今日の誕生日の花は・・・・・けやき
花ことばは・・・・・・・・重厚

まっすぐな幹にこんもりの葉
いまは裸木
今夜は満月。
ケヤキ超しの満月も絵になる
皆既月食の日の今夜は空模様が悪い九州地域。
ほんとうに誰だッ!行いの悪奴
今年は冬至(UTで21日、JSTで22日)と、皆既月食(21日)が372年ぶりに重なるんだそうナ。

一つ灯を 妻と分け合う 賀状書く


ー小沢VS菅90分の会談は物別れ。ー
ー役員会も27日結論と持ち越し。ー

日本人的処理法問題の先送りとは
年を越して総て忘れての新年を迎えること。
1月13日民主党党大会へ場所を移した。

12日強制起訴のスケジュールが見えている。

この5月参議院選挙勝利のために鳩山総理に引導を渡した小沢一郎。
ただ共に辞任を・・鳩山総理辞任の小沢一郎幹事長も条件の道連れ。

あの5月30日の時の小沢一郎の顔つきは苦渋に満ちていた。
上機嫌の鳩山総理は「Vサイン」が物議を醸した満面の笑み

小沢VS菅90分の会談後の苦渋の管総理。
満面笑みの小沢一郎

どちらが呼びつけたのか
表情からは・・・
まるで立場が違うではないか。

その後の管総理の記者会見。
再度の会談予定さえ否定する管直人。
「会ってもしょうがない。」

表情から読み取る小沢の思惑通りの二人だけの会談状況はサッシできる。

人生経験のある世代なら誰でも解ること。
この喧嘩の結論ー
勝ち負け言うと菅直人の負けー

「反小沢」の産経新聞でさえ雲行きが変わっている。

そもそも小沢一郎が「出ない」と明言している政倫審をめぐり大騒ぎしていること自体が滑稽ではないか。
政倫審の出席は任意であり、現に鳩山氏は昨年7月17日、個人献金偽装問題で政倫審で弁明するよう議決されたが欠席している。

さらに言えば、仮に小沢氏に何らかの処分を下したとしても、それによって行き詰まった政権運営が急に好転するはずはない。

 小沢氏の「菅政権に代わり選挙戦は連戦連敗」との指摘は当たっている。
来春に統一地方選を控え、地方県連の政権への不満は水面下でたぎっており、来年1月13日の党大会で噴出しかねない。
 ここで参院で問責決議を受けた仙谷由人官房長官らを更迭せずに通常国会になだれ込めば、野党側は態度を硬化させ、審議は滞る。
小沢氏を支持する議員らの造反が見込めると踏めば、野党側は首相の不信任決議案提出を視野に動きを強めるだろう。

 結局、総理は何の成算も展望もないまま、小沢氏を官邸に呼び出すパフォーマンスを披露しただけではないか。
この「思いつき」による「即興劇」こそが菅政治の本質に見える。


メデイアの主張さえ可笑しい。
今後の展開の小沢離党勧告である。
まぁ~そもそもメデジャが今後を決めるのもおかしな話ではあってー。
熟知の上の議論ではない。
規約の見落としがありー
民主党規約と倫理規則によると、所属議員に対する離党勧告は役員会の発議により党常任幹事会が多数決で決める。
離党勧告の対象者には常任幹事会で弁明する機会が与えられ、処分決定後にも不服申し立てが認められている。

どこもかしこもメデイアは当然
小沢VS菅90分の会談は物別れ。
ぶっ続けの報道にアル。

そうではなく20日の、二つの動きに
爺目は
大きな動きを見る。

官邸で起きた国民生活に直結する二つの動きがあった。

一つは、平成23年度の公的年金支給額の据え置き。
総理は据え置きを指示したが、閣僚らは「その場しのぎの対応ではいけない」と応じず、断念に追い込まれた。

もう一つは中村法道長崎県知事らが官邸を訪ねて管総理に抗議したこと。
管総理 「私が政治判断した。理解してほしい…」

 国営諫早湾干拓事業の開門を命じる福岡高裁判決を受け、総理は上告断念を決断
干拓地の被害が予想される長崎県側は猛反発。
この行動となった。
さて、総理の自分の決断を強調するばかりのこの事態。
どちらが国家の代表であるのか解らない。

当事者である県側に対し、なぜ事前に説明しなかったかは黙して語らない。
「思いつき」だけの政治判断ゆえ連絡しようがなかったのが実情ではないのかー。

この二つの出来事から斟酌できること
 ー菅内閣の総てに通じることー

もうー・・終わっている。
国家の悲劇である。

問責決議を受けた仙谷由人官房長官らを更迭せずに通常国会になだれ込めば、野党側は態度を硬化させ、審議は滞る。
小沢一郎を支持する議員らの造反が見込めると踏めば、野党側は総理の不信任決議案提出を視野に動きを強めるー

 結局、総理は何の成算も展望もないまま、小沢一郎を官邸に呼び出すパフォーマンスを披露しただけではないか。
この二つの出来事「思いつき」による「即興劇」こそが菅政治の本質に見える。
完全に官邸への求心力は落ちた。

管政権は溶解している。

宮崎は知事選真っ最中投票まであと5日。
時間がとてもない。

テレビにおいての古館は”4億円の出所”と”立法事務費”の説明をすべきと語ったー
”4億円の出所”に問題がないことはもはや検察が実証済み”立法事務費”のこと、政党助成金制度施行1995年。
新生党の解散は1994年12月。
この程度の事実はマスコミが報道するべき、素人じゃないんだから マスコミ人なんだから。

政局が騒がしい。小沢はどっしりと構えているのに、マスコミは「離党だ、除名だ」と舞い上がっている。
そこまで言えるのか。襟を正せといいたいこと。
新聞の金太郎飴状態の馬鹿らしさが証明できる。
新聞報道は次のようである。

●小沢氏証人喚問が浮上=民主、政倫審議決先送り
(時事通信2010/12/20-21:42)http://p.tl/rrE2
 民主党の小沢一郎元代表が菅直人首相との会談で衆院政治倫理審査会での弁明を拒んだことを受け、岡田克也幹事長は20日、週内にも踏み切る意向だった政倫審の議決の先送りを決めた。
招致を議決しても小沢氏が出席せず、野党の協力も見込めないためだ。菅直人首相はなお小沢氏に説明責任を果たすよう求めており、政府・民主党内では、野党の証人喚問要求を受け入れる案も浮上している。
 首相は20日夜、首相官邸で記者団に対し「きちんと(小沢氏が)国民に説明することが必要だ。
その考えに変わりはない」と強調。小沢氏との再会談については「新しい話がないのであれば、会ってみても仕方がない」と否定した。
 岡田氏は同日午後の党役員会で、首相と小沢氏の会談内容を報告。出席者からは「本人が政倫審に出ないなら、喚問ということもある」との意見が出る一方、小沢氏に近い輿石東参院議員会長は「政倫審に野党も本人も出ないのに、議決したら滑稽だ」と議決に反対の考えを強調した。
 この後の記者会見で岡田氏は、招致議決について「1週間の状況を踏まえて意思決定していく」と述べ、野党の出方を見極めつつ、27日の役員会で方針を決定する考えを示した。ただ、年内の議決は日程的に困難な情勢だ。
 岡田氏は「証人喚問は偽証罪が適用される厳しいものでなるべく避けたい」と述べる一方、「小沢氏は(招致を)決定しても出ないと明言し、一部野党が『意味がない』と主張していることを考えなければならない」とも指摘、喚問も排除せず検討することを示唆した。
これに関連し、首相周辺は「政倫審が望ましかったが、本人が拒否するなら証人喚問という方向にならざるを得ない」と述べた。党内の一部には、離党勧告などの処分を求める声もある。 
 一方、小沢氏招致に反対している鳩山由紀夫前首相は都内で記者団に「党としての一体感を出して国民のため役に立つ民主党の姿を示す方が大事だ」と述べ、首相や岡田氏の姿勢を批判。
「問責の問題を片付けなければ野党が協力してくれるはずもない」として、問責決議を受けた仙谷由人官房長官らの交代を求めた。小沢氏に近い参院幹部は、証人喚問について「できるわけがない」と語った。

●小沢氏証人喚問も選択肢 民主執行部、27日にも結論
(共同通信2010/12/20 19:53)http://p.tl/Mp0H
 会談を終え、記者の質問に答える菅首相(左)と首相官邸を後にする民主党の小沢元代表=20日午後
 民主党執行部は20日、小沢一郎元代表が菅直人首相との会談で衆院政治倫理審査会への出席要請を拒否したのを受け、野党の求める証人喚問に同調することも選択肢に強い姿勢で臨む方針を固めた。
27日の役員会で招致問題に対する党の意思決定を図る意向だが、小沢氏側が反発を強めるのは必至で、党内対立がさらに先鋭化する可能性が出てきた。
 首相と小沢氏の会談決裂を受けた20日の役員会では、政倫審の招致議決に踏み切るかどうかの対応を岡田克也幹事長にあらためて一任。岡田氏は役員会後の記者会見で、小沢氏の問題を27日の定例役員会で再度取り上げる考えを示し「その時に、これからの1週間の状況を踏まえて意思決定していく」と強調した。
役員会では出席者から小沢氏が拒否の姿勢を変えない以上、証人喚問を検討すべきだとの意見も出た。

●小沢氏招致で対応協議=証人喚問も浮上-民主
(時事通信2010/12/20-16:38)http://p.tl/V2po
 民主党の小沢一郎元代表が菅直人首相との会談で衆院政治倫理審査会への出席要請を拒否したことを受け、同党は20日午後の役員会で、今後の対応を協議した。
岡田克也幹事長は政倫審で小沢氏の招致議決を行う意向だが、同氏が招致に応じないことは確実。政府・民主党内からは、離党勧告などの厳しい処分を求める声に加え、野党の証人喚問要求を受け入れる案も浮上している。
 小沢氏は同日、首相から政倫審への出席を求められたが、「(政倫審の)議決があっても出ない」と応じなかった。「裁判を行うことが確定している私が政倫審に出席しなければならない合理的な理由はない」とした文書も提出した。
 岡田氏は政倫審で議決し、党としての意思を明確にする考えだが、自民党は「小沢氏が出席しない以上、議決は無意味」として採決に応じない方針。
岡田氏は、野党の出方も見極めながら、最終判断する意向とみられる。これに関し、首相周辺は20日、「政倫審が望ましかったが、本人が拒否するなら証人喚問という方向にならざるを得ない」と述べた。

●民主 役員会で協議も結論出ず
(NHKニュース12月20日 17時7分) http://p.tl/91CY
民主党の小沢元代表の衆議院政治倫理審査会への対応を巡り、菅総理大臣と小沢氏が会談し、小沢氏は審議会の議決があっても出席しない考えを伝えました。
これを受けて、民主党は役員会で対応を協議しましたが、結論が出ず、引き続き調整することになりました。

菅総理大臣と小沢元代表の会談は、総理大臣官邸で、2人だけで1時間半にわたって行われ、菅総理大臣は、衆議院政治倫理審査会に出席するよう小沢氏に求めました。
これに対し、小沢氏は「刑事裁判の中で潔白を証明していきたい」として、出席しない考えを伝えました。また、菅総理大臣が「『国会で決めれば協力する』と言っていたではないか」と述べたのに対し、小沢氏は「そのときは強制起訴の手続きに入っていなかった。
自分が出ることで国会がうまくいくなら別だが、閣僚の問責決議の問題が打開される見通しはあるのか」などと述べ、会談は物別れに終わりました。
このあと、菅総理大臣は記者団に対し、会談の内容について「小沢氏は『出る必要性はない』ということで、議決があっても出ないという姿勢を示したので、私としては『党としての方向性のなかで物事を決めなければならなくなる』と申し上げた」と述べました。
一方、離党勧告などの処分については「会談そのものでは一切出なかった」と述べました。このあと、民主党は役員会を開き、岡田幹事長が会談の内容を報告したうえで、今後の対応を協議しました。
出席者からは、政治倫理審査会での議決に向けて自民党や公明党の協力を求めるべきだという意見などが出されましたが、結論が出ず、引き続き調整することになりました。
岡田氏は記者会見で「今でも、小沢氏がみずからの判断で出席することが望ましいと考えている。
私はまだあきらめておらず、もう一度よく考えてもらいたい。国会に出ないという選択肢はないと思う」と述べました。


●小沢氏と会談後の首相発言要旨 
(共同通信2010/12/20 13:54) http://p.tl/Hw_o
 菅直人首相が小沢一郎民主党元代表との会談後に記者団に述べた内容の要旨は次の通り。
私から衆院政治倫理審査会に自ら出るようにと要請した。
しかし小沢氏は、先日岡田克也民主党幹事長に出されたペーパーも用意して、同じ理由で「出る必要はない、出ない」と言った。
小沢氏は「国会が決めれば私はいつでも出る」と以前言っていたので「手続きをとれば出るということなのか」と重ねて聞いた。しかし小沢氏は「出る必要性はない」ということで、議決があっても出ないという姿勢を示した。
私としては「それでは党として何らかの物事を決めなければならなくなる」と言った。
(離党勧告など党の処分については)一切出なかった。
小沢氏からは国会運営、選挙の状況について「政治とカネの問題も影響はあるかもしれないが、それ以外の影響の方が大きいのではないか」という趣旨の話があった。
私は「小沢氏の政治とカネの問題も、どの程度かは別にして国会運営や選挙にマイナスの影響がある。そうした問題を取り除くためにも、ぜひ、全党的な立場から協力をしてほしい」と言った。


●小沢氏が政倫審出席を拒否、党として何らかの対応=首相
(ロイター2010年 12月 20日 14:16)http://p.tl/ZbTD
菅直人首相は20日に官邸内で行われた小沢一郎元民主党代表との会談後、記者団に対し、小沢氏に衆院政治倫理審査会(政倫審)への出席を要請したが、拒否されたことを明らかにした。
首相によると、小沢氏は、政倫審への出席要請に対し、招致が議決された場合でも「出る必要性はない」と拒否。
これに対して菅首相は、党として「何らかの方向性に対して物事を決めなければならない」と議決方針を伝えたが、会談の中で小沢氏に対する離党勧告などの話は出なかったという。
会談が物別れに終わったことを踏まえ、民主党執行部は午後の役員会で、今後の対応について協議する。
会談では、小沢氏から現在の厳しい国会運営や選挙結果について「政治とカネ以外の影響の方が大きい」との指摘があったが、菅首相は「どの程度かは別にしても、小沢さんの政治とカネの問題が国会運営や選挙にマイナスの影響がある」と語った。

●菅首相・小沢氏 会談は物別れ
(NHKニュース12月20日 13時58分)http://p.tl/zngs
民主党の小沢元代表の衆議院政治倫理審査会への対応を巡り、菅総理大臣は、20日、小沢氏と会談し、審査会への出席を求めましたが、小沢氏は審議会の議決があっても出席しない考えを伝え、会談は物別れに終わりました。
菅総理大臣と小沢元代表の会談は、20日午前11時から総理大臣官邸で、2人だけで、1時間半にわたって行われました。この中で、小沢氏の衆議院政治倫理審査会への対応を巡り、菅総理大臣は、みずから審査会に出席するよう直接求めました。
これに対し、小沢氏は「刑事裁判の中で潔白を証明していきたい」として出席しない考えを伝え、会談は物別れに終わりました。
小沢氏は記者団の問いかけに答えず、無言で官邸をあとにしました。
会談を終えた菅総理大臣は、記者団に対して会談の詳しい内容を説明し、「私からは政治倫理審査会にみずから出るよう要請した。しかし、小沢氏は、先日岡田幹事長に出した紙を用意して『出る必要はない、出ない』と言われた」と述べました。
さらに、菅総理大臣は「私は、小沢氏が記者会見で『国会で決まればいつでも出る』と言われていたので『手続きをとれば出るということなのか』と重ねて聞いたが、小沢氏は『出る必要性はない』ということで、議決があっても出ないという姿勢を示したので、私としては『党としての方向性のなかで物事を決めなければならなくなる』と申し上げた」と述べ、20日の役員会で今後の対応を協議する考えを示しました。
一方、離党勧告などの処分については「会談そのものでは一切出なかった」と述べました。

●菅-小沢会談は決裂 小沢氏は政倫審議決でも拒否(産経新聞2010.12.20 13:21)http://p.tl/5pdG
 菅直人首相は20日午前、首相官邸で民主党の小沢一郎元代表と会談した。
首相は小沢氏に対し、衆院政治倫理審査会に出席し、「政治とカネ」の問題を弁明するよう要請した。
これに対し、小沢氏は来年早々にも政治資金規正法違反罪で強制起訴されることから「裁判で身の潔白を証明したい」と拒否した。
小沢氏は政倫審への招致議決があっても出席しない考えを示し、会談は決裂した。会談時間は一時間半に及んだ。

●首相、小沢氏の会談決裂 政倫審重ねて拒否
(共同通信2010/12/20 13:28) http://p.tl/EFtS
 民主党の小沢元代表との会談を終え、質問に答える菅首相。右は岡田幹事長=20日午後、首相官邸
 菅直人首相は20日、衆院政治倫理審査会への出席を促すため、民主党の小沢一郎元代表と2人で1時間半、首相官邸で会談した。
首相は会談後、記者団に小沢氏が自らの政治資金問題に関する司法手続きが始まることを理由に拒否姿勢を変えなかったことを明らかにし、会談は決裂した。
首相は政倫審出席に小沢氏が応じない場合は、「党として何らかの物事を決めなければならなくなる」と議決方針を伝えた。
党執行部は年明けの通常国会前の招致議決に踏み切る方針で、先の党代表選から続く「反小沢VS親小沢」の党内対立は決定的な局面を迎えた。
小沢氏は官邸を出た際、無言だった。
小沢氏は既に岡田克也幹事長に政倫審への出席拒否を明言していた。

●小沢氏、政倫審出席拒否 首相との一対一会談決裂
(朝日新聞2010年12月20日13時30分)http://p.tl/kpqt
菅直人首相は20日午前、民主党の小沢一郎元代表と首相官邸で会談した。首相は衆院政治倫理審査会(政倫審)への自発的な出席を直接要請し、応じなければ政倫審で出席を求める議決に踏み切る考えを伝えた。
これに対し、小沢氏は議決されても出席しない考えを示し、会談は決裂に終わった。
首相は20日午後の党役員会で、今週中にも議決に踏み切る方針を確認したい考えだ。
会談は当初、岡田克也幹事長も同席する予定だったが、小沢氏の意向で首相と一対一で約1時間半行われた。会談後、小沢氏は記者団には無言で官邸を退出した。
首相は会談後、首相官邸で記者団に会談内容を説明した。
それによると、首相は「政倫審に小沢氏自ら出てほしい。
小沢氏の『政治とカネ』の問題は国会運営や選挙にもマイナスの影響がある」と述べた。
小沢氏は17日に岡田氏に提出した「司法手続きの段階に入っており、政倫審に自ら出席しなければならない合理的な理由はない」などとした出席拒否の理由を示した書面を改めて提示。
地方選での連敗や内閣支持率の低迷について「私の『政治とカネ』の問題もあるかもしれないが、それ以外の影響もあるのではないか」とも語り、首相の政権運営に問題があるとの認識を伝えた。
首相は20日午後の役員会で今後の対応を協議することも明かした。
首相は17日、沖縄県うるま市で記者団に「小沢元代表は、国会で決められれば国会で説明すると言っておられたと記憶している。
小沢氏が拒否したと伝わっているが、事実ならば残念だ」と述べ、小沢氏に出席を求める考えを示していた。
小沢氏から会談で拒否の意向を直接確かめたことを受けて、ただちに政倫審の日程を決める幹事会を開いて議決の手続きに入るよう岡田氏に指示する構えで、今週中にも小沢氏に出席を求める議決が行われる可能性が高い。
政倫審の民主党委員には小沢氏に近く議決に反対の委員もいるため、岡田氏ら執行部は委員の差し替えも検討している。しかし民主党内では小沢氏に近い議員を中心に、地方選での敗北が続く菅政権を批判するため、両院議員総会の開催を求める署名集めが本格化しており、党内対立が決定的になる可能性がある。
政倫審での議決には法的拘束力はなく、小沢氏は議決後も出席を拒み続けることができる。
その場合、首相や岡田氏が国会での証人喚問を求めたり、離党勧告に踏み切ったりするなど、より厳しい対応をとるかが今後の焦点だ。

●首相、小沢氏と決裂 政倫審問題、党内対立は決定的
(日経新聞2010/12/20 13:38)http://p.tl/PsDY
菅直人首相(民主党代表)は20日午前、首相官邸で小沢一郎元代表と2人きりで1時間半にわたって会談した。首相は衆院政治倫理審査会で政治資金問題の弁明をするよう要請したが、小沢氏は拒否し、決裂した。午後の党役員会で対応を協議するが、首相は政倫審出席を求める国会議決に踏み切る構えだ。小沢氏を支持する議員らが反発を強めるのは必至で、党内対立は決定的になった。
首相は会談で「小沢氏は記者会見で国会が決めればいつでも出ると言っていた。手続きをとれば出るのか」と迫った。
小沢氏は「出る必要はない。国会議決されても出ない」と拒んだ。
小沢氏は「国会運営や選挙状況をみれば、政治とカネの問題の影響があるかもしれないが、それ以外の影響もあるのではないか」と反論。
首相は「どの程度かは別として政治とカネの問題のマイナスの影響も少なくともあるはずだ。まずそうした問題を取り除くため協力してほしい」と求めるとともに「何らかの党としての物事を決めなければならなくなる」と通告した。
党関係者によると、小沢氏は秘書を通じて17日に岡田克也幹事長に渡した「(政倫審出席の)合理的理由はない」と記した文書を持ち込んだという。
会談後、小沢氏は記者団の質問に一切答えず、官邸を後にした。
首相は会談後、記者団に、小沢氏が国会で議決しても政倫審に出席しなかった場合の離党勧告などの党処分について「一切(会談では)出ていない」と述べた。
首相は20日午後、仙谷由人官房長官や岡田氏らと対応を協議した。
政倫審は会長を含め25人の委員で構成する。
民主党委員は会長を除いて16人で、小沢氏弁明の申し立てに必要な3分の1以上を確保しており、議決に必要な過半数にも達する。小沢氏に近い民主党委員が議決に反対する可能性もあるため、党執行部は委員の差し替えを検討している。
ただ、政倫審の議決に強制力は無い。
小沢氏が出席を拒めば「離党勧告などの処分対象になる」との見方も出ている。
小沢氏を支持する勢力は首相や党執行部が議決に踏み切れば、党両院議員総会を開いて地方選の連敗や、内閣支持率の急落を招いた首相や仙谷、岡田両氏の責任を追及する構え。中堅・若手グループ「一新会」が20日昼に開いた会合には12人が集まり、岡田氏への批判の声が上がった。


政治ジャーナリストの角谷浩一氏が言う。
「政権運営がこれだけ厳しい時に、小沢氏を追い込んでどうするのか。本来なら、協力を要請するべきでしょう。
まずは菅首相や執行部が非を認めて、謝る。
国民にも説明し直すのが筋です。
この間の失政にしても、選挙の連敗にしても、誰も責任を取っていない。
それどころか、すべて小沢氏の“政治とカネ”に責任転嫁しているのだから呆れます。
支持率がV字回復した成功体験が忘れられないのでしょうが、“脱小沢”を支持率上昇の打ち出の小槌のように思っているとしたら、オメデタイとしか言いようがない。
それを彼らは大真面目でやっているのだから、始末に負えません」

こんな猿知恵だから、自民党の石原伸晃幹事長にまで「政倫審での招致議決はナンセンス」とか「アリバイ工作の片棒を担ぐつもりはない」と言われてしまう。
野党が採決に加わらないと言っているのに、4人組は身内に対して議決を強行するつもりなのか。
「小沢氏は裁判を控えている身です。
法廷ですべて明らかにすると言っている。裁判の前に政倫審に引っ張り出す大義はないし、その先の展望もない。
執行部が何をしたいのか、まったく見えません。
これはもう政治ではなくイジメのようなもの。
内紛を見せられる国民だって、いい気分はしませんよ」(角谷浩一氏=前出)

板垣英憲12月21日ブログ。

菅首相と小沢元代表との会談で、米国のデーブ・スベクターさんが小沢一郎元代表を擁護発言、その意味は?
◆菅人首相が厳しく、小沢一郎元代表がにこやかな表情。
権力を持っているのが、大変で、持たないのが、安泰。何か奇妙な図式である。
 報道のなかには、小沢一郎元代表がピンチで、菅首相が安泰のように伝えているけれど、これらの報道自体が、極めて怪しい。
 菅首相と小沢一郎代表の会談は、小沢一郎元代表のたっての希望により、2人だけのサシで90分間も行われたので、本当のところ、何が語られたかわからないけれど、それでも、知りたいところである。
◆テレビのデーブ・スベクターさんが、日本テレビ「民放ミヤネ」で珍しく小沢一郎元代表を何となく擁護するようなコメントをしていた。それは、小沢一郎元代表の「政治とカネ」問題についての「日本国民は、もうこの問題に飽きている」「検察審査会に申し立てた市民団体というのが一体何だったのでしょうか」という発言である。
 米国CIA要員だと言われて久しいデーブ・スベクターさんが、こういう発言をしたことに、日本政界の多くの人たちが、大変な衝撃を受けたことであろう。
要するに、米国は、言葉だけでおカネを用意しない菅政権をすでに切捨て、おカネを引き出せる小沢一郎元代表を信用しているということである。
◆そもそも、菅直人首相が、小沢一郎元代表に対して政倫審に出るように説得すること自体、おかしなことである。
というのは、政倫審は、衆院の1つの委員会にすぎず、そこへの出席をいちいち要請すること自体、おこがましい。大きなお世話である。
◆民主党は12月20日の役員会で、菅直人首相と小沢一郎元代表の会談内容について、議論をまとめ切れず、12月27日からの役員会に委ねることにしたという。
これは、政倫審への出席問題以上の話が行われたことを意味暗示している。


だいたいおかしい。
90分も「でろ」「でない」を繰り返したモンだろうか。
なんなだろうこの時間。

菅総理は、政治資金で漫画やキャミソールを買っていた自分の側近に政倫審(自分で出たいと言えば開催)出席や証人喚問したら宜しかろうモン。
政治家がむやみに大御心という言葉を使うのは政治の乱れのもと。
週刊ポスト。
菅直人が、韓国への図書返却に関し、中曽根康弘に電話し、返還は大御心である、と。
なかなか凄い話。

ああッ!いた、いたッ!あの人に・・
愚痴聞いてもらおー

菅首相:社民党首と会食 小沢氏との会談など説明
 菅直人首相は20日夜、東京都内のホテルで、社民党の福島瑞穂党首と会食した。
民主党の岡田克也幹事長、社民党の重野安正幹事長も同席した。首相は、同日午前の小沢一郎民主党元代表との会談などについて説明。
福島氏は「衆院政治倫理審査会で(小沢氏は)きちんと説明すべきだ、というのが社民党の考えだ」と応じた。

おいおい
社民党とは予算組み替えが破談。
連立なり、閣外協力ナリは破談ではなかったのか。
共産党に泣きついたり、今度は社民党か・・
宮崎の女は「キチント」専門用語、優しくはナイヨー。

自民党も政倫審小沢一郎出席が無理ゆえ政倫審出席決議に応じないと大島副総理のテレビ報道にアル。
公明党も同調。

小沢一郎を利用した三度目の政権浮揚策不発ッ!
野党もバカではない。
これ以上菅直人にお付き合いは出来ない。


ドウスンノー。
菅直人。
仙石問責処理の方が先だろー

勝負に出て先送りはなかろー
小沢一郎を利用した三度目の政権浮揚策不発ッ!

今日はなんの日
○1946年南海地震1330人死亡犠牲
○1972年東西独逸条約調印
○1976年宝くじ1千万円前後賞2千万円。
  販売混乱で全国で二人死亡19人ケガ
○1977年渡邊絵美16才デビュー以来の6連覇
○1991年 ソ連12ヶ連邦国家中11ヶ国が独立国家共同体加盟
  69年のソ連邦消滅。

ブログランキング参加!
       ワンクリック
   よろしくお願いいたします。        
        ↓ ↓ ↓
  http://blog.with2.net/link.php?62076
         ↑ ↑ ↑

90分の密議

2010年12月22日 お仕事
ラジオ深夜便は地震特報中で歳時記の花も無し
歌が詠めないなら、川柳の手もある日の本の国。

奈落から 海老蔵なら せり上がれ

24節季の冬至なのにナント暖かいことか。
21日スポニチ記事
冬の日布団から早く出る選手権
 11分=宮崎で徳島並んだ。
平均13,3分
秘訣は・・気合い、部屋を暖める

21日も朝から付きっぱなしのテレビ画面。
みんもんた信用なしなら予報士まで。
昨日の皆既月食観れないの夜半の予測ハズレの反省も無し。
今日もまた大荒れの冬至の日と言う。
宮崎は温暖で穏やかな冬至の気候。
この人達には東京基準しかない脳内構造のようだ
列島の国である。

ロンドン・ヒースローは6本中2本の滑走路の稼働のみ。
フランスも同様で欧州全体に押し寄せてる北極破れの強力な寒気団
大雪で動いていないゆえ貨物に影響が出ているらしい。
ロンドン経由の花のアイリス。
都内フランスパン店は在庫がない。
モンゴル経由でこの寒気団のお客様が列島に押し寄せる。
この列島も24日~28日は寒くなるようだ。

 帝都東京都内=震度4=の地震・・
22日午前2時20分ごろ、小笠原で震度4の地震。 
ええっ!大丈夫・?
 ー震源地小笠原諸島=父島母島ー
  九州では唯一のラジオ警報地に取り上げられてる宮崎県
   4時10分で津波50センチ観測
   やはり宮崎は日向の国なんだなぁ~

太平洋沿岸の各地方も同様で
伊豆諸島(午前3時、50センチ)
和歌山県(3時40分、50センチ)
奄美諸島・トカラ列島(4時10分、50センチ)。

列島は海洋国家にあることを確認させられた。

小笠原諸島は東京都特別区で南南東約1,000kmの30余の島々。
父島、母島、硫黄島、南鳥島以外の島は無人島。
総面積は104km²で父島+母島の人口 約 2400人。
硫黄島、南鳥島は公務員のみ。

東京竹芝桟橋から小笠原海運「おがさわら丸」通称:おが丸が小笠原の命を繋ぐ。
貨客船(所要時間25時間30分、おおむね観光シーズンは3日に1便、オフシーズンは6日に1便就航)。
片道運賃は最低2万2570円。

携帯はdokomoのみ。auヤソフトバンクは無理。
インタほネットは完備。

英語表記はOgasawara Islands、
小笠原群島はBonin Islands(ボニン・アイランズ)
「ボニン」は江戸時代の「無人島」(ぶにんじま)という呼び名に由来する。
北海道と同様に梅雨が無いとされる

ここの歴史には尖閣北方四島を読み解く手がかりを含んでいる。
1946年(昭和21年)10月 - 連合軍総司令部が欧米系の旧島民とその家族135人のみに帰島を許可。
1968年(昭和43年)4月 - 日米間で小笠原復帰協定が締結
1968年(昭和43年)5月22日 - 協定締結につき、国会承認。
戦後で言うなら サンフランシスコ講和会議での吉田首相の演説原稿に小笠原諸島等の施政権返還を内容に入れさせた。
白洲次郎 の英知。
ただ・・・何故に・・
沖縄も同じ処置をさせ得なかったのか。
国策に忠実なる太平洋戦争激震地ゆえのことゆえか

1543年 - スペイン人によって母島が発見。
1593年(天正20年) - 信濃小笠原氏で信濃国深志城城主の小笠原貞頼が発見したという説
  ただ、貞頼という人物の実在自体が現在では否定されている。
1670年(寛文10年)2月20日 - 紀州の蜜柑船(長右衛門ら7人)が母島に漂着。島の存在が下田奉行所経由で幕府に報告。現在ではこの報告例が最初の発見報告と考えられている。
1675年(延宝3年) - 江戸幕府が漂流民の報告を元に調査船富国寿丸を派遣し島々の調査を行い「此島大日本之内也」という碑を設置する。当時は無人島(ブニンジマ)と呼ばれた    19世紀になると欧米の捕鯨船が寄港するようになり、
1827年にイギリスが領有を宣言。
1830年(天保元年) - ラセニエル・セボレーら白人5人とハワイ人25人がハワイ・オアフ島から父島(奥村)に入植。
1847年 - ジョン万次郎が米捕鯨船に乗って小笠原に来航。
1853年(嘉永6年) - アメリカ東インド艦隊司令官ペリーが日本へ行く途中、沖縄を経て父島二見港に寄港。
    島民のために牛、羊、山羊や野菜の種子を与え、石炭補給所用の敷地を購入。
1857年(安政4年) - モットレー一家が母島(沖村)に居住。
1857年(安政4年) - ペリーが寄港してハワイからの移民を首長に任命。
1861年(文久元年) - 幕府が小笠原貞任の虚言を利用する形で小笠原の領有を宣言。
   それに先立ち幕府は外国奉行水野忠徳らに命じアメリカから帰還したばかりの咸臨丸(艦長は小野友五郎)で
   小笠原に佐々倉桐太郎ら官吏を派遣し、測量を行う。
  また、居住者に日本領土であること、先住者を保護することを呼びかけ同意を得る
  のち八丈島から移民を送った。
1862年(文久2年) - 八丈島から38名の入植者が父島へ移住。
1862年(文久2年) - 幕府の外国奉行、水野忠徳一行が小笠原諸島を巡視し、その際の小笠原島視察復命書に「島々の配置は、南北に連なり、あたかも家族のように並んでいるので、中央を父島群島、南を母島群島とし、北を聟島群島とする。」と記載し、これが父島、母島、聟島の由来にもなった。
1928年(昭和3年) - 東京府東京市下谷区上野で「東京大正博覧会」開催。
    幕末パリ万博日本人館みたいに『小笠原館』で小笠原住民が"陳列"さる。    

天候の変化は風のあるなしで予測したものだが無風なのに急変
午前中に雲の合間に青空。
これって・・・
372年ぶりの冬至の皆既月食観測可能ジャン!

☆☆☆☆☆☆☆☆
見事なる天体ショー
○○○○○○○○

星の観測は雲なき満天はイイが、
月には少量の隠す雲がまたイイ。

この国は明治時期まで月を基準にした太陰暦の国。
瑞穂の民族は穀物の米を中心にした農耕民族の国。
あの幕末時期グローバル化であった暦の世界基準。
世界に暦をあわせ太陽暦を採用した維新の新政府。

この列島の民の民族は世界のどの民族にもない微細な感覚を持つ
心の空に生きた感情がある。
生き物だけでなく自然にさえもまた、もののあわれを矜持する民族
自然と共に生きてきた天地さえ神とする八百神の
多神教民族の多様性からであろう。
一神教民族の手荒さがない共生の民族。

かっての封建時代にさえ刀狩り
棘を抜かれてた何百年の歴史は民族性を形作った。

首里の国では国家軍隊の中にさえ銃砲を所持しなく
国家防衛に当たった歴史さえ持つ。

文化の中にさえ華道香道茶道を確立する。
それは戦わずして身を守る防禦術に実る。
柔道剣道合気道空手道長刀各種剣法及び拳法、各種棒術・・

能狂言歌舞伎長唄鳴り物舞踊・・を体系的に作りあげた。
奈良京都と特殊なる都市空間は戦争相手国にさえ畏怖させる
爆撃さえ出来ない驚かすものさえ生み出した。

国家が拳銃さえ常に所持スルを認めてる国
つい先日も教育委員会開催中に妻が解雇されたのを怒り
普通の夫が会議に乱入拳銃乱射。
どうも一神教の拳銃保持認める国とはどうにも思考形態
生活観が合わないものを感じる。

生活消費の基本の石油確保さえアメリカに頼みきる
それにしてはイラク油田をアメリカからの強圧で放棄する。
虎視眈々と生きる中国がその後買収した。
先月起きてる大きく報じられないこと
民主党管直人政権の対米従属ぶり
菅直人の民主党の第二小泉純一郎政治の踏襲ぶりはアチコチに目立ちすぎる。

菅直人仙石由人は国富をアメリカに捧げる売国奴である。
20日トヨタは本年初めの制裁金13億円に加え
またもやリコールゆえの制裁金として27億円
本年併せて40億円もアメリカに奉納する。
国家はなにも発言しなくひたすらひれ伏すのみ。
なにも国防での沖縄米軍駐留費のみの問題だけではない。

植民地国、国家は哀れなり。
アメリカに物言わない国家リーダーの政治家を持つ国の悲劇。
人としての誇り、自尊心、民族の団結の誇りを
何処に持てというのか。
屈辱的でさえアル。

ただ消費生活を国民等しく満喫するには
かっては木炭燃料。
世界が化石燃料で商品占有市場競争統一化されるに当たり石炭燃料は淘汰さる。
さらに資本主義的経済の浸透が進み商品占有化競争でより効率なガソリン化競争。
石油採掘の国家が世界経済の恩恵を謳歌している
いわゆる中近東のオイルマネー国家群である。

神は不平等である
列島には資源最貧国と言われる程石油が産出されない。
二つめの大陸戦争と別に太平洋戦まで始めたのは
生活の基本になりつつあった石油を輸出入で制限されたことが一番にもある。

そこでである。
この国の民族性にある根気強い生き方が生きる

これまで見つかっているものより10倍以上も高い効率で石油とほぼ同じ成分の油を作り出せる藻類を、
筑波大の渡辺信教授らが発見大規模に育てて油をとれば、1リットルあたり50円程度で安価に石油の代替燃料を生産できる見通しという。

本題からずれつつある元に戻す

満月に総てがか欠けるは、
皆既日蝕の大影響とはまた格別ではあろう。
ただやはり・・・
夜を司る月の皆既月食も忌み嫌われたことであろう。

古代人の営みとグローバルに生きる現代列島の民の営み。
地球上で総てが画一化されつつあろうとも
培われた共生の民族の魂は
 この国の民族がとりわけ持つ他国にない民族的特質だろう。

大陸にそって南北国に列島はある。
それが自然環境から民族の魂に受け継がれた血と肉となり形成されてること

前日気象予報士の見事な失点の天候急変劇には
大陸からもたらされた前線は北上して
北の大地当たりではこの時期に
20メートルの強風と150ミリの雨量をもたらすらしー。
これじゃ~台風来襲ジャ~ン
台風来襲も記録の昭和26年依頼最低の上陸2回のみ。

農民の第一次産業の魂を持って生きている。
近況農産品に被害無きを祈る。
隣国の大陸からお客さんがこの季節ゆえお出で成る
保護対象で指定してお迎えする

出水の13,000羽のナベツルは世界の8割が越冬で集う
ところが・・H5N1の強毒性の鳥インフルがみつかった。
コレは手強い。

第三の権力のメデイアを相手スルと同じである。

政治に不可欠だが政治綱領行動には
情緒的議論では国民生活は捨て置かれる

21日辻恵、川内議員の小沢一郎を盟主とシテの国家再建の情熱の政治家。
ミノモンタ劇場で叩かれる。
出演者が二人対六人の構図ゆえいかようにも進めることが出来るトリックがある。

責め立てられてる側は小沢一郎側であり、
菅直人は何処までやるのか。
メデイアが冠をつけてた小沢一郎強権どこではない。
民主党執行部の様々発進の強権政権の狂ったほどの小沢一郎近辺の人々恐怖
政倫審証人喚問最高の捜査機関検察でさえ起訴できないのに何故召致できよう
刑事訴追人の人権ゆえもあり先進国ならありえないハズ。

法的解放があれば「いつでもでる」
起訴議決の前の発言を混同している。
10月7日でさえ小沢一郎は発言してると
秘書官にメモを会議中に持ち込んだという。
何日かの日にち齟齬を総理たるものが90分モやるか。

国家は溶解している。

小泉純一郎らの壊したこの国。
負け組と勝ち組で政治が進む。
一日100人が経済苦のみの自殺者がある先進国で唯一の国。
これが本当に我ら団塊の世代が国作りに勤しんだあの日本の国の姿であろうか。
もっともメデイアが報道規制なのか全く話題にさせないような情報操作にある。
政権交代を果たした昨年8月。
光り輝いていた民主党。
ところが・・・
菅直人6・2クーデター政権。
政治は「国民生活が第一」がゆえに消え去る。
提唱者小沢一郎も消えさせられようとされる。
20日の管VS小沢一郎の会談内容が漏れだした。
どうやら
一方的菅直人の怒りのみの会談進行であったらしい。
本当だろうか。

永田町界隈政治を巡る
実情分析が全く欠けている。

菅直人はもはや正常ではない。
精神的麻痺状況ではないのか。

年明け予算編成の国会をどうしようとしているのか。
仙石馬淵問責決議ゆえ野党でさえ体面上は動けない。
策を打つのは与党ひきいる菅直人の仕事。
小沢一郎たたきをやってて政権浮揚を
三度も使ってては国民も流石に欺されない

国家は溶解している。

ブログランキング参加!
       ワンクリック
   よろしくお願いいたします。        
        ↓ ↓ ↓
  http://blog.with2.net/link.php?62076
         ↑ ↑ ↑

仮免、酩酊運転

2010年12月23日 お仕事
今日の誕生日の花は・・・・・・・ユズ
花ことばは・・・・・・・・・・健康美

いずれにしてもこの国に住んでいるゆえ、親方日の丸、寄らば大樹。
なんの疑問無く花言葉にさえ従う不気味さ。
この時期にユズの花はない。
ユズは見かけからして、いかにも南の国の果実。
見栄えより中味の異能さで勝負。
この時期に豊富に出回りお風呂にさえプカプカ浮かんでる季節ゆえの
誕生日の花なり花言葉と理解する。

花は初夏に葉に隠れるように小さき白き花。
柑橘類ゆえ小さくともすぐに探せる。
ユズはミカンそのもの。
童謡を歌えば解ること。
♪「みかんの花咲く丘」加藤省吾作詞・海沼実作曲

みかんの花が 咲いている
思い出の道 丘の道
はるかに見える 青い海
お船がとおく 霞(かす)んでる

黒い煙(けむり)を はきながら
お船はどこへ 行くのでしょう
波に揺(ゆ)られて 島のかげ
汽笛がぼうと 鳴りました

何時か来た丘 母さんと
一緒(いっしょ)に眺(なが)めた あの島よ
今日もひとりで 見ていると
やさしい母さん 思われる♪

九州で珍重される鍋物にゆず練り物は食の必需品。
コレなしでは鍋物ではない。
パソコン忘年会にももちろん出ていた。
身近の食のつきもの。
豊富なビタミンを含んでるゆえだろう
昔から利用されてきた。
多くの収穫を創造させるたわわに実る豊かな自然。
湯原昌幸はユズを歌った。

まだおれが餓鬼の頃
親父の植えたゆずに青い実がなった♪
収穫が豊富にあるのを、飯田龍太は平易な表現に歌い上げる

谷川を わたる双手の 柚子の籠


冬至の日に続き実に暖かい祝日の朝。
日の出前が一番くらいらしいが実に真っ暗。
NHKラジオ深夜便が終わったのにまだ夜空。
まん丸のお月様。
空気が澄んでいて輝きが違います!

