コンビに探しさえ苦労する。更地は駐車場。
馬場川とおり
高校も郊外に移転・前橋」
9万4000平米。、映画も9スクリーン
300万人がこの3ヶ月で記録。
これでは予測の年間800万を上回る。
郊外の賑わいと〜〜ンと静まる中心街。
バス停留所のベンチはだれも座ってない中心街。
ヤマダ電機本社は前橋。1兆5000億円の売上を誇る。。
ヤマダ電機社長・山田昇(64)は1943年2・11宮崎県佐土原町に生まれた。
中世日向の支配者伊東家はここ佐土原町に実際の権力者伊東義祐が住み、息子を本城たる西に7KMの都於郡に本家を置いた。
山口・大内家の公家好みを真似たのか、佐土原にそれを実現した。
金粕寺は金閣寺を模し梵鐘には三州のの大守とわが世の春を書いた。
町並みも商家造りの続いた家々は都於郡同様道路工事で改築され日南飫肥の如き旧きを留めていない。
伊東家は島津に滅ぼされ佐土原は島津藩に引き継がれた
山田昇はその城下町に生まれた。当然考え方に投影する。
惣太郎・ケサギクの三男として両親は信心深い創価学会の会員であった。
少年期はまじめでおとなしい。ただ、負けづ嫌いの話が同級生から伝わる。
途中宮崎市内に引っ越す。家業が思わしくいかないためである。
千代田テレビ学校でも学ぶ技術者であった。
1963年(昭和38年)ビクター前橋に入社
昭和48年恵美子婦人と結婚。独立。
電化製品の購入は訪問販売が常識だった当時
訪問販売は邪道と気付く。
群馬で5年後6億を売上系列化を図る。
量販店
選択の道がない
82年高崎進出。
一宮忠男姉の長男浩二9月入社。株式化を図る。
1983年(昭和58年)に株式会社
85年埼玉
92年7、18宮崎市
1300平米の店舗は県内一。
100店舗目は92年地元宮崎出展であった。
せきやんはこのとき突撃で社長と会話している。
店長が取り合ってくれないのでアタックした。
きわめて気さくで提案を企画書を出してみてはどうですかと答えていただいた。
91年バブル崩壊
茨城ケーズ電気、カトーでんき吸収。
「価格がすべて」を掲げ
デオデオ広島に出展立地。
97年2月中京
日本中をヤマダ色に染め上げる壮大な野望
「いよいよ勝負に出るんじゃないか」
ヤマダ電機がベスト電器の発行済み株式の5.24%を取得した
その日ベストは急騰、前日比69円高の724円。ヤマダも前日比110円高の1万1470円。
ヤマダはベスト株の大量保有を「純投資」としているが、誰も額面通りには受け止めていない。
ベストの社長は、
「ヤマダと組むつもりはない」と、不快感を示したという。
「提携の誘いをかけても軍門に下らないため、実力行使に出たということでしょう。」
業界の異端児といわれるヤマダですから、
「敵対的TOBもあるのではないか」
07年3月期の売上高が1兆4436億円。
家電業界でダントツ1位はもちろんのこと、
ダイエーを抜いて国内の流通3位に躍り出たヤマダ。
「2兆円は通過点」と豪語し、長期で3兆円の目標を掲げる。
東京・池袋でビックカメラの2軒隣で首都圏へ進出、
一方で、中堅チェーンのM&Aも旺盛。
今年6月には、大阪のマツヤデンキや東京のサトームセンなど3社の持ち
株会社「ぷれっそホールディングス」を子会社化した。
「次の再編は、ベストと関西地盤の『上新電機』。
M&Aで拡大を続ける業界2位のエディオンと業界4位のケーズホールディングスをみすえてのこと。
エディオンはビックカメラとの統合に失敗。
「ヤマダは昨年12月に、地上波中心にテレビショッピングの全国放送も開始した。
『ジャパネットたかた』さえも食っていこうとしている」 日本中が“ヤマダ一色”になってしまう!
山田昇(64)「価格が総て」
1兆5000億円の売上。本社前橋。
ダイイチ=デオデオ広島と闘う中
06.3.10大阪難波
9F地下1F6000坪駐車場「ラビワン」
POSでの在庫管理で売れ筋80万点
ラビ池袋店
ラビワン大阪日本橋まで生かせない位置。土日がお客が多い。
無料駐車場で囲みこい商法である。
ヨドハシ1200億円ヤマダ300億円ビッグ250億円
丸誠電器は宮崎延岡の同業で社長は節賀誠。
二店舗の売上は16億円そのときのヤマダ5600億売上の160店舗
その1/500に真正面から闘う仕打ちを仕掛けた。
価格競争には丸誠電器はバッタ商品とやり、提訴となり、損害賠償をした。
02年26歳の娘が交通事故死に7億7200万提訴
6700億円で裁判の決着はついた。株式会社なのだが、同属支配がありあり。
何故拡大を繰り返すのか。
銀行融資が受けられずスイスフラン建転換社債で資金調達。
6割が外国人投資家。
止まることも休むことも許されない。
創業者の持ち株比率は2パーセント以下である。
「生き残るにはせいぜい3社が限界。」「地域1番店をめざす」
イオン鹿児島10月6日開業
鉄骨造り5階建て。1−3階が店舗で4−5階、屋上は駐車場になる。収容台数は3500台。
商業施設面積は山形屋約3万3000平方メートルを抜き、
約6万6000平方メートル。
イオン、ヤマダなくして夜も日も明けない。??
田舎の町は消えていく。
台風?・台風銀座は快晴ダイ!
チェツ!大都市は台風までとりあげた?(笑)
月のもとの民族
2007年9月6日日中の暑さは33度と相変わらずだが、夕方7時には日が落ち、月の出番が早くなっている。
日本は本来、太陰暦の月遅れが気候にも生活挨拶にもあっている。
稲作でも散々だった早期米に比べ素晴らしき天候の連続ゆえ普通作は品質もよく豊作のことだろう。
9号台風はこちらを向いてないので普通米の都城地方はそのまんま効果であろうか。
少々のガンで不安であろうが心配なく、勢いが陰るはずが無い。
台風さえ吹き飛ばしている。。
月周回衛星「かぐや」セレーネが9月13日種子島からH2Aで打ち上げられる。
15種の観測機器搭載は米国のアポロ計画以来の大規模な月探査である。
我ら世代以前はあのうさぎがモチをついていた月であったはずなのに1969年7月。
アポロ11号は月に降り立った。かぐやは周回で月を探る。
宇宙にポッカリ浮いてる不思議なる地球の写真は送ってくれることであろう。
何度観ても得もいえぬ感覚に陥る暗黒の宇宙に存在する地球。
魔法の望遠鏡でさえこの光景はどうにもならない。
望遠鏡の身近かさはクレーターなる言葉を共通語にした。
我らの・・ウサギが餅やかぐや姫の里・・世代はドキドキしたもの。
望遠鏡は1608年オランダのハン・リバーシェイ(1570〜1619)が最初に作ったとされる
ガリレオ・ガリレイ(1564〜1642)はすぐに改良型を作り観測できるようにし、多くの発見があり、ガリレオ衛星と呼ばれている。
ガリレオは、ニコラウス・コペルニクス、ヨハネス・ケプラー、アイザック・ニュートンと並び、科学革命の中心人
物とされている。
ただ、キリスト教権力文化が化学推進の力を押しとどめ、世を騒然とさせる異端者で裁判で処刑。
ズ〜ット謹慎させられた。
歴史は変わらずアジアの軍政に泣くスーチー女史軟禁みたいである。
望遠鏡が日本に伝わったのは「近世日本天文学史」渡辺敏夫著によると5年後の慶長18年(1613年)
鎖国中?なのに・・5年後??「解せぬ!」
天正訪欧少年使節が訪れるころ、(またまたきました。いつもこれから始まります。)
スペインは1580年ポルトガるを併合。
「太陽の沈まぬ国」とその栄華は称えられた。
ところが1588年、アルマダ海戦で敗北、凋落しはじめイギリス、オランダに地位を奪われる。
英国はバイクンギの国なのかフランシス・ドレークイを抜擢。
その率いるイギリス海軍に大敗したわけである。
そのときの貨物輸送船・船長トーマス・アダヌス。
帰国後ロンドンの船会社に勤め、34歳になり、弟トナスと大航海に出ることにした。
インドネシアを経て胡椒香辛料を持ち帰る商船である。
もちろん略奪の金貨を狙ってるため商船には大砲も積んだ
5隻の大軍団。1598・6・27ロッテルダム出航。
航海不能でガボン国アノボンで母国に戻る。
ホープ号・リーフデ号二隻のみマゼラン海峡を越える
この頃の航海は難航109名が36名しか生存していなかった。
1599年11月マゼラン海峡を越える。
マゼランの航海記録を筆記したアントニオ・ピガフェッタは記した。
「この先あえて同じような航海をしようとするものが出てくるとはわたしにはとうていおもえない」
ホープ号は太平洋で沈没。
リーフデ号の乗組員も壊血症、食料不足で衰弱。
1600年豊後佐志布、臼杵沖に漂流のようにリーフデ号姿をあらわす。
乗組員は24人で、1年8ヶ月の航海でアダムス等7人のみ自分で歩けた。
大阪の秀頼に伝えられ、実権のあった家康(1843〜1916)が江戸に招く。
イエズス会からの処刑要求を避けるねらいもあったのか。
ヤン・ヨーステン(1556〜1623)から
江戸幕府は数学、航海術、造船を学んだ。洋艦を作らせた。
東京駅を皇居を拝する丸の内口は千代田区で禁煙罰金。
反対側の八重洲口は中央区ゆえ禁煙罰金は無い。
この八重洲口の名の由来である。
ヤン・ヨーステン=耶揚子に由来しているのである。
(ほんとなんか・・ウソくせ〜〜。)
旗本に取り立てられアダムス三浦按針
その町名は1932年まで残っていた「按針町」
今の日本橋室町l丁目・日本橋本町一丁目である。
姓名の由来は磁石の針の行方を考える水先案内人
相模の国に領地を貰った。逸見町東逸見町の三浦半島である。
ジェームス一世(1566〜1625)はイギリスの東インド会社使節団を派遣した。
ジョン・サリス(1580〜1640)グローブ号平戸につく。松浦鎮信応対する。
アダムス三浦按針には13年ぶりの同国人とあえる。
記録はいろいろ確認できる。
サリス航海記(1613)
[一外交官の見た明治維新]アーネストサトー
渡航の目的献上物は近藤重蔵の著作「外藩通書」等にある。
「イギリスの莱泊は1600年慶長5年に始まりその使節を遣し
書を奉じ物を献せしは同18年にアリ。」
異国日記・・曹洞宗の禅僧金地院崇伝の書いた日記
「インカラデラ国王の使者駿府城にてお礼申し上げる。」
駿府記・・林羅山
「伊毛連須殿中献ずるに猩猩の皮10間(18メートル)
長さ一間ほどの6里(23,6k)先が見える遠目鏡即ちこれなり」
いずれにせよ英国との交流の始まりは三浦按針の力による。
ジェームス一世の親書は金地院崇伝(スウデン)(1569〜1633)が
和漢混合文にしてそれを、家康が読んだと推測される。
献上品は記録では全部で14品。
村上堅固訳「セリース日本渡航記」では
「prosopectiue glass cast in situer giite」
「銀台鍍金の筒入望遠鏡」と和訳した。
山口幸充は(日向の国の神道家・国学者)井本進
嘉良喜随筆(カラキ)を著す。
(日本随筆大成集成)21巻1吉川弘文館1994年覚書巻一前半
「家康公駿河に御座のとき南蛮より火を見る眼鏡と月を見る眼鏡を上る、日を見れば火災の如く
眼鏡に写り熱し、又月を見れば大波涛、眼鏡の先に内あらわれて冷気身に侵むと也。」
月の表面のクレータの凸凹が波涛のように見えたはありそう。
火災の如くはあったのか。
家康が感想を話したんでしょうか。
日本人で公式に月のクレータを見た人は徳川家康ということになる。
ただ、この望遠鏡どこに行ったか解かっていない。
あればガリレオ時代の望遠鏡の発見!貴重なもの。
似たものは見れる。
一間ほどあり、国立化学博物館に岩橋善部衛兵(1766〜1811)が寄贈したもの。
ソックリさんだがサリスがもたらしたものではない。
長さ190センチ外径8センチこのくらいであったんだろう。。
コウナリャァ〜下衆は聞きたがるの・・いくらしたの?
「値段・・・6リアル・・デス」
この通貨単位のリアルはイラン中近東で今でもある
1リアルは1/4ドルゆえ1,5ドル。
250年間で25倍。
ドルの歴史400年前の1,5ドルは現在の40倍。=600ドル7万5千円。
献上品総額は349,5リアルriais=3万5000ドル日本円で400万円。
イギリス国王からして妥当
換算もそんなもの見当はずれではない。
5両が62,5リアル望遠鏡は6リアルは0,5両。
江戸初期一両は10万円、5万円。5万から10万の間。
記述は水谷仁パリ大学ニートンの編集長。
サリス航海記1613一外交官の見た明治維新アーネストサトーなどから計算。
サリスは家康より親書を貰い、平戸に商館を設立。
1613年12月5日平戸を出て帰国プリムス港に無事ついた。ただ、二度と来日しなかった。
三浦ジュリアン1620年5月16日平戸に没した。
ヤンヨーステンは1623年パタピアから日本に帰る途中座礁溺死。
英国人、オランダ人ともに故国の土は踏めなかった。
英国商館は1623年採算がとれず、寧10年続いたが閉鎖
唯一オランダ館が残る。
アダムス三浦按針は1602年頃日本橋大伝馬町の名主で、家康の御用商人でもあった馬込勘解由の娘、
お雪(マリア)と結婚。息子のジョゼフと娘のスザンナが生まれている。
(ほんとなんか・・ウソくせ〜〜。)の証拠。
八重洲大通り300メートルで京橋と日本橋を結ぶ中央と降り交差点東京駅川の中央分離帯にある。
ヤンヨーステンとリーフデ号の記念碑、就航380年日蘭記念に1989年に建設された
中央通りを北東。橋を渡りすぐ右に曲がる
日本橋宝町一丁目10の通り
30メートルでビルトとルの間に三浦案人屋敷跡の石碑がある。
昭和の初め按人町
横須賀市西洋式帆船を建造した伊東市
京浜急行按人駅塚は墓、塚山公園にある。
百数十億光年が見えるハップル望遠鏡。
600km上空の軌道上を周回する宇宙望遠鏡である。
長さ13.1メートル、重さ11トンの筒型で、内側に反射望遠鏡を収めている。
主鏡の直径2.4メートルのいわば宇宙の天文台である。
大気や天候による影響を受けないため、地上からでは困難な高い精度での天体観測が可能。
20万光年マゼラン星雲、分子雲ヘリウムと塵をくっつく状態さえ見える。
星の誕生、死滅が観測できる時代なのである。
名称は、宇宙の膨張を発見した天文学者エドウィン・ハッブルに因んで命名された。
1990年4月24日:スペースシャトル ディスカバリー号によって打ち上げられる。
月の探索はその後400Kgもの月の石が72年の17号までに持ち帰られた。
ニュートン編集長水谷仁パリ大学教授も調査に加わった。。
太陽系が誕生した40億年前より旧いものもあった。
月を調べれば月や地球が誕生した頃のことがわかるそうである。
ただ、裏側の標本が少ないので確定できてない。
月は低温でなく高温のマグマに覆われていた。
月には磁場の無いはずなのに岩石に磁場の痕跡があった。
月誕生には4つの説がある。
別々に誕生した跡地球が月を捕らえた補足説。
地球の周りで独立して誕生した双子集積説
月が津旧から飛び出した分裂説
火星サイズの天体が地球に衝突飛び散った物質が元で出来た巨大衝突説
巨大衝突説が主流。
いずれ月周回衛星「かぐや」セレーネが月の裏の土も収集解析し解明してくれよう。
ガリレオガリレイ。の観測結果は、1610年3月に、『星界の報告』として論文発表された
木星の衛星、金星の満ち欠け、太陽黒点の証拠から
、地動説が正しいと確信したガリレオは、この後、地動説に言及することが多くなった。
ドイツのヨハネス・ケプラーが4月1日にこの論文を読んだことが主にこれら3点
このほかにも、月の表面に凹凸があることも発見した。
月は完璧に球形であるとする古いアリストテレス的な考えではこれも説明がつかないものであった
また、天の川が無数の恒星の集合であることも発見した。
1965年にローマ教皇パウロ6世がこの裁判に言及したことを発端に、裁判の見直しが始まった。
最終的に、1992年、ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世は、
ガリレオ裁判が誤りであったことを認め、ガリレオに謝罪した。
ガリレオの死去から実に350年後のことである。
2003年9月、ローマ教皇庁教理聖省(以前の異端審問所)のアンジェロ・アマト大司教
、ウルバヌス8世はガリレオを迫害しなかったという主張を行った。
めいげつをとってくれとはわがこかな
「あれはダメですよ。よ〜くみてごらん。
、うさぎさんが杵もって餅ちつてるでしょう」
むかしはなにかあるともちついて祝った。
長男が一歩歩いたとき西都の実家でつきたての餅の上を歩かした。
ワイワイ賑やかに一族郎党祝ってくれた。
アームストロング船長の一歩より身近にうれしかった。
家に帰り
「秀が歩いた餅、汚いね」と冗談をいい餅を食べた。
お隣近所におすそ分け。
月日は百代のか客にして行きかう人も旅人なり。
月日は早く、きおくは昨日の如く鮮明である。
日本は本来、太陰暦の月遅れが気候にも生活挨拶にもあっている。
稲作でも散々だった早期米に比べ素晴らしき天候の連続ゆえ普通作は品質もよく豊作のことだろう。
9号台風はこちらを向いてないので普通米の都城地方はそのまんま効果であろうか。
少々のガンで不安であろうが心配なく、勢いが陰るはずが無い。
台風さえ吹き飛ばしている。。
月周回衛星「かぐや」セレーネが9月13日種子島からH2Aで打ち上げられる。
15種の観測機器搭載は米国のアポロ計画以来の大規模な月探査である。
我ら世代以前はあのうさぎがモチをついていた月であったはずなのに1969年7月。
アポロ11号は月に降り立った。かぐやは周回で月を探る。
宇宙にポッカリ浮いてる不思議なる地球の写真は送ってくれることであろう。
何度観ても得もいえぬ感覚に陥る暗黒の宇宙に存在する地球。
魔法の望遠鏡でさえこの光景はどうにもならない。
望遠鏡の身近かさはクレーターなる言葉を共通語にした。
我らの・・ウサギが餅やかぐや姫の里・・世代はドキドキしたもの。
望遠鏡は1608年オランダのハン・リバーシェイ(1570〜1619)が最初に作ったとされる
ガリレオ・ガリレイ(1564〜1642)はすぐに改良型を作り観測できるようにし、多くの発見があり、ガリレオ衛星と呼ばれている。
ガリレオは、ニコラウス・コペルニクス、ヨハネス・ケプラー、アイザック・ニュートンと並び、科学革命の中心人
物とされている。
ただ、キリスト教権力文化が化学推進の力を押しとどめ、世を騒然とさせる異端者で裁判で処刑。
ズ〜ット謹慎させられた。
歴史は変わらずアジアの軍政に泣くスーチー女史軟禁みたいである。
望遠鏡が日本に伝わったのは「近世日本天文学史」渡辺敏夫著によると5年後の慶長18年(1613年)
鎖国中?なのに・・5年後??「解せぬ!」
天正訪欧少年使節が訪れるころ、(またまたきました。いつもこれから始まります。)
スペインは1580年ポルトガるを併合。
「太陽の沈まぬ国」とその栄華は称えられた。
ところが1588年、アルマダ海戦で敗北、凋落しはじめイギリス、オランダに地位を奪われる。
英国はバイクンギの国なのかフランシス・ドレークイを抜擢。
その率いるイギリス海軍に大敗したわけである。
そのときの貨物輸送船・船長トーマス・アダヌス。
帰国後ロンドンの船会社に勤め、34歳になり、弟トナスと大航海に出ることにした。
インドネシアを経て胡椒香辛料を持ち帰る商船である。
もちろん略奪の金貨を狙ってるため商船には大砲も積んだ
5隻の大軍団。1598・6・27ロッテルダム出航。
航海不能でガボン国アノボンで母国に戻る。
ホープ号・リーフデ号二隻のみマゼラン海峡を越える
この頃の航海は難航109名が36名しか生存していなかった。
1599年11月マゼラン海峡を越える。
マゼランの航海記録を筆記したアントニオ・ピガフェッタは記した。
「この先あえて同じような航海をしようとするものが出てくるとはわたしにはとうていおもえない」
ホープ号は太平洋で沈没。
リーフデ号の乗組員も壊血症、食料不足で衰弱。
1600年豊後佐志布、臼杵沖に漂流のようにリーフデ号姿をあらわす。
乗組員は24人で、1年8ヶ月の航海でアダムス等7人のみ自分で歩けた。
大阪の秀頼に伝えられ、実権のあった家康(1843〜1916)が江戸に招く。
イエズス会からの処刑要求を避けるねらいもあったのか。
ヤン・ヨーステン(1556〜1623)から
江戸幕府は数学、航海術、造船を学んだ。洋艦を作らせた。
東京駅を皇居を拝する丸の内口は千代田区で禁煙罰金。
反対側の八重洲口は中央区ゆえ禁煙罰金は無い。
この八重洲口の名の由来である。
ヤン・ヨーステン=耶揚子に由来しているのである。
(ほんとなんか・・ウソくせ〜〜。)
旗本に取り立てられアダムス三浦按針
その町名は1932年まで残っていた「按針町」
今の日本橋室町l丁目・日本橋本町一丁目である。
姓名の由来は磁石の針の行方を考える水先案内人
相模の国に領地を貰った。逸見町東逸見町の三浦半島である。
ジェームス一世(1566〜1625)はイギリスの東インド会社使節団を派遣した。
ジョン・サリス(1580〜1640)グローブ号平戸につく。松浦鎮信応対する。
アダムス三浦按針には13年ぶりの同国人とあえる。
記録はいろいろ確認できる。
サリス航海記(1613)
[一外交官の見た明治維新]アーネストサトー
渡航の目的献上物は近藤重蔵の著作「外藩通書」等にある。
「イギリスの莱泊は1600年慶長5年に始まりその使節を遣し
書を奉じ物を献せしは同18年にアリ。」
異国日記・・曹洞宗の禅僧金地院崇伝の書いた日記
「インカラデラ国王の使者駿府城にてお礼申し上げる。」
駿府記・・林羅山
「伊毛連須殿中献ずるに猩猩の皮10間(18メートル)
長さ一間ほどの6里(23,6k)先が見える遠目鏡即ちこれなり」
いずれにせよ英国との交流の始まりは三浦按針の力による。
ジェームス一世の親書は金地院崇伝(スウデン)(1569〜1633)が
和漢混合文にしてそれを、家康が読んだと推測される。
献上品は記録では全部で14品。
村上堅固訳「セリース日本渡航記」では
「prosopectiue glass cast in situer giite」
「銀台鍍金の筒入望遠鏡」と和訳した。
山口幸充は(日向の国の神道家・国学者)井本進
嘉良喜随筆(カラキ)を著す。
(日本随筆大成集成)21巻1吉川弘文館1994年覚書巻一前半
「家康公駿河に御座のとき南蛮より火を見る眼鏡と月を見る眼鏡を上る、日を見れば火災の如く
眼鏡に写り熱し、又月を見れば大波涛、眼鏡の先に内あらわれて冷気身に侵むと也。」
月の表面のクレータの凸凹が波涛のように見えたはありそう。
火災の如くはあったのか。
家康が感想を話したんでしょうか。
日本人で公式に月のクレータを見た人は徳川家康ということになる。
ただ、この望遠鏡どこに行ったか解かっていない。
あればガリレオ時代の望遠鏡の発見!貴重なもの。
似たものは見れる。
一間ほどあり、国立化学博物館に岩橋善部衛兵(1766〜1811)が寄贈したもの。
ソックリさんだがサリスがもたらしたものではない。
長さ190センチ外径8センチこのくらいであったんだろう。。
コウナリャァ〜下衆は聞きたがるの・・いくらしたの?
