ブレキー踏んでハクセル吹かす類
2011年11月21日 お仕事今日の誕生日の花は・・・・リュウノウギク
花ことばは・・・・・・・・無常の美
龍能菊はキク科キク属。
本州の福島・新潟以西から・四国・九州の宮崎に分布。
関東や近畿では普通種で日本固有種。
名は、茎や葉の香りが、中国から伝わった竜脳(リュウノウジュから採れる精油)という香料に似ている事に由来する。実際
樟脳に近い香りで、成分としても樟脳が多いとのこと。
いわゆる白い野菊の1種で石灰岩の崖などに見れる。
秋遅くに花をつける野菊で、ひょろしとして頼りないが、キクによく似たもの
無常の美の花言葉は、晩秋に咲き、厳しい冬に散り、芽が春を待つゆえ。
また、香りに揮発性があり葉の香りから箪笥に利用するゆえ。
葉は口に含めば清涼剤
葉を生姜と混ぜて肩こりなどに使う
写真は↓コチラ
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%82%A6%E3%83%8E%E3%82%A6%E3%82%AE%E3%82%AF
有馬ひろ子(1929年(昭4年)~)は東京の人
深川正一郎に学び、山口青邨に師事。
東大総長有馬朗人と結婚後20年以上句作中断。
のち再開して「天為」副主宰を努める。
句集:『ザビエル祭』『ルオーの陽』『アールヌーヴォー』
落葉掻く農婦もマリア子を背負ひ
炎帝を連れて銀座へ乗り込みぬ
底冷えの湖に沈める神話の斧
春雪にピエタのマリア瞼腫れ
下闇に鳥の目ヒッチコックの眼
月の刃に触れし一俳優の死よ
月皓皓としてデスマスク碧し
鬼が笑うらしいんだが承知で記すと
5月21日国内では25年ぶり金環日食で80000万人が目撃できる
午前7時22分11秒95,4パーセント宮崎で欠ける
卑弥呼もビックリだろう。
東京や大阪でも同じ状態で観測できる
地球と月、太陽が一直線。
太陽が隠れる日食。
日食帯が日本付近を通るは滅多にない
1987年の沖縄1948年の北海道のみ
本州では129年ぶり。
何気なく踏んだ落ち葉を地球と表現する俳人の言葉の魔術師
壮大な希宇な広がりを感じる
NHKラジオ深夜便明石勇アンカー教えてくれるきょうの一句
地球といふ 星の落葉を 踏みにけり
有馬ひろ子
どうにも爺目二人に徘徊の悪き癖がついたようで
21日3時~5時過ぎまで24時間店舗ジョイフルで談笑。
イヤホーンをつけて目盛るを観て・・
「やめればいッちゃが・・一銭がつもならんコツを・・」
好い気なもんである。
人にはそれぞれ生き様があろうテ。
友は邪魔でもアリ、
さればとて、深夜に携帯、呼び出し、有り難い。
まぁ啄木のあれだ
ふるさとの
訛りなつかし停車場の
人ごみの中に
そを聴きにゆく
日刊ゲンダイ新聞を読んでのことー
もはやアメリカの時代は終わった――
が世界の常識。
2カ月もつづく「ウォール街を占拠せよ!」
という抗議デモを見ればよく分かる。
アメリカ政府は強引に排除しようとしているが、
全米各地の若者は
「金持ちは1%/われわれは99%」
「富める者には税金を/貧しいものには食べ物を」
プラカードを掲げ、2カ月以上も抗議をつづけている。
若者たちがネットで呼びかけ、どんどん広がっているー。
アメリカ社会の「崩壊」を予感させる。
実際、アメリカの国力は、急速に衰え始めている。
60兆円規模の景気対策を打っても景気は回復せず、失業率は9%に高止まり
若者の失業率は20%に達している。
いまや国民の15%が貧困にあえいでいる状態。
世界経済の主役もアジアに移りはじめている。
すでに中国のGDPは日本を抜いた。
いずれアメリカも追い抜くだろう。
「驚いたのは、今年8月、米国債がデフォルトの瀬戸際に陥ったことー。
国力を示すとされるスパコンも、アメリカは圧倒的な開発力を誇っていたのに、
昨年、中国に1位の座を奪われ日本にも抜かれた」
3年前、「チェンジ」を掲げた黒人のオバマが大統領に就いたのも、
アメリカ社会が行き詰まった裏返しー。
そのオバマも再選が危うくなっている。
アメリカはニッチもサッチもいかなくなっている。
途上国が追いつけない産業がITと金融。
そのアメリカが誇ったITと金融の崩壊
しかし、もともとこの2つは雇用が少ないうえ、虚構が多いだけにバブルになりやすい。
2000年にはITバブルがはじけ、
2008年にはサブプライムローン問題が炸裂してリーマン・ショックが起き、金融バブルも終わってしまった。
ITと金融の2本柱が崩壊したら、アメリカ経済には何も残らない。
没落するのも当然のことー
とくに、アメリカ型の市場原理主義が行き詰まったことが決定的
米国民も、アメリカの衰退を肌で感じている
アメリカの盲目的従属国のこの国は
いまだアメリカでのデモ一つ隠そうとNHKさえ歪んでいる
①NHKでは報じられてないこと
そこを考えてみたい
陸海空の戦闘能力を備える米国海兵隊
米国が編み出した特殊軍隊組織
アジア太平洋に展開する2万のうち
1万7000人が日本に駐留ー
海兵隊の配置
戦略も再構築を迫られてた
TPP問題をハワイで協議
その足で18日豪州に飛んだオバマ
衝撃的発表
豪州北部ダーウィンに海兵隊2500人を配置
沖縄の1万7000人のうち
8000人を分散さす
・豪州2500人
・フィリッピンに再配置
中国包囲網に
反撃の中国からのミサイル攻撃を考慮して
後退しながら分散配置ー
そう読み取れる
米海兵隊を中国を睨み再配置ー
①ー2これも報道されてない、或いは報道が少ない
米国とインドネシアに軍事商談が成立した
19日午前・F16戦闘機16機
過去最大の武器売却が成立
これで報じられて意味が理解できた
オバマ
VS
温
予定にない緊急会談
加えて
温家宝中国トップの発言
「どんな口実があっても外部の勢力は
介入すべきでない」
これまでの米国のアジア外交防衛は
日米、米豪、米韓でなされてきた
今後は東南アジアやインド
との協力を重ね
アジア太平洋地域を
米主導の
安全保障の網で覆うとしてるコト
アメリカの必死さ
米国は、
・日米同盟の強化、
・南沙群島問題への介入、
・米韓軍事同盟の強化、
・インドとの軍事関係の強化など、
・中国の軍事台頭に対抗して
中国包囲網を拡充
18日宣言して世界を震撼させた
オーストラリアへの初の米軍駐留
安保政策を
「アフガニスタンとイラク」
から
「アジア太平洋最優先」
に大転換する宣言
、「米中対決」への幕が切って落された。
このため、日米同盟関係にある日本は、
中国・韓国・ロシアを含む「東アジア共同体構想」
の実現を目指す外交を後退せざるを得ない状況に立たされる
米国赤字削減幅は目標の1・2兆ドル(約92兆円)に届かず、
トリガー(引き金)条項の発動を容認して国防費などを強制的に削減する内容。
特別委は23日に削減策を採決、
議会予算局が内容を試算する時間を確保するため、
実質的には21日が削減策を固めるタイムリミット
オバマ政権は尻に火がついてるー
アジア太平洋枠組み
21日日経トップ記事
海外出店数国内を逆転
・小売外食加速コンビに5社純増1・5倍
・アジア中間層開拓
この国の取るべき方向性は明らか
ところが野田はまた海外から発信
・消費税10パーセント法案上程
・TPP交渉入り表明
・安保米と共同戦線
組合せ GDP 人口 比率
TPP9ヶ国 27% 5億1000万人 7%
TPP9ヶ国
日加メキシコ39% 7億8500万人 11%
ASEAN+3 23% 21億2100万人 30%
日中韓13国
ASEAN+6
印豪ニュー 27% 33億8900万人 48%
16国
EU 26% 5億100万人 7%
②<福島統一選>帰還訴え現職再選 大熊町長選
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111120-00000077-mai-soci
毎日 11月20日
20日 福島大熊町長選挙
放射性物質の除染を進めて地元への帰還を目指す、
渡辺利綱現職(64)
VS
別の場所に集団移住する
新人の木幡仁(60)元町議