瑞穂の国の民のDNAを受け継いでるゆえ太陰暦が身に染みついている。
月のシャワーのくれるパワーが爺目の栄養素か。

急遽の呼びかけのパソコン生徒の年越しの会。
コレに加えて理解示される担当先生がまた偉いッ!。
以前から予定済みの忘年会を一次会のみキャンセルしてご参加。
女性講師に至ってはこの会場でご披露
来春4月おめでたと参加者に寿のお裾分け。
いやぁ~他人様の繋がりは解らないモノだ。
縄文人の共生の繋がりはまだこの国には残っている。

まぁ~そう言うわけで
アルコールに影響受けたかなりの酩酊運転のブログになりそー。ご寛容をー。

376年ぶりの冬至皆既月食は地震が憑きものとの解説に手間取っている。
なにも小笠原父母島ばかりでないのだ。
不思議なブログがある。

何度もつぶやいた21日の「皆既月食」地震。
イランM6.4、
インドネシアM5.6 
父島沖M7.4
ただしUTベースでイランは20日。
http://bit.ly/gEpmJb 
それにしても、父島沖ではわずか6時間程度の間にM5以上の地震が20数回起きているよ。

ハイチは地震攻撃のあと、コレラ攻撃を受けているが、ロシアの専門家がコレラの世界的流行を警告。
つーか、インフルなんて生ぬるいので、2011年はコレラ攻撃を仕掛ける?

ハイチはそのデモンストレーションかもしれん。
http://bit.ly/fRjP7w
12月21日にCIAとMI6の両機関から「明日日本で地震が起こる」。
彼らの予測通り小笠原諸島で振動7.4の地震。
これから6日間アジア太平洋の火山地帯で地震が続く。http://bit.ly/2ZOrij

12月21日にCIAとMI6の両機関から
「明日日本で地震が起こる」と言われた。
彼らの予測通り小笠原諸島で振動7.4の地震があった。
同じ情報源によると、これから6日間アジア太平洋の火山地帯で地震が続くと言われた。http://bit.ly/2ZOrij

英政府が駐英ロシア大使一人をスパイ容疑で退去要請。
その返答にロシア政府側は駐露英大使一人を退去。
両国大使とも帰国したとのこと。
来年にはロシア外相のロンドン訪問と、キャメロン首相のモスクワ訪問が予定される中、英露諜報戦が続いている。 http://ow.ly/3sZoE


麻薬…はないのか。ー気になりますー。
年間50億ドルの「あがり」の分配ー
最近集中する西側首脳のアフガン訪問。
クリスマス前という単純な理由かな?
12/3オバマ大統領、
12/7キャメロン英首相、同日ゲイツ米国防長官、
12/8サルコジ仏大統領(インド訪問の途中)、
12/19メルケル独首相

アサンジはCIAとモサドのエージェント。
95%の本当と、5%の宣伝と扇動。
・・・ボブ・チャプマン・・・オルタネティブのほぼ100%の意見。
メインメディアはシーアイ・モサドのお仲間。
・・・早速アメリカはインターネットの規制に乗り出した。

アサンジを性犯罪容疑で告発した二人の女性、自らCIA工作員をほのめかす http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2780242/6596403

小沢一郎には政治資金のなんら不正はないところなど無いと重々分かっていながら、
政倫審出席要請で、小沢一郎の『有罪イメージ』の捏造を図る民主党幹部の皆さんたち、
『有罪確定』を前提にしたかのような小沢攻撃記事を書きまくる外道たる人間のクズでメデイア新聞に携わるやから。

ところで小沢一郎の「政治とカネ」とは何なのか。
小沢一郎は政治資金をすべて公開しており、すべて見ることができる。
小沢批判をする人はそれを見ていない。
ネットではそれを見ているので、小沢を支持する。
メディアの報道を鵜呑みにしている人──
ー政治家を含む──は批判するが、無責任もいいところだ。

小沢一郎よりも菅総理や仙谷長官の方の政治資金の使い方の方がよほど疑惑に満ちているー。
クリーンなんてものじゃない。
メディアがある意図を持って取り上げないだけだ。
ちなみに小沢一郎の4億円の記載は収支報告書にきちんと記載されているし、一点の疑問もない。
どこが疑惑なのか。
明確に指摘すべきだ。
 テレビに頻繁に出演し、小沢一郎の政治とカネを批判していた民主党の生方幸夫。
自分の政治とカネの問題が指摘されるとたちまち姿を隠し、一向にメディアに出てこない。
どの議員も同じようなものだ。
小沢一郎のように政治資金をすべて公開せよ。
そうでなければ小沢一郎を批判する資格などない。

小沢一郎からすれば
「何が問題なのか?証拠を偽造してまで犯罪を仕立て上げる検事らがいても不起訴だったではないか?
民主党を潰そうという勢力に加担しようと言うのか?
司法手続きに入ったものを政治倫理審査会で扱わないはず。」
と考えて当然ー

国民も馬鹿ばかりではない。

今年の夏頃から「小沢支持デモ」が起きており、自然発生的に千人以上集まる。
今までなかったことである。
しかし、マスコミは一切伝えない。
国民が少しずつ民主主義に目覚めてきていることを示している。
菅総理一派が小沢排除を強めると、こういう動きは顕在化し、加速化する。
大きなうねりになる。

20日発売「週刊ポスト」が小沢一郎と渡辺乾介氏との対談を掲載。
渡辺乾介「多くの人は政治とカネという文字だけで「小沢=悪」と考える。
それでは、その中身は何だとなると説説明できる人は誰もいない。」

22日岡田幹事長の、日本記者クラブで講演
小沢氏の国会招致実現に向けて、自民、公明両党に国対委員長を通じて協議を打診したことを明らかにした。

 岡田氏ら党執行部は、早くから政倫審での決着を想定していた
17日に岡田氏による小沢氏説得が失敗したのに続き、
20日には菅直人首相による約1時間半の交渉も決裂。
こうした状況に、当初は政倫審開催に賛同していた公明党も応じない方針を固めた。
このままでは政倫審開催は、民主党の“独り相撲”と化す可能性が高い。
「激突ふたたび」対小沢、3つのカードの損得勘定
菅-小沢会談の決裂後に開かれた20日の役員会で、突然浮上したのが自民、公明両党が求めている衆院予算委員会での小沢氏への証人喚問。
証人喚問は出席を拒否できず、虚偽の発言は偽証罪に問われてしまう厳しい舞台。
小沢氏は平成5年、東京佐川急便事件で証人喚問に出席した経験がある。

 証人喚問は通常国会を乗り切るための野党対策としてはある程度有効とみられるが、証人喚問はこれまでの慣例により全会一致が原則で実現のハードルは高い。
国民新党はすでに反対の意向を示している上に、予算委の民主党理事の中にも親小沢氏系議員が複数いる。
岡田氏も慎重な姿勢を示しており、22日の講演でも「証人喚問は考えていない。
政倫審での議決が基本だ」と述べた。
意味なし?政倫審
 「今日も鉢呂(吉雄)国対委員長が野党国対委員長と話をしているはずだが、
  ぜひ政倫審の場でご協力いただきたいということだ」
切り札?離党勧告
 政倫審、証人喚問のいずれも実施できない場合に浮上してくるのが、小沢氏への離党勧告だ。
小沢氏が無所属になれば「政治とカネの話はわが党の話ではないと、野党の攻撃をかわせるようになる」(国対幹部)というメリットがある。
首相も積極的に検討し始めている切り札だ。

 民主党規約と倫理規則によると、所属議員に対する離党勧告は役員会の発議により党常任幹事会が多数決で決めることになっている。ただ、離党勧告の対象者には常任幹事会で弁明する機会が与えられ、処分決定後にも不服申し立てが認められている。

 常任幹事会は役員会メンバーに加え、地方ブロック幹事など約30人で構成。親小沢氏系の幹事が半数近くおり、多数決の強行では収拾がつかない。それどころか、執行部が求心力を失うリスクもある

TBSラジオ 平野貞夫氏
「三宝会の小沢叩き効果がずっと残っている。
内閣機密費で色んな事をやってた記者が多数いる」

仙谷由人官房長官が法務大臣を兼務
この異常事態を見て、仙谷ファシズムを想起しない人はいないだろう。
副島情報ではダボス会議にて仙谷は日本の統治を任されたそうだ。
数百億円で転んだとも言われている。

911のサイバー版菅・仙谷のウソを決定づける証拠を21日の東京新聞が書いた。
学生運動時代から仙谷官房長官と旧知の間柄の篠原氏が、細野豪志の政府特使訪中をお膳立てし、そこでビデオを公開せず、中国非難を控える、これと引き換えに建設会社員4人の解放と首脳会談を実現する、この約束をしたというのだ。

相手が小沢一郎だからといってメディアが憲法38条や議院証言法4条を無視して、
みのもんた「国民の90%が出ろっていってるんだから」
とか言っていいのか?
そういうムチャがポピュリズム。
一度でもやってしまえば立憲主義の近代国家システムが崩壊する。

それが官僚組織による国民を配下に置き奴隷状態にさせる「統制」。
それが目的なのかも知れない
酒屋、米屋、市場、商店街、みんななくなって、大手スーパーのみ、残り、それを、外資が手にいれる?
もう遅いか?
前からか?
仕事がなくなり、みんな兵隊にとられる?

マスコミを批判できない政治家がだらしないのだ。
大久保秘書が容疑を認めたと虚報を流したNHK、
石川議員が水谷建設から裏金を受け取ったと虚偽の再現ドラマを流したTBS
これをテレビで抗議する政治家がいない。
森ゆう子議員だけだ。
政治家がマスコミにひれ伏しているからマスコミがのさばるのだ。

アメリカに貢ぐ政権程、長続きする。

小泉外為特会35兆円ドル買いはイラク戦争の戦費や外資の日本企業買収資金に化けた。
菅政権も為替介入や加州延命資金を出して米を支えている。

法則に準ずれば菅政権は長期化し、2004年の頃の様に景気は低迷、貧困化はますます加速することになる。

これからの日本は前途多難である、
アメリカ離れしようとすれば、おそらく暗殺・謀略の嵐が荒れ狂い犠牲者も出るだろう。
それを恐れてこのままアメリカの隷属を続けるならば、日本の富は悉く吸い取られてしまう。
いま日本人は試されているのだろう。

米金融界と結託してきたハーバード・ビジネススクール(HBS)が、学部長交代を機に、米金融界で活躍する人々からの願書を却下し始めた。
儲からなくなった詐欺組織の仲間割れ。
次の詐欺システムに移りたいHBS。
そろそろ廃校した方がよい。 http://p.tl/2V6I
日本人が中国を脅威だと思うなら、まずハーバード崇拝をやめるべき。
そこで提言である。
崇拝するから馬鹿にされてる。
愛国者は、中国より日本を重視する大学を米国で探し、そこと提携せよー。

川野駐在ロシア大使更迭、チェコ原チェコ大使派遣。
鈴木宗男政治勢力排除?

国民による国民のための政治が当たり前の政治ー。
官僚とアメリカ、財界のための政治などいらない。
官僚とアメリカの見方をするマスコミもいらない。
国民に思いやりを、米軍にさよならを!ー。

酩酊運転はやめよう
仮免政権さようなら

23日・天皇誕生日に岩上安身氏と小沢一郎のUst生中継が
17時から行われる。
どこまで小沢の本音に迫ることが出来るか、
非常に愉しみー。
23日みのもんたは
テレビ国会で説明しないのに・・かってに・・
自分しかに思い上がり。


○1933年(8)サイレンノ音皇太子うまる
○1958年(33)トウキョウタワー世界一完成
○1972年(47)ニカラグア地震1万人犠牲
○1982年(57)カード式電話数寄屋橋に
○1992年(2)有馬記念中山競馬場63年デビューオグリ最終をも優勝

ブログランキング参加!
       ワンクリック
   よろしくお願いいたします。        
        ↓ ↓ ↓
  http://blog.with2.net/link.php?62076
         ↑ ↑ ↑

(5頁へ続く)

(4頁からの続き)


[関連資料一覧 その2]

【【松下(―松下政経塾)が『宝島』に圧力 警察天下り受け入れの特集6ページがボツに - MyNewsJapan 2008年4月5日】】
http://www.mynewsjapan.com/reports/814

【【警察天下りを受け入れるダメ企業393社リスト - MyNewsJapan 2008年7月30日】】
http://minnie111.blog40.fc2.com/blog-entry-1037.html

【【天下り受け入れ企業リスト - カナダde日本語 2008年8月14日】】
http://minnie111.blog40.fc2.com/blog-entry-1037.html

【【読売・日テレ王国のこれから 財務省トップ前次官を監査役に招き入れた - 週刊現代 2010年11月30日】】
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1627

【【20世紀メディア研究所・特別研究会-CIAと緒方竹虎(PDF、全26頁)】】←公開された米国公文書、日本人ファイルに登場するCIA暗号名一覧は、6~8頁を参照。
http://members.jcom.home.ne.jp/katote/0907OGATA.pdf

【【平野貞夫×藤原 肇 対談 「三宝会」の系譜と韓満人脈のコネクション】】
http://fujiwaraha01.web.fc2.com/fujiwara/article/zaikai100601.html

→Bucknumber一覧(平野貞夫×藤原 肇 対談を含む)
http://fujiwaraha01.web.fc2.com/fujiwara/article.html

【【日本テレビ放送網とCIA、年表と裏話】】
http://www.f.waseda.jp/tarima/NTV%20and%20CIA.htm

http://d.hatena.ne.jp/dokuhebiniki/20100216/1266290664


【【読売新聞、日本テレビと米国CIAの関係 - 世界の真実の姿を求めて!】】
http://oujyujyu.blog114.fc2.com/blog-entry-615.html

【【河上和雄―中曽根康弘―原発利権 - Wikipedia】】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B3%E4%B8%8A%E5%92%8C%E9%9B%84


◆   ◆   ◆


[関連資料一覧 その3 イオン“インサイダー”“レントシーカー”岡田克也について]

【【小泉改革=(対日)年次改革要望書 - Wikipedia】】←TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)はこれの総仕上げとも云えるのでは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E6%AC%A1%E6%94%B9%E9%9D%A9%E8%A6%81%E6%9C%9B%E6%9B%B8

<ほんの一例>

1997年・・・・独占禁止法改正・持株会社の解禁
1998年・・・・大規模小売店舗法廃止、大規模小売店舗立地法成立(平成12年(2000年)施行)、建築基準法改正
1999年・・・・労働者派遣法の改正、人材派遣の自由化

【【大規模小売店舗法廃止 - Wikipedia】】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E8%A6%8F%E6%A8%A1%E5%B0%8F%E5%A3%B2%E5%BA%97%E8%88%97%E6%B3%95

【【大規模小売店舗立地法 - Wikipedia】】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E8%A6%8F%E6%A8%A1%E5%B0%8F%E5%A3%B2%E5%BA%97%E8%88%97%E7%AB%8B%E5%9C%B0%E6%B3%95

→≪『週刊ポスト』より転載、〔内幕摘出〕本当に起こっている異常事態 「小沢支持者を仕分けせよ」は権力の暴走だ(1)≫
http://9300.teacup.com/donannto/bbs/981

→≪『週刊ポスト』より転載、〔内幕摘出〕本当に起こっている異常事態 「小沢支持者を仕分けせよ」は権力の暴走だ(2)≫
http://9300.teacup.com/donannto/bbs/982

→≪『週刊ポスト』より転載、〔内幕摘出〕本当に起こっている異常事態 「小沢支持者を仕分けせよ」は権力の暴走だ(山科ブログ版)≫
http://kyosukeyamashina.blog62.fc2.com/blog-entry-596.html#commenttop

【【〔第五章〕権力闘争~分断して統治せよ - 論理的思考力のトレーニング】】
http://ronri2.web.fc2.com/game05.html

【【広告代理店というのは、「国民洗脳産業」である - ジャパン・ハンドラーズと国際金融情報 2006年3月26日】】
http://amesei.exblog.jp/2879210/

↑Roentgenium:BBDOとフライシュマン・ヒラードはオムニコム・グループ=デヴィッド・ロックフェラー傘下企業。

【【コメント欄の「13.岡田がいいと言ってる奴はアホか」 2009年8月31日 - 痛ニュー速報!】】
http://itainewssokuhou.seesaa.net/article/126878319.html

「近年、イオン・ジャスコが大型店舗を次々と開店し利益を上げているのは、岡田克也が一族の私利私欲の為に法律を捻じ曲げた為。元通産官僚・岡田克也。岡田克也は当時、通産官僚として大店法改正案の内容を知る立場にあり、同時にイオングループの不動産売買を担当する小会社の取締役を違法に兼務していた。イオンと通産省が、岡田克也を媒介として「大店立地法」という情報で繋がってても不思議じゃない構図がある。イオン(旧ジャスコ)は、改正前から郊外地をターゲットに、出遅れた大規模な店舗展開を出来る準備をし、その結果、それまで業界での双頭の一つダイエーを押し遣るほどの力を得た」


→≪bucknumber2009 「虫よ 虫よ いつふし草の根を断つな 断たばおのれも 共に枯れなん」改訂版(22)≫
http://9300.teacup.com/donannto/bbs/915

→【【村上ファンド投資家リストに岡田克也氏の名前、代表選党員サポーター票不正集計疑惑の核心 - くたばれ小沢!がんばれ小沢!】】※植草氏のブログは重いので、こちらをチョイス
http://www.paradigm2020.jp/blogw/1284195481

【【西松建設とイオンの深い仲 寺岡会長の配下に二代目若林組が - 四国タイムズニュース 2009年4月号(平成21年4月5日発行)
http://www.shikoku-times.com/html/back_number/2009_04/index.html#st05-1

→【【西松建設 商業施設施工実績(作品集)】】
http://www.nishimatsu.co.jp/cnstrct/ken/com/list.htm

→【【ちなみに小沢さんとの関係では、福田組 商業関連作品集】】
http://www.fkd.co.jp/project/shougyo.html

【【イオングループは財閥系・金融系の企業グループとの繋がりを見ると、三菱グループ(―ロックフェラー)との繋がりが深い。筆頭株主は、三菱商事の5.05%(2010年2月末日現在) - Wikipedia】】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3_(%E4%BC%81%E6%A5%AD)

【【イオン系SC松阪マーム受水槽事件騒動まとめ - Purple Alice ムラサキイロノアリス 2009年2月13日】】
http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202001.php

【【岡田、前原民主党両議員「拉致は諦めても核は諦めない」 - 朝鮮歴史館 2009年5月5日】】
http://ameblo.jp/campanera/entry-10255350161.html


◆   ◆   ◆


[関連資料一覧 その4 小沢潰しの目的の一つ=“小泉劇場第二幕”を見据えた双頭政治] ※仙谷関連資料含む

≪菅 直人は野党の頃から実は小泉系のスパイではないか? - ライジング・サン(甦る日本)、転載&参考資料(1)≫
http://9300.teacup.com/donannto/bbs/762

≪菅 直人は野党の頃から実は小泉系のスパイではないか? - ライジング・サン(甦る日本)、転載&参考資料(2)≫
http://9300.teacup.com/donannto/bbs/763

≪菅 直人は野党の頃から実は小泉系のスパイではないか? - ライジング・サン(甦る日本)、転載&参考資料(3)≫
http://9300.teacup.com/donannto/bbs/764

≪菅 直人は野党の頃から実は小泉系のスパイではないか? - ライジング・サン(甦る日本)、転載&参考資料(4)【完】≫
http://9300.teacup.com/donannto/bbs/765

≪菅 直人は野党の頃から実は小泉系のスパイではないか? - ライジング・サン(甦る日本)、転載&参考資料(山科ブログ版)≫
http://kyosukeyamashina.blog62.fc2.com/blog-entry-520.html#commenttop

≪日刊ゲンダイより転載、菅政権に匂う小泉と同じ 悪魔のような人間性、&暴力団を使った殺しも出てくる検察の闇と腐臭、他(1)≫
http://9300.teacup.com/donannto/bbs/943

≪日刊ゲンダイより転載、菅政権に匂う小泉と同じ 悪魔のような人間性、&暴力団を使った殺しも出てくる検察の闇と腐臭、他(2)≫
http://9300.teacup.com/donannto/bbs/944

≪日刊ゲンダイより転載、菅政権に匂う小泉と同じ 悪魔のような人間性、&暴力団を使った殺しも出てくる検察の闇と腐臭、他(3)≫
http://9300.teacup.com/donannto/bbs/947

≪日刊ゲンダイより転載、菅政権に匂う小泉と同じ 悪魔のような人間性、&暴力団を使った殺しも出てくる検察の闇と腐臭、他(4)≫
http://9300.teacup.com/donannto/bbs/948

≪日刊ゲンダイより転載、菅政権に匂う小泉と同じ 悪魔のような人間性、&暴力団を使った殺しも出てくる検察の闇と腐臭、他(5)≫
http://9300.teacup.com/donannto/bbs/951

≪日刊ゲンダイより転載、菅政権に匂う小泉と同じ 悪魔のような人間性、&暴力団を使った殺しも出てくる検察の闇と腐臭、他(6)≫
http://9300.teacup.com/donannto/bbs/952

≪日刊ゲンダイより転載、菅政権に匂う小泉と同じ 悪魔のような人間性、&暴力団を使った殺しも出てくる検察の闇と腐臭、他(7)≫
http://9300.teacup.com/donannto/bbs/953

≪日刊ゲンダイより転載、菅政権に匂う小泉と同じ 悪魔のような人間性、&暴力団を使った殺しも出てくる検察の闇と腐臭、他(8)【完】≫
http://9300.teacup.com/donannto/bbs/954

≪日刊ゲンダイより転載、菅政権に匂う小泉と同じ 悪魔のような人間性、&暴力団を使った殺しも出てくる検察の闇と腐臭、他(山科ブログ版)≫
http://kyosukeyamashina.blog62.fc2.com/blog-entry-571.html#commenttop

≪『週刊現代』より転載、〔特別レポート〕菅 直人と薬害エイズ 「偽りの物語」、&関連資料(1)≫
http://9300.teacup.com/donannto/bbs/969

≪『週刊現代』より転載、〔特別レポート〕菅 直人と薬害エイズ 「偽りの物語」、&関連資料(2)【完】≫
http://9300.teacup.com/donannto/bbs/970

≪『週刊現代』より転載、〔特別レポート〕菅 直人と薬害エイズ 「偽りの物語」、&関連資料(2)(山科ブログ版)≫
http://kyosukeyamashina.blog62.fc2.com/blog-entry-586.html#commenttop


◆   ◆   ◆


※どなんとぅ 命つなぎの時間 BBS バージョン(URLリンク先がすべて閲覧出来ます)
http://9300.teacup.com/donannto/bbs/994


(6頁へ続く)

(5頁からの続き)


[関連資料一覧 その5 小沢潰しの目的の一つ=消費税増税、分断統治]

【【〔第五章〕権力闘争~分断して統治せよ - 論理的思考力のトレーニング】】
http://ronri2.web.fc2.com/game05.html

【【広告代理店というのは、「国民洗脳産業」である - ジャパン・ハンドラーズと国際金融情報 2006年3月26日】】
http://amesei.exblog.jp/2879210/

【【アントニー・サットン著『ウォール街とボルシェヴィキ革命』を読む。 - ジャパン・ハンドラーズと国際金融情報 2006年12月3日】
http://amesei.exblog.jp/4291064/

【【国債を買い支える金融機関 第1章 日本国破産 - Anti-Rothschild Alliance】】
http://www.anti-rothschild.net/truth/part1/01/part1_12.html

【【日本を「安値」で買う為の構造改革 - Anti-Rothschild Alliance】】
http://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/20060627

【【社保庁が買い占めた本『厚生年金保険制度回顧録』の内容 - zara’s voice recorder 2007年6月22日】】
http://zara1.seesaa.net/article/45616414.html

【【アメリカは、「属国・日本」の総理大臣に一つずつアジェンダを割り当てる - ジャパン・ハンドラーズと国際金融情報 2010年6月6日】】
http://amesei.exblog.jp/11259237/

「そして今回樹立された菅 直人新政権でアメリカは「消費増税」を要求しているようだ。これが今回の新政権に対するアジェンダ(申し渡し事項)だ」

≪最近、売国“談合”マスゴミが濫用している“ある言葉”≫
http://www.asyura2.com/10/senkyo88/msg/738.html

【【2010年10月15日 野田財務大臣閣議後記者会見の概要 - 財務相】】←消費税増税に利用しようとしているようにも受け取れる。
http://www.mof.go.jp/kaiken/my20101015.htm

【【数年は1000億円単位の予算措置必要=B型肝炎訴訟で財務相 - Reuters 2010年10月15日】】
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17682120101015

【【財源論、「加害行為」と批判=和解協議受けB型肝炎原告ら-福岡地裁 - 時事ドットコム 2010年10月18日】】
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201010/2010101800724

【【B型肝炎原告の政党ヒアリング - 弁護士武藤糾明の日記 2010年10月27日】】
http://d.hatena.ne.jp/t-muto/


◆   ◆   ◆
[関連資料一覧 その6 野党席にいる谷垣禎一自民党総裁(祖父は影佐禎昭)やCSIS小泉進次郎もグルである]

≪日刊ゲンダイより、大阪地検特捜部「崩壊」と「学歴」、&第五検察審査会で補助弁護士を務めた吉田繁實という人物に関する資料、他≫Roentgenium
http://9300.teacup.com/donannto/bbs/870

≪日刊ゲンダイより、大阪地検特捜部「崩壊」と「学歴」、&第五検察審査会で補助弁護士を務めた吉田繁實という人物に関する資料、他【補足】≫Roentgenium
http://9300.teacup.com/donannto/bbs/872

≪追記≫Roentgenium
http://9300.teacup.com/donannto/bbs/871

【【東京第五検察審査会の「起訴相当」議決は吉田繁實・審査補助員弁護士の誘導 - JanJanBlog 2010年10月6日】】
http://www.janjanblog.com/archives/18364

【【〔緊急記者レク(1)〕郷原信郎:小沢氏に対する検察審査会の起訴相当議決は無効だ! - THE JOURNAL 2010年10月5日】】
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2010/10/post_670.html

→※ちなみに既に御存知の方も多いと思いますが、念の為、本来二回目も補助弁護士を務めるはずであった米澤敏雄(―谷垣自民党総裁)についても、再度紹介。

【【米澤敏雄弁護士の陰謀 検察審査会で『起訴相当』とされた小沢幹事長 - 糾弾】】
http://www.kyudan.com/opinion/ozawa07.htm

【【小沢一郎へのアドバイス - 宮崎 学オフィシャルサイト 2010年10月6日】】←重要!
http://miyazakimanabu.com/2010/10/06/797/

「そもそも西松事件は、国内の問題からではなく、外為法違反という外国の問題から始まっている・・・・」
http://www.iwakamiyasumi.com/column/politics/item_249.html


◆   ◆   ◆


※どなんとぅ 命つなぎの時間 BBS バージョン(URLリンク先がすべて閲覧出来ます)
http://9300.teacup.com/donannto/bbs/995


(全6頁完)  


◆   ◆   ◆



≪40行でわかる「小沢の政治とカネ」本当の話 - 『週刊ポスト』 2011年1月7日号(12月20日発売)掲載≫

以下転載「」、特に注目≪≫



小沢一郎氏の「政治とカネ」問題の「事実」を改めて簡潔に纏めてみる。


●西松建設事件

同社社員らでつくる政治団体が小沢氏に献金していたことが「実体のないダミー献金」として摘発された。実際には、公判で検察側証人からも「活動実態のある団体だった」との証言が相次ぎ、困った検察は後述の「陸山会事件」を後から訴因に加えて公判を長引かせるという異常事態になっている。

大メディアは「西松の献金はダム建設談合の見返り。小沢が天の声を出した」と報じたが、検察が多くのゼネコンを強制捜査や取り調べ対象にしても、何の証拠も出なかった。


●陸山会事件

小沢氏の資金管理団体が土地を購入した。それが政治資金規正法に違反するとして摘発された。検察もマスコミも「不実記載」と騒ぎ立てたが、実際に立件出来たのは「04年に買ったのに05年に報告した」という「期ずれ」の問題のみ。しかも、小沢氏側は、農地法による地目変更手続きの為に本登記が遅れたものと説明している。

大メディアは「購入原資は闇献金だ」と報道したが、その根拠は、検察の依頼で偽証した前歴のある建設会社元社長(水谷 功・受刑者)の証言のみ。「ホテルで受け渡し」「秘書の手帳にメモ」などの報道もあったが、いずれも誤報と判明している。


●検察審査会問題

以上2つの“事件”で小沢氏の秘書3名が起訴されているが、民主党政権打倒を謳う市民団体の訴えで、検察審査会は小沢氏を共犯として強制起訴した。但し、この議決には数々の違法性が指摘されている他、検審メンバーは恣意(しい)的に選ばれた可能性が高い。


◆   ◆   ◆


(4頁へ続く)

(3頁からの続き)


[関連資料一覧 その1]

【【条件反射、「パブロフの犬」の実験 - Wikipedia】】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%A1%E4%BB%B6%E5%8F%8D%E5%B0%84

【【小沢裏切った10議員 そうかこの10人だったのか - 日刊ゲンダイ 2010年12月4日号(12月3日発売)】】
http://ameblo.jp/asuma-ken/entry-10725757330.html

【【クリーン過ぎる菅 直人首相に「政治とカネ」の重大疑惑が浮上した! - 低気温のエクスタシー by はなゆー 2010年9月13日】】
http://alcyone.seesaa.net/article/162480213.html

【【仙谷官房長官:関係政治団体に元総会屋から献金 - 毎日新聞 2010年12月1日】】
http://mainichi.jp/select/today/news/20101201k0000m010116000c.html

【【犯罪前歴がある謀略家・仙谷由人は限りなく野中広務に近づきつつある!- 日々坦々 2010年8月30日】】 ※小川 薫氏は2009年4月27日に死去
http://etc8.blog83.fc2.com/blog-entry-607.html

【【小川 薫 - Wikipedia】】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%B7%9D%E8%96%AB

【【エイチ・エス・フューチャーズ - Wikipedia】】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%81%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%BA

【【外為どっとコム(―竹中平蔵) - Wikipedia】】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%96%E7%82%BA%E3%81%A9%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%82%B3%E3%83%A0

【【仙谷由人研究 - 地 獄 へ の 階 段】】
http://blogs.yahoo.co.jp/voteshop/folder/513871.html

【【仙谷由人氏から蓮舫議員(仙谷チルドレン)へ寄付200万! - 地 獄 へ の 階 段】】
http://blogs.yahoo.co.jp/voteshop/16532139.html

【【凌雲会議員一覧(会長は仙谷由人、所属議員26名) - Wikipedia】】 ※文中に出ている小川淳也議員も所属
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%8C%E9%9B%B2%E4%BC%9A

【【民政党 - Wikipedia】】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E6%94%BF%E5%85%9A

【【新党友愛 - Wikipedia】】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%85%9A%E5%8F%8B%E6%84%9B

【【民主改革連合 - Wikipedia】】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E4%B8%BB%E6%94%B9%E9%9D%A9%E9%80%A3%E5%90%88

【【Q4:政党に国がお金を補助するのは許されるの? - 憲法についてここが聞きたい!】】
http://homepage3.nifty.com/kenpofaq/kokkai/q4.htm

【【〔平成20年収支報告書要旨 2009年4月27日〕岡田克也・民主党衆議院議員 インターネットによる収支報告書公開について】】
http://www.katsuya.net/shushi.html

【【岡田克也さん「緊縮財政」でも2億4249万円の資金力 昨年分、先陣を切って公表 - 国会傍聴記 by下町の太陽・宮崎信行 2010年5月27日】】
http://blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/b93a9266e5f2e52e2ace22a52fb20c36

【【岡田幹事長が非公開の会費2万円出版記念パーティー - 日刊ゲンダイ 2010年11月16日掲載】】
http://gendai.net/articles/view/syakai/127478

【【〔岡田克也幹事長 記者会見要旨 2010年11月29日〕政治資金パーティーの開催について - 民主党 web-site】】 ※最下部のほうへスクロール
http://www.dpj.or.jp/media/kanjicho_kaiken/20101129.html

【【石原伸晃の疑惑 - ライジング・サン(甦る日本) 2010年1月11日】】
http://ameblo.jp/kriubist/entry-10431880045.html

【【菅 直人と石原慎太郎を結ぶ点と線 - 永田町プレス倶楽部 2009年12月1日】】
http://ameblo.jp/press10/entry-10401384541.html

【【石原親子と水谷建設の現金授受疑惑 取材メモ - オフイス・マツナガのブログ!(現役雑誌記者によるブログ日記!)2006年12月19日】】
http://officematsunaga.livedoor.biz/archives/50328067.html

【【石原伸晃・国交相に迂回献金4000万円 日本歯科医師連盟 自民の資金団体通じ - しんぶん赤旗 2004年5月13日】】
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-05-13/15_01.html

【【自民党・町村信孝、政治資金で不動産購入。みんなの党・江田憲司も同様 - ライジング・サン(甦る日本) 2010年1月27日】】
http://ameblo.jp/kriubist/entry-10444326447.html

【【ヒルズ3兄弟に不記載の可能性 - 地 獄 へ の 階 段】】
http://blogs.yahoo.co.jp/voteshop/11772618.html

【【岡田幹事長、新生党資金「まるで個人のお金」・・・・ よく調べてから発言したら? - 政経徒然草 2010年12月6日】】
http://haru55.blogspot.com/2010/12/blog-post_06.html

【【平野貞夫×藤原 肇 対談 「三宝会」の系譜と韓満人脈のコネクション】】
http://fujiwaraha01.web.fc2.com/fujiwara/article/zaikai100601.html

→Bucknumber一覧(平野貞夫×藤原 肇 対談を含む)
http://fujiwaraha01.web.fc2.com/fujiwara/article.html

【【日本テレビ放送網とCIA、年表と裏話】】
http://www.f.waseda.jp/tarima/NTV%20and%20CIA.htm

http://d.hatena.ne.jp/dokuhebiniki/20100216/1266290664


【【読売新聞、日本テレビと米国CIAの関係 - 世界の真実の姿を求めて!】】
http://oujyujyu.blog114.fc2.com/blog-entry-615.html

≪bucknumber2009 「虫よ 虫よ いつふし草の根を断つな 断たばおのれも 共に枯れなん」改訂版(17) 小泉政権と民放キー局の悪魔の契約 その1≫
http://9300.teacup.com/donannto/bbs/908

【【仙谷議員とマスコミ関係者の親しい関係 - 地 獄 へ の 階 段】】
http://blogs.yahoo.co.jp/voteshop/15990408.html

【【事務所費スキャンダル “陰の総理”仙谷官房長官 - 日刊ゲンダイ 2010年8月30日掲載】】 ※この疑惑も「官房機密費」で揉み消したのか?
http://gendai.net/articles/view/syakai/126135

≪『週刊ポスト』より転載、〔内幕摘出〕本当に起こっている異常事態 「小沢支持者を仕分けせよ」は権力の暴走だ(1)≫
http://9300.teacup.com/donannto/bbs/981

≪『週刊ポスト』より転載、〔内幕摘出〕本当に起こっている異常事態 「小沢支持者を仕分けせよ」は権力の暴走だ(2)≫
http://9300.teacup.com/donannto/bbs/982

≪『週刊ポスト』より転載、〔内幕摘出〕本当に起こっている異常事態 「小沢支持者を仕分けせよ」は権力の暴走だ(山科ブログ版)≫
http://kyosukeyamashina.blog62.fc2.com/blog-entry-596.html#commenttop

【【〔第五章〕権力闘争~分断して統治せよ - 論理的思考力のトレーニング】】
http://ronri2.web.fc2.com/game05.html

【【広告代理店というのは、「国民洗脳産業」である - ジャパン・ハンドラーズと国際金融情報 2006年3月26日】】
http://amesei.exblog.jp/2879210/

↑Roentgenium:BBDOとフライシュマン・ヒラードはオムニコム・グループ=デヴィッド・ロックフェラー傘下企業。


◆   ◆   ◆


※どなんとぅ 命つなぎの時間 BBS バージョン(URLリンク先がすべて閲覧出来ます)
http://9300.teacup.com/donannto/bbs/993



(3頁へ続く)

(2頁からの続き)


≪「語録」で振り返る小沢一郎20年史① - 『週刊ポスト』 2011年1月7日号(12月20日発売)掲載≫

以下転載「」、特に注目≪≫



【若き豪腕時代~自由党結党(90~98年)】

『週刊ポスト』が初めて小沢一郎氏にインタビューをしたのは1990年だった。自由党の若き豪腕幹事長として、湾岸危機のさなかに海部内閣で自衛隊海外派遣論議を仕切っていた。以来、小沢研究の第一人者、渡辺乾介氏による独占インタビューは22回にのぼる。その「語録」を振り返ると、小沢氏の一貫した改革論と「読みの鋭さ」に瞠目(どうもく)させられる。

記念すべき第1回では、日本の国際貢献に並々ならぬ意欲を語っていた。

「日本が国際責任を果たす方向付けだけは絶対にやりたい」(90年11月30日号)

その自衛隊派遣が党内外の横槍で失敗すると、「小沢降ろし」が起きる。「反小沢」政治の幕開けだった。

≪≪「僕は全ての問題について幹事長として最終責任を持つ決意でいる。ただ、問題なのは、僕がそう言ったからといって、“あいつ責任を取ると言ったぞ、シメシメ”とかね。国際環境の厳しい状況の時に、政争、政局の次元でしか見られないのというのも情けない」≫≫(91年3月29日号)

続く宮沢内閣では、小沢氏が代表代行を務めた竹下派による“数の論理”が批判された。小沢氏の反論。

「国民の支持を多く集めているところが、(中略)影響力を強く持つというのは民主主義の当然の帰結です。(中略)その基本の部分を遊んで茶化してしまうのは非常に危険な思想に陥る可能性がある」(91年11月22日号)

そして宮沢内閣に構造改革を強く迫った。

「戦後を支えた秩序が根底から変わっているのだから、何故今までと同じで上手くいくのか、おかしな話でしょ。新しい秩序の中で新しい時代が進んでいることを認識してやってほしい」

[Roentgenium:日本の〔支配層ではなく一般庶民、中流家庭の〕為の構造改革と、米国の為の日本の構造改革〔支配層はこちらに組みする?〕では、言葉は同じでも中身がまるで違う。政治改革も然り]

しかし、小沢氏の急進的改革論は党内で危険視される。自民党離党直前の弁はこうだった。

≪≪「総理になることが自分の最大の目的なら、昨年は確実になれただろう。しかし、それでは寂し過ぎます。総理として何をなすべきか、時代の要請を受けて何が出来るか、そういうことがやれる条件を整えなければ(総理になる)意味がない。(中略)改革派とは常に少数だが、例え少数でも、先見性を持って未来の為に行動しなければならない」≫≫(92年11月20日号)