「値段・・・6リアル・・デス」
この通貨単位のリアルはイラン中近東で今でもある
1リアルは1/4ドルゆえ1,5ドル。
250年間で25倍。
ドルの歴史400年前の1,5ドルは現在の40倍。=600ドル7万5千円。
献上品総額は349,5リアルriais=3万5000ドル日本円で400万円。
イギリス国王からして妥当
換算もそんなもの見当はずれではない。
5両が62,5リアル望遠鏡は6リアルは0,5両。
江戸初期一両は10万円、5万円。5万から10万の間。
記述は水谷仁パリ大学ニートンの編集長。
サリス航海記1613一外交官の見た明治維新アーネストサトーなどから計算。
サリスは家康より親書を貰い、平戸に商館を設立。
1613年12月5日平戸を出て帰国プリムス港に無事ついた。ただ、二度と来日しなかった。
三浦ジュリアン1620年5月16日平戸に没した。
ヤンヨーステンは1623年パタピアから日本に帰る途中座礁溺死。
英国人、オランダ人ともに故国の土は踏めなかった。
英国商館は1623年採算がとれず、寧10年続いたが閉鎖
唯一オランダ館が残る。
アダムス三浦按針は1602年頃日本橋大伝馬町の名主で、家康の御用商人でもあった馬込勘解由の娘、
お雪(マリア)と結婚。息子のジョゼフと娘のスザンナが生まれている。
(ほんとなんか・・ウソくせ〜〜。)の証拠。
八重洲大通り300メートルで京橋と日本橋を結ぶ中央と降り交差点東京駅川の中央分離帯にある。
ヤンヨーステンとリーフデ号の記念碑、就航380年日蘭記念に1989年に建設された
中央通りを北東。橋を渡りすぐ右に曲がる
日本橋宝町一丁目10の通り
30メートルでビルトとルの間に三浦案人屋敷跡の石碑がある。
昭和の初め按人町
横須賀市西洋式帆船を建造した伊東市
京浜急行按人駅塚は墓、塚山公園にある。
百数十億光年が見えるハップル望遠鏡。
600km上空の軌道上を周回する宇宙望遠鏡である。
長さ13.1メートル、重さ11トンの筒型で、内側に反射望遠鏡を収めている。
主鏡の直径2.4メートルのいわば宇宙の天文台である。
大気や天候による影響を受けないため、地上からでは困難な高い精度での天体観測が可能。
20万光年マゼラン星雲、分子雲ヘリウムと塵をくっつく状態さえ見える。
星の誕生、死滅が観測できる時代なのである。
名称は、宇宙の膨張を発見した天文学者エドウィン・ハッブルに因んで命名された。
1990年4月24日:スペースシャトル ディスカバリー号によって打ち上げられる。
月の探索はその後400Kgもの月の石が72年の17号までに持ち帰られた。
ニュートン編集長水谷仁パリ大学教授も調査に加わった。。
太陽系が誕生した40億年前より旧いものもあった。
月を調べれば月や地球が誕生した頃のことがわかるそうである。
ただ、裏側の標本が少ないので確定できてない。
月は低温でなく高温のマグマに覆われていた。
月には磁場の無いはずなのに岩石に磁場の痕跡があった。
月誕生には4つの説がある。
別々に誕生した跡地球が月を捕らえた補足説。
地球の周りで独立して誕生した双子集積説
月が津旧から飛び出した分裂説
火星サイズの天体が地球に衝突飛び散った物質が元で出来た巨大衝突説
巨大衝突説が主流。
いずれ月周回衛星「かぐや」セレーネが月の裏の土も収集解析し解明してくれよう。
ガリレオガリレイ。の観測結果は、1610年3月に、『星界の報告』として論文発表された
木星の衛星、金星の満ち欠け、太陽黒点の証拠から
、地動説が正しいと確信したガリレオは、この後、地動説に言及することが多くなった。
ドイツのヨハネス・ケプラーが4月1日にこの論文を読んだことが主にこれら3点
このほかにも、月の表面に凹凸があることも発見した。
月は完璧に球形であるとする古いアリストテレス的な考えではこれも説明がつかないものであった
また、天の川が無数の恒星の集合であることも発見した。
1965年にローマ教皇パウロ6世がこの裁判に言及したことを発端に、裁判の見直しが始まった。
最終的に、1992年、ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世は、
ガリレオ裁判が誤りであったことを認め、ガリレオに謝罪した。
ガリレオの死去から実に350年後のことである。
2003年9月、ローマ教皇庁教理聖省(以前の異端審問所)のアンジェロ・アマト大司教
、ウルバヌス8世はガリレオを迫害しなかったという主張を行った。
めいげつをとってくれとはわがこかな
「あれはダメですよ。よ〜くみてごらん。
、うさぎさんが杵もって餅ちつてるでしょう」
むかしはなにかあるともちついて祝った。
長男が一歩歩いたとき西都の実家でつきたての餅の上を歩かした。
ワイワイ賑やかに一族郎党祝ってくれた。
アームストロング船長の一歩より身近にうれしかった。
家に帰り
「秀が歩いた餅、汚いね」と冗談をいい餅を食べた。
お隣近所におすそ分け。
月日は百代のか客にして行きかう人も旅人なり。
月日は早く、きおくは昨日の如く鮮明である。
日本戦争映画史
2007年9月5日黒澤、小津映画が難解なる日本民族の一面を世界に紹介した文化伝導移転の与えた影響は大きい。
文章と違い映像は多数に圧倒的力で働きかける。
ナチ宣伝省ゲッペルスがその効果をナチス・オリンピックでものの見事にカモフラジュしたのでもうなづける。
宮崎は黒木和雄監督をして語り尽くせる県民性を紹介してもらったようなもの。
三部作で「美しき夏キリシマ 」「ツモロー」「父と暮らせば」
かって傾向映画と密かに言われ蔑視された人間を内部から静かに見つめる。
山本薩夫・戦争と平和は全作を深夜朝までかかり観て登校し、新聞配達は友情で変わってもらった。
忘れようにも昨日のことで誰いわれようともなく心に響く苦く淡き青春期。
ここんとこ、映画みてないな〜〜。
平成の戯草紙 山藤章二のつぶやきがよくわかる。
「映画にでも行こうよ」
夏はガキの映画ばかりだからいやだ
「おとなのものでもいいから」
映画の宣伝をミロろくなものがない
「ぼくはみたいのばっかりだ」
そうだろつまり映画は全部ガキ用なんだ
「そうかな」
地球外からやってくる地球ピンチもの
「たしかにある」
大地震大洪水大竜巻大天災ものだ体に悪いホラー
「迫力あっていいぜんんぶみたいな」
いまのハリウッドは60億総白痴をたくらんでいるな見たがるのも無理はない。
「ハリウッドは映画のプロが集まってるところでしょう」
昔はな、いまは大金とCGを操る奴が世界中の金を集めるプロばっかしだ。
「それで映画を見ないんだ。」
たまには見る。
「どんなのみた」
24の瞳七人の侍いや〜〜いい映画だった。
「あきらめた。わがやの文化格差は絶望的である」
昭和の最後の妖怪・富山の人・瀬島龍三(95)が11年間のロシア抑留を語らず逝った。日本人のなぞのロシア大量抑留は闇に取引を感ずる。
「蟻の兵隊」は池谷薫ドキュメンタリー映画。
封切りから2年近くになってるはずだが、宮崎ではこの夏が封切りであった。
1948年7月新潮社から奥村和一が記憶を残している。
北支派遣軍第一軍5万9千のうち2600人は昭和20年8月15日以降も現地に残った。
命令で中国共産党と戦い続けた。
550人戦死49年1月復員最終54年3月。
だが、西山省残留日本軍将兵は46年3月軍籍抹消。
逃亡兵扱いとなった。
これでは・・・
「犬死ではないか。」
裁判を闘いつづけた
一昨年9月最高裁・・「棄却」。敗訴である
・・・何故か。・・・
軍首脳の戦犯逃れで国民統一の軍閥に売軍したのが証明されない。
部下を兵器ごと旧敵軍に売った。との疑惑が証明できないのである。
「敵ハ我ラ捨テシ祖国ナリ」
ゆえに、池谷薫ドキュメンタリー映画は実録に迫る。。
いつの世も軍事は商売、セールスである
技術審議官06年1月摘発
暴かれた防衛庁の官製談合入札は小さいピーナツ
なんか別件逮捕の様相である。
何でもかまわないから言ってください
複数の参考人
防衛装備はそんなもんジャァない。
装備の調達は相対取引。1000億円である。
山田洋行はいまや軍事商社・
宮崎元伸社長は山田洋行を去り「日本ミライズ」に未来を託した。
守屋は30年間そこに関わりつづけた。
政治家の弱みを握ってたからとかんぐる人々もいるわけだ。。
最大標的にバッジがあろう。
安倍内閣には農政省に限らずまだひと波乱もふた波乱もある。
「釣りバカ日誌」は漫画雑誌が映画化され、ここでも成功した。
寅さんと二本立ての贅沢な時期もあった。
原作者・やまさき十三は宮崎都城の人。
とびかうハチャメチャノの明るさは南国人そのもの。
「四万十川」をCD化した河野康弘は
「組曲大淀川」で関之尾の滝、ホタルと映画を髣髴させるCDをだしたが、、
釣りバカ日誌の川釣り場面である。
クランクアップした「釣りバカ」。
「ハマちゃんスーさん瀬戸の約束」18作品
第18作となってるがスペシャル版二本があるので実際は20作目
舞台は岡山県・倉敷市。のお寺。
スクリーンは長逗留寺で、ここから海が見下ろせる
「喜劇はシリアスの上にある。」
三国連太郎は日本映画の財産になった。
長男・佐藤浩二は役者の道を選んでから
「三国さんとよんでいる。」
1988年第一作から区切りの20作目。
西田敏行はもうすっかりハマちゃんそのものである。
朝原雄三監督のメガホンはスクリーンにどう描くのか。
宝塚のトップスター檀れい(36)ポスト鈴木京香、第2の吉永小百合
の声がかかるほど。サントリー「金麦」のCMに白いブラウスにエプロン姿が絶賛。
宮崎キネマ館で8日封切り。
戦争を反省した映画
年代 映画名・監督名 社会的出来事
40
1947戦争と平和・山本薩夫亀井文夫 新憲法
50 サンシスコ講和
50わだつみの声・関川秀雄 警察予備隊
長崎の鐘・大庭秀雄 朝鮮戦争 公職追放解除
52原爆の子・進藤兼人
真空地帯・山本薩夫
53雲流れる果てに・家城巳代冶
姫ゆりの塔・今井正
ひろしま・関川秀雄
54二十四の瞳・木下恵介 自衛隊発足 福竜丸
ゴジラ・本多猪四郎 自民党結党、社会党合同 原水協
56ビルマの竪琴・市川昆 A級戦犯終了雑誌丸 岸内閣
57
58 並木鏡太郎明治天皇と日露大戦争渡辺邦男
59私は貝になりたい・橋本忍
人間の条件・小林正樹
第五福竜丸・進藤兼人
60 日米安保改定 浅沼殺傷
61世界大戦争・松林宋恵 風流夢箪事件
62姫ゆり部隊・小森白 キューバ革命中ソ対立
63海底軍艦・本多猪四郎 第一回戦没者追悼戦争肯定・林房雄
64 中国核実験
65 、日韓条約、ベトナム本格化
67日本の一番長い日・岡本喜八 初の建国記念日
68ああひめゆりの塔・枡田利雄 エンタープライズ
肉弾・岡本喜八
70 三島由紀夫割腹
70激動の昭和史軍閥・掘川弘通
戦争と人間第一部・山本薩夫
71激動の昭和史沖縄・岡本喜八
赤軍・若松プロ
72軍旗はためく下に・深作欽二 沖縄返還、日中国交
海軍特別年少兵・今井正
76はだしのゲン・山田典吾 防衛費イパーセント枠
77六甲田山・森谷司郎
78 靖国A級合祀
79 ソ連アフガン侵攻
80 日本よ国家たれ清水幾太郎
82ひめゆりの塔・今井正 侵略進攻教科書問題
83この子を残して・木下恵介
戦場のメリクリスマス・大島渚
85ビルマの竪琴・ 中曽根総理靖国参拝
86海と毒薬・熊井啓 教科書検定
87ゆきゆきて神軍・原一男
二十四の瞳・朝間義隆
88火垂るるの墓・高畑勲
89黒い雨・今村昌平 昭和天皇崩御、ベルリンの壁崩壊
90
91戦争と青春・今井正 湾岸戦争ソ連崩壊
92 カンボジアPKO
93 非自民政権北ノドン発射
94 社会党自衛隊容認
95ひめゆりの塔・神山征二郎 阪神大震災 サリン事件
聞けわだつみの声・出目昌伸
君を忘れない・渡辺孝好
TheWINNDSofGOD奈良橋陽子
98 北テポドン
99 国旗君が代法
2000年
01ホタル・降旗康男 米国多発テロ 北vs海保銃撃戦
03 イラク戦争 有事法イラク派遣
04父と暮らせば・黒木和雄
06蟻の兵隊・池谷薫 北ミサイル小泉靖国参拝 北核実験
出口のない海・佐々部清
07夕凪の街・佐々部清 防衛省発足 国民投票法
陸に上がった軍艦・山本保博
パッチギ・井筒和幸
戦争賛美美化
年代 映画名・監督名 社会的出来事
40
1947 新憲法
50 サンシスコ講和
警察予備隊
朝鮮戦争 公職追放解除
52
53太平洋の翼・本多猪四郎
戦艦大和・阿部豊
ろ号浮上せず・野村浩将
54 自衛隊発足 福竜丸
人間回転魚雷・松林宋恵 自民党結党、社会党合同 原水協
56 二等兵物語・福田晴一 A級戦犯終了雑誌丸 岸内閣
56軍神山元元帥連合艦隊・志村敏夫
57明治天皇と日露戦争・渡辺邦男
天皇皇后と日清戦争・並木鏡太郎
58独立愚連隊・岡本喜八 並木鏡太郎明治天皇と日露大戦争渡辺邦男
59潜水艦イ号降伏せず松林宋恵
60ハワイミッドウェー大海戦・松林宋恵 日米安保改定 浅沼殺傷
61 風流夢箪事件
62 キューバ革命中ソ対立
63拝啓天皇陛下様野村芳太郎 戦没者追悼、戦争肯定・林房雄
64駆逐癇雪風山田達雄 中国核実験
65兵隊ヤクザ増村保蔵造 、日韓条約、ベトナム本格化
67ああ同期の桜中嶋貞夫 初の建国記念日
68 隼戦闘隊村山三男 エンタープライズ
69日本海大海戦丸山誠治
70 三島由紀夫割腹
71トラ・トラ・トラ・枡田利雄 沖縄返還、日中国交
防衛費イパーセント枠
77
78 靖国A級合祀
79 ソ連アフガン侵攻
80二百三高地 日本よ国家たれ清水幾太郎
81連合艦隊 松林宋恵 高鍋・小沢中将
82大日本帝国枡田利雄 侵略進攻教科書問題
83日本海大海戦枡田利雄
84ゼロ戦燃ゆ 枡田利雄
8 中曽根総理靖国参拝
86 教科書検定
87
88
89 昭和天皇崩御ベルリンの壁崩壊
90
91戦争と青春・今井正 湾岸戦争ソ連崩壊
92 カンボジアPKO
93 非自民政権北ノドン発射
94 社会党自衛隊容認
95 阪神大震災 サリン事件
98 プライド・伊東俊也 北テポドン
99 国旗君が代法
2000年
01ムルデカ・藤田紀夫 米国多発テロ 北vs海保銃撃戦
03 イラク戦争 有事法イラク派遣
05ーレライ・樋口真嗣
05男たちの大和・佐藤純弥
06 北ミサイル小泉靖国参拝 北核実験
07オレは君ためにこそ死ににいく・新城卓 防衛省発足 国民投票法
文章と違い映像は多数に圧倒的力で働きかける。
ナチ宣伝省ゲッペルスがその効果をナチス・オリンピックでものの見事にカモフラジュしたのでもうなづける。
宮崎は黒木和雄監督をして語り尽くせる県民性を紹介してもらったようなもの。
三部作で「美しき夏キリシマ 」「ツモロー」「父と暮らせば」
かって傾向映画と密かに言われ蔑視された人間を内部から静かに見つめる。
山本薩夫・戦争と平和は全作を深夜朝までかかり観て登校し、新聞配達は友情で変わってもらった。
忘れようにも昨日のことで誰いわれようともなく心に響く苦く淡き青春期。
ここんとこ、映画みてないな〜〜。
平成の戯草紙 山藤章二のつぶやきがよくわかる。
「映画にでも行こうよ」
夏はガキの映画ばかりだからいやだ
「おとなのものでもいいから」
映画の宣伝をミロろくなものがない
「ぼくはみたいのばっかりだ」
そうだろつまり映画は全部ガキ用なんだ
「そうかな」
地球外からやってくる地球ピンチもの
「たしかにある」
大地震大洪水大竜巻大天災ものだ体に悪いホラー
「迫力あっていいぜんんぶみたいな」
いまのハリウッドは60億総白痴をたくらんでいるな見たがるのも無理はない。
「ハリウッドは映画のプロが集まってるところでしょう」
昔はな、いまは大金とCGを操る奴が世界中の金を集めるプロばっかしだ。
「それで映画を見ないんだ。」
たまには見る。
「どんなのみた」
24の瞳七人の侍いや〜〜いい映画だった。
「あきらめた。わがやの文化格差は絶望的である」
昭和の最後の妖怪・富山の人・瀬島龍三(95)が11年間のロシア抑留を語らず逝った。日本人のなぞのロシア大量抑留は闇に取引を感ずる。
「蟻の兵隊」は池谷薫ドキュメンタリー映画。
封切りから2年近くになってるはずだが、宮崎ではこの夏が封切りであった。
1948年7月新潮社から奥村和一が記憶を残している。
北支派遣軍第一軍5万9千のうち2600人は昭和20年8月15日以降も現地に残った。
命令で中国共産党と戦い続けた。
550人戦死49年1月復員最終54年3月。
だが、西山省残留日本軍将兵は46年3月軍籍抹消。
逃亡兵扱いとなった。
これでは・・・
「犬死ではないか。」
裁判を闘いつづけた
一昨年9月最高裁・・「棄却」。敗訴である
・・・何故か。・・・
軍首脳の戦犯逃れで国民統一の軍閥に売軍したのが証明されない。
部下を兵器ごと旧敵軍に売った。との疑惑が証明できないのである。
「敵ハ我ラ捨テシ祖国ナリ」
ゆえに、池谷薫ドキュメンタリー映画は実録に迫る。。
いつの世も軍事は商売、セールスである
技術審議官06年1月摘発
暴かれた防衛庁の官製談合入札は小さいピーナツ
なんか別件逮捕の様相である。
何でもかまわないから言ってください
複数の参考人
防衛装備はそんなもんジャァない。
装備の調達は相対取引。1000億円である。
山田洋行はいまや軍事商社・
宮崎元伸社長は山田洋行を去り「日本ミライズ」に未来を託した。
守屋は30年間そこに関わりつづけた。
政治家の弱みを握ってたからとかんぐる人々もいるわけだ。。
最大標的にバッジがあろう。
安倍内閣には農政省に限らずまだひと波乱もふた波乱もある。
「釣りバカ日誌」は漫画雑誌が映画化され、ここでも成功した。
寅さんと二本立ての贅沢な時期もあった。
原作者・やまさき十三は宮崎都城の人。
とびかうハチャメチャノの明るさは南国人そのもの。
「四万十川」をCD化した河野康弘は
「組曲大淀川」で関之尾の滝、ホタルと映画を髣髴させるCDをだしたが、、
釣りバカ日誌の川釣り場面である。
クランクアップした「釣りバカ」。
「ハマちゃんスーさん瀬戸の約束」18作品
第18作となってるがスペシャル版二本があるので実際は20作目
舞台は岡山県・倉敷市。のお寺。
スクリーンは長逗留寺で、ここから海が見下ろせる
「喜劇はシリアスの上にある。」
三国連太郎は日本映画の財産になった。
長男・佐藤浩二は役者の道を選んでから
「三国さんとよんでいる。」
1988年第一作から区切りの20作目。
西田敏行はもうすっかりハマちゃんそのものである。
朝原雄三監督のメガホンはスクリーンにどう描くのか。
宝塚のトップスター檀れい(36)ポスト鈴木京香、第2の吉永小百合
の声がかかるほど。サントリー「金麦」のCMに白いブラウスにエプロン姿が絶賛。
宮崎キネマ館で8日封切り。
戦争を反省した映画
年代 映画名・監督名 社会的出来事
40
1947戦争と平和・山本薩夫亀井文夫 新憲法
50 サンシスコ講和
50わだつみの声・関川秀雄 警察予備隊
長崎の鐘・大庭秀雄 朝鮮戦争 公職追放解除
52原爆の子・進藤兼人
真空地帯・山本薩夫
53雲流れる果てに・家城巳代冶
姫ゆりの塔・今井正
ひろしま・関川秀雄
54二十四の瞳・木下恵介 自衛隊発足 福竜丸
ゴジラ・本多猪四郎 自民党結党、社会党合同 原水協
56ビルマの竪琴・市川昆 A級戦犯終了雑誌丸 岸内閣
57
58 並木鏡太郎明治天皇と日露大戦争渡辺邦男
59私は貝になりたい・橋本忍
人間の条件・小林正樹
第五福竜丸・進藤兼人
60 日米安保改定 浅沼殺傷
61世界大戦争・松林宋恵 風流夢箪事件
62姫ゆり部隊・小森白 キューバ革命中ソ対立
63海底軍艦・本多猪四郎 第一回戦没者追悼戦争肯定・林房雄
64 中国核実験
65 、日韓条約、ベトナム本格化
67日本の一番長い日・岡本喜八 初の建国記念日
68ああひめゆりの塔・枡田利雄 エンタープライズ
肉弾・岡本喜八
70 三島由紀夫割腹
70激動の昭和史軍閥・掘川弘通
戦争と人間第一部・山本薩夫
71激動の昭和史沖縄・岡本喜八
赤軍・若松プロ
72軍旗はためく下に・深作欽二 沖縄返還、日中国交
海軍特別年少兵・今井正
76はだしのゲン・山田典吾 防衛費イパーセント枠
77六甲田山・森谷司郎
78 靖国A級合祀
79 ソ連アフガン侵攻
80 日本よ国家たれ清水幾太郎
82ひめゆりの塔・今井正 侵略進攻教科書問題
83この子を残して・木下恵介
戦場のメリクリスマス・大島渚
85ビルマの竪琴・ 中曽根総理靖国参拝
86海と毒薬・熊井啓 教科書検定
87ゆきゆきて神軍・原一男
二十四の瞳・朝間義隆
88火垂るるの墓・高畑勲
89黒い雨・今村昌平 昭和天皇崩御、ベルリンの壁崩壊
90
91戦争と青春・今井正 湾岸戦争ソ連崩壊
92 カンボジアPKO
93 非自民政権北ノドン発射
94 社会党自衛隊容認
95ひめゆりの塔・神山征二郎 阪神大震災 サリン事件
聞けわだつみの声・出目昌伸
君を忘れない・渡辺孝好
TheWINNDSofGOD奈良橋陽子
98 北テポドン
99 国旗君が代法
2000年
01ホタル・降旗康男 米国多発テロ 北vs海保銃撃戦
03 イラク戦争 有事法イラク派遣
04父と暮らせば・黒木和雄
06蟻の兵隊・池谷薫 北ミサイル小泉靖国参拝 北核実験
出口のない海・佐々部清
07夕凪の街・佐々部清 防衛省発足 国民投票法
陸に上がった軍艦・山本保博
パッチギ・井筒和幸
戦争賛美美化
年代 映画名・監督名 社会的出来事
40
1947 新憲法
50 サンシスコ講和
警察予備隊
朝鮮戦争 公職追放解除
52
53太平洋の翼・本多猪四郎
戦艦大和・阿部豊
ろ号浮上せず・野村浩将
54 自衛隊発足 福竜丸
人間回転魚雷・松林宋恵 自民党結党、社会党合同 原水協
56 二等兵物語・福田晴一 A級戦犯終了雑誌丸 岸内閣
56軍神山元元帥連合艦隊・志村敏夫
57明治天皇と日露戦争・渡辺邦男
天皇皇后と日清戦争・並木鏡太郎
58独立愚連隊・岡本喜八 並木鏡太郎明治天皇と日露大戦争渡辺邦男
59潜水艦イ号降伏せず松林宋恵
60ハワイミッドウェー大海戦・松林宋恵 日米安保改定 浅沼殺傷
61 風流夢箪事件
62 キューバ革命中ソ対立
63拝啓天皇陛下様野村芳太郎 戦没者追悼、戦争肯定・林房雄
64駆逐癇雪風山田達雄 中国核実験
65兵隊ヤクザ増村保蔵造 、日韓条約、ベトナム本格化
67ああ同期の桜中嶋貞夫 初の建国記念日
68 隼戦闘隊村山三男 エンタープライズ
69日本海大海戦丸山誠治
70 三島由紀夫割腹
71トラ・トラ・トラ・枡田利雄 沖縄返還、日中国交
防衛費イパーセント枠
77
78 靖国A級合祀
79 ソ連アフガン侵攻
80二百三高地 日本よ国家たれ清水幾太郎
81連合艦隊 松林宋恵 高鍋・小沢中将
82大日本帝国枡田利雄 侵略進攻教科書問題
83日本海大海戦枡田利雄
84ゼロ戦燃ゆ 枡田利雄
8 中曽根総理靖国参拝
86 教科書検定
87
88
89 昭和天皇崩御ベルリンの壁崩壊
90
91戦争と青春・今井正 湾岸戦争ソ連崩壊
92 カンボジアPKO
93 非自民政権北ノドン発射
94 社会党自衛隊容認
95 阪神大震災 サリン事件
98 プライド・伊東俊也 北テポドン
99 国旗君が代法
2000年
01ムルデカ・藤田紀夫 米国多発テロ 北vs海保銃撃戦
03 イラク戦争 有事法イラク派遣
05ーレライ・樋口真嗣
05男たちの大和・佐藤純弥
06 北ミサイル小泉靖国参拝 北核実験
07オレは君ためにこそ死ににいく・新城卓 防衛省発足 国民投票法
秋の夜長
2007年9月4日3日夕方久しぶりの雨。すぐに上がったがその冷房効果なるや
何度日向の大気温度を下げてくれたものであろう。
昔はよくこの状況があったものだが久しぶりの現象。
経済効果は計り知れない。
昼間の猛暑が続いてるので気付いてないようだが
夜の外の大気の冷気にはビックリする。
秋きぬと目にはさやかに見えねども
風の音にぞ驚かれる。
神武の森は全体がヒンヤリとしている。
かぜも湿潤をふくんではいるが心地よくヒンヤリとしたかぜが走り抜ける。
何処でもかというとそうではない。
風の道のところが特段で、おおっと喜び、ありがたさと感じるほど多くの風が吹く
。
数値で言うと風速3の風。家庭内風力発電機も作動する。
いやぁ〜涼しい。全館冷房のコントロールされた快適さにはない自然の涼しさ、
どちらがいいって?
愚問を・・
なんてぇたって、どういったってきまってますわ。〜〜
コントロールされた環境のほうがカラッと涼しい。
なんとすごい環境を人工的に作り出したもんだ。
冷房病などと贅沢病。
長袖とか露出部をなくせばかなり解消できましょう。
人口調整中内でうまくすごせば天国ではないですか。
エネルギーの消費・温暖化とか言うがもうこの生活環境は捨てられない。
赤道直下島々の国。オマーンだったか国民10万ノ総脱出
温暖化防止は待てない。国が沈んでいくゆえ、どうしようもない
柏崎地震があり、東電は慌ててオール電化のCMを自粛してるらしい。
エネルギー産業の立脚の限界を示してる現象。
神宮の森のこの涼しさ味わうには衣類からはみ出たトコ見てないと跡で泣きます。
露出部分だけ気をつけ自然を楽しんでると、ところが酷い奴がいるもんで
手の甲だけを見ているとズボンのうえから噛んだらしい。
痒いの何のタラありゃぁしない。
痛かゆい。たまんない。プクッと膨れ上がっている。
バっきゃぁろう〜〜〜
これみんなメスなんだよな〜〜・
蚊も季節の終わりを熟知して必死で子孫繁栄で我がこの細き身体にさえ食らいついたというわけだ。
神武の森。初代神武天皇の発祥の地。
天皇家やっぱ〜男系だよ。
女系は本能的な動物の生態上、弓削の道鏡をうみかねん。
しかし、可笑しな物よ。
次男家・秋篠宮に男が生まれたとたんあれほどの騒ぎが納まった。
雅子妃殿下プレッシャー無くなった
不謹慎?バカな愛国心ジャン!
あっ!なんだこりゃ〜蚊どころか、ましてや糖尿病ジャァあるまいに
巨大なアリまでもが体に取り付いた。
おいおいたえられません。田舎の山中生まれの虫下戸。自然派いやだ〜〜。
神宮の森散策してると見つけたり神のお告げ。
「丁(ひのと)亥インシシ
恵方は壬方(みずえ)に飛泊し、
大吉は北北西にあり。」
北北西・・・クマモト熊本県??ヒッチコックの映画を見ろ!ウソ〜〜
熊本の「冬草夏虫」・歌えもん社長の「びっきょ」の商標でそのまんま効果ねらい。??
祓いを済ましてあえてハレを待ち事なきを得る。
鬼門を制すれば人生この上もない。
あるのかな鬼門・旧農林大臣ポスト
〜松岡赤城遠藤。
山形なんだよな。遠藤大臣正直さが出ている。
就任前のコメント挨拶。
「ここだけはこないほうがよかった」
そして6日後に辞表を決意。
農水省は自然の神任せの部分がある意味ある。
祟りは農水省が代理で受けてるのみ。責任はトップにある。
10代上杉鷹山は宮崎の人。秋月家から養子入り。
上杉の姫の宿阿の病状を知ってのお家の一大事を慮ってのこと。
休眠であった藩校を興した。現在の文武両道、興譲館高校である。
譲を興す。謙遜の心で相手を尊重する。
遠遠藤武彦・旧農林大臣も興譲館高校出身である。
ケネディ大統領がもっとも尊敬した政治家上杉鷹山
人づくりを基本に、財政建て直し、産業の振興
歌の意一部、少しは知ってたが
、作者が鷹山公とは正直知らなかった。
ざれ歌などで遊んでるとバチが当たろうぞ。
なせば成るなさねば成らぬ何事も
成らぬは人のなさぬなりけり。
なせば成るなさねば成らぬ何事も
ナセルはアラブの大統領。
政務次官静岡選挙区・坂本由紀子も辞任した。
どうなるんであろう。この内閣。
ヒューと首あたりを風が吹いてる。
千の風・・・祖霊がなんか怒っているバチアタリ内閣。
ミ〜〜ンミンミンミ〜〜〜〜〜ン
ヒグラシやツクツクボウも時間際限なく鳴いている。
アブラセミはとりわけ遅くまで鳴いている。
カラスやヒヨドリが都会に増えてきてアブラセミは狙われているらしい。
茶ハネが透けたミンミンより目立つので標的にされやすい。
天敵の鳥が寝入ってるときに無く。
夜遊び派ではない。
米国でも17年セミの大発生が報じられている。
種の継承のために素数の17年周期の羽化が他のセミとバッテングしにくく選んだんだそうだ。
流行の温暖化の気候とは関係ないらしい
。
今年はシカゴ。セミの看板さえ掲げられている。
虫下戸のアメリカ人がセミをかたどったお菓子をペコチャンよろしく食べてる進化。
アジア人みたいになっている。
来年はペンシルベニアとフィラデルフィラ
再来年がニュ−ヨーク盛りは5月頃。
「セミの自然誌」中公新書中尾舜一著
ニーーーニニーーー
ジージーーージジーー
みん〜〜〜みんみん〜〜〜
米国人には日本人みたいには聞こえてこないらしい。
よって句は理解できない。
日本人て凄いんである。
しずけさやいわにしみいるせみのこえ。
なつくさやつわものどもがゆめのあと
JRA競馬界でさえ夏風邪で開店休業のご時世の馬インフルエンザ。
多少のギャンブルは仕事柄ゆえ許されようが馬クチはいけない。
欧州では珍しくなく対策済みらしい。
145年の歴史のメルボルン。
昨年JRA所属デルタブルース、ポップロック1,2と勝った。
ただ、参戦の可否は不明。
10月7日凱旋門賞GI13勝のメイショウサムソンはどうするのであろう。
ナヌ〜陽性でダメ?・ウ〜〜ン馬が風邪で・・馬鹿な!
11月末のジャパンカップは・・・あぶない!。
安倍政権といい尚武。
修復をしてた国宝唐招提寺・金堂。
その屋根に鴟尾が先日甦った。
ある時期まで正直この鴟尾が読めなかった。
建設会社に鴟尾工業KKがあった。
社長さんが自らにたくましき立派な御神体をお持ちで取り付きがたい。
知らぬは一時の恥、
「スミマセン社名の正式な読み方教えてください。」
かって国家公務員であったこと。
社名の由来を教えていただいた。
知識豊富なご立派な方であった。
おそらく日本広しといえど鴟尾を冠する会社は
宮崎県西都市の大臣登録で全国に事業展開してるこの会社のみであろう。
イジワル!なんてぇ呼の。・・・シビません!。
長いブログ最後まで引っ張るな。
どうにも歯が痛くて〜〜KYずれている。
セミみたいにシクシクシクないてます。
大きな粒の泪・・落ちがよろしいようで。ジャンジャン!
ラジオ・新話の泉は20,05〜2200
渡辺あゆみの司会で使いたくない言葉。
松尾貴史 独断と偏見ナンカいやな感じ
山藤章ニ たかが○○されど・・・
嵐山光三郎 ある意味では・・ 逃げる卑怯
毒蝮三太夫 おじいさんおばあさん
立川談志 終戦は敗戦というべき。 占領軍に嫌悪感がある。
今放送は予定が変更されている。9月4日はサンフランシスコ講和条約
流石の談志師匠もそこまでは読んでまいて。
終戦というなら敗戦投手は=終戦投手なってしまう。・・
司会すなおでない皆さんでお送りします。・・・
カラオケ
松尾のうんちく
タイム20世紀アジアの20人にガンジー毛沢東黒澤昭和天皇ともどもに大阪の井上が入っている。
松尾はピアフをやった。流行先取り
山藤は司会と銀恋
談志 が歌った。はやされたら踊れ芸人である。
下手な芸になる千代若千代菊津軽海峡途中軍歌輸送船〜になる名人芸ははずす。
松尾貴史 ピアス悪魔の辞典
嵐山光三郎 昭和2年伊豆の踊り子
毒蝮三太夫 人間失格
山藤章ニ 安藤鶴雄 講談本牧亭
立川談志 新撰組血風禄子母沢寛でなく司馬遼太郎
冒頭読んで作品を当てる。
松尾 を山藤が当てた。
嵐山 常識全員知ってた。スタジオ入るとき見えたモ〜ン
毒蝮 談志山藤声ゆえよくわかんない部分がある。
山藤 ナント談志があてなかったあ。
クイズ名前を言う。
妾馬 八語郎オツルと話した人
テレスコ 物知りの男の名
高田馬場 古傷お武家の名
前回156応募124正解
何度日向の大気温度を下げてくれたものであろう。
昔はよくこの状況があったものだが久しぶりの現象。
経済効果は計り知れない。
昼間の猛暑が続いてるので気付いてないようだが
夜の外の大気の冷気にはビックリする。
秋きぬと目にはさやかに見えねども
風の音にぞ驚かれる。
神武の森は全体がヒンヤリとしている。
かぜも湿潤をふくんではいるが心地よくヒンヤリとしたかぜが走り抜ける。
何処でもかというとそうではない。
風の道のところが特段で、おおっと喜び、ありがたさと感じるほど多くの風が吹く
。
数値で言うと風速3の風。家庭内風力発電機も作動する。
いやぁ〜涼しい。全館冷房のコントロールされた快適さにはない自然の涼しさ、
どちらがいいって?