当選した渡辺町長
「住める環境を作るのが大事な仕事だ。
除染を最優先課題に専門家の意見を聞きながら古里に帰るためのロードマップ(行程表)をつくりたい」
結果こうなるわナァ
情報が出ないもの
序線費用も20数兆円から500兆円と
訳わかんないものー
正確な情報が出ない
③その東電福島なんだが・・
・年内に冷温安定のステップ2の宣言が出る
・担当大臣細ナントカ大臣が言ってる
・果たして大丈夫なんだろうか
11月18日http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20111120-00000023-jnn-soci
○3号機で毎時1600ミリシーベルト
TBS系(JNN) 11月20日18時33分配信
東電は福島第一原発3号機の原子炉建屋内部で、
3号機では過去最高となる毎時1600ミリシーベルトという非常に高い放射線量が測定されたと発表。
先週から3号機の原子炉建屋内部の様子をロボットを使って調べて、
19日の調査で、原子炉建屋1階の床から毎時1600ミリシーベルトを測定した。
3号機では、14日にも同じ場所で毎時1300ミリシーベルトが測定されていて、
原因とみられる床にたまった水の拭き取り作業を進めていました
さらに高い数値が測定された。
④福島第一セシウム、カムチャツカ沖の深海5千Mまで到達
http://www.asahi.com/national/update/1120/TKY201111200270.html
20日、海洋研究開発機構の都内で開かれた報告会。
東電福島第一原発から出た放射性セシウムが事故から約1カ月後に、
2千キロ離れた深海5千メートル地点まで到達していた。
大気中のセシウムが海に落ち、
↓
プランクトンの死骸などに付着して沈んだ。
同機構は4月18~30日、
福島から2千キロ離れたカムチャツカ半島沖と、
1千キロ離れた小笠原列島沖の
深海5千メートルで、プランクトンの死骸や砂などからなる1ミリ以下の粒子「マリンスノー」を採取して分析した。
この結果、両地点でセシウムを検出した。
セシウム137と134の比率などから、原発から出たものと判断された。
濃度は解析中という。
海洋中の放射性物質は、海流のほか、様々なルートで移動、拡散している実態が裏付けられた。
④ー2 11月20日〔放射能〕セシウム汚染:魚介類の生物濃縮が進んでいる
☆セシウム汚染 魚介類の生物濃縮が進んでいる!日刊ゲンダイ11月17日
http://netallica.yahoo.co.jp/news/239633
今回の調査では、「国産」と表示されたサバの缶詰(水煮)からもセシウムが検出された。
缶詰などの加工食品には産地表示されていないものもあり、鮮魚以上に注意が必要になるだろう。
⑤20日の政策仕分けでの細野豪志環境相
、原発の立地対策や石油資源開発に使われている「エネルギー対策特別会計」
「使い勝手は大変悪い。
一般会計の方がやりやすい」
2011年度当初予算での歳出総額が9888億円(重複分を除く)
の巨額に上る同特会の廃止も含め、
見直しを進めるべきだとの考えを強調した。
エネルギー特会は環境省のほか経済産業、文部科学両省が共同で所管。
枝野幸男経産相は見直しの必要性を認めた上で「問題は納税根拠」と指摘。
石油備蓄や省エネルギーのため徴収する石油石炭税と、原子力開発などを目的とする電源開発促進税が財源であるため、使途の拡大には議論が不可欠とした上で、可能な部分から実行する姿勢を示した。
⑥日本の原子力事業に逆風が吹いている。
とりわけ高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)への風当たりが強い。
事業仕分け費用対効果の1兆円の
文殊菩薩にあやかっての核燃料リサイクル福井のもんじゅ
産経 「もんじゅは絶対に必要だ。
半年で漏れたり、再開した途端また事故ったりしてるけど必要だ」
1兆円は開発費。
実は維持費として「年間200億円」。
つまり一日 約5500万円。
そこから利益はなんと なんと南都雄二
なんと「0円」
石破茂の言葉を借ればー
独立のためには、冥府素=プルトニウムも必要なんでしょうが、
だいたい200キログラムもあれば足りるとか。
400g×5,000発分。
それは、誤差の範囲でごまかせるので、
文殊菩薩様のお力を借りるまでもない訳で。
「もんじゅ」というのは、日本の原発を支える理論的な原点、
もんじゅを諦めた途端、核燃料サイクルという考え方そのものが崩壊してしまう
日本中の原発を止めなきゃならなくなる。
なので産経あたりが必死こいて擁護する
何十年もかかって、兆を超える予算を注ぎ込みながら、成果はゼロという事実は隠しようもないわけで、
そうこうするうちに、
もはや施設が耐用年数切れでオシマイ。
まぁ、史上最大の無駄遣い。
「これまでxxxxつぎ込んだから、元を取るためにはここで永久機関なんてもんはない。」
ギャンブルで大損したり、株で損切りできない馬鹿と同じ論理。
まだ損失隠しの飛ばし手法のオリンパスのほうが合理性があるほどー
時価会計が簿価会計に変わり、導入されて生じてることー
それも総て処置済み後に表面化してる奇怪さー
核燃サイクルなんてフランスもイギリスも「お手上げ」になって
撤退したのになー。
今はなき核燃料サイクル開発機構とは、IAEAに睨まれつつ、
いつでも必要と
あれば核兵器が製造できるように、プルトニウムを大量に保持している表向きの理由として存在した
別に高速増殖炉が
実現できなくったって、意味はあった訳。
ICBMに似たものを作る所とか、それがあれば運用する所とかと密接な人事交流がー
東アジア海洋安保重視
トップ記事の裏にあることを
時間ナイ中で乱暴覚悟で
アップを試みたー
NODA政権 ブレキー踏んでハクセル吹かす類
国家の曲がり角。
削減された米国国防費は
どこかが担わされる
ブログランキング参加
一日一回
マウス・クリック
嬉しいな
↓ ↓
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town
↑ ↑
花ことばは・・・・・・・・無常の美
龍能菊はキク科キク属。
本州の福島・新潟以西から・四国・九州の宮崎に分布。
関東や近畿では普通種で日本固有種。
名は、茎や葉の香りが、中国から伝わった竜脳(リュウノウジュから採れる精油)という香料に似ている事に由来する。実際
樟脳に近い香りで、成分としても樟脳が多いとのこと。
いわゆる白い野菊の1種で石灰岩の崖などに見れる。
秋遅くに花をつける野菊で、ひょろしとして頼りないが、キクによく似たもの
無常の美の花言葉は、晩秋に咲き、厳しい冬に散り、芽が春を待つゆえ。
また、香りに揮発性があり葉の香りから箪笥に利用するゆえ。
葉は口に含めば清涼剤
葉を生姜と混ぜて肩こりなどに使う
写真は↓コチラ
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%82%A6%E3%83%8E%E3%82%A6%E3%82%AE%E3%82%AF
有馬ひろ子(1929年(昭4年)~)は東京の人
深川正一郎に学び、山口青邨に師事。
東大総長有馬朗人と結婚後20年以上句作中断。
のち再開して「天為」副主宰を努める。
句集:『ザビエル祭』『ルオーの陽』『アールヌーヴォー』
落葉掻く農婦もマリア子を背負ひ
炎帝を連れて銀座へ乗り込みぬ
底冷えの湖に沈める神話の斧
春雪にピエタのマリア瞼腫れ
下闇に鳥の目ヒッチコックの眼
月の刃に触れし一俳優の死よ
月皓皓としてデスマスク碧し
鬼が笑うらしいんだが承知で記すと
5月21日国内では25年ぶり金環日食で80000万人が目撃できる
午前7時22分11秒95,4パーセント宮崎で欠ける
卑弥呼もビックリだろう。
東京や大阪でも同じ状態で観測できる
地球と月、太陽が一直線。
太陽が隠れる日食。
日食帯が日本付近を通るは滅多にない
1987年の沖縄1948年の北海道のみ
本州では129年ぶり。