離党して新生党を結成した直後にはこう述べた。

≪≪「もはや自民党は駄目だ、全く活力を失ったと判断した。自己改革をしていくのが保守です。(中略)選挙制度を改革することによって、政界再編をスムーズにし、2大政党制、政権交代の議会政治の機能を果たすようにするというのが最善の策」≫≫(93年7月23日号)

その直後に細川連立政権で自民党を下野に追い込むが、その抵抗は凄まじく半年で政権は窮地に陥る。小沢氏は、自民党の「政治改革より経済対策が先だ」という声に反論した。

≪≪「当たり前のやり方で不況を脱したり、経済構造が変わるんだったら、とうに直ってます。(中略)政治がリーダーシップを持たなければいけないのであって、だからこそ、政治改革を先行して早くやらないと、(中略)政府が少なくとも21世紀初頭ぐらいまでを展望することによって、個人消費も、設備投資も、技術開発も行なわれてくるはずです」≫≫(93年12月24日号)

連立は崩壊し、時代は自社さ政権へ。野党となった小沢氏は、村山内閣の“えせ改革”に噛み付いた。

≪≪「行政改革はこの内閣の最大の問題になると思うと、どなたか仰っているわけだね。それではとばかり、行政改革や規制緩和の項目がいっぱい出ました。ところが、各大臣がこぞって反対している。どういうことですか。口では改革と言っても、国民の目には明らかに違うと映りますよね」≫≫(94年11月25日号)

[Roentgenium:細川連立政権が余りにも短命だった為、自民党は浄化されるどころかますます悪くなり、手段を選ばなくなったようにも思える。霞が関に見られる風潮として、独立国家としての国家ビジョンが遠のくことになっても、既得権益に執着することのほうを最優先させる、そんなタレントのように軽薄な輩ばかりになった気がする。さきがけの武村正義、社会党、松下政経塾、それらの野心が大きな要因で、細川連立政権が短命に終り、自民党が駄目になったことと相まって小泉“売国”政治を許すこととなり、さらに今の菅政権に結びついているのではないか?菅政権は鳩山政権よりも、自民党政治よりも小泉“売国”政治の流れを汲んでいると言える。野党第一党でありながら、小泉劇場をともに演出してきたのが面々がいまの菅内閣を形成している。その先にあるものは悪夢の“小泉劇場第二幕”だろう。その下地作りという茶番がいま行なわれており、菅政権のアジェンダ=消費税増税や自由・人権の剥奪への布石を経て、今度は対日改革要望書ではなく、TPP無条件参加を実現させるだろう]

現在の民主党にも通じる問題である。通じると言えば、新進党が結成され、その幹事長に就いた直後の言葉も興味深い。

≪≪「自社の人たちは、(中略)みんな僕の悪口ばかり言っているわけ。その度に僕は男が上がるんですよ(笑い)。(中略)人の悪口や誹謗中傷で、天下の正道を動かすとか、或いは国民の信頼を得るということは、それは出来ません」

「民主主義社会の中でリーダーシップを発揮する為には、みんなが同じレベルで共通の認識があって、初めてリーダーに対して信頼関係が生まれてくるわけでしょう。そういう意味では選挙一つにしても、党運営も、全てにおいてみんなをそういうレベルに持ち上げないと、リーダーシップと言ったって、それは無理なことです」≫≫(いずれも95年8月11日号)

その年末に新進党党首に立つと、自民党が新進党攻撃で「池田大作喚問」をチラつかせた。それに反駁(はんばく)した言葉は現在に通じるか。

「多数党が、気に入らん奴を国会に招致だ、参考人だと呼んでやるというやり方を許したら、次に新進党が政権を取った時、自民党を応援した者をみんな呼んで文句をつけることになるのか。(中略)絶対やっちゃいけないことなんです」(96年1月19日号)

新進党は解党し、小沢氏は自由党党首となった。この時期、小沢氏は改革論を一気に純化させていった。

「僕は所得税・住民税を半分にし、法人税を現行の50%から40%に下げよと言っています。(中略)単純に景気対策で言っているんじゃなく、(中略)個人の選択肢を広げることと、官僚の裁量の余地を無くすことになるからです。(中略)これが規制を撤廃することですよ」(98年1月9日号)

→法人税率の推移、欠損金の繰越制度など - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E4%BA%BA%E7%A8%8E

→企業の法人所得税と社会保険料の事業主負担分を合算した数値を名目GDPで割った比率の国際比較
http://aldente512.blog63.fc2.com/blog-entry-135.html

→〔超二極化・超管理社会を加速させるであろう法人税減税〕何故、法人税率の引き下げが必要か - 池田信夫 2010年6月6日
http://agora-web.jp/archives/1028326.html

→R.ライシュ教授変説か?『法人税引下げはばかげている』 - 富士通総研
http://jp.fujitsu.com/group/fri/column/opinion/201003/2010-3-3.html

このインタビューでは、改革を嫌がる守旧派を「幕藩体制」と表現し、マスコミから叩かれることを、こんなふうに言っていた。

「幕藩体制で禄高(ろくだか)を貰っている人、その典型はだから僕はマスコミだと言っているんですよ。それは、反対するに決まっている」

そして、もし“マスコミの嫌われ者”が総理大臣になったらどうするか、という問いにこう答えた。

「先ず第一に選挙をやって、国民に“ほんとにオレでいいのか”と聞く」


[Roentgenium:幕藩体制というよりも、CIAが金を出して作らせた日本テレビや読売新聞が記者クラブの中心であることから見ても、本質的には米国隷属の機関であると見るべきだろう。ただ旧来の既得権という部分では幕藩体制というのも半分はあるかも知れない。あと半分は外資だが。クライアントである日本の経団連企業も然り。皮肉なことに、(在日)朝鮮学校の反日教育と大差ないんじゃないか?〔差別とか偏見の意はない〕現在の日本財界に蔓延る孫正義(代理人の1人?)のような新自由主義的思考〔後日、『週刊ポスト』12月10日号に掲載されたインタビューを転載予定〕には全く賛同しない。菅政権に対する、小泉政権にも共通する異様な“メディアからの優遇”には、官房機密費の影響や電波利用料をめぐる取引、司法とメディアの癒着構造、そして現政権が米国に従順であることなどが幾重にも関係しているのだろう]


◆   ◆   ◆


≪「語録」で振り返る小沢一郎20年史① - 『週刊ポスト』 2011年1月7日号(12月20日発売)掲載≫

以下転載「」、特に注目≪≫



【自自連立~民主党代表(99~07年)】

00年に自自連立が崩れてから今日までは、政権に執着する自民党と、政権党に脱皮出来ない野党のもどかしい争いが続いた。自自連立初期の小沢語録から振り返る。

「私は以前から、日本再建の為に自由党の政策が実行出来るなら、誰とでも、どの政党とも組むということを言ってきました。(中略)大変な時だから協力してほしいと言われた。100%とは言わんけれども、自由党の改革の基本の考え方を採用してくれるならいいよという一幕がありました。(中略)僕の提起した政策論は、日本社会をどこへ持っていくかという岐路になる」(99年1月22日号)

そして連立離脱した後。

≪≪「日本人自身の精神的不安定、荒廃かな、これを世論調査で国民が一番に挙げるようにならなければ救いようがないんだ、この国は。(中略)政治のサイドにそういう危機意識、時代認識が非常に希薄だよね。多少は感じていても、目先の利害が先に来ちゃっている」≫≫(01年1月1日号)

現在の民主党に繋がる野党共闘を主導した時期、小沢氏は「改革の意思を持て」と訴え続けた。

「だめだと思えば変えりゃあいいんだよ。変えるものはどんなもんかなんて、今から心配したってしょうがないじゃないか。先ず変えてみなきゃしょうがない。そして、それが駄目ならば次のものにする以外ない」(01年2月16日号)

しかし自民党は、小泉内閣成立で息を吹き返す。小沢氏はその人気はイカサマだと言い放った。

≪≪「小泉さんは、口では改革と言っているけれども、自民党全体から見ると、小泉さんが改革を標榜する月光仮面の役割をして、その為のセリフを発することは許されている。しかし、実態は権力維持の為の役割分担なんだね。当初からわかっていた構図なんだけれども、最初は、一般の人はわからなかった」≫≫

そして見事に予言した。

≪≪「辞めざるを得ないんじゃないですか。だけど、それがイコール、多分、自民党政権の終焉だと僕は思うけどね。まあ、一時的に、じゃあ代わりに誰がやれとか、何やれとかなるけど、経済のクラッシュが起きた時に、もはや自民党では絶対に対処出来ない」≫≫

民由合併を決めた直後、同志にも注文を付けた。

≪≪「僕は万年野党でいいという人とは組まないと言っているんです。(中略)責任ある者が責任者の立場で決断しないというのが日本的文化だとしたら、それは自民党と何も変わりない」≫≫(03年10月3日号)

次は郵政解散直後の弁。民主党の岡田執行部は、「自民党分裂だから楽勝」とタカを括っていたが、小沢氏の見方が冷静だった。

[Roentgenium:いまのイオン・グループがあるのは〔官僚当時の岡田にはインサイダーの疑いもあり〕対日年次改革要望書に忠実な小泉政治のおかげであるとも言えるし、郵政選挙に際しては自民党の広告代理店(BBDO)と民主党の広告代理店(フライシュマンヒラード)がともにデヴィッド・ロックフェラーのオムニコム・グループの参加企業だったという事実もあり、全くの茶番だったという見解もある。また、売国“談合”マスゴミのほうは官房機密費、郵貯・簡保の金が欲しい米金融界からの資金、そして小泉が餌にした地デジ利権に餌付けされ、米国シンクタンクが送り込んだ代理人・竹中平蔵らを重宝し、魂を売って“売国”小泉劇場を過剰演出した。前原誠司はその小泉と「郵政民営化研究会」に名を連ねていた張本人であり、“双頭政治”のキーマンの1人である]

「郵政解散というよりも、僕はやっぱり、自分が居座り続ける為の解散だと思うね。(中略)民主党は、それがいけないからこっちに政権を寄こせ、という側なわけだね。だから、我々はこう考えているんだということを、(中略)国民に届くように言わないといけない。国民にしたら、そうしないと、何だ、結局どっちも曖昧かとなる。それだったら、まあまあ小泉のほうに入れるかとなっちゃうわけです」(05年9月9日号)

皇太子の「雅子妃の人格否定」発言で皇室が揺れた際には、小沢氏はこれを会見で言わせてしまった内閣の責任を説いた。

「天皇陛下も皇太子も、或いは皇室として、何かあるなら内閣に言わなければならない。(中略)こうしてほしいということがあれば内閣に言うというのが、日本国憲法の示す立憲君主制のあるべき姿ではないかと思います」(05年1月1・7日号)

小沢氏の読み通り、小泉氏が辞任した後、自民党は迷走を続けた。安倍内閣発足直後の評価はこうだ。

「小泉氏が辞めたのも、彼はなかなか利口だから、この辺が限界だと思ってのことだろう。安倍さんは、そういうしたたかさ、無責任さというものが小泉氏ほどないから、この政権は大変なことになると思う」(06年10月27日号)

そして福田内閣で起きた「大連立問題」直後、連立協議は民主党の政策実現の為だったと述べたインタビューで、民主党の力不足も嘆いていた。

≪≪「民主党ではみんな権力の座にいたことがないから、権力というものがどういうものかよくわからないんだ。農業でも、年金でも、子育てでも、高速道路でも、財源はどうするんだと言われると、ちょっとうろたえちゃうんだね。僕は『心配ない、金なんぞ何ぼでもある』と言っている。金の遣い方は結局、選択の問題、政策の優先順位ですよ」≫≫(07年12月7日号)

菅内閣は、いまそこで立ち往生している。

[Roentgenium:〔一般庶民の為には使われない〕消費税増税というアジェンダから考えれば、立ち往生というよりむしろ“規定路線”であり、筋書き通りなのではないか?]



流石の爺目も驚いた。
こまで愛国の人がおられる。
Roentgenium さま
の熱意に打たれた。


≪『週刊ポスト』より転載、[独占120分インタビュー] ついに沈黙を破って、すべてを語る!小沢一郎「最後の闘い」≫
http://www.asyura2.com/10/senkyo102/msg/672.html
投稿者 Roentgenium
日時 2010 年 12 月 22 日 01:34:41: qfdbU4Y/ODJJ.

≪〔政治とカネ、偏向報道とカネ〕『週刊ポスト』より転載、[独占120分インタビュー] ついに沈黙を破って、すべてを語る!小沢一郎「最後の闘い」≫


(まえがき)

Roentgenium:小沢政倫審問題の主な狙いは、問責決議の問題とすり替えて関心を逸らす意図もさることながら、それよりも、小沢さんの世間的なイメージをさらに決定的に悪くし、徹底的に排除する為、それに尽きると思います。ですから、どっちに転んでも料理出来るから構わないというのが本音だと思います。そんなミエミエの薄汚い魂胆さえ見抜けないようでは“国民主権”が聞いて呆れるというものです。

菅・仙谷・前原らは小沢さんを排除することによって、国民との約束を反故にし、彼らによってみれば足枷でしかない「国民の生活が第一。」の理念を脱ぎ捨てようとしているようにも見えます。
菅政権のアジェンダの1つに、「小沢を徹底的に排除しろ」というものが命じられているのかも知れない。もちろん日本国民からではなく、米国の支配者と軍産複合体からの命題として。その先に或るものは、“小泉劇場第二幕”であり、その中身としては、自由と人権の剥奪(世界中で同時進行しています)→超二極化・超管理社会の構築、消費税増税→迂回させて米国債買い、軍備増強→米国軍産複合体の都合、TPPへの無条件参加→対日年次改革要望書の総仕上げ。それには小沢一郎が邪魔となるので、政治的に抹殺する。

「国民との約束を反故にし、米国の利益に準じた政治を行なう売国政治」と、「国民との約束を出来る限り努力しようとする小沢グループ」のどちらを支持するか、という対立構図を(売国“談合”マスゴミを介さずに)もっと全面的に示すべきではないかと思います。

尚、柳田 稔・前法務相の件はタイミング的に見て、本当の狙いが「仙谷由人官房長官が法務相を兼務し、直に小沢問題に関する実権を掌握する」ことにあったのではないかとも見ています。


◆   ◆   ◆


≪[独占120分インタビュー] ついに沈黙を破って、すべてを語る!小沢一郎「最後の闘い」 - 『週刊ポスト』 2011年1月7日号(12月20日発売)掲載≫


以下転載「」、特に注目≪≫




坂の上にいるのは総理大臣・菅 直人で、誰しも「政治とカネ」で満身創痍の元代表・小沢一郎が下にいるのだろうと見る。

豈図らんや(あにはからんや、意外にもの意)、小沢が上にいたとは。そう思わせるインタビューだった。意外性に満ちた倒錯は何故、起きたのか。政権交代を齎した「国民の生活が第一」の原点を見失い、早々に<政権の正義>を失ってしまった菅と、その錦の御旗(みはた)を掲げてたじろがぬ小沢の立ち位置の違いだろう。不動と動揺の好対照の中、小沢が笑い、獅子吼(ししく、雄弁をふるうこと)した独占120分の熱い舞台――。

レポート/渡辺乾介 『小沢一郎 嫌われる伝説』著者


【菅首相は「政治の作法」が悪い】

民主党政権が進むも退くもままならなくなっている。小沢氏を力ずくで政治倫理審査会(政倫審)に出席させようとした菅首相と官邸派と岡田執行部による予算編成そっちのけの一人芝居は、国民をさらにシラケさせた。どうしてこうも、やることなすことが後先逆になるのか。単に間の悪さを笑うだけでは済まなくなってきた。

7月参院選直前の菅首相の「消費税」発言で、この<小沢抜き内閣>は先ず泥沼に足を取られた。選挙に惨敗して腰まで浸かった。そこで退陣していれば、菅氏をしてこうまで醜態を晒させる事はなかっただろうが、9月代表選で再選された。

再選した結果責任の十字架を誰が背負うかさえ定かならぬまま、不況対策の切り札と意気込んだ補正予算は成立が遅れに遅れ、中国の尖閣諸島、ロシアによる北方領土の政治姿勢に挟撃され、身動きが取れなくなった。「脱小沢」などと大見得を切ったツケが菅内閣を襲っている。挙げ句、国民にはミエミエの“反小沢ショー”で失地回復を目論んだが、失敗した。

菅首相とその取り巻きの至らざるところは、個々の能力、資質もさることながら、政治運営の作法の悪さにあると言っていい。だから、いくら自民党、公明党に協力を求めても信頼されない。大メディアに持ち上げられた心地良さが忘れられないのか、「脱小沢」「反小沢」を言うにしても、政権交代の最大の功労者に一片の敬意も表さず、足蹴(あしげ)にする作法、礼節のなさが人心を離れさせたことを、未だに気付こうとしないのである。

菅内閣は今や権力の砦に篭城しているかのようだ。当然、国民との距離は開くばかりだ。打つ手が小さく、変心が早く、コトの運びが下手なのである。

不謹慎の誹り(そしり)を恐れずに言うなら、<小さい、早い、下手>――。が、それでは“男・菅 直人”も立つ瀬があるまい。先ずは作法を正し、次なる小沢の言説を眼光紙背(がんこうしはい、紙の裏まで見通す意)に徹して熟読することをお勧めする次第――。


【ライオンの勇猛、狐の狡知】 ※ここからインタビューが始まります。

――ねじれ国会の中、与野党が本来の政策論争そっちのけで、政党間の打算と政治家の駆け引き、対立を目的化する事態に終始していると、議会が空洞化して民主主義の死を招くのではないか。やがて内閣と政府は機能不全を起こし、国が無政府状態に陥ってしまう。

その結果、国民は政治に不信感を募らせて、「こんなことなら、いっそお役人に任せた政治、社会のほうがいい」と、お上依存の官僚主導国家に郷愁(きょうしゅう)を抱くようになりはしないか。

しかし、それではあなたが実現した政権交代に逆行する。二大政党をつくって、この国に真の民主主義を定着させたい、そして「自立と共生の国」を目指すというあなたの政治理念、夢とはかけ離れていく。

そういう中で、目の前で常軌を逸したような小沢潰しの政治的狂乱状態が起き、大メディアを引き込んで、社会的な騒擾(そうじょう、集団で騒ぎを起こし、社会の秩序を乱すこと)を醸し出している。要するにあなたが目指す改革、国づくりを絶対に受け入れられないという勢力、すなわち既存の利権システムを温存しようとする勢力の抵抗が凶暴な姿を見せている。

このままあなたは「背徳の政治家」として去っていくのか。それとも、改革者として再び立ち上がろうとしているのか。瀬戸際の戦いに挑んでいるのではないかという印象を持つ国民も多い。

小沢 (厳しい表情で)現状の民主党の政権と政治がこのまま続くとすると、国民の政権交代への期待を損なってしまう可能性が非常に高いという心配を、私自身、強く持っております。

人間のやることですから、100%言った通りのことが出来ないのはままあることです。けれども、去年(09年)の夏、あれだけ国民が勇気を振るって政権交代を選択した。特に日本の国民は大きな変化を嫌う国民性ですから、半世紀以上も続いた政権を代えるという決断は、大変な勇気を必要としたと思うんですね。そんな決断をしてまで民主党政権に期待した。そして、我々は何としてでも国民の生活を守っていくという民主党政治の理念と目標として、「国民の生活が第一。」を掲げて支持を得た。

ところが、今、1年半近くになんなんとするんだけれども、最近とみに国民には民主党政権の大義の旗が見えなくなりつつある。非常に残念に思います。

やはり我々は、最後まで理想の旗を高々と掲げて、国民と約束した目標に向かって一生懸命努力する。その姿こそが尊いのではないかと思うんです。総選挙の初心に返って、本当に国民の期待する政治、政策を実行しなければならない。

民主党はみんな、政権の座にきちんと座って政権を動かしたという経験がない人ばかりだから、無理もないといえば無理もないんですけれども、しかし、実際に資質や能力が欠如しているところはあっても、一生懸命それを補って、努力と誠意で頑張る姿勢が必要じゃないかと思います。民主党政権の現状では、多分、官僚諸君も困っているんじゃないか。それぐらい深刻な状況にあると思っています。

その1つの大きな原因として、ねじれ国会とよく言われますけれども、僕はそれは全く原因にならないと思っているんです。僕が21年前に自民党の幹事長に就任した時も、やはりねじれ国会でした。しかし、PKO(国連平和維持活動)協力法案もつくりましたし、消費税の実現も果たしました。

≪≪それから、私は政倫審に出るのを嫌だと言ってるわけではないんですよ。

ただ、論理的に言いますと、僕は捜査当局では不起訴となりましたが、検察審査会では公判廷でもう一度事実関係を明らかにせよという結論になったものですから、いわば司法の場に移っているわけです。

そして近々公判が開始されます。そのような裁判を今後行なうことが確定している私が、国会の政倫審に自ら出席しなければならない合理的理由はないと思います。何故なら政倫審の審査や調査は、立法府の自律的な機能であり、司法府への介入を避けるなど慎重なものでなければならないからです。≫≫

――マキャベリは『君主論』の中で、「為政者(いせいしゃ、政治を司る立場の者。政治家、官僚など)たる者はライオンの勇猛と狐の狡知(こうち)を持たなければならない」と言っている。

小沢 (頷いて)うん、うん。

――突飛な訊き方ですが、あなたはそういう意味でライオンですか、狐ですか。

小沢 (笑いながら)ここは多分、ライオンの強さが必要なんでしょうね、今の現状では。悪い意味で言えば狐の狡さ(ずるさ)というのは、ライオンの強さで大義を推し進める時の小道具としては必要かも知れないけれども、今必要なのは、やっぱり勇猛さ、強さ。≪≪きちんとしたスタンスを持って、勇猛、果敢に取り組むということじゃないかと思いますね。これは国内政策だけじゃなくて、対外的な関係においても、小賢しい知恵を出して解決出来るというものではない。≫≫

――菅さんは「ズル菅」の異名をとる人で、「狐」に通じる。ライオンと、その狐が協力し合えば政治にはなるでしょう。

小沢 それが政治論で言えば挙党一致なんですね。≪≪菅さんもあの時(民主党代表選)に「412人の政権だ」と言ったんですが、それが政権に就いた途端に、とにかく「脱小沢」「反小沢」を言っていれば人気が上がると思っているようです。確かに最初、新聞、テレビの世論調査ではそうでしたけれども、しかし、国民もわかってきた。何も成果が上がらないから、支持が落ちているんだろうと思っています。≫≫

――狐はライオンから逃げることしか考えない。

小沢 ふふふっ。

――官邸も執行部も国会対策と言いながら、その展望すら持っていない。それでも政倫審に出ろ、嫌なら離党だとするやり方というのは、国民にとっても、本当に不幸な猿芝居だ。

小沢 ≪≪ちょっと考え方が違うんですね。柳田(稔・前法相)さんの時も、あれは軽率な発言でけしからん話ではあるが、彼を事実上クビにしたわけでしょう。ところが、そうやって野党の要求を呑んだ以上は、次の国会運営の展望が描けているのかと思ったら、全くない。それで、ある幹部が「首だけ切って、野党と何も話していないのか」と言ったら、党の要の人が「そういうことを話し合うのは55年体制だから、一切話し合いはしない」と答えたという。ちょっと政治に対する考え方とか、見方とか、そういうものが違っているのかも知れませんね。≫≫

――戸惑っている?

小沢 うーん、そうですね。民主主義社会の議会ですからね、与野党の話し合いを否定したのでは、何も成り立たなくなっちゃう。ルールも秩序も何もないということになって、ちょっと奇異に感じますね。


【「田中法廷」で考えた政治の意味】

――この夏頃から全国各地で「小沢支持デモ」が起きている。インターネット上の呼びかけで自然発生的に1000人以上集まる。普通の市民が自発的にいわゆる「政治とカネ」の問題を調査したり、検証したりしている。特定の政治家に対して、国民がそういう形で集会やデモをすることなどかつてなかった。

小沢 みんな互いに知らない人たちなんですってね。

――そうです。

小沢 それが自然発生的に起きるということは、日本の社会ではなかったことじゃないですかね。僕も大変感激しているんですけれども。

――ある意味で、あなたが国民政治家としての新たな評価を与えられたと言えるのではないか。

小沢 ≪≪僕から見ると、日本の民主主義が、ようやく国民レベルで目覚めてきたんじゃないか、という気がします。主権者たる国民に、市民が声を上げなければいけないという意識が芽生えてきたことが、僕自身のことよりも非常にいいことだと思っています。≫≫

――大メディアから叩かれ続け、社会に絶望しているかと思ったら、全然明るい。

小沢 (笑い)だから多分、この永田町や財界、或いは大きな新聞・テレビ、霞が関、そこの人たち以上に国民の皆さんのほうが、意識は進んできたと思う。

――なるほど。

小沢 今挙げたのはアンシャンレジーム(直訳すると「古い体制」、狭義には大革命以前のフランス社会を指す)、旧体制の牙城の中で、自分たちの利権、既得権を守ろうとしている組織、集団だからね。その点で僕はものすごく将来への光明を見出しています。

――しかし、ネット社会の新しい展開を、多くの国民はまだ知らない。

小沢 新聞、テレビが無視して、全然伝えないからね。

――「小沢糾弾の市民集会」ならば報道するだろう。

小沢 (苦笑しながら)うん。本当にね。

≪≪ただ、国民の皆さんのほうが早く目覚めてきているというのは、1つには新聞、テレビ以外のメディアが増え、それを利用する人たちが急増したからですね。それが様々なネットです。しかも、ネットを利用する人たちは、かつては行動しない人たちが多かったですよね。ところが、今はお互いに呼びかけ合って行動するようになってきたでしょう。≫≫

――ええ。

小沢 ≪≪選挙でもそうなんですよ。これは7~8年前かな、自由党はネットでは常にダントツの支持率だったんです。だけれども現実の選挙では1割しか獲れなかった。でも今は、ネットの声が現実に近付いてきた。≫≫

――国民は「政治とカネ」の報道漬けにされ、小沢は不正な金で不動産を買ったとか、そういう印象を刷り込まれてきた。あなただって人間だから、憤怒(ふんぬ)のマグマがたぎっているんじゃないか。

小沢 肩が痛かったり、腰が痛かったりね(と苦笑い)。体は、まあ大丈夫だけれども、なるべく新聞、テレビは見ないようにしている。

――もう何もかも放り出す気は起きないのか。

小沢 時々思いますよ。もう面倒くさいと思う。もういいやと。でも、達観しているんですよ。天の命ずるままにする。天に必要とされれば生かしてくれるだろうし、必要とされなければ去ればいい。

≪≪だけれど、とにかく二大政党が両方とも駄目になると、日本の政治が混乱して、恐ろしいことになりますからね。欧米でもネオナショナリズムの支持がどんどん増えているでしょう。日本の場合、もっと極端になりますよ。そうなると民主主義はおしまい、日本の将来はなくなっちゃいますから。≫≫

――あなたは知略を尽くして政権交代に漕ぎ着けた。その民主党の中から離党だとか、新党だなんて話を言われると、普通は膝が折れますよ。

小沢 まあ、ちょっとね。≪≪民主党と合併した時から思っていたことだけれども、民主党は党内政局レベルの発言が多過ぎるんですよ。けじめというものがないんです。

やはり党や政府の重要な役職に就いたら、普段は派閥の会合なんかに出ちゃいかんのです。基礎的な訓練というか資質が問題というか、ぽっと(大臣や党幹部に)なっちゃったから、そういうものが欠けているじゃないでしょうかね。だから、国民にも役人にも馬鹿にされちゃう。≫≫

――3年前の大連立問題の時も、民主党には政権担当能力が欠けている、と。

小沢 「欠けていると、みんながそう言っている」と言ったんだけれども、現実にこのままだと、やはりそうなんじゃないかという話になりかねません。何とかしないといかんでしょうね。

――「政治とカネ」を巡っては、あたかもナチスの諜報宣伝のような・・・・。

小沢 ゲッベルスだね。

――大メディアばかりか、政権中枢、野党の「小沢は悪」という政治宣伝によって、国民は一方向に引っ張られている。

小沢 ≪≪とても異常で、危険なことです。国会議員が自分の責任と使命を自覚して行動しないと、民主主義は成り立ちません。特に政府・与党の重要な地位に就いた方々は、古い言葉で言えば天下国家、天下万民のことを考え、王道を歩まなければならない。≫≫

――私は10数年前、あなたが田中角栄の公判を欠かさず傍聴したことについて、「他山の石としようと思っていたのか」と質問したことがある。あなたは、

≪≪「他山の石というと、それを参考にして、自分ならこんな失敗をしないということになるが、そうではなく、政治家がああした嫌疑を受けて、法廷の場で争うという状況になっても、それでも政治を続けるという意味かな、それは何なのかとか。または、日本の政治はどうあるべきなのか、自分だったらそうするかといった反問もあったね。そういうことをいろいろにずっと考えながら傍聴していた」≫≫

と答えた。

翻って(ひるがえって)今、あなた自身が苦境にあって政治を続ける意味と意義とは何か。

小沢 ≪≪60年間も本格的な政権交代がないなんていうことは、民主主義ではあり得ないことなんです。そのことに気が付いて、国民が大英断を下したわけだから、それにきちんと応えて実行してくれる政治家がいれば、僕はもうゆっくり隠居して遊んでいればいいんだけれども、どうも今のままだと国民から評価されない。

逆に、あの政権交代は何だったんだというような言われ方をしている。でも、日本に民主主義を定着させる為には、この民主党政権は絶対に失敗させられないから、例え自分自身がどんなに言われようとも、何とか成功させたい。その一念ですね。≫≫


(2頁へ続く)

(1頁からの続き)


【「薄汚い金はびた一文ない」】

[Roentgenium:先日、当方も岡田克也の事務所に問い合わせたが、秘書は『何を説明しろと仰っているのでしょうか』という質問に対して何も答えられず、ただ『世論調査でそういう結果が出ているからには、当人が説明すべき』という言い訳に終始していた。これはいくつかの事務所に意見したが、検察側が果たすべき説明責任、或いはマスゴミが果たすべき説明責任を小沢さんに被せて説明しろというのは筋違いもいいところだ。

恐らく多くの世論が納得出来ないとしているのは、『どうしてここまで大事になって連日報道されているのか?どうしてこんなことになっているのか理解出来ないから、それをわかるように説明しろ、ということなのではないか?国民との約束を反故にし裏切った連中が、国民との約束を果たすよう努力しようとしているグループを締め出そうとしているというのが、本当の対立構図だと思うが、ルパート・マードック曰く「ニュースは流すものではなく作るものだ」という姿勢で、売国“談合”マスゴミはそれを著しく歪め、まるで違った風に伝えている。

しかし、3S政策が浸透し洗脳され続ける“麻痺”した国民の多くは、物事の上っ面に簡単に騙され、自分の脳や手足を食わされているというのに、自ら抵抗の芽を摘まされているというのに、それが、自由と人権を剥奪されるまでの布石であることに、手遅れとなるまで気付かない。単に知らなかったから被害者だというだけでなく、知ろうとしなかった自業自得もあるだろう。或いは、常に簡単なワンフレーズ・ポリティクスのほうばかりを選び、それに“思考停止”してしまい、作られた親しみやすさばかりを選び、洗脳されているほうが、“スタンダード”な報道に馴染んでいるほうが実社会での馴れ合いや世渡りが上手くいくと思っていた節もあるからでは?

小沢さんに“騙された”のではなく、小沢一郎もろとも「国民の生活が第一。」の御旗を葬り去ろうとする菅や仙谷、前原(今はヒラリー・クリントン〔―デヴィッド・ロックフェラー〕の代理人)らに騙されたのだということに、そしてその菅政権が悪しき小泉政治の流れを汲んでいるということにいい加減気付くべきでは?菅や仙谷、前原らはただ単に官僚に取り込まれたとか、今の状況があるのは、それが最大原因ではない。本来隠されていたはずの、その魑魅魍魎が卑しく蠢く絵図を、己の身を切らせてまで民衆の目前にくっきりと浮び上らせたことこそ、小沢さんの真に凄いところで、相手が小沢さんだからこそ魑魅魍魎はなりふり構わず四方から攻めかかり、正体を自ら暴くことにもなりかけた。実は政権交代そのものよりも、むしろこのことこそが国民主導による変革の“芽”なのではないか]

YouTube - 『HANNIBAL(2001)』から、自らの脳を喰わされる場面 [1分46秒]※グロテスクなので、心臓の弱い方などは見ないで下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=noupHDxmUTE


――多くの人々は「政治とカネ」という5文字だけで「小沢は悪」と言う。では、その中身は何だとなると、説明出来る人がいない。

小沢 そうそう、そうそう。

――わからないんです。

小沢 何が問題だったんだと思います。

――それでも国民はイメージを刷り込まれる。

小沢 あいつは悪いことをしているんだ、みたいなね。

――09年の違法献金事件では、検察は秘書の大久保隆規氏をいきなり逮捕・起訴し、1年過ぎたら起訴した訴因を変更してしまった。

小沢 そう。

――その時は贈収賄だ、談合だと民主党内も騒いだ。その結果、あなたは代表を辞任した。1年経って「あれはそうじゃありませんでした」となったわけだが、これを新聞は小さくしか書かない。あなたがあのまま代表として総選挙に勝っていたら、小沢内閣が出来た。民主党政権の状態は全く違ったかも知れない。そういう重大な責任を誰が取るのか。

小沢 僕はね、何回も言うように、国民はわかってきていると思いますよ。去年(09年)の3月でしょう、うちの秘書が突然逮捕されたのが。

――ええ。

小沢 もう連日、新聞、テレビで犯罪者扱いされ、2カ月、3カ月近くやられたんです。それで、僕は代表の座を降りて鳩山さんに譲った。

――はい。

小沢 しかし僕は総選挙の責任者になって陣頭指揮をし、総選挙に圧勝したんだから、新聞、テレビが騒いでも、国民はかなり理解してくれていたと思うんですよ。国民は政治資金がどうだとかではなくて、国民主導の政治、「国民の生活が第一。」の理想を(民主党政権が)実現してくれるかどうかを見ていたんだと僕は思うんです。

今の不人気は何かと言うと、国民に訴えたあの理想の旗はどうしちゃったのか。霞んでもう見えなくなっちゃった。旗を降ろしたのかと、国民が思っているからですよ。最初から理想の実現は厳しいことがわかり切っているんだから、がむしゃらに努力しなければいかんでしょう。ところが、国民に約束した政策の中身を忘れたような顔をされては、冗談じゃないよ、という失望だと思う。

――石川(知裕)議員が逮捕された陸山会の土地購入問題でも、多くの人が段々わかってきた。

小沢 秘書を通じて僕が不正な金を1億もらったと。それで土地を買ったんだろうと。それを誤魔化す為に(政治資金の収支を)操作したんじゃないかということでしょう、要は。

――ええ。

小沢 そんな金は、びた一文もらっていないですよ。そんな薄汚い金を、僕は。

――検察は、脱税で刑務所にいた建設会社元会長の「小沢の秘書に5000万円渡した」という“証言”に飛びついた。ホテルのロビーで渡したという。

小沢 常識的に考えてもそんなバカな話はあり得ません。

土地購入の問題は、(収支報告書の)報告の期日がずれたというだけの話です。(闇献金を)もらっていたなら、僕は(検察に)起訴されていたと思います。不動産を買ってどうのこうのと言われていますけれども、僕だけでなく、不動産を買っている政治家は他にいっぱいいる(中でも悪質な町村信孝〔自らを棚に上げ、補選で小沢批判をし当選〕、江田憲司に加え、他にも多数)。どうして僕ばっかり追われているのかわかりません(苦笑)。

→自民党もこの通り、政治資金でゾロゾロ土地を購入していた(一覧あり) - 日刊ゲンダイ 2010年3月9日
http://eritokyo.jp/independent/aoyama-col15579.htm

――不動産は秘書の寮であること、原資や購入の経緯についてもあなたは書類を公開して説明したが、大メディアは無視した。

小沢 一般の人でも高い家賃を払うより、ローンを組めるなら(住宅を買って)、手元に資産として残す。(陸山会の土地購入も)浄財がちゃんと政治団体のものとして残っている。契約は全部、陸山会代表として僕が行なっているわけですから何も問題ないでしょう。

――検察審査会の問題も、専門家の間で疑問視されている。いろいろな日本社会の歪みというか、透明性のないところがリンクして、最も象徴的にあなたの「政治とカネ」問題に集約されているようにも見える。

小沢 本当に僕も秘書連中も非常に辛い思いをして・・・・。ただ、それを別にすると、捜査の結果として僕は不正な金をもらっていなかったということが証明されたわけだから、その意味で良かったなと思っているんですよ。


【メディアを恐れず発言する基盤】

――今回のインタビューに当たって、何人かの識者に「小沢一郎に何を訊きたいか」という意見を求めた。記者会見開放に取り組んできたジャーナリストの上杉 隆さんは、「菅政権になってから官房長官会見のオープン化やぶら下がり会見の廃止、月1回程度の首相会見の約束も、何一つ果たされていない。民主党政権は記者会見オープン化から交代しているように思う」と言っている。

あなたは、政治家の中で誰よりも早く記者会見を開放してきた。どう思うか。

小沢 僕は記者会見のフルオープンを主張しているから、これまで通り会見をクローズドにして情報の独占を続けたい大メディアにやられている(笑い)。(記者会見には)誰でも出られるというのが一番いいと思います。僕は政治資金だってオープンにしてきた。僕一人でしょう。全てオープンにしているのは。

≪≪オープンな社会にして、そして公権力の取り締まりは出来るだけ少なくして、判断は主権者自身がやる。それが本来の民主主義です。

政治資金だって、極端に言えば、誰から貰ったっていいんですよ。外国からは別ですけれど(Roentgenium:恐らく該当する政治家は複数いるだろう。何十年も経ってから米国公文書で明かされるかも知れないし巧妙に迂回させているかも知れない)。何に使ったって構わないんですよ、反道徳的なもの以外は。要は、誰からいくら貰って何に遣ったかが全部オープンになっていればいい。国民がそれを見て判断すればいいんです。一番いいのは、面倒くさいけれど1円単位で公開することです。

――20年前に政治改革の旗を振られた時から、その主張は一貫していますね。

小沢 行政も、企業も、全部オープンにすべきです。多分、官庁の機密事項なんて、大臣にも報告していないから、上っ面の決まりきったことしか大臣は知らないですよ。

それは大企業の社長だって同じようなものだけれど、結局、一般国民は行政の中身が全くわからない。大企業も株主であれ、誰であれ、全然中身がわからない。クローズドの社会なんです、日本は。アメリカほどやれとは言わないけれども、少なくともヨーロッパぐらいのオープンな社会にしたほうがいいと僕は思います。

――いわゆる「政治とカネ」問題に関して、民主党の全ての議員、なかんずく国会議員の責任は重大だと思う。ネット市民は自ら調べて「小沢さんは悪いことをしていない」と判断しているのに、民主党議員たちは完全に後れをとっている。自分たちの代表が疑惑の渦中に落ちた。次は政権の要である幹事長がやられた。こういうことが何故起きたのか、事実はどうなのか、自分の目で納得するまで調査し、その結果を自ら有権者に説明し、理解を求める義務と責任があるはずだ。

報道を鵜呑みにし、それに乗っかったほうが楽でいいと考え、大メディアの後ろから石を投げる。これは、政権党の国民に対する責任放棄、裏切りではないか。

小沢 ≪≪そのとおりだと思いますけれど、大きなメディアに反論する基盤が出来ていないんですよ。新聞、テレビに何か不利なことを報道されたら、普通の政治家は一発で参ってしまう。僕はもう何十年もやられて、慣れているけれどね。でも、変な言い方だけれど、僕だから、僕の地元の皆も信じてくれて負けずにいられるが、他の人だったら直ぐ落選しちゃいます。≫≫

――そうでしょうね。

小沢 ≪≪そういう意味で、最終的には国民の責任なんだ、と僕は言うんです。本当にいいと思うんだったら、徹底的に支持しなきゃ駄目だと、そして、あなたたちの代表をつくっていくべきと。基盤が出来れば、政治家は何も恐れずに発言出来る。国民のサイドがそうしないと、民主主義は成り立たないと思います。≫≫

――あなたから献金をもらった、支援を受けただけでいけないとの報道もあった。

小沢 うーん・・・・。あれ(献金を集めるだけで)もいけないんだから、どうなっているんだろうね。

だけど、政治活動には金がかかるんです。1万人に葉書を出すのにいくらかかるの?出さなければ(有権者に)国会報告の手紙一つよこさないと批判されるに決まっている。皆、それをなかなか言い切れないから、僕が憎まれても言ってるんですよ。たまたま僕が他の人よりは資金が集まるから、それで支援してるだけのこと。どこに批判の根拠がありますか。

――ある新聞は、「他の党は裏金でやることを、小沢は表に書いた」とか、不思議な報道もあった。

小沢 表でやったのがけしからんって言うんだ(笑い)。


【「小沢抜き大連立」は出来ない】

――2000年に、自自連立からあなた(自由党)は離脱した。≪≪連立合意時の状況は、国内では有珠山(うすざん)の噴火、海外では米英のイラク空爆や韓国軍による北朝鮮艦艇の撃沈と、内外の緊迫の中で自民党が行き詰まっていた。そこで小沢政策を丸呑みして、非常時に応える連立が出来た。だが、危機が去ると、自民党はあくまで政策合意の実現を迫るあなたが疎ましくなり、小沢排除の動きが起きたというのが実態だったと思う。その時の小沢排除によって、その後に「小泉路線」が生まれ、自衛隊の海外派遣までやった。国内では市場原理主義を暴走させて格差が拡大された。それを立て直そうと訴えて、民主党による政権交代が実現したという流れです。

つまり、過去10年間の大きな変化と困難は、実は小沢排除によって齎されたと言える。だから、今の小沢排除の結末も、逆戻りの危険を予感させる。≫≫菅総理が自民党や公明党に秋波を送り(しゅうはをおくる、色目を使う、媚を売るの意)、何とか政権を維持しようとするのは、つまりは旧勢力との関係の深みにはまり、改革の流れを止めることになる。

小沢 ≪≪僕個人を排除するのは一向に構わない。国民に掲げた大義と理想を実行する為に、「俺たちがやるから小沢は要らない」とうのならそれでいいの。だけど、そうじゃなくて、現実の壁にぶつかって何も出来ないから、小沢排除を唱えてさえいれば、新聞、テレビが支持してくれるというのでは、それは筋違いというか、本末転倒というか、国民の期待に応える政権ではない、ということになる。≫≫

――小沢抜きの大連立なんて聞くと不愉快でしょう。

小沢 (苦笑して)それは、そう簡単には出来ないですよ。

――今の政界の中枢を見ると、この大連立構想は、「自社さ政権」の再結集ではないのか。

小沢 ああ、「自・社・さ」ね。だけど、自民党もごちゃごちゃだね。どこもごちゃごちゃになったら日本も国民も本当に困っちゃう(笑い)。

――ちょうど自自連立が出来た時のように、今、小沢排除の一方で、北のロシア、南の中国、西の朝鮮半島、それから沖縄問題ではアメリカとの間に大きな問題を抱えている。

小沢 ≪≪自自連立の時には金融危機もあったんですね。だけど、今はあの時よりも政治的には深刻だと思いますよ。それから経済だって、一瞬収まったように見えているけれども、底辺ではそうではないと思いますね。だから、国民は政権を代える決断をしたんですよ、本能的にね。≫≫


<以下次号>


    ◇


インタビューは12月13日、都内で行なわれた。

ブログランキング参加!
       ワンクリック
   よろしくお願いいたします。        
        ↓ ↓ ↓
  http://blog.with2.net/link.php?62076
         ↑ ↑ ↑

TBSが騒ぐわけ。

2010年12月24日 お仕事
今日の誕生日の花は・・・・・シャコサボテン
花ことばは・・・・・・・・・美しい眺め

サボテン科の一種の多年草。
ブラジルのリオデジャネイロ州の高山が原産。
冬場のクリスマスの時期に開花することから「クリスマスカクタス」の別称。
冬季の室内の鉢植えとして楽しまれている。
観賞用の品種改良はデンマークで始まったといわれ「デンマークカクタス」とも言われる。
茎の節ごとに一対の突起が隆起しており、これが寿司のネタの海のシャコの身体を彷彿とさせることからこの名が付いたー
花の数の多さ豪華さは打ち挙げ花火が開いている様を思い出す
さまざまにいろいろとイブを迎える神都の国の仏教徒。
朝5時、まんまるの月が冴え渡るー。
明治34年横浜生まれの秋元不死男は
メリーゴーランドも休んでトナカイの静寂さを歌う

跳ぶさまで 止る聖夜の 赤木馬(あかもくば)
         
サンタのおじさんがいるか居ないのか。
わざわざ眉に唾をつけては聞きはしない。
眉に唾をつけておくと狐や狸に化かされないという俗信からで、
なにごとも軽信してはいけない、ちょっとでもあやしいと思ったら警戒しなさい、という意味。
日本海側 風雪や大しけに注意との予報。
宮崎は望めないが列島はホワイトクリスマス。

①NHKラジオ深夜便 1:00~2:00  
 「ゴジラを見守る父として」              松井秀喜ベースボールミュージアム館長…松井昌雄       
お正月まで後7日、根上町には毎年のことゴジラが現る。
恒例の行事を守る松井秀喜の人間性には打たれる。
もちろん報道されない秘め事たる恵まれない人へとの多額の寄付をやっていることだろう。
この人は実に偉いッ!