愚問を・・
なんてぇたって、どういったってきまってますわ。〜〜
コントロールされた環境のほうがカラッと涼しい。
なんとすごい環境を人工的に作り出したもんだ。
冷房病などと贅沢病。
長袖とか露出部をなくせばかなり解消できましょう。
人口調整中内でうまくすごせば天国ではないですか。
エネルギーの消費・温暖化とか言うがもうこの生活環境は捨てられない。
赤道直下島々の国。オマーンだったか国民10万ノ総脱出
温暖化防止は待てない。国が沈んでいくゆえ、どうしようもない
柏崎地震があり、東電は慌ててオール電化のCMを自粛してるらしい。
エネルギー産業の立脚の限界を示してる現象。
神宮の森のこの涼しさ味わうには衣類からはみ出たトコ見てないと跡で泣きます。
露出部分だけ気をつけ自然を楽しんでると、ところが酷い奴がいるもんで
手の甲だけを見ているとズボンのうえから噛んだらしい。
痒いの何のタラありゃぁしない。
痛かゆい。たまんない。プクッと膨れ上がっている。
バっきゃぁろう〜〜〜
これみんなメスなんだよな〜〜・
蚊も季節の終わりを熟知して必死で子孫繁栄で我がこの細き身体にさえ食らいついたというわけだ。
神武の森。初代神武天皇の発祥の地。
天皇家やっぱ〜男系だよ。
女系は本能的な動物の生態上、弓削の道鏡をうみかねん。
しかし、可笑しな物よ。
次男家・秋篠宮に男が生まれたとたんあれほどの騒ぎが納まった。
雅子妃殿下プレッシャー無くなった
不謹慎?バカな愛国心ジャン!
あっ!なんだこりゃ〜蚊どころか、ましてや糖尿病ジャァあるまいに
巨大なアリまでもが体に取り付いた。
おいおいたえられません。田舎の山中生まれの虫下戸。自然派いやだ〜〜。
神宮の森散策してると見つけたり神のお告げ。
「丁(ひのと)亥インシシ
恵方は壬方(みずえ)に飛泊し、
大吉は北北西にあり。」
北北西・・・クマモト熊本県??ヒッチコックの映画を見ろ!ウソ〜〜
熊本の「冬草夏虫」・歌えもん社長の「びっきょ」の商標でそのまんま効果ねらい。??
祓いを済ましてあえてハレを待ち事なきを得る。
鬼門を制すれば人生この上もない。
あるのかな鬼門・旧農林大臣ポスト
〜松岡赤城遠藤。
山形なんだよな。遠藤大臣正直さが出ている。
就任前のコメント挨拶。
「ここだけはこないほうがよかった」
そして6日後に辞表を決意。
農水省は自然の神任せの部分がある意味ある。
祟りは農水省が代理で受けてるのみ。責任はトップにある。
10代上杉鷹山は宮崎の人。秋月家から養子入り。
上杉の姫の宿阿の病状を知ってのお家の一大事を慮ってのこと。
休眠であった藩校を興した。現在の文武両道、興譲館高校である。
譲を興す。謙遜の心で相手を尊重する。
遠遠藤武彦・旧農林大臣も興譲館高校出身である。
ケネディ大統領がもっとも尊敬した政治家上杉鷹山
人づくりを基本に、財政建て直し、産業の振興
歌の意一部、少しは知ってたが
、作者が鷹山公とは正直知らなかった。
ざれ歌などで遊んでるとバチが当たろうぞ。
なせば成るなさねば成らぬ何事も
成らぬは人のなさぬなりけり。
なせば成るなさねば成らぬ何事も
ナセルはアラブの大統領。
政務次官静岡選挙区・坂本由紀子も辞任した。
どうなるんであろう。この内閣。
ヒューと首あたりを風が吹いてる。
千の風・・・祖霊がなんか怒っているバチアタリ内閣。
ミ〜〜ンミンミンミ〜〜〜〜〜ン
ヒグラシやツクツクボウも時間際限なく鳴いている。
アブラセミはとりわけ遅くまで鳴いている。
カラスやヒヨドリが都会に増えてきてアブラセミは狙われているらしい。
茶ハネが透けたミンミンより目立つので標的にされやすい。
天敵の鳥が寝入ってるときに無く。
夜遊び派ではない。
米国でも17年セミの大発生が報じられている。
種の継承のために素数の17年周期の羽化が他のセミとバッテングしにくく選んだんだそうだ。
流行の温暖化の気候とは関係ないらしい
。
今年はシカゴ。セミの看板さえ掲げられている。
虫下戸のアメリカ人がセミをかたどったお菓子をペコチャンよろしく食べてる進化。
アジア人みたいになっている。
来年はペンシルベニアとフィラデルフィラ
再来年がニュ−ヨーク盛りは5月頃。
「セミの自然誌」中公新書中尾舜一著
ニーーーニニーーー
ジージーーージジーー
みん〜〜〜みんみん〜〜〜
米国人には日本人みたいには聞こえてこないらしい。
よって句は理解できない。
日本人て凄いんである。
しずけさやいわにしみいるせみのこえ。
なつくさやつわものどもがゆめのあと
JRA競馬界でさえ夏風邪で開店休業のご時世の馬インフルエンザ。
多少のギャンブルは仕事柄ゆえ許されようが馬クチはいけない。
欧州では珍しくなく対策済みらしい。
145年の歴史のメルボルン。
昨年JRA所属デルタブルース、ポップロック1,2と勝った。
ただ、参戦の可否は不明。
10月7日凱旋門賞GI13勝のメイショウサムソンはどうするのであろう。
ナヌ〜陽性でダメ?・ウ〜〜ン馬が風邪で・・馬鹿な!
11月末のジャパンカップは・・・あぶない!。
安倍政権といい尚武。
修復をしてた国宝唐招提寺・金堂。
その屋根に鴟尾が先日甦った。
ある時期まで正直この鴟尾が読めなかった。
建設会社に鴟尾工業KKがあった。
社長さんが自らにたくましき立派な御神体をお持ちで取り付きがたい。
知らぬは一時の恥、
「スミマセン社名の正式な読み方教えてください。」
かって国家公務員であったこと。
社名の由来を教えていただいた。
知識豊富なご立派な方であった。
おそらく日本広しといえど鴟尾を冠する会社は
宮崎県西都市の大臣登録で全国に事業展開してるこの会社のみであろう。
イジワル!なんてぇ呼の。・・・シビません!。
長いブログ最後まで引っ張るな。
どうにも歯が痛くて〜〜KYずれている。
セミみたいにシクシクシクないてます。
大きな粒の泪・・落ちがよろしいようで。ジャンジャン!
ラジオ・新話の泉は20,05〜2200
渡辺あゆみの司会で使いたくない言葉。
松尾貴史 独断と偏見ナンカいやな感じ
山藤章ニ たかが○○されど・・・
嵐山光三郎 ある意味では・・ 逃げる卑怯
毒蝮三太夫 おじいさんおばあさん
立川談志 終戦は敗戦というべき。 占領軍に嫌悪感がある。
今放送は予定が変更されている。9月4日はサンフランシスコ講和条約
流石の談志師匠もそこまでは読んでまいて。
終戦というなら敗戦投手は=終戦投手なってしまう。・・
司会すなおでない皆さんでお送りします。・・・
カラオケ
松尾のうんちく
タイム20世紀アジアの20人にガンジー毛沢東黒澤昭和天皇ともどもに大阪の井上が入っている。
松尾はピアフをやった。流行先取り
山藤は司会と銀恋
談志 が歌った。はやされたら踊れ芸人である。
下手な芸になる千代若千代菊津軽海峡途中軍歌輸送船〜になる名人芸ははずす。
松尾貴史 ピアス悪魔の辞典
嵐山光三郎 昭和2年伊豆の踊り子
毒蝮三太夫 人間失格
山藤章ニ 安藤鶴雄 講談本牧亭
立川談志 新撰組血風禄子母沢寛でなく司馬遼太郎
冒頭読んで作品を当てる。
松尾 を山藤が当てた。
嵐山 常識全員知ってた。スタジオ入るとき見えたモ〜ン
毒蝮 談志山藤声ゆえよくわかんない部分がある。
山藤 ナント談志があてなかったあ。
クイズ名前を言う。
妾馬 八語郎オツルと話した人
テレスコ 物知りの男の名
高田馬場 古傷お武家の名
前回156応募124正解
日本一??の珍品CD
2007年9月3日一枚のCDがある。総て同じ曲。CDを総て聞くと何曲になるのか。
24曲である。
そんな苦痛に耐えられますか。ある意味拷問ですよ。
キリスタン受難もこれやられたらたまりません。
趣味のCDではありません商業用ですゾ。
キングレコードからでております。
作詞者は各国ゆえ不詳。作曲者はフランスの思想家・作家、ジャン=ジャック・ルソー。??
その曲の名は・・・最初と最後に出て来るのです。
1 数え歌日本
2オペラ村の占い師バントミム、 スイス・フランス
3ルソーの新ロマンス、 フランス歌曲
4メリッサ イギリス歌曲
5ルソーの夢 ドイツ、イギリスピアノ曲
6暁の女神のバラのごとく
かんばしい息の之甘さよ」 イタリアイギリス歌曲
7不在の日々 アメリカ歌曲
8ルソーの夢 あめりか賛美歌
9ルソーの夢によるハーブの
ための幻想曲と変奏曲より フランスハーブ独奏曲
10ルソーの夢と変奏曲より イギリスフルート
11夕べの鐘 イギリスピアノ連弾曲
12ルソーの主題による変奏曲イタリアギター独奏曲
13美しい眺め ドイツ歌曲
14楽しい眺め イギリス歌曲
15静かにおやすみ アメリカゆりかご賛美歌
16ロディーおばさんに言っといて アメリカ子守唄
17年老いた灰色のガチュウは死んだ アメリカ民謡
18尚武之精神 中国軍歌
19植松 韓国唱歌
20ああ、君の君なるエホバの神よ 日本賛美歌
21見わたせば 日本唱歌
22戦闘歌 日本軍歌
23進撃追撃行進曲 日本行進曲
24 日本童謡
アメリカ1820年代
賛美歌ルソーの夢が一番フィットする。
こりゃ〜〜
1,24書き漏れ〜〜。
ひっぱるきか〜〜。
こんな長いブログいや〜〜だ。
もっと写真つかえ〜〜。
みんな忙しいの〜〜。結論知りたい。だけ。
非難轟々。十二分承知の上・・・居直り?。
一国のトップにしてそうじゃぁん!
民族総体の倫理観の低下。責任転嫁。
「十分反省して出直します。」
言葉にもしない横綱なんか地位にも憐面していない。
KY空気がよめてな〜〜い。
1912〜1949日比谷高校で教鞭をとっていた。
梁田貞は「霞か雲か」「見渡せば」を必ず教えた.
「城ヶ島の雨」「どんぐりころころ」を作曲した有名教師。
伊沢修二の偉業を伝播することでもあったんであろうか。
海老沢敏は日比谷高教え子の一人。
伊沢修二は初代上野の芸大の校長で唱歌のジャンルを確立し自ら唱歌を教えた人。
「見渡せば」は伊沢修二が小学校歌集にのせた古色蒼然たる歌詞和歌。
『古今和歌集』巻第一に収められた素性法師の和歌がベース。
花ざかりに京をみやりてよめる
みわたせば 柳桜を こきまぜて 宮こぞ春の 錦なりける
『見わたせば』 柴田清煕作詞 稲垣千頴作詞
♪見わたせば、青やなぎ、♪
花桜、こきまぜて、
みやこには、道もせに
春の錦をぞ。
佐保姫の、織りなして、
降る雨に、そめにける。
♪見わたせば、山べには、
尾上にも、ふもとにも、
うすき濃き、もみじ葉の
秋の錦をぞ。
竜田姫、織りかけて、
つゆ霜に、さらしける。
キングレコード 2003/03/05
ジャン=ジャック・ルソーが作曲した原曲は、1753年に初演されたオペラ『村の占い師』の中に出現する。
このメロディは『メリッサ』(1788年、チャールズ・ジェイムズ)→『ルソーの夢』(1812年、ヨハン・バプティスト・
クラーマー)と次々に流用された
当時は著作権に関する意識が現在より緩かったという事情もあるようだ。
真の専門家は偉いもんである。
ついにその謎を突き止めたのである。
海老沢敏は執拗なる追求でルソー原曲から解き明かされた。
欧州米国、アジアの隅々みに行ってどんな歌になったか明らかにされた。
「むすんでひらいての謎」キング発売のCDはその編曲されて行く曲の総てが収録されている貴重なるCD
誰ですか拷問などと失礼なこと言ってたの。
文人思想家ジャンジャックルソー(1712〜1778)はフランス革命に大きな影響を与えた。
他方、音楽辞書、オペラ作曲等も手がけているマルチ人間。
1962年はルソーの生誕250年記念の年。
NHK音楽クラブで「音楽家としてのルソー」の番組が1962年(37年)あった。
松田智雄司会、渡辺一夫、園部三郎・・海老沢敏・・
司会が「むすんでひらいて」・・・
「あれはルソーが作った歌なんですか」
園部 「まぁ何かの編曲かもしれないと思えるんですけど、ルソーのものと伝わっているものです。」
日本における音楽思想家ルソーの最初の発見者園部三郎がこの程度、これであった。
当時の日本では具体的に検証できる何にも資料がなかったからだ。
海老沢は決意し研究のたびにフランス、スイスとルソーをテーマゆかりの図書館、古文書館を、自律譜オリジナル完本印刷譜を
渉猟したが、結果むなしく同じ旋律譜のはむすんでひらいてあることは確認できなかった。
オペラ村の占い師パントミム(劇中黙劇)冒頭の音楽であった。
レ・デイスコフィルフランセのLP版はルソーの全局盤であった。
ミ・ファ・レ・ド・ド
ミ・ミ ・レ・ド・ドきわめて近い関係にはある。
二つの関係につながりがあったものか。
たとえ明治に国学を創設し近代音楽の礎を気付いた、伊沢修治そして遠藤宏の研究もあった。
しかし、それでも定かでなかった。
ルソーの研究家小林善彦東大教授の「一犬嘘に吠ゆれば」発言でむすんでひらいての論争が繰り広げられた。
「むすんでひらいて考」岩波書店に詳しい。
「むすんでひらいて」数え歌。童謡。文部省唱歌。作詞者は不詳。
日本におけるメロディの初出は1881年に刊行された文部省音楽取調掛編著『小学唱歌集』初編に掲載された
『見わたせば』。
同時期に唱歌と同じ題の軍歌「戦闘歌」と「進撃追撃行進曲」という行進曲も作られている。
大演習のとき天皇の前で進撃追撃行進曲やってるんですゾ!
「むすんでひらいて」としての初出は1947年に刊行された文部省の教科書「一ねんせいのおんがく」。
同じメロディの曲はキリスト教の賛美歌として日本国外でも歌われている。
「ドリフの英語塾」「クイズ面白ゼミナール」など、学問的な場面で流用されてきた。
2007年に「日本の歌百選」に選ばれた。
戦闘歌 日本軍歌
♪見渡せば 寄せて来(きた)る
敵の大軍 面白や
スハヤ戦闘(たたかい)始まるぞ
イデヤ人々 攻め崩せ
弾丸込めて 撃ち倒せ
敵の大軍 撃ち崩せ
中国軍歌の面白いこと。「むすんでひらいて」で赤軍軍歌が流れるんです。
ミ・ミ ・レ・ド・ド・・・
あの曲、むすんでひらいてでですゾ!士気あがのかよ〜〜・タクッ!
防災の日これやったら〜よかったのに〜〜。
総理補佐官・チーム安倍解散して世耕やめちゃったしダメか〜〜。
ノンキャリア井上秘書官がんばってるな〜。官房長官についで世耕までやっちゃった!
1日の防災訓練後視察に静岡訪れた安倍晋三首相は知事に見送られ帰京。
石川嘉延知事から「がんの手術を受ける」との告白は無かったろうか。
知事は1日夜の会見で「2日に入院し、3日午前手術する」と発表。
総理はこの知事のタイミングをどう受け止めたであろう。
「知事の最大の責務は防災。(入院は)防災訓練を済ませてからと思った」と知事は説明した。
自らの身体をもってしてトップの気概を教示、安倍総理は帝王学を学びえたのであろうか。
歯痛で地獄の毎日だが、「初期歯肉がん」の言葉には驚いた。
歯痛は他人事ではない。せきやんも冗談抜きに死線をさまよっている。
まぁ〜抜歯複数本でグラグラの歯茎上下全体である。
タクシー運ちゃんが1日、お客から後頭部を殴られ死んでる
せきやんだってこれに似ておんン〜なじ!殺人予備ジャン。
それよりも何よりもこの痛みどうかして〜〜
歯肉癌は、歯茎の出血から歯肉癌になっている。
歯肉癌とは、歯肉、つまり歯茎にできる癌のこと。
この歯肉癌に冒される患者は、年間2000人以上。
50代以上の男性に多く、その数は年々増え、30年前と比べるとおよそ3倍
口の中にできる癌の主な原因は、タバコとアルコール。
発ガン性物質であるタバコのタールやニコチンは、血行を悪くし、直接歯肉の粘膜を刺激する。。
さらにアルコールも同様に粘膜を直接刺激。
この刺激が長年続くことにより、歯肉の細胞の遺伝子が突然変異し、ガン化する。
歯茎からの出血や腫れ。
あれは歯茎にできた癌細胞が成長するために、新しい血管を作り出し、
その血管が表面で出血。
実はこれが歯肉癌の恐ろしいところ。
歯肉に炎症を起こす歯槽膿漏も同じように出血し、腫れるため、勘違いしてしまう
この時、歯槽膿漏といえどもちゃんと検査していれば、最悪の事態は免れる。
それが唇の感覚がなくなるという症状。
この時、癌細胞は、唇から歯肉に通じる神経をも冒し始め、麻痺を起こす。
これは決して歯槽膿漏では現れない症状らしい。
そして最終警告。
癌細胞が歯茎から口を開ける筋肉にまで進行。
ついには口を開けることが出来なくなってしまう
おいおい!なんかそっくり今の状態じゃん!
ミ・ミ ・レ・ド・ド・・・
「むすんでひらいて」・・
・・・その手をうえに・・・
なんか人生・・・降参みたい〜〜〜
ガンバ!
今夜はNHKラジオだ!
立川談志vs野末陳平ext「話の泉」
特集でズレちゃった!もっけモン!
年代モンの知的会話。
「むすんでひらいての謎」キング発売のCD
珍品は野末にあらず歯芽にかけ
かっての諌言国会議員野末センセイ琵琶湖のホームに入所でござる。
「キキステナラン!」
「キクトオモシロイ」
24曲である。
そんな苦痛に耐えられますか。ある意味拷問ですよ。
キリスタン受難もこれやられたらたまりません。
趣味のCDではありません商業用ですゾ。
キングレコードからでております。
作詞者は各国ゆえ不詳。作曲者はフランスの思想家・作家、ジャン=ジャック・ルソー。??
その曲の名は・・・最初と最後に出て来るのです。
1 数え歌日本
2オペラ村の占い師バントミム、 スイス・フランス
3ルソーの新ロマンス、 フランス歌曲
4メリッサ イギリス歌曲
5ルソーの夢 ドイツ、イギリスピアノ曲
6暁の女神のバラのごとく
かんばしい息の之甘さよ」 イタリアイギリス歌曲
7不在の日々 アメリカ歌曲
8ルソーの夢 あめりか賛美歌
9ルソーの夢によるハーブの
ための幻想曲と変奏曲より フランスハーブ独奏曲
10ルソーの夢と変奏曲より イギリスフルート
11夕べの鐘 イギリスピアノ連弾曲
12ルソーの主題による変奏曲イタリアギター独奏曲
13美しい眺め ドイツ歌曲
14楽しい眺め イギリス歌曲
15静かにおやすみ アメリカゆりかご賛美歌
16ロディーおばさんに言っといて アメリカ子守唄
17年老いた灰色のガチュウは死んだ アメリカ民謡
18尚武之精神 中国軍歌
19植松 韓国唱歌
20ああ、君の君なるエホバの神よ 日本賛美歌
21見わたせば 日本唱歌
22戦闘歌 日本軍歌
23進撃追撃行進曲 日本行進曲
24 日本童謡
アメリカ1820年代
賛美歌ルソーの夢が一番フィットする。
こりゃ〜〜
1,24書き漏れ〜〜。
ひっぱるきか〜〜。
こんな長いブログいや〜〜だ。
もっと写真つかえ〜〜。
みんな忙しいの〜〜。結論知りたい。だけ。
非難轟々。十二分承知の上・・・居直り?。
一国のトップにしてそうじゃぁん!
民族総体の倫理観の低下。責任転嫁。
「十分反省して出直します。」
言葉にもしない横綱なんか地位にも憐面していない。
KY空気がよめてな〜〜い。
1912〜1949日比谷高校で教鞭をとっていた。
梁田貞は「霞か雲か」「見渡せば」を必ず教えた.
「城ヶ島の雨」「どんぐりころころ」を作曲した有名教師。
伊沢修二の偉業を伝播することでもあったんであろうか。
海老沢敏は日比谷高教え子の一人。
伊沢修二は初代上野の芸大の校長で唱歌のジャンルを確立し自ら唱歌を教えた人。
「見渡せば」は伊沢修二が小学校歌集にのせた古色蒼然たる歌詞和歌。
『古今和歌集』巻第一に収められた素性法師の和歌がベース。
花ざかりに京をみやりてよめる
みわたせば 柳桜を こきまぜて 宮こぞ春の 錦なりける
『見わたせば』 柴田清煕作詞 稲垣千頴作詞
♪見わたせば、青やなぎ、♪
花桜、こきまぜて、
みやこには、道もせに
春の錦をぞ。
佐保姫の、織りなして、
降る雨に、そめにける。
♪見わたせば、山べには、
尾上にも、ふもとにも、
うすき濃き、もみじ葉の
秋の錦をぞ。
竜田姫、織りかけて、
つゆ霜に、さらしける。
キングレコード 2003/03/05
ジャン=ジャック・ルソーが作曲した原曲は、1753年に初演されたオペラ『村の占い師』の中に出現する。
このメロディは『メリッサ』(1788年、チャールズ・ジェイムズ)→『ルソーの夢』(1812年、ヨハン・バプティスト・
クラーマー)と次々に流用された
当時は著作権に関する意識が現在より緩かったという事情もあるようだ。
真の専門家は偉いもんである。
ついにその謎を突き止めたのである。
海老沢敏は執拗なる追求でルソー原曲から解き明かされた。
欧州米国、アジアの隅々みに行ってどんな歌になったか明らかにされた。
「むすんでひらいての謎」キング発売のCDはその編曲されて行く曲の総てが収録されている貴重なるCD
誰ですか拷問などと失礼なこと言ってたの。
文人思想家ジャンジャックルソー(1712〜1778)はフランス革命に大きな影響を与えた。
他方、音楽辞書、オペラ作曲等も手がけているマルチ人間。
1962年はルソーの生誕250年記念の年。
NHK音楽クラブで「音楽家としてのルソー」の番組が1962年(37年)あった。
松田智雄司会、渡辺一夫、園部三郎・・海老沢敏・・
司会が「むすんでひらいて」・・・
「あれはルソーが作った歌なんですか」
園部 「まぁ何かの編曲かもしれないと思えるんですけど、ルソーのものと伝わっているものです。」
日本における音楽思想家ルソーの最初の発見者園部三郎がこの程度、これであった。
当時の日本では具体的に検証できる何にも資料がなかったからだ。
海老沢は決意し研究のたびにフランス、スイスとルソーをテーマゆかりの図書館、古文書館を、自律譜オリジナル完本印刷譜を
渉猟したが、結果むなしく同じ旋律譜のはむすんでひらいてあることは確認できなかった。
オペラ村の占い師パントミム(劇中黙劇)冒頭の音楽であった。
レ・デイスコフィルフランセのLP版はルソーの全局盤であった。
ミ・ファ・レ・ド・ド
ミ・ミ ・レ・ド・ドきわめて近い関係にはある。
二つの関係につながりがあったものか。
たとえ明治に国学を創設し近代音楽の礎を気付いた、伊沢修治そして遠藤宏の研究もあった。
しかし、それでも定かでなかった。
ルソーの研究家小林善彦東大教授の「一犬嘘に吠ゆれば」発言でむすんでひらいての論争が繰り広げられた。
「むすんでひらいて考」岩波書店に詳しい。
「むすんでひらいて」数え歌。童謡。文部省唱歌。作詞者は不詳。
日本におけるメロディの初出は1881年に刊行された文部省音楽取調掛編著『小学唱歌集』初編に掲載された
『見わたせば』。
同時期に唱歌と同じ題の軍歌「戦闘歌」と「進撃追撃行進曲」という行進曲も作られている。
大演習のとき天皇の前で進撃追撃行進曲やってるんですゾ!
「むすんでひらいて」としての初出は1947年に刊行された文部省の教科書「一ねんせいのおんがく」。
同じメロディの曲はキリスト教の賛美歌として日本国外でも歌われている。
「ドリフの英語塾」「クイズ面白ゼミナール」など、学問的な場面で流用されてきた。
2007年に「日本の歌百選」に選ばれた。
戦闘歌 日本軍歌
♪見渡せば 寄せて来(きた)る
敵の大軍 面白や
スハヤ戦闘(たたかい)始まるぞ
イデヤ人々 攻め崩せ
弾丸込めて 撃ち倒せ
敵の大軍 撃ち崩せ
中国軍歌の面白いこと。「むすんでひらいて」で赤軍軍歌が流れるんです。
ミ・ミ ・レ・ド・ド・・・
あの曲、むすんでひらいてでですゾ!士気あがのかよ〜〜・タクッ!
防災の日これやったら〜よかったのに〜〜。
総理補佐官・チーム安倍解散して世耕やめちゃったしダメか〜〜。
ノンキャリア井上秘書官がんばってるな〜。官房長官についで世耕までやっちゃった!
1日の防災訓練後視察に静岡訪れた安倍晋三首相は知事に見送られ帰京。
石川嘉延知事から「がんの手術を受ける」との告白は無かったろうか。
知事は1日夜の会見で「2日に入院し、3日午前手術する」と発表。
総理はこの知事のタイミングをどう受け止めたであろう。
「知事の最大の責務は防災。(入院は)防災訓練を済ませてからと思った」と知事は説明した。
自らの身体をもってしてトップの気概を教示、安倍総理は帝王学を学びえたのであろうか。
歯痛で地獄の毎日だが、「初期歯肉がん」の言葉には驚いた。
歯痛は他人事ではない。せきやんも冗談抜きに死線をさまよっている。
まぁ〜抜歯複数本でグラグラの歯茎上下全体である。
タクシー運ちゃんが1日、お客から後頭部を殴られ死んでる
せきやんだってこれに似ておんン〜なじ!殺人予備ジャン。
それよりも何よりもこの痛みどうかして〜〜
歯肉癌は、歯茎の出血から歯肉癌になっている。
歯肉癌とは、歯肉、つまり歯茎にできる癌のこと。
この歯肉癌に冒される患者は、年間2000人以上。
50代以上の男性に多く、その数は年々増え、30年前と比べるとおよそ3倍
口の中にできる癌の主な原因は、タバコとアルコール。
発ガン性物質であるタバコのタールやニコチンは、血行を悪くし、直接歯肉の粘膜を刺激する。。
さらにアルコールも同様に粘膜を直接刺激。
この刺激が長年続くことにより、歯肉の細胞の遺伝子が突然変異し、ガン化する。
歯茎からの出血や腫れ。
あれは歯茎にできた癌細胞が成長するために、新しい血管を作り出し、
その血管が表面で出血。
実はこれが歯肉癌の恐ろしいところ。
歯肉に炎症を起こす歯槽膿漏も同じように出血し、腫れるため、勘違いしてしまう
この時、歯槽膿漏といえどもちゃんと検査していれば、最悪の事態は免れる。
それが唇の感覚がなくなるという症状。
この時、癌細胞は、唇から歯肉に通じる神経をも冒し始め、麻痺を起こす。
これは決して歯槽膿漏では現れない症状らしい。
そして最終警告。
癌細胞が歯茎から口を開ける筋肉にまで進行。
ついには口を開けることが出来なくなってしまう
おいおい!なんかそっくり今の状態じゃん!
ミ・ミ ・レ・ド・ド・・・
「むすんでひらいて」・・
・・・その手をうえに・・・
なんか人生・・・降参みたい〜〜〜
ガンバ!
今夜はNHKラジオだ!
立川談志vs野末陳平ext「話の泉」
特集でズレちゃった!もっけモン!