何気なく踏んだ落ち葉を地球と表現する俳人の言葉の魔術師
壮大な希宇な広がりを感じる
NHKラジオ深夜便明石勇アンカー教えてくれるきょうの一句
地球といふ 星の落葉を 踏みにけり
有馬ひろ子
どうにも爺目二人に徘徊の悪き癖がついたようで
21日3時~5時過ぎまで24時間店舗ジョイフルで談笑。
イヤホーンをつけて目盛るを観て・・
「やめればいッちゃが・・一銭がつもならんコツを・・」
好い気なもんである。
人にはそれぞれ生き様があろうテ。
友は邪魔でもアリ、
さればとて、深夜に携帯、呼び出し、有り難い。
まぁ啄木のあれだ
ふるさとの
訛りなつかし停車場の
人ごみの中に
そを聴きにゆく
日刊ゲンダイ新聞を読んでのことー
もはやアメリカの時代は終わった――
が世界の常識。
2カ月もつづく「ウォール街を占拠せよ!」
という抗議デモを見ればよく分かる。
アメリカ政府は強引に排除しようとしているが、
全米各地の若者は
「金持ちは1%/われわれは99%」
「富める者には税金を/貧しいものには食べ物を」
プラカードを掲げ、2カ月以上も抗議をつづけている。
若者たちがネットで呼びかけ、どんどん広がっているー。
アメリカ社会の「崩壊」を予感させる。
実際、アメリカの国力は、急速に衰え始めている。
60兆円規模の景気対策を打っても景気は回復せず、失業率は9%に高止まり
若者の失業率は20%に達している。
いまや国民の15%が貧困にあえいでいる状態。
世界経済の主役もアジアに移りはじめている。
すでに中国のGDPは日本を抜いた。
いずれアメリカも追い抜くだろう。
「驚いたのは、今年8月、米国債がデフォルトの瀬戸際に陥ったことー。
国力を示すとされるスパコンも、アメリカは圧倒的な開発力を誇っていたのに、
昨年、中国に1位の座を奪われ日本にも抜かれた」
3年前、「チェンジ」を掲げた黒人のオバマが大統領に就いたのも、
アメリカ社会が行き詰まった裏返しー。
そのオバマも再選が危うくなっている。
アメリカはニッチもサッチもいかなくなっている。
途上国が追いつけない産業がITと金融。
そのアメリカが誇ったITと金融の崩壊
しかし、もともとこの2つは雇用が少ないうえ、虚構が多いだけにバブルになりやすい。
2000年にはITバブルがはじけ、
2008年にはサブプライムローン問題が炸裂してリーマン・ショックが起き、金融バブルも終わってしまった。
ITと金融の2本柱が崩壊したら、アメリカ経済には何も残らない。
没落するのも当然のことー
とくに、アメリカ型の市場原理主義が行き詰まったことが決定的
米国民も、アメリカの衰退を肌で感じている
アメリカの盲目的従属国のこの国は
いまだアメリカでのデモ一つ隠そうとNHKさえ歪んでいる
①NHKでは報じられてないこと
そこを考えてみたい
陸海空の戦闘能力を備える米国海兵隊
米国が編み出した特殊軍隊組織
アジア太平洋に展開する2万のうち
1万7000人が日本に駐留ー
海兵隊の配置
戦略も再構築を迫られてた
TPP問題をハワイで協議
その足で18日豪州に飛んだオバマ
衝撃的発表
豪州北部ダーウィンに海兵隊2500人を配置
沖縄の1万7000人のうち
8000人を分散さす
・豪州2500人
・フィリッピンに再配置
中国包囲網に
反撃の中国からのミサイル攻撃を考慮して
後退しながら分散配置ー
そう読み取れる
米海兵隊を中国を睨み再配置ー
①ー2これも報道されてない、或いは報道が少ない
米国とインドネシアに軍事商談が成立した
19日午前・F16戦闘機16機
過去最大の武器売却が成立
これで報じられて意味が理解できた
オバマ
VS
温
予定にない緊急会談
加えて
温家宝中国トップの発言
「どんな口実があっても外部の勢力は
介入すべきでない」
これまでの米国のアジア外交防衛は
日米、米豪、米韓でなされてきた
今後は東南アジアやインド
との協力を重ね
アジア太平洋地域を
米主導の
安全保障の網で覆うとしてるコト
アメリカの必死さ
米国は、
・日米同盟の強化、
・南沙群島問題への介入、
・米韓軍事同盟の強化、
・インドとの軍事関係の強化など、
・中国の軍事台頭に対抗して
中国包囲網を拡充
18日宣言して世界を震撼させた
オーストラリアへの初の米軍駐留
安保政策を
「アフガニスタンとイラク」
から
「アジア太平洋最優先」
に大転換する宣言
、「米中対決」への幕が切って落された。
このため、日米同盟関係にある日本は、
中国・韓国・ロシアを含む「東アジア共同体構想」
の実現を目指す外交を後退せざるを得ない状況に立たされる
米国赤字削減幅は目標の1・2兆ドル(約92兆円)に届かず、
トリガー(引き金)条項の発動を容認して国防費などを強制的に削減する内容。
特別委は23日に削減策を採決、
議会予算局が内容を試算する時間を確保するため、
実質的には21日が削減策を固めるタイムリミット
オバマ政権は尻に火がついてるー
アジア太平洋枠組み
21日日経トップ記事
海外出店数国内を逆転
・小売外食加速コンビに5社純増1・5倍
・アジア中間層開拓
この国の取るべき方向性は明らか
ところが野田はまた海外から発信
・消費税10パーセント法案上程
・TPP交渉入り表明
・安保米と共同戦線
組合せ GDP 人口 比率
TPP9ヶ国 27% 5億1000万人 7%
TPP9ヶ国
日加メキシコ39% 7億8500万人 11%
ASEAN+3 23% 21億2100万人 30%
日中韓13国
ASEAN+6
印豪ニュー 27% 33億8900万人 48%
16国
EU 26% 5億100万人 7%
②<福島統一選>帰還訴え現職再選 大熊町長選
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111120-00000077-mai-soci
毎日 11月20日
20日 福島大熊町長選挙
放射性物質の除染を進めて地元への帰還を目指す、
渡辺利綱現職(64)
VS
別の場所に集団移住する
新人の木幡仁(60)元町議
当選した渡辺町長
「住める環境を作るのが大事な仕事だ。
除染を最優先課題に専門家の意見を聞きながら古里に帰るためのロードマップ(行程表)をつくりたい」
結果こうなるわナァ
情報が出ないもの
序線費用も20数兆円から500兆円と
訳わかんないものー
正確な情報が出ない
③その東電福島なんだが・・
・年内に冷温安定のステップ2の宣言が出る
・担当大臣細ナントカ大臣が言ってる
・果たして大丈夫なんだろうか
11月18日http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20111120-00000023-jnn-soci
○3号機で毎時1600ミリシーベルト
TBS系(JNN) 11月20日18時33分配信
東電は福島第一原発3号機の原子炉建屋内部で、
3号機では過去最高となる毎時1600ミリシーベルトという非常に高い放射線量が測定されたと発表。
先週から3号機の原子炉建屋内部の様子をロボットを使って調べて、
19日の調査で、原子炉建屋1階の床から毎時1600ミリシーベルトを測定した。
3号機では、14日にも同じ場所で毎時1300ミリシーベルトが測定されていて、
原因とみられる床にたまった水の拭き取り作業を進めていました
さらに高い数値が測定された。
④福島第一セシウム、カムチャツカ沖の深海5千Mまで到達
http://www.asahi.com/national/update/1120/TKY201111200270.html
20日、海洋研究開発機構の都内で開かれた報告会。
東電福島第一原発から出た放射性セシウムが事故から約1カ月後に、
2千キロ離れた深海5千メートル地点まで到達していた。
大気中のセシウムが海に落ち、
↓
プランクトンの死骸などに付着して沈んだ。
同機構は4月18~30日、
福島から2千キロ離れたカムチャツカ半島沖と、
1千キロ離れた小笠原列島沖の
深海5千メートルで、プランクトンの死骸や砂などからなる1ミリ以下の粒子「マリンスノー」を採取して分析した。