②年明けの一月十日夜九時<TBS>がまたやらかしそうー??
二時間特番で放映予定
PL高校野球部の“同窓会”
だが、そこにはエースだった桑田真澄の姿はなかった。

 収録語、十人前後のチームメートで打ち上げに繰り出すと、トラブルは起きた。
七時ごろから貸切状態で飲み始めた清原たちは、シャンパンを次々と空け、酔いが回っていったー
週刊文春が11月最終土曜日27日の大阪ミナミの高級クラブの記事を伝えるー。
凶暴性はメデイアから造られてる海老蔵とそっくり?近づくな・・
  ー凶暴男『何や、やんのか!』ー

清原が大暴れしたPL同窓会!!。
「もう、いい加減にせえよ」
『何や、やんのか!』
ピアノの生演奏が静かに流れる中の清原和博の罵声が響き渡った。
百八十五センチ超の男性に今にも殴りかかろうとする清原番長。
連れの男性が必死に止めに入る。
実はこの騒ぎには、二十五年前のドラフトを巡る因縁が絡んでいた――。
 店内にいた人物が語る。
「通常、そのお店は八時オープンなんですが、無理を言って、七時から飲み始めていた。一般客も入店し始めると、最初は入り口に近い席で、おとなしく清原さんも飲んでいたんです。
しかし、途中から背の高い男性と清原さんが言い争いを始めたんです」
 シャンパンのボトルを十三本も空けた清原たちは、店内と外を行ったり来たりしながら、大声を出して揉めていたというのだ。
「原因は欠席した桑田さんのこと。清原さんが『オマエは桑田のカバン持ちやろ』
『今日は反・桑田の会合や』と他のメンバーに桑田さんの悪口を言うようにけしかけるので、
見かねたチームメートが諭したー。

③斉藤佑樹の所属マネージメントを18日日刊スポーツが報じている。
世界中を“男探し旅”をしていた中田英寿が所属し大株主でもある「サニーサイドアップ」
獲得のために必死だと報じられてたが・・・ー
ハンカチ王子・斉藤祐樹くんがマネージメントオファーを申し込んでいた数十社の中から、選ばれたのは
イチローの個人事務所「バウ企画」と契約したとスクープしている。

④ツイッターのことが芸能ネタでテレビ電波ジャックにある。ネットゲリラなどのブログで触れられてること。

女子アナあがりの大桃美代子は昨年、TV局のディレクター出身で港区赤坂のAFP通信社代表でジャーナリストの山路徹と離婚をした。
 山路といったら、ついこの間の11月7日総選挙の時にはビルマに潜入して、不法入国の容疑でビルマで身柄拘束されたことが世間を騒がせたばかりの御仁。
その時は、カレン族のゲリラ組織が山路を救出するために立ち上がって、あの選挙で唯一の武装闘争を繰り広げたのでなんとか開放されたー
そのときはもちろん「芸能」の話題なんかではない。
NHKのニュースでも扱われた。

それが一気に「芸能ネタ」に変わってしまった
英雄、色を好むという
大桃美代子と麻木久仁子の熟女2人を翻弄させた山路徹とは大した男である。
あぁ~あやかりたい、蚊帳つりたい。

山路徹の、いわゆる“ジャーナリスト魂”を陰で支えていたのが、麻木久仁子だったー。
正直言って、麻木が「不倫していた」とか何とか言うより、後者の現実の方が驚きであるー。

麻木は、山路に対して少なくとも4〜5年もの間、マンション代などの生活費や車代、さらには仕事に至るまで、
その殆どを面倒見ていたと言う。
それが精神的、肉体的にも、金銭的、経済的にも、そして、きっと年齢的にも負担になっていたー
おそらく、APF通信の維持などで各方面から借金も抱え、麻木は、その連帯保証人にでもなっていた可能性だってある。いずれにしても、毎月500万円前後ぐらいは援助していた可能性もある。
となると年間5000~6000万円ぐらいの面倒をみていた…!?
そもそも山路は49歳にもなって自分の生活すら何も出来ないでいたんだから、当然だがAPF通信の経営だってムチャクチャだったに違いないー。
そこに11月のビルマでの身柄拘束…。
解放に至っては、あのような日本では考えられない軍事政権国家である。
あるいは金銭的な部分も絡んだ可能性も否定できない。
そうなると、APF通信の経営破たんー。
そうなったら、その借金は麻木にものしかかってくるだろう。
「もう、支えられない」。
麻木は悲鳴を上げた…。
そのようなる報道外のことが推察されるー。

山路と麻木の関係に関して、当初は今年10月に作家の日垣隆がツイッターで2人の関係を呟いたことからだと言われている。
しかし、そんなことは表向きの理由であって、実は、山路が抱えていた借金で気づいた可能性もある。

ただやはり元はといえば、日垣隆というジャーナリストが火付け役らしいー
この日垣という人物がWIKIにある。

毎日新聞社刊「週刊エコノミスト」の巻頭コラム「敢闘言」(”巻頭言”のもじり)での攻撃的な筆致の評論で知られ、知名度が上がった。
ベストセラー『買ってはいけない』の批判本である『「買ってはいけない」は嘘である』を刊行
朝日新聞の小池民男による執筆のコラム「天声人語」、
産経新聞や正論、評論家佐高信、石原慎太郎、検察庁、みずほ銀行などを批判、
イラク戦争に反対、日本共産党の市田忠義に一定の評価を与えるなど、従来の左右対立図式には当てはまらない立場をとる。
ただ、日垣自身は、自分自身の思想的立場を『保守』と表現している。
既存のジャーナリズムに対する批判も活発で、「本書の執筆と出版によって、またしても私は幾つかの仕事の場を失いました」
(『エースを出せ!』文庫版)といった記述も散見される。
キャラで言うならお騒がせ系ー。
最近は「八十八銀行に120万盗まれた」とTwitterで流して騒動ー
なんで麻木久仁子の浮気とこの人が関係あるのかー、
それよりもなによりも
そもそもなぜ無関係なジャーナリストが不倫暴露となったのかー。
日垣はTBSラジオと揉めていたー。
理由はTBSラジオで日垣が持つ番組が突然打ち切りになったからだ。
説明もなく突然の打ち切りに切れた日垣はTBSに法外な損害を請求。
これを受けた番組関係者がツイッター上で反撃、泥沼にー。
そして日垣は、切られた番組の後がまの出演者と噂されていた麻木久仁子の噂をツイートした・・
というのが今回の不倫騒動のキッカケー。

日垣はTBSと徹底抗戦するつもりで番組に関係のある芸能人、著名人のスキャンダルをつぶやいていく予定だったー
ただ・・、TBSから正式に詫びが入り、その後終焉。

離婚したとはいえ元妻大桃美代子はとんだとばっちり・・・。
TBSへの嫌がらせで、麻木久仁子のスキャンダルを流した、という事らしい。
で、なんで麻木久仁子のスキャンダルをコイツが知っているのかというと・・・
、相手が同じジャーナリスト仲間の山路徹だからーー
で、流れたTwitterというのがコレー。
「ミャンマーでのカメラマン銃殺事件の、実質的に長井さんの背中を押し、 死語は英雄気取り。
社員としての保証もせず追悼文でごまかし、 私からの公開質問に一言も答えられないビデオジャーナリスト山路徹氏
@yamajitoru。
現役愛人 麻木久仁子のお小遣いでは、たりないか。
寄付懇願は詐欺濃厚。 」1:14 PM Oct 8th TwitBirdから 6人がリツイート
hga02104 日垣隆(T-Higaki)

まぁ、こういう人というのは、稼ぎの良いオンナに貢いで貰って戦争行って、死に損なうというような生き方を好きでしているんだから、モテて結構ですね、

大桃と山路とは03年に結婚して、昨秋に離婚している。
で、離婚となったら当然、慰謝料や財産分与の問題も話し合われていたはず。
そこで、山路と麻木との具体的な関係を大桃が知ることになった…のではないか、と。

フッと思うのは、山路はミャンマーの取材に勝負を賭けていた可能性だってある。
それで不法侵入を図った。
ところが結果は取材どころか、身柄を拘束されてしまったことから、自分が取材の的になってしまった。
要は、“ジャーナリスト魂”という部分では運が尽きたと言うことか?

愛媛今治のひと長井 健司(1957年8月27日 - 2007年9月27日)もAPF通信社所属。
2007年9月27日、ミャンマーのヤンゴンで軍事政権に対する僧侶・市民の反政府デモを取材中、軍兵士に至近距離から銃撃され殉職したと報道されている
2008年4月7日、ロイター通信カメラマンのアドリース・ラティーフが撮影した写真で健司が射殺されたシーンがピューリッツァー賞ニュース速報写真部門に選ばれた

それにしたって身柄拘束を解かれ帰国したら、今度は麻木から援助の解約。
そして、今度は大桃からのパンチである。
踏んだり蹴ったりっていうのはこのことだろう。
結局は、大桃との離婚の理由だって、お金を援助してくれる麻木を選んだ可能性もある。
要は「金ヅル」…。
いや、逆スポンサーっていうのか?
しかし、麻木との交際は、山路にとっては「いいカモ見つけた」気分だったろう。しかし」、
今になっては「ジャーナリスト魂」ではなく「ジャーナリスト紐(ひも)」。
それより、麻木からの「資金援助凍結」で、これからの山路はどうするのか? 
いや、それ以上にAPF通信は…。これじゃミャンマーだとか中東とか言っていられない。
もはや自分の周辺が「戦場」と化してしまった。
2010年の年の瀬に、山路の心中はクリスマスだとか大晦日、正月なんて言っているどころじゃないだろう。
それにしても、山路とAPF通信の陰に麻木久仁子がいたこと…それだけは事実ー。

納得いかない方は・・・コレー

麻木久仁子はラジオで小沢一郎を擁護する発言を繰り返していた ー・・
TBSラジオ「BATTLE TALK RADIO アクセス」
http://ja.wikipedia.org/wiki/BATTLE_TALK_RADIO_%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9
金曜日のパーソナリティだった麻木久仁子は、小沢一郎を擁護する発言が多かったとされている。

麻木久仁子は親小沢的発言をラジオで繰り返してきたので、この度ハメられましたー。
「政治的発言をするときは注意を」
一罰百戒、みせしめとも言う

それでも気に入らないー
この番組どうなるかー
2010年4月2日の放送をもって1998年10月から続いたこの番組は11年半の放送に幕を閉じるー

そりゃぁ~自民党時代のアナですもの。要注意。
大桃は黒~~~いクリスマスプレゼント。
あの明石家さんまでさえ大桃を避けているほどー。
神世の昔からこの国では桃は厄払いには必需品。

GHQの肝いりで設立された社歴までは遡らなくてもいい。
世を騒がした国家転覆のオウム事件ー。
坂本弁護士一家がオウムに殺害された原因を作ったのは、TBSの報道番組スタッフが放映前ビデオを漏らしたゆえー。
筑紫哲也が「TBS(報道)は死んだ!」と徹底批判ー。
 小沢一郎への捏造報道をヒステリックに繰り広げてる杉尾解説委員に代表される人達への戒めのハズー
歴史は繰り返されるー
酷い放送局の体質。
TBS=創価
サンタの月に黒いプレゼント。

24日はイブである。

二日間渡辺和子先生の発する気品アルお喋りとはと肝に銘じて爺目聞き入った。
愛、優しく接する、利己主義を語られる。
自分と平和に暮らせないと他人様と平和に暮らせるはずがない。
時間は命の使い方。
ラジオ深夜便4;00~は昨日に続き二日目。
「さめた目とあたたかい心」ノートルダム清心学園理事長…渡辺和子
二・二六事件で青年将校に襲撃された渡辺錠太郎教育総監の次女である。
83才と言われる
かくしゃくとしててまたいい。
WIKIにある。
アメリカへ留学し、ボストンカレッジ大学院で博士号を取得
36歳という異例の若さで岡山県のノートルダム清心女子大学の学長に就任。
長年にわたり教壇に立ち、学生の心を支え指導する。
1957年にはうつ病を患う。
1984年にマザー・テレサが来日した際には通訳を務めるなど多方面で活躍。

このひとが発せられた
4時30分頃のこと。
 ――「巧言令色すくなし仁 」――

コレには参った・・
この国が可笑しいゆえだ。
巧言令色鮮矣仁。「論語」学而篇・陽貨篇

これを裏返して、孔子はまた言う。
 
 ――剛毅木訥、仁に近し――。剛毅木訥近仁。「論語」子路篇
 
「剛毅で飾らぬ人間は、(誠実なのだから)完成した徳をそなえたものに近い」とも言っている。
利己的な打算がなければ《飾る》必要がないのだから、当然《木訥》になるであろうし、
みずから正しいと信ずるものの前には、その生命さえ惜しまぬなら、当然《剛毅》になるであろう。
しかし、このような人間でも、《仁》(完成した徳をそなえた人間)そのものではない。

小沢一郎と菅直人のことである。
 
23日ー小沢VS岩上ー対談ー
小沢一郎の話は圧倒的に面白い。
代表選の時にも思ったがこれだけの語り手は現在の政界に果たして他にいるだろうか。
もちろん現在の立場だからこそ気楽に言いたい放題という面はあるだろう。
しかしマスゴミがどんなに頑張ろうと小沢待望論は必ず巻き起こるー。
偉い人がいたモノだ
さっそくのこと。
見逃した方はコチラでみれる。
 http://www.ustream.tv/recorded/11595483

首相動静―12月23日、
 【午前】10時48分、民主党の藤田憲彦、竹田光明両衆院議員。
 【午後】0時32分、皇居。伸子夫人とともに天皇誕生日祝賀の儀・宴会の儀に出席。
2時1分、公邸。
52分、作家の石川好氏。
4時55分、野田財務相、財務省の勝事務次官、真砂主計局長、古谷主税局長。
5時17分、全員出る。
6時35分、東京・芝公園の日本料理店「とうふ屋うかい」。朝日新聞の星浩編集委員、毎日新聞の岩見隆夫客員編集委員、読売新聞の橋本五郎特別編集委員と食事。
なんだ??
【東京・芝公園の日本料理店「とうふ屋うかい」。
朝日新聞の星浩、毎日新聞の岩見隆夫、読売新聞の橋本五郎と食事。】・・・
小沢一郎がニコ動で国民主権の日本を説いている最中に 小沢包囲網の策謀か!

「頑張ってくださいよ菅総理。
マスコミは全面バックアップしますから。あなたが米国の指示通り動いてくれれば。」
ーなんてねー。
ー全新聞、テレビが菅直人と仲間だったー

会食が18時35分からってことは小沢×岩上安身を見た後だー
どの新聞どのチャンネルみても同じ小沢批判になる筈だー。

国家経営の予算編成ニュースが流れないはずである。
24日は閣議決定というのに。

「思いやり予算」3660億円。
ドイツの2.8倍。
米の他の同盟国26カ国合計より多く、27カ国全体の53%。NATO加盟18国の1.8倍。
米兵1人当たり880万円。
米兵家族の私用高熱水費(1戸あたり60万円)までも。
財政難と障害者に応益負担を課してでも、米軍には気前がいいね。
隠蔽のためか・・・
芸能ニュース小沢問題のみが大きく報道される。

21日の朝日新聞社説
「政治責任を果たそうとしない小沢氏のかたくなさに驚く」
として、菅総理と党執行部に
「より強い姿勢で小沢氏に対さなければならない」
と、けしかけている。

民主党にしっかりしたモノはいないのか。

http://www.haraguti.com/diary.php
原口一博 2010年12月19日(日)
相手を弱らせる一番の高等戦術は、ディバイド&ルール、すなわち相手を仲間割れさせて同志討ちにすることです。
 何故、民主党の党大会にぶつけるように小沢さんの問題が出されるのか?
何故、民主党の代表選挙と検察審査会の結論が出た日が全く同じなのか?
民主党の中に対立の芽を入れて、弱らせようと言う動きはないのか?
 私は、このことに答えを見出していません。
 ただし、熾烈な国際政治の中で俯瞰的・長期的な見方ができなければ、日本の変革を敢行する試みは頓挫してしまうことは、しっかりと認識しておかなければならないと思います。
 「信なくば立たず。」
 国民の信頼と協力がなければ改革は進みません。 

しかし、合理的な説明や説得を省いて数で解決するやり方は、避けるべきです。
かつて菅さんが代表を追われて失意のうちにお遍路さんに出かけた時のことを思い出してほしいと思います。
あの時、菅さんは、自分に年金未納などないと懸命に説明をしていました。
しかし、国民世論とそれを形成したメディアは、菅さんに代表辞任を迫りました。
私も含めた民主党議員は、菅さんの言うことよりも当時の「世論」の求めるものを菅さんに求めました。

 その後、菅さんの「年金未納」は、「造られた嘘」であることがわかりました。その後、年金記録を「盗み見」ていた社会保険庁の職員が処分されたということでしたが、ご本人の菅さんはもとより民主党も大きく傷つきました。

 私は、あの時のことを今でも本当に申し訳なく思っています。
そして二度と同じような轍を踏んではならないと考えています。
 一流の指導者は、相手の「怖れ」を取り除くことで一致を見いだしていく指導者だと、
かつて松下幸之助さんに教えて頂きました。

「怖れ」を取り除けば、対立の芽はなくなり協力の連帯が生まれます


「政治とカネ」の悪徳ファンタジーを捏造したのは、
ほかでもない検察の片棒を担いだマスメディアそのものだった。
 小沢氏が「自ら疑惑を招いてしまった」のではなく、小沢氏に政権を渡したくない日米の特定勢力が検察とメディアを操作して「疑惑」をでっち上げたのである。

新恭ブログからー

村木冤罪事件も、民主党国会議員を血祭りにあげて政権交代を阻止しようと画策した一連の無理筋捜査の結果、
生み出されたに過ぎない。(東の小沢一郎、西の副党首石井一を狙ったもの。)

その事件捏造をスクープし、特捜検察の取り調べに対して深刻な問題点を指摘したはずの朝日新聞が、
なぜ、小沢氏とその元秘書らへの、政治資金収支報告書への記載方法をめぐる強引な捜査手法に疑念を抱かないのかが、
ミステリーであり、大新聞としての「説明責任」を求めたいところだ。沢氏の資金問題を議論するときは、まず出発点を検証しなければならない。
ハナから「小沢はダーティ」と決めてかかり、それを前提とした一方的な論理を展開しても、
小沢冤罪論を打ち負かすだけの力はない。

ァ岩手県内の工事のゼネコン談合に、小沢事務所が「天の声」を出していたという検察ストーリーを吹聴し、
水谷建設が石川議員に5000万円を渡したなどとウソの報道を繰り返したマスメディア。

ィTBSは、都内のホテルの喫茶店で土産用の紙袋に入れた5000万円を受け渡すCGの再現画像まで流して事件を捏造した。
ゥ読売新聞は「小沢氏4億円不記載了承、石川容疑者が供述」という虚報をでっち上げた。
石川氏は「裁判が決着するまでは」と、これらの虚報に対し法的措置をとるのを我慢しているという。沢氏も石川氏らも、いっさい裏献金を受けていないと主張し、有力証言や物証もなく、検察の描く裏金ストーリーは崩れて、小沢氏は不起訴になったが、検察審査会の「市民感情」が、強制起訴に追い込んだ。

数々の妨害を乗り越えて政権交代を実現した立役者でありながら、身に覚えのない罪に問われて、
マスメディア対応に苦慮したあげく、強制的に法廷に引っ張り出されることになった政治家を
冷たく切り離すことによって、菅首相は何を得られるだろうか。

菅首相に対する党内の不信感は確実に、彼のもとにはね返ってくるだろう。

自民政権時代から続く日本政治の深刻な問題は、政権中枢の不在である。
すべての政策立案や根まわしを官僚に丸投げしてきたことにより、
官庁縦割り組織の、タコツボ型論理がこの国を支配してきた。

その硬直化した既存統治システムを破壊し政治主導を確立すべく緒に就いたところで、
鳩山・小沢ラインが、日米の既得権勢力に潰され、
あとを引き継いだはずの菅政権は、かつて党代表をつとめた岡田克也が小沢一郎に語った次のような考えに“避難”する方策を選んだ。

「民主党の政策に自民党と重なり合う部分が多いほど、国民は安心して民主党に政権をまかせる」(小沢一郎政権奪取論)
代表だった岡田から、これを聞いた小沢が
「我々は旧来の自民党的、官僚的な手法や発想とはまったく違った理念や政策を打ち出さなければならない。
自民党と同じでいいなら、何のために民主党が存在するんだ」(同)
と反論したのは当然のことである。

菅首相や岡田幹事長は、現政権の苦境を脱するカードとして、党分裂の危険をはらむ「小沢切り」に突入しようとしているが、それは全く本質を見誤った考えだといわざるを得ない。境の本質は、この国の改革の後退、すなわち“自民党化”した政治に対して、政権交代を選択した国民ががっかりしているということに他ならない。
崖っぷちまで心理的に追い込まれた者が陥りやすい特攻精神を、リーダーシップと思って疑わないところに、
菅首相、岡田幹事長の大いなる「勘違い」がある。

「この道を行けばどうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし 
踏み出せばその一足が道となり その一足が道となる 
迷わず行けよ 行けばわかるさ」
 
共産も、ましてや社民も検察に加担する、
政党総崩れの中
最後の砦を守らなければこの国は永遠に暗黒だ。

2011/01/10(成人の日)にデモを行います。
http://www.asyura2.com/10/senkyo102/msg/705.html
岡本啓一氏が次のようにツイートしました。

「1.10 国民の生活が第一のデモ!」実行委員会 
都立青山公園 1月10日(成人の日) 
12:45集合 13:00デモ開始 
詳細は→ http://bit.ly/gv6jdf
http://twitter.com/keiichi__/status/17175490716499968
これは小沢一郎議員を支援するデモです。
「このタイミングで小沢さんを応援しなきゃいつするんだ!」とのこと。
今後の情報は下記でチェックしてください。
 「1.10 国民の生活が第一のデモ!」実行委員会
 http://kyousei-jp.cocolog-nifty.com/blog/より
またこのデモの趣旨に賛同される方はリツイートお願いします。

岡本氏は「小沢一郎議員の民主党議員としての地位保全を求める署名」活動を主催し、「東京第五検察審査会が秘匿する情報の公開を求める請願署名」を呼びかけている方です。
岡本氏の最新ツイートによりますと、二見伸明氏も参加の方向で調整中とのこと。 

小沢一郎議員を支援するデモです。

1月には民主党の党大会が予定されています。
それに先駆けて、小沢議員を支援するためのデモを都内で行いたいと思います。

デモに参加するにあたっての注意点など、追って掲載していきます。

主催:岡本啓一

2010年12月21日 (火)
デモの主張
http://kyousei-jp.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/post-93ea.html

2011 「1・10 国民の生活が第一! デモ 」
以下を、街頭にて主張します。
プラカード・幟等の自作を歓迎します。

小沢一郎を応援します。
 小沢一郎を支持します。

【 国民の生活が第一 】官僚支配を終わりにせよ。特殊法人を廃止せよ。特別会計を廃止せよ。官僚は政治にかかわるな。官僚は政治に口を出すな。官僚は政治に手を出すな。官僚は職分に専念せよ。政治主導の日本にしよう。

【 国民の生活が第一 】働く人の暮らしを守ろう。中小企業の支援をしよう。景気対策で雇用を増やせ。セーフティネットで暮らしを守ろう。派遣労働を規制せよ。働く若者の未来を守ろう。生きがいのある日本にしよう。

【 国民の生活が第一 】子供手当を達成せよ。政府は国民との約束を守れ。高齢者負担を軽くしよう。年金受給を保証せよ。弱者・高齢者を見捨てるな。医療負担を軽減しよう。医療・介護を保証せよ。安心して生きられる日本にしよう。

【 国民の生活が第一 】零細農家の暮らしを守ろう。強い農業を育てよう。農業・漁業を安定させよう。食料自給を達成しよう。本当に豊かな日本にしよう。

【 国民の生活が第一 】地方分権を実行せよ。地域主権を実施せよ。地域産業を育てよう。日本国中を豊かにしよう。地域の社会と文化を守ろう。分権国家の日本にしよう。

【 国民の生活が第一 】アジア諸国と提携しよう。日中関係を改善しよう。日韓関係を改善しよう。日露関係を改善しよう。平和を守る日本にしよう。

【 国民の生活が第一 】記者クラブを廃止せよ。クロスオーナーシップ廃止!
報道を自由・公平にせよ。世論調査は世論操作だ。国民はもう騙されないぞ。偏向報道を許さないぞ。官房機密費を廃止せよ。政府はマスコミの買収をやめろ。

【 国民の生活が第一 】国民主権の日本にしよう。官僚主権を終わりにしよう。利権政治を終わりにしよう。国民政治を実現しよう。国民が主役の日本にしよう。みんなで共に生きてゆこう。

民主党は政権交代の原点に帰れ。民主党は小沢一郎でやり直せ。

小沢一郎で日本を変えよう。
小沢一郎と日本を変えよう。

これらの主張に賛同し、共に声をあげていただける方は、お集まり下さい。
力を合わせて世に訴えましょう。

「1・10  国民の生活が第一! デモ 」実行委員会

代表 岡本 啓一


小沢氏支援デモ 2011/01/10(成人の日)にデモを行います。
菅直人さん、
あなたの内閣が不人気になった理由は「自民党と同じになっちゃつちた。
米国の奴隷に戻った。
約束をやぶった。」
と正常の市民が認識したことによります。
小沢さんのことなど普通の市民にとってどうでもよいのです。
23日小沢インタビュー、
「記者クラブメディア」は無視。共同・時事の通信社の配信のみ。
わざわざ高いカネを払って配信してもらわなくても、パソコンをクリックすれば済むこと。
「記者クラブメディア」がアホな存在であるか身をもって示した。
今日は「記者クラブ」が博物館入りした記念日となった。

○1777年英国人クック、クリスマス島を発見
○1878年両国でチョコレート売りだす。
○1944年ミラー英仏海峡で不明
「茶色の小瓶、ムーンナイト・セレナーゼ」
○1957年NHK・FM初放送
○1971年イブで賑わう新宿で爆発事件

どちらさまも
  メリークリスマス!!

ブログランキング参加!
       ワンクリック
   よろしくお願いいたします。        
        ↓ ↓ ↓
  http://blog.with2.net/link.php?62076
         ↑ ↑ ↑

鶴の一声

2010年12月25日 お仕事
今日の誕生日の花は・・・・・クリスマスローズ
花ことばは・・・・・・・・・追憶

やはりケーキがないと・・・・
この時期はとても乗り切れない。
爺目世代には夢のよう成るサンタの国から届けられタル贈り物。
食べてるのでなく今を祝い、この国を祝ってるもの。
確かそのようであった・・・・ハズだったが・・・
おもいきり・・じっくりと・・剪るッ!

聖菓剪る ゆつくり底に 刃が達し

印旛は無くなり千葉印西市木下.きおろしからの
ラジオ深夜便4;00~は俳優の滝田栄ー
ふるさとの一説にある・・友垣・・をも教え戴いた。

25日前田元検事、容疑不十分で不起訴…最高検
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101224-00000111-mai-soci
検察裏金告発の三井環元大阪検察部長の出されていた告発も、落合洋司弁護士の出されていた告発も
すべて嫌疑不十分で不起訴。
菅直人議員に相談した翌日に住民票取得時の不実記載での微罪逮捕の三井環元大阪検察部長不発ッ!
やっぱりナ~
予測された通りのこと。
何故か
どうにも総てが小沢一郎とともに社会が廻っている恐ろしき状況にアル。

腐ってる朝日新聞の証左たるリークのフライング情報が出たのが、16日
前田元検事、職権乱用容疑は不起訴へ 証拠改ざん(朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/1215/TKY201012150550.html

何故か朝日はこの日のことを知っていたー?

最高検が、一市民団体の告発に、直接、不起訴を出すのは、じつは検察の歴史始まって以来。
いつ、どういうタイミングで不起訴処分を出すか・・
を見計らっていたー。

24日テレビニュースでは江川紹子委員のインタビュー。
どうにもそれがいつもの調子で重いトーンの喋り方ゆえ
聞いてて歯義理が悪い。
「大きな事件を個人的事件に矮小化している・・」
<ハッキリ言えッ!>=国家の犯罪であると・・
意味深でスト~~ンとこない。
テレビで判断してるのは思考できないワンフレーズのB層であることが解っていない社会人未熟者ー。

この日の予測をしていた八木啓代ブログ。

最高検の検証結果を「検察の在り方検討会議」で報告する直前だろう、と推理していたー。

なぜなら、このタイミングで出せば、・・・・

検討会議のメンバーに、棚晒しについて質問されたたときに、ちゃんと返答することができる
しかも、この日なら、検証報告の方に質問の時間を取られるゆえ、その場でしつこく突っ込まれる可能性もない。

さらには、検事総長も正式に辞任発表してることだし、大きくニュースになることもないー。

しかも年末。

特別公務員職権乱用罪に関しては、刑訴法262条に基づいて、不起訴に不満がある場合、
裁判所に不服申し立てができる(付審判請求)のですが、
これは、不起訴後7日以内にやらなくてはならないという制約があります。

プロの弁護士ならともかく、素人集団が、年末年始の7日間では
対応しづらいだろうという計算もあったでしょうね。

そのあたり、社会学者の宮台真司氏が、昨日、正鵠を射るようなツイートをなさっています。

マスコミがちゃんと報じないので申しましょう。
大林宏・検事総長(63)が年内に辞任というが、引責だと? 馬鹿言え、くっくっく。
特別公務員職権乱用罪での告発を受け、「検事総長も辞任するのだから」と
同罪適用を回避させるための政治的取引に過ぎません。
同罪適用は特捜検察廃止に繫がりかねない

いやあ、景色が良く見えていらっしゃること。さすがです。(笑)
なので、私も言わせていただきましょう。

くっくっく。最高検の考えていることなど、
こっちも、するっとまるっとお見通しだったんだよ!

そして、これまた予期されていたこととはいえ、
発表された最高検の検証結果もひどいものでした。
FD改善問題をすべて前田検事とその直接の上司大坪前特捜部長の個人的人格問題に矮小化し、
検察の組織問題をほとんど問わないという、もう言い訳と責任転嫁に終始した甘々な内容。
ある程度予測はされていたとはいえ、
想像以上に酷い内容で、検察に自浄の意図は微塵もないことが明らかになりました。

ということで、やっと予告通り、第二幕に移らせていただきます。
すでに、当会の優秀な弁護士チームの中でも、とりわけ若くてイケメンな方が、鋭意、書面を製作中でございます。
会員の皆様、近日書類が届きますので、すみやかにご対応下さいませ。
また、この機会に、あたしも「ゆかいな仲間」に加わりたい、という方、ぜひお申し出ください。

ようやく大衆洗脳で仕込まれていることが表沙汰。
メデイアが一面扱いの芸能ニュースである。

昨日24日 のせきやんブログ「TBSが騒ぐわけ。」 で落ちてたことに追加アップした。

・・・・
納得いかない方は・・・コレー

麻木久仁子はラジオで小沢一郎を擁護する発言を繰り返していた ー・・
TBSラジオ「BATTLE TALK RADIO アクセス」
http://ja.wikipedia.org/wiki/BATTLE_TALK_RADIO_%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9
金曜日のパーソナリティだった麻木久仁子は、小沢一郎を擁護する発言が多かったとされている。

麻木久仁子は親小沢的発言をラジオで繰り返してきたので、この度ハメられましたー。
「政治的発言をするときは注意を」
一罰百戒、みせしめとも言う

それでも気に入らないー
この番組どうなるかー
2010年4月2日の放送をもって1998年10月から続いたこの番組は11年半の放送に幕を閉じるー

そりゃぁ~自民党時代のアナですもの。要注意。
大桃は黒~~~いクリスマスプレゼント。
あの明石家さんまでさえ大桃を避けているほどー。
神世の昔からこの国では桃は厄払いには必需品。

GHQの肝いりで設立された社歴までは遡らなくてもいい。
世を騒がした国家転覆のオウム事件ー。
坂本弁護士一家がオウムに殺害された原因を作ったのは、TBSの報道番組スタッフが放映前ビデオを漏らしたゆえー。
筑紫哲也が「TBS(報道)は死んだ!」と徹底批判ー。
 小沢一郎への捏造報道をヒステリックに繰り広げてる杉尾解説委員に代表される人達への戒めのハズー
歴史は繰り返されるー
酷い放送局の体質。
TBS=創価
「TBS捏造報道発覚か?TBSに集中抗議をしよう!」→ http://bit.ly/eWmweM 
サンタの月に黒いプレゼント。

24日はイブである。
   ・・・・

言い訳”が小沢氏とそっくり? 麻木久仁子の危機脱出術
2010.12.24 21:13
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/101224/tnr1012242118020-n1.htm

電波は公共のもの。
ミノモンタは何故大桃美代子VS、麻木久仁子痴話ハナシを大々的に扱うのか解らなかったー
なにがなんでも弁護士を含め小沢一郎なんである。

ニュースを見ていると、どうも可笑しいこと続きばかりー
尖閣ビデオでの一色氏の辞職も、
麻木?大桃の騒動も?、
小沢USTREAM出演も、全部ネット発。
「詳しくはネットで」というわけだー。
一次情報の垂れ流し癖がついたテレビ局ー
、そうすることが、むしろネットの宣伝になっていることに気づかないかー
2010年にして確実に既得権益のメデイアの世界では時代は変わったー。

24日朝ズバ「今朝の顔」で小沢一郎を取り上げ、みのもんたは、「張り倒したい」とまで言って、
Ustreamの出演内容を都合よく編集して、ボロクソに叩くー
タダそう言う状況のわけだが、著作権がおそらく岩上安身氏なんだろう?。
映像も、音声コメントも使わせてもらえず、テレビ局の惨めさも明らかに。ー

そこで明らかになったことは流さないー

以下・・・・・・
11大メデイアが大きく報道してない5件の新聞記事
もっとも日刊ゲンダイに頼るしかないお寒いこの国のメデイア状況。
とても中国のメデイア統制を笑えないお国状況。

日本経団連会長
「法人税率引き下げは賃金引上げに直結しない」 | http://bit.ly/hHJ241
先日法人税5パーセント引き下げの管総理決断の日に
「雇用さえ否定してて」増長するばかり。

テレビ新聞がニュースソースで掴んでもそこで明らかになったことは流さないー
ゆえに生じてること。

①横浜サミットでロシア大統領との会談の開催時間が予定よりずれた。
何故か
懇願してようやく中国トップと会談が設定されたからだ。
記憶に御出であろうか。
あの相手の顔を見なく手元「管総理用」と書いたバインダーに挟めてあるのを読み上げた場面の会談。

24日の小沢VSと岩上の対談で明らかになったこと、
小沢一郎はAPEC出席の胡錦涛氏と会談したと言った。
菅総理とは嫌々ながら会ったのに、小沢一郎には求めて会ったことになる。
このことを大手マスコミが知らない筈はない。
何故報道しなかったのか。
大手マスコミの偏向は、この一事でも明らかだ。

小沢 胡錦濤と会っていた (日刊ゲンダイ2010/12/24)

先月、横浜のAPECで

民主党の小沢一郎元代表が11月、横浜で開かれたAPEC(アジア太平洋経済協力会議)の際に、中国の胡錦濤主席と会談していた。
23日、ネット番組に出て、尖閣沖での中国漁船衝突をめぐる政府の対応について批判する中で自ら明かした。

「胡氏がこの間、日本に来たとき、『会いたい』と言うから(会った)。
僕は儀礼的な社交辞令で会うのは嫌いだから『結構だ』と言ったのだが」と経緯について説明。
20分程度の会談の中で、自ら好んで引用する映画「山猫」の一節
「変わらずに残るためには変わらなければならない」を胡主席に紹介しつつ、
中国共産党による一党独裁の統治には限界があると指摘したという。
さらに漁船衝突の政府の対応については「船長釈放を那覇地検の一官吏に押し付けるのは非常に良くない。
菅内閣が命じたもので、禍根を残した」と批判した。

②菅総理 10年ぶり「公邸開き」に批判噴出
(日刊ゲンダイ12/24)

露骨な人気取りと「小沢潰し」狙い

「正月から仕事なんて冗談じゃない」と官邸職員や民主党職員がカンカンになっている。
不人気の菅首相が支持率アップを狙って、元日の「公邸開き」を10年ぶりに再開する意向だからだ。
総理の住まいである公邸に、政治家や支持者、有名人を招いて酒や料理を振る舞う「公邸開き」は、2
001年の森内閣までほぼ毎年開かれていた。
森内閣では2000人の客がひしめき合った。
しかし、小泉内閣の2002年以降は「警備上の都合」を理由に一度も開かれていない。
ところが、首相が「公邸開きをやりたい」と言い出しているらしい。

「支持率が20%に下落した首相は、人気回復にシャカリキです。メディアへの露出を増やし、明るい話題を発信するつもり。
公邸開きは、そのひとつです。
各界の著名人を招待し、あっと驚く“サプライズゲスト”も呼ぶ予定です。
10年前、不人気の森内閣も政権浮揚を狙って有名人を招待した。
あの時と同じ発想です」

さらに、もうひとつ隠れた狙いがあるという。「小沢潰し」だ。
「小沢一郎は毎年、自宅で新年会をやっている。
今年の正月は民主党議員166人が集まった。
2011年も例年通りに開く予定です。
小沢グループは200人の参加を期待している。
そこで首相周辺は、同じ日に公邸開きを行って『小沢邸に行くのか、公邸に来るのか』と迫るつもりです。
現職の総理に招待されたら、ほとんどの民主党議員は公邸に駆けつけるはず。
小沢邸の新年会は、寂しいものになるのではないか」

しかし、無能首相の支持率アップのために、正月から余計な仕事をさせられる官邸スタッフや党職員からはブーイングの嵐だ。
「警備も大変だし、招待状の発送、食事の用意、後片付け……など、スタッフが総出でやらなければならない。
なぜ、首相の個人的な打算のために、そんなことをしなくてはいけないのか、と皆一斉に反発しています。
そもそも、国民が不況に苦しんでいるのに、派手に公邸開きをしたら、さらに支持率を下げるだけです」
支持率を上げたいなら国民のための政治をやるのが先というものだ。

③無能首相“連戦連敗”でガケっ縁
お膝元市議選に蓮舫&伸子夫人投入の断末魔(日刊ゲンダイ12/24)
ここで負けたら完全にアウト――。

今度の日曜(26日)が投票日の西東京市議選に菅首相は戦々恐々だ。
ただでさえ「菅政権になって以来、選挙は連戦連敗」と揶揄されているのに、
お膝元の東京で敗れたら、政権の求心力がゼロになってしまう。
さすがに首相自ら現地入りするわけにはいかないから、“分身”を投入してなりふりかまわぬ選挙応援に躍起になっている。
告示日に、伸子夫人がマイクを持ったかと思えば、
23日は蓮舫行政刷新相が駆け付けた。
西武線の田無駅前とひばりケ丘駅前の2カ所に立ち、「事業仕分け」の成果などをアピールしたが、聴衆の拍手はまばらだった。
「民主党の現有議席は5。議席倍増のため2ケタの候補者をという声もありましたが、現職5人、新人2人の合計7人に絞り込んだ。
西東京市は中選挙区時代は菅さんの選挙区で、現市長は元民主都議。
7人全員が当選して当たり前の圧倒的な民主党の牙城です。
しかし、この逆風ですから、全員当選は難しい。『ヘタしたら4、5議席』なんて厳しい予想もあります」(都政記者)
大敗した茨城県議選でも、民主党は大臣を何人も投入して狂ったような選挙戦を展開したが、
今度は人口20万人弱のちっぽけな自治体の市議選だ。
定数28を候補者34人で争っていて、落選するのは6人だけ。
わざわざ首相夫人と多忙な大臣が応援に入るような選挙なのか。
「菅首相と岡田幹事長は『連戦連敗』という言葉に神経質になって血が上っている。
23日は、蓮舫大臣だけではなく、東京選出の手塚仁雄と初鹿明博の2人の衆院議員も応援に入りました。
とにかく必死です」(民主党関係者)
なぜか河村たかし名古屋市長と北海道選出の松木謙公衆院議員も姿を見せたが、
こちらは個人的な縁で民主候補の応援に入ったとか。
松木は「小沢派だ、菅派だ、とか言っている時じゃない」と挙党一致を訴えていた。
これが菅の耳に届けばいいのだが、狂気の権力亡者は、自己保身のために暴走するのみだ。

隣国韓国は近親婚に、法律的にはともかくとして、道徳的・生理的な嫌悪感を持つらしい。
韓国人から見たら、日本人によく見られる従兄弟・従姉妹同士で結婚する「イトコ婚」もまた、きわめて異様に写るらしい。
菅直人・伸子夫妻が、あるいは岸信介夫妻と佐藤栄作夫妻が、いずれもイトコ同士の結婚たが、戦後の総理大臣が三組も「イトコ婚」であるという事実が不思議らしー
鶴の一声ならぬ・・
「めん鳥が時をつげると国が滅びる」

④米国は中国を重要視、日本は金づるとしか見ていない、
搾取できる時は利用、利用できなくなればポイ捨て=>菅仙石+自公+官僚+朝日読売よ、あなた達は日本人なのか?
愛国心があるのか?
無数の米軍基地+巨額の思いやり+不平等協定、これらの改善、日米対等を掲げる小沢一郎の発言に見習えっ!