年代モンの知的会話。
「むすんでひらいての謎」キング発売のCD
珍品は野末にあらず歯芽にかけ
かっての諌言国会議員野末センセイ琵琶湖のホームに入所でござる。
「キキステナラン!」
「キクトオモシロイ」
五日市憲法
2007年9月2日長岡藩の漏れ追記。
1941年12月8日ラジオが堰を切ったようガーガーとなった。
「臨時ニュースヲ申シアゲマス。臨時ニュースヲ申シアゲマス。」
「帝国陸空海軍ハ 本日未明 米英軍ト戦争状態ニ入レリ」
真珠湾攻撃の奇襲作戦である。
連合艦隊司令長官の山本五十六(1884〜1943年)は新潟長岡の人。
その真珠湾攻撃を指揮した。
1945年8月に長岡市が米軍の空襲を受け、市街地の大半を焼失、市民約1470人が死亡した。
地元では「山本五十六の出身地だから狙われた」との見方もある。
山本はもともと日米開戦に強硬に反対。情勢下、バンやむなきの海戦であった。
「リ・ーメンバー・パール・ハーバー」は
9・11テロ以前の米国民の一番知ってる言葉の一つ。
恨み忘れマジか、今でも真珠湾では沈んだ空母の燃料がポツリポツリと浮いてくるらしい。
67年前のことの生き証人。
その恩讐をようやく乗り越えつつある動き。
祖霊は鎮魂したのか。祈りは通じたのか。
真珠湾のある米ハワイ州の州都ホノルル市と新潟県長岡市が相互に訪問団を派遣して交流する。
訪問団は来年8月をめどに、まず長岡市側から派遣。
平和をテーマにしたシンポジウム開催や長岡名物の花火大会の現地再現などが検討されている。
「戦争が国と国の理解不足から起きる悲劇であることを、長岡市民はよく知っている。
歴史的事実の理解を深め、日米友好につなげたい」と森民夫市長。
ニックキ昨日の敵は今日の友である。
万事こうありたいものだ。
どこかの国の総理に聞かせたい。
わざわざ過去を掘り起こして友好の妨げにしてる時代遅れ。
空気がKY読めない。
経済を軍事傾斜にする政治ゆえ意図的にやってるのであろう。
こんなトップを辞めさせることが出来ない不幸なる国。
なお最後の連合艦隊司令長官は宮崎・高鍋の人・小沢治三郎。
生きて償いも軍人の道である。お詫びの行脚の敗戦後の日々。
小沢町長の叔父。先月小沢治三郎旧邸が修復復元され一般公開された。詳しくは高鍋町・小沢弁当店へ。
仙台藩と多摩
宮城県栗原市は2005年に10町村の合併で誕生人口約8万。
9月1日に、地元方言で書かれた市民憲章を制定。日本初のこと。
これなんだろうな。芥川直木賞受賞者を多く輩出する土壌は。
言葉を通じて地域の伝統文化に触れ、一体感を持ってもらうのが狙いで、
東北に生きる人々の姿を67字で簡潔に力強く表現。
ブログから再掲。
佐藤勇市長は「地方分権の時代に、東北からのメッセージとして発信したい」と話している。
起草したのは、地元出身の詩人や市教育委員ら5人でつくる市の制定委員会。
「斬新で長く記憶に残る憲章」を目指し地元の方言を取り入れた。
【栗原市民憲章】
眼(まなぐ) 光を見つめ
足 大地を踏んまえ
手 明日(あした)をぎっちり押さえ
腹ん中 熱(あ)っつぐ熱っつぐ
額(ひて)こびに広がる宇宙
天駈(あまか)ける駒にまたがり
われらいま風を切って走る
ウ〜ン言葉に味がある。まさに言霊。
ただ、なんかそれだけでない。
このわき起こる血潮はなんだ。
ウウウッ!祖霊!なんかある。迫力が違う。
日本国を心配し霊がうやうやしている。怖〜〜い。
栗原市は、友好姉妹都市として2月10日、東京都あきる野市と盟約を締結している。
今後の交流はもちろんのこと災害発生時に両市がお互いに助け合う「災害時相互応援協定」も取り交わされた。
あきる野市は、東京都心から、約50キロメートル西に離れたところ。
平成7年9月に、「秋川市」と「五日市町」が合併して誕生した。
東に福生市、羽村市、西は檜原村、奥多摩町、南は八王子市、北は日の出町、青梅市に隣接している。
古くから、この地域は秋留郷と呼ばれてた。
旧五日市町にある古い神社も阿伎留神社、、阿伎留病院や秋留台地と呼ぶなど、昔から親しまれてきた
多摩川を境に東の平野の「武蔵野」に対し、西の平野を「あきる野」とした。
なぜ仙台と江戸、繋ぐ糸があったのか。
仙台藩士・千葉卓三郎の存在である。
この人は日向伊東藩の儒学者安井息軒の門人である。
安倍政権が平和憲法を否定し新憲法を目指してるが時代逆行をやっている。。
・・・・・千葉卓三郎の爪の垢でも煎じて飲んだがいい。・・・・
千葉卓三郎は130年ほど前1881年「204カ条の五日市憲法草案」を深沢権八らと起草した。
現在の日本国憲法の源流となっている「主権在民」という考え方は、国内はもとより国際的にも高い評価を得
た。
人権意識の成熟度において、既存する民間憲法中屈指のものだ。
現日本国憲法・基本的人権の尊重を重視し、国民の権利保障に重点をおいたものとなっている。
昭和43年五日市深沢家 旧宅の土蔵を調査してた色川大吉東京経済大学教授らにより発見。
民衆憲法として当時反響を呼び起こした。高校生時の記憶がある。。
発見者らによって「五日市憲法草案」と名付けられた。
全文 五日市憲法204か条。=大日本帝国憲法76条=、日本国憲法103条
経緯
明治13年11月10日第二回国会期成同盟大会が東京において開かれ、その際、憲法起草が議され、
翌年(明治14年)10月に予定された第三回大会に、各自草案を持ち寄ることが決議された。
これを額面通り に受け取ったのが、五日市の民権家たち、中でも千葉卓三郎であったかと思われる。
五日市憲法草案の下敷きとされた櫻鳴社の草案は土屋勘兵衛が13年12月13日手に入れている。
条文
その45「日本国民ハ各自ノ権利自由ヲ達ス可シ、他ヨリ妨害ス可ラス、且国法之ヲ保護ス 可シ。」
自由権の規定であり、現行憲法と同じ視点に立っている。
48「凡ソ日本国民ハ日本全国ニ於テ同一ノ法典ヲ準用シ、同一ノ保護ヲ受ク可シ、 地方及門閥若クハ一人一族ニ与フルノ特権アルコトナシ。」
平等権の規定、その後発生した華族制度 を見抜いた警世の条文である。
76「子弟ノ教育ニ於テ其学科及教授は自由ナルモノトス、然レドモ子弟小学ノ教育ハ父兄 タル者ノ免ル可ラサル
責任トス。」
教育権と義務教育が規定されている。国家による教育内容の画一 統制は明らかに否定され、
教育権の所在は教授者と親権者にあることが示されている。
77「府県令ハ特別ノ国法ヲ以テ其綱領ヲ制定セラル可シ府県の自治ハ各地ノ風俗習例ニ 因ルモノナルカ故ニ必ラス之
ニ干渉妨害ス可ラス其権域ハ国会ト雖モ之ヲ侵ス可ラサルモノトス。」
地方自治の条文である。中央集権に懸命であった明治政府にはまったく考えられない条文である。
地方の 自治は国会の権限をも凌駕するというもの。アメリカの州と連邦政府との関係に近い。
86「民撰議院ハ行政官ヨリ出セル起議ヲ討論シ又国帝ノ起議ヲ改竄スルノ権ヲ有ス。」
国会の天皇に対する優越を明確にした条文である。
五日市憲法は体裁上は君主主権を認めながら運用面で君権と民権と競合した場合、民権にくみする憲法。
194「国事犯ノ為ニ死刑ヲ宣告ス可ラス又其罪ノ事実ハ陪審官之ヲ定ム可シ。」
国事犯、政治犯を死刑にしないという権力批判者に対する精一杯の保護規定を設けた。
しかし、国帝の権利については明治憲法よりも強い側面もあり、また、50名の元老院 (第二院)は勅撰議院で終身官
であるという問題点もあった。
政府は明治14年10月、自ら進んで10年後の国会開設を約して、自由民権運動の気勢をそらした。
同年10月に予定されていた第三回の国会期成同盟大会はこのため混乱し、自由党結成大会に切り替わり、
のせっかく用意した憲法草案の審議は全くなされずにしまった。民間の憲法草案は他に40数種発見されて いる
が、この五日市憲法草案のようにどういうグループが、どういう内容の検討会を開き、どういう本を 参考文献と
して読んで、誰が起草したか、その起草者を誰が助けたかなどということは、わかっていない。
1882(明治15)年、卓三郎は結核にかかり、翌1883(明治16)年11月13日、31歳の若さで亡くなる。
千葉卓三郎は、幕末1852(嘉永5)年志波姫地区内の白幡村で生まれた。
父の宅之丞は、仙台藩の下級武士で、卓三郎が誕生する直前に亡くなり、母親とも幼くして生き別れ。
12歳のときに仙台藩校の養賢堂で蘭学を学んだ後、17歳で農兵隊の一員として戊辰戦争に参戦。
白河口の抗戦で敗れ、「賊軍」の汚名を受け武力の時代が終わったと悟る。
1875年頃、五日市観能学校に助教員として勤める。深沢権八らと交流する。
1882(明治15)年、卓三郎は結核にかかり、翌1883(明治16)年11月13日、31歳の若さで亡くなった。
明治1年(1868)戊辰戦争に参戦(敗戦)。
明治1−2年石川桜所に医学、鍋島一郎に皇学を学ぶ。
明治2−4年桜井恭伯に浄土真宗を学ぶ。
明治4−8年魯人ニコライにギリシャ正教を学ぶ。この間上京。
明治8−9年安井息軒の門に入る(儒学)。
明治9−10年仏人ウィグローにカソリックを学ぶ。
明治10年(1877)福田理軒に洋算を学ぶ。
明治10ー12年米人マグレーにプロテスタントを学ぶ。この頃、秋川谷各地(大久野、草花、 川口)で教職に従事。
明治12ー13年12月より4月まで東京麹町にて商業に従事。
明治13年(1880)4月下旬五日市に下宿。五日市勧能学校に勤め始める。
同じ頃五日市学芸講談会結成。 11月第二回国会期成同盟大会(私擬憲法草案作成決議)。
12月土屋勘兵衛、櫻鳴社憲法草案入手。
明治14年(1881)1−6月?五日市憲法草案起草。6月五日市を去り、 奈良橋村に住む。10月国会開設の詔勅。
勧能学校にもどる。
明治15年(1882)結核進行。療養始める。8月深沢権八ら自由党に入党。
明治16年(1883)11月12日本郷竜岡病院にて死去。31歳。
五日市町の勧能小学校訓導となり、たまたま遭遇した全国的な自由民権 運動の波の中で、
五日市の学習結社、五日市学芸講談会の有志らと共同し、私擬憲法草案を作成した。
明治22年伊藤博文作るところの明治欽定憲法が 発布され、翌23年国会が開設された。
また同年教育勅語も発布された。
太平洋戦争後同じ作業をした。
その62年後安倍政権の登場で教育基本法は改正された。
憲法改正の投票法案も成立。
平和憲法は風前の灯。
安倍信三が千葉卓三郎を知るはずが無い。
1941年12月8日ラジオが堰を切ったようガーガーとなった。
「臨時ニュースヲ申シアゲマス。臨時ニュースヲ申シアゲマス。」
「帝国陸空海軍ハ 本日未明 米英軍ト戦争状態ニ入レリ」
真珠湾攻撃の奇襲作戦である。
連合艦隊司令長官の山本五十六(1884〜1943年)は新潟長岡の人。
その真珠湾攻撃を指揮した。
1945年8月に長岡市が米軍の空襲を受け、市街地の大半を焼失、市民約1470人が死亡した。
地元では「山本五十六の出身地だから狙われた」との見方もある。
山本はもともと日米開戦に強硬に反対。情勢下、バンやむなきの海戦であった。
「リ・ーメンバー・パール・ハーバー」は
9・11テロ以前の米国民の一番知ってる言葉の一つ。
恨み忘れマジか、今でも真珠湾では沈んだ空母の燃料がポツリポツリと浮いてくるらしい。
67年前のことの生き証人。
その恩讐をようやく乗り越えつつある動き。
祖霊は鎮魂したのか。祈りは通じたのか。
真珠湾のある米ハワイ州の州都ホノルル市と新潟県長岡市が相互に訪問団を派遣して交流する。
訪問団は来年8月をめどに、まず長岡市側から派遣。
平和をテーマにしたシンポジウム開催や長岡名物の花火大会の現地再現などが検討されている。
「戦争が国と国の理解不足から起きる悲劇であることを、長岡市民はよく知っている。
歴史的事実の理解を深め、日米友好につなげたい」と森民夫市長。
ニックキ昨日の敵は今日の友である。
万事こうありたいものだ。
どこかの国の総理に聞かせたい。
わざわざ過去を掘り起こして友好の妨げにしてる時代遅れ。
空気がKY読めない。
経済を軍事傾斜にする政治ゆえ意図的にやってるのであろう。
こんなトップを辞めさせることが出来ない不幸なる国。
なお最後の連合艦隊司令長官は宮崎・高鍋の人・小沢治三郎。
生きて償いも軍人の道である。お詫びの行脚の敗戦後の日々。
小沢町長の叔父。先月小沢治三郎旧邸が修復復元され一般公開された。詳しくは高鍋町・小沢弁当店へ。
仙台藩と多摩
宮城県栗原市は2005年に10町村の合併で誕生人口約8万。
9月1日に、地元方言で書かれた市民憲章を制定。日本初のこと。
これなんだろうな。芥川直木賞受賞者を多く輩出する土壌は。
言葉を通じて地域の伝統文化に触れ、一体感を持ってもらうのが狙いで、
東北に生きる人々の姿を67字で簡潔に力強く表現。
ブログから再掲。
佐藤勇市長は「地方分権の時代に、東北からのメッセージとして発信したい」と話している。
起草したのは、地元出身の詩人や市教育委員ら5人でつくる市の制定委員会。
「斬新で長く記憶に残る憲章」を目指し地元の方言を取り入れた。
【栗原市民憲章】
眼(まなぐ) 光を見つめ
足 大地を踏んまえ
手 明日(あした)をぎっちり押さえ
腹ん中 熱(あ)っつぐ熱っつぐ
額(ひて)こびに広がる宇宙
天駈(あまか)ける駒にまたがり
われらいま風を切って走る
ウ〜ン言葉に味がある。まさに言霊。
ただ、なんかそれだけでない。
このわき起こる血潮はなんだ。
ウウウッ!祖霊!なんかある。迫力が違う。
日本国を心配し霊がうやうやしている。怖〜〜い。
栗原市は、友好姉妹都市として2月10日、東京都あきる野市と盟約を締結している。
今後の交流はもちろんのこと災害発生時に両市がお互いに助け合う「災害時相互応援協定」も取り交わされた。
あきる野市は、東京都心から、約50キロメートル西に離れたところ。
平成7年9月に、「秋川市」と「五日市町」が合併して誕生した。
東に福生市、羽村市、西は檜原村、奥多摩町、南は八王子市、北は日の出町、青梅市に隣接している。
古くから、この地域は秋留郷と呼ばれてた。
旧五日市町にある古い神社も阿伎留神社、、阿伎留病院や秋留台地と呼ぶなど、昔から親しまれてきた
多摩川を境に東の平野の「武蔵野」に対し、西の平野を「あきる野」とした。
なぜ仙台と江戸、繋ぐ糸があったのか。
仙台藩士・千葉卓三郎の存在である。
この人は日向伊東藩の儒学者安井息軒の門人である。
安倍政権が平和憲法を否定し新憲法を目指してるが時代逆行をやっている。。
・・・・・千葉卓三郎の爪の垢でも煎じて飲んだがいい。・・・・
千葉卓三郎は130年ほど前1881年「204カ条の五日市憲法草案」を深沢権八らと起草した。
現在の日本国憲法の源流となっている「主権在民」という考え方は、国内はもとより国際的にも高い評価を得
た。
人権意識の成熟度において、既存する民間憲法中屈指のものだ。
現日本国憲法・基本的人権の尊重を重視し、国民の権利保障に重点をおいたものとなっている。
昭和43年五日市深沢家 旧宅の土蔵を調査してた色川大吉東京経済大学教授らにより発見。
民衆憲法として当時反響を呼び起こした。高校生時の記憶がある。。
発見者らによって「五日市憲法草案」と名付けられた。
全文 五日市憲法204か条。=大日本帝国憲法76条=、日本国憲法103条
経緯
明治13年11月10日第二回国会期成同盟大会が東京において開かれ、その際、憲法起草が議され、
翌年(明治14年)10月に予定された第三回大会に、各自草案を持ち寄ることが決議された。
これを額面通り に受け取ったのが、五日市の民権家たち、中でも千葉卓三郎であったかと思われる。
五日市憲法草案の下敷きとされた櫻鳴社の草案は土屋勘兵衛が13年12月13日手に入れている。
条文
その45「日本国民ハ各自ノ権利自由ヲ達ス可シ、他ヨリ妨害ス可ラス、且国法之ヲ保護ス 可シ。」
自由権の規定であり、現行憲法と同じ視点に立っている。
48「凡ソ日本国民ハ日本全国ニ於テ同一ノ法典ヲ準用シ、同一ノ保護ヲ受ク可シ、 地方及門閥若クハ一人一族ニ与フルノ特権アルコトナシ。」
平等権の規定、その後発生した華族制度 を見抜いた警世の条文である。
76「子弟ノ教育ニ於テ其学科及教授は自由ナルモノトス、然レドモ子弟小学ノ教育ハ父兄 タル者ノ免ル可ラサル
責任トス。」
教育権と義務教育が規定されている。国家による教育内容の画一 統制は明らかに否定され、
教育権の所在は教授者と親権者にあることが示されている。
77「府県令ハ特別ノ国法ヲ以テ其綱領ヲ制定セラル可シ府県の自治ハ各地ノ風俗習例ニ 因ルモノナルカ故ニ必ラス之
ニ干渉妨害ス可ラス其権域ハ国会ト雖モ之ヲ侵ス可ラサルモノトス。」
地方自治の条文である。中央集権に懸命であった明治政府にはまったく考えられない条文である。
地方の 自治は国会の権限をも凌駕するというもの。アメリカの州と連邦政府との関係に近い。
86「民撰議院ハ行政官ヨリ出セル起議ヲ討論シ又国帝ノ起議ヲ改竄スルノ権ヲ有ス。」
国会の天皇に対する優越を明確にした条文である。
五日市憲法は体裁上は君主主権を認めながら運用面で君権と民権と競合した場合、民権にくみする憲法。
194「国事犯ノ為ニ死刑ヲ宣告ス可ラス又其罪ノ事実ハ陪審官之ヲ定ム可シ。」
国事犯、政治犯を死刑にしないという権力批判者に対する精一杯の保護規定を設けた。
しかし、国帝の権利については明治憲法よりも強い側面もあり、また、50名の元老院 (第二院)は勅撰議院で終身官
であるという問題点もあった。
政府は明治14年10月、自ら進んで10年後の国会開設を約して、自由民権運動の気勢をそらした。
同年10月に予定されていた第三回の国会期成同盟大会はこのため混乱し、自由党結成大会に切り替わり、
のせっかく用意した憲法草案の審議は全くなされずにしまった。民間の憲法草案は他に40数種発見されて いる
が、この五日市憲法草案のようにどういうグループが、どういう内容の検討会を開き、どういう本を 参考文献と
して読んで、誰が起草したか、その起草者を誰が助けたかなどということは、わかっていない。
1882(明治15)年、卓三郎は結核にかかり、翌1883(明治16)年11月13日、31歳の若さで亡くなる。
千葉卓三郎は、幕末1852(嘉永5)年志波姫地区内の白幡村で生まれた。
父の宅之丞は、仙台藩の下級武士で、卓三郎が誕生する直前に亡くなり、母親とも幼くして生き別れ。
12歳のときに仙台藩校の養賢堂で蘭学を学んだ後、17歳で農兵隊の一員として戊辰戦争に参戦。
白河口の抗戦で敗れ、「賊軍」の汚名を受け武力の時代が終わったと悟る。
1875年頃、五日市観能学校に助教員として勤める。深沢権八らと交流する。
1882(明治15)年、卓三郎は結核にかかり、翌1883(明治16)年11月13日、31歳の若さで亡くなった。
明治1年(1868)戊辰戦争に参戦(敗戦)。
明治1−2年石川桜所に医学、鍋島一郎に皇学を学ぶ。
明治2−4年桜井恭伯に浄土真宗を学ぶ。
明治4−8年魯人ニコライにギリシャ正教を学ぶ。この間上京。
明治8−9年安井息軒の門に入る(儒学)。
明治9−10年仏人ウィグローにカソリックを学ぶ。
明治10年(1877)福田理軒に洋算を学ぶ。
明治10ー12年米人マグレーにプロテスタントを学ぶ。この頃、秋川谷各地(大久野、草花、 川口)で教職に従事。
明治12ー13年12月より4月まで東京麹町にて商業に従事。
明治13年(1880)4月下旬五日市に下宿。五日市勧能学校に勤め始める。
同じ頃五日市学芸講談会結成。 11月第二回国会期成同盟大会(私擬憲法草案作成決議)。
12月土屋勘兵衛、櫻鳴社憲法草案入手。
明治14年(1881)1−6月?五日市憲法草案起草。6月五日市を去り、 奈良橋村に住む。10月国会開設の詔勅。
勧能学校にもどる。
明治15年(1882)結核進行。療養始める。8月深沢権八ら自由党に入党。
明治16年(1883)11月12日本郷竜岡病院にて死去。31歳。
五日市町の勧能小学校訓導となり、たまたま遭遇した全国的な自由民権 運動の波の中で、
五日市の学習結社、五日市学芸講談会の有志らと共同し、私擬憲法草案を作成した。
明治22年伊藤博文作るところの明治欽定憲法が 発布され、翌23年国会が開設された。
また同年教育勅語も発布された。
太平洋戦争後同じ作業をした。
その62年後安倍政権の登場で教育基本法は改正された。
憲法改正の投票法案も成立。
平和憲法は風前の灯。
安倍信三が千葉卓三郎を知るはずが無い。
昨日日向は朝のうちのみ久しぶりのパラッ!と一雨がきた。
気分良くブログも昨日は新潟・長岡藩を出雲崎に下ってしまった。
庄内藩鶴岡を目指せばよかった。
遊郭の灯が遍く天領の地の引き付けられたんであろう。
ホニ芸者衆の色香は男の志しに迷いを生じさせる。
空気が読めない(KY)じゃん!
このご時世でも有り、修行である。
ゆえに新潟のことでさえ漏らしていたことがある。
接して漏らさず、修行が足りぬ。自戒十戒仏の道。
NHK48回歴史ドラマに「天地人」新潟の人・火坂雅志が脚本を書き放映が決まった。
「義人・涌井藤四郎」を掘り起こし作品化し「明和義人」として昨日書き、ご紹介をした作家・火坂雅志そのひとである。
上杉景勝の右腕・直江兼統を描いた。
もっとも景勝その後何代後だったか
日向・高鍋の人・秋月家から鷹山公を養子に向かい入れ復活を図るわけだ。名家上杉家。
ただどうだろう。結果視聴率の取れない放映を嫌がる地方史ではないのと問いたい。
そこんとこ途中打ち切りは無いよね。NHKだもんね。
ただ、大丈夫なの。タブー破りの地方史と視聴率。
なら九州の波乱万丈の人生を歩いた日向の三位入道伊東義祐のほうがスケール人物とも大きいでッせ。
この戦乱の時期に三位まで上り詰め京都の文化を取り入れた町並みを作り南九州に三ヶ国に覇権を唱えた。
島津に敗北後急速な落ち目。最下位の奈落の果てに転落。
九州四国播磨周防裸一貫になり、乞食で野垂れ死にの天涯孤独の死。
救いは御家再興をあの当時珍しくなしえた事だ。
秀吉の朝鮮戦争で奮闘した功績で子・祐兵が日南飫肥で国を持った。
臣下からは伊東義祐の外孫・伊東マンショは天正欧訪少年使節の主席を勤める英傑を生んだ。
航海術の無かった頃に世界の覇者ポルトガル・スペインの支配者フェリッペ二世に日本の王の親書を奉じ歓待を受けた。
ユダヤ、キリスト、イスラムの三大宗教のうちキリストが勢力をのぼす治世の頃、ローマー教皇に謁見できた。
無事帰国できたのも奇跡的8年もかけてである。素晴らしき勇気。
ネットカフェ難民、格差、一歩間違えば転落の罠の数々。
なんか今の世相を写し取ってません日向の地方史。
地球の支配国にしてアジアの日本の存在さえ信じられてない頃のできごとである。
時代も火坂雅志作品と同じ頃ではないか。
そのまんまブームもあるジャァないすか。
デレクターさん問題になった歴史履修・・後ろめたさありません?
ジャァ~土俵を合わせるため百歩譲って・・
誰が書くの?芥川直木賞唯一出てない県の方。えっ〜どうなの。
甲子園の優勝旗も九州で唯一来てない県。かんけいなかッ〜〜ついでに言うな。!
なら〜新幹線も高速道路も何にも無い県!・・ショボ・・・事実を言うな!・・ショボ・
宮崎県庁には夏休み期間毎日5000人も押し寄せ観光地ですよ。県庁が。
そのの〜お〜まんまさ〜〜ん〜ん。知事ッ〜〜ッツツ。
蝉時雨よりすごい!
知事チジッ〜〜ッツツ、チジッ〜〜ッツツ、チジッ〜〜ッツツ
ホント可笑しな世の中。
マスコミ効果はどうかしてる。この国しっかりせんか!
でもやっぱ〜〜NHK・・・やって欲しいですわ。
日向の地方史のドラマ!
一時期視聴率いいかも。
悪くなると・・・逆転の発想。人々が助けてくれる。
「宮崎かわいそう〜」
「高速道路作ってあげましょう〜〜」
「新幹線作ってあげましょう〜〜〜」
何故この県には政治の手が欠けてたの。
新潟をみなさ〜い。火坂雅志センセイも応援。
上杉景勝の右腕・直江兼統は・・・
「愛」の字を描いた兜ヲ被り戦場を駆け巡った。
おおっ!かっこいい。地方史脚光浴びるか。
信長の殺戮振りに比べ秀吉は違った。
毛利、長宗我部、島津と和平を受け入れた。
秀吉死後も5大老の力に頼った。
外様の大名に頼ったわけだ。
徳川毛利小早川上杉前田の連立政権である。
よっぽど安倍政権より権力維持が淡泊でで実利的。
田中角栄の新潟人の歴史観は今にいかせ、桝添よりもっとサプライズ人事の
火坂雅志を民間人大臣としたほうがよかったのかも。
東京石原知事の副知事に猪瀬が座るようなものよりインパクト実利性があったのかも。
さて庄内。
天下取りを逃がした加藤紘一センセイの地元でもある。
谷垣に譲ってどうしようとしているのかよくわからない。
鶴岡致道博物館には江戸時代の名竿が保存されている。
物干しほど長い竿らしい。
武蔵野女子大大川内昭爾教授曰く
「酒井家のお姫様を預かっている・・・」
この博物館の学芸員たる酒井賀世学芸員のことなんであろう。
件の釣竿を拝見できないかお願いすれば出てくる。
「・・・・ぶるんぶるん振って見せた。」
そんなことは微塵も無いが、気高くも荒いオテンバ姫様の気配があった。
現在は作れないのか。
どこで作ってるのか訪ねるとコソット秘密を内訳いただける。、
・・トキワ釣具店・・常磐敬一釣り竿師。
東北人の人のよさ。秘伝は明かされる。
黒タイに負けないしなりと腰は至難の業。
竹を乾燥させて竹の節(フシ)を取り為木を使って伸ばす。
どう作っても年間20本。
「暗殺剣虎ノ眼」常に鍛錬訓練の庄内藩士。
藤沢修平を生み出す風土。
遊び風流での釣りではなかった。
特に夜釣りを奨励したのは夜目を養うなう為で、闇夜の戦いに備えた訳だ。
平時に乱有り。究極の非常事態対応。深夜の携帯の小池防衛大臣ドコではない。
闇夜ニ剣を振ルウコト白昼ノ如シ
丸に十の字の薩摩軍の西郷隆盛さんの西南戦争にさえ遠くからはせ参じてくれたお国でもある。
御先祖さまには有難うございました。
その隣の藩の飫肥藩。
伊東家は262年都於郡から48の城を配置して朝廷から藩主伊東義祐は従三位に叙せられ栄華を極めたが、奈落のそこに没落した。、
一転息子・伊東祐兵の再興した日向・日南飫肥城下にもお寄りください。
「ものの始まりがいちなら・・国の始まりは・・」寅さん啖呵はどんな筆の達人をもってしても
三代目小さんの落語と同じで速記口実での忠実なる復元はムリであろう。
メリハリ流れを使い慣れたるトンボノ鉛筆が薬無しで、してくれるはずも無い。
ほとんど同じパターンでよくも正月は大入り満員。
年末年始の日本の風景さえ醸し出していた。
現代俳句では季語にさえなってるのではと思うほどだ。
映画論議を語るときに48作が毅然と分けられてない誤解の記憶を生じるはずだ。
世界の映画史にこのモンスター映画はこれっきりのはず。
第45作寅さんシリーズ「男はつらいよ寅次郎の青春」は宮崎日南・堀川に架かる乙姫橋を舞台に平成4年ロケ敢行。
寅さんが風吹ジュン扮する蝶子と初めて出逢った乙姫橋のたもとの理髪店に居候する。
「堀川橋」は長さ21.0m、幅5.65mの石橋である。
飫肥の石工 石井文吉の手により明治36年8月、石組みが完成
完成までに約4年の歳月を費やし、板橋から永久橋へと姿を変え堀川運河に古風ゆかしく姿を残している。
吾平津神社(通称、乙姫神社)の参道としての役割も兼ねたアーチ状の石橋。
よって地元では親しみを込めて「乙姫橋」と呼んでいる。
、「チャップン ちゃっぷん」と変わらぬ運河の音から俗論の髪結いの亭主におさまった寅さんがヒョッコリ出てきそう。
山田洋次監督の談話に
、寅さんシリーズの後半は、撮れる風景を探すのが難しくなっていたということがある。
1969年~足掛け26年我が国の風景の変化を目の当たりにしてきた監督ならではの感慨だろう。
スクリーンには橋を中心に堀川運河が頻繁に出てくる。
木材を引く船や橋の上で繰り広げられる祭りの風景など、橋を起点に物語が進む。
この映画がきっかけでこのあたり一体はずいぶんと整備された。
いまこそトラさん映画を再度撮って欲しいほどだ。
先週、延長46m幅3,6mの屋根付きの橋が完成した。
釘一本も使わない木橋である。
120年生の飫肥杉30本を使用して中央部には腰掛けもある。
撮影のポイントより50mぐらい上流地点である。
この一帯は曲がりくねってるので一望できる。
さらに工事は進められている。
古い石積みを解体して積み直す「修復」と、無くなってしまった石積みを昔の場所に再現する
「復元」を組み合わせて、運河は風景の核として蘇生しつつある。
東京大学教授の篠原修が現地を訪れ、運河の歴史的な価値を強く訴えたことが、
港湾局、文化庁を動かし、全体の事業にはずみをつけた。
コンクリート護岸を外しその裏にある石を積み直すという手間の掛かる作業が続いている。
小野寺康の設計による運河沿いのウォークデッキが出来て、人が川面を意識するようになった。
堀川橋は油津港付近を通る国道からも見える、近い位置である。
堀川橋の袂に二階建ての観光案内所堀川がある。
、
ここ堀川運河、飫肥、日南海岸映画のロケ地が展示されてるトラさんワールド。
国登録文化財の「油津赤レンガ館」は1922年、れんが約22万個を使って建てられた。
江戸時代末期の建築。
持ち主の大富豪河野一族・河宋産業の寄付ではない。
渡辺真一郎さんら4名の篤志2500万での建物の買取の郷土愛が実ったもの。
堀川運河が着工されたのは 天和3年 1683/12/5 油津港から約100mが最大の難工事で、山続きの岩盤を石工
のノミで掘り進む工事は一寸刻み人柱もたった。完成したのは28ヶ月目の 貞享3年 1686/3/25
飫肥五代藩主伊東祐実(洞林公)は「一念岩をも通す。秦の始皇帝は万里の長城を築いた。何年を経てでも完成させよ。
」と命じ藩の運命をかけ取り組み完成。
日南市の油津港と広渡川河口を1400mを結んだ。
「堀川」は、飫肥杉の木材を運搬水路として開設、港も木材積み出し港として活況を見せ、藩の財政を潤したという。
堀川運河人柱供養碑は堀川橋から運河沿いの上町堀川通りを下り、国道にかかる港大橋を過ぎたところにある
海難慰霊塔 の建つ公園風の緑地広場になっている。
、古くから人柱様と呼ばれ、地蔵尊などもまつり、漁業者など地元の人々から守り続けられて来た伝説の地で
あるという。松の木の下に人柱が埋められていると伝えられている
日南の主なまつり行事(予定)-
油津堀川まつり(3月末)、
竹香園桜まつり(3月下旬-4月上旬)
油津港まつり(7月20日の週の土日)
飫肥城下まつり(10月第三土日)
それにつけても歯が痛む。後頭部にきてこもっている。
気分良くブログも昨日は新潟・長岡藩を出雲崎に下ってしまった。
庄内藩鶴岡を目指せばよかった。
遊郭の灯が遍く天領の地の引き付けられたんであろう。
ホニ芸者衆の色香は男の志しに迷いを生じさせる。
空気が読めない(KY)じゃん!