この結果、両地点でセシウムを検出した。
セシウム137と134の比率などから、原発から出たものと判断された。
濃度は解析中という。
海洋中の放射性物質は、海流のほか、様々なルートで移動、拡散している実態が裏付けられた。
④ー2 11月20日〔放射能〕セシウム汚染:魚介類の生物濃縮が進んでいる
☆セシウム汚染 魚介類の生物濃縮が進んでいる!日刊ゲンダイ11月17日
http://netallica.yahoo.co.jp/news/239633
今回の調査では、「国産」と表示されたサバの缶詰(水煮)からもセシウムが検出された。
缶詰などの加工食品には産地表示されていないものもあり、鮮魚以上に注意が必要になるだろう。
⑤20日の政策仕分けでの細野豪志環境相
、原発の立地対策や石油資源開発に使われている「エネルギー対策特別会計」
「使い勝手は大変悪い。
一般会計の方がやりやすい」
2011年度当初予算での歳出総額が9888億円(重複分を除く)
の巨額に上る同特会の廃止も含め、
見直しを進めるべきだとの考えを強調した。
エネルギー特会は環境省のほか経済産業、文部科学両省が共同で所管。
枝野幸男経産相は見直しの必要性を認めた上で「問題は納税根拠」と指摘。
石油備蓄や省エネルギーのため徴収する石油石炭税と、原子力開発などを目的とする電源開発促進税が財源であるため、使途の拡大には議論が不可欠とした上で、可能な部分から実行する姿勢を示した。
⑥日本の原子力事業に逆風が吹いている。
とりわけ高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)への風当たりが強い。
事業仕分け費用対効果の1兆円の
文殊菩薩にあやかっての核燃料リサイクル福井のもんじゅ
産経 「もんじゅは絶対に必要だ。
半年で漏れたり、再開した途端また事故ったりしてるけど必要だ」
1兆円は開発費。
実は維持費として「年間200億円」。
つまり一日 約5500万円。
そこから利益はなんと なんと南都雄二
なんと「0円」
石破茂の言葉を借ればー
独立のためには、冥府素=プルトニウムも必要なんでしょうが、
だいたい200キログラムもあれば足りるとか。
400g×5,000発分。
それは、誤差の範囲でごまかせるので、
文殊菩薩様のお力を借りるまでもない訳で。
「もんじゅ」というのは、日本の原発を支える理論的な原点、
もんじゅを諦めた途端、核燃料サイクルという考え方そのものが崩壊してしまう
日本中の原発を止めなきゃならなくなる。
なので産経あたりが必死こいて擁護する
何十年もかかって、兆を超える予算を注ぎ込みながら、成果はゼロという事実は隠しようもないわけで、
そうこうするうちに、
もはや施設が耐用年数切れでオシマイ。
まぁ、史上最大の無駄遣い。
「これまでxxxxつぎ込んだから、元を取るためにはここで永久機関なんてもんはない。」
ギャンブルで大損したり、株で損切りできない馬鹿と同じ論理。
まだ損失隠しの飛ばし手法のオリンパスのほうが合理性があるほどー
時価会計が簿価会計に変わり、導入されて生じてることー
それも総て処置済み後に表面化してる奇怪さー
核燃サイクルなんてフランスもイギリスも「お手上げ」になって
撤退したのになー。
今はなき核燃料サイクル開発機構とは、IAEAに睨まれつつ、
いつでも必要と
あれば核兵器が製造できるように、プルトニウムを大量に保持している表向きの理由として存在した
別に高速増殖炉が
実現できなくったって、意味はあった訳。
ICBMに似たものを作る所とか、それがあれば運用する所とかと密接な人事交流がー
東アジア海洋安保重視
トップ記事の裏にあることを
時間ナイ中で乱暴覚悟で
アップを試みたー
NODA政権 ブレキー踏んでハクセル吹かす類
国家の曲がり角。
削減された米国国防費は
どこかが担わされる
ブログランキング参加
一日一回
マウス・クリック
嬉しいな
↓ ↓
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town
↑ ↑
今日の誕生日の花は・・・・リンドウ
花ことばは・・・・・・・正義
竜胆はリンドウ科リンドウ属。
本州から四国・九州の湿った野山に自生
それは農業との関係で定期的に草刈りがなされ、草丈が低い状態に保たれていたため。
農耕牛馬いない時代ゆえ草の土手の管理は餌の草刈場でなくなっている農村風景の変化
かって河川土手は区割りがしてあっても
喧嘩して馬怪いあって早朝に草を刈ったー
いまは管理手間かかる厄介もの扱いと変遷してる農家事情。
3時前のラジオからマルティーニ「愛の喜び」を聴いたんだが
それで・・
花言葉は外に「悲しんでいるあなたを愛する」
群生せず、一本ずつ咲く姿からー
幼きに竹で編んだ軽籠に刈った草に混じってた実記憶がアル
こちらのほうがフィットする
古くは、えやみぐさ=疫病草、瘧草
生薬のリュウタン竜胆の原料
根を乾燥して胃腸薬に用いた。
今では薬研ないゆえ
センブリをもっぱら用いている
NHK大河は次回でフィナーレ
20日家康逝く前に父子で薬草を作ってる場面があった
薬研で「ゴリゴリごりごり」
実はあの風景は山間の田舎の農家では昭和30年代までにあった
家屋の北側壁には多くが陰干しの薬草があり爺らと薬研で作った。
お河ぅが画面フレームアップで一本抜いてたはゲンノショウコウだった確か手にチョッピリ臭み残コッタものだ.
写真は↓コチラ
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A6
♪りんりんりんどうは こむらさき♪
よっ!おちよちゃぁん!!
橋間石( はし-かんせき 1903(明36年)-1992(平4年) )は石川の人
本名は泰来(やすき)
京都帝大を経て神戸商大教授イギリス随筆文学を研究
昭和24年「白燕」を創刊,主宰
木の股の猫のむこうの空気かな
かって夢でみた、みちではないか、幼き記憶
鮮やかに浮かびあがるふるさとのあのやまみち
NHKラジオ深夜便遠藤ふき子アンカー教えてくれるきょうの一句
竜胆の この径夢に 見たる径
橋 間石
22日宇宙飛行士医師古川さん165日の滞在の任務を終えた
野口さん161日を越えて、
ロシアのソユーズで午前にカザフに帰還する
行きはスペスシャトルでかえりは「ドスーン」と落ちてくる奴。
♪行きはよいよい、帰りは怖い♪
アメリカがスペースシャトル新規製造の金がないのでー
22日大幅株安の国はデフォルト寸前.
米議会の予算削減ダメだったのか。
孫崎享元防衛大学校教授の日本農業新聞のインタビュー
「あらゆる点で米国の標準が日本に導入されて、社会が良くなることはない。
戦後の日本社会は弱者を切り捨てずに社会を平均化し、内需を拡大してきた。
米国のような格差社会になれば、そうした内需も失われ、経済的にマイナス」と指摘。
米国の東アジア政策:様々な理念の交錯。
「ヘッジ戦略」も有力。
提唱者はザカリア(元フォーリン・アフェアーズ編集長)
「・中国に対する正しい選択は封じ込めではない。
・ソ連は攻撃的な地球規模の敵
・これに対し中国は西側主導の世界秩序に参画。
大勢として西側とは協調。
米中の経済は相互に絡み合い
米中関係:アジア、対中警戒減少。
18日GALLUP調査、
各国の米国リーダーシップと中国リーダーシップの容認度(%)、米中の順で表記。
豪州・・・・(56,23)
韓国・・・・(57,30)
比 ・・・・(63,36)
タイ・・・・(44,31)
インドネシア(32,24)
ベトナム・・(21,22)
インド・・・(16,10)
アジア諸国は冷戦時代のような反中国軍事同盟を目指していない。
多くの国にとり、中国は最大の貿易パートナー・アジアの公的な人々は封じ込めを求めていない。
むしろ米国が中国と密接な関係を築き、中国の行動を穏健化させることを期待
・中国に対しヘッジ戦略を提唱。
投資会社は価値の上がる株を買うが、市場が下落した時に備える株購入を行う.