⑤小沢政倫審議決 離党勧告 仙谷斬り改造

菅首相・岡田幹事長KOコンビの暴走が止まらない。
20日の官邸会談で小沢に政倫審出席を拒絶された菅は、その後も「政倫審できちんと説明されることが必要」とオウムのように繰り返す。小沢に対する離党勧告も検討しているという。

岡田は23日のBS朝日の番組収録で、小沢招致問題について「選択肢が狭くなっている。前回の役員会でも『証人喚問はどうなのか』という声が出ている」と踏み込み、小沢サイドを牽制してみせた。
そんな暴走コンビに官邸周辺からは嘆きの声が漏れてくる。
「総理も幹事長も見通しがまったくないのにヤミクモに突っ走っているからどうしようもない。
政倫審議決をしたところで本人が出ないと言えばそれまでだし、(仙谷官房長官らの)問責問題がクリアできるわけではない。
自民党は相手にしないよ。
幹事長は自民から確約も得ていないのに『議決すれば問責問題での審議拒否を考え直してくれる』と思い込んでいる。
国会対策のイロハも知らない。
これではネジレ国会乗り切りは絶望的だね」
ところが、菅は小沢、仙谷問題に形だけでもケリをつければ、政権延命が図れると思い込んでいるからアホみたいな話である。
「普通、総理大臣の頭の中には3カ月先、半年先までの課題、スケジュールが入っているが、菅さんの頭の中のカレンダーは1カ月先までしかない。地方選挙の連戦連敗で、地方組織からの激しい批判と突き上げが必至の1月13日の党大会をどう乗り切るか。
今はそれだけです。
じゃあ、どうするか。
小沢問題で政倫審議決に突き進み、年明けには改造に踏み切って仙谷官房長官を更迭する。
そうすれば地方の怒りを抑え、支持率も回復すると思っているようです」(ベテラン政治ジャーナリスト)

今は1月の党大会乗り切りに必死

通常国会召集は1月21日が有力視されている。
「10日前の11日には議院運営委員会に官房長官が召集日を伝達しなければいけない。
21日召集ということになれば、改造時期は正月明け早々になりそうです」
石井副代表、藤井元財務相との会談でも改造話が出たというが、自らの生き残りのために、菅は仙谷をバッサリ切ることが出来るのか。政治評論家の浅川博忠氏はこう見ている。
「野党側が審議拒否の姿勢を崩していない以上、内閣改造は避けられない。
ただ、仙谷さんの閣内横滑りでは野党が納得しない。
そうなると仙谷幹事長、岡田財務相、野田官房長官という三角トレードになるのではないか」
しかし、小沢招致議決も内閣改造も、批判かわし、政権延命最優先がミエミエ。
「国民生活」ではなく「政権維持が第一」なのである。
党内抗争は分裂危機まで突き進み、世論も猛反発する。
菅の思惑とは裏腹に、政権の命取りになるのは間違いない。

⑥連合:会長が消費増税を容認 社会保障など骨格示す条件で
(毎日新聞 12月24日)http://p.tl/v_WT
 連合の古賀伸明会長は24日、記者会見し、消費税増税に関し
「社会保障と税との骨格をきちんと示せば、消費税の増税があっても受け入れていかなければならないと思う」
容認する考えを示した。
予算編成についても
「40兆円の税収で倍以上の予算を組むような姿が続いていくことはどうなのか。
福祉をきちんとするためには我々も負担をしていく」と指摘した。
そのひとがである・・・・
25日再度の管VS小沢会談の仲介を連合の古賀伸明会長が仕切る。
鳩山、仙石もまじえての会談参加者メンバー。
なんてぇ~ことはない。
トロイカ体制でしかない。
馬鹿な政権闘争をやっている政権交代したばかりの民主党。
総ては宰相ポストにある菅直人の器にあらずカラ生じてること。
なにをやってんだか・・・

岡田克也幹事長が22日に立ち上がれ日本の平沼らと都内で会談し、連立政権入りも含めた政策協議入りを要請 !!!
なりふり構わず 小沢グループを排除して 民主党ではなく 新政権をつくろうとしている ・・
一体何なんだ!
もはや一刻の猶予もない 倒閣だ!

国家が溶解している。

日本国が潰れるぞ

先日連携を持ちかけた相手福嶋瑞穂に比べ、平沼さんならマッチ・マッチ・ベターですか…。
これ以上左右にウィング広げたら、まとまるものもまとまらんと思いますがー。
菅直人総理が「立ち上がれ日本」に連立打診とか。

民主党が「菅直人首相・平沼赳夫副首相」の“左右同棲政権”を計画

24日のニュースだがどうにも横文字がイケナイ爺目
クリスマスイブでありエイプリルフールじゃないよね!
それにしても・・・
民主党内には、「調整・収拾役」が1人もいない
最高顧問の三人
羽田孜元首相、渡部恒三元副議長、江田五月前参院議長
民主党の危機にあるのに・・
なんという人々か。
「いずれも役立たずー」

 平成23年度、2011年度本予算の政府案ッ!
「一般会計は92兆4116億円、当初に限れば過去最大」
「国民の生活が第一」「雇用」が詰まった予算・・・
「国(92)を思う良い(41)一郎(16)」

 古賀伸明会長は古事記日本書紀にある神世の国の興りの日向の宮崎大学工学部を卒業してるひと。

鶴の一声っ!

ブログランキング参加!
       ワンクリック
   よろしくお願いいたします。        
        ↓ ↓ ↓
  http://blog.with2.net/link.php?62076
         ↑ ↑ ↑

今日の誕生日の花は・・・フユベゴニア
花ことばは・・・・・愛の告白

佐藤鬼房(1919~2002)は岩手釜石の人
隣県宮城で俳諧の指導に生きた。
詳しくは知るには栗林浩ブログに娘さんとの会話がある。
http://ht-kuri.at.webry.info/200905/article_1.html
宮城埇涌谷町に句碑、「陰に生る麦尊けれ青山河」
蝦夷の雄・阿弓流為の裔たるを誇りと生き
弱者の視点こそが俳句とし「アララギ」と精神を異にした。
盟友・鈴木六林男に「佐藤はかなしい男である」と看破された孤高なる北方の詩人。

一湾の 眺めを肴 年忘れ


年末ギリギリにして12月26日は宮崎知事選投票日である。
初めての無風選挙。
そのまんま知事の高等戦術の引き延ばし置きみやげゆえ
初めて自治省天下り副知事ヒロシマの人が圧倒的優位で就任しよう。
可笑しいハナシだ
郷土愛を掲げるひとがあったハズだが狡猾さ政治に抑えられた。
保守政争の地に於いて芸能人知事そのまんまの政治術は凄かったわけであるー

徹夜のラジオ三昧に疲れた
25~26日1:00~3:00ラジオ深夜便
「母から子 子から母へのメッセージ」 
 クミコを迎えアンカー柴田祐規子がイイトークをして
 2時間が早い。
つづいて日本の歌心の歌 ・・               4;00~ 特集・100年インタビュー        裏千家大宗匠…千玄室にきき手の盟主渡邊あゆみアナ。 「茶の湯の心と戦争体験」 
 15代当主は特攻隊員でもあった。

まずはインタビューの処の雰囲気の解説
不審菴は利休の孫の元伯宗旦が建立した利休好みの茶室       
 親しく言うのが、まず誰もがくぐるかぶと門
そこをすぎ・・・
つくばいで清めてそれまでの自分を一切を忘れるー。
その時代、武士は両刀を刀掛けにかける
丸腰でにじり口から茶室にいる。
身分階級のあの時代の皆が平等を。
いちいち言わないで自覚させるのがにじり口
 
格式だけでなく頂く場の平易さのゆうしん
茶室を見渡すと・・・
お花は宗旦モクゲが青磁に生けられてる
軸・・和敬清寂
利休の言葉で無の気持ち和が哲学
茶道の確立
それが安定した300年の世界を保った。

利休は姓を田中、名を与四郎といい堺に生まれた。
幼いころから茶 を学び、やがて紹鴎(じょうおう)の弟子

千利休の孫、元伯宗旦には四人の男子がありました
長男閑 翁宗拙(かんおうそうせつ)は故あって家を出 ...

次男に官休庵(かんきゅうあん)、
三男宋左に 家督の継承として不審菴 、
四男宋室に、その北側で自らの隠居していた今日庵として初祖利休以来の道統を継いだ。 ...
それぞれが独自の流派を名乗ったので三千家がアル。
今日庵が本家の裏側に家があったから裏千家

流石な者だ渡邊あゆみアナが鎌倉のひとであるを知ってて説明する。
800年まえの鎌倉の武士の時代に精神安定始まる。
このお茶碗は・・利休が連れてきた楽家で焼かれた黒楽。
茶碗の黒にぐりーんがいい調和
ところが茶碗は赤がイイと言う秀吉。
侘びはくろがいいハズ。
渡邊あゆみアナが形から茶を教えていただいた。

茶道はまずかたから入る
それに、自分の血がいる=かたちとなる。

お手前とか手順などが難しいが通り越せば楽しくなる。
その楽しさがお茶である。
本来一代ゆえの一世一代の家元のハズ
隠居して大宗匠。
先代は70才で逝った。
41才の時45年になる87才。。

16代は日々修行の毎日

国家が成り立たない。
むちゃくちゃな世相
このままでは・・・
国家が崩壊する。

茶道確立の由縁からそうである。
戦国の群雄割拠の頃に道徳は難しい
安定化安らぎで茶道が用いられた。

皆人間である。
仲良く同化させるのが茶の道。

戦前はどの家にも茶碗が分かち与えてみなあった。
アメリカナイズされ日本人の誇りが消滅しつつある。

帝王学,家元学はあり、ただ6才稽古始めは覚えてない。
8才親の横に座らさせられ着物を着付けらる
弟と違う教育で習字なり長老達の家に行かされた。
そこでの耳学問
おれは大将になる。
すると宗匠やと言わされる
周りの環境もそうで困った。

学校の先生に言われる「家元の子が・・・」
立ち読みしてると「ボン帰りなハレ。」
友達は将来に喰う心配はないと言う。
ゆえに軟派がいやで硬派になる。
道中のときは応援団。
親から言われたのは、喧嘩は殴られてからやれッ!
大学1年で徴兵忌避はしない
兵役逃れと言われたくないゆえのこと。

使命がある。
海軍入隊、特攻となる。

6万人の学徒動員で4万人が陸軍
2万人が海軍で2千人が飛行官
その時は男子の本懐で
命があれば茶道の15代継ぐ程度

出征の日に聞かされたが意味が分からなかった。

三方に乗った短刀
「あらたぐちよしみつ」
利休が腹切に使った伝わるもの。

暗黙の先代の教え
死ぬことは解ってる
命を無駄にするな
もっというなら死ぬな

徳島で少尉で20年3月鹿児島鹿屋に向かう。
鹿屋は空軍
知覧は陸軍
水戸黄門の西村晃は同期。

かわもと司令のもと
覚悟の特攻編成される
特攻に応じるか熱望、賛、否で問われ
結果
熱望を選んだが全員出撃。

250キロの二つの爆弾を抱えつっこみの訓練
夜間飛行訓練
信管抜いての210キロ飛行なり死ぬための訓練

遺書爪髪を残す。
兵舎の席の日々隣が順次空いていく。

国を救う一念のみ
隊員総てが亡くなった僅か22才。
死ぬとはその意味さえ解らなかった
ゆえに出家とその弟子で学んだ。

どうしようもない諦めのロボットに過ぎない。
戦場でも茶道を求められ
茶箱を持ってたのでお茶をやる
羊羹、車座で飲んだ

京大生の「はたおよしかげ」
生きて帰ったら茶室で飲ませてくれ
その時初めて
生きて帰れないを気付かされる
「おかあさん」と叫ぶ
7人ばかりがやった。

2日後全員に出撃命令。
隊員皆死んだ
不時着して帰還したのが水戸黄門の西村晃
ところが取り消され帰還第一命令
 松山基地帰れ
三度言った。
出撃させてくれ。

戦後にもどうしても解せない
問うたが真実は解らない。
周りが言うには故意でない運である
先代さん達に守られご加護が生かされた
65年間忸怩たる「重い」

亡くなった連中は突っ込んでそのまま骨も上がらない。
就職した連中まで引っかかった。
海の底から眺めている。
いまだ260人柱残っている

明日第二回目につづく。

26日TBS朝6時からの時事放談
野中広務の小沢批判は痛烈でドロドロしい
・・億円ドロボーに遭った
小沢一郎邸宅に資金を運んだ。

それがボケ症状・・・
金額の数字の確認を注意してみて欲しい。
小沢問題「ようやく検察が重い扉を開けて、圧力に屈することなく家宅捜査をやられた。
私は色んなこと見聞きし闘ってきた。
我々竹下派が割れたとき、私どもの金庫は10億程あったのか、7-8億位あったのかと思ったら、調べたら2億?しかないというから
6億位取られたと思ったら、
こないだ運んだ高橋君が、野中さん勘違いしている、
私自身が小沢さんに言われて運んだんだから、13億なんだと。
私が運んで小沢邸に届けて、奥さんがご苦労さんといって受け取られたと。泥棒におうたんですよ、これ。時効だから問題にならないけれども…」と。

初代天皇神武の使えした宮大工学部卒古賀伸明連合会長も役不足力及ばず。
  管VS小沢
なにかの憑きものゆえ祓いが必要なる異常なる心理状態の菅直人。
いよいよギリギリの27日役員会に持ち越された。
 
25日設定という
日が悪い。
クリスマスがイケナイ。
これまで歪められて教えられてきた
宗教教育のないこの国の国家指導者達でさえ薄っぺらさを露呈している。

このブログのテーマに国家を裏で支配してる創価と暴力団がある。          
創価の組織は国家の中枢の司法、皇族を支配完備、総体革命はほぼ達成しつつある。
裁判所・検察庁を初め外務省 宮内庁人事をほぼ自由にコントロール出来るまでに
完全に創価が抑えきったとこの爺目は見ている。
次期天皇の妃雅子のご病状が快癒できぬは長い経験環境の実家職場の軋轢克服が為されないゆえの葛藤
創価と神道行事の不齟齬から生じてる見ている。
宮内庁の面々はほぼ創価組織の者。
改宗として抜けるに抜けきれぬ環境にある。
何故
報道されないか。
報道機関も資金的にTBSを初め創価に抑えられている。

創価学会が朝日に全面広告”80周年”+TVスポンサー=>なぜ宗教団体が新聞広告?+TV番組?
民主党政権は宗教団体への税制優遇措置の見直しをするべき、
新聞広告+TVスポンサーをする宗教団体に税金をなぜ免除するのか!
国民感情から考えておかしい。
政教分離の徹底+税制優遇措置の見直しを!

苦しいときの神頼み
本物の「パワースポット」探しに躍起
それもナンと世の一身の注目を浴びる独身OLが殺到で参拝者が過去最高を記録という
「パワースポット」の最強は伊勢神宮。
 伊勢神宮の参拝者数が過去最高を記録したという。
 神宮司庁によると、今年1月1日から今月19日までに伊勢神宮の内宮と外宮を訪れた参拝者数は860万3748人。
これまでの最高は、20年に1度行われる式年遷宮で、ご神体を移す「遷御」が行われた73年の約859万人だった。
37年ぶりの記録更新。

「パワースポットというのは、そこに行くだけでパワーをもらえる特別な場所のこと。
風水では、宇宙の気が集中する場所と考えられていて、“龍穴”と呼ばれています。
伊勢神宮の中でも、天照大神が祭られている内宮の神域の“御垣内”は日本最強のパワースポットとされていて、
特に縁結びの効果があるそうです。
伊勢神宮はOLにとっては憧れの旅先になっていて、旅行特集で取り上げると、反響がスゴイですよ」

 縁結びのパワースポットでは、伊勢神宮と東京大神宮が双璧だという。
東京・千代田区の東京大神宮は、平日昼間から若いオナゴでごった返している。
女性向けに、かわいらしいデザインのお守りなどが売られている、争うように買っていく風景は異様でもある。
こうもパワースポットにすがるのは、現代の病理のようにも見えてくるのだ。

 もっとも、伊勢神宮といえば、かつて藤原紀香が陣内智則からプロポーズを受けた場所でもある。
当時は「伊勢神宮のパワーで幸せに」などと持ち上げられたものだが、その2人があっけなく離婚。
パワースポットの御利益は……。
 総理は例年、1月4日の伊勢神宮参拝で公務をスタートさせるのが恒例になっている。
菅総理もパワースポットにあやかりたいのだろうが――。
 
                  
世界大恐慌時と同じことが起きている。
大手映画会社のまとめでは、今年日本で公開された映画の興行収入合計は約1920億円
04年を抜き過去最高となることが確実で、最終的には2200億円に達するらしい。
不景気な時は「安近短」で手軽な娯楽である映画が人気となる。
大恐慌時もそうだった。ー
レンタルDVDに押され映画館から足が遠のいた観客がなぜ戻ってきたか。
大ヒットした「アバター」が証明したように大画面でこそ真価を発揮する3D効果があったことは間違いない。
残念ながら映画興行会社の業績は総じて良くない
その分株価は安く優待取りには好機。
映画ファンの裏技がPCを用いて駆使される

マーティン・スコセッシ監督が『沈黙』を制作している。
2011年公開予定らしいので期待して待ちたい。
篠田正浩監督の映画『沈黙 SILENCE』はDVDで100円で鑑賞できる。
WIKIには松村禎三台本のオペラ化もされているとアル。
篠田と遠藤が共同脚本だというから原作者公認と濃いもの。

一番濃いものは天平の甍の記憶が残ってる。
1980年熊井啓監督で音楽武満徹。
第9次遣唐使の頃中村嘉葎雄を中心に鑑真:田村高廣、
阿倍仲麻呂:高橋幸治 吉備真備:は誰だったか
あと陰陽師:三笑亭笑三 名脇役常田富士男
何かの集いの後だったんだろうか。
大作の著書が出た後だったんだろうか
この田舎の県にしてさえ大量の動員?
人間革命の本を持った人が多勢いて異様であった。

仏教徒といい日蓮を本尊と言うが宗派から破門され、本尊さえない漂白中の創価池田教にあるのが実情。
創価を宗教的グローバルで見れば完ぺきではない。
アメリカのアジア支配に利用してる統一教会からすれば
オーストラリアやフランスでは創価は異端扱いで国家禁教のオカルト宗教扱い。
ただこの国では司法の裁判所検察を抑えさらには多勢な構成員の警察にさえ浸透しているから厄介である。

仏教はまだイイ。
仏教は土着的に農家人口の多かったゆえ日常慣習にある。
民族の儒教的生き様の基本にに浸透している。
多神教的生き方にも慣れ親しんでいる。
他宗教を邪教として攻撃する創価とは丸で似つかわない。

キリスト教は一神教の持つ他宗教の攻撃性から
他宗派さえ厳しくプロテスタント的改革を経ても古き慣習を持つ。

この国に於けるキリスト教への教育現場のこと。

・フランシスコ・ザビエル来日が特筆される。
・この人は地位的にも、イグナチオ・デ・ロヨラ初代総長と同じくイエズス会の創設者の1人である
・種子島への鉄砲伝来は世界史的意義は日本発見、
・領内を豊にすべき異国との交易を目指したキリシタン大名の出現、
・天正遣欧少年使節、
・支倉常長と慶長遣欧使節、
・禁教は天草四郎と島原の乱や踏み絵のことを含め、国家授業でさえ習った。

天正遣欧少年使節とは伊東マンショを含めた、4人の少年とは天正少年使節のこと。
伊東マンショ - Wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E6%9D%B1%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7
送り出されて4ヶ月後にはキリスト教に好意的だった信長が暗殺されたとも知らず、
8年 後に帰国した時には秀吉によって宣教師が追放されキリストは禁教。
ところが教えられてこなかったこと。

若桑みどり著「クアトロ・ラガッツィ—天正少年使節と世界帝国」に詳しい。
惜しくも亡くなられたが 「キリスト教布教 」「天正遣欧使節」「秀吉の伴天連追放令」などなどを教えて貰うにはカッコウの書。
それを巡る複雑な状況・思惑・運命などなど、ここに解き明かさ れている。
天正遣欧使節の伊東マンショ、千々石ミゲル(棄教)、中浦ジュリアン(殉教)、原マルティノ達のその後を教えてくれる。
ここで教え頂いたこと。
侵略目的の伝道は侵略者の尖兵であり、日本人が何十万人もが売り飛ばされたという奴隷貿易のこと、
旧教と新教の対立が及ぼす世界政治戦略の影響が、当時の日本列島にまで及んでいたことなどが詳しい。
プロテスタントが異教徒とすら手を組むのも
反宗教改革と宗教戦争のことを考えれば無節操とだけ言い切ることは出来ない。

 鎖国は日本の防衛戦略であった。

日本人は深いところで布教の悪の部分について敏感に感じていた。
しかもそれは現在まで続いている。
実情を知らなくとも感じとってている。
日本人にとってはキリスト教はいまだに外来宗教扱いであり、
イスラム教・ユダヤ教などの一神教に至ってはまるで未到達宗教ー。
日本は天皇以下カトリック教国にならなかったし、
カトリック征服され宗教的植民地となる事態も未然に防いだ。

スペインもポルトガルも、艦隊を派遣して司祭や受難者達の救出作戦を敢行することはなかった。
支倉常長はサン・ファン・バウティスタ号での洋行の甲斐なく軍隊などを動かせず、
伊達政宗(隠れ切支丹大名?)は覇権を奪えなかった。
百戦錬磨のローマカトリックは慎重である。
動乱の戦国時代がが終わっていき、安土桃山時代を経て江戸時代になると徐々に安定期に入っていく
キリシタン弾圧体制も安定して確立する。

ヴァチカンやカトリック陣営は日本を守らない。

無条件降伏後、命乞いをして連合国のアメリカの軍門にくだった。
ここから東西冷戦を挟み紆余曲折あったが、
現在に至るまでヨーロッパ世界やカトリックとは距離をおいている。
単に地理的に距離が遠すぎるということだけではない。

ヨーロッパ諸国には世界の戦略と均衡を保つということを除けば、
体を張って日本の味方をする理由はない。
ましてや異人種であるどころか異教徒が大多数を占める国。
なんとなくヨーロッパは日本の味方をするような気がしているが、
クウェートの如くどこかからの武力攻撃から日本を守ること考えにくい。
まぁアメリカにしたってどこだってそうなのだがー。

日本は敗戦後、プロテスタントの国にならなかった。
世界史的にも不思議なること。
日本人は意外にもすごい宗教保守派ー。
確かに土壌が違いすぎてなじまない
東アジアの島国の原住民がキリスト教などと称しても違和感がある。
発祥の地としてはインドの仏教がギリギリでアジアであり、
そこから向こうの中東となるともはや異世界である。
日本人にはアラブ・イスラム世界が同じアジア人であるという実感や連帯は抱けない。

 朝鮮戦争や仏教国であり共産主義国となっていたヴェトナムが侵略されている時は、
少しは良心の呵責という抵抗があった、
イスラム教国のアフガニスタンやイラクが侵略されても日本人は沈黙していた。
未だに沈黙している。

 小泉純一郎が加担したイラク戦争責任を元駐レバノン大使の天木直人や元大蔵官僚で経済学者の植草一秀、元外務官僚の佐藤優たちが声高に追求するものの、
日本国民は一向に弾劾も断罪もしようとしない。
イラク戦争責任を追及されてる
イギリスのブレア首相の境遇とは大違いである。

それにしても小泉政治を未だに清算出来ない日本。
総決算はなし崩し。
なにせあの時は騙されて国民が大絶賛してしまったものだから、・・・
今更批判しだすのは自分の過去の否定に繋がる
湾岸戦争以来、アメリカの言い成りになるしかないという、
公然たる暗黙の支持が国民のあいだにある。
沈黙は追認と同義となる。
日本人はイスラム教国侵略に手を貸したという意識はあるだろうか?

 日本では天皇ですら引退したら仏教徒として法皇になったりする。
もし神道の頂点としての祭主なのであれば、何故仏教に帰依する? 
神道と仏教は根源は一緒、か? 
つまり明治維新以後の国家神道は、元勲達が目的を持って新しく作った国家体制ー

王政復古の原点回帰などと言ってみても虚しい。

 神話というのは民族というか部族ごとに伝統ということで大抵持っているものであって珍しくもない。
神道は八百万の神というくらい多神教の中でも神が多い
死んだ人も祟り神はじめ神様になっていって、際限なく増え続けるー
定義も曖昧
、かえって現世においては現人神の今上天皇1人に信仰対象をまとめて結束出来るという、なんとも日本らしいご都合主義である。

 神道は仏教に従属する必要はなく、解放されたのはいいが国家神道などと言って二度と威張りだすんじゃない。
アホだら仏教に自分達が取って代わったのが良くない。
神道は年間行事だけやって、参拝客の相手をして、後は何もしないのが一番いい。

 カトリックにおいてローマ法王は神の代理人だが、国家神道(日本教、天皇教)において今上天皇は現人神・神であるから、昭和天皇の人間宣言などで神性を否定されると急性ア
ノミーが発症する。山本七平や小室直紀が日本の宗教の奇妙さを解明している。

 ローマ法王は最初から100パーセント人間なのでそもそも神性の否定問題などないはず。
それよりもイエスの神性という教義上の問題が最重要である。
神道には神義論も何もない。
 だからダン・ブラウン著『ダ・ヴィンチ・コード』(The Da Vinci Code)とその映画は甚大な影響を及ぼすのは理解出来る。

近代人だから表面上では平気な人達ー。

民主党の迷走に絶対正義の統治の整合性の柱がないこと。
もちろん器としての菅直人が無いことから生じてること。
政権のとりまきに国家意志能力もない。
アメリカの虎の尾を踏まぬ事のみが統治の課題の管民主党。
マニュフエスト破りは日常化。
宗教的民族史がクリスマスに考えさせられる。
国益には何も宗教的意味合いはない
民族の生きる未来には宗教は無くともイイ民族
日常の中に宗教心がとけ込んでいる。
この民族は特定宗教宗派の宗教的布教には無防備である。

アダムとイブで人類生誕を「説明」する聖書を信仰する人々が半数を越えるという米国で行われたギャラップの世論調査。
政治運動の個人主義皆保険反対のティーパティーの伸長の国、この人達は自己責任を唱える。
米国民半分の人が健康保険を持たない。
米国では弱者は敗者は生きる権利さえない。
米国人の半分が人類生誕をアダムとイブだと信じている事実。
その国にひたすら国富を捧げる政治組織の国。
自らの国は先進国唯一の一日百人の経済苦自殺者ー。
孤独死は統計外。

社会は共生であるハズ。

雇用にありつけるさえママならぬ生活労働環境
その状況での勤労者のうち年収200万円以下が34パーセントを占める。

民主党は頭から腐っていくのか?
国民は「小沢喚問」など求めていない。
国民は、度重なる選挙結果が示すように菅・民主党に「NO」を突き付けているだけ-

隣国中国ロシアさえ見抜いたか
メルトダウンしてるこの国家を狙っている。

自民は菅直人問責決議を参議院に出す。
仙石馬淵問責を放置してるゆえ。

首相問責決議事例はある。
20年6月に福田康夫首相、
21年7月に麻生太郎首相にそれぞれ提出し、可決された。福田は約3カ月後に辞任。
麻生は直後に衆院を解散した。

ささやかでも国家の未来に憂いがある民族構成員の一人なら・・
このクリスマスプレゼントの言葉を贈ろう。
菅直人に次ぐッ!
空海の封印した・・・
お遍路の残りを歩けっ!

○1898年キュリー・ラジウム発見5年後ノーベル賞
○1934年水原沢村スタルヒンら大日本野球チーム発足
○1938年中山吉郎雪の結晶
○1945年新劇チーホフ桜の園好演
○1956年ロシアより1025名舞鶴港最後の引き上げ。

ブログランキング参加!
       ワンクリック
   よろしくお願いいたします。        
        ↓ ↓ ↓
  http://blog.with2.net/link.php?62076
         ↑ ↑ ↑

今日の誕生日の花は・・・・ナンテン
花ことばは・・・・・福をなす、よき家庭

メギ科の南天は中国から伝わる
風土に適し西日本では何処でも観れる。
5~6月に白い米粒みたいな花を付ける。
タダ赤い実は今頃。ゆえに花言葉として登場か
まぁ~妥当ではある。
花より実のほうが象徴的。
花がそうであるように実も房状に垂れてくる。
葉っぱも緑深く光沢アルゆえ空高く飛んでても小鳥からも目立つ。
見事なる種の保存の習性を兼ね備えている。
小鳥は一度に食べないゆえ少しずつ実が減っていく
何故か
果実の実は有毒植物ゆえ沢山食べると呼吸麻痺なぞを生じる。
人も漢方薬として果実を咳止めとして利用する。
夏場は特にご飯なぞに葉をのせたが腐敗防止。
縁起としてのせる風習をNHK朝ドラテッパンで取り上げてたが
原作者のつっこみ不足は否めない。
おにぎりの腐敗の防止の実用的さを爺目世代は体験で知っている。
田植え時期の竹で編んだかごを十人を超える人々のおにぎりを詰め田んぼに運んだ。
大きなやかんのお茶を添えて。
かごを開け南天の葉をのせる子はお利口さん。
白きおにぎりには黒きゴマ、南天のみどりの葉。
葉に付いたごはんつぶを嘗めようとすると爺婆よりおしかりを受ける。
「バカタレッ!」
有毒性を説明しないとすきっ腹の子らに解らないではないか。
まぁ~有毒性からと教えから
災い転じて福をナス。
発する「音」からして南天はそのものなんだろう。
南天からは広き西洋風のグリーンの芝生の庭でなく坪庭の片隅を創造する。

富安風生は逓信省に勤務しながら虚子に師事ホトトギスで活躍した。
1979年93才で逝った


実南天 二段に垂れて 真赤かな

ココントコの風景。
玄関ドアにクリスマス・リース。
日本ではキリスト教云々よりも、どうにも「冬至祭」の雰囲気。
クリスマスの起源がそうなんだから、実に正しい解釈かも。
ただ同じ家々に新年には正月飾りが無いのはさみしー。
すべてあってこそ、八百万神らしくていいのだがー
キリスト教は荒涼とした土地で生まれた宗教。
クリスマスツリーも後付け。
元々はヨーロッパにあった樹木信仰が起源。

12月25日は古代宗教・ミトラ教の主神の誕生日。
冬至を祝う祭日と合わさってクリスマスとなったー。

イエス・キリストの誕生日が12月25日に決まったのは・・
没後300年以上経ってからー。

キリストの生まれた12月25日をクリスマスとして祝いましょうーー。
しかしキリストが12月25日に生まれたとは聖書にも書かれていない。
アメリカの侵略、その後65年にわたる支配。
政権交代
でアジアを見据えた等距離外交の鳩山小沢政権は倒壊。
アメリカ従属政権の菅直人の第二小泉純一郎政権政策追従の日々にある。
同じ侵略でも中国は許せないのが日本人なんであるー

♪もう幾つ寝るとお正月っ~♪である
NHKラジオ深夜便27日朝4時から・・
15代を隠居した裏千家大宗匠千玄室第二回目に聞き入ったのは
 お正月風景のお話しと思ってたが・・
そうではない。
平和のお話しばかり。
それで終えた。
「茶の湯の心と戦争体験」のインタビュー名代を失念してたゆえだ
では・・・
司馬遼太郎原作の三年がかりの坂の上の雲をアップしようとしてたら・・
とてもではない。たいへんな大本営報道。
今日は27日は民主党役員会の日。
そのお膳立て報道なんである。
急遽差し替え早朝から大忙し。

27日朝5時からのNHKラジオで二つのビッグニュースを報じている。

①27日の民主党役員会で小沢一郎離党勧告
②立ち上がれ日本との連立決断か

もちろんのこと菅直人内閣不利のニュースは報じない。
民主党支持者からすれば来春の統一地方選挙が当面の課題のハズ。
それを占う最後の指標が問われたのが西東京の市議会院選挙。

民主党は少数精鋭、厳選候補で望み
人気のレンホー菅直人夫人伸子と街頭に立った。
一地方にしては必勝の態勢。
26日投開票はどうであったのか。

やはり27日役員会で言われるんだろう。
惨敗の原因を・・
小沢一郎の政治とカネが敗北の原因ー。
どうなんだろーーー
ここは菅直人の自宅アル地元選挙区なんだが・・・。

西東京市市議会議員選挙
34人が28議席争って民主党7人擁立して4人落選!
民主党当選者は新人2人と現職1人のみ。
落選者6人中、4人が民主党なうえに、4人とも現職

・・・・・・・・・・
西東京市議会議員選挙

自民 現有8議席

今回 6当選/7候補 +自民系無所属 2

民主 現有5議席

今回 3当選/7候補

・・・・・・・・・・・

落選6人のうち4人が民主現職、華々しく落選した方々
望月 伸光   民主党
山崎 英昭   民主党
二木 たかゆき 民主党
森 信一    民主党
塩月 哲朗 自由民主党
相馬 和弘   社民党

落選六人のうち、四人が民主党て凄いなー。
朝刊には間に合わないかーーー。
明日も報道しないワーなーーーーー。

・元々菅直人のお膝元、
・国政選挙で民主は常に高投票率の地域
・団塊世代多い
・リベラル志向が強い都市部郊外
・プロ市民の牙城

①に関して
離党勧告簡単に言うよ
強制起訴の小沢一郎ゆえである。

その強制起訴する審査会とはなにか。

検察審議会の森ゆうこ議員の「幽霊審議会」という根拠が数々示されている。
テレビのミノモンタ朝ズバッ!
小沢一郎強制起訴に関んする
森ゆうこVS杉尾解説員岸井毎日副室長との番組は映像が何度アップされても消される。

仙石総理は弁護士のハズ。
幽霊審査会は闇の組織だと森ゆうこ議員は言う

仙谷総理は民主党からの法務大臣でもある。

検察審査会が説明出来ない違法な組織での起訴は絶対という根拠を是非とも国民に説明してほしい。
森議員とどちらの言い分が正しいのかハッキリさせてもらいたい

元々のいかがわしき団体の違法な告発内容でも「法は法」で無実でも有罪にする恐ろしさ。
まるで北朝鮮以上の弾圧国家ではないですかー。

国家権力である検察が死に物狂いで捜査したにもかかわらず罪を犯したという証拠がないため不起訴
その事項を正体不明の怪しい検察審査会なるものの強制起訴議決だけで裁判で結果が出たわけでもないのに
離党を迫るとは仙石という人物の厭らしさと汚さが滲み出ている・・
小沢一郎は同党の同僚議員
これに対しこの扱いは何なのだろうか?
仙石こそ国会の場において参議院で問責決議を決定されているのだから責任をとって辞任しそれこそ離党でもしたら如何か!! 怒りを覚える。
選挙で負け続けた責任は、党幹事長である岡田と選対委員長の渡辺周であるーー
政治家である。
参議院選挙敗北も責任ウヤムニャこの無責任コンビは辞めるのが筋ダロー
仙谷は直接選挙の責任は無いが、問責を可決されている以上辞任が筋。
それに反発して今の地位にしがみつき、このまま解散総選挙ー

②に関して
渡辺恒雄・読売新聞グループ本社会長 民主党がたちあがれ日本に連立入りを打診
27日立ちあがれ日本は結論を出す。
民主・たちあがれの連立内閣

連立模索は管主導、菅総理はそれが事実であることを認めた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101224-00000111-jij-pol

イシハラシのようなレイシストや平沼のような歴史修正主義者と連立ですって。プーー(^^;
まあ、最近は民主党と立ちあがれ日本と並んでも、だんだん違和感なくなってきましたけど・・(^^;

でも立ちあがれ日本って確か打倒民主党を掲げていませんでしたっけ?
自分を毛嫌いしてる政党に色目を使うなんて、やっぱりプライドないのかしらん。
こうしてみると管民主党政権は自民党政権以上に自民党らしいですーハイっ!。

そうなんだろうかー
あれは当て馬、目くらましー。
本尊は・・・・
自民党も加えた「大連立構想」が再浮上ー・・・している。
消費税と憲法改正が念願の黒幕が居る。
黒幕は、平成19年の大連立騒ぎと同じく渡辺恒雄・読売新聞グループ本社会長。
米国CIAのコードネームをもった売国奴正力松太郎の後を受けて今の地位にいる。

8日に谷垣禎一自民党総裁と会談した際は「菅直人首相、谷垣副総理」の布陣を提示
、2年間限定の大連立を持ちかけた。
 ナベツネ「菅首相が解散しなければ、何も物事が進まないまま時間だけが過ぎる。課題を絞って大連立を考えるべきだ」 
 谷垣「でも現政権の目指すところがよく分からない。どうも菅首相は信用できない…」
 ナベツネ「副総理で2年限定」
 谷垣「小沢一郎元代表を切れないような民主党とは組めない」
渡辺売国奴ははたちあがれ日本の与謝野馨共同代表とも関係が深く、一連の動きは地下水脈でつながっている

何故ニュースでは立ち上がれ日本をのみを報道するのか。
菅直人と報道各社との食事会でシナリオは錬られているゆえ。
小沢一郎が自民党を出たとき包囲網を時の総理竹下登がメデイア陣と敷いた。
反小沢一郎という三宝会そしきで今も生きている。
対米従属の政治家以外は認めないとする政治家連盟離脱は許されないのだ。
植民地国の悲しさが横横たわっている。

TV朝日に出てた新聞編集委員星と共同・毎日TBSの後藤は三宝会の会員。
その星が、毎日、読売の編集委員3人と菅総理と前日食事をしてる。
したがって星は菅から今後についての情報を受けてると思われる。
それから推測するに菅は星等から何らかの相談をしながら小沢の処分を考えてるー

審議会の強制起訴を岡田は以前、田原に聞かれ検察起訴と違うことを強調してたー、
仙谷は当然弁護士、その違いを知ってるはずー
だが、起訴は起訴と答えているー。
議員弁護士には本当に碌な政治家がいない。
国会招致で小沢問題を決着と政党・メディアは煽っているー

、裁判はこれから、それが終わるまで政争の具として政党・ネでィアは小沢追放に明け暮れるー。
司法界は創価が支配しいる。

大林検事総長は『小沢氏を有罪とする証拠はない』
と2010年9月11日に記者クラブで報告した人ー。
良識派といっていい。
その人が就任からわずか半年で退任ー。

2010年12月16日大林は退任にあたってこう語った。
『僕の心の内までは誰もわからないでしょう。いつか説明する機会があると思う』(大林氏談)

マスゴミは「大阪地検特捜部の証拠改竄事件」等の引責辞任と騒いでいる。
しかし話はそう単純ではあるまい。

後任に笠間治雄。

後任は東京地検特捜部長を経験し、現場派とされる笠間治雄東京高検検事長。
贈収賄事件や脱税事件を圧倒的に多く担当してきた人物。
マスゴミ各紙は『4人もの政治家を逮捕したことを「実績」として高く評価』している。

笠間氏はご自身の心構えをこう言っている。
『万人の納得する正義というものは存在せず、
「人間が百人いれば、百通りの正義がある」と思っています。
間違っても、自分の考える正義を他人に押しつけるような独善に陥らないように、絶えず自戒すべきだと考えています』

「"正義"とは時の権力者が決めることであり私はそれに従う」
と読めるではないかー。

仙谷が指揮権発動をするためには最も適材の人物といえる。
法務大臣の指揮権の発動はこの検事総長を通じて行われる。

WIKI「検察庁」
検事総長は「法務大臣の職務命令に重大かつ明白な瑕疵がない限り違法なものでも服従する義務がある」
のだ。

笠間氏はあの疑わしい「KSD事件」「日歯連闇献金事件」の担当検事だ。
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/post-366c.htmlに詳しい。

「笠間氏自身が、いま国民の批判に晒されている特捜検察の捜査手法を駆使し、ストーリーありきで幾多の事件を作り上げてきた中心的存在の人物なのではないか」

「菅‐仙谷内閣は米国からの指令を受けて、対米隷属勢力の天敵である小沢一郎氏失脚工作を展開し続けている。この目的のために、内閣と検察が裏取引をしている可能性が高い」

前田元検事不起訴

前田検事の証拠改竄事件は不起訴となった。
真っ白で無実の小沢が強制起訴となるのに、逆に真っ黒で自白までしている前田検事が白だという。

まさに笠間検事総長が言う通り「正義は存在しない」ということだ。

西松事件の大久保秘書の取り調べも担当した前田の不起訴は西松事件取り調べ疑惑問題への波及も防ぐ効果があるのだろう。

これで仙谷法務大臣の置きみやげ「指揮権発動」るいは「逮捕・身柄拘束」による小沢抹殺の準備が整った。
まもなく以下の通りー。

仙谷法務大臣が「強制起訴」の指揮権発動、あるいは指定弁護士に「逮捕・身柄拘束」を指示(1月×日)

笠間検事総長が権力の「正義」に従い「強制起訴」あるいは指定弁護士が「逮捕」(1月12日)

民主党大会紛糾するも菅が小沢に辞職勧告”決断”(1月13日)

菅内閣改造。仙谷退任。

大本営マスゴミ発表世論調査は
「 菅内閣支持率V字回復」
「菅総理の指導力見直しで20%ぎりぎりから75%に急回復」

しかし、そんなにうまくいくか?