このご時世でも有り、修行である。
ゆえに新潟のことでさえ漏らしていたことがある。
接して漏らさず、修行が足りぬ。自戒十戒仏の道。
NHK48回歴史ドラマに「天地人」新潟の人・火坂雅志が脚本を書き放映が決まった。
「義人・涌井藤四郎」を掘り起こし作品化し「明和義人」として昨日書き、ご紹介をした作家・火坂雅志そのひとである。
上杉景勝の右腕・直江兼統を描いた。
もっとも景勝その後何代後だったか
日向・高鍋の人・秋月家から鷹山公を養子に向かい入れ復活を図るわけだ。名家上杉家。
ただどうだろう。結果視聴率の取れない放映を嫌がる地方史ではないのと問いたい。
そこんとこ途中打ち切りは無いよね。NHKだもんね。
ただ、大丈夫なの。タブー破りの地方史と視聴率。
なら九州の波乱万丈の人生を歩いた日向の三位入道伊東義祐のほうがスケール人物とも大きいでッせ。
この戦乱の時期に三位まで上り詰め京都の文化を取り入れた町並みを作り南九州に三ヶ国に覇権を唱えた。
島津に敗北後急速な落ち目。最下位の奈落の果てに転落。
九州四国播磨周防裸一貫になり、乞食で野垂れ死にの天涯孤独の死。
救いは御家再興をあの当時珍しくなしえた事だ。
秀吉の朝鮮戦争で奮闘した功績で子・祐兵が日南飫肥で国を持った。
臣下からは伊東義祐の外孫・伊東マンショは天正欧訪少年使節の主席を勤める英傑を生んだ。
航海術の無かった頃に世界の覇者ポルトガル・スペインの支配者フェリッペ二世に日本の王の親書を奉じ歓待を受けた。
ユダヤ、キリスト、イスラムの三大宗教のうちキリストが勢力をのぼす治世の頃、ローマー教皇に謁見できた。
無事帰国できたのも奇跡的8年もかけてである。素晴らしき勇気。
ネットカフェ難民、格差、一歩間違えば転落の罠の数々。
なんか今の世相を写し取ってません日向の地方史。
地球の支配国にしてアジアの日本の存在さえ信じられてない頃のできごとである。
時代も火坂雅志作品と同じ頃ではないか。
そのまんまブームもあるジャァないすか。
デレクターさん問題になった歴史履修・・後ろめたさありません?
ジャァ~土俵を合わせるため百歩譲って・・
誰が書くの?芥川直木賞唯一出てない県の方。えっ〜どうなの。
甲子園の優勝旗も九州で唯一来てない県。かんけいなかッ〜〜ついでに言うな。!
なら〜新幹線も高速道路も何にも無い県!・・ショボ・・・事実を言うな!・・ショボ・
宮崎県庁には夏休み期間毎日5000人も押し寄せ観光地ですよ。県庁が。
そのの〜お〜まんまさ〜〜ん〜ん。知事ッ〜〜ッツツ。
蝉時雨よりすごい!
知事チジッ〜〜ッツツ、チジッ〜〜ッツツ、チジッ〜〜ッツツ
ホント可笑しな世の中。
マスコミ効果はどうかしてる。この国しっかりせんか!
でもやっぱ〜〜NHK・・・やって欲しいですわ。
日向の地方史のドラマ!
一時期視聴率いいかも。
悪くなると・・・逆転の発想。人々が助けてくれる。
「宮崎かわいそう〜」
「高速道路作ってあげましょう〜〜」
「新幹線作ってあげましょう〜〜〜」
何故この県には政治の手が欠けてたの。
新潟をみなさ〜い。火坂雅志センセイも応援。
上杉景勝の右腕・直江兼統は・・・
「愛」の字を描いた兜ヲ被り戦場を駆け巡った。
おおっ!かっこいい。地方史脚光浴びるか。
信長の殺戮振りに比べ秀吉は違った。
毛利、長宗我部、島津と和平を受け入れた。
秀吉死後も5大老の力に頼った。
外様の大名に頼ったわけだ。
徳川毛利小早川上杉前田の連立政権である。
よっぽど安倍政権より権力維持が淡泊でで実利的。
田中角栄の新潟人の歴史観は今にいかせ、桝添よりもっとサプライズ人事の
火坂雅志を民間人大臣としたほうがよかったのかも。
東京石原知事の副知事に猪瀬が座るようなものよりインパクト実利性があったのかも。
さて庄内。
天下取りを逃がした加藤紘一センセイの地元でもある。
谷垣に譲ってどうしようとしているのかよくわからない。
鶴岡致道博物館には江戸時代の名竿が保存されている。
物干しほど長い竿らしい。
武蔵野女子大大川内昭爾教授曰く
「酒井家のお姫様を預かっている・・・」
この博物館の学芸員たる酒井賀世学芸員のことなんであろう。
件の釣竿を拝見できないかお願いすれば出てくる。
「・・・・ぶるんぶるん振って見せた。」
そんなことは微塵も無いが、気高くも荒いオテンバ姫様の気配があった。
現在は作れないのか。
どこで作ってるのか訪ねるとコソット秘密を内訳いただける。、
・・トキワ釣具店・・常磐敬一釣り竿師。
東北人の人のよさ。秘伝は明かされる。
黒タイに負けないしなりと腰は至難の業。
竹を乾燥させて竹の節(フシ)を取り為木を使って伸ばす。
どう作っても年間20本。
「暗殺剣虎ノ眼」常に鍛錬訓練の庄内藩士。
藤沢修平を生み出す風土。
遊び風流での釣りではなかった。
特に夜釣りを奨励したのは夜目を養うなう為で、闇夜の戦いに備えた訳だ。
平時に乱有り。究極の非常事態対応。深夜の携帯の小池防衛大臣ドコではない。
闇夜ニ剣を振ルウコト白昼ノ如シ
丸に十の字の薩摩軍の西郷隆盛さんの西南戦争にさえ遠くからはせ参じてくれたお国でもある。
御先祖さまには有難うございました。
その隣の藩の飫肥藩。
伊東家は262年都於郡から48の城を配置して朝廷から藩主伊東義祐は従三位に叙せられ栄華を極めたが、奈落のそこに没落した。、
一転息子・伊東祐兵の再興した日向・日南飫肥城下にもお寄りください。
「ものの始まりがいちなら・・国の始まりは・・」寅さん啖呵はどんな筆の達人をもってしても
三代目小さんの落語と同じで速記口実での忠実なる復元はムリであろう。
メリハリ流れを使い慣れたるトンボノ鉛筆が薬無しで、してくれるはずも無い。
ほとんど同じパターンでよくも正月は大入り満員。
年末年始の日本の風景さえ醸し出していた。
現代俳句では季語にさえなってるのではと思うほどだ。
映画論議を語るときに48作が毅然と分けられてない誤解の記憶を生じるはずだ。
世界の映画史にこのモンスター映画はこれっきりのはず。
第45作寅さんシリーズ「男はつらいよ寅次郎の青春」は宮崎日南・堀川に架かる乙姫橋を舞台に平成4年ロケ敢行。
寅さんが風吹ジュン扮する蝶子と初めて出逢った乙姫橋のたもとの理髪店に居候する。
「堀川橋」は長さ21.0m、幅5.65mの石橋である。
飫肥の石工 石井文吉の手により明治36年8月、石組みが完成
完成までに約4年の歳月を費やし、板橋から永久橋へと姿を変え堀川運河に古風ゆかしく姿を残している。
吾平津神社(通称、乙姫神社)の参道としての役割も兼ねたアーチ状の石橋。
よって地元では親しみを込めて「乙姫橋」と呼んでいる。
、「チャップン ちゃっぷん」と変わらぬ運河の音から俗論の髪結いの亭主におさまった寅さんがヒョッコリ出てきそう。
山田洋次監督の談話に
、寅さんシリーズの後半は、撮れる風景を探すのが難しくなっていたということがある。
1969年~足掛け26年我が国の風景の変化を目の当たりにしてきた監督ならではの感慨だろう。
スクリーンには橋を中心に堀川運河が頻繁に出てくる。
木材を引く船や橋の上で繰り広げられる祭りの風景など、橋を起点に物語が進む。
この映画がきっかけでこのあたり一体はずいぶんと整備された。
いまこそトラさん映画を再度撮って欲しいほどだ。
先週、延長46m幅3,6mの屋根付きの橋が完成した。
釘一本も使わない木橋である。
120年生の飫肥杉30本を使用して中央部には腰掛けもある。
撮影のポイントより50mぐらい上流地点である。
この一帯は曲がりくねってるので一望できる。
さらに工事は進められている。
古い石積みを解体して積み直す「修復」と、無くなってしまった石積みを昔の場所に再現する
「復元」を組み合わせて、運河は風景の核として蘇生しつつある。
東京大学教授の篠原修が現地を訪れ、運河の歴史的な価値を強く訴えたことが、
港湾局、文化庁を動かし、全体の事業にはずみをつけた。
コンクリート護岸を外しその裏にある石を積み直すという手間の掛かる作業が続いている。
小野寺康の設計による運河沿いのウォークデッキが出来て、人が川面を意識するようになった。
堀川橋は油津港付近を通る国道からも見える、近い位置である。
堀川橋の袂に二階建ての観光案内所堀川がある。
、
ここ堀川運河、飫肥、日南海岸映画のロケ地が展示されてるトラさんワールド。
国登録文化財の「油津赤レンガ館」は1922年、れんが約22万個を使って建てられた。
江戸時代末期の建築。
持ち主の大富豪河野一族・河宋産業の寄付ではない。
渡辺真一郎さんら4名の篤志2500万での建物の買取の郷土愛が実ったもの。
堀川運河が着工されたのは 天和3年 1683/12/5 油津港から約100mが最大の難工事で、山続きの岩盤を石工
のノミで掘り進む工事は一寸刻み人柱もたった。完成したのは28ヶ月目の 貞享3年 1686/3/25
飫肥五代藩主伊東祐実(洞林公)は「一念岩をも通す。秦の始皇帝は万里の長城を築いた。何年を経てでも完成させよ。
」と命じ藩の運命をかけ取り組み完成。
日南市の油津港と広渡川河口を1400mを結んだ。
「堀川」は、飫肥杉の木材を運搬水路として開設、港も木材積み出し港として活況を見せ、藩の財政を潤したという。
堀川運河人柱供養碑は堀川橋から運河沿いの上町堀川通りを下り、国道にかかる港大橋を過ぎたところにある
海難慰霊塔 の建つ公園風の緑地広場になっている。
、古くから人柱様と呼ばれ、地蔵尊などもまつり、漁業者など地元の人々から守り続けられて来た伝説の地で
あるという。松の木の下に人柱が埋められていると伝えられている
日南の主なまつり行事(予定)-
油津堀川まつり(3月末)、
竹香園桜まつり(3月下旬-4月上旬)
油津港まつり(7月20日の週の土日)
飫肥城下まつり(10月第三土日)
それにつけても歯が痛む。後頭部にきてこもっている。
長岡藩米百俵
2007年8月31日日向のこの時期の夕暮れは真っ赤な光が西の山々を黒く浮かび上がらせ
しばしその一幅の名画の光景に視線は止まる。
新潟市のホテル・イタリア軒。
1874(明治7)年、イタリア人ピエトロ・ミリオーレが開いた新潟初の西洋レストラン。
最上階の「佐渡の間」からは日本海と佐渡が一望できる。
佐渡の島影が真っ赤に燃える夕暮れで浮かび上がるのに似ている。
8月31日、9月1、2日の3日間、新潟市民芸術文化会館(りゅーとぴあ)劇場で
政令指定都市記念の行事が開催される。
ミュージカル「明和義人」が劇団わらび座で上演され、「下駄総踊り」で300人の市民が参加する。
30年前のことになろうか。
富山新潟秋田青森と旅したときに新潟のみがこの田舎宮崎より街並みが大きいと思ってた
今ごろ30万都市突破に与えられる政令指定都市?とは解せぬ。
この田舎宮崎でさえ、もうずいぶんとなる。
偏狭の地宮崎で思うほど大陸を敵視してないのに安心した。
市長の動向を見ると日ロ沿岸市長会議ブラゴベシチェンスク市とある。
ジャーナリスト出身篠田昭市長は大忙しのことであろう。
長岡藩は小泉首相の「長岡藩に支藩三根山藩から百俵の米が贈られた美談」で全国区になった。
同じ長岡藩には新潟湊が税の不平等に蜂起した「義人・涌井藤四郎」の隠された美談が合った。
新潟生まれの作家・火坂雅志が「明和義人」を書き上げた。
「旭湊俚諺明和間記」井上馬来著などの古文書も保存されていた。
240年前老中・田沼意次の頃
飢饉に苦しむ長岡藩は新潟湊を運営する新潟町に
「1500両の御用金を2年で納めろ!」と命じた。
2年目の750両を工面できず、涌井藤四郎を中心にした町民は延納の嘆願書を出そうと寺に集まった。
「徒党」とみなされ「企ては発覚」され首謀者藤四郎は投獄。
激高した町民は1768(明和5)年9月26日の深夜、早鐘を合図に一斉蜂起。
町役人宅や米屋などを打ち壊した。
町奉行側は鉄砲隊で攻撃したが、町人側はまきを投げて応戦。
沈静化のため町奉行は藤四郎を釈放し、彼は藩に代わって町民自治を行った。
11月22日、藤四郎は長岡藩側の策略で捕らえられ、2年後に市中引き回しの上、斬首。
パリ・コミューンより100年も前に約2カ月であれ町民自治が実現した
歴史を発掘して先陣に学ぶその姿勢や良し。
荒海や佐渡によこたふ天河
国道402号で新潟県を日本海に沿って行くと、弥彦山がある
新潟(きさかた)から酒田へ戻った芭蕉は、日本海沿いを南下。
古くからの佐渡への渡航地である出雲崎で詠んだ句、
黄金と流人の島・佐渡、荒波、そして夜空に横たわる天の川という3者の取り合わせ
悲痛な孤独感が感じられる名句。
荒海やノ碑は弥彦神社ではなく、宝光院にある。
芭蕉は西生寺を経て出雲崎に行く。
四日 快晴。風、三日同風也。辰ノ上刻、彌彦ヲ立。弘智法印像為レ拝。峠ヨリ右へ半道斗行。
谷ノ内、森有、堂有、像有。二三町行テ、最正寺ト云所ヲノズミト云濱へ出テ、十四五丁、
寺泊ノ方ヘ來リテ左ノ谷間ヲ通リテ、國上へ行道有。荒井ト云、塩濱ヨリ壱リ計有。寺泊ノ方ヨリハワタベ
ト云所ヘ出テ行ク也。寺泊リノ後也。壱リ有。同晩、申ノ上刻、出雲崎ニ着、宿ス。夜中、雨強降。
天領地。出雲崎
間口が狭い妻入りの町並みの長さ3,6kmは日本ギネスの長さ。
良寛誕生地・良寛の町でもある。。
北国街道には天領の響きでか、山頭火も訪ねている。
出雲崎では地下石油採油を機械の力で日本最初に採掘していたところ。
石油採掘記念館で当時が見れる。
今は原子力。ただ、原子力施設の存立の前提の地盤が地震で割れた。
柏崎のその後は地元の生活も含め東京に送ってる電力のことも
選挙結果の政治問題先行でマスコミは沈静化してるようだ。
東京電力勝俣社長「原発の中心的な機械ビクトモしなかった。一年後に再開」
原発は電力会社が作るのではなく、日立東芝三菱メーカーが作ったもの。
メーカーにしかわからないはずだ。
メーカーにとってお客さんが電力会社との関係。
表に出てコメントできない社会的制約がある。
原子炉圧力容器、再循環、ポンプ耐震
ビクトもしなかったと何を基準に言ってるのか。
確認しないと言えない。
岩盤の地盤が地割れしてるわけで一年後に再開とは何を基準にいえるのか。
現地の総点検は終了していない。
たわみゆがみは点検でもわからない。
ましてや、基礎はコンクリートの地下で点検が早急にできない。
施設を支える基礎の破壊試験など実施すら出来ない。
よく絶えた設計の3倍の揺れで、建て屋は部分が曲がっている。
チャイナシンドロームに至らずまるで神がかりの奇跡。
震度の大きさに3倍の設計基準を超えたゆれ。加重条件を考えると凍りつく。
多重防衛も予測を超えるとどうにも答えようも無い。
消火活動が出来ないほど配管がゆがんで水が出ていない現状の揺れがあった。
原発施設が影響を受けてないはずが無い。
厳密にいえることは施設全体は使えないのではなかろうか。
IREA?国際調査団どうしてるの。
「ゴメンナサ〜イ!」
林家三平師匠を思い出す。
根岸の師匠は本来は三平では重みが足りなかったあのスーパースターでさえ。
林家正蔵の大名跡が復活し早く名実とも根岸の師匠に大化けして欲しい。
それにしてもあの広大な敷地の根岸の三平邸宅の狭くなったこと。
かっての三平堂のみではないか。
この路地沿いの4軒隣ぐらいに根岸・子規庵はある。
松岡子規が晩年を過ごしたところで夏目漱石のロンドンからの頼りもここについてたわけである。
野球に貢献した子規を称え上野のお山には子規野球場が芸大隣にある。
子規が元気なら今年の甲子園をどう評価したろう。
日向・川南のDNAたる阿久悠にも語らせたかった。
佐賀商以来13年ぶりの深紅の優勝旗。。
中身がまた一段と違う。
推薦入学事件の黒い霧を爽やかに一編に吹き飛ばした。
監督は国語教師百崎敏克(51)
野球より人間性。
部員全員と毎日欠かさず交換日記を交わしている。
甲子園でも一日欠かさず続けられた。
ベンチ入りは58人から投票で選んだ。
野球も教育の一環。
テストで赤点は練習できない。赤点二つはレギュラーでも出れない。
総ての人々のこのチームへの共通評価は「礼儀正しい」
甲子園名門・広陵セミプロ集団と文武両道の公立普通高校進学校の佐賀北。
専門のグランドも無くサッカー部と共用。昔スタイル
試合を分けたのはやはり満塁ホーマー。ヒーロー副島浩史。
佐賀北高学校の隣スーパー内のたこ焼き屋・野中幸男(42)
野球部全員に対して
「あの子達は後輩をバシリに使うことは、ぜんぜんなかね」
甲子園に行く前に通りかかった。副島浩史。
頑張ってねと声を掛けた。しばらく話した後で
それジャァと店から2〜3歩離れてから改めて振り向いて
気を付け!してから
「かんばってきます!」
深々と礼をしたもんね
こうゆうことが言われ思わず泪したせきやん。
すっかり「がばい!」づいた列島。
佐賀県人評
「目立たないが包容力おとなしそうだがしっかりもの辛抱強い頑張りや佐賀県人」
宮崎での先人たちが交わしてた事を覚えている。
「大分や佐賀人の後は草木も生えん!」
子規らの作品が新発見された。
伝えられていた、ことが現存していたのである。
1900年(明治30年)
浅井忠、中村不折、下村為山の洋行をまえに送迎会が開かれた。
このとき集まった人々がその場で記念物を書いた
それがめっかった!
107年前のものである。
不思議な国である。
縦144横82,5
和紙に軸表装
遊び心の絵に満ち溢れている。
踊る唐笠の妖怪、瓢箪、墨や顔料を使い軽妙に描写されている。
島飾りや大杯正月の風物の二点。
風ひきし初卯まいりの美人なり 子規
はるの夜のうつつ心やまどゐして 虚子
うたげの雰囲気が充分に感じられる。
この時期の芸術家の交流のが偲べる。
9月1日から30日まで台東区根岸子規庵
企画展「戯画と子規」平出多摩美大渡欧送別会の講演がある。
小三治師匠の根岸の「茶の湯」噺の高座が聞きたくなってきた。
あの飄々とした雰囲気は誰も出すことは出来ない。
緑陰の 雨蝉時雨 茶の湯かな。 せきやん
蝉しぐれ うすくなりおり すすきかな せきやん
8回目の晦日を迎え風さえ涼しき一体どうなるのか。
それによりも何よりもこの歯の激痛どうにかならぬか。
しばしその一幅の名画の光景に視線は止まる。
新潟市のホテル・イタリア軒。
1874(明治7)年、イタリア人ピエトロ・ミリオーレが開いた新潟初の西洋レストラン。
最上階の「佐渡の間」からは日本海と佐渡が一望できる。
佐渡の島影が真っ赤に燃える夕暮れで浮かび上がるのに似ている。
8月31日、9月1、2日の3日間、新潟市民芸術文化会館(りゅーとぴあ)劇場で
政令指定都市記念の行事が開催される。
ミュージカル「明和義人」が劇団わらび座で上演され、「下駄総踊り」で300人の市民が参加する。
30年前のことになろうか。
富山新潟秋田青森と旅したときに新潟のみがこの田舎宮崎より街並みが大きいと思ってた
今ごろ30万都市突破に与えられる政令指定都市?とは解せぬ。
この田舎宮崎でさえ、もうずいぶんとなる。
偏狭の地宮崎で思うほど大陸を敵視してないのに安心した。
市長の動向を見ると日ロ沿岸市長会議ブラゴベシチェンスク市とある。
ジャーナリスト出身篠田昭市長は大忙しのことであろう。
長岡藩は小泉首相の「長岡藩に支藩三根山藩から百俵の米が贈られた美談」で全国区になった。
同じ長岡藩には新潟湊が税の不平等に蜂起した「義人・涌井藤四郎」の隠された美談が合った。
新潟生まれの作家・火坂雅志が「明和義人」を書き上げた。
「旭湊俚諺明和間記」井上馬来著などの古文書も保存されていた。
240年前老中・田沼意次の頃
飢饉に苦しむ長岡藩は新潟湊を運営する新潟町に
「1500両の御用金を2年で納めろ!」と命じた。
2年目の750両を工面できず、涌井藤四郎を中心にした町民は延納の嘆願書を出そうと寺に集まった。
「徒党」とみなされ「企ては発覚」され首謀者藤四郎は投獄。
激高した町民は1768(明和5)年9月26日の深夜、早鐘を合図に一斉蜂起。
町役人宅や米屋などを打ち壊した。
町奉行側は鉄砲隊で攻撃したが、町人側はまきを投げて応戦。
沈静化のため町奉行は藤四郎を釈放し、彼は藩に代わって町民自治を行った。
11月22日、藤四郎は長岡藩側の策略で捕らえられ、2年後に市中引き回しの上、斬首。
パリ・コミューンより100年も前に約2カ月であれ町民自治が実現した
歴史を発掘して先陣に学ぶその姿勢や良し。
荒海や佐渡によこたふ天河
国道402号で新潟県を日本海に沿って行くと、弥彦山がある
新潟(きさかた)から酒田へ戻った芭蕉は、日本海沿いを南下。
古くからの佐渡への渡航地である出雲崎で詠んだ句、
黄金と流人の島・佐渡、荒波、そして夜空に横たわる天の川という3者の取り合わせ
悲痛な孤独感が感じられる名句。
荒海やノ碑は弥彦神社ではなく、宝光院にある。
芭蕉は西生寺を経て出雲崎に行く。
四日 快晴。風、三日同風也。辰ノ上刻、彌彦ヲ立。弘智法印像為レ拝。峠ヨリ右へ半道斗行。
谷ノ内、森有、堂有、像有。二三町行テ、最正寺ト云所ヲノズミト云濱へ出テ、十四五丁、
寺泊ノ方ヘ來リテ左ノ谷間ヲ通リテ、國上へ行道有。荒井ト云、塩濱ヨリ壱リ計有。寺泊ノ方ヨリハワタベ
ト云所ヘ出テ行ク也。寺泊リノ後也。壱リ有。同晩、申ノ上刻、出雲崎ニ着、宿ス。夜中、雨強降。
天領地。出雲崎
間口が狭い妻入りの町並みの長さ3,6kmは日本ギネスの長さ。
良寛誕生地・良寛の町でもある。。
北国街道には天領の響きでか、山頭火も訪ねている。
出雲崎では地下石油採油を機械の力で日本最初に採掘していたところ。
石油採掘記念館で当時が見れる。
今は原子力。ただ、原子力施設の存立の前提の地盤が地震で割れた。
柏崎のその後は地元の生活も含め東京に送ってる電力のことも
選挙結果の政治問題先行でマスコミは沈静化してるようだ。
東京電力勝俣社長「原発の中心的な機械ビクトモしなかった。一年後に再開」
原発は電力会社が作るのではなく、日立東芝三菱メーカーが作ったもの。
メーカーにしかわからないはずだ。
メーカーにとってお客さんが電力会社との関係。
表に出てコメントできない社会的制約がある。
原子炉圧力容器、再循環、ポンプ耐震
ビクトもしなかったと何を基準に言ってるのか。
確認しないと言えない。
岩盤の地盤が地割れしてるわけで一年後に再開とは何を基準にいえるのか。
現地の総点検は終了していない。
たわみゆがみは点検でもわからない。
ましてや、基礎はコンクリートの地下で点検が早急にできない。
施設を支える基礎の破壊試験など実施すら出来ない。
よく絶えた設計の3倍の揺れで、建て屋は部分が曲がっている。
チャイナシンドロームに至らずまるで神がかりの奇跡。
震度の大きさに3倍の設計基準を超えたゆれ。加重条件を考えると凍りつく。
多重防衛も予測を超えるとどうにも答えようも無い。
消火活動が出来ないほど配管がゆがんで水が出ていない現状の揺れがあった。
原発施設が影響を受けてないはずが無い。
厳密にいえることは施設全体は使えないのではなかろうか。
IREA?国際調査団どうしてるの。
「ゴメンナサ〜イ!」
林家三平師匠を思い出す。
根岸の師匠は本来は三平では重みが足りなかったあのスーパースターでさえ。
林家正蔵の大名跡が復活し早く名実とも根岸の師匠に大化けして欲しい。
それにしてもあの広大な敷地の根岸の三平邸宅の狭くなったこと。
かっての三平堂のみではないか。
この路地沿いの4軒隣ぐらいに根岸・子規庵はある。
松岡子規が晩年を過ごしたところで夏目漱石のロンドンからの頼りもここについてたわけである。
野球に貢献した子規を称え上野のお山には子規野球場が芸大隣にある。
子規が元気なら今年の甲子園をどう評価したろう。
日向・川南のDNAたる阿久悠にも語らせたかった。
佐賀商以来13年ぶりの深紅の優勝旗。。
中身がまた一段と違う。
推薦入学事件の黒い霧を爽やかに一編に吹き飛ばした。
監督は国語教師百崎敏克(51)
野球より人間性。
部員全員と毎日欠かさず交換日記を交わしている。
甲子園でも一日欠かさず続けられた。
ベンチ入りは58人から投票で選んだ。
野球も教育の一環。
テストで赤点は練習できない。赤点二つはレギュラーでも出れない。
総ての人々のこのチームへの共通評価は「礼儀正しい」
甲子園名門・広陵セミプロ集団と文武両道の公立普通高校進学校の佐賀北。
専門のグランドも無くサッカー部と共用。昔スタイル
試合を分けたのはやはり満塁ホーマー。ヒーロー副島浩史。
佐賀北高学校の隣スーパー内のたこ焼き屋・野中幸男(42)
野球部全員に対して
「あの子達は後輩をバシリに使うことは、ぜんぜんなかね」
甲子園に行く前に通りかかった。副島浩史。
頑張ってねと声を掛けた。しばらく話した後で
それジャァと店から2〜3歩離れてから改めて振り向いて
気を付け!してから
「かんばってきます!」
深々と礼をしたもんね
こうゆうことが言われ思わず泪したせきやん。
すっかり「がばい!」づいた列島。
佐賀県人評
「目立たないが包容力おとなしそうだがしっかりもの辛抱強い頑張りや佐賀県人」
宮崎での先人たちが交わしてた事を覚えている。
「大分や佐賀人の後は草木も生えん!」
子規らの作品が新発見された。
伝えられていた、ことが現存していたのである。
1900年(明治30年)
浅井忠、中村不折、下村為山の洋行をまえに送迎会が開かれた。
このとき集まった人々がその場で記念物を書いた
それがめっかった!