同様にアジアの繁栄をもたらすとの想定で中国との関係緊密化を行う。
しかし、中国が脅迫したり、不安定化した時に備え、
インドや日本等との強固な同盟関係を維持。
「ヘッジ戦略」の柱は中国重視。
米国は戦略として中国との関係強化を計る。
万が一に備えて日本を用意しておく。
日米同盟の強化はその備えにすぎない。
「俺(米国)は中国と関係強化に努める。
お前(日本)は万が一のため、中国敵視政策を続けていろ」
が米国の政策と見ると、現在の動きがよく解る。
朝日主筆であった船橋洋一はCIAの情報提供者リストに名前が載っている
最近の動きだけを見ても、登場するのは、
ローソン新浪、竹中平蔵、経済産業省。
これらの共通点はTPP推進、
新浪と竹中はダヴォス会議でもつながる。
震災でまた策謀中の売国奴ドモ
テキストのふれー
「東日本大震災の経験から震災対応のグローバルな教訓を世界へ発信。
世界でも評価の高い日本有数の論者が2012年冬ダボス会議で発表する”公式”テキスト」
「日本・大災害の教訓」
船橋洋一/監修 竹中平蔵/ 東洋経済新報社 刊
朝日新聞の元主筆の動きとして見ると、異質な感じがする。
新浪がスポンサーになって、福島原発に関与しだしているので、この動きはとくに注目
中国包囲網の虚実
米国は、
日米同盟の強化、
南沙群島問題への介入、
米韓軍事同盟の強化、
インドとの軍事関係の強化など、
中国の軍事台頭に対抗して中国包囲網を拡充しており、オーストラリアへの初の米軍駐留もその一環だというのが日米マスコミの論調。
しかし、米軍の豪州駐留の背景を詳細に見て考えていくと、事態はもっと複雑。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111120-00000064-san-
>アメリカ軍は財政危機によって東アジアから去っていくだろうと言う長期予測。
軍事力を担保するのは経済力なので
経済がボロボロになれば軍事力を縮小せざるを得なくなる。
簡単な理屈ー
アメリカの現在の軍事力にのみ注目していると
視野狭窄にー
>空っぽの軍事基地を作っても意味はない
米軍は遠距離打撃戦に移行しただの
紛争地域に即座に駆け付ける事が可能な動的配備だのと
好意的な解釈がある
平時から目に見えないのでは、抑止力たり得ないのではないでしょうか
>その前に投資した分をごっそりと持ち帰らなければならない。
アメリカはベトナム戦争で南ベトナムを見捨てたように
韓国、台湾、日本も見捨てる事に何の躊躇いもないでしょう
だから日本がTPPでアメリカに尽くしても無意味だとー
>もちろんアメリカとの防衛条約があります
アメリカは本気で中国と戦争するつもりはない。
中国は大き過ぎて潰せませんからねえ
潰せない相手は懐柔するか、無用な対立を避けるのが普通
>言い方を変えれば核ミサイルをもつ中国やロシアには甘いが
核ミサイルを持たない同盟国には露骨に収奪に来ている。
核兵器を保有する北には甘く、核兵器を持たないイラクやリビアを
侵略した事からも明らか
核兵器を持たない国は核保有国に最終的に従属させられる。
日本がアメリカの核の傘のおかげで
中露に従属させられなくても
アメリカに従属させられるー
だからフランスはアメリカの核の傘から離脱して独自核武装
米政府は財政難がひどくなっている。
オバマは「(アジアが金を出してくれる限りにおいて)米国はアジアを最重視する」と宣言した可能性が高い。
TPPや米軍駐留には、非常に高価な値札がついている。
中国の台頭を懸念するアジア諸国は、米軍に出て行くなと懇願している。
米政府は「出て行かないから駐留費を出せ。TPPや米韓FTAに入って、米企業が儲かる国家システムに変えてくれ」
と言っている。
米国は悪くない。
日本などアジア諸国の対米依存心が、
米国に狡猾な戦略をとらせている。
米国がTPP参加表明したのは2008年。
ブッシュ政権時代の2006~2009年までUSTR代表をつとめたスーザン・シュワブ
「私たちはTPPを構想した時から(日本に)参加を呼びかけていた」
ようするに、もともとTPPは米国による中国包囲網という戦略的な色彩は薄かったが、途中でそういう理論づけをした人たちがいる。
素直に考えれば、日米防衛族。
日本の外交関係者や国務省筋の関与もありえる。
現在、この中国包囲網説を真剣に語りながらTPPを推進する人は多い。
11/17参院予算委(差替出席)で披露された政府文書(枝野大臣手元資料)
「日本は、非関税措置を含め、全ての品目・分野を交渉の対象とする用意がある」
の文言。
外務・経産はこんなスタンスで事前協議に臨むつもりなのだ。
彼らは国益を主張する気まるでなし。
http://blogs.yahoo.co.jp/inuiy001017/65757941.html
事前協議の交渉者から除外すべきだ。
TPPは24項目にもわたる広い分野の協定ですが、
日本のマスコミはもっぱら農業問題として報道した。
テレビ番組でTPPに一番公正に報道していたのは、お笑いバラエティー番組の「たけしのTVタックル」
賛成論者4人と反対論者4人とで議論
最初は賛成論者だった三宅までもが、アメリカと対等な交渉など出来る訳ないと断じた。
賛成論者は日本に不利益な事なら反対すればいいと言うばかりで、
独善的なアメリカ政府が日本の言うことなど聞く訳がない。
http://youtubeowaraitv.blog32.fc2.com/blog-category-143.html
内容:国論二分TPP!
規制撤廃、米国のワナ医療・郵貯が狙われる?
出演:ビートたけし、阿川佐和子、大竹まこと、江口ともみ、三宅久之 ほか
11月18日NHK午後10時~午後11時13分
NHKスペシャル「徹底討論 TPP どうなる日本」
配置人数が公平でないカラクリ
TPP参加推進派=政府代表者2名と元外務省職員の田中均、
TPP参加反対派=元財務省財務官の榊原英資と東京大学教授の鈴木宣弘。
政府代表者2名は
国家戦略相の古川元久と外務副大臣の山口壯。
反対派の人選に問題はない。
賛成派として登場した田中均は売国マーク付きの対米隷属派に属する人物、偉そうな話し方をするが、話に内容がない。
田中がアジア局長時代、シンガポールとのEPA締結に向けての田中の勉強会メンバーの逸話
意見を求められても、田中は人の話に耳を傾ける人物ではない。
小泉純一郎とよく似ているとー。
正しいことをするよりも、目立つことをやりたいタイプ
内容は討論ではなかった。
政府要人が出てきて、とりあえず、形の上でだけ、
意見を聞いてみるというもので、典型的な「御用」ガス抜き番組。
どこが「御用」であるか
正しい結論を得るための「討論」なのではなくて、
すでに示されている結論に対して、賛成派と反対派の述べる意見をとりあえず聞くだけは聞く場が設定されただけ
「徹底討論」と題するなら、初めから結論ありきになるわけがない。
結論は徹底討論の結果として得られるもので、「徹底討論」と銘打つなら、結論を用意せず、
結論は徹底討論の結果に委ねるべきである。
結論に至らぬなら、何度でもシリーズで討論を続けるべき。
最後に、
「賛否両論あるが、これらの意見をよく踏まえて政府にはしっかりと交渉して欲しい」
で締め括るなら、単なる「やらせ番組」でしかない。
そもそも、野田佳彦総理の記者会見
少なくとも国内では、
交渉参加を決めたのではなく、その前段階の関係国との協議を始めただけ
との位置付けになっている。
そうなら、交渉参加を前提にした番組作りは
明らかに不正である。
非政府出席者を1対2にしておきながら、
推進者の政府関係者を2名出演させると、
反対派対賛成派の構成は2対3。
姑息なNHKがもっとも考えそうな人員構成。
非政府の構成を賛成派・反対派同数として、
国会議員構成も賛成派・反対派同数にするべき。
もっとも光っていたのは榊原英資。
次の三つの発言が秀逸。
第一は、「米国の交渉圧力はすごい。とりわけ世論誘導力がすごい。NHKなども簡単に操作されてしまう。」
NHKの正体を暴く発言。
第二は、「自分の経験を踏まえても、日米両政府の交渉能力は日本の2に対して米国の8だ。日本政府の外交交渉能力には期待を持てない。」
タフ・ネゴシエイターと呼ばれた自分自身の経験を踏まえた言葉であるだけに重みが違う。
第三は、「民主党のなかでも反対論が多いくらいだ。
国会議員でも反対派が多いと見受けられる。
国民も同様。このようななかでの野田佳彦氏の独走は許されない。
TPPではなく、ASEAN+6で進むのが筋。暴走する前に、とにかく、党内でも、国会でも、国全体でも、徹底討論をしてもらいたい。」
NHK番組タイトルが「徹底討論」となっていることに対する
皮肉を込めた発言。
日本が民主主義の国であるなら、
民主主義のDUE PROCESSを厳守することが不可欠である。
榊原はこの点を指摘している。
同時に、NHKに対して、「徹底討論」と題するなら、
題名通り、きちんと徹底討論をやれと言っている。
これでは、政府代表二人を前にしての「御前会議」である。
「すべての物品・サービスを貿易自由化交渉のテーブルに載せる」
日本政府の意向があったのかどうかが問題になっている
都合の悪い政府は、上記方針を日本政府が米国に示したのかどうかという重大問題を、
日米首脳会談の席上で野田総理が発言したのかどうかに矮小化、すり替えて、
「日米首脳会談で野田総理がそのような言葉を述べていない」
で逃げようとしている。
、問題は、野田総理が首脳会談で発言したのかどうかではない。
上記趣旨の見解を日本政府方針として
米国に伝達したのかどうかなのである。
亀井静香「国を滅ぼすことには黙っていない」
首相の増税路線批判
11/19(土) 午後 1:44日記国会
野田佳彦総理が意欲を示している消費税増税に対し「大震災、日本経済がデフレ状況で(消費税)増税をやる環境にない」と強調、
「首相が国を滅ぼすようなことに手出しする場合には一緒に黙ってやるわけにはいかない」と牽制した。
そのうえで「できもしないことを『やります』といって、閣議決定することは絶対ない」
与党間の合意が得られないまま首相が消費税増税に踏み切ることに反対する考えを示した。
また
亀井「今からの政治は大激動が始まる。首相が腕を振るっていけるのか、いけないのかはやり方次第だ」
野田佳彦首相
中国の温家宝首相
韓国の李明博大統領
は19日、インドネシアのバリ島で会談、
日中韓自由貿易協定(FTA)について、
「いずれかの時期」の交渉開始を目指すことで一致した。
3カ国が進める投資協定交渉で、年内の実質合意に向け努力することも確認した。
NODA総理がハワイに飛び立つ前に
最後に会ったキッシンジャー
昨日詳しく教えいただき
感謝に耐えない
有難うございました
ブログランキング参加
マウス・クリック
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
↓ ↓
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town
↑ ↑
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
嬉しいな
花ことばは・・・・・・・正義
竜胆はリンドウ科リンドウ属。
本州から四国・九州の湿った野山に自生
それは農業との関係で定期的に草刈りがなされ、草丈が低い状態に保たれていたため。
農耕牛馬いない時代ゆえ草の土手の管理は餌の草刈場でなくなっている農村風景の変化
かって河川土手は区割りがしてあっても
喧嘩して馬怪いあって早朝に草を刈ったー
いまは管理手間かかる厄介もの扱いと変遷してる農家事情。
3時前のラジオからマルティーニ「愛の喜び」を聴いたんだが
それで・・
花言葉は外に「悲しんでいるあなたを愛する」
群生せず、一本ずつ咲く姿からー
幼きに竹で編んだ軽籠に刈った草に混じってた実記憶がアル
こちらのほうがフィットする
古くは、えやみぐさ=疫病草、瘧草
生薬のリュウタン竜胆の原料
根を乾燥して胃腸薬に用いた。
今では薬研ないゆえ
センブリをもっぱら用いている
NHK大河は次回でフィナーレ
20日家康逝く前に父子で薬草を作ってる場面があった
薬研で「ゴリゴリごりごり」
実はあの風景は山間の田舎の農家では昭和30年代までにあった
家屋の北側壁には多くが陰干しの薬草があり爺らと薬研で作った。
お河ぅが画面フレームアップで一本抜いてたはゲンノショウコウだった確か手にチョッピリ臭み残コッタものだ.