いずれ「地方議会選挙で民主党の凋落傾向加速が鮮明に!」が関の山だろう。

そして日本は戦争と国家破産の破滅に向かう。

これを止めることができるのは小沢内閣とそれを支持する我々国民の運動
裁判は形式的なもの、制度上罪に問われるが、大方の法律家は「白」としている。
この「白」の政治家を、日本の為に、仕事をさせない理由はなにか?

マスコミのクロスオーバーか、
アジアの危機を煽って、日本の基地の強化を狙うのか、
役に立たないミサイルを売りつけ、
米国の産業を助けるのか、
いろいろあると思う。
はっきりしていることは、邦人外人を含めジャパンハンドラーがいるとすれば、
無能な内閣こそ、利用価値がると考えるのが相当ー。

普天間の基地存続の為に、周辺の移動など、
どこから出たのか国会で聞いて欲しい。

内閣の暴力装置の、更迭についても発言がないと、均衡がとていな証左で
「和」を尊ぶ日本の政治には不向きであることも世論が示している。

「白」と判ってる人物を、マスコミがゲッペルスと同じ手法で、世論を誤誘導した結果の偽りの世論で、
証人喚問、追放など、よほど何か理由があるようだ。
間違いなく、政治家の器ではない疑いが濃いー。
仙谷官房長官「小沢氏が自発的に離党しなければ離党勧告」
「小沢氏が判断しない場合には、離党勧告も視野に入れて対応を検討せざるをえないという見方を示しました」
仙石官房長官 小沢氏は自発的離党も (NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20101226/k10013080931000.html

日テレ・バンキシャ
「民主党は政権を奪い取ったのではなくダマシ取った」
徳さん
http://twitter.com/#!/tokudasu/status/18967256134320128
ん、今、政権を騙し取ったって言った?言ったよね。
河上さん。国民をばかにしてますね。あなたは。
まえだけんいち
http://twitter.com/#!/penate3/status/18967783043768320
確かに言いました。
これまで騙してきたメディアはどう思っとるんかいなあ。

何故菅直人は小沢一郎を憎むのか。
渡部恒三は衆議院議長を小沢一郎が反対したからとの思いこみで反小沢
野中広務は土地改良予算を幹事長小沢が反対したゆえ反小沢
反小沢の面々は政治家ではない。「私怨」のみで動いていると爺目は見ている。

菅直人もそうである。
小沢一郎を猛烈に憎むのは「私怨」が原因ー
同じ思いの事がアル。
浅野真(自由党→民主党)
http://twitter.com/#!/makochan1969/status/18975694939754498
【小沢vs菅は子供が原因】
菅は自分の息子(菅源太郎)を岡山1区から2003年、2005年と民主党公認で出馬させたが2回とも落選

その後、当時選挙を取り仕切る小沢は勝てないとして源太郎を公認しなかった。
菅&伸子とも小沢一郎だけは許せないのである。
プー太郎だった人はようやく就職できた
菅直人の長男・源太郎が政策秘書に転身!?
(日刊ゲンダイ11月4日掲載)
民主党は3親等以内の親族を公設秘書として採用することを禁止していたが、昨年から実質的に解禁。源太郎氏が首相の政策秘書になることも理論上は可能だ。
さすがに菅首相も「李下に冠を正さず」の言葉くらいは知っているだろうが、政策秘書として優れた人間がたまたま息子だったら……。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289092414/
源太郎は、現在、首相秘書官。
菅源太郎
2006年には京都精華大学人文学部に入学、2010年3月に卒業した。
また、卒業を前に結婚式、新婚旅行、結婚披露宴を行った。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E6%BA%90%E5%A4%AA%E9%83%8E

輿石氏 「鳩山前首相と小沢元幹事長が来ているのに、菅首相も岡田幹事長もあいさつもしねえ。無礼だ!」

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293335900/-100

菅直人は日本人の儒教的生き様の美徳を
すべてかなぐり捨ててるモンスター妖怪ぬえである。

27日は民主党役員会である。
本人抜きの欠席裁判

国家が溶解しつつある。

○1949年ジャカルタでオランダからの政権引き渡し。
○1951年法隆寺壁画復元
○1960年池田内閣所得倍増計画「10年で給与2倍にッ!」7,2パーセントの成長率。
○1979年ソ連邦アフガニスタン侵攻。アメリカとの軍事的緊張

ブログランキング参加!
       ワンクリック
   よろしくお願いいたします。        
        ↓ ↓ ↓
  http://blog.with2.net/link.php?62076

         ↑ ↑ ↑
沖縄公文書館の写真
http://www.archives.pref.okinawa.jp/collection/images/Emperor%27s%20message.pdf

上記が表記してあるブログ
http://d.hatena.ne.jp/ironsand/20061231/p7
今日の誕生日の花は・・・・ロウバイ
花ことばは慈愛心、思いやり

26日投開票の宮崎の新知事は投票率40・82%で河野俊嗣(46)広島呉の人を新知事に選んだ。
東大から旧内務省入省。
米ハーバード大ロー・スクールへの留学派遣のとき後で知ったがオバマ大統領が同窓だったと屈託がない。

川崎 展宏(1927年1月16日 - 2009年11月29日)広島呉の人。
東大文学部を経た国文学者として明治大学教授。
在学中から加藤楸邨に師事した俳人。
週一度朝日の文芸欄の「朝日俳壇」の川崎選で馴染みの方ゆえこの名の活字を見られたご記憶があろう。
1994年から2006年まで12年間続けられた。

民主党官岡田輿石鳩山小沢は温泉でも行けばいい。
1月1日から官邸での森総理以来の新年迎えは生々しすぎるではないか。
新年早々の踏み絵。
やだなぁ~
今年の初めからと・・
田舎の集合体たる政治家連中は正月早々、戦々恐々にあろう
官邸と小沢邸との睨み合い。
小沢邸宅の昨年新年会は菅直人が乾杯の音頭を取ったのにこの様変わり。
恩義理恥など説いた日本人論のベネジエクトの菊と刀が1948年邦訳された日である。
菅直人恥を知れッ!

朝日選者の川崎 展宏
このような句を残しているとラジオが教えてくれた。

蝋梅を 前にしばらく 湯のほてり

wikiが教える白水社の出典のことわり。
『淮南子』から「白水は崑崙(こんろん)の山に出て、これを飲めば死せず」に由来。
文庫「クセジュ 」でお世話になった。
京都学派の尾根をなす一つに桑原 武夫(1904年5月10日 - 1988年4月10日)人脈がある。
梅棹忠夫、梅原猛、上山春平、鶴見俊輔、多田道太郎ら多くの弟子を育てた。
同僚にも登山家としても知られる今西錦司と言う別な大きな尾根があった。
1958年に、今西錦司は京都大学山岳会の隊長として、パキスタンのチョゴリザへの登頂を成功に導いた。

桑原 武夫はフランス文学にとどまらず広く学究の成果に俳句論がある。
1946年の雑誌世界「第二芸術論」で俳句界隈を一刀両断にした。

子規の弟子のハズの高浜虚子には辛辣である。

生き様があまりにも日本人論にあわず先哲を
ないがしろさげすむ。
それも実力さえないのに師匠たる子規を踏み台にしている。
師匠を呼び捨て、或いは敬称でさえ君づけで自分を尊大にみせる仕掛けがあるゆえ。

27日の「殺小沢」劇場に登場メンバー菅直人・仙石由人ら。
さらに小沢一郎に当てはめるときに人間社会の普遍性さえかいまみる。
あまりにも俳人界隈の人物像と似通って時空を越え俳人社会とダブル。

菅直人の同じ党員で政権交代の立役者その前任者の先輩方への思い扱いは日本人ではない。
昨日のブログに私怨での菅直人をアップしているので避けるが再読され原因をさぐってほしい。

この態度に象徴されてることが総てである。
輿石氏 「鳩山前総理と小沢元幹事長が来ているのに、菅首相も岡田幹事長もあいさつもしねえ。無礼だ!」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293335900/-100

このブログのコピペを揶揄される趣もあるが自分史の記録ゆえなんら自覚はしていない。
ただその先駆が桑原 武夫師にみえるゆえなおさらだ。
ことはこうー。
外山滋比古に言わせれば桑原の「第二芸術論」は
アイヴァー・リチャーズ『実践批評』で用いられた手法をそのまま転用していると言う。
まぁ~それはさておき進めたい。
桑原 武夫師は1984年から世界平和アピール七人委員会の委員も務めた
桑原 武夫師は幕末四賢公福井敦賀町蓬莱のひと。
父は、京都帝大学教授で東洋史専攻の、桑原隲蔵(じつぞう)。

司馬遼太郎の史実の落ち度偏向思想はいずれアップしたい。
坂の上の雲の主役の一人に子規が描かれた。

子規俳句の「真価」に比して
その弟子たる虚子はまるでで成っていない。

せきやんブログはNHKラジオ深夜便朝5時前の放送終了前の歳時記の
教えを記録することからいつも長きご迷惑をかけている。
なにも小泉純一郎のワンフレーズに抗してるつもりはない。
いずれ短きブログにしたい。
実験的に二つアップしてみる。

馬齢を重ねたゆえまるで俳句が解らぬが・・・
江戸期の川柳集成の柳樽を何度か挑戦してはしている。
身には付いてはいないが・・・

27日たちあがれ日本は明星の死にたもうなかれの歌人与謝野晶子の孫の与謝野香の努力空しく
6人の国会議員さえまとめられず、菅直人の呼びかけで平沼赳夫副総理入閣を拒否した。
小沢一郎との碁対局は土壇場の逆転負けと古き教えの占い通り。

対局後イゴよろしくという小沢

桑原武夫の第二芸術論から言うならこうである。
元禄時代の俳人、捨女(田すて)は詠んだ

  雪の朝二の字二の字の下駄の跡

枕草子なり和泉式部なりの年端も重ねた文才教養溢れる才女・・
ところがである
この捨女・・・
六歳の時の句なんである。
では
この伝説的な名句とされているものが、
この句は、六歳の捨女が苦労して詠んだものだろうか。
桑原 武夫は第二芸術論で論考する。
そうではあるまい。
単に六歳の子供の頭に十七文字の言葉が出てきただけではないか。
多少の素養があっただろうが、ひらめきによって偶然に出来た句でないか。
 作句で苦労するのは、能力のない証拠である。
 思い上がりの能力のない人物を指して、桑原武夫は言う
「俳壇でもっとも誠実と思われる人」と評しているのだから
、虚子をはじめとした他の俳人の「誠実」は推して知るべしであろう。

 桑原武夫はさらに言葉を継いで言う。
「私と友人たちが、さきの15句を前にして発見したことは、1句だけではその作者の優劣がわかりにくく、一流大家と素人との区別がつきかねるという事実である。

 子規が唱えた「写生」は、自然と向き合ううちに、いつしか自然と溶け合い、
雑念のない澄んだこころが俳句をもたらすことの真理にほかならない。

 捨女の「雪の朝」の句はものに感じ、それを平易な言葉で表わせば「俳句」になることを証明している。
言葉(手話)を知っていれば幼女でも誰でもが俳句をつくれ、ときに後生に残る名句さえ望めることを物語っている。

虚子の弟子らの堕落をあげつらう。

水原秋桜子のいう「高等な頭脳」の理屈や観念の遊戯と無縁な、
「純で素直なこころ」が味わいの深い句をなす。

 菩提樹のもとで悟りを得た釈迦をはじめ、宗教者はほとんどすべて自然から「啓示」を得ているはずだ。
自然から啓示を得ず、高等な頭脳とやらで開眼した宗教者がいたであろうか。
秋桜子の言うように絵画彫刻、文献によって悟りを得た人間がいただろうか。
秋桜子自身、「高等な頭脳」を有しているとの思い上がりから発する「軽薄なる頭脳」のタワゴトではないか。
真の高等な頭脳を有していれば、

  寒鯉はしづかなるかな鰭を垂れ
  啄木鳥や落葉をいそぐ牧の木々
  ぜすきりしと踏まれ踏まれて失せたまへり
  滝落ちて群青世界とどろけり
  慈悲心鳥霧吹きのぼり声とほき

 こうした訳の分からない句は作らないはずだ。

 独りよがりの駄句凡句のどこに文学性があるのか。
 文学の片鱗すらもなく、俳句を冒涜しているとしか思えないこうした句を、今日なお名句秀句ともてはやす俳句界は堕ちるところまで堕ちているとしか思えない。 俳句界は堕落疲弊の極みにあるのではないか。

       事物の実相とらえる写生

 一度、名前を売って結社と言う一家を成せば、あとは駄句凡句を世に撒き散らしてもぬくぬくと生きてゆける俳句界ほどラクなものはない。
能力がなくとも師匠の歓心を買い、処世術で巧みに世に出れば、あとは井戸端会議よろしく選句・選評を適当にやっていれば、エスカレーターに乗っているごとく徐々に「格」が上がってゆく。
高浜虚子はその典型であろう。
虚子の名高い門弟のほとんどすべても例外ではない。

文学の片鱗でもあれば、高等な頭脳による「文芸上の真」を唱えるはずがない。
まさしく愚かさの雛形のようなものだ。
 また、そうした俳句感覚に疑問を抱かず、唯々諾々とそれを胸にたたみ込み、そして愚にもつかぬ駄句凡句を名句秀句と信ずる「精神風土」は、文学とはまったく無縁な、お稽古事や宗教のようなものではないか。

 「鰯の頭も信心から」というが、鰯の頭をありがたがる「滑稽さが」が俳句の諧謔に通ずるならばまだ救いがあるが、それを滑稽とも諧謔とも思わず、真底、「俳句」だと信じているところに、笑うに笑えものがある。
笑いが凍りつく遣り切れなさがある。
芭蕉の句をもじっていえば、「おもしろうてやがて哀しき俳句界」。
 子規は「写生」を提唱した。
 なぜ、子規は写生を提唱したのか。
 写生こそ物事の実相を捉え得るからである。
 子規は、知識にもたれた表現はもとより、思わせぶりや技巧、曖昧な言い回しを嫌った。
特定の知識を有する人々の間の「言葉あそび」に過ぎないからだ。
月並俳句は宗匠の評価で句の出来不出来が決められた。
知識にもたれた「ひねり」が利いているかどうか、そんなアホらしいことで一句の評価が左右された。
 子規は、いい句は誰が見てもいい句ではないか。
思わせぶりや自己宣伝、技巧・衒いなどによりかからない「透明な句」が優れた句だと見た。

      独活の大木のごとき句を
 子規は、俳諧大要(明治28年10月22日~12月31日新聞「日本」に連載)で次のように言っている。
1、俳句をものせんと思ひ立ちしその瞬間に半句にても一句にても、ものし置くべし、初心の者はとかくに思ひつきたる趣向を十七文字にならねば十五文字、十六文字、十八文字、十九文字乃至二十二、三字一向に差支なし。またみやびたるしゃれたる言葉を知らずとて趣向棄つるも誤れり。雅語、俗語、漢語、仏語、何にても構はず無理に一首の韻文となし置くべし。

1、初めより切字、四季の題目、仮名遣等を質問する人あり。万事を知るは善けれど知りたりとて俳句を能くし得べきにあらず。
文法知らぬ人が上手な歌を作りて人を驚かす事は世に例多し。俳句は殊に言語、文法、切字、仮名遣など一切なき者と心得て可なり。
しかし知りたき人は漸次に知り置くべし。
1、月並風に学ぶ人は多く初めより巧者を求め、婉曲を主とす。宗匠また此方より導く故に終に小細工に落ちて活眼を開く時なし。
初心の句は独活の大木の如きを貴ぶ。
独活は庭木にもならずとて宗匠たちは無理にひねくりたる松を好むめり。
尤も箱庭の中にて俳句をものせんとならばそれにても好し。しかり、宗匠の俳句は箱庭的なり。
しかし俳句界はかかる窮屈なる者に非ず。
1、俳句の古調を擬する者あれば「古し」「焼直しなり」などとて宗匠輩は擯斥すめり。何ぞ知らん自己が新奇として喜ぶ所の者の尽く天保以後の焼直しに過ぎず。
同じくこれを焼直しなりとも金と鉛とは自ずから価値に大差あり。初学者惑ふ莫れ。
1、俳句はただ己に面白からんやうにものにすべし。
己に面白からずとも人に面白かれと思ふは宗匠門下の景物連の心がけなり。
縮緬一匹、金時計一個を目あてにして作りたる者は、縮緬と金時計とを取り外したるあとにて見るべし。
我ながら拙し卑しいと驚くほどの句なるべし。
1、解しがたき句をものするを以て高尚なりと思惟するが如きは俗人の僻見のみ。
佶屈なる句は貴からず、平凡なる句はなかなかに貴し。

  自己のやさしさ思わせぶりを嫌う子規は、古句の批評により、俳句に対する「視点」を具体的に示している。
   朝顔に釣瓶取られてもらひ水   千代
 加賀の千代の有名な句だが、子規はこの句を「人口に膾炙する句なれど俗気多くして俳句といふべからず」と厳しく言い切っている。
どうしてなのか。
子規は、次のように説明をする。
 「朝顔の蔓が釣瓶に巻きつきてその蔓を切りちぎるに非れば釣瓶を取る能はず、それを朝顔に釣瓶取られたといひたるなり。釣瓶を取られたる故に余所へ行きて水をもらひたるといふ意なり。
このもらひ水といふ趣向俗極まりて蛇足なり。朝顔に釣瓶を取られたとばかりにてかへって善し。
それを取られてとは最も俗なり。
ただ朝顔が釣瓶にまとひ付きたるさまをおとなしくものするを可とする」と。
 千代女(元禄16年~安永4年)は、加賀松任の人で、生前「千代尼句集」が出たほど評判が高く、なかでもこの朝顔の句は、芭蕉の「古池」と並ぶほどひろく知られ、俳句の代表的な句と親しまれていた。
句意は句の通り、井戸の釣瓶に朝顔がからみ咲いていたので、隣から貰い水したというもの。
朝顔へのやさしい心づかいが出ていて、平明で分かりやすいものの、「釣瓶取られて」と朝顔を擬人化し、朝顔へのやさしさを詠むことにより自身の心持ちを炙り出しているところを「趣向俗極まりて蛇足なり」と看破したものである。

今もつづく「第二芸術論」の衝撃

 フランス文学者の桑原武夫の「第二芸術論」の衝撃は、発表から50年以上も経た今日なおもつづいている。
虚子をはじめ俳句界の論客が何ら有効な反論を為し得ずに、「俳三昧。松のことは松に習え」と何のことやら訳の分からない隔靴掻痒の言葉で繕ってきたからではないか。「第二芸術論」に真正面から向き合うことをせず、今日まで来た。

 朝日新聞の俳壇選者、川崎展宏氏は平成5年5月5日発行の「山本健吉俳句読本第一巻・俳句とは何か」の解説のなかで、
この第二芸術論の要旨を紹介し、「当時の心ある俳人にとって、衝撃は最初に並べられた有名無名の俳人の15句を見たときにあったろう。
衝撃は今もあるのではないか。
似たり寄ったりの句が、今も倦むことなく作りつづけられているのだから」述懐し、
自戒の論としていることを隠さない。

   かかげられた有名無名15句のインパクト
 さらに川崎展宏氏は言う。
山本健吉の「挨拶と滑稽」「純粋俳句」などは「直接『第二芸術論』に応えるものではなかったけれども、結果からみて、桑原武夫の俳句否定論に対し、俳句固有の方法を示すことで俳句の存在理由を裏付けることになった。
俳人の多くは、自らの存在理由を山本健吉の評論の中に探し求めたに違いないのである」と。

 「挨拶と滑稽」は山本健吉が昭和21年12月から同22年4月にかけて「批評」「現代俳句」に分載した「時間性の抹殺」「物の本情」「古池の季節」などを一括りした題名である。

山本健吉は第二芸術論に何も異を唱えず、ただ芭蕉、蕪村らの俳句から俳句固有の方法として「俳句は滑稽なり」「俳句は挨拶なり」「俳句は即興なり」の三命題のうえに成立するとして、それを解説しているに過ぎない。

 山本健吉自身「俳句を作らない僕が、作らざる者語るべからずいう掟が暗黙のうちに強く支配している俳句について語る資格を与えられたすれば」と述べているように、俳句界は「俳句を作らない僕」の文学者の俳句論のなかに俳人としての存在理由を求めざるを得なかったという状況が、今日なおつづいている「事実」を、川崎展宏氏の解説は物語っている。
     投稿句に劣る大家の俳句
 では、桑原武夫の「第二芸術論」とはどういう内容だったのか。
「日本の明治以来の小説がつまらない理由の一つは、作家の思想的社会的無自覚にあって、そうした安易な創作態度の有力なモデルとして俳諧があるだろうことは、すでに書き、また話した」の書き出しで始まる

「第二芸術論・現代俳句について」は、昭和21年9月雑誌「世界」に発表された。
虚子をはじめとした大家の「家元俳句」の実体を完膚なきまでに暴き、文学・芸術の足を引っ張る「俳句」の社会的悪影響を厳しく指摘し、それ以後、俳句は井戸端会議の世間話の断片と同様の「第二芸術」の印象が蔓延した。
、「第二芸術論」の要旨。
 「私は試みに次のようなものを拵えてみた。
手許にある材料のうちから現代の名家と思われる十人の俳人の作品を一句ずつ選び、それに無名あるいは半無名の人々の句を五つまぜ、いずれも作者名が消してある。
こういうものを材料にして、たとえばイギリスのリチャーズの行ったような実験を試みたならば、いろいろ面白い結果が得られるだろうが、私はただとりあえず同僚や学生など数人のインテリにこれを示して意見を求めたのみである。
読者諸賢もどうか、ここでしばらく立ちどまり、次の十五句をよく読んだうえで」優劣の順位をつけ、どれが名家の誰の作品か推測を試みてもらいたいと、以下の15句を記した。

   1 芽ぐむかと大きな幹を撫でながら
   2 初蝶の吾を廻りていずこにか
   3 咳くとポクリッとべートヴエンひゞく朝
   4 粥腹のおぼつかなしや花の山
   5 夕浪の刻みそめたる夕涼し
   6 鯛敷やうねりの上の淡路島
   7 爰に寝てゐましたといふ山吹生けてあるに泊り
   8 麦踏むやつめたき風の日のつゞく
   9 終戦の夜のあけしらむ天の川
   10 椅子に在り冬日は燃えて近づき来
   11 腰立てし焦土の麦に南風荒き
   12 囀や風少しある峠道
   13 防風のこゝ迄砂に埋もれしと
   14 大揖斐の川面を打ちて氷雨かな
   15 柿干して今日の独り居雲もなし

 桑原武夫は言う。
これらの句を前に、芸術的感興をほとんど感じないばかりか、一種の苛立たしさの起こってくるのを禁じ得ない、と。
「これらの句のあるものは理解できず、従って私の心の中で一つのまとまった形をとらぬからである。
3・7・10・11・13などは、私にはまず言葉として何のことかわからない。
私の質問した数人のインテリもよくわからぬという。
これらが大家の作品だと知らなければ(草田男、井泉水、たかし、亜浪、虚子)、誰もこれを理解しようとする忍耐心が出ないのではなかろうか」
「わかりやすいということが芸術品の価値を決定するものでは、もとよりないが、作品を通して作者の経験が鑑賞者のうちに再生産されるというものでなければ芸術の意味はない。
現代俳句の芸術としてのこうした弱点をはっきり示す事実は、現代俳人の作品の鑑賞あるいは解釈というような文章や書物が、俳人が自己の句を解説したものをも含めて、はなはだ多く存在するという現象である。

風俗や語法を異にする古い時代の作品についてなら、こういう手引きの必要も考えられぬことはないが、同じ時代に生きる同国人に対してこういうものが必要とされるということは、
そして詩のパラフレーズという最も非芸術的な手段が取られているということは、よほど奇妙なことといわねばならない」
と断じ、俳人の言葉遊びを痛撃した。
      沈黙した虚子そして俳句界
 どのような句を詠もうと門弟たちは有り難がるとの思い上がりがあったのではないか。
また、そうした思い上がりを許す風潮があったのだろう。
桑原武夫の指摘が事実と異なるなら、真正面から文学論争をすべきだった。
俳句が虚子のいうように「花鳥諷詠の文学・大衆の文学」ならば、第二芸術論に対し堂々と論陣を張るべきではないか。
しかし、虚子ら槍玉にあがった大家はもとより俳句界は第二芸術論に沈黙した。
俳句界の視点からすれば「無視」したとなるのだろうが、しかし、事は俳句界の存在理由が問われているのではないか。
無視すれば済むというものではない。
個人に対する批難ではなく、俳句の文学としてのありようを厳しく問うているのである。

 第二芸術論になんら有効な反論をせず沈黙したことにより、川崎展宏師をして
「衝撃は今もあるのではないか。似たり寄ったりの句が、今も倦むことなく作りつづけられているのだから」
と言わせる状況にある。

 桑原武夫はさらに言う。
「こういうことを言うと、お前は作句の経験がないからだという人がきっとある。
そして『俳句のことは自身作句して見なければわからぬものである』
という(水原秋桜子「黄蜂」二号)。
ところで私は、こういう言葉が俳壇でもっとも誠実と思われる人の口からもれざるを得ぬというところに、
むしろ俳句の近代芸術としての命脈を見るものである」
「十分近代化しているとは思えぬ日本の小説家のうちにすら、『小説のことは小説を書いて見なければわからなぬ』などといった者はいない。
ロダンは彫刻のことは自分で作ってから言えなどとはいわなかったのである。
映画を二三十本作ってから『カサブランカ』を批評せよなどといわれては、たまったものではない。
しかし、俳句に限っては、『何の苦労もせずして、苦労している他人に忠告がましい顔をして物を言うことはないと思う』(秋桜子、同上)というような言葉が書かれうるのは、
俳句というものが、同好者だけが特殊世界を作り、その中で楽しむ芸事だということをよく示している」と。

   秋桜子の浅薄な「文芸上の真」
 俳壇で「もっとも誠実と思われる」水原秋桜子にして、文学の何たるかを分かっていない。
子供の喧嘩のような言葉を吐いて恥としない体質が、すでに形成されていたという事実である。
俳人と目される人物の感性がいかに疲弊堕落していたか。
桑原武夫の指摘は、文学としては当たりまえのことであり、それに堂々と反論し得ないで、「何の苦労もせずして、苦労している他人に忠告がましい顔をして物を言うことはない」いう秋桜子の言動は、思い上がり以外のなにものでもない。
 作句といっても、たかが知れている。
どんな苦労をして俳句を為しているのか。
苦労をして為す俳句にロクなものはない。
頭でひねくりまわした「文芸上の真」など耳障りのいい言葉をかぶせただけの「言葉あそびではないか」。

虚子は、斎藤茂吉が「俳句寸言」「正岡子規」等で繰り返し行った虚子批判、
さらには桑原武夫の「第二芸術論」に沈黙を通したが、だからといって虚子批判に口を閉ざしていたわけではない。

 復本一郎氏は、角川書店の「俳句」に「子規が愛した俳人」のサブタイトルを付けて「佐藤紅緑の眼」を連載しているが、その第15回(2000年3月号)で、紅緑と虚子との間に子規の呼び方をめぐってちょっとしたいざこざがあったと紹介している。
紅緑の門弟、伊藤葦天が昭和26年(1951)に俳誌「雪解」の9月号書いた「子規と紅緑」の文章の一節。
復本氏は引用する。
 「紅緑先生の部屋には弘前藩時代から佐藤家に伝えられた山鹿素行先生の肖像画が懸かっていた、其下で子規を語るに先生は必ず居ずまいを直されるのであつた。
其う言う時の先生は古武士の様な面影があつた。
そうして子規の事を子規先生呼ばれて決して子規とは言われなかった。
或る時私は先生に向つて虚子先生は子規の弟子なのですか友人なんですかとお尋ねしたら、先生は『そうだね』と言われたきりで何とも言われなかった」

 復本氏はこの引用文につづいて「葦天がこの文章を発表したのは、紅緑の没後二年の時点においてである。
葦天は、この文章の末尾に、紅緑を見舞っての、紅緑と虚子の関係を記している」と説明し、さらに葦天の文章を引用。

 「昭和24年の春、紅緑先生の病篤しと聞くや虚子先生は真砂子さんと先生を病床に見舞われた。
其時に小康を得ておられたのでいろいろの話を交えられた様である。
あとでも虚子先生の友情深きに涙を見せて喜ばれたのを覚えている」と。

 復本氏はつづけて言う。
「この二つの文章を読み比べていただきたい。読者諸賢はどのような感想を持たれるであろうか。(略)虚子が葦天の『子規と紅緑』なる文章を読む可能性は、きわめて高いのである。
そこで、葦天は、もし、虚子が自分の文章を目にしたとしても、不快な感情を抱かないように、配慮して末尾に付け加えたのが、病床を見舞った虚子の篤い友情の記述だったと思われるのである」と葦天の心くばりを推測。

   事実と異なる虚子の記述
 紅緑は子規について語るとき必ず「子規先生」と言い、子規と呼び捨てにすることはなかったというのである。
対して、虚子は「子規」と呼び捨てにすることが一再ならずあったのであろう。
と復本氏は記すが、子規の死後、虚子の発言や著述をあたれば直ちに分かることである。

虚子が、子規あるいは子規君という呼び方以外の表現をしたことがあるのだろうか。
7歳上の仰ぎ見る大先輩で、右も左も分からない虚子を俳句に導き教えた恩師の子規を、虚子は子規と呼び捨てて何ら恥じる、あるいは臆するところがなかったのではないか。

 呼び方には人間の親疎の感情がともなう。

 たとえ年上の恩師を呼び捨てにしていても第三者として違和感のないこともある。
むしろ呼び捨てにすることによりその人間のナマの思いが出て、好感のもてる場合のあろうし、また取り繕った尊称よりそのほうが自然なこともあろう。

しかし、虚子の場合は、どうにも不快感が付きまとう。
子規と呼び捨てることにより、自己の立場を他者より優越したところにあるような印象与え、さらには子規と同格のごとき錯覚を他者に与える効果を計算していたのではないか。

「子規」と呼び捨てる虚子のそうした「印象」が、私には不快感のもとになっている。

 復本氏はつづける。
「案の定、葦天の文章は、虚子の癇にさわったのである。
虚子にしてみれば、多忙を理由に黙殺してしまえる種類の文章ではなかったのである。
虚子、また、自分の人格を否定されてしまっているかのごとき印象を受けたのであろう。そこで、虚子は、早速、『ホトトギス』の昭和26年(1951)12月号に『子規雑記』なる文章を載せて反論するのである。
わずか三ヶ月後のことである。

それは『伊藤葦天君が「子規と紅緑」といふ文章の中にこんなことを書いてゐました』と書きはじめられる」と虚子の心情を推測したうえで、虚子の反論文を引用している。

 「私は、子規のまだ名を成さぬ以前、大学の学生であつた時分に私は故郷の中学校を卒業したばかりであつたが、初めて子規と交遊を求めたのでありました。
(略)始は先生としてではなく、まづまづ友達といつた恰好で子規に交遊を求めたのでありました。
(略)後になるとその兄貴分はだんだんと先生株になつて、その弟分はだんだん弟子になつた、といふわけであります。
併しながら始めの成り立ちは終ひまで物を言つて『升さん』『清さん』と呼ぶことは際立って改めるわけにも行かずそのままになつてゐたのであります。
紅緑は之と異り、子規がもう立派な一人前の人間になつて『小日本』の編集長であり、紅緑はその下に在つて露月と共に校正などをやつてをつたのでありますから、
はじめから『子規先生』と呼んでゐました」と虚子は反論とも弁明ともつかぬことを書いている。

 復本氏は、紅緑が子規を初めから子規先生と呼んでいたといる虚子の記述は「正確ではない」と遠慮がちに指摘する。
紅緑は陸羯南宅の隣人としての「正岡さん」時代、日本新聞社の同僚社員としての「正岡君」時代、そして本格的に子規に俳句入門してからの「先生」時代の三段階に呼び方が変わっている。

 虚子が言うように、日本新聞社の役職の上下関係から紅緑が「子規先生」と呼んでいたのではない。むしろ同僚社員として「正岡君」として付き合っている時期である。また、子規は、虚子と違って「先生」と呼ばれることをあまり好まなかった。それにしても虚子の文章の冗漫なこと、ねちねちと納豆のごとき歯切れの悪いこと、ここに虚子の人格がひそんでいるように思える。
 それに、虚子の言っていることには嘘がある。

   師弟関係を嫌った子規の思いを逆手に
 虚子が碧梧桐の紹介を得て子規に交遊を求める手紙を出したのは明治24年5月、子規が25歳、虚子は18歳の時。
たしかに子規は文科大学哲学科から国文科に転科していたが、この年の冬、子規は「俳句分類」に着手している。
翌25年には新聞「日本」に「かけはしの記」「獺祭書屋俳話」を連載している。今の感覚の大学生ではない。
すでに立派な文人、論客として存在し、虚子は友人としてではなく「師」として付き合い、仕えていたのではないか。

 子規は、宗匠による月並俳句の弊を一掃し、真に文学としての「俳句」をめざすうえで、「師弟関係」は障害になると捉え、師匠風を吹かさず、もっぱら俳句仲間として、人生の先輩として自らを律してきたのではなかったか。
また、子規は、文学には「門地、家柄、格、老少などの別はない」と既成の価値観にとらわれない自由な句作・批評をめざした。

 虚子は、子規のそうした思いを逆手にとって、自己の存在を大きく見せよう、アピールしようと「子規」あるいは「子規君」と言っていたのではないか。
その何とも打算的な呼び方、また子規の評価をいたずらに貶めるような遇し方に我慢ならない人々が、子規との関係において虚子を批判したのではないか。

 俳人としての虚子は、作句選句、批評において取るに足りないもので、論じるほどのこともないが、しかし、今日の俳句界の退廃は、虚子の業績と伝えられるものを検証し、正当に評価しなければ歯止めがきかいないところまできている。

 桑原武夫の第二芸術論に戻りたい。
 桑原武夫はさらに言う。「ともかく現代の俳句は、芸術作品自体(句一つ)ではその作者の地位を決定することが困難である。そこで芸術家は芸術以外のところにおいて、つまり作者の俗世界における地位のごときものによって決められるの他はない。
ところが他の芸術とちがい、俳句においては、世評が芸術的評価のうえに成立しがたいのであるから、弟子の多少とか、その主宰する雑誌の発行部数とか、さらにその俳人の世間的勢力といったものに標準をおかざるを得なくなる。
かくて俳壇において党派をつくることは必然の要請である」「たとえば虚子、亜浪という独立的芸術家があるのではなく、むしろ『ホトトギス』の家元、『石楠』の総帥があるのである」さらに、俳句講座の広告に「池内友次郎先生(虚子氏令息)指導」とある事実をとらえ、神秘化の傾向を指摘。
「神秘団体においては上位者が新しい入団者に常に説教することが必要とされる。

かくすることによってその権威が保たれるのである。
事実俳人ほど指導の好きなものを私は知らない。
俳三昧、誠をせめる、松の事は松に習え、人間の完成、等々。
ところで行住坐臥すべて俳諧というような境地は、封建時代においてさえも有名な専門俳人以外には実行不可能なことであった」と俳句結社のありよう、俳人の社会的感覚にまで踏み込んで実体を指弾。

  ひまと器用さの俳句の実体
 今から50年以上前の論文だが、今日なおこの第二芸術論が新鮮さを失わないのは、俳句界のありさまが第二芸術論をもたらした状況とたいして変わっていないということである。むしろ、当時より悪くなっているのではないか。愚にもつかぬ「師系図」を持ち出し、俳句批評や著述の中で引用する句はもっぱら師系に属する俳人の句ばかり。桑原武夫はこうした現象を党派と言ったが、まさしくお稽古事の「流派」に他ならない。今日、俳句はそこまで堕落しているのである。
 第二芸術論をさらに引用したい。
 「そこで俳壇においては、たとえば銀供出運動に実にあざやかな宣伝文句をたちどろこに供出し得た大家たちが、いまもやはり第一流の大家なのである。芸術家が社会的に何をしても、それが作品そのものに何の痕跡ものこさぬ、俳句とはそういうジャンルなのである」
 桑原武夫は核心の芸術論に話をすすめ、日本では芸術が軽視されてきたのは「俳句のごとき誰にも安易に生産されるジャンルが有力に存在したことも大きな理由である。芸術は自分たちにも楽にできる。
ただ条件がよかったために作句に身を入れたものが大家といわれているので、自分たちも芸術家になり得た筈だ、芸術はひまと器用さの問題だ。
このように考えられるところに正しい芸術の尊重はあり得ず、また偉大な芸術は決して生まれない」と結論づけている。
 第二芸術論は、俳句界のぬる湯の体質に冷や水を浴びせた。「裸の王様」に成り下がっていた俳句界に、「箴言」を与えた。私には、第二芸術論は天の啓示と思える。
天が桑原武夫をして語らしめたのである。
 しかし、俳句界の体質は改善せず、自分たちにとって都合の悪いことには耳をふさぎ「誠をせめる、松の事は松に習え」と愚かな題目でなぐさめる体質を「深化」させていった


虚子を菅直人
子規を小沢一郎に
置き換えてみると
どうも本物論の文学論で俳句を愛した
桑原武夫の第二芸術論は小沢一郎の民族愛に通うづるものを感じる。

官邸と小沢邸との睨み合いでこの国は新年を迎える。
新年1日ぐらいは暇をくれッ!