107年前のものである。
不思議な国である。
縦144横82,5
和紙に軸表装
遊び心の絵に満ち溢れている。
踊る唐笠の妖怪、瓢箪、墨や顔料を使い軽妙に描写されている。
島飾りや大杯正月の風物の二点。
風ひきし初卯まいりの美人なり 子規
はるの夜のうつつ心やまどゐして 虚子
うたげの雰囲気が充分に感じられる。
この時期の芸術家の交流のが偲べる。
9月1日から30日まで台東区根岸子規庵
企画展「戯画と子規」平出多摩美大渡欧送別会の講演がある。
小三治師匠の根岸の「茶の湯」噺の高座が聞きたくなってきた。
あの飄々とした雰囲気は誰も出すことは出来ない。
緑陰の 雨蝉時雨 茶の湯かな。 せきやん
蝉しぐれ うすくなりおり すすきかな せきやん
8回目の晦日を迎え風さえ涼しき一体どうなるのか。
それによりも何よりもこの歯の激痛どうにかならぬか。
畏敬の人
2007年8月30日文芸界の最後の偉人に青山二郎あげても異論は無かろう。
最後と言う言い方はおかしいがいわゆるタニ町的存在を含めた
自身の目利き審眼力を持った人という意味をこめてである。
今でも単なる批評家は存在しようが自らは提示されたものより
格段優れたる力を持って睥睨されて見られている人のことだ
紀伊の巨人・南方熊楠的存在感もあることも条件となる。
種村季弘やポッポ先生は限られた専門域的では青山に劣らぬかも知れぬ。
演出家の重鎮・石浜淑郎は東大時代の同級生でもある。
落語界の安藤鶴夫の高座修了後の一言にときの名人もブルッと震えた。
文壇の晩年の菊池寛みたいな存在である。
芥川、直木賞を創設し文芸春秋社で文壇全体をリードできる力もあったし、
著作「恩讐の彼方に」は田舎の分校の学芸会でさえシナリオに使ったほどだ。
千利休が目利きすると茶碗などは一国に値する価値を有する茶道具になるが
秀吉が目利きしても社会的には価値が無い茶道の世界、
ゆえに、その存在が目の上のタンコブとなり、友情は憎しみをに昇華し、
秀吉より切腹を申し付けられる。この利休の存在みたいなもの。
青山二郎は小林秀雄川上徹太郎大岡昇平白州正雄らのサロンの中心を担った。
精神を視覚化する作業の仕上げに装丁は欠かせぬ工程である。
現代の装丁師、栃折久美子の作品は手に取ったときに違う
その栃折にしても雲の上の人。
青山二郎を語るとき一つのエピソードで十分であろう。
その豊富な能力の余興、余技の技を装丁で披露している。
新刊本の装丁に青山二郎がいた。
仲原中也「在りし日の歌」島健作「生活の探求」の作品群を手に取ればその丁寧なる本の素晴らしさが味わえよう。
装丁は誰言おう青山二郎の手になる。
宮崎シーガイヤ図書館にもこれらの初刊本がある。
柳宋悦は白樺同人志賀直哉武者小路実篤らと親交を結び日向の新しき村にも寄宿している。
その審眼力は文章力にさえおよび神の領域で庶民の中にある美の芸術品を掘り出した。
自らは、民芸と言う領域を体系化した。
柳の審眼力が無ければ木喰仏を社会に認知させ得なかったであろう。
棟方志功の版画の素晴らしささえ世にでることがなかったやも知れない。
日向の弥勒画伯の画風に似たものを感ずる。
その情熱は国外にも向けられ朝鮮半島での白磁青磁の美を悲哀の美として世に問うた。
大陸での戦争が勃発すると日本の驕りと無知とに怒りを著してその仕事は中断を余儀なくされた。
民芸にあって河合覚次郎は焼き物を良くした。
その河合にして「分け柳」と敬称して呼ばれたのが青山二郎である。
青山の源流に柳有りと尊敬の意味をこめている訳だ。
これらを紹介した「民芸40年」は岩波から刊(で)ている。
日本人の日常生活の中からこのように庶民の美を戦時中中断しながらも続けたわけだ。
その生涯をかけた継続性は何百年もの土壌の上に成熟したものである。
鎖国の260余年は特殊言語、文字の文化の国を地球人からより一層の言語の垣根を作った。
よって日本文化の紹介は外国人の力を借りなければならなかった。
異文化をよく消化しなくてはできる芸当ではないからだ。
占領軍の一員として来日しながら、日本文化の紹介に生涯をささげた
コロンビア大学名誉教授・エドワード・サイデンステッカーの逝去が報じられた。
わが国はこの日本国に対する偉大なる貢献者にどのような葬儀形態をとるのか。
この人にこそ日本国は大勲章を贈呈せねばならぬ。
核兵器を日本頭上で爆発させた人には贈呈する言語道断の事を過去しといて
時の為政者佐藤栄作ノ自らの叙勲ねらいのバーター取引でさせたのは見え見えではないか。
日本人現代若者さえ過去の財産は世代の断絶の心配から、いきいきと家族の絆さえ取り戻してくれる。
一夏の絆つくりの京都旅行で、スパー銭湯を探すがみつからづ、チョロイ・シャワーに象徴される、
むか〜〜しの方式のお湯に近代青年の息子さんといかれたブログの方。
神田川の世界の京都での銭湯・初体験の息子さんはいいお湯で古い日本の生活が残る京都がすっかり気に入られたと
書いておられる。
レトロな生活が自然に維持されて初めての若者さえ感化させえているのであろう。
無くなって行く生活様式の日本への愛惜は、かえって日本びいきの外国人の力にして世界に情報発信されてきた。
「東京 下町山の手」著エドワード・サイデンステッカー外国人が明治大正の風物を描いた作品。
もっとも帰化して下町江戸情緒の残る湯島にお住まいであったのでこのようなご紹介が一番失礼かもしれない。
「源氏物語」全訳には十数年の歳月を要したと言う。
第2次大戦中に初めて「源氏」を読んで魅了され、日本を理解し始めた。
「日本との50年戦争」に考え方を主張した。
「これほどの作品を生み出した国が、いやしくもくだらない国であるはずがない」
安西徹雄はこの著書を日本人に読んでもらうべく早急に訳した。
日本と米国との庶民生活レベルでの架け橋。
それを残し伝えようとしてる民芸の運動も一つである。
このような下地をつくった師の生き様が伝わらぬはずが無い。
リービ英雄
アーサー・ビナード
難解なる日本文化を紹介してくれてる後継者は続いている。
アーサー・ビナード作品。
暑さを避け渓流つりで涼と漁を楽しめる鮎つりの場面か。
記憶は ひんやりとした流れの中に立って/糸を静かに投げ入れ 釣り上げては
/流れの中へまた 放すがいい。
日本人よりも日本語を高く、きれいに巧みに操っている。
日米の信頼は何も軍事の安保があるからだけではない。
培われた先祖の残してくれた文化があったればこそである。
サイデンステッカーがいなければ、ノーベル賞川端康成もありえなかっただろう。
「半分は訳者の手柄だ」と川端も受賞したとき称えた。
授賞式には同行され、そのときの川端の美しい国日本は氏の翻訳で世界に出版された。
建国記念の日の2月11日が誕生日と問われ
「前世からの縁ですね」
86歳。御霊よ安らかに
日本文化の紹介と言う豊かな業績をあわただしいグローバルなる流れが襲い四苦八苦の庶民生活が強いられている。
日本経済の閉塞しきったグローバル経済に立ち向かう試案が進まない。
経世会の額賀財務省をあて必死の失われた小泉竹中政治の5年間を取り返そうと新閣僚ではある。
サイデンステッカーの残した仕事、案外このあたりを解き明かせれば脱却の糸口が見えてくるのかもしれない。
かっていた青山二郎の存在を人材的にどう育てるのかにかかってくることでもある。
新聞の伝える六代目尾上菊五郎の劇評家ぶり。
「とうとう、あいつに殺されちまった」
まずい相手役と舞台を勤めるとき、愚痴る言葉だったらしい。
「一声、二振(ふり、)三男」、
振(姿)や男(顔)よりも声(せりふ回し)が名優の条件であるという。
いまでも人組織つくりの基本である。
伊東藩の残したる財産飫肥杉は藩命による財政改革で家老野中金右ェ門らの努力の跡。
高鍋町は秋月の町「高鍋で学者ぶるな」知恵者の集まりの町ゆえこう隠語で呼ぶ。
ここの海の男が山の問題を考えた。
海岸に流木が流れ出る。
山の手入れが悪いゆえ
根っこごとである。
山が荒れている証左が
海岸で読み取れる。
松田省吾(48)がこれをどう生かすか悩み取り組んだ。
サーフィーンで職をなしてるわけであるが自ら立ち上げた会社で製品化を目指した。
波乗り「板」は40年代ポリウレタンの出現で淘汰された。
そこに木の板の復活である。
飫肥杉の素材でサーフ・ボード(これで名称いいのか?)を作成し、仲間のプロ・サーファーの試乗
「日向の古き素材で日向の波に乗る・・・感激である」
好評である。
今後は軽さの技術に挑戦。
秘密の穴あけなどで20kgまでに改良出来た。
いやぁ〜〜ポリウレタン製と並べてみると
木のぬくもり目地が「和風」で美しいではないか。
ライデイングファースト宮崎、イースチリバーの連絡は0983−22−3932
青山二郎、サイデンステッカーの「ミニ」が日向人のあちこちにいる。
将棋に穴熊戦法と言うのがある。王様を隅において金銀などで囲く守る。
アマチアの遊び将棋ではセコ将棋と嫌がられる。
一時間の休憩に2〜3局もして楽しむのにこれでは1時間で勝負もつかず、
「王手!」の一度もかからないうちに終局決着済みとなり面白くも無い。
横峰議員ではないが賭けゴルフでドライバーを使わずアイアンのみでラウンドするようなもの。
政策実行内閣と言ってるそうだが、果たしてやめなきゃならぬ人が残っててどこに新鮮さがあろう。
どうみてもベテラン閣僚がその人を守ってる構図。
外向けでなく、内向けの大物を使った適材適所。
当の本人は再チャレンジを止め、美しい国も止めた。
中川長勢下村自らと等しきイデオロギー先行議員は脱却、隠し、内閣の守りを固めた
対・小沢対抗内閣ではないのか。
一体何をする内閣なんであろう。
桝添厚生大臣は政権に文句をいっても大臣になれる太っ腹とちょうちん持ち田原総一郎に語らせやすそう。
ただ、参議院ワク「2」を実現で青木の顔を立てたが実は総でもない。
推薦した人は大臣になってなくサプライズ桝添なんである。
財務大臣は青木と同じ派閥で「2」ワクの疑心を癒したのか。
森の言うお坊ちゃまはずしには、石原、中川を残した。
疑惑の・・大臣は残したが雷は二度同じところには落ちないジングスねらいか神がかり配置。
福田谷垣はお声なし。谷垣の落胆振りは察するに忍びない。
加藤派から谷垣派になったわけだが、政権取りの甘さが漂う。
小沢と組めば一発解決なのに政治家谷垣は小さすぎる。
自民党は愛したことになろうが国民を愛したことにはならない。
ゆえに所詮小さき政治家のレッテルをドンピシャッ貼っちゃお。
将棋で指せる手数の選択肢は理論上、10の220乗通りあるという。
全宇宙にある原子の数を上回るとも。
名前の付いた最大の単位「無量大数」が10の68乗とされているから、天文学的数字。
囲碁は10の360乗にのぼり、盤面は「小宇宙」だ。
将棋は庶民、囲碁は武士。
穴熊にくみ上げたは良し、さて次の一手は。」
読み手「三四・・・歩」実に渋い!
「成らずの銀」なる高度の将棋の技が政治に生かせるのか。
天才加藤一二三の如く1000敗で戦歴の重みを残すのか安倍政治。
リービ英雄
アーサー・ビナード
はどう翻訳してくれようか。
サイデン・ステッカー青山二郎には政治評論の著書は無い。
最後と言う言い方はおかしいがいわゆるタニ町的存在を含めた
自身の目利き審眼力を持った人という意味をこめてである。
今でも単なる批評家は存在しようが自らは提示されたものより
格段優れたる力を持って睥睨されて見られている人のことだ
紀伊の巨人・南方熊楠的存在感もあることも条件となる。
種村季弘やポッポ先生は限られた専門域的では青山に劣らぬかも知れぬ。
演出家の重鎮・石浜淑郎は東大時代の同級生でもある。
落語界の安藤鶴夫の高座修了後の一言にときの名人もブルッと震えた。
文壇の晩年の菊池寛みたいな存在である。
芥川、直木賞を創設し文芸春秋社で文壇全体をリードできる力もあったし、
著作「恩讐の彼方に」は田舎の分校の学芸会でさえシナリオに使ったほどだ。
千利休が目利きすると茶碗などは一国に値する価値を有する茶道具になるが
秀吉が目利きしても社会的には価値が無い茶道の世界、
ゆえに、その存在が目の上のタンコブとなり、友情は憎しみをに昇華し、
秀吉より切腹を申し付けられる。この利休の存在みたいなもの。
青山二郎は小林秀雄川上徹太郎大岡昇平白州正雄らのサロンの中心を担った。
精神を視覚化する作業の仕上げに装丁は欠かせぬ工程である。
現代の装丁師、栃折久美子の作品は手に取ったときに違う
その栃折にしても雲の上の人。
青山二郎を語るとき一つのエピソードで十分であろう。
その豊富な能力の余興、余技の技を装丁で披露している。
新刊本の装丁に青山二郎がいた。
仲原中也「在りし日の歌」島健作「生活の探求」の作品群を手に取ればその丁寧なる本の素晴らしさが味わえよう。
装丁は誰言おう青山二郎の手になる。
宮崎シーガイヤ図書館にもこれらの初刊本がある。
柳宋悦は白樺同人志賀直哉武者小路実篤らと親交を結び日向の新しき村にも寄宿している。
その審眼力は文章力にさえおよび神の領域で庶民の中にある美の芸術品を掘り出した。
自らは、民芸と言う領域を体系化した。
柳の審眼力が無ければ木喰仏を社会に認知させ得なかったであろう。
棟方志功の版画の素晴らしささえ世にでることがなかったやも知れない。
日向の弥勒画伯の画風に似たものを感ずる。
その情熱は国外にも向けられ朝鮮半島での白磁青磁の美を悲哀の美として世に問うた。
大陸での戦争が勃発すると日本の驕りと無知とに怒りを著してその仕事は中断を余儀なくされた。
民芸にあって河合覚次郎は焼き物を良くした。
その河合にして「分け柳」と敬称して呼ばれたのが青山二郎である。
青山の源流に柳有りと尊敬の意味をこめている訳だ。
これらを紹介した「民芸40年」は岩波から刊(で)ている。
日本人の日常生活の中からこのように庶民の美を戦時中中断しながらも続けたわけだ。
その生涯をかけた継続性は何百年もの土壌の上に成熟したものである。
鎖国の260余年は特殊言語、文字の文化の国を地球人からより一層の言語の垣根を作った。
よって日本文化の紹介は外国人の力を借りなければならなかった。
異文化をよく消化しなくてはできる芸当ではないからだ。
占領軍の一員として来日しながら、日本文化の紹介に生涯をささげた
コロンビア大学名誉教授・エドワード・サイデンステッカーの逝去が報じられた。
わが国はこの日本国に対する偉大なる貢献者にどのような葬儀形態をとるのか。
この人にこそ日本国は大勲章を贈呈せねばならぬ。
核兵器を日本頭上で爆発させた人には贈呈する言語道断の事を過去しといて
時の為政者佐藤栄作ノ自らの叙勲ねらいのバーター取引でさせたのは見え見えではないか。
日本人現代若者さえ過去の財産は世代の断絶の心配から、いきいきと家族の絆さえ取り戻してくれる。
一夏の絆つくりの京都旅行で、スパー銭湯を探すがみつからづ、チョロイ・シャワーに象徴される、
むか〜〜しの方式のお湯に近代青年の息子さんといかれたブログの方。
神田川の世界の京都での銭湯・初体験の息子さんはいいお湯で古い日本の生活が残る京都がすっかり気に入られたと
書いておられる。
レトロな生活が自然に維持されて初めての若者さえ感化させえているのであろう。
無くなって行く生活様式の日本への愛惜は、かえって日本びいきの外国人の力にして世界に情報発信されてきた。
「東京 下町山の手」著エドワード・サイデンステッカー外国人が明治大正の風物を描いた作品。
もっとも帰化して下町江戸情緒の残る湯島にお住まいであったのでこのようなご紹介が一番失礼かもしれない。
「源氏物語」全訳には十数年の歳月を要したと言う。
第2次大戦中に初めて「源氏」を読んで魅了され、日本を理解し始めた。
「日本との50年戦争」に考え方を主張した。
「これほどの作品を生み出した国が、いやしくもくだらない国であるはずがない」
安西徹雄はこの著書を日本人に読んでもらうべく早急に訳した。
日本と米国との庶民生活レベルでの架け橋。
それを残し伝えようとしてる民芸の運動も一つである。
このような下地をつくった師の生き様が伝わらぬはずが無い。
リービ英雄
アーサー・ビナード
難解なる日本文化を紹介してくれてる後継者は続いている。
アーサー・ビナード作品。
暑さを避け渓流つりで涼と漁を楽しめる鮎つりの場面か。
記憶は ひんやりとした流れの中に立って/糸を静かに投げ入れ 釣り上げては
/流れの中へまた 放すがいい。
日本人よりも日本語を高く、きれいに巧みに操っている。
日米の信頼は何も軍事の安保があるからだけではない。
培われた先祖の残してくれた文化があったればこそである。
サイデンステッカーがいなければ、ノーベル賞川端康成もありえなかっただろう。
「半分は訳者の手柄だ」と川端も受賞したとき称えた。
授賞式には同行され、そのときの川端の美しい国日本は氏の翻訳で世界に出版された。
建国記念の日の2月11日が誕生日と問われ
「前世からの縁ですね」
86歳。御霊よ安らかに
日本文化の紹介と言う豊かな業績をあわただしいグローバルなる流れが襲い四苦八苦の庶民生活が強いられている。
日本経済の閉塞しきったグローバル経済に立ち向かう試案が進まない。
経世会の額賀財務省をあて必死の失われた小泉竹中政治の5年間を取り返そうと新閣僚ではある。
サイデンステッカーの残した仕事、案外このあたりを解き明かせれば脱却の糸口が見えてくるのかもしれない。
かっていた青山二郎の存在を人材的にどう育てるのかにかかってくることでもある。
新聞の伝える六代目尾上菊五郎の劇評家ぶり。
「とうとう、あいつに殺されちまった」
まずい相手役と舞台を勤めるとき、愚痴る言葉だったらしい。
「一声、二振(ふり、)三男」、
振(姿)や男(顔)よりも声(せりふ回し)が名優の条件であるという。
いまでも人組織つくりの基本である。
伊東藩の残したる財産飫肥杉は藩命による財政改革で家老野中金右ェ門らの努力の跡。
高鍋町は秋月の町「高鍋で学者ぶるな」知恵者の集まりの町ゆえこう隠語で呼ぶ。
ここの海の男が山の問題を考えた。
海岸に流木が流れ出る。
山の手入れが悪いゆえ
根っこごとである。
山が荒れている証左が
海岸で読み取れる。
松田省吾(48)がこれをどう生かすか悩み取り組んだ。
サーフィーンで職をなしてるわけであるが自ら立ち上げた会社で製品化を目指した。
波乗り「板」は40年代ポリウレタンの出現で淘汰された。
そこに木の板の復活である。
飫肥杉の素材でサーフ・ボード(これで名称いいのか?)を作成し、仲間のプロ・サーファーの試乗
「日向の古き素材で日向の波に乗る・・・感激である」
好評である。
今後は軽さの技術に挑戦。
秘密の穴あけなどで20kgまでに改良出来た。
いやぁ〜〜ポリウレタン製と並べてみると
木のぬくもり目地が「和風」で美しいではないか。
ライデイングファースト宮崎、イースチリバーの連絡は0983−22−3932
青山二郎、サイデンステッカーの「ミニ」が日向人のあちこちにいる。
将棋に穴熊戦法と言うのがある。王様を隅において金銀などで囲く守る。
アマチアの遊び将棋ではセコ将棋と嫌がられる。
一時間の休憩に2〜3局もして楽しむのにこれでは1時間で勝負もつかず、
「王手!」の一度もかからないうちに終局決着済みとなり面白くも無い。
横峰議員ではないが賭けゴルフでドライバーを使わずアイアンのみでラウンドするようなもの。
政策実行内閣と言ってるそうだが、果たしてやめなきゃならぬ人が残っててどこに新鮮さがあろう。
どうみてもベテラン閣僚がその人を守ってる構図。
外向けでなく、内向けの大物を使った適材適所。
当の本人は再チャレンジを止め、美しい国も止めた。
中川長勢下村自らと等しきイデオロギー先行議員は脱却、隠し、内閣の守りを固めた
対・小沢対抗内閣ではないのか。
一体何をする内閣なんであろう。
桝添厚生大臣は政権に文句をいっても大臣になれる太っ腹とちょうちん持ち田原総一郎に語らせやすそう。
ただ、参議院ワク「2」を実現で青木の顔を立てたが実は総でもない。
推薦した人は大臣になってなくサプライズ桝添なんである。
財務大臣は青木と同じ派閥で「2」ワクの疑心を癒したのか。
森の言うお坊ちゃまはずしには、石原、中川を残した。
疑惑の・・大臣は残したが雷は二度同じところには落ちないジングスねらいか神がかり配置。
福田谷垣はお声なし。谷垣の落胆振りは察するに忍びない。
加藤派から谷垣派になったわけだが、政権取りの甘さが漂う。
小沢と組めば一発解決なのに政治家谷垣は小さすぎる。
自民党は愛したことになろうが国民を愛したことにはならない。
ゆえに所詮小さき政治家のレッテルをドンピシャッ貼っちゃお。
将棋で指せる手数の選択肢は理論上、10の220乗通りあるという。
全宇宙にある原子の数を上回るとも。
名前の付いた最大の単位「無量大数」が10の68乗とされているから、天文学的数字。
囲碁は10の360乗にのぼり、盤面は「小宇宙」だ。
将棋は庶民、囲碁は武士。
穴熊にくみ上げたは良し、さて次の一手は。」
読み手「三四・・・歩」実に渋い!
「成らずの銀」なる高度の将棋の技が政治に生かせるのか。
天才加藤一二三の如く1000敗で戦歴の重みを残すのか安倍政治。
リービ英雄
アーサー・ビナード
はどう翻訳してくれようか。
サイデン・ステッカー青山二郎には政治評論の著書は無い。
キャ〜ッ〜!・お・ば・け・
2007年8月29日俳句には季語と言うのがある。
お化けにも季節感があり、夏がピッタリ来る。
雪女、或いはなまはげの行事の雪国のことがあるのではそうとは言い切れまい。
北国のお化け事情がよくわからぬが個人的にはお化けは夏のもの。
昨夜7時から9時25分まで全く消え、現れる完全月食みたいであり、
佐賀北の甲子園スルスルット優勝みたいな物。
まだまだ過ごしきれない昼間の暑さゆえの納涼の一コマの幽霊話。
幽霊は怖い。
「うら〜〜めしや〜}
お化けも怖いがその比ではない。
応挙の掛け軸なんぞ、くれると言っても・・
(・・鑑定団からTELがあった・あっ!応挙の掛け軸・・ください・・)
そのお化けよりも幽霊よりも
日向の地の「ガモジン」ほど怖いものはない。
幽霊と化け物を足したもの。
魔物怨霊もののけの総トータル・キングオブザキング
言い伝えを聞いただけで実際見てない(笑)ので旨くいえない。
「ま〜〜だ、あそんじょうるが〜}
「ガモジンにさらわれて〜くわるるっど〜〜」
「ハヨゥ〜〜寝らんか〜」
「ガモジンがくっど〜〜」
電信柱を利用した外灯も多くはなく、なまじあっても、
集落の財政事情から電球は切れたまま。(結果ないじゃん!)
偏狭な山間の集落は夜は真っ暗。
星明りを頼りで、月明かりなんかあれば最高の照明器具。
あの時なんのようで、あれどこにいってたのかな〜。
用事を思い出さないなぁ〜。
夜は暗くて怖かった。
シチェーション整った場での「ガモジン」である。
創造性、想像性豊かな子供の頭脳は「ガモジン」を必死に描き出す。
・・・襤褸(ボロ)をまとい山伏の持つ棒を手にシャリン!と鳴らし
大きなお腹にズ〜ット上を見上げると・・・
髭はは顎も口も伸び放題・・口は割け・・・眼は飛びっきり大きく・・・ああ〜こわ〜〜い。
効果百倍。
着物のすそをそれぞれ両手で右、ひだり捲り上げ、急いで蚊帳をめくり小走りに逃げ込む。
「ガモジン」そこまで追っかけて、きている、
枕を抱きしめお湯に投げ込まれたエビの如く折り曲げて
睡眠の神様のご招来がはやからんことを祈ってムニャムニャムニャ呪文を唱える。
「ひつじが一匹〜」ドコでは間に合わぬ。非常事態である。
ところが頭の中にはガモジンがとりついてて恐怖心は増すばかりで眠りどころではない。
助けを求めるも、手をさわってて欲しいも兄貴たちはすでに寝入っている。
バシャュ!バタッ!カシャカシャン、ガチャガチャ、ガチャン!
おびただしき擬音がガモジンの足音なんであろうか。??
そのわりには音だけで一向にこないな〜〜。
♪ほんにあなたは屁のような〜。都々逸かい。
意を決死、高鳴る心臓の音を聞きながら。見るしかない。
ムッサりと起き上がる。
蚊帳からでてみると、大人たちの、それぞれの夜の農作業。
かあさんのうたのせかい。
おとうは土間で藁打ち仕事♪
打った後の藁はじゃあ〜どうなるのか。
藁は農家の宝ものである。何にでも使う。
大人総出であっちこっちで作業をしている。
本来昼やるべきだろうが地域に働き者で鳴らした岩雄である、夜、作業(やっ)した
縄ない機械が動いている。
納屋から出して家の中、二〜三本ずつ藁を送り込むと歯車が、か見合わされたりして最終段階では出来たての
縄がとぐろを巻いてる状態で凛としている。
隣近所に迷惑の音が少なきよう、ようしたモンで動力は足踏み。
莚(むしろ)を編む機械はもっと大掛かりで
大島つむぎみたいなのを織る感じで藁の筵を作っている。
薦(こも)なるものは藁をやわらしく20〜30本束ね30センチ位の間隔で
織り上げていく。巻物状にした縦糸の細き縄が数本向こうとこちらに行き来しながら束をかませていくとおりあがっていく。
その台にはすべりがよいようにだろう、ガラスの玉がありひそかに狙っていた。
霜よけに使う。
蓑(みの)は利用に仕方の違いで二つの用途で織り方が少し違った。
通常は農作業時の雨よけの合羽(かっぱ)レインコート、雨合羽である。
夏場の熱い盛りの背中につけて日除け用にも織り上げた。
稲手作りは藁を10本ぐらいずつ右左に持ち米のなってた先のほうで結ぶ。
途中口に含んだ水を吹っかける秘伝の作業法の岩雄が目に付く。
それが作業中の人に引っかかる。
むこっきの強い次男が我慢できなくなりみんなを代表して
「ひっかかるが!」
「むこ向いてしょ〜」
岩雄は意に介さなくどこ吹く風で同じ作業を続けている。
出来上がりを10本束にして縛り上げて本数を仕上げていく。
稲刈りのときの稲穂をこの稲手で縛り我が家に一時保管する。
藁が乾燥してて、籾も乾きそうにしてるから、次の作業の稲こぎ手間が時間短縮になる。
雨に遭うと品質が下がるからでもある。
いくらの工種あげました?ぜんぶやってんですこれらを。
昼間の手伝いだけで文句言ってる子供らと大違い。
両親に長兄次兄親戚の金市叔父さんと早やあがりする袈裟助ワカ爺婆。
それぞれ手や足を使い何時間労働してるのだろうここん家(ち)
麦の藁はあんまり役に立たない。利用する技術が無かったのも知れない。
肥料にするも水分(シル)がでてどうにも具合が悪い。
堅くて折れてつかえそうにない。ジュースを飲むときのストローがわり
高鍋からは帽子にして麦藁帽子で売ってたもんだ。
30円もした新品麦藁帽子を被って翌日は農作業。
稲刈り後お日様を利用して裏返しして乾燥させた稲を、稲手でしばって稲を我が家に運び込む。
次の田んぼでは竹の両端を斜めに鋭利に尖らしてヤマイコで左右に稲手でしばった
稲藁を肩に掛け、田んぼの出しのいいところにまとめ運べる状態に仮に積み上げておく。
全体の仕事配分を見ては持ち帰れない分は、円く円筒状に360度に5〜6Mに積み上げる
天辺には雨よけに円錘状にした藁で急遽作った屋根をあげる。
隣家などより高く、集落一高く誇り高く積んだ。
「エッヘン!」「エヘン!!」
東京がみゆっど〜〜。よしてるあんちゃん〜〜。
できたらお茶の時間。
風呂敷を解くと竹の籠で編んだ容器が出てくる。
カラいもの蒸かした奴。とうもろこし。柿をむいて食べる。握り飯。
たま〜〜にやった!リンゴ
(黒い腐れが必ずあるんだこれが。いわゆる二流品をコソット安くしてもらってたんであろう。)
包丁が足りなく大喧嘩。
「ジャンケン!じゃんけん」
「はよむかんかマッチョルトじゃが〜」
結果頼むことになるチビノせきやん
「かしてんこんげすっとじゃが〜」
壊れないようにテッペンに登り食べる。
どこまでも青く澄んだ空に悠然と白い雲が浮かんでいる。
滴る汗は体中を水をかぶった如く覆いぬれ、流れ落ちている。
吹き抜ける風は命の洗濯。
「ひょい〜いっ。ヒョ〜〜ィ」
風を呼び込んでるツユ子母の声。
すると「ひゅるっヒュ〜〜ル〜〜」と不思議な現象がおこる。
休んでる中そよ風が吹いてるのである。
「かぁちゅあん〜〜こっちもたのむわ〜〜・」
この人呪術師の卑弥呼?