写真は↓コチラ
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A6
♪りんりんりんどうは こむらさき♪
よっ!おちよちゃぁん!!
橋間石( はし-かんせき 1903(明36年)-1992(平4年) )は石川の人
本名は泰来(やすき)
京都帝大を経て神戸商大教授イギリス随筆文学を研究
昭和24年「白燕」を創刊,主宰
木の股の猫のむこうの空気かな
かって夢でみた、みちではないか、幼き記憶
鮮やかに浮かびあがるふるさとのあのやまみち
NHKラジオ深夜便遠藤ふき子アンカー教えてくれるきょうの一句
竜胆の この径夢に 見たる径
橋 間石
22日宇宙飛行士医師古川さん165日の滞在の任務を終えた
野口さん161日を越えて、
ロシアのソユーズで午前にカザフに帰還する
行きはスペスシャトルでかえりは「ドスーン」と落ちてくる奴。
♪行きはよいよい、帰りは怖い♪
アメリカがスペースシャトル新規製造の金がないのでー
22日大幅株安の国はデフォルト寸前.
米議会の予算削減ダメだったのか。
孫崎享元防衛大学校教授の日本農業新聞のインタビュー
「あらゆる点で米国の標準が日本に導入されて、社会が良くなることはない。
戦後の日本社会は弱者を切り捨てずに社会を平均化し、内需を拡大してきた。
米国のような格差社会になれば、そうした内需も失われ、経済的にマイナス」と指摘。
米国の東アジア政策:様々な理念の交錯。
「ヘッジ戦略」も有力。
提唱者はザカリア(元フォーリン・アフェアーズ編集長)
「・中国に対する正しい選択は封じ込めではない。
・ソ連は攻撃的な地球規模の敵
・これに対し中国は西側主導の世界秩序に参画。
大勢として西側とは協調。
米中の経済は相互に絡み合い
米中関係:アジア、対中警戒減少。
18日GALLUP調査、
各国の米国リーダーシップと中国リーダーシップの容認度(%)、米中の順で表記。
豪州・・・・(56,23)
韓国・・・・(57,30)
比 ・・・・(63,36)
タイ・・・・(44,31)
インドネシア(32,24)
ベトナム・・(21,22)
インド・・・(16,10)
アジア諸国は冷戦時代のような反中国軍事同盟を目指していない。
多くの国にとり、中国は最大の貿易パートナー・アジアの公的な人々は封じ込めを求めていない。
むしろ米国が中国と密接な関係を築き、中国の行動を穏健化させることを期待
・中国に対しヘッジ戦略を提唱。
投資会社は価値の上がる株を買うが、市場が下落した時に備える株購入を行う.
同様にアジアの繁栄をもたらすとの想定で中国との関係緊密化を行う。
しかし、中国が脅迫したり、不安定化した時に備え、
インドや日本等との強固な同盟関係を維持。
「ヘッジ戦略」の柱は中国重視。
米国は戦略として中国との関係強化を計る。
万が一に備えて日本を用意しておく。
日米同盟の強化はその備えにすぎない。
「俺(米国)は中国と関係強化に努める。
お前(日本)は万が一のため、中国敵視政策を続けていろ」
が米国の政策と見ると、現在の動きがよく解る。
朝日主筆であった船橋洋一はCIAの情報提供者リストに名前が載っている
最近の動きだけを見ても、登場するのは、
ローソン新浪、竹中平蔵、経済産業省。
これらの共通点はTPP推進、
新浪と竹中はダヴォス会議でもつながる。
震災でまた策謀中の売国奴ドモ
テキストのふれー
「東日本大震災の経験から震災対応のグローバルな教訓を世界へ発信。
世界でも評価の高い日本有数の論者が2012年冬ダボス会議で発表する”公式”テキスト」
「日本・大災害の教訓」
船橋洋一/監修 竹中平蔵/ 東洋経済新報社 刊
朝日新聞の元主筆の動きとして見ると、異質な感じがする。
新浪がスポンサーになって、福島原発に関与しだしているので、この動きはとくに注目
中国包囲網の虚実
米国は、
日米同盟の強化、
南沙群島問題への介入、
米韓軍事同盟の強化、
インドとの軍事関係の強化など、
中国の軍事台頭に対抗して中国包囲網を拡充しており、オーストラリアへの初の米軍駐留もその一環だというのが日米マスコミの論調。
しかし、米軍の豪州駐留の背景を詳細に見て考えていくと、事態はもっと複雑。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111120-00000064-san-
>アメリカ軍は財政危機によって東アジアから去っていくだろうと言う長期予測。
軍事力を担保するのは経済力なので
経済がボロボロになれば軍事力を縮小せざるを得なくなる。
簡単な理屈ー
アメリカの現在の軍事力にのみ注目していると
視野狭窄にー
>空っぽの軍事基地を作っても意味はない
米軍は遠距離打撃戦に移行しただの
紛争地域に即座に駆け付ける事が可能な動的配備だのと
好意的な解釈がある
平時から目に見えないのでは、抑止力たり得ないのではないでしょうか
>その前に投資した分をごっそりと持ち帰らなければならない。
アメリカはベトナム戦争で南ベトナムを見捨てたように
韓国、台湾、日本も見捨てる事に何の躊躇いもないでしょう
だから日本がTPPでアメリカに尽くしても無意味だとー
>もちろんアメリカとの防衛条約があります
アメリカは本気で中国と戦争するつもりはない。
中国は大き過ぎて潰せませんからねえ
潰せない相手は懐柔するか、無用な対立を避けるのが普通
>言い方を変えれば核ミサイルをもつ中国やロシアには甘いが
核ミサイルを持たない同盟国には露骨に収奪に来ている。
核兵器を保有する北には甘く、核兵器を持たないイラクやリビアを
侵略した事からも明らか
核兵器を持たない国は核保有国に最終的に従属させられる。
日本がアメリカの核の傘のおかげで
中露に従属させられなくても
アメリカに従属させられるー
だからフランスはアメリカの核の傘から離脱して独自核武装
米政府は財政難がひどくなっている。
オバマは「(アジアが金を出してくれる限りにおいて)米国はアジアを最重視する」と宣言した可能性が高い。
TPPや米軍駐留には、非常に高価な値札がついている。
中国の台頭を懸念するアジア諸国は、米軍に出て行くなと懇願している。
米政府は「出て行かないから駐留費を出せ。TPPや米韓FTAに入って、米企業が儲かる国家システムに変えてくれ」
と言っている。
米国は悪くない。
日本などアジア諸国の対米依存心が、
米国に狡猾な戦略をとらせている。
米国がTPP参加表明したのは2008年。
ブッシュ政権時代の2006~2009年までUSTR代表をつとめたスーザン・シュワブ
「私たちはTPPを構想した時から(日本に)参加を呼びかけていた」
ようするに、もともとTPPは米国による中国包囲網という戦略的な色彩は薄かったが、途中でそういう理論づけをした人たちがいる。
素直に考えれば、日米防衛族。
日本の外交関係者や国務省筋の関与もありえる。
現在、この中国包囲網説を真剣に語りながらTPPを推進する人は多い。
11/17参院予算委(差替出席)で披露された政府文書(枝野大臣手元資料)
「日本は、非関税措置を含め、全ての品目・分野を交渉の対象とする用意がある」
の文言。
外務・経産はこんなスタンスで事前協議に臨むつもりなのだ。
彼らは国益を主張する気まるでなし。
http://blogs.yahoo.co.jp/inuiy001017/65757941.html
事前協議の交渉者から除外すべきだ。
TPPは24項目にもわたる広い分野の協定ですが、
日本のマスコミはもっぱら農業問題として報道した。
テレビ番組でTPPに一番公正に報道していたのは、お笑いバラエティー番組の「たけしのTVタックル」
賛成論者4人と反対論者4人とで議論
最初は賛成論者だった三宅までもが、アメリカと対等な交渉など出来る訳ないと断じた。
賛成論者は日本に不利益な事なら反対すればいいと言うばかりで、
独善的なアメリカ政府が日本の言うことなど聞く訳がない。
http://youtubeowaraitv.blog32.fc2.com/blog-category-143.html
内容:国論二分TPP!