門松は冥土の旅の一里塚

ブログランキング参加!
       ワンクリック
   よろしくお願いいたします。        
        ↓ ↓ ↓
  http://blog.with2.net/link.php?62076
         ↑ ↑ ↑

今日の誕生日の花は・・・・ロウバイ
花ことばは慈愛心、思いやり

永田町もお役所の御用納めの日にしての
残り3日にしてようやく年越し準備が出来る

  菅直人も参加しての
  27日の民主党役員会の結論
<1月16日頃開会予定の国会開会前に政倫審出席を決議することを決議した>民主党役員会。

状況はどうなってるのか。
自民公明も政倫審出席決議に反対である。
なぜか。
国会は権力闘争の場である。
与党の国会対策の手の内のカード「小沢政倫審出席」をみせてては
野党は当然のことハードルをあげ、政倫審出席で手打ちにするはずがない。
各党間の権力争奪戦にあるゆえ明白なこと。

それが解らぬゆえ小沢が諭す。
「出席すれば国会が好転する約束があるのか。」
「野党と話を詰めてるのか」
「小沢が国会で説明をと野党はそう言っている」というばかり。

管岡田の学級委員会程度を証明してること。

宗主国アメリカオバマ政権は鳩山政権を潰した。
鳩山政権を潰す前から米帝はダメージコントロールするため「政治とカネ」の問題にすり替えた。
6・2クーデターの知恵を授け、仙谷・菅を使い小沢一郎を追い込んでいる。
この米帝の圧力に屈すれば、戦争勃発・金融収奪の深化により、数多くの国民が行き詰まろう。
この国特有の病巣が浸透深化しているゆえ死ぬこととなろう。
いまでも一日100人の経済苦自殺者は何人となろう。
今宗主国に抵抗しなくて何時抵抗するのか

米帝から兆単位で収奪されている構造を終わりにしなくては、小手先の雇用や貧困対策なぞは焼け石に水。
永田町は国民総動員法状態。
共産党はおろかついに人権の最後の砦の党の
社民党まで小沢一郎の証人喚問に賛成する旨、党首と幹事長が記者会見で明言。
状況がまるで解ってない。
検察という最高の捜査機関が放棄した起訴を放棄したのにますます疑惑深まる組織が強制起訴。

4月27日の1回目の起訴相当議決を行った審査員の平均年齢は34.27歳と発表された。
9月14日の2回目の起訴相当議決を行った審査員の起訴相当議決を行った審査員の平均年齢は二転三転ののち、34.55歳だと発表された。
 
 4月から9月までの期間に、4月議決の11人の審査委員のうち、3人が誕生日を迎えて1歳ずつ年齢を増やすと、
平均年齢が34.55歳になる。
つまり、審査委員が交代しなかったとの疑惑が存在しているー。 
 2度目の議決を行った検察審査会の補助審査員弁護士が委嘱されたのは9月7日だと伝えられている。
わずか1週間の期間で、新任の審査委員が協議を重ねて、重大な意味を持つ決議を行えるハズはない。
専門の弁護士さえ何ヶ月もかかる基礎資料の数ゆえだー

検察審査会の決議は、検察が不起訴としたー、
ただ、有罪率が99%を超える一般の起訴事案と強制起訴は性格がまったく異なる。

法廷が開かれる前から結審の行方は決まってるようなもの。
創価支配の司法の場ゆえ、確かに安心ではない。
くわえて宗主国から「殺小沢」命令を受けてる仙石が法務大臣である。
 対米関係を
「今ほど従属的なものでなく」
「比較的対等にあるべく努力」する事ができる政治家は小沢一郎と亀井静香のみ。
国益からも小沢一郎を失うは国家の損失である。
北方領土に手がだせずロシヤの成せるままの政治的無策
鈴木宗男の冤罪投獄ゆえに国富の損失が生じている。
爺目が宰相なら国民批判を覚悟に上特赦恩赦で北方領土にのみ邁進させる。
厳しき国際状況からして民族が生きるための処置。

菅直人の政治的意図とは「小沢一郎の政治とカネ」での三度目の正直たる政権浮揚が狙い。
宗主国からの指示でもある。

実は政権浮揚に国民が喝采する政治的課題がある。
何か
菅直人よよ、“身内”の小沢より竹中喚問だろう!

ウヤムヤの振興銀とかんぽの宿疑惑
国民の気質から身内のスッタモンダをやって喜ぶモノはいない。
管の勘違いである。
25日連合の古賀伸明会長が地方代表や幹部も同席しての仲介を無視。
 実に管政権のバカバカしい戦略
評論家の佐高信師の日刊ゲンダイ寄稿
「小沢氏より前に証人喚問をすべき人物がいるだろう」
「竹中平蔵元総務相ですよ。小沢喚問ですっかり忘れ去られているのが日本振興銀の破綻です。
ペイオフ第1号になったが、検査忌避で逮捕された木村剛氏を金融庁の顧問にしたのが竹中氏です。
これがあったので、振興銀は早期に銀行認可を得られたのに、竹中氏は責任を問われても知らんぷり。
コメントひとつ出そうとしない。
そうしたら今年11月、朝日新聞にかんぽの宿の不動産鑑定評価が日本郵政公社の要望で不当に下がった疑惑が報じられた。
当時の日本郵政の社長・西川善文氏も、かんぽの宿を安く手に入れたオリックスの宮内義彦会長も竹中人脈に連なるのです」

 振興銀行が認可された背景、そのときの竹中氏の役割、木村氏との関係など、国会がただすべき疑惑は山のようにあるわけだ。佐高信師は「竹中平蔵こそ証人喚問を」という著書まで書いているー
、これを菅も読んだらどうだ。
喚問すべきは“身内”で功労者の小沢一郎ではないはずだ。

菅直人は自分を総理にしてくれた恩人をムリヤリ「証人喚問」に引っ張り出すなんて、腐敗自民党だってやらなかった。
人の道に外れてる
狂気の沙汰だ。
「今回に限ったことではありません。小沢さんと20日にサシで会った時は、1時間30分、興奮状態で『政倫審に出てくれ。あなたは協力すると言ったじゃないか!』とヒステリックに繰り返していた。
面食らった小沢一郎が『冷静に、冷静に』と諭しても、最後まで半狂乱だったー」

「菅首相は、支持率が低いのも、選挙で連敗しているのも、すべて小沢一郎が原因だと“被害妄想”にとらわれているのではないか。異常な行動は、そうとしか思えません。
しかし、支持率が下落しているのは小沢一郎とは関係ない。
原因は、政権発足から7カ月も経つのに、無能な菅総理が何一つ実績をあげられないからです。
それなのに、政倫審だ、証人喚問だ、離党勧告だと『小沢切り』に血眼になるなんて見当違いも甚だしい。
しかも、政倫審も、証人喚問も、離党勧告も実現の見通しはほとんどない。
いったい、なにが目的で暴走しているのか、まったく意味不明です」
政治評論家の論評だが誰でも解っていること。
民主党幹部以外はー。

中村てつじ(民主党。参議院議員)
ブログが教えること。
来年の民主党日程

12日(水)13時から役員会・14時から常任幹事会・17時から全国幹事長会議。
翌13日は民主党大会。
この周辺で政治日程になる可能性。
噂では1月11日か12日頃に小沢氏の強制起訴があるという話。
強制起訴を検察官による通常の起訴と同視するのは問題。

このように解説してるブログもある。
板垣英憲評論家で自民党清和会の立ち位置にある人。

①「連合仲介会談」=12月25日について、新聞、テレビなどマスメディア各社は一斉に「不発に終わった」と報道している。だが、仲介に立った「連合」の古賀伸明会長に近い筋の情報によると、
見かけの張り詰めた対立ムードとは裏腹に、本質部分は、筋書き通りに着々と関係修復の方向に動いているという。

②12月27日たちあがれ日本(共同代表:平沼赳夫元経済産業相、与謝野馨元財務相、衆参各3人)が、党本部で議員総会を開き、民主党から打診のあった「民主・たちあがれ日本の連立」話を受け入れず、見送ることを決めた。
要するに、今回は、たちあがらなかったのである。
消費税と憲法改正を狙ってるナベツネら自民党を操るオーナー達。
自民党との大連立が本命ではないのか。

菅政権は「水と油」の関係である「たちあがれ日本」に、唐突に連立入りを打診する始末ー。
さすがに、党内からも批判が噴出しようてー。
なにしろ、たちあがれ日本は、結党趣旨で「打倒民主党」を第一の使命に掲げた最も右寄りの政党ー。
民主党のマニフェストを痛烈に批判し、仙谷官房長官の「問責決議」にも賛成している。
社民党の福島瑞穂党首が「民主党がどんな政治をしたいのか、ますます分からなくなってきた」と呆れているー

執行部のくせに、選挙で連戦連敗している責任も取らず、
敗因を小沢一郎に転嫁して政権維持を図っている姑息な手段。
政権維持のみの100日間の27日であった。
このままでは、菅総理だけでなく、民主党全体が国民から見放されてしまう。
国民の期待をつなぎとめるためにも、心ある民主党議員は、菅直人に引導を渡すべきー

もし、小沢一郎を離党に追い込んだら・・・・
「国民生活が第一」を掲げた民主党の理想は跡形もなくなってしまうだろう。
民主党議員は、本当にそれでいいのかー。

○1895年パリでリェーエル兄弟スクリーンで映画第一号
   列車が駅に着くだけの映像
○1948年占領政策の基本菊と刀日本語訳出る
○1965年日米民間空港協定
   66年ニューヨーク経由世界一周機とばせた日本

ブログランキング参加!
       ワンクリック
   よろしくお願いいたします。        
        ↓ ↓ ↓
  http://blog.with2.net/link.php?62076
         ↑ ↑ ↑

永田町血風録

2010年12月29日 お仕事
今日の誕生日の花は・・・・・カトレア
花ことばは・・・・・・優雅な人

大石悦子(昭和13年4月3日~)は京都・舞鶴のひと。       
昭和29年、石田波郷に師事作句開始。
カトレアの艶やかさは年末の慌ただしさを
その豪華さゆえに落ち着かせてくれる。
お花に縁薄き男達でさえはずかしめを超越、凛とする。
さすがにその一瞬を見逃さない。
男の心理を見抜いているゆえこの女要注意の男子諸君んーである。

カトレアを 挿し花嫁の 父となる



「急転直下」「風雲急を告げる」とはこのことであろうや。
 それらを永田町界隈業界用語では「一寸先は闇」という。
  永田町は魑魅魍魎、常在戦場。

  衆議院政治倫理審査会にに小沢一郎が出席するという。
   28日午後2時のことである。

政権交代以前から小沢一郎の政治とカネは言われてきたこと。
昨年8月のこと。
それらを熟知の上
それでも国民は民主党に未来を託した
小沢・鳩山政権は目を見張る改革に着手。

内外に政治主導の目を見張る政策を実現

政治的人間の国民を永田町界隈に釘付け。
 政治的に多くが生きてきた爺目世代は沸きに沸いた

「国民生活が一番」のわかりやすき政治スローガン
 閉塞感の国家の未来に光明がさした。

小泉純一郎がアメリカに従い導入した国富を国際資本ハイエナに貢ぐ、
新自由主義経済での国家主導の博打経済政治に疲弊しきっていた。

民族の代表としての小泉純一郎がアメリカの大統領の前でプレスリーさえ踊り、媚びる国家の恥辱。
そんな男である。
国民の間に勝ち負けの国家運営制度制度を導入。
総てを国際基準の国家運営が進められた。

多くの多種の国富が持ち出された。
ゆえに
植民地色強く国家疲弊が年を重ねる事に深まる。

国民生活は奈落の底に堕し、街は全国どこも同じ状況で郊外大型店が繁盛し
街はシャッター街、廃墟のような状況だ、

六本木界隈にはIT経済勝者が闊歩
ただその実態はアヘンさえ媒介した酒池肉林。
あの界隈にはおどろオドロしき群れが闊歩してるデンジャー地域。

その地域に存在するテレビ局などの報道機関、管轄警察署まで巻き込んでさらに黒幕タル政治家を背景としているゆえ
治外法権の様を為している。
国家経営の大事件カムフラージュのために泳がされてる麻薬中毒者達さえいる。

B層国民の関心事の芸能界を仕切るものが
六本木ビルを管理、飲食業界の夜の六本木を仕切る支配者きどり。
旧闇の支配者暴力団さえ峻越、ゴロツキ集団が支配する地域化している。

森喜郎総理の息子が死者の出た現場にいたが囁かれるに警察は現場放棄
指名手配者は身体からクスリが抜けるまで逃走しっぱなし。
自民党大物の抑える麻布署管内は無法国家。やりたい放題
まずいつものカムフラージュ策がとられる。
泳がさせてきたアヘン常用者トップ芸能人酒井法子に目を向けさせた。
シャブ抜き期間の逃走劇
B層国民は洪水の如くのテレビ情報で欺された

海老蔵事件についても二番煎じ。
同じ揃いの役者が演じている可笑しさにある。
紅白さえ吹っ飛ばせる芸能界を仕切るのボス周防郁夫がらみゆえ
六本木闇の支配者人脈と同じ。
売春アヘンでお世話になってる立地する報道、警察機関は真実が報道できず
あろうことかゴロツキ側に立脚で海老蔵叩き。
そしてほくそ笑む
コレは政治的一大ごと勃発時に何かに利用できると。

28日小沢一郎の反撃に民間テレビ局第一に現れるニュースは
海老蔵再会見に時間を費やした。
テレビ局の第一義は小沢一郎の政倫審出席ニュースではない。
電波は公共のもの。
私事の酒の上の喧嘩の方が、政権党行方より大事のようなる国家にアル。
後方応援の菅直人支援にある。

海老蔵の緊急記者会見で小沢記者会見がTVから消えた、とネット社会が怒っている。
スピンと云う腐れテレビの意識的操作も疑われる。
偶然と言えば偶然だが、スピンと考える方がスッキリする。

スピン (パブリック・リレーションズ)
http://goo.gl/SoEAx
他にも、悪いニュースの公表を遅らせて、より重要もしくは良いニュースや事件の陰に隠れて目立たないようにするテクニックもある。
2001年9月11日にイギリスの政府広報担当者ジョー・ムーアが送信した電子メールの中で、
「今日は、葬り去りたいニュースを発表するには絶好の日だ」
と書いたのも、このテクニックに言及した有名な例である。

おやおや爺目ブログもまんまとカムフラージュ策に欺されて
筆致がハズされつつある。
元に戻す。

小泉純一郎政治の失われた国家の10年。
橋本総理さえ自らの失政を認めてのその以前10年がある。
このグローバルの国際化の速き動きの中で
この国は20年も時計の針は止まったまま。
国際的動きに、ついて行けない状況にある。

小泉純一郎政治置きみやげで喘いでいる。

雇用の自由化の規制緩和の派遣法のなし崩し解禁は
大規模製造業現場にさえ派遣労働者が溢れた。
この失業予備軍が解雇され街に溢れだした。
路上生活者救済が追いつかない。
昨年政権交代の鳩山政権で実施された共生の国家理念の実行たる年越し派遣村。
国家は共生のたいまつをかざし希望の日を見いだしたハズ。
ところがである。
同じ民主党のハズの管直人政権は年末年越し村さえやらなくお屠蘇気分の官邸。

ひたすらの菅直人政権維持策のみにあり、
小泉純一郎政権の置きみやげに目をくれない。

疲弊した国家
国民は生きることさえ放棄する経済苦での自殺者が
先進国唯一の日々に3万人の異常なる国。

大規模商店が全国の街々に出現、商店街はシャッターが下り死の街に。
タクシー台数の無制限拡大でタクシードライバーは生活保護費を下回る収入。

国家経営の基本の命の世代間の受け渡しに異変が生じている。
若者が生活苦、結婚さえ放棄せざる得ない生活惨状
自己責任の小泉マジックが真面目な日本人の若者の心理を圧迫し効果を発揮する。
ところがいのちの受け渡しの国家システムに官政権は無頓着。
少子化で国家システムが頓挫しつつある。

昨年8月の政権交代。
宗主国に国富を売り渡すに釘を刺した。

国家は生き返る。
国家を支配する最高の会議タル、明治以来脈々と続いてきた
事務次官会議が廃止された。
国家の独立を象徴するアメリカ従属から一歩距離を取る未来の国家観を提示。
東アジア経済圏構想

法定維持のため弁護士の意見さえ無視して
小沢一郎元代表が衆院政治倫理審査会に出席する意向を表明した28日の記者会見で読み上げた声明文

「挙党一致で『国民の生活が第一。』の政治を実現するために」の全文は以下の通り。

 私はこれまで、菅(直人)代表及び岡田(克也)幹事長から、自発的に政治倫理審査会へ出席するよう要請を受けてまいりました。
それに対し、私は、政治資金に関する問題はすでに具体的な司法手続きに入っており、三権分立や基本的人権の尊重という憲法上の原理原則からいえば、立法府の機関である政倫審に出席する合理的な理由はない、
ただ、私が政倫審に出ることで、国会運営が円滑に進められ、あるいは、選挙戦においても国民の皆様の支持を取り戻すことができるということであれば、政倫審に出席することもやぶさかでないと、繰り返し表明してまいりました。

 そうした中で、先般、民主党の最大の支持母体である連合から、挙党一致の体制で難局を乗り越えるよう、強い要請を受けました。
また、国民の皆様、同志の皆様にも、多大なご心配をおかけしていることを、大変申し訳なく思っております。
これらのことを総合的に考え、私は政治家の判断として、来年の常会において、政倫審に自ら出席することを決意致しました。
具体的に申し上げます。

 第一点目として、常会において私が政倫審に出席しなければ国会審議が開始されないという場合、すなわち、私が出席することにより、予算案の審議をはじめ、国会の審議が円滑に進められるということであれば、常会の冒頭にも出席し、説明したいと思います。

 第二点目は、私が政倫審に出席するかどうかということが、国会審議を開始するための主たる条件ではないということであれば、国民の生活に最も関連の深い予算案の審議に全力で取り組み、その一日も早い成立を図らなければなりません。したがって、私はこの場合には、予算成立の後速やかに政倫審に出席したいと考えております。

  平成22年12月28日

  衆院議員 小沢一郎

小沢一郎元代表の衆院政治倫理審査会への出席表明について、民主党執行部は
「小沢氏の“くせ球”で事実上のゼロ回答だ。今まで言っていることと変わりがない」と反発している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101229-00000226-yom-pol
 小沢氏が出席に条件をつけたこともあり、
「そもそも政倫審に出席する考えなどない」との不信感が強いからだ。

国家の根底をなしてる社会活動の基本は生命の受け渡しにある。
国家システムの基本はそれが上手く行ってる前提で構築されたシステムである。
少子化は国家システムがアチコチで瓦解することを意味している。
世界に希有な現象を唯一提示してその解決処理法が注目されている。

国家の未来を憂える者のみが政治を語る資格を有する。
政治家はそれを国民から付託された代理者に過ぎない。

バッジを嵌めてるのは誇り高き国民の代理者集団にある。
メデイアはその間に立脚しそれを正確に報道するためにある。

ところがメデアは政治的重大事項が惹起すると
国家経営に影響ない圧倒的国民が好奇心を煽るに十分な事柄を準備する。
そのことで国家経営事柄を覆い隠すを常とする。
B層国民に向け過大な情報を流す歴史的な事がズットと見て取れる。

永田町は血吹雪が散らんか如く満ちあふれている。
生きるか死ぬか
権力争闘は激しさを増すばかり。
何故か。
国家の最大権力を付託された総理大臣がそのコトのみ
異常に関心を寄せてるからだー
国家経営の大局が総理を初め民主党政治家に人材がない。
民主党は野党が長きゆえ国家経営の人材が枯渇。
小沢一郎の言ってた予測とうりが生じている。

岡田幹事長の嘆き呟く。
「民主党には政権維持の人材が少ない。」

小沢一郎嫌いが「脱小沢」
それが興じて「殺小沢」に昇華。
そのことで政権浮揚を目指してる手段にあるゆえ、より激烈になる。

政権交代をして1年4ヶ月
民主党党内が二分化している。

菅VS小沢か、
民主党マニフェストVS自民党・公明党か

コレまで初めてのこと

1月1日から
火ぶたが切って落とされる。

 官邸VS小沢邸
賀詞交換の官邸には小沢派と黙される議員には招待状さえ出ていないという。
世田谷の小沢邸の昨年お正月は菅直人が乾杯の音頭を取った。
今年は集合するさえ踏み絵
政治家の新年早々信念が問われる。

小沢一郎は28日朝、川崎市の「川崎大師」を参詣した。
僧侶が木片に火を付けて煩悩を焼き清める密教儀式「護摩」に参加。

護摩の種類

1. 息災法(そくさいほう)…災害のないことを祈るもので、旱魃、強風、洪水、地震、火事をはじめ、個人的な苦難、煩悩も対象。

2. 増益法(そうやくほう)…単に災害を除くだけではなく、積極的に幸福を倍増させる。福徳繁栄を目的とする修法。長寿延命、縁結びもその対象。

3. 調伏法(ちょうぶくほう)…怨敵、魔障を除去する修法。悪行をおさえることが目的であるから、他の修法よりすぐれた阿闍梨がこれを行う。

4. 敬愛法(けいあいほう)…調伏とは逆に、他を敬い愛する平和円満を祈る法。

5. 鉤召法(こうちょうほう)…諸尊・善神・自分の愛する者を召し集めるための修法。

その厄よけで有名な寺院を訪れた後、政倫審出席の意向を表明したことになる

余裕がァらぁ~な~

政倫審は議決で出席も可能だが、何より自分で「開いてください」と言って開会してもらう種類のものー。
開く期日を国会冒頭、もしくは予算成立後かいずれかにして下さいと言ったことを、
「条件をつけた」とか何とか難癖ではないか。
「出ます(開いてください)」って言っているのだからー。

「それでも小沢が悪い、離党・議員辞職すべきだ」
という論理を構成するのに時間がかかるのでしょう。
小沢一郎が政倫審出席の記者会見を行ったのに、それをトップで報道しないのは最低ー。

そのために酒の上の喧嘩騒動のそれも二度目のインタビュー
こうした茶番を生中継しなくてはいけないのでしょう。
そう思うと、政治的利用される海老蔵も気の毒ー。

アメリカの地方自治体で破たんの危機に瀕しているところも多く出てきているようだ。
来年になったら急に良くなるということも難しいだろう。→ http://nyti.ms/h5kdpC

野党側には「小沢氏の政倫審出席と国会審議は関係ない」という声があるようだ。
民主党執行部はこれまでの不手際や予算の成立の可否を「小沢氏問題」のせいにしてきたが、
そうではないことがどんどん明らかになる。
執行部の能力と正統性の問題にまで発展する。

「党の決定に従うのが党員」と仰ったのは、菅直人内閣総理大臣。
記者との質疑応答で答えたものー。
政治家個人の思想・信条・行動の自由を許さない、という高らかな宣言のようー。
それで「民主」党代表と呼称しているから笑える。

小沢一郎が政倫審出席へ。
年末に執行部への厳しいお歳暮となった。
政倫審出席決断が遅かったとマスコミや野党は批判するだろうが、出席して説明してしまうと小沢攻撃の材料が一つ減る。
証人喚問召喚を民主党執行部は強制できなくなる。
それでも除名に向けて策動するだろう。
執行部の正統性はなくなる。

仙谷・馬淵両氏の交代、西岡参院議長が要求読売12月29日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101229-00000008-yom-pol
 西岡参院議長は28日、国会内で民主党の岡田幹事長と会談し、来年1月の通常国会召集前に、参院で問責決議が可決された仙谷官房長官と馬淵国土交通相を交代させるよう求めた。

仙谷長官の辞任が必要=小沢、鳩山両氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101228-00000071-jij-pol
時事通信 12月28日

 民主党の小沢一郎元代表は28日午後、都内で鳩山由紀夫前首相と会談し、
「参院での問責決議がこのままでは、国会審議が進まない」として仙谷由人官房長官らの辞任が必要との認識で一致した。鳩山氏が、衆院政治倫理審査会への出席を伝えられた小沢氏との会談後、記者団に明らかにした。


管政権自体選挙の洗礼を受けていない。
正統政府ではない。

追い詰められてるのは菅直人ら売国奴一派のクーデーター政権だろー

列島の街並みの商店街が廃墟のような状況だ、
「これを以前のように戻せばいいのだ」という簡単明瞭な小沢一郎の政治姿勢。
国家に巣くう害人どもを放逐するため、テレビから植え付けられた誤った国民の政治意識改革が急がるる。

仲間には「汗をかけ」と小沢一郎は言う。
都市型農村型政治家に限らず次世代型政治家は、それを精神論だと嘲笑する。
無故に、汗をかく意味が理解出来ないのだろー。
自発自立の政治家でない寄らば大樹方自己思考能力がない。
政治家にあらず政治屋に成り下がる。
反小沢グループが醸成される政治風土が横たわる
 ブログに同じようなる主張を見る。

 どうやら菅首相と小沢一郎の戦いは考えられる最悪の状況となって
来年早々に大団円を迎える見通しとなった。

 私はそれを歓迎する。

 すべての既存政党、政治家を否定する私にとっては、これ以上ないほどの政治混乱が起きて、日本の政治が根本的に変わらなければならないと国民は救われない、と考えるからだ。

 その為には何があっても小沢一郎は離党をせずに民主党にとどまらなければならない。

 政権交代に期待した国民を最終的に裏切ったのは菅・仙谷民主党政権であった。

 確かに鳩山政権は普天間基地問題で国民を裏切った。
対米従属に屈した。

 しかし、それでもまだ革命政権を目指す気配はあった。

頼りなく、ろくな側近がいなかった事は間違いないが、
まだ完全に国民を裏切るところまではいかなかった。

しかし鳩山政権を受け継いだ菅・仙谷民主党政権は、対米従属をさらに加速させただけでなく、
官僚支配を復活させ、消費税導入を不可避とし、大企業に迎合し、情報公開を拒み、地方分権を停滞させ、格差社会をさらに進めるなど、国民に約束したマニフェストの殆どすべてを捨てた。

 この裏切りは万死に値する。

 それでは、国民が期待した政治をこれから誰がどのように実現するのか、できるのか。

 これこそが唯一、最大の大問題である。

 それは菅・仙谷民主党政権が脱小沢で連立を組む事ではない。

 小沢が今すぐ民主党を離党して新党をつくる事ではない。

 ましてや自民党の復活ではない。

 みんなの党が政権政党になることではない。

 護憲政党が解体し、自民党でも民主党でもみんなの党でもない第4の党となって
政治の対立軸がはっきりすれば理想的であるが、護憲政党にはその器量も覚悟もない。

 そうであれば、国民の期待を受けて政権交代を果たした民主党が、もう一度マニフェストの原点に戻って革命的な政策を行なうことが一番現実的ということになる。

 それには、それを一貫して主張し続ける小沢一郎が民主党にとどまって民主党を立て直すほかはない・・・

小沢一郎会見後、菅・岡田・鉢呂ら会談。
あくまでも通常国会前の政倫審出席を求めるとし、岡田がそれを小沢に文書で通知。
小沢一郎は「総合的に考え」自ら政倫審出席を決意した。
執行部はこれを踏まえ野党と協議するのが筋。
執行部は無理矢理議決による出席の強要が自己目的化しているのではないか。

小沢緊急会見。
「来年の常会において政倫審に自ら出席することを決意」。
執行部の超強硬路線に対して、政治的に賢明かつ練達の政倫審出席表明。
本人が出席の意志表明をしたことで、通常国会前の政倫審議決は政治的にも理論的にも実行不可能。
これで国会運営上の問題は「仙谷問題」となった。
また
「予算案審議をはじめ国会審議が円滑に進められるということであれば通常国会冒頭にも出席」、
政倫審出席が国会審議開始の主たる条件でないなら
「予算成立後速やかに出席」との表現は、
公明党を念頭に置いた国会対策を小沢一郎自らが提示した形。
ボールは菅総理に投げられた。
・・・実行できるか。・・・・

ブログランキング参加!
       ワンクリック
   よろしくお願いいたします。        
    ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?1135184
           ↑ ↑ ↑

今日の誕生日の花は・・・・・ベニベンケイ
花ことばは・・・・・・幸福を告げる


昨日までは穏やかであったが30日は曇合間の強風の日向路。
いつも最後にクリック頂いてる訳ですが
・・作動しない。
そして・・ついに微動だに・・
皆様の善意を生かすべき
その対処に苦労した。
今後とも最後の段のクリックよろしゅうに~

昨日DN修復まで随分と時間が掛かり二日続けのアップ時間が遅れた。
定時にご訪問の皆様にはお詫びいたします。

「ベニベンケイ」はマダガスカル原産の多年生草本で葉は、肉厚で、楕円形、通常別称は「カランコエ」
頂部に傘状の散形花序に小さい4花弁の花を数多く咲かせる。観賞用として紅、桃、黄、橙色等の花色。

文挟夫佐恵ふばさみふさえ大正3年1月23日生まれ東京の人
 文挟夫佐恵92歳での詠んでいるとの句の強さ
。インターネットで検索すると次のような句に出会う。

    木犀をみごもるまでに深く吸ふ
    征く父に抱かれ睡れりあせもの児
    一枚のかの軍毛布いつ失せし
    追はれゐるいのちたゆたふ柚子湯かな
    煤逃げの家にも世にも帰り来ず
    老い払ひ死を払ひして踊りの手
    越の海にかどはかされし子青芒
 いずれも心打たれる句ばかり。
 特に最後の句は横田めぐみさんを連想してしまっう。
 「俳句研究」1月号に最新作まだまだ作句意欲旺盛。
    老いてゆく日々止まれかし秋祭   夫佐恵
    再びは来まじき町の秋祭         〃
    秋祭果つ終の日はどのあたり      〃
 
早朝のラジオではこの句のみ紹介してた。

煤(すす)逃げて 家にも世にも 帰り来ず


政治の主役は国民である。
国会の主役は国民である。
国会議員の総て、その総意たる総理たろうと国民より付託を受けてるに過ぎない。

勘違いも甚だしくゆゆしきコトが日々生じてる菅直人総理は
    65年続いた自民党より悪質な国民無視の日々にある。
密かに進められてることほど国民無視の最たるもの。
ネットサーフィーンであちこち狩猟していたら・・・
それが多すぎて睡眠時間はついぞなくなる。
知事選も終え永田町も年末休暇のようだがいまだザワザワしい。

それにしても民主党には気骨アル者が居ない。

真実を明らかにしようとすると嵌められ政治的失脚をさせられ
挙げ句の果てには政治生命どころか生命さえ奪われる。
国家の姿が幻影の彼方に飛んでいき消滅しつつある。
政権交代の熱気の基本の国民目線が忘れ去られつある故だ。

国家とは究極、徴税権と防衛。
国民のためのその諸政策を尽くす。
それが上手くいかない。
菅内閣で顕著化してる。

①ただほんの少し国会議員にも政治家の良心が残ってたー

何度も参議院の決議の重さに警告を発してた西岡議長がついに動いた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101230-00000099-san-pol
那覇地検幹部を招致方針 参院議長、産経 12月30日
9月の沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件に関し、参院が来年1月召集の通常国会で那覇地検幹部を招致する公算が大きくなった。西岡武夫参院議長は、中国人船長釈放の際、官邸サイドから同地検に圧力がなかったかどうか国会として調査する必要があるとの意向を固めており、通常国会は冒頭から大荒れとなる可能性がある
来年早々にも地検幹部の招致に向けて鈴木政二参院議院運営委員長と相談していく考え。
なお自民党などは前向きに対応するとみられる。

九州長崎の政治家名門の西岡家の武雄も74歳、
かって新自由クラブなぞ政治改革に取り組んだ良心の炎が残ってたー

政権交代の熱気が冷めてるのは官民主党自身にある。
国民目線を失った尖閣ビデオ隠匿。
このままビデオの公開を隠蔽すれば、国民は民主党を憎悪と怨嗟の的にするだろう。
国境を守る境界監視の仕事は厳しい。
総じて公務員の仕事はそうあるべきだしそうであったァ。
国民の仕事の負託に応えるが誇りである。

海上保安庁の職員の士気も、ビデオの公開が大きな励みになる。
現場の仕事が評価されるのは、携わっている者たちの誉れである。

国民は、政府の行動にこそ疑念がある。
いくつも重なってるからなお許せない。
船長を釈放した根拠の誤魔化し、
おくせず法治国家に汚名を着せた。
本来これだけでも、従来の機能してた頃の政治機構なら・・・
官内閣退陣、菅内閣は吹っ飛んでたー
何度も発せらルル参議院議長の声を無視。
当事者仙石由人は平然としてる
否ッ!嘯き挑発している。
「わたしのところに辞めろと言ってくる議員は誰もいない」

日本の未来を憂いておられる参議院議長。
「日本の政治には、もう『余白』が無くなっているからだ。」
この発言は、民主党代表選挙前に述べられたことであるー
国際状況からも、この国の政治の姿を憂国の情で見ている。
同じ認識を共有している政治家が居てホットしている。

仙谷由人官房長官らが中国人船長の釈放について「那覇地検の判断だ」と説明したことに強い疑念を示した上で
「議長として放置してはいけない。きちんと国民に説明されなければならない」ー

メデイアはまた小沢派議長と揶揄して書くんだろうか
憂国の情は全くない売国勢力のメデイア陣営目ッ!

国家とは究極、徴税権と防衛。

②消費税増税を実質決めた来年度の予算編成に向けての野田財務相と細川厚労相、玄葉国家戦略相の関係3大臣
22日に基礎年金2分の1の国庫負担について、関係3大臣が合意文書を交わした。
「12年度以降は税制の抜本改革によって財源を確保する」

「国庫負担の不足分について、11年度は独立行政法人や特別会計に眠っていた『霞が関埋蔵金』2・6兆円で賄うことが決まっています。こうしたやりくりについて、野田財務相は記者会見で『もはや限界』と悲鳴を上げていた。
裏を返せばこの3大臣の合意文書は、
埋蔵金発掘をヤメて消費税アップを含めた増税路線にカジを切ると宣言したようなものー

消費税増税を目論んでたとりわけ、たちあがれ日本の与謝野馨が急遽クローズアップ。
消えたとは言え平沼赳夫副総理の連立話ももそこに依拠している。

予算編成の土壇場になると、財務省が「これが本当に最後です」と埋蔵金を粛々と差し出すのが、年中行事と化してきた。
07年度以降の5年間で累計40兆円近くに上る。

「埋蔵金は決して枯渇していません。事業仕分けで、12・8兆円もの積立金を『ムダ』と指摘されながら手付かずのままの労働保険特別会計など、まだまだ数兆円規模の財源が眠っています。しかし、埋蔵金は探さないと決めてしまった以上、その先に待っているのは大増税しかありません。霞が関の官僚は、3大臣合意にホクホクですよ」
です」(霞が関関係者)
本当にバカな方針を決めたものだ。この数年、財務省は常に「もう埋蔵金はない」と猛アピール。

26日にテレビ出演した仙谷官房長官
「このままで財政は立ち行かなくなるので、増税が必要」
民主党マニュフェストではムダの削減で「16・8兆円を生み出す」とアル。

消費税とはナンなのか。
数字で読み解けること。

2010年消費税収が約12兆475億円。
輸出戻し税による還付総額が3兆3762億円。
総額の28%も還付。
最も多額の還付を受けたのがトヨタで約2106億円。
上位10社の総額が8014億円で総額の24%。

国民、中小企業の消費税が、還付金、法人税減税に使われて消えている。

輸出取引とは、売り上げに対して消費税が課税されないとともに、仕入れで負担した消費税も還付されるので、まったく消費税を負担しないことになる。
大手輸出企業には、支払ってもいない消費税分金額が「輸出戻し税」として還付される。
2010年の還付総額は3兆3762億円。消費税収12兆の28%

「消費税をなくす全国の会」の消費税Q&A、
グラフなどにも納得感があります。
そういうことだったのかと。→http://www.horae.dti.ne.jp/~snzk/q-and-a/q-and-a.htm

リストラで浮く消費税。
消費税が正社員のリストラを進め、派遣社員を増やすことに一役買っている。
企業が正社員を派遣社員に切り替えるのは、人件費削減のほかに、納める消費税も少なくて済むから。
正社員の給与は仕入れ税控除にならないが、派遣社員の報酬は控除対象になり消費税分、収める額が減る。

新年は政界再編の年 立ち上がれ日本との連立話で見えた消費税増税 高橋洋一」http://amba.to/hipNvj
財政健全化の手段は増税だけではない。
経済成長による税増収もある。
しかし、なぜか日本ではほとんど忘れ去れている。
消費税増税しか考えられていない。
消費税は、売り上げに対して正社員の給与の比率が高いほど納付額が多くなる。
利益を確保するためには、派遣社員を雇い納付額を減らすことがよい。
さらに、輸出比率の高い企業の還付金額は、消費税率が上がれば上がるほど大きくなっていく。

輸出大企業は、消費税率の引き上げによって大いに潤う。
税の基本は大衆からどう徴税するかが為政者の悩みは歴史が示しているとおり。
消費税増税を狙うはずだわー

それは小沢一郎攻撃と軸を一つにしてること。
民族派政治家は邪魔である。

似た状況を29日テレビで見た。
検察問題についての議論の時間がかなり短かった。
それもかなり編集カットされてるラしー
郷原ブログにそうあった。

出演者宗像紀夫、平沢勝栄、堀江貴文、郷原信郎、上杉隆、各氏と錚々たるメンバーがせっかく集まっているのに、最後の15分。
さすがにTBS系列、この中ではホリエンモンこと堀江が、宗像にかなり噛み付いたー。

ホリエモンの向かいは、宗像紀夫元特捜、平沢勝栄議員。
堀江「特捜は、取り調べで、無理な自白の強要、検察作文、脅しがある、リクルート事件の江副さんも、立たされ、脅されたと本に書いてありました」
すると、宗像「そんなことありません」と否定。
「江副さんの本読んでいるんですか、あれはウソなんですか。うソなら訴えないのですか?」
と堀江は質した。
宗像は顔色が代わり、否定した。

また、上杉が記者クラブ問題を検察リークと絡めて論じ、それを宗像が「それは無い」と反論するも、
堀江が「じゃあ、なんで強制捜査が行われるという時に、あんなテレビの取材が待ってましたとばかりに待ち構えているのか、あれはリークがあるからでしょ?」と指摘。
平沢が「そういうこともあるでしょう」とリークがあることを半ば認めるー。
上杉の前田検事が小沢、秘書の調書を造っていると追求。
深い議論と成らず時間切れ食傷気味。

検察は水谷建設からの違法献金の証拠を上げようとしているが、検察内部に次の声が根強い。
「そもそも小沢氏を起訴できなかった証拠では裁判所に認められない可能性大。
ヤミ献金の立証にこだわるのは無理」と。
だが、そうしないと、この公判は確実に無罪。
だから、公判が開けない。

ねつ造の前田検事が小沢m秘書調書の取り調べに当たっていたこともほとんど報道しない。
記者クラブ加盟220社のマスコミが記事をねつ造し世論を誘導する
悪徳検察官がうそのリーク情報を流し世論を誘導する体質と変わらないくらいマスコミには公益性がまるでない。

マスコミは大久保秘書の西松事件の起訴が見込み違いのでっちあげでできなくなったことは一切報道しない
、元秘書の石川さんの嫌疑が農地を購入した後に宅地にする許可を得るために登記が遅れたことによる
期ずれの問題に過ぎないことも一切報道しない。

小沢一郎の元秘書の起訴事実について29日の日経記事
「陸山会が購入した土地代金に充てるため小沢氏から借りた4億円を同年の収支報告書に記入しなかった虚偽記入罪で起訴」
と書いている。しかし官報に4億円の記載は存在する。
なぜ、日経はデタラメを書くのか。

BPOへの通報先と方法を確認。
国民の皆さんから多数の通報があるとBPOは無視出来ないということ。
朝のみのもんた劇場、フジ・、見て酷いと思った方はどんどん通報しましょう。
小沢陣営の名誉毀損の訴訟いくつ起こせばいいかわからないほど毎日酷い報道にやられている

今年2月に起訴された小沢氏の元秘書3人の裁判に向けた手続きが難航。
少し長すぎないか。
想定されている1月中の初公判、夏ごろの判決はとても無理でもっと伸びる可能性数がある。
下手に裁判を始めると、全員無罪になる可能性があるためだ。
小沢一郎の強制起訴よりもこちらの方が先ではないか。

「日本一新の会」代表 平野貞夫氏による論説
平野貞夫師の、菅首相への手紙。
溜飲が下がります。 → http://bit.ly/fgzwxn

特に⑤国民総背番号制度の監視社会の究極が恐ろしい。
また⑪新年の日曜日のTBS出演者の討論を聞いて驚くわー
  次のようにまとめたブログ。
①12月20日、小沢さんの政倫審出席をめぐって、「菅総理・小沢会談」と同時進行になったが、
テレビ朝日の「ワイドスクランブル」で、田原総一郎氏と激論。
②「小沢問題は、社会心理的な暴力装置となったマスメディアが、政治や検察権力と結びつき、政界から“小沢排除”を企んだことによる」という趣旨の発言をすると、田原氏が猛然と反発してきた。
テレビの生放送で、公然とメディア批判をしたのは初めてだったー
③再びテレビ出演の依頼はないだろうと思っていた。
 そんな話を友人のジャーナリストにしたところに、まことに不可解な情報が入ってきたが、それは、巨大メディアの来年の報道方針のことである。
これが現代のメディアの実体かと思うと、私たちの闘いは容易なことではない。

④朝日新聞からテレビ朝日に非公式に伝えられたといわれる話だが、これからも小沢氏に関しては、悪いイメージを国民に持たせるような報道を継続するとのこと。
理由は、来年、菅内閣は「納税のための国民総背番号制」を導入するとのことになる。
そのための法案を国会に提出して審議が行われる。


⑤当然、国民の反発は厳しく、巨額の広報費を使って賛成の世論づくりをすることになる。
小泉内閣の時の裁判員制度で、それをやり批判されたことだ。
それ以上に菅内閣はメディアを悪用することになるだろう。

⑥聞くところによると、購読者・広告費減少で経営に苦しむ巨大メディアは、この巨額な税金をめぐって実質的な談合が行われているとのこと。
菅官邸とメディアは阿吽の呼吸で、政府広報費という税金を配分する代わりに、「小沢叩き」を強化し続ける方針のようだ。
⑦また、こんな話もある。
「上からの指示で小沢叩きということではまずい。現場が自主的にやるようにしてくれ。札付きの平野(貞夫)なんかを、ガス抜きに時々呼んでもよいが、“こんな人柄の良い人”が小沢支持かと視聴者に感じさせる人物は呼ぶな」
という話が交わされているようだ。

⑧そういえば、27日夕刻、自宅に帰るとテレビタックルから、年明けに録画出演してくれとファックスが送られてきた。  既に新しい「小沢叩きプロジェクト」は始まっている。
26日のテレビ朝日の「フロントライン」では、反小沢メディアの主軸・後藤謙次氏が聞き役となって、
⑨仙谷官房長官にインタビューを行い、長時間にわたって小沢叩きを行った。
  問責決議がなされている官房長官をのうのうとテレビに出すことも問題だ。

⑩後藤氏は共同通信の幹部で、竹下登に可愛がられ、その手先として、平成7年に結成された「三宝会」という、政・財・マスコミの秘密結社の主役であった。
五十五年体制の発想うから抜け切れないジャーナリストで、話を聞いていると竹下首相の小沢に対する怨念をぶつけている感じだった。
⑪それと、TBSの「時事放談・新春特別番組」では、武村正義元官房長官と、仙谷現官房長官の対談とのこと。
二人とも日本を亡国に導く権力亡者で、菅首相とともに、ソ連のスターリン派のようなものだ。

⑫忘れているかもしれないが、武村氏は細川連立政権を潰した張本人で、米国のクリントン政権から「日本の政権の中心に北朝鮮のエージェントがいる」といわれた人物である。

日本は戦後65年、米国による実質的な占領状態が続き
旧政権は米国へ従属一辺倒の外交。

無数の米軍基地+巨額の思いやり+不平等協定・・・・、
65年にして誕生した鳩山小沢政権は民族的利益の見地の愛国心から
これを是正すべく日米対等を掲げ戦って・・いるー。
国益のぶつかり合い酷い国際情勢下で民族益を守る、日本人として当然だろ!
売国政治グループの自公はまだ敵対政治勢力で理解しやすい。
ただ何故共産それに近頃の社民はこの愛国心的行動の政治家の行動を妨害する?ー。

菅内閣支持率は今や8%、民主支持率25%の大半は小沢支持。
内閣を一新しなければ地方選は大惨敗へ=>八千代市長選挙、松戸市議選、茨城県議選、西東京市議選、4連続惨敗。
官総理の中選挙区時代の選挙区、西東京市市議選、菅伸子、蓮ほうの応援演説にも拘わらず大惨敗、

尖閣問題の仙石の対応+日中首脳会談で菅は胡錦淘を全く見ずメモを一気読み=>民主支持率崩落を決定づける!
”打倒民主党”が党是の”立ち枯れ日本”に菅仙石岡田は連立を懇請、
記者クラブにはひれ伏す=>党大会で菅仙石の追放を!