「わ〜〜いッ」
「家ゲ(うちげ)んとがいちばんたけ〜〜。」
隣で作業してる人らはどうしてもこんなに高くは出来ない。
わがやの負けず嫌いと頑張りがよく出ている。
もっとも総て兄たちの力で
「ホィ!ほい!と20kg近くあるのを投げ上げて積みあげたもの。
幼子のわれらは気合は合っても力が及びつかない。
長兄、次兄、三アンチャンら大人の力のたまもの。
で手柄を威張るのはテッペンで騒いでる。一番年下の幼子のせきやん、!
「チリ〜〜ン」自転車から子鈴の音。
商売人は擁したもので時間をピッタリとやってくる。
薄水色のキャンディーの旗を立て
青いペンキで塗った木箱が積んであり、お目当てのもの。
「キャンデ〜〜キャンデ〜〜〜アイスキャンディ〜〜」
低く高くよくとおる声だ
一瞬の緊張感〜〜静粛〜〜
「ドンゲナッチャロカイ??」
このまんまじゃ〜とおりすぐっど〜〜??
唖然としてる〜〜
なんもならんじゃん!
経世会に変わった阿部内閣の額賀財務大臣みたいなもの。
「まこっちぃ〜〜」
ブッブツいって卑弥呼が・・・うごいた。。
根負けだ。
ヒンヤリしたみんなの圧力を察したのであろう。
「いったいった〜〜」
「あんちゃん〜〜。キャンデ〜ど〜〜」
「かいようぅど〜〜」伝令は確実に伝える。
一望見渡せるからさしずめ実況中継最善基地に変わっている。
「おい!すげ〜〜今日はふんぱつじゃ〜〜ヒョットしたら5円が二本づつど〜〜」
「はよッくわにゃ〜〜ぜんぶ、とくっど〜〜」
「三角はかいよらんか〜〜」三アンチャンカラの司令。
「三角もとりよるごたる」
「よっしゃよっしゃ」
一同全員の胸のうちを代弁している。
沈黙の成果が出ている。
キャンデー5円で二本
三角とはビニールにキャンデイー分を入れ凍らせたもの
時間を掛けて食べられ或いはおでこに当て冷やしたりした。
解けても全部食べたことになるので評判がよかった。5円。
稲穂の収穫済みの藁ほど貴重なものは無い。
牛馬の食み(はみ)食料であり、牛馬舎の下に敷いてやりお布団代わりである。
糞尿が加わり田畑の基本肥料の堆肥作りに堆肥舎に大体1週間1〜2回(ど)
清掃兼肥料造りに積み上げられていく
田舎の香水(におい)の主因の一つをなした。くさ〜臭いのは駄農家で無い証拠。
金肥(買ってくる化学肥料)を使わない。土壌成分の微生物がたくさん住んでいる。
豊穣なる土を作る基本である。
駄百姓でない唯一の証明。
見たことがある。流石に隠れそうにやってたのでみな気付いてない。が、岩雄は土を食っていた。
最初は「何ぼ腹が減ってても・・」とおもってたが、気付いた。
同じ田んぼで二度とはしない。
何ケ所かはやるが山の陰部が予想されるところとか湿気部。
要するに環境が同じ状態では一回で終わるわけだ。
田んぼが午後に変わると又やる。
「そんなことはない」で賭けをした。
われらは予測を立てできるだけ岩雄の見える範囲の農作業を探し出し
視線は他方を見てるわけだから作業もおぼつかない。
「アツ!かかんだ・・やるぞ!あちこちみながら、
「パッ!」とツバメの巣造りのときのくちばしのごとき速さで手にとる口に含む。
「やった!」
かねて兄貴に親父は土を食って腹がヘットルのを凌いでると告げ口してた。
「ばかな!」とりあってもくらなかった。
「メメズ(ミミズ)じゃぁあるまいに。」
ほかも同じで、怒られる。
「そげなひまがあるんじゃったらもっといっしょけんめいにやれ。」
「そうじゃキョロキョロすんな」
兄たちの怒号でションボリのせきやん
考えてみたんだが、
土を含み舌の味の力で土壌成分を分析していたんだ。
一家の戸長の研究心と苦労は幼子に解かるはずが無い。
ゴメンネ。成分分析の邪魔して。
こちッら育ち盛りだったモンで卑しくて。
炎天下、陰一つ無い中での作業。ゆらゆらの陽炎の向こうに・・
農作業ズボンのベルトがなく稲手を二本結わいてベルトがわり。
顎と口は何日剃ってなくお構いなし。
太鼓腹がみえ、おおきなお臍さえ見えている。
右も左も膝のところは破けが修理されふせられている。
「ガモジン」の正体は・・・
案外この人・・・・
「ま〜〜だ、あそんじょうるが〜}
「ガモジンにさらわれて〜くわるるっど〜〜」
「ハヨゥ〜〜寝らんか〜」
「ガモジンがくっど〜〜」
昼間でも「ガモジン」は、そりゃぁ〜怖い。
今昔物語での人食う鬼。
「背丈は9尺全身は緑青色、目は一つで琥珀色手の指三本」27巻13話。
門や橋など現世と来世を意味する不気味な境界に出没。
末法思想の平安時代という時代背景である。
自分の体から抜け出して自分を見る。___
「幽体離脱」に近い感覚の実験成功した。
英国とスウェーデンのチーム
バーチャルリアリティ=(仮想現実感)技術を用いた。
米科学誌サイエンスの情報によるとこうである。
英国ロンドン大学で被験者の背後にカメラをおき
其の映像を被験者にかけてもらった眼鏡型デスプレーに映し出し
自身の背中の様子を三次元画像で見えるようにした。
研究者が手に棒を持ち被験者の胸の高さで水平に動かしカメラに近づけ、それがカメラの視野から消えると同時にタイミングよく同型の棒で被験者の胸を突いた。
視覚と触覚の相互作用により自分の体がカメラの位置にあるような感覚を越すようにした。
二分間繰り返すと
「カメラにちかづて北棒が自分の胸を触ったような感覚がした。」
「自分自身のの画像がの背後にいるような気分だった」
カメラに向かってハンマーを振るうと被験者は体をグルットすくめた。
お化けにも季節感があり、夏がピッタリ来る。
雪女、或いはなまはげの行事の雪国のことがあるのではそうとは言い切れまい。
北国のお化け事情がよくわからぬが個人的にはお化けは夏のもの。
昨夜7時から9時25分まで全く消え、現れる完全月食みたいであり、
佐賀北の甲子園スルスルット優勝みたいな物。
まだまだ過ごしきれない昼間の暑さゆえの納涼の一コマの幽霊話。
幽霊は怖い。
「うら〜〜めしや〜}
お化けも怖いがその比ではない。
応挙の掛け軸なんぞ、くれると言っても・・
(・・鑑定団からTELがあった・あっ!応挙の掛け軸・・ください・・)
そのお化けよりも幽霊よりも
日向の地の「ガモジン」ほど怖いものはない。
幽霊と化け物を足したもの。
魔物怨霊もののけの総トータル・キングオブザキング
言い伝えを聞いただけで実際見てない(笑)ので旨くいえない。
「ま〜〜だ、あそんじょうるが〜}
「ガモジンにさらわれて〜くわるるっど〜〜」
「ハヨゥ〜〜寝らんか〜」
「ガモジンがくっど〜〜」
電信柱を利用した外灯も多くはなく、なまじあっても、
集落の財政事情から電球は切れたまま。(結果ないじゃん!)
偏狭な山間の集落は夜は真っ暗。
星明りを頼りで、月明かりなんかあれば最高の照明器具。
あの時なんのようで、あれどこにいってたのかな〜。
用事を思い出さないなぁ〜。
夜は暗くて怖かった。
シチェーション整った場での「ガモジン」である。
創造性、想像性豊かな子供の頭脳は「ガモジン」を必死に描き出す。
・・・襤褸(ボロ)をまとい山伏の持つ棒を手にシャリン!と鳴らし
大きなお腹にズ〜ット上を見上げると・・・
髭はは顎も口も伸び放題・・口は割け・・・眼は飛びっきり大きく・・・ああ〜こわ〜〜い。
効果百倍。
着物のすそをそれぞれ両手で右、ひだり捲り上げ、急いで蚊帳をめくり小走りに逃げ込む。
「ガモジン」そこまで追っかけて、きている、
枕を抱きしめお湯に投げ込まれたエビの如く折り曲げて
睡眠の神様のご招来がはやからんことを祈ってムニャムニャムニャ呪文を唱える。
「ひつじが一匹〜」ドコでは間に合わぬ。非常事態である。
ところが頭の中にはガモジンがとりついてて恐怖心は増すばかりで眠りどころではない。
助けを求めるも、手をさわってて欲しいも兄貴たちはすでに寝入っている。
バシャュ!バタッ!カシャカシャン、ガチャガチャ、ガチャン!
おびただしき擬音がガモジンの足音なんであろうか。??
そのわりには音だけで一向にこないな〜〜。
♪ほんにあなたは屁のような〜。都々逸かい。
意を決死、高鳴る心臓の音を聞きながら。見るしかない。
ムッサりと起き上がる。
蚊帳からでてみると、大人たちの、それぞれの夜の農作業。
かあさんのうたのせかい。
おとうは土間で藁打ち仕事♪
打った後の藁はじゃあ〜どうなるのか。
藁は農家の宝ものである。何にでも使う。
大人総出であっちこっちで作業をしている。
本来昼やるべきだろうが地域に働き者で鳴らした岩雄である、夜、作業(やっ)した
縄ない機械が動いている。
納屋から出して家の中、二〜三本ずつ藁を送り込むと歯車が、か見合わされたりして最終段階では出来たての
縄がとぐろを巻いてる状態で凛としている。
隣近所に迷惑の音が少なきよう、ようしたモンで動力は足踏み。
莚(むしろ)を編む機械はもっと大掛かりで
大島つむぎみたいなのを織る感じで藁の筵を作っている。
薦(こも)なるものは藁をやわらしく20〜30本束ね30センチ位の間隔で
織り上げていく。巻物状にした縦糸の細き縄が数本向こうとこちらに行き来しながら束をかませていくとおりあがっていく。
その台にはすべりがよいようにだろう、ガラスの玉がありひそかに狙っていた。
霜よけに使う。
蓑(みの)は利用に仕方の違いで二つの用途で織り方が少し違った。
通常は農作業時の雨よけの合羽(かっぱ)レインコート、雨合羽である。
夏場の熱い盛りの背中につけて日除け用にも織り上げた。
稲手作りは藁を10本ぐらいずつ右左に持ち米のなってた先のほうで結ぶ。
途中口に含んだ水を吹っかける秘伝の作業法の岩雄が目に付く。
それが作業中の人に引っかかる。
むこっきの強い次男が我慢できなくなりみんなを代表して
「ひっかかるが!」
「むこ向いてしょ〜」
岩雄は意に介さなくどこ吹く風で同じ作業を続けている。
出来上がりを10本束にして縛り上げて本数を仕上げていく。
稲刈りのときの稲穂をこの稲手で縛り我が家に一時保管する。
藁が乾燥してて、籾も乾きそうにしてるから、次の作業の稲こぎ手間が時間短縮になる。
雨に遭うと品質が下がるからでもある。
いくらの工種あげました?ぜんぶやってんですこれらを。
昼間の手伝いだけで文句言ってる子供らと大違い。
両親に長兄次兄親戚の金市叔父さんと早やあがりする袈裟助ワカ爺婆。
それぞれ手や足を使い何時間労働してるのだろうここん家(ち)
麦の藁はあんまり役に立たない。利用する技術が無かったのも知れない。
肥料にするも水分(シル)がでてどうにも具合が悪い。
堅くて折れてつかえそうにない。ジュースを飲むときのストローがわり
高鍋からは帽子にして麦藁帽子で売ってたもんだ。
30円もした新品麦藁帽子を被って翌日は農作業。
稲刈り後お日様を利用して裏返しして乾燥させた稲を、稲手でしばって稲を我が家に運び込む。
次の田んぼでは竹の両端を斜めに鋭利に尖らしてヤマイコで左右に稲手でしばった
稲藁を肩に掛け、田んぼの出しのいいところにまとめ運べる状態に仮に積み上げておく。
全体の仕事配分を見ては持ち帰れない分は、円く円筒状に360度に5〜6Mに積み上げる
天辺には雨よけに円錘状にした藁で急遽作った屋根をあげる。
隣家などより高く、集落一高く誇り高く積んだ。
「エッヘン!」「エヘン!!」
東京がみゆっど〜〜。よしてるあんちゃん〜〜。
できたらお茶の時間。
風呂敷を解くと竹の籠で編んだ容器が出てくる。
カラいもの蒸かした奴。とうもろこし。柿をむいて食べる。握り飯。
たま〜〜にやった!リンゴ
(黒い腐れが必ずあるんだこれが。いわゆる二流品をコソット安くしてもらってたんであろう。)
包丁が足りなく大喧嘩。
「ジャンケン!じゃんけん」
「はよむかんかマッチョルトじゃが〜」
結果頼むことになるチビノせきやん
「かしてんこんげすっとじゃが〜」
壊れないようにテッペンに登り食べる。
どこまでも青く澄んだ空に悠然と白い雲が浮かんでいる。
滴る汗は体中を水をかぶった如く覆いぬれ、流れ落ちている。
吹き抜ける風は命の洗濯。
「ひょい〜いっ。ヒョ〜〜ィ」
風を呼び込んでるツユ子母の声。
すると「ひゅるっヒュ〜〜ル〜〜」と不思議な現象がおこる。
休んでる中そよ風が吹いてるのである。
「かぁちゅあん〜〜こっちもたのむわ〜〜・」
この人呪術師の卑弥呼?
「わ〜〜いッ」
「家ゲ(うちげ)んとがいちばんたけ〜〜。」
隣で作業してる人らはどうしてもこんなに高くは出来ない。
わがやの負けず嫌いと頑張りがよく出ている。
もっとも総て兄たちの力で
「ホィ!ほい!と20kg近くあるのを投げ上げて積みあげたもの。
幼子のわれらは気合は合っても力が及びつかない。
長兄、次兄、三アンチャンら大人の力のたまもの。
で手柄を威張るのはテッペンで騒いでる。一番年下の幼子のせきやん、!
「チリ〜〜ン」自転車から子鈴の音。
商売人は擁したもので時間をピッタリとやってくる。
薄水色のキャンディーの旗を立て
青いペンキで塗った木箱が積んであり、お目当てのもの。
「キャンデ〜〜キャンデ〜〜〜アイスキャンディ〜〜」
低く高くよくとおる声だ
一瞬の緊張感〜〜静粛〜〜
「ドンゲナッチャロカイ??」
このまんまじゃ〜とおりすぐっど〜〜??
唖然としてる〜〜
なんもならんじゃん!
経世会に変わった阿部内閣の額賀財務大臣みたいなもの。
「まこっちぃ〜〜」
ブッブツいって卑弥呼が・・・うごいた。。
根負けだ。
ヒンヤリしたみんなの圧力を察したのであろう。
「いったいった〜〜」
「あんちゃん〜〜。キャンデ〜ど〜〜」
「かいようぅど〜〜」伝令は確実に伝える。
一望見渡せるからさしずめ実況中継最善基地に変わっている。
「おい!すげ〜〜今日はふんぱつじゃ〜〜ヒョットしたら5円が二本づつど〜〜」
「はよッくわにゃ〜〜ぜんぶ、とくっど〜〜」
「三角はかいよらんか〜〜」三アンチャンカラの司令。
「三角もとりよるごたる」
「よっしゃよっしゃ」
一同全員の胸のうちを代弁している。
沈黙の成果が出ている。
キャンデー5円で二本
三角とはビニールにキャンデイー分を入れ凍らせたもの
時間を掛けて食べられ或いはおでこに当て冷やしたりした。
解けても全部食べたことになるので評判がよかった。5円。
稲穂の収穫済みの藁ほど貴重なものは無い。
牛馬の食み(はみ)食料であり、牛馬舎の下に敷いてやりお布団代わりである。
糞尿が加わり田畑の基本肥料の堆肥作りに堆肥舎に大体1週間1〜2回(ど)
清掃兼肥料造りに積み上げられていく
田舎の香水(におい)の主因の一つをなした。くさ〜臭いのは駄農家で無い証拠。
金肥(買ってくる化学肥料)を使わない。土壌成分の微生物がたくさん住んでいる。
豊穣なる土を作る基本である。
駄百姓でない唯一の証明。
見たことがある。流石に隠れそうにやってたのでみな気付いてない。が、岩雄は土を食っていた。
最初は「何ぼ腹が減ってても・・」とおもってたが、気付いた。
同じ田んぼで二度とはしない。
何ケ所かはやるが山の陰部が予想されるところとか湿気部。
要するに環境が同じ状態では一回で終わるわけだ。
田んぼが午後に変わると又やる。
「そんなことはない」で賭けをした。
われらは予測を立てできるだけ岩雄の見える範囲の農作業を探し出し
視線は他方を見てるわけだから作業もおぼつかない。
「アツ!かかんだ・・やるぞ!あちこちみながら、
「パッ!」とツバメの巣造りのときのくちばしのごとき速さで手にとる口に含む。
「やった!」
かねて兄貴に親父は土を食って腹がヘットルのを凌いでると告げ口してた。
「ばかな!」とりあってもくらなかった。
「メメズ(ミミズ)じゃぁあるまいに。」
ほかも同じで、怒られる。
「そげなひまがあるんじゃったらもっといっしょけんめいにやれ。」
「そうじゃキョロキョロすんな」
兄たちの怒号でションボリのせきやん
考えてみたんだが、
土を含み舌の味の力で土壌成分を分析していたんだ。
一家の戸長の研究心と苦労は幼子に解かるはずが無い。
ゴメンネ。成分分析の邪魔して。
こちッら育ち盛りだったモンで卑しくて。
炎天下、陰一つ無い中での作業。ゆらゆらの陽炎の向こうに・・
農作業ズボンのベルトがなく稲手を二本結わいてベルトがわり。
顎と口は何日剃ってなくお構いなし。
太鼓腹がみえ、おおきなお臍さえ見えている。
右も左も膝のところは破けが修理されふせられている。
「ガモジン」の正体は・・・
案外この人・・・・
「ま〜〜だ、あそんじょうるが〜}
「ガモジンにさらわれて〜くわるるっど〜〜」
「ハヨゥ〜〜寝らんか〜」
「ガモジンがくっど〜〜」
昼間でも「ガモジン」は、そりゃぁ〜怖い。
今昔物語での人食う鬼。
「背丈は9尺全身は緑青色、目は一つで琥珀色手の指三本」27巻13話。
門や橋など現世と来世を意味する不気味な境界に出没。
末法思想の平安時代という時代背景である。
自分の体から抜け出して自分を見る。___
「幽体離脱」に近い感覚の実験成功した。
英国とスウェーデンのチーム
バーチャルリアリティ=(仮想現実感)技術を用いた。
米科学誌サイエンスの情報によるとこうである。
英国ロンドン大学で被験者の背後にカメラをおき
其の映像を被験者にかけてもらった眼鏡型デスプレーに映し出し
自身の背中の様子を三次元画像で見えるようにした。
研究者が手に棒を持ち被験者の胸の高さで水平に動かしカメラに近づけ、それがカメラの視野から消えると同時にタイミングよく同型の棒で被験者の胸を突いた。
視覚と触覚の相互作用により自分の体がカメラの位置にあるような感覚を越すようにした。
二分間繰り返すと
「カメラにちかづて北棒が自分の胸を触ったような感覚がした。」
「自分自身のの画像がの背後にいるような気分だった」
カメラに向かってハンマーを振るうと被験者は体をグルットすくめた。
月光仮面
2007年8月28日古代史の謎の一つに卑弥呼がある。
呪術に長けてたのであろうか。
カリスマ性があったんであろう。
占星術なり太陽、月などの動きがなんかでわかってたんであろうか。
一年を通してあたれば神とあがめられたんであろう。
今の小学生以下の理科知識程度に過ぎなかったのかもしれない。
ピラミッドを作りえる高等数学はなかったはずだ。
今日28日夕方は大忙しだったろうな。
「女王様〜~大変です。」
「今夜の月はどうにも変です」
「隠れだしはじめました・・・」
「どれどれ・・ウム・・・祭壇に火を赤々とともせ!」
「勇者は舞を!」
ドドドンドンドン〜〜ドドドンドンド〜〜ン〜
・・・
・・・
「おおっ!流石はお祈りが通じたようじゃ〜〜」
「月がもどってきました〜〜」
日食ほどは無いとしても月食も忌み嫌い、太古の人々を、おののかせたことであろう。
それが今夜28日に月食が起こる。
宮崎・日向では・・卑弥呼みたいに村中で祭壇を作り・・ウソ月!そん日といません!
6年ぶりの皆既月食
特有の赤銅色が暗く光ると思うと卑弥呼の気持ちもわからずでもない(オイオイ大丈夫?)。
時間はお昼の・・・じゃなかった。
午後7時から8時半ごろ、列島長いもん!目安。
正確に午後6時に一部欠け始める。
欠けてるじかんは6時52分〜8時22分まで続く
その後1時間見られる。
21時23分修了.NHK(オイオイ大丈夫?)
このときの色が美しい。
皆既月食部分は大気中のチリの色を表現してると言う。
何故こうなるのか。
太陽VS地球VS月がポッカリと宇宙に存在している。
月は太陽光線で見えている。
ところが太陽地球月が一直線に並ぶと太陽光線が月にあたらない。
その太陽光を地球がさえぎるからだ。
月が地球の陰にいる訳だ。。
ホームページは
www.nao.ac.jp/国立天文台
内閣発足初日ですぞ〜〜。縁起のワルー
月の欠ゲから始まるの。一日ずらせばいいのに。
どうせ今ごろやってるモン。
敗北の痛みなんかまるで無いじゃあないか。
選挙後何日たってると言うの。
挙党一致大物起用の派閥均衡と言っても
谷垣ははずされた。ジャン!
日向博子(56)が今年3月死んだ。
感電による足切断と治療の甲斐なく蝶のように舞ったのか。
この方と「蝶」採集に行った同行者が発足したばかりの新内閣メンバーに納まった。
身辺調査したんであろうな。
死臭の漂い、そんな人がとかくその縁が多い阿部内閣
鳩山邦男大臣である。
昆虫オタクは前前から評判でいいこと。
問題はどうにも採取禁止区域の地域での事故のようである。
国際問題にならなければいいが。アジアのリーダーなんだから。
内閣メンバー見てると歴史履修。
鳩山一郎・吉田茂、・岸信介それぞれの4世三世三世。
有名人で言うなら毎日国民の前に立つ官房長官・三世与謝野晶子
ただ、口頭ガン手術をしたばかり。失言葉寸前の手術後に大声は出せない。見るからに痛々しい。外にいなかったの。
新科学技術庁長官だれだったか。早速試練に立たされそう。
その月食をどのように眺めてるんであろうか。
日本実験機きぼうは果たして多くの日本人の期待に添えることができるのか。
土井隆雄は日本人宇宙飛行士として来年二月大気圏から脱出宇宙に飛び出す。。
ところがここに暗い影が差す。
先周エンデバーが帰還した。
シャトルのアキレス腱、断熱材剥離が生じ強行に大気圏突入をさせた。
外部燃料タンクに断熱材剥離がみられ大きな傷があったという。
03年コロンビアの惨事の原因は解消できてないでいる。
その後、06年7月以降4回の宇宙旅行は成功してるが予定通り行くか黄信号。
機体損傷の検査に1ヶ月かかりそうで2月までは時間的余裕は無い。
世界選手権大阪みたい。するりと始まりといかぬものか。
こうなると卑弥呼みたいにひたすら祈るしかない。
科学技術の粋でも正直こんなモンだ。
キリスト、イスラムに限らず本質は結構単純なるもの。、
祓いを宗教にしてる民族は決して恥ずかしくも無い宗教国家である。
今夜は月に向かって吼えましょう
ワーウンン〜〜〜ワン・ワン!ウー^
我が家のにわでやりましょう。
「どれどれ・・ウム・・・祭壇に火を赤々とともせ!」
「勇者は舞を!」
ドドドンドンドン〜〜ドドドンドンド〜〜ン〜
とにかく歯の折れたとこや抜歯のところがここんとこ腫れ上がって辛い。
残った歯を神経どもが暴れめくり黴菌の進入に白血球がまけたみたいだ。
ボルタリンも抗生物質も届かず必死の形相。冗談ジャァ内。死にそう。。
生きてる心地はしない。
「祭壇に火を赤々とともせ!」
「勇者は舞を!」
ドドドンドンドン〜〜ドドドンドンド〜〜ン〜
痛いの痛いのトンデケ〜
この痛さどうにも生死をさまよってません??
呪術に長けてたのであろうか。
カリスマ性があったんであろう。
占星術なり太陽、月などの動きがなんかでわかってたんであろうか。
一年を通してあたれば神とあがめられたんであろう。
今の小学生以下の理科知識程度に過ぎなかったのかもしれない。
ピラミッドを作りえる高等数学はなかったはずだ。
今日28日夕方は大忙しだったろうな。
「女王様〜~大変です。」
「今夜の月はどうにも変です」
「隠れだしはじめました・・・」
「どれどれ・・ウム・・・祭壇に火を赤々とともせ!」
「勇者は舞を!」
ドドドンドンドン〜〜ドドドンドンド〜〜ン〜
・・・
・・・
「おおっ!流石はお祈りが通じたようじゃ〜〜」
「月がもどってきました〜〜」
日食ほどは無いとしても月食も忌み嫌い、太古の人々を、おののかせたことであろう。
それが今夜28日に月食が起こる。
宮崎・日向では・・卑弥呼みたいに村中で祭壇を作り・・ウソ月!そん日といません!
6年ぶりの皆既月食
特有の赤銅色が暗く光ると思うと卑弥呼の気持ちもわからずでもない(オイオイ大丈夫?)。
時間はお昼の・・・じゃなかった。
午後7時から8時半ごろ、列島長いもん!目安。
正確に午後6時に一部欠け始める。
欠けてるじかんは6時52分〜8時22分まで続く
その後1時間見られる。
21時23分修了.NHK(オイオイ大丈夫?)
このときの色が美しい。
皆既月食部分は大気中のチリの色を表現してると言う。
何故こうなるのか。
太陽VS地球VS月がポッカリと宇宙に存在している。
月は太陽光線で見えている。
ところが太陽地球月が一直線に並ぶと太陽光線が月にあたらない。
その太陽光を地球がさえぎるからだ。
月が地球の陰にいる訳だ。。
ホームページは
www.nao.ac.jp/国立天文台
内閣発足初日ですぞ〜〜。縁起のワルー
月の欠ゲから始まるの。一日ずらせばいいのに。
どうせ今ごろやってるモン。
敗北の痛みなんかまるで無いじゃあないか。
選挙後何日たってると言うの。
挙党一致大物起用の派閥均衡と言っても
谷垣ははずされた。ジャン!