規制撤廃、米国のワナ医療・郵貯が狙われる?
出演:ビートたけし、阿川佐和子、大竹まこと、江口ともみ、三宅久之 ほか
11月18日NHK午後10時~午後11時13分
NHKスペシャル「徹底討論 TPP どうなる日本」
配置人数が公平でないカラクリ
TPP参加推進派=政府代表者2名と元外務省職員の田中均、
TPP参加反対派=元財務省財務官の榊原英資と東京大学教授の鈴木宣弘。
政府代表者2名は
国家戦略相の古川元久と外務副大臣の山口壯。
反対派の人選に問題はない。
賛成派として登場した田中均は売国マーク付きの対米隷属派に属する人物、偉そうな話し方をするが、話に内容がない。
田中がアジア局長時代、シンガポールとのEPA締結に向けての田中の勉強会メンバーの逸話
意見を求められても、田中は人の話に耳を傾ける人物ではない。
小泉純一郎とよく似ているとー。
正しいことをするよりも、目立つことをやりたいタイプ
内容は討論ではなかった。
政府要人が出てきて、とりあえず、形の上でだけ、
意見を聞いてみるというもので、典型的な「御用」ガス抜き番組。
どこが「御用」であるか
正しい結論を得るための「討論」なのではなくて、
すでに示されている結論に対して、賛成派と反対派の述べる意見をとりあえず聞くだけは聞く場が設定されただけ
「徹底討論」と題するなら、初めから結論ありきになるわけがない。
結論は徹底討論の結果として得られるもので、「徹底討論」と銘打つなら、結論を用意せず、
結論は徹底討論の結果に委ねるべきである。
結論に至らぬなら、何度でもシリーズで討論を続けるべき。
最後に、
「賛否両論あるが、これらの意見をよく踏まえて政府にはしっかりと交渉して欲しい」
で締め括るなら、単なる「やらせ番組」でしかない。
そもそも、野田佳彦総理の記者会見
少なくとも国内では、
交渉参加を決めたのではなく、その前段階の関係国との協議を始めただけ
との位置付けになっている。
そうなら、交渉参加を前提にした番組作りは
明らかに不正である。
非政府出席者を1対2にしておきながら、
推進者の政府関係者を2名出演させると、
反対派対賛成派の構成は2対3。
姑息なNHKがもっとも考えそうな人員構成。
非政府の構成を賛成派・反対派同数として、
国会議員構成も賛成派・反対派同数にするべき。
もっとも光っていたのは榊原英資。
次の三つの発言が秀逸。
第一は、「米国の交渉圧力はすごい。とりわけ世論誘導力がすごい。NHKなども簡単に操作されてしまう。」
NHKの正体を暴く発言。
第二は、「自分の経験を踏まえても、日米両政府の交渉能力は日本の2に対して米国の8だ。日本政府の外交交渉能力には期待を持てない。」
タフ・ネゴシエイターと呼ばれた自分自身の経験を踏まえた言葉であるだけに重みが違う。
第三は、「民主党のなかでも反対論が多いくらいだ。
国会議員でも反対派が多いと見受けられる。
国民も同様。このようななかでの野田佳彦氏の独走は許されない。
TPPではなく、ASEAN+6で進むのが筋。暴走する前に、とにかく、党内でも、国会でも、国全体でも、徹底討論をしてもらいたい。」
NHK番組タイトルが「徹底討論」となっていることに対する
皮肉を込めた発言。
日本が民主主義の国であるなら、
民主主義のDUE PROCESSを厳守することが不可欠である。
榊原はこの点を指摘している。
同時に、NHKに対して、「徹底討論」と題するなら、
題名通り、きちんと徹底討論をやれと言っている。
これでは、政府代表二人を前にしての「御前会議」である。
「すべての物品・サービスを貿易自由化交渉のテーブルに載せる」
日本政府の意向があったのかどうかが問題になっている
都合の悪い政府は、上記方針を日本政府が米国に示したのかどうかという重大問題を、
日米首脳会談の席上で野田総理が発言したのかどうかに矮小化、すり替えて、
「日米首脳会談で野田総理がそのような言葉を述べていない」
で逃げようとしている。
、問題は、野田総理が首脳会談で発言したのかどうかではない。
上記趣旨の見解を日本政府方針として
米国に伝達したのかどうかなのである。
亀井静香「国を滅ぼすことには黙っていない」
首相の増税路線批判
11/19(土) 午後 1:44日記国会
野田佳彦総理が意欲を示している消費税増税に対し「大震災、日本経済がデフレ状況で(消費税)増税をやる環境にない」と強調、
「首相が国を滅ぼすようなことに手出しする場合には一緒に黙ってやるわけにはいかない」と牽制した。
そのうえで「できもしないことを『やります』といって、閣議決定することは絶対ない」
与党間の合意が得られないまま首相が消費税増税に踏み切ることに反対する考えを示した。
また
亀井「今からの政治は大激動が始まる。首相が腕を振るっていけるのか、いけないのかはやり方次第だ」
野田佳彦首相
中国の温家宝首相
韓国の李明博大統領
は19日、インドネシアのバリ島で会談、
日中韓自由貿易協定(FTA)について、
「いずれかの時期」の交渉開始を目指すことで一致した。
3カ国が進める投資協定交渉で、年内の実質合意に向け努力することも確認した。
NODA総理がハワイに飛び立つ前に
最後に会ったキッシンジャー
昨日詳しく教えいただき
感謝に耐えない
有難うございました
ブログランキング参加
マウス・クリック
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
↓ ↓
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town
↑ ↑
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
嬉しいな
今日の誕生日の花は・・・・ピラカンサ
花ことばは・・・・・・・・慈悲
バラ科トキワサンザシ属の総称。
ヨーロッパ南東部からヒマラヤ、中国西南部に6種分布。
中国西南部原産で明治の中ごろ渡来。
日本ではタチバナモドキ、トキワサンザシ、カザンデマリと栽培され、
これらを含めて一般にピラカンサの名でよんでいる
タチバナモドキは生け垣に多く用いられ、
トキワサンザシ、カザンデマリは庭木、盆栽、いけ花などにして果実を観賞する。
違いはコチラ↓の一番下に
http://100.yahoo.co.jp/detail/%E3%83%94%E3%83%A9%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%82%B5/
ちなみに蔵書の多くの湯浅浩史教えるピラカンサの薬草としての説明もアル
内藤鳴雪(ないとう めいせつ、1847年5月29日(弘化4年4月15日) - 1926年(大正15年)2月20日)は、伊予松山のひと
伊予松山藩の武士、明治期の官吏、明治・大正期の俳人。
幼名助之進、元服して師克(もろかつ)、のち素行(もとゆき)。
俳号の『鳴雪』は、『何事も成行きに任す』の、当て字という。
1863年(文久3年)(17歳)、元服して師克を名乗り、幹部の卵として明教館に寄宿、
大原武右衛門(正岡子規の母方の祖父)に漢詩を学んだ。
1864年藩主の嗣子松平定昭の小姓となり、翌年の第二次長州征伐に従った。
1867年(慶応3年)、隠居した前藩主松平勝成の側付
1868年1863年(文久3年)(17歳)、元服して師克を名乗り、幹部の卵として明教館に寄宿し、
大原武右衛門(正岡子規の母方の祖父)に漢詩を学んだ。
1892年、21歳年下の子規を、俳句の師とした。
子規の紹介で、伊藤松宇らの互選句会『椎の友』に加わった。
俳風は、人柄そのままに恬淡・洒脱だった。鳴雪の号のほか、南塘・破蕉・老梅居も用いた。
もなった。
1917年(大正9月)(70歳)、旧寮生の発議による寿碑
『元日や一系の天子不二の山』
松山市道後公園に建ち、その除幕式に招かれた。
その事の前に、東京では祝賀の演能が催され、
『自然居士』のシテを高浜虚子が、
ワキを河東碧梧桐が舞った。
只たのむ湯婆一つの寒さかな
「小有洞」という門をくぐり、竹林の中の道を行くと、
石段の上に「老梅関」という門があり、その先に詩仙堂の玄関。