○1907年漢字タイプライター発明(1907)
○1927年日本初の地下鉄、上野~浅草間開通。運賃10銭は当時のコーヒー1杯の値段と同じ
○1935年日劇地下に日本初のニュース・短編映画専門館の第一地下劇場が開場
○1985年コンビニ強盗で“勇気ある大学生”が追跡の末刺殺される
○1952年大正のヒットメーカー・中山晋平65歳没
『カチューシャの唄』から始まり『波浮の港』『東京行進曲』『証城寺の狸囃子』『アメフリ』
など、子どもから大人まで幅広い支持を得た愛唱歌群。

ブログランキング参加!
       ワンクリック
   よろしくお願いいたします。        
    ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?1135184
    ↑ ↑ ↑


今日の誕生日の花は・・・・・アオキ
花ことばは・・・・・・・・・若く美しく

また一つ 風の中より 除夜の鐘

ラジオ・菅原文太「日本人の底力」
ゲスト小沢一郎  


○日本はアメリカの何に怯えているのか

菅原 あの、政治というか、なぜなんでしょうか、あの沖縄の問題。
承知をされているんですけど、鳩山さんもついに断念してしまった。なんであのときにずーっと行かなかったかなと思うんだけども、政治家・・自民党も民主党も僕も含めて、アメリカにね、私のような素人、門外漢から見ても日米同盟なんて言葉だけはきれいなことを言ってるけども、どこかね、怯えてるんじゃないのと。
そういう風に見えるんですよ。
アメリカの何に怯えてるんですか

小沢 そうですね・・アメリカの経済力を含めた巨大な力でしょうね。
怯えと同時にですね、アメリカの言うようにしてれば楽だと。
そういう意識があるんじゃないでしょうかねえ。
食うには困らないというとこでやってれば。
ですから、そういう意味で、独立国家としての日本はどうあるべきかとか、そういう類の問題はできるだけ考えないようにして、言うとおりにしてると。
そうしてればまあ、なんとか生きていけるんじゃないかと。という、二つの要素があるんじゃないですかね。

菅原 小沢さんと同じ党だけど、今の政権の人たちはね、ほとんどみな普天間・辺野古問題は県外、国外と言ってたじゃないですか。
ところが今は全部ひっくり返ってしまった。
政治家として情けないなと思っているんですけども、その一方で、それじゃあ中国と親密に仲良くかと思うと、中国に対しても肩肘張って

小沢 基本的に事なかれ主義なんですね。
中国に対しても経済力でつながっていて非常に強くなって大きくなっていますが、まあ、あまりゴチャゴチャしないようにと。
尖閣の領土侵犯のときも経団連なんかが「早くこれケリつけてくれないと企業経営にひびく」とか、そういう観点だけなんですね。そういうことですから、アメリカからも中国からも実は全く相手にされてないですね。
ロシアだって同じですわね。
そういう意味で、国は国民と領土で成り立っているものですから、そういうきちんと国民の生命、それから日本国というそのものをきちんと自分で守っていく、そういう考え方、政治的な姿勢、スタンス、そういうものが全く・・これ自民党時代からですけども、なかったと。
今もないと。
そういうところが、彼らに軽んじられる最大の原因だと思っています。

菅原 本来なら、戦いに敗れたのですから、しばらくは家来でいても仕方なかったにしても、65年たっても自立、独立されてないとしたら、こんなに情けないことはないんで。
小沢さんは以前からアメリカとも対等に、中国とも対等に、正三角形でいかなきゃいかんと。特に中国を中心とした東アジア同盟というか、そうした形でこれからの日本はやっていかなきゃいかんと、小沢さん除いてそういうことを言う人が一人もいないんじゃ、これは困ったもんだなと思っているんですが

小沢 そういう発言すると角が立つと議員はみな捉えるんですね。ほんとの事なかれですから、(外国から)まず軽蔑されますね。

○官僚の問題。官僚、政治家、それぞれの職分を守ること。政治がきちんとビジョンを示し責任を取れば役人は理解してくれる

菅原 そういう話を聞くと、結局政治家は官僚に取り込まれてしまっている。
こっちから見えない。
官僚のね、これはもういろんな人が言ってるんだけど、明治維新から続いている官僚制度ですよね。(太平洋戦争終戦で)改まるかと思ったら官僚のシステムだけは生き残ってる。官僚制度の問題さえ片付ければ、自ずと普天間の問題も、日米同盟の問題も、日中の問題、アジアの問題、いろんな問題が収まってくると思ってるから。
小沢さんがもしこの先政治の中心に立ったとしたら、どのようにされようと思っていますか?

小沢 明治以来の官僚機構。
戦後、ぼくは、戦前以上に官僚統治が行き渡っていると思ってるんですね。
それと同時に日本の官僚というのはアメリカと密接に結びついています。外務省だけじゃなく。
そういう面もあるんですよ。

ただ、僕は官僚を否定してるんじゃなくて、日本の官僚は国家レベルのことをやりなさいと。
国会議員も国家レベルのことをやりなさいと。
それぞれの職分を守りなさいと、それだけのことを言っているんですが。

官僚の人もね、大部分の人は既得権を奪われるんじゃないかという恐怖感でいますけれども、優秀な人ほどこのままではいけないんじゃないかと思っています。
腹の中では。
だから僕はその人たちがきちんと表に立ってやれるようにするためには、政治家が「こういう国づくりをしたい」と、だから「この方針に従って、具体的な行政をあんたらやってください」と、「その結果はオレが責任とる」と、言えば彼らはやりますよ。

その、「何かお前たち考えろ」と、役人の考える範囲というのは今までの基本方針を大変更するということはできませんから。
既存の積み上げということになります。
それでその中で何か知恵を絞って持ってって、うまくいかなければ「お前らけしからん」「役人けしからん」と、役人のせいにされちゃう。これじゃあたまったもんじゃないというのが彼らですね。
これは全部のことに共通することで、政治家自身がやはり自分のビジョンと主張を内政でも外交でもきちんと申すと、そういうふうにすればですね、僕は必然的に役人はついてくると思っています。

菅原 小沢さんからそういう風な話を聞くと簡単なのになあ・・・と。素人から見るとねえ、できないのかなあと・・・。

小沢 官僚の既得権を奪うだけではダメなんで。必要なことは、僕は、もっと権限を強化しなきゃいけないところもあると思うんです。
例えば危機管理とかテロだ金融危機だ天然災害だといろんなことあるでしょう。
そんなときにもっと政府は強力な権限持たないとダメですよ。
阪神大震災みたいに、総理大臣が来るまで三日間かかって何かかんかしつつ、その間に人が死んでしまうなんて。
その意味では素早くパッと対応できるような、国の権限を強化しなきゃいけない面も、あります。それはもう事柄に応じてありますけども、そういう役割をきちんと付与すれば、私は役人は大丈夫、理解してくれると思います。

○政治とカネ、どうあるべきか

菅原 これから小沢さんがね、政治生命をかけて、特に、来年、裁判も待ち受けていますね。
政治とカネという問題は、政治にカネは必要である、

小沢 以前からずーっと僕が主張してるのは、政治資金の問題、私個人のこと云々ということをこの場で申し上げるつもりはございませんが、政治資金の問題を筆頭にして、行政であれ、一般の会社であれ、日本は非常に閉鎖的、クローズドな社会ですよね。菅さんはオープンオープンとおっしゃってるからもっとほんとはオープンにしなきゃいけないんですが、

僕は、政治資金も、誰から貰ったか、極端に言えばですよ、誰だって浄財くれるっていえば貰ったっていいと思う。
それで、何に使ったか、収入と支出を全部、1円からオープンにすると。
それで国民みなさんが「あんなやつから貰うなんてけしからんじゃないか」とか「こういうところでこれを使うのはけしからん」と、そういうふうに思えばそれは選挙の際にきちんと判断すればいいんで。

今は、オープンオープン言いながら・・・私自身は全部オープンにしてますけども、オープンにしなくていい部分が残ってますし、それから行政でも、機密事項的なことはほとんどクローズドですよね。
大臣だって知らされていないし。
会社だってそうです。
ほんとの機密事項は株主であれ従業員であれ誰も知らない。僕は、アメリカみたいになんでもかんでもオープンにするというのは弊害も出てくると思います。
少なくとも、ヨーロッパ並みのオープンな社会にしていかないといけないと思っています。

菅原 あの、国会議員は(政治献金ではなく)国民の税金で賄ってますよね、給料から政治活動費も

小沢 日本はそのパーセンテージが高いですね。

菅原 そうですよね。それであるんなら、政治資金も、政治に本当に使うためのものをね、アメリカ式に、広く集めたらどうなんだろうと。
こないだ、岡田さんが経団連から献金を、あれだけダメだって言ってたのに(笑)、もらうことにね、そのために法人税5%下げるなんて(笑)それがひとつのアレなのかなと思わざるを得ないようなね、かえって国民から見てもおかしいなということが、清潔に、クリーンにと言いながらあらたまってこない・・

○ネットやラジオといった、既存の大メディア以外の媒体が広まり、みんなの意識が変わってきた

小沢 大きな変革をしようとすれば、今までの旧体制で既得権を持っていた人からすれば脅威ですから、「あの野郎さえいなければ」ということになりがちなのは、歴史上でも仕方のないことなんですけども。

ただ、僕は、質問していないのは、国民の皆さんは、いま、テレビ新聞だけじゃなくて、ネットやいろんなもの、媒体が普及してきましたよね。ですからものすごく意識が変わってきている。
このラジオだって、いっときテレビやなにかで押されたみたいであれしてますけども、ラジオ聴いてる人っていうのは意外に多いんですよね。
いろんな意味で情報を知ることが出来るようになったので、僕は国民の皆さんは、かなり意識が違ってきてると思っています。

ですから、さらにもう一歩進んで、今お話したように、自分も、百円でも千円でも声援でも、献金して政治活動を助けてやろうというようなことまで行けば、いろんな問題は少なくなりますよね。
僕の場合はね、ワーワーワーワーメディアに騒がれるたびに個人献金が数百人規模で増えてるんですよ(笑)

菅原 ほお。

小沢 もちろん、アメリカみたいに何万何十万という人じゃないですから、トータルの金額はそんな大きいわけじゃないですけども、それでも、去年も、今年も、300人、400人ずつ個人献金者が増えてます。

○何か起こっても、真の変革ではなく規制強化(官僚の権限拡大)に利用される。

小沢 だから僕はメディアの非難が集中してますけども、お金のことであれ何であれ、不正行為がね、あったならば、それは政治家であれ一般人であれきちんと罰せられなきゃいけないと。
それはその通りだと思うんですが、ただなんとなくね、そのときそのときで、一人を悪者にして、肝心な世の中の仕組みや政策やそういうものが全然改革されないで終わっちゃってるんですね。
その場その場で。
そこが僕は非常に問題だと思っていますね。で、何か起こるたびに、規制が強化されるんですよ。規制強化というのは官僚の権限を大きくするだけなんですよ。
これがほんとに繰り返しなんですよ、日本の

菅原 我々のようなね、政治に縁のないところで生きてるでしょう、それでも規制はひしひしと迫ってきています。
だからね、戦後のどの時代よりもいま窮屈でね、「これもダメ、あれもダメ」。
ね、そして税金の増税を堂々と言いかけて止めてしまったもんだから、なんかね、ズルくね小さく、ここから取ってあっちから取ってね(笑)気がつかないところで取り上げてるんですよ。そういうのをね、改めてもらいたい。

○これからの日本をどうしたいか。小沢さんの目的とは

菅原 あの、金の問題が長くなりすぎたんで、ここで、これからの日本の国の姿、そして政治をどういうふうに、特に、来年、政治的な動乱が起きるんじゃないかと思っているんですが。
そういう中で小沢さんは何を考え、何を目的として、この先、やっていかれるか。
その話を聞かせていただいて終わりにしようと思います。

小沢 はい。私が言っているのは、自立した日本人と、自立した日本人の集合体である自立した日本国。それが私の、抽象的な言葉でいうと目標で、要するに、自分自身で考え、自分自身で判断し、自分自身で責任を取ると。
ということでないと、個人も国も成り立たないし、誰にも相手にされないということだと思っているんです。
(なすこ感想:小泉のときにはやった自己責任って、自己責任という名の擦り付け合い、一方的な押し付けだったものなあ)

アメリカは日本の最大の同盟国ですけども、同盟国であるに相応しい日本は、じゃあ日本の役割はなんなんだと。
そして、アメリカはのなんなんだと。
現状はそれでいいのかと。
そういうことを日本人がしっかり持って、それでアメリカにも言わなきゃいけない。

中国も、僕これ既に言ってんですけども、尖閣列島は、数千年の中国王朝の支配に入ったことは、歴史的にないんですよ。
間違いない、日本の正真正銘の領土なんですね。
そういうことについて、しっかりした・・僕はもう中国の人にも言ってますけどね、あれは歴史上見ても争うことは何もないと。その問題であれ何の問題であれしっかりと自分のあれを相手に伝えられるような日本人に、そして日本の国にしたいなあと、そう思っております。

菅原 さて、そうは言っても、何年になりますか(笑)、言い続けてもね、みんな腰倒れといいますか、小沢さんも今年は68歳、まあまあ、私なんか10個も上ですけどもね、今のままでは、私のような門外漢でも不安でね、どうなんだろうこの国は。

子どもも孫もいるもんだから、特に孫なんか見てると、いま中学、これから高校に行こうなんてものだから、これからの日本はどうなるんだろうと。
細かく言えば教育はどうなるんだろうね食料はどうなるんだろう、いろんなことがやっぱり・・そしてそれはほとんどが今までの政治の官僚組織のね、具体的に暖かい手を差し伸べてやってくれてないんですよ。

政治家としての小沢さんは実績があり度胸があるんだからね、ひとつ・・・まあ、そういう人が何人かいるじゃないですか、亀井静香とかね(笑)

小沢 仰るようにですね、今の日本は老いも若きもですね将来の不安、将来の見通しが全然たたない、これは経済であれなんであれね、そこに僕は日本の社会の不安定なそして不安な要素があるんだと思うんです。
ですからやっぱりあらゆる意味で、少なくともリーダーが「こういう日本を作りたい」と「このために皆で頑張ろうや」というやっぱり自信を持ってですね、言えるようにしなきゃいけないと思いますですね。

○維新の精神

菅原 お互いにあの東北のね、岩手と宮城の県境で、歩いても行けるところで(笑)生まれてるんだけども、明治維新をもう一度振り返ると、「白河以北一山百文(『白河の関所より北の土地は、一山で百文にしかならない荒れ地ばかり』という侮蔑表現)と言われてね、ずーっと蔑視されて、そういうやっぱり薩長土肥、西側の、私なんか薩長土肥と、向こうは敵だって言うんだけども、西郷さんも好きだし、大久保利通も。ねえ、でもそういった維新のときの精神がだんだんだんだん山縣有朋あたりになってくるとやっぱり別のものに変わってしまって・・・

小沢 官僚機構がどんどん強くなってきてしまいましたからねえ。だから官僚のシェアの中でみんな結局は悲惨な戦前の歴史になってしまうんですよねえ。
明治のリーダーが偉かったのは「白河以北一山百文」という言葉がありますけども、明治のリーダーが偉かったのは、敵であった徳川幕府の中からも優秀な人材はどんどん登用していますね。これはね、僕はえらかったと思いますね。

菅原 五稜郭榎本ね(※)

小沢 ええ。誰であっても。それでね、うちの大先輩の原敬であっても・・あれ東北の方ですからね、それが立憲政友会幹事長になって総理大臣にまでなったわけですから。
いろんな人を、白河以北の人材であっても優秀なら採用したんですね。
それだけの、やはりトップリーダーに人を見分ける目があったんでしょうね。

菅 座右の銘なんてものはありますか?

小沢 はい。僕は「百術は一誠に如かず」という言葉が好きで、どんなに策を凝らしても一番大事なのは誠を尽くすということで、今風に言えばパフォーマンスよりは誠を尽くすことの方が大事だと。そういう意味だろうと思うんですが・・

菅原 もう一度言ってください。
   百に技術の術ですか?

小沢 百ぺんの術策よりも、唯一つの誠より優れたものはないと。

菅原 一つの誠、はあ~なるほどねえ。


ブログランキング参加!
       ワンクリック
   よろしくお願いいたします。        
    ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?1135184
    ↑ ↑ ↑

今日の誕生日の花は・・・・・アオキ
花ことばは・・・・・・・・・若く美しく

アオキは日本固有植物。
花は5~6月頃に緑、薄茶を付ける。
いまは赤い実を残し、枝も葉も緑で縁起がいい。
幼き日の記憶。
山に分け入り鳥捕獲の罠を地上に木の上に掛ける。
鳥を誘い込むにこの赤い実は一番の好物でよく鳥が罠に掛かった。
捕獲した鳥類は成長期の唯一のタンパク源、毛をむしりとり
鍋に・・
小さきモノは紙に巻き囲炉裏の灰の中で蒸し焼き。
絶品の旨さを思い出す。
アオキは山間の日陰に植生。
よって庭の日陰にもよく育つ。
岸本尚毅(1961年(昭和36年)1月5日 - )は、
岡山和気郡和気町の人。東大学法学を経て慶應大学院経営管理研究科修了。
菅直人の1月1日新年会には同郷のよしみで名はないんだろうか。
日本人の伝えもたれてる道徳倫理観、魂なき人には無理か。

また一つ 風の中より 除夜の鐘

アッチこっちのネットサーフィーンで朝までネット漬け。
拾ったことを、ほんのちょっとアップ。

31日早朝7時までの「わだつみのこえ」のテレビには泣いた。
残された厖大な本を整理して開館にこぎつけた。
余命幾ばくもないベット寝たきりの恍惚の人が奇跡を起こす。
明日開館と伝えに行く。
本を見せナント書いてある?
か細くそれでも力強く・・・
「わだつみのこえ」
誰が書いたの
自分を指さす。
そして・・・奇跡の言葉。
「有り難う。」
泣き崩れる姪御中村はつね医師。
ブログ書いてる・・・
ー爺目もたまらないー

鬼より怖い特高の目さえ厳しき43年のときの言葉。

「力のない空威張りは廃し去らねばならない」

山梨に娘の力でわだつみ平和文庫を残した
特攻兵で散った200萬部のわだつみの声の中村徳郎
その意志を伝え残した弟の医師中村勝郎。
勝郎も老いて意識もないベッド生活。
文庫館創立は中村徳郎のその娘医師中村はつねにより実現。
父と叔父の平和に対する意志を残したい。
屈託がない。
戦没学徒の祈りをその民族の未来を含め
誤った国家の未来のその政治の道にある
管直人に伝えたいこと。

総理公邸に菅グループが集合、忘年会を兼ねて通常国会への対応を協議。
菅グループは公称60名だが約半数の江田、荒井等30名が参加。

菅仙石の支離滅裂な政権運営、地方選4連続ぼろ負けに嫌気がさし・・・
管グループ離れが鮮明化!
考えたらよく30名も参加したなという感じ。

反省も国家の未来をみることも出来ない30名さん、
二つの眼は何処を見ている?
首の上に付いてる考える機能は思考停止?
よく現実を御世
よく思考をせよ
地方選4連続惨敗、明日は我が身ぜよ
民主党崩壊が見えぬのか、見通せぬのか。
65年を経ての政権交代はナンであったノかよ。ーええっ!

管総理、朝日読売毎日、幹部と快食。
メデイアを抑えられてるから大丈夫
管総理、大企業減税も防衛大綱策定も増税も
何でも管でも霞ヶ関官僚の言うとうり。
霞ヶ関が応援団。

会食に呼ばれてない東京新聞・・・潰せッ!

全国紙より政府に批判的である報道で知られている東京新聞は、
小沢氏に献金した同じ会社から寄付を受け取った与党議員についての調査の記事を載せた後、
3週間、東京検察官と話すのを禁止されたー。
東京新聞によれば単に検察が公表されることを望まなかった何かを報道したことが理由で罰されたと伝えた。

メデイアを利用しての政権維持と
何処までも小泉純一郎踏襲の菅直人
小泉踏襲は国富をアメリカに捧げる諸政策。

『小泉劇場の真相』年次改革要望書? 労働者派遣法改正、健康保険本人3割負担導入、郵政事業庁廃止等、全てアメリカからの要望書に書かれてた。
つまり要請されてた⇒ウィキ http://bit.ly/9MjH4j フジTV・サキヨミ動画

菅直人が禁断の”国民総背番号制”導入を声高に宣言!
~菅政権の売国行為が止まらない~ http://bit.ly/feFdth

菅直人と”A級売国奴”小泉純一郎元首相が裏で密接に繋がっている。
竹中平蔵を逮捕しろ!
亀井国民新党に拍手 http://bit.ly/dTmRQ3

金融商品取引法違反で10月に1カ月の業務停止命令を受けた「外為どっとコム」に絡んで、
同社に深く関与している”A級売国奴”竹中平蔵を名指しで批難した。
外為ドットコム業務停止命令
http://voicevoice.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/post-86aa.html

司法の功罪で彼の悪徳を真似る人々が増加。
今もやっているの?
竹中の日本での「御用納め」昨日までには完了 ?住民票 
毎年1月1日に住民票をアメリカに移すって、本当ですか? 
いわゆる都市伝説ですか? いくらお金のためとはいえ、めんどうじゃないですか?

租税条約を『誤用』した罪・・・

税金だけでなく保険料払うのも嫌なようで。
2004年竹中平蔵は国民年金の保険料を支払っていなかったことが発覚している。
市民団体により国民年金法違反容疑で大阪地方検察庁堺支部に告発された。

よほど税金払うの嫌なんだろうね。
住民票移すぐらいだから。
米北東部のブリザードはすさまじい。
NYでは地下鉄の駅の中にも雪が積もっている。http://bit.ly/f9KRN1

竹中平蔵ご高説『高額所得者に控除上限を設ける・・高額所得者を狙い撃ちにした増税だ』と仰る。
本音は違うでしょ!
『私が、派遣会社役員で儲けている金に所得税を掛ける狙いだ』

「郵政選挙」では米国保険会社が【電通】に5000億円の広告を依頼したとの指摘がある。
『アメリカに食い尽くされる日本』森田実・副島隆彦。
そこでは国民を階層区分し、学歴や所得の低い「B層」を標的にした広告戦略が展開された。

小泉・竹中・飯島元秘書が悪の根源たる証拠
http://bit.ly/bMgy8M

「小泉純一郎と竹中平蔵の悪政問題まとめサイト」http://bit.ly/br2fgO

2005年6月7日の委員会で当時の竹中平蔵金融相は郵政民営化準備室が
米国政府・業界関係者と17回面談したと証言しました(あとに18回と判明)。

英フィンシャルタイムズ紙「もう少し待てば日本人の貯金350兆円が手に入る」
=小泉郵政選挙のときの記事 http://bit.ly/cgjsyI

派遣社員を急増させた元凶が派遣会社のボスに収まっているー。
『相棒』も派遣で仕事がなくなりホームレスになり、絶望して自殺するストーリー。
現実に増えてきそう。
取手の無差別刺傷事件の容疑者は派遣社員ー

日本の給与所得者は
99年5252万人、
09年5388万人で136万人増。
しかし給与所得総額は
99年217兆円、
09年192兆円で25兆円減。税収も2兆円減。
200万円以下は1099万人(24.5%)で最高を更新。

「郵政選挙」では米国保険会社が【電通】に5000億円の広告を依頼したとの指摘がある。
『アメリカに食い尽くされる日本』森田実・副島隆彦。
そこでは国民を階層区分し、学歴や所得の低い「B層」を標的にした広告戦略が展開された。

「B層がキーワード」~竹中の郵政外資化キャンペーンをめぐる随意契約。http://bit.ly/c5pMmn

竹中が郵政外資化のために雇ったPR業者(有限会社スリードと有限会社オフィスサンサーラ)が作成した文書。
IQの低いB層をターゲットにと明記。http://bit.ly/bgeJLi 元秘書が社長の会社と随意契約。

TPPも郵政民営化も極東大戦争も、根っこは全部繋がった話。
- 逆説、そして徒然と… - http://ameblo.jp/gyakusetu-turedure/entry-10751819379.html
北の大地の方々の方々六分儀ブログ

TPPも郵政民営化も極東大戦争も、根っこは全部繋がった話である。
TPP加盟をしてしまうと

関税撤廃・貿易自由化・外資参入障壁撤廃


?食糧自給率10%前後に低下→「国際金融資本」“金融ユダヤ人”の食糧メジャーに日本の食を支配される。

?外資参入障壁撤廃→郵政民営化再始動圧力が高まる→郵政マネー350兆円が「国際金融資本」“金融ユダヤ人”に強奪される。

?同時に各種規制についても緩和圧力が高まる→労働者の総派遣社員化・解雇容易化、貧富の差拡大&固定化

?移民導入圧力が今まで以上に高まる。またネオコン・ネオリベの外道連中が声高に「移民がいなければ日本の労働力を支えられない」とかほざき始める。


国民生活は根底からズタズタにされる=小泉竹中売国棄民政治の再来。

よって、TPP=年次改革要望書とみるべきであり、TPP=国民生活基盤を破壊するもの、として捉えるべき。

国民生活が破壊されれば



?自殺者が増加。今でも年間3万人以上が自殺(軍隊で言えば2個師団が毎年全滅し続けていることに等しい)

?世情が不安定になる。



?無責任に威勢のいいことを言う奴が一定の支持を集める。櫻井よしことか金美齢とかチャンネル桜とか。

?また排外主義的な言辞が幅を利かす。移民増加あるいはその兆しを存分に利用する。「移民の所為で日本人の職が奪われている・奪われる」なんてことを、上記?に挙げた連中あたりが言い始めるに決まっている。こういうことを俗にマッチポンプという。

?また「やむを得ず、食うために」軍人になる連中もある程度出てくる。国民生活破壊に「世界ゴロツキ協同組合」が執拗に拘るのは、庶民を軍人に就職させ、大戦争で消耗する兵士の補充態勢を確立させておく、という目的もあると考えるべき。



ネオコン・ネオリベ・戦争突入志向の民主党凌雲会・民主党花斉会、自民党清和会、偽装離党清和会(=みんなの党=みんなの統一協会党)への支持が高まる(というか、そうなるように「世界ゴロツキ協同組合」は仕向けてくる。櫻井よしことかチャンネル桜とかが総動員でそうなるようにキャンペーンを張る。民主党・小沢一郎代議士を取り巻く状況もその一環)。


・日本で、前原誠司とかを中心に「ネオコン・ネオリベ・戦争突入内閣」を樹立。

・「世界ゴロツキ協同組合」中国支部=上海閥・人民解放軍強硬派閥の習近平が政権を取る。



「世界ゴロツキ協同組合」原作「極東大戦争2012」において、日中の準備完了。

つまり「世界ゴロツキ協同組合」とくに「国際金融資本」“金融ユダヤ人”どもは、

・ジャップのゴイムども、キサマら、65年前は700万人も軍人がいたじゃネェか? オレさまたちが2012年に引き起こす予定の極東大戦争ではその倍の1400万人は軍人になってもらうゾ。

・ゴイムが死ねば死ぬほど、オレさまたち“金融ユダヤ人”にとって福音が近づくのだ。

・難しいことを考えるな。オレさまたち“金融ユダヤ人”とは違って、オメェらゴイムは獣や家畜と同じなんだから。オメェらはオレさまたち“金融ユダヤ人”に奉仕するためだけに存在を許されるンだ。

・わかったら、大人しく、オレさまたち“金融ユダヤ人”の書いたシナリオのとおり行動して、バンバン死んでくれ。

・もちろん、極東大戦争の「前菜」として、統一協会邪教と創価学会邪教がCIA指導のもと、幸福の科学とかアレフなんてところに潜り込んでテロを引き起こし、その罪を全部幸福の科学とかアレフとかになすりつける「第二オウム事件」を用意しておいてやるからな。
あぁ、これでどれくらいゴイムどもが死んでくれるかなぁ。楽しみ楽しみ。
……なんてことを考えていやがるのだ。

自分たち“金融ユダヤ人”が背負ってしまった天文学的負債・損失を全部帳消しにするために。
“金融ユダヤ人”が全世界を専制的に支配する「Jew World Order」を樹立するために。

要するに、TPP加盟=自分の首を真綿で締める行為であり、気付かぬうちに自分の死刑執行書にサインすることなのである。

もう一度言うが、TPPも郵政民営化も極東大戦争も、根っこはひとつであり、それはNYウォール街の“金融ユダヤ人”に繋がっているのである。


持ち越される、メデイア絡みの数々の出来事。
雑誌記事からしかニュースに触れられない状況にある。

マスコミ緊急身内アンケート(回答86人)。
日本が凋落した元凶…?
マスコミ56、
経団連26、
連合25、
自民党22、
民主党21、
自治労20、
日教組18、
解放同盟8、
GHQ5、
創価学会5…

マスコミ緊急身内アンケート(回答86人)。
日本の凋落の元凶は?(複数回答可) 
菅直人45
小沢一郎38、
仙谷由人32、
谷垣 禎一12、
池田大作10、
田原総一郎8、
鳩山由紀夫8、
ナベツネ6、
小泉純一郎6
、福島みずほ5・・・・・・
○週刊誌記事では慶応塾長のNHK会長候補を報じてたがネックを掲げている。
都内に宿舎、交際費の自由使用笑わせる条件。
30日新会長に元慶応塾長就任と報じている。

○サンデー毎日に小沢一郎は99.9%無罪判決”という大谷昭宏の記事。
国家の責任の後ろ盾さえない放任組織の検察審査会。
小沢一郎が無実の判決が出ると、検審で、起訴相当を議決した審査員たちには巨額な賠償責任が出てくるという。
しかし特に2回目の検審は誰が何時、何回、何を審議したか誰も知らないー
全く謎のママの組織。
幽霊審査員は賠償できるのか?

小沢一郎への検察審査会議決は審査補助員吉田繁寛弁護士の私見だとの見方が強まっている。
検察審査会は開かれておらず、
吉田弁護士が勝手に決議書類をでっち上げした可能性がある。
証人喚問すべきは吉田弁護士であって、三権分立により国会は司法の抑止を担うべ 国民よ、早く気が付け。

『検察審査会・平均年齢詐称事件』検審事務局は審査員(一般人11人)を当初30.9歳と言っていたが33.9歳と訂正。
果ては34.55歳と…そんな事も?
これでも彼らを信頼できますか?⇒産経 http://bit.ly/aBfcqY ジャーナル http://bit.ly/cmN1Wg

何故報道がない?
みのもんたは、検察審査会の米沢弁護士が所属する麻生事務所のイベントに出席していました。http://p.tl/9__q

前田恒彦=郵便不正事件を改ざんした特捜検事。
小沢の政治と金疑惑も担当。
何故かマスコミは報道せず(機密費問題と…)?⇒産経 http://bit.ly/9Bca7U
ウィキ http://bit.ly/aixOkf 小沢氏・二コ生動画 http://bit.ly/bWZjAm

○行方不明の小渕優子(自民)議員?
週刊誌では妊婦ゆえの早めの入院とある。
小渕優子元TBS社員。ウィキ http://bit.ly/cBdJuo
日本道路興運から204万、前社長から年100万献金を。
産経 http://bit.ly/bwTVsp 八ッ場ダム受注業者から873万の企業献金も。ニュース動画 http://bit.ly/cu4dNI

世界が認知のこの国のメデイアの信用できないこと。
なにもウィーキリキスのみが見抜いているのではない。
この国のメデイア崩壊状況は世界の常識ナンである。
政権交代前から、知ってる日本の捏造報道と国策捜査!
拡散:米ニューヨークタイムズが小沢事件の真相(国策捜査と、メディア操作)を世界に報道
http://amba.to/fB6z4D

『TBS・不二家捏造報道問題』"07年。
【みのもんたの朝ズバッ!】で情報を捏造して不二家を批判する報道を行い不二家の信用を不当に傷つけた問題
ウィキ⇒ http://bit.ly/icakn6 記事("07)⇒ http://bit.ly/gmo8Vn 捏造ですか…

太田光=15分位機密費マスコミ汚染特集。
太「そんなのあり得ない」。
その後「それはオカシイと思う…」以後黙殺。
記事 http://bit.ly/hqAVP1
田原総一郎対談 http://bit.ly/fsn3Gv TBS野中動画 http://bit.ly/hE2gkh 怪しい…

『スクープ』<隠された事務所費疑惑(小泉進次郎)>=疑惑も世襲、事務所費三重計上!
何故かマスコミは報道せず※
詳しくは⇒ゲンダイ(6/4) http://bit.ly/9yil5i ウィキ http://bit.ly/aIDIt2

『官房機密費持ち逃げ事件』=麻生内閣時に河村建夫官房長官が衆院選敗退直後、機密費2億5千万円を持ち出してしまった
※産経⇒ http://bit.ly/97xiyF
http://bit.ly/bRU6dH (Wiki)⇒ http://bit.ly/cpQPI4

丸川珠代(自民)=アピールの為マスコミを引き連れて期日前投票に行ったが住民登録してなかった為、投票できず。
今までに一回でも投票経験があれば葉書が着てない事で気付く筈。
という事は投票経験無しという事?
本当のルーピー、愚か者は貴方です!⇒ http://bit.ly/cxjjxr

『TBS・捏造街頭インタビュー疑惑』"07年。
【サンデージャポン】で街頭インタビューの筈なのに、同じ人物が同じ番組で何度も出演する問題。記事("07)⇒ http://bit.ly/eiNH8x 捏造はお手の物!

捏造報道・朝ズバ【みのもんた、与良正男(毎日論説委員)、杉尾秀哉(TBS解説委員)】vs森ゆうこ議員=7分30秒辺りから水谷建設の虚偽VTR(朝ズバは、いつも通り謝らず)について、9分辺りから杉尾は詳細も知らない事を自白(苦笑)⇒ http://bit.ly/fZaz5i

みのもんた=自身が社長の会社で何度も談合事件を起こしている⇒ウィキ http://bit.ly/bp3QPz ニッコク http://bit.ly/dkDurS 共同記事("03/7)⇒ http://bit.ly/9cMko8 朝ズバ http://bit.ly/ai5NQl
渡辺喜美(みんな)=オリエント(政治資金規正法疑惑)や全政連(サラ金団体)から企業献金を!
ウィキ(政治資金)http://bit.ly/aQW0Fx ジャーナル http://bit.ly/dcNUKl 赤旗 http://bit.ly/g0EPHA
天下り先からも?説明責任を!

『八ッ場ダム献金問題』=自民党議員、山本一太(元朝日新聞社員)・小渕優子(TBS社員・アシD)・中曽根弘文が八ッ場受注業者から総額4925万円の献金を。
何故かマスコミはこの問題を大々的に報道せず。
※詳しくはニュース動画を⇒ http://bit.ly/cu4dNI

世界危機はいよいよ深刻化する
菅総理は正月の余韻に浸っている暇はない?
日本の政情も新年早々から?正念場だ?
選挙という選挙に連戦連敗中で?今すぐ辞めろ?と地方組織に突き上げられる1月13日の党大会?
仙谷?馬淵両大臣の問責により?冒頭から空転が予想される通常国会……?

窮地に立つ菅は?自民党などとの?大連立?を視野に入れている
?支持率20%を切りかけた不人気総理など?どの党も相手にしない?
むしろ?自民党は民主党の支持率低下をこれ幸いに?解散?政権奪回に向け?あらゆる手段を使って徹底抗戦を仕掛けてくる?

菅総理には?野党の攻勢に加え?小沢一郎元代表の国会招致問題で火が付いた内紛を引きずったまま?
4月の統一地方選を迎える最悪の展開ー。
政権運営に行き詰まり?3月末には?11年度予算案の年度内成立と引き換えに?
野党との『話し合い解散』に応じるしか残された道はないー

世界中の財政赤字危機で国民生活は窮乏する
国家は溶解しつつある。

○1927年(2)除夜の鐘の放送、寛永寺
○1931年(6)ムーラン新宿座開設
○1953年(28)紅白テレビ放送


ブログランキング参加!
ワンクリック
よろしくお願いいたします。 
↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?1135184
↑ ↑ ↑


1 2

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索