日向博子(56)が今年3月死んだ。
感電による足切断と治療の甲斐なく蝶のように舞ったのか。
この方と「蝶」採集に行った同行者が発足したばかりの新内閣メンバーに納まった。
身辺調査したんであろうな。
死臭の漂い、そんな人がとかくその縁が多い阿部内閣
鳩山邦男大臣である。
昆虫オタクは前前から評判でいいこと。
問題はどうにも採取禁止区域の地域での事故のようである。
国際問題にならなければいいが。アジアのリーダーなんだから。
内閣メンバー見てると歴史履修。
鳩山一郎・吉田茂、・岸信介それぞれの4世三世三世。
有名人で言うなら毎日国民の前に立つ官房長官・三世与謝野晶子
ただ、口頭ガン手術をしたばかり。失言葉寸前の手術後に大声は出せない。見るからに痛々しい。外にいなかったの。
新科学技術庁長官だれだったか。早速試練に立たされそう。
その月食をどのように眺めてるんであろうか。
日本実験機きぼうは果たして多くの日本人の期待に添えることができるのか。
土井隆雄は日本人宇宙飛行士として来年二月大気圏から脱出宇宙に飛び出す。。
ところがここに暗い影が差す。
先周エンデバーが帰還した。
シャトルのアキレス腱、断熱材剥離が生じ強行に大気圏突入をさせた。
外部燃料タンクに断熱材剥離がみられ大きな傷があったという。
03年コロンビアの惨事の原因は解消できてないでいる。
その後、06年7月以降4回の宇宙旅行は成功してるが予定通り行くか黄信号。
機体損傷の検査に1ヶ月かかりそうで2月までは時間的余裕は無い。
世界選手権大阪みたい。するりと始まりといかぬものか。
こうなると卑弥呼みたいにひたすら祈るしかない。
科学技術の粋でも正直こんなモンだ。
キリスト、イスラムに限らず本質は結構単純なるもの。、
祓いを宗教にしてる民族は決して恥ずかしくも無い宗教国家である。
今夜は月に向かって吼えましょう
ワーウンン〜〜〜ワン・ワン!ウー^
我が家のにわでやりましょう。
「どれどれ・・ウム・・・祭壇に火を赤々とともせ!」
「勇者は舞を!」
ドドドンドンドン〜〜ドドドンドンド〜〜ン〜
とにかく歯の折れたとこや抜歯のところがここんとこ腫れ上がって辛い。
残った歯を神経どもが暴れめくり黴菌の進入に白血球がまけたみたいだ。
ボルタリンも抗生物質も届かず必死の形相。冗談ジャァ内。死にそう。。
生きてる心地はしない。
「祭壇に火を赤々とともせ!」
「勇者は舞を!」
ドドドンドンドン〜〜ドドドンドンド〜〜ン〜
痛いの痛いのトンデケ〜
この痛さどうにも生死をさまよってません??
何と申しましょうか。
2007年8月27日日本人の説明ほど難儀するものはなかろう。
特殊な言語と秘めたる人間性が世界に類を見ないからである。
文学の世界でノーベル賞受賞が遅れたのもそこにあった。
阿部公房、三島由紀夫等の世界向け翻訳の積極化が遅まきながら認知され
心を描くより難解な川端康成が代表受賞でその後大江健三郎が続いた。
哲学的で内にこもり、謎の笑い、繰り返されるおじき。
阿吽の呼吸、で読み取るYES,NOのシグナル。
よって他国人には「NO!といえない日本人」文化となる。
ただ、成り行きを覚え形式に従えば無限の領域の日本の諸文化の域である。
このような高度なやさしき民族がどこにいようか。
茶の湯のわびさびで日本文化が発信されるが鍛錬、練り上げられたものでひとくくりできるものではない。
それぞれの日本人論の奥伝は「道」に連なる。
庶民たる万民までには伺われぬが少なくとも日本人はそれを教養として矜持している。
遊び心、間の芸たる歌舞伎落語講談等の話芸全般の要素が
狭い島国ゆえ生活には必要不可欠。
いたわり配慮とは又違うもの。
世界レベルで比較して見ればよい。
国際物理論文コンテストに連続入賞した。
国際物理オリンピックという似たものがあるがそちらではない。
より独創性が問われるほうで、地道な研究成果だ。
小石川高・小田信太郎君入賞おめでとう。
凹面鏡の反射光に関する常識を覆したそうだ
(スミマセン!なんのこっちゃ〜〜??)(笑)。
電磁気現象の常識を覆した昨年に続いての日本人高校生の連続の成果。
指導教諭は上条隆志(59)
物理の研究力を解く。
議論することが軽んじられるのに挑戦。
「物理は自由と平等、肩書きにとらわれず、尊重しあって議論する。その結果であると謙虚。」
それを社会に広める。といわれる。
このなんか閉塞した時代の、情報のみが先に飛んでく社会ゆえ
誤解がいつのまにか拡大していく嫌いがある。
私なんぞは一度の一秒もの新聞記者を含めたマスコミ取材なしで
連日のマスコミ報道で真実なるものが形成され最高裁判所まで行った経験を知る。
この物理教育のごときが日本を踏みとどませてくれよう。
講座には備忘録用の大学ノートとパソコンを筆記に使用し、持込、拝聴することにした。
テープはマナー上、経験での失礼があって以来止めている。
仕事や強制でもない一般教養の場に真面目でエライじゃん!
だってPC持込み、せきやん一人だもん。
後半途中でバッテリー切れで無用の長物になっちゃったけど。
(ドジ!バッテリーチエックせにゃ〜〜。)
居眠り者も大勢いたも〜〜ん。(この季節に学生でないこの年齢層仕方なし。)
そんなもんだってば。なんも堅い集まりじゃぁないじゃん!
PC環境が無く困っている。
お借りしたのはXPどころかMEでもなく2000なんである。
使ったことが無い一太郎世代。
ウィンドウズ2000は使い慣れてたXPとは変換機能でたいへんな違いが生じるときがある
よって速記に2000を使ったノートパソを持ち込むとまちがいが起きるようだ。
訂正の仕方がうまくいかず消える。他ノ行が忍び込む。とんでもない。
ところがそのポイントを抑えずに、アップ時の欠落をチエックできずそのままアップロードしたらしい。
もちろん総て未熟なせきやんの責任。
そのミスを見つけ出し、ご指摘を頂いた。
ありがたく拝聴いたしました。
よって、ご指摘其のとおりであります。
ただ、あえて其の方に訂正謝罪をするほどとも思いません。
なにも有害情報を与えたというのか。
・・・・このバカまちがってら〜〜でいいじゃん!・・
・・・講義メモ間違ってら・・アホっ!・・・
との認識でイイジャン!
ホームページでなくブログであります。
わたしの隣ページみてくだい!
ブログでなくホームページであります。
「都於郡城」じつに学術的装いの立派なページありますよ。
ブログではないんですよ〜〜。
築城者=工藤祐経・・・間違いじゃん!
これぜんぜん間違いです。その五代後しか伊東家は日向にいないんだもの。
この方にもカキコされたどうでしょう。
波佐見役場の中浦ジュリアンの墓見つかると言う今年のビッグニュース。
講座であった「棄教」のこと何にもありません。
3人と違いキリスト教を捨てました。
指摘されたらどうでしょう。
そちらもカキコしたらどうですか。
・・・書く前にこれ思いやりで欠落してるじゃん!で終わらせます。
ブログでなくともホームページでもこの調子。
まだ残念ながら日本のPC総体の実用性正確さは件のとおりです。
2チャンネルなんか東スポどこではない。
玉石混合のPC文化。
ましてやl個人日記のブログに目くじら立ててもしょうがない。
しません。普通はカキコは一度しか。
PC、ブログ文化は実に狭く閉鎖的のようです。
ムラ社会でお友達の世界です。
ですからマナーが醸成されつつあります。
初めてホームページなり、ブログに書き込みするときには挨拶が入るようなマナーが確立されつつあります。
自分の連絡先のアドレスなり自分のブログを知らせることです。
それが無い以上よそのうちのお庭、踏み荒らすことは
「メー・・・」です。
あちこちこのようで、どうしようも出来ないのが現実です。
このようになってくると黙るしかありません。
マナー守れない人、他人のブログにカキコはダメです。
都於郡城に何故伊東はきたか。
マンショはここで生まれどこにお墓はあるのかの方が大事でしょう。
地元の聴衆者としては。
或いはマンショたち4人の与えた日本への影響
「海を渡った少年たち」ですもの。
初期活字を作り活版技術を残しましたよ。
稀構本で現存してますよ外国に。
なんか勇気ください!そのことをブログとして書いたに過ぎない。
研究とまでは入ってませんが調査途中をご披露します。
他言無用でお願いいたします。マナーを守りましょう。
都於郡城、書かれてる築城前、其の頃は景行天皇の高屋宮ノ後、
もっとそのまえ海幸彦の宮ノ後で其の祭ってあった石碑は
明治の廃仏毀釈で廃されたお城より東3KMぐらいの一乗院跡にある。
島津が執拗に都於郡がほしがったのハここに埋めてあったはずのものの私物化
で天皇家の権威付けを狙ってた・・せきやんはここんとこの調べでそう見ている。
三種の神器、天皇のみしるし。神武以前のこと。面白い仮説でしょう。
壇ノ浦で宝剣は海の藻屑となり、頼朝が義経を認めない理由と見る。
何も梶原景時の讒言だけではなかろうト。
大学ノート原稿ではご指摘の間違いでなくそうなってます。
みます?アップ・ミスです。
ウインドウズ2000は実に怖い変換をします。
ご了承ください。
ただ気付いたことがあります。
まずクドイ!二度目の同じ日のカキコであります。
紹介・会話も無いまま失礼ではないのでしょうか。
ご指摘の今の教皇のことは中浦ジュリアンの福者の時にも書きました。
教皇になった何年か前のコンクラーベでも書いています。
コノブログでは少なくとも5回は取り上げた記憶があります。
あくまでも説明してきたようにアップロードの技術未熟での間違いです。
二階の屋上に登る。不眠で仕事に触るのが怖くても書いてきた6年間がブログカウンターの数字です。
マナーをもって或いは教えてもらい参加者が若者多きブログの波に、もまれつづけてきました。
あなたのカキコを調べて「天正訪欧少年使節」をみるといきなり35000もの情報がある。
この中からこのブログを探し出し??(不自然?)
、喧嘩売ってるようなものでしょう。
速記で書いてるんですよ。
日にちをおき、十分の時間を取ってカキコ、
条件に差がありませんか。
マナーがまるでないですよ。
この手の輩がいるので国家事業たるユビキタス、IT文化は育たぬのでしょう。遅れるのでしょう。
間違いは其のとおりであります。有難うございました。
わたしのブログ論があるからであります。
教会の懺悔室じゃぁあるまいに所詮ブログ内のことではないか。といいたいです
人格を汚すような記述でもなく聞き取り違いで了承されるのが大袈裟な取り扱いと写ります。
嫉妬に関するものなら嫁さんに見つかると大変なことになることも多々惹起しましょう。
やむ得ぬものかも・・ブログ文化は難しい。
書き直す手合いもいる。笑止!
天にツバする類は余の辞書にはありません。
一度ブログに書いたものは仕方ない。
所詮間違いブログでいいじゃん!傷つけるものでなければ。
ブログ内のことですぞ!
ただ心の開陳は政治判断もあり、正直100パーセントにはなりきっていないかもしれない。
やはり公開されてる日記=ブログがまだ未知の文化の域だからである。
公選法を預かる当局にも戸惑いが見られるのと根本では同じである。
あえてご意見を頂いた方に答えたい。
ただ、基本はブログに対する意見の相違があると感じる。
何度も言う。
「たかがブログ・・されどブログ」が国民化して行く過程でのブログ認識でいいのではなかろうか。
自分の心のうちを書いてたノートでの日記時代の変化でブログとして公開されだしたに過ぎない。
卜部日記、小倉日記などの歴史的なものが見つかった
貴重な年であるがブログとは立場意味が違う。、
IT化の促進、ユビキタス社会の家庭までの普及。
お国の大儀などと関係なく実態は進んでいく。
中国なんぞは国家体制さえ脅かすまでに成長影響が出てるようだ。
わたしのブログ論は備忘録!よって、たかがブログ・・されどブログを高く掲げる。
プチ炎上も記憶にあり貴重なる体験したわけでもあるが、全く主張は変えぬ。
せきやんブログは速記、深夜の原稿無しの思いつきメモ、ただそれだけである。
用は公開されてるだけ。
よって書き手は「ヘンカンミス」記憶の違いを少なくして書くことに注意している。
がなかなか直らぬ。よくご指摘いただきありがたい。
時間があったり、熟慮理解してるのとは違う。思いつきの速記禄。
ではカキコされたあなたに聞きたい。
ブログ書いてますか?
あの多忙なそのまんま知事もえらい!6年間書いてます。
察するに、おそらくほとんど毎日の苦行はあなたには無理でしょう。
初歩的なこと聞きますがホームページとブログの差はついてるのですか。
出来たら毎日。まずやってみてください。
ウイルスがきたり、とにかく無理ですよ。
それを乗り越えやっております。
両手使いでなく「一本指ヘンカン」書き。
実に一文字ずつ大切です。
PC音痴を克服するためです。
そこんとから寛大寛容なる慈悲の気持ちで間違いの指摘ができるのではないでしょうか。
鬼の首でもとったような書き方は面識がない以上おやめがいいかと思います。
否!そのような書き方やめて欲しい。
発展途上にあるブログ文化育成のためにも。
何故そのように間違ったのか理由を示した通りです。
過ちは素直に認め詫びること。
ただそれだけであります。悪意はありません。
よくブログ大意含んでください。
ありがとうございましたとも書いています。
裏を明かしましょう。内緒ですぞ!
実は日向学院で講師の先生にお会いもしてるのです。
悪意があるはずがありません。
其のとき招待も受けているのです。
かって知ったるがゆえにとりようによっては辛らつなる意見を述べてるだけです。
あなたは何か勘違いをされてるのではありませんか。
重箱の隅をつつくようなブログ批判の悪趣味は醸成されつつあるブログ文化の最中ですので止めたほうがいいです。
悪意があるならこう書いたでしょう。
若桑みどり著500ページの大著。
14日を連続2ーサイクルそして返却後又すぐ14日サイクルと借られたら困るでしょう。
行ったとき5〜6冊を並べてちょくちょくあちこと併せながら読んでる奴だっているのです。
そいつに失礼でしょう。と
酒席で言うつもりです。文字になると冗談の域を越えてしまいますので。
ただ、資料でもお話しの中でもあんなに深くこの大著に取り組まれたのに
この本には触れる時間がほとんど無かった。
「ほれ込んでいる」とか「70すぎて・・・」とかの意味では若桑みどり先生が出てきただけでしたよね。
その点には講師の先生に深い尊敬を抱きます。
どれだけ事前勉強をされたのかと。
少なくともこの著書からは一分の時間も触れられてない。
逆にカキコの方に問いたい。
自分の日記やアドレスのご教示なしでどう答えればいいのか。
匿名での書き込みマナー違反ではないの。
其のことも知らないでいきなりのカキコではないのでしょうか。
自問自答されたらいかがでしょう。
あなたのやり方順序逆でしょう。
かってにせきやんブログを了解無しに他ノ人に回し読みする前に
・・そんな人に聞かせてかわいそう・・の感想が出る前にすべきです。
それでも解かっていただけないなら実功やむなき理解します。
、全くバッカジャァなかろうか。
初歩的なこと聞きますがホームページとブログの差はついてるのですか。
仕事場に出向くとみんな犬の輪ッカぶら下げてる時代。名前と写真つき。
発言に責任が伴ってる世相である。
やったこと犯罪に近いんですよ。わかりませんか。
カキコする以上は連絡場所明かせ!
何故間違いが生じたのか説明侘びも出来ぬではないか。
匿名罵倒はせきやんのためになりません。
(この犬の輪ッカ、これには実は意見をもっている。訪問販売法の拡大解釈?)。
(日本いつからだらしなくなった。この犬の輪ッカ。)
正社員とその他の区別!理由は後から何でも探し出しくっつけるのは常套手段。
日本の労働現場の神聖さの欠如。
宮崎県立図書館に行けば接客の仕事の尊さがわかるであろう。
接客のNo1たるホテルマンを凌ぐ労働の現場に接して
清涼吹きこの上なき清々しさを感じよう。
自分の未熟さを反省させられ接客のすばらしさを味わえるであろう。
このブログでも少しでも見習いたい。あやかりたい。めざしたい。
今後ともよろしくご指導ください。
間違い記事やヘンカンミスを恐れずどしどしブログに参加しましょう。
或いはブログ文化発展にお互い尽くしましょう。
ただ、マナーが最低限ありますのでご注意ください。
特殊な言語と秘めたる人間性が世界に類を見ないからである。
文学の世界でノーベル賞受賞が遅れたのもそこにあった。
阿部公房、三島由紀夫等の世界向け翻訳の積極化が遅まきながら認知され
心を描くより難解な川端康成が代表受賞でその後大江健三郎が続いた。
哲学的で内にこもり、謎の笑い、繰り返されるおじき。
阿吽の呼吸、で読み取るYES,NOのシグナル。
よって他国人には「NO!といえない日本人」文化となる。
ただ、成り行きを覚え形式に従えば無限の領域の日本の諸文化の域である。
このような高度なやさしき民族がどこにいようか。
茶の湯のわびさびで日本文化が発信されるが鍛錬、練り上げられたものでひとくくりできるものではない。
それぞれの日本人論の奥伝は「道」に連なる。
庶民たる万民までには伺われぬが少なくとも日本人はそれを教養として矜持している。
遊び心、間の芸たる歌舞伎落語講談等の話芸全般の要素が
狭い島国ゆえ生活には必要不可欠。
いたわり配慮とは又違うもの。
世界レベルで比較して見ればよい。
国際物理論文コンテストに連続入賞した。
国際物理オリンピックという似たものがあるがそちらではない。
より独創性が問われるほうで、地道な研究成果だ。
小石川高・小田信太郎君入賞おめでとう。
凹面鏡の反射光に関する常識を覆したそうだ
(スミマセン!なんのこっちゃ〜〜??)(笑)。
電磁気現象の常識を覆した昨年に続いての日本人高校生の連続の成果。
指導教諭は上条隆志(59)
物理の研究力を解く。
議論することが軽んじられるのに挑戦。
「物理は自由と平等、肩書きにとらわれず、尊重しあって議論する。その結果であると謙虚。」
それを社会に広める。といわれる。
このなんか閉塞した時代の、情報のみが先に飛んでく社会ゆえ
誤解がいつのまにか拡大していく嫌いがある。
私なんぞは一度の一秒もの新聞記者を含めたマスコミ取材なしで
連日のマスコミ報道で真実なるものが形成され最高裁判所まで行った経験を知る。
この物理教育のごときが日本を踏みとどませてくれよう。
講座には備忘録用の大学ノートとパソコンを筆記に使用し、持込、拝聴することにした。
テープはマナー上、経験での失礼があって以来止めている。
仕事や強制でもない一般教養の場に真面目でエライじゃん!
だってPC持込み、せきやん一人だもん。
後半途中でバッテリー切れで無用の長物になっちゃったけど。
(ドジ!バッテリーチエックせにゃ〜〜。)
居眠り者も大勢いたも〜〜ん。(この季節に学生でないこの年齢層仕方なし。)
そんなもんだってば。なんも堅い集まりじゃぁないじゃん!
PC環境が無く困っている。
お借りしたのはXPどころかMEでもなく2000なんである。
使ったことが無い一太郎世代。
ウィンドウズ2000は使い慣れてたXPとは変換機能でたいへんな違いが生じるときがある
よって速記に2000を使ったノートパソを持ち込むとまちがいが起きるようだ。
訂正の仕方がうまくいかず消える。他ノ行が忍び込む。とんでもない。
ところがそのポイントを抑えずに、アップ時の欠落をチエックできずそのままアップロードしたらしい。
もちろん総て未熟なせきやんの責任。
そのミスを見つけ出し、ご指摘を頂いた。
ありがたく拝聴いたしました。
よって、ご指摘其のとおりであります。
ただ、あえて其の方に訂正謝罪をするほどとも思いません。
なにも有害情報を与えたというのか。
・・・・このバカまちがってら〜〜でいいじゃん!・・
・・・講義メモ間違ってら・・アホっ!・・・
との認識でイイジャン!
ホームページでなくブログであります。
わたしの隣ページみてくだい!
ブログでなくホームページであります。
「都於郡城」じつに学術的装いの立派なページありますよ。
ブログではないんですよ〜〜。
築城者=工藤祐経・・・間違いじゃん!
これぜんぜん間違いです。その五代後しか伊東家は日向にいないんだもの。
この方にもカキコされたどうでしょう。
波佐見役場の中浦ジュリアンの墓見つかると言う今年のビッグニュース。
講座であった「棄教」のこと何にもありません。
3人と違いキリスト教を捨てました。
指摘されたらどうでしょう。
そちらもカキコしたらどうですか。
・・・書く前にこれ思いやりで欠落してるじゃん!で終わらせます。
ブログでなくともホームページでもこの調子。
まだ残念ながら日本のPC総体の実用性正確さは件のとおりです。
2チャンネルなんか東スポどこではない。
玉石混合のPC文化。
ましてやl個人日記のブログに目くじら立ててもしょうがない。
しません。普通はカキコは一度しか。
PC、ブログ文化は実に狭く閉鎖的のようです。
ムラ社会でお友達の世界です。
ですからマナーが醸成されつつあります。
初めてホームページなり、ブログに書き込みするときには挨拶が入るようなマナーが確立されつつあります。
自分の連絡先のアドレスなり自分のブログを知らせることです。
それが無い以上よそのうちのお庭、踏み荒らすことは
「メー・・・」です。
あちこちこのようで、どうしようも出来ないのが現実です。
このようになってくると黙るしかありません。
マナー守れない人、他人のブログにカキコはダメです。
都於郡城に何故伊東はきたか。
マンショはここで生まれどこにお墓はあるのかの方が大事でしょう。
地元の聴衆者としては。
或いはマンショたち4人の与えた日本への影響
「海を渡った少年たち」ですもの。
初期活字を作り活版技術を残しましたよ。
稀構本で現存してますよ外国に。
なんか勇気ください!そのことをブログとして書いたに過ぎない。
研究とまでは入ってませんが調査途中をご披露します。
他言無用でお願いいたします。マナーを守りましょう。
都於郡城、書かれてる築城前、其の頃は景行天皇の高屋宮ノ後、
もっとそのまえ海幸彦の宮ノ後で其の祭ってあった石碑は
明治の廃仏毀釈で廃されたお城より東3KMぐらいの一乗院跡にある。
島津が執拗に都於郡がほしがったのハここに埋めてあったはずのものの私物化
で天皇家の権威付けを狙ってた・・せきやんはここんとこの調べでそう見ている。
三種の神器、天皇のみしるし。神武以前のこと。面白い仮説でしょう。
壇ノ浦で宝剣は海の藻屑となり、頼朝が義経を認めない理由と見る。
何も梶原景時の讒言だけではなかろうト。
大学ノート原稿ではご指摘の間違いでなくそうなってます。
みます?アップ・ミスです。
ウインドウズ2000は実に怖い変換をします。
ご了承ください。
ただ気付いたことがあります。
まずクドイ!二度目の同じ日のカキコであります。
紹介・会話も無いまま失礼ではないのでしょうか。
ご指摘の今の教皇のことは中浦ジュリアンの福者の時にも書きました。
教皇になった何年か前のコンクラーベでも書いています。
コノブログでは少なくとも5回は取り上げた記憶があります。
あくまでも説明してきたようにアップロードの技術未熟での間違いです。
二階の屋上に登る。不眠で仕事に触るのが怖くても書いてきた6年間がブログカウンターの数字です。
マナーをもって或いは教えてもらい参加者が若者多きブログの波に、もまれつづけてきました。
あなたのカキコを調べて「天正訪欧少年使節」をみるといきなり35000もの情報がある。
この中からこのブログを探し出し??(不自然?)
、喧嘩売ってるようなものでしょう。
速記で書いてるんですよ。
日にちをおき、十分の時間を取ってカキコ、
条件に差がありませんか。
マナーがまるでないですよ。
この手の輩がいるので国家事業たるユビキタス、IT文化は育たぬのでしょう。遅れるのでしょう。
間違いは其のとおりであります。有難うございました。
わたしのブログ論があるからであります。
教会の懺悔室じゃぁあるまいに所詮ブログ内のことではないか。といいたいです
人格を汚すような記述でもなく聞き取り違いで了承されるのが大袈裟な取り扱いと写ります。
嫉妬に関するものなら嫁さんに見つかると大変なことになることも多々惹起しましょう。
やむ得ぬものかも・・ブログ文化は難しい。
書き直す手合いもいる。笑止!
天にツバする類は余の辞書にはありません。
一度ブログに書いたものは仕方ない。
所詮間違いブログでいいじゃん!傷つけるものでなければ。
ブログ内のことですぞ!
ただ心の開陳は政治判断もあり、正直100パーセントにはなりきっていないかもしれない。
やはり公開されてる日記=ブログがまだ未知の文化の域だからである。
公選法を預かる当局にも戸惑いが見られるのと根本では同じである。
あえてご意見を頂いた方に答えたい。
ただ、基本はブログに対する意見の相違があると感じる。
何度も言う。
「たかがブログ・・されどブログ」が国民化して行く過程でのブログ認識でいいのではなかろうか。
自分の心のうちを書いてたノートでの日記時代の変化でブログとして公開されだしたに過ぎない。
卜部日記、小倉日記などの歴史的なものが見つかった
貴重な年であるがブログとは立場意味が違う。、
IT化の促進、ユビキタス社会の家庭までの普及。
お国の大儀などと関係なく実態は進んでいく。
中国なんぞは国家体制さえ脅かすまでに成長影響が出てるようだ。
わたしのブログ論は備忘録!よって、たかがブログ・・されどブログを高く掲げる。
プチ炎上も記憶にあり貴重なる体験したわけでもあるが、全く主張は変えぬ。
せきやんブログは速記、深夜の原稿無しの思いつきメモ、ただそれだけである。
用は公開されてるだけ。
よって書き手は「ヘンカンミス」記憶の違いを少なくして書くことに注意している。
がなかなか直らぬ。よくご指摘いただきありがたい。
時間があったり、熟慮理解してるのとは違う。思いつきの速記禄。
ではカキコされたあなたに聞きたい。
ブログ書いてますか?
あの多忙なそのまんま知事もえらい!6年間書いてます。
察するに、おそらくほとんど毎日の苦行はあなたには無理でしょう。
初歩的なこと聞きますがホームページとブログの差はついてるのですか。
出来たら毎日。まずやってみてください。
ウイルスがきたり、とにかく無理ですよ。
それを乗り越えやっております。
両手使いでなく「一本指ヘンカン」書き。
実に一文字ずつ大切です。
PC音痴を克服するためです。
そこんとから寛大寛容なる慈悲の気持ちで間違いの指摘ができるのではないでしょうか。
鬼の首でもとったような書き方は面識がない以上おやめがいいかと思います。
否!そのような書き方やめて欲しい。
発展途上にあるブログ文化育成のためにも。
何故そのように間違ったのか理由を示した通りです。
過ちは素直に認め詫びること。
ただそれだけであります。悪意はありません。
よくブログ大意含んでください。
ありがとうございましたとも書いています。
裏を明かしましょう。内緒ですぞ!
実は日向学院で講師の先生にお会いもしてるのです。
悪意があるはずがありません。
其のとき招待も受けているのです。
かって知ったるがゆえにとりようによっては辛らつなる意見を述べてるだけです。
あなたは何か勘違いをされてるのではありませんか。
重箱の隅をつつくようなブログ批判の悪趣味は醸成されつつあるブログ文化の最中ですので止めたほうがいいです。
悪意があるならこう書いたでしょう。
若桑みどり著500ページの大著。
14日を連続2ーサイクルそして返却後又すぐ14日サイクルと借られたら困るでしょう。
行ったとき5〜6冊を並べてちょくちょくあちこと併せながら読んでる奴だっているのです。
そいつに失礼でしょう。と
酒席で言うつもりです。文字になると冗談の域を越えてしまいますので。
ただ、資料でもお話しの中でもあんなに深くこの大著に取り組まれたのに
この本には触れる時間がほとんど無かった。
「ほれ込んでいる」とか「70すぎて・・・」とかの意味では若桑みどり先生が出てきただけでしたよね。
その点には講師の先生に深い尊敬を抱きます。
どれだけ事前勉強をされたのかと。
少なくともこの著書からは一分の時間も触れられてない。
逆にカキコの方に問いたい。
自分の日記やアドレスのご教示なしでどう答えればいいのか。
匿名での書き込みマナー違反ではないの。
其のことも知らないでいきなりのカキコではないのでしょうか。
自問自答されたらいかがでしょう。
あなたのやり方順序逆でしょう。
かってにせきやんブログを了解無しに他ノ人に回し読みする前に
・・そんな人に聞かせてかわいそう・・の感想が出る前にすべきです。
それでも解かっていただけないなら実功やむなき理解します。
、全くバッカジャァなかろうか。
初歩的なこと聞きますがホームページとブログの差はついてるのですか。
仕事場に出向くとみんな犬の輪ッカぶら下げてる時代。名前と写真つき。
発言に責任が伴ってる世相である。
やったこと犯罪に近いんですよ。わかりませんか。
カキコする以上は連絡場所明かせ!
何故間違いが生じたのか説明侘びも出来ぬではないか。
匿名罵倒はせきやんのためになりません。
(この犬の輪ッカ、これには実は意見をもっている。訪問販売法の拡大解釈?)。
(日本いつからだらしなくなった。この犬の輪ッカ。)
正社員とその他の区別!理由は後から何でも探し出しくっつけるのは常套手段。
日本の労働現場の神聖さの欠如。
宮崎県立図書館に行けば接客の仕事の尊さがわかるであろう。
接客のNo1たるホテルマンを凌ぐ労働の現場に接して
清涼吹きこの上なき清々しさを感じよう。
自分の未熟さを反省させられ接客のすばらしさを味わえるであろう。
このブログでも少しでも見習いたい。あやかりたい。めざしたい。
今後ともよろしくご指導ください。
間違い記事やヘンカンミスを恐れずどしどしブログに参加しましょう。
或いはブログ文化発展にお互い尽くしましょう。
ただ、マナーが最低限ありますのでご注意ください。