玄関上は3階建の「嘯月楼」、その右手 (西側) には瓦敷の仏間と六畳、八畳の座敷、左手には四畳半の「詩仙の間」、
「読書の間」など多くの部屋。
このうち嘯月楼と詩仙の間の部分のみが丈山当時の建築で、他は後世の改築。
庭園造りの名手でもある丈山自身により設計された庭は四季折々に楽しむことができ、
特に春 (5月下旬) のサツキと秋 (11月下旬) の紅葉が有名で観光客で賑わう。
縁の前に大きく枝を広げた白い山茶花も見所のひとつ。
一般にししおどしとして知られる、添水 (そうず) と呼ばれる仕掛けにより時折り響く音は、
鹿や猪の進入を防ぐという実用性とともに静寂な庭のアクセントになっており丈山も好んだという。
寛永18年 (1641年)、丈山59歳の時に造営され、丈山は寛文12年 (1672年)、
90歳で没するまでここで詩歌三昧の生活を送った。
・京都市営バス5・北8系統、京都バス18・55系統 「一乗寺下り松町」下車 東へ約300m
・叡山電鉄叡山本線一乗寺駅下車 東へ約600m
左京区一乗寺門口町27
紅葉で名高い詩仙堂がアル
曹洞宗六六山
創建年 寛永18年(1641年)
石川丈山 開基
正式名 六六山 詩仙堂 丈山寺
詩仙堂は正確には凹凸(おうとつか) という。
徳川家の家臣であった石川丈山が隠居のため造営した山荘
紅葉の美しさ終わり色の失われた庭に竹の緑が目立つと
NHKラジオ深夜便石澤典夫アンカー教えるきょうの一句
初冬の 竹緑なり 詩仙堂
内藤鳴雪
収穫にその総てに感謝する新嘗祭
農耕から新たな職種を生まれたこの国ゆえに現在では勤労感謝の日と呼ぶ。
平成帝は初めて数ある儀式でも大切にされてきた皇室行事を欠席されよう
雅子妃は実家が創価ゆえ宗教が違うゆえからか発病ゆえ出席できなかろう。
う~~ん
先日お世話になってるPCの師匠と
福島米のお話をしてたんだが
流石にPC師匠、新嘗祭と書いてて今ごろ気付いた。
1909年(42年)11月23日
大阪心斎石橋完成北と南から渡り初めした祈念の日。
日本橋兜町からニュースが発信されると
ドキリとする。
それも二つ同時発信ー
11月22日、東京株式市場で、日経平均株価(225種)の終値は、
前日比33円53銭安の8314円74銭と
前日に付けた終値の年初来安値を更新した。
二日続けて最安値更新
22日、以前官僚の動きからアップしたことがあるんだが目論どうりついに統合するニュース
東京証券取引所と大阪証券取引所が合併する
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111122-00000882-reu-bus_all
2013年1月1日に経営統合。
東証が大証株を1株48万円で公開買い付け(TOB)して子会社化した後、
大証を存続会社として合併し、持ち株会社「日本取引所グループ」を設立する。
日本橋兜町東京証券取引所
大阪堂島米相場の証券取引所
ついに合併する
まぁついに吸収されたというところかー
WIKIによると
堂島米会所とは、享保15年8月13日(1730年9月24日)
大坂堂島に開設された米の取引所とアル。
大坂は全国の年貢米が集まるところで、米会所では米の所有権を示す米切手が売買されていた。
正米取引と帳合米取引
前者は現物取引、後者は先物取引。
敷銀という証拠金を積むだけで、差金決済による先物取引が可能であり、
現代の基本的な先物市場の仕組みを備えた、
世界初の整備された先物取引市場。
大阪大学の宮本又郎教授の論文「堂島における正米価格・帳合米価格の動きとヘッジ機能」では、当時の堂島米会所でどれくらいの取引がリスクヘッジされたのかが掲載されている。
1758年から1863年までの期間を対象に調べた結果、全体の取引のうち約70%ほどが
リスクヘッジが有効に機能したと紹介している。
アメリカ合衆国の経済学者マートン・ミラーは堂島米会所を評価し、
1998年12月6日に放送されたNHKスペシャル「マネー革命 第3回・金融工学の旗手たち」において
『(明治政府の)規制さえなければ、日本はこの分野(注:先物取引)の先駆者になれたかもしれません』と発言している。
だが、本山美彦は、歴史的経緯から、堂島米会所は『幕末の金融システムを破壊した』元凶である、
とミラーの発言を批判している。
当時東京の米相場の中心地日本橋蛎殻町の先駆を為した。
株の取引の基本のローソク足なる動きがわかる指標
週間月間年間の動きを示す
ローソク足という見事な表現法は
堂島米会所で最初に使われたとされる。
講談浪曲の英傑
淀屋辰五郎
会所設立以前に、米の延取引で財を成した。
その大阪はこの週末の投開票の知事、市長選の真っ只中。
維新の会党派の橋下派の有利な選挙戦が展開中
共産党でさえ票を集中するため候補者を下ろした。
何処か狂っているー
行政には独裁が必要なる趣旨を叫ぶー
竹中平蔵がバックにある
名古屋の減税党の市長も
どうなんだろう
小沢一郎は有利な橋本派ゆえ
禁足令口出すなと言ってるとブログにある。
まずは拡散っ!
11月23日 『We are the 99% 関西デモ』を行います。
手作りバナーやプラカード、
自分の好きな表現もちよって、
みんなでデモをしましょう!
● 集合場所・時間…
11月23日(水・休)
12:30
西梅田公園
※JR大阪駅・梅田駅より国道2号線を西へ徒歩10分
阪神電車福島駅より2号線を東西へ徒歩3分
● デモコース…
13:00 デモ出発→関電本社→三菱重工→住友グループ
→大阪証券取引所→OBP(大阪ビジネスパーク・京橋)
※デモ終了後…
14:30~15:30 OBP・京橋連絡通路座り込み・宣伝行動ー
● たった1%の人たちの利益のために
99%の私たちの命が奪われる社会…。
1%が、フクシマ原発事故を引き起こし、
生活とふるさとを奪い、
いのちを脅かしている。
1%が、富を独占し
1800万人もの非正規労働者を生みだし、
未来を奪っている。
1%が、石油のために戦争を起こし、
100万人もの人々の命を奪い去った。
1%のグローバル資本の利益を守るために動いている政府。
“私たちは99%!”
1%の富裕層が富を独占し、
社会を支配する構造を変えよう!
Occupy Kanden!
Occupy Panasonic!
自由と平等を!
We are the 99%!
… これが希望だ!
1%が99%の富も、自由も、命さえも奪う社会システムを変えよう!
この世界は、99%の私たちのものだ!
● 平和と民主主義をめざす全国交歓会
〒536?0016 大阪市城東区蒲生1丁目6-21共同スペース ひまわり気付
TEL・FAX:06-6931-0277
携帯 090-8536-3170(山川)
≪ 大阪のMさんより ≫
11.21の朝日、読売などの選挙情勢評価は、橋下氏一歩リードでした。
しかし、デマゴギーの扇動を土台とした「支持」はとても脆弱です。
その証拠に、
維新の会の2号ビラは、
「だまされないでください!
大阪維新の会は
大阪市をバラバラにしません。
大阪市は潰しません。
町会はなくしません。
敬老パスはなくしません。」
の弁解ばかり。
教育基本条例は、維新の会にとって”ウイークポイント”です。
アメリカでは、すでに教育基本条例とそっくりの「落ちこぼれゼロ法」で、
インチキ合戦の教育崩壊が起きている!
橋下・維新の会のでたらめを暴くビラ10000枚配布で、
情勢は変えられます!
11.23「We are the 99%!関西デモ」13時西梅田公園出発→OBP
OBP・京橋連絡通路座り込み(14;30~15;30)と
ビラ配布にご参加ください!
新聞報道を読みハラハラしています。
何もできない苛立ちを感じています。
教育基本法・市役所・憲法をぶっ壊すのが橋本市政です。
「暴君」が何故悪いと嘯く人間に市政は任せません。
1%の幸せの歯車になって弱者を切り落とす政策は目に見えています。
閉塞感からの脱却をこの橋元姿勢に期待をかけては又裏切られます。
ご奮闘ください。
橋下徹・前大阪府知事の3年9ヵ月間で、府の財政は何ら改善されていないばかりか、
借金(府債残高)は過去最高の6兆円超に膨らんだ---
しかし、そのこと自体は驚くに当たらない。
大阪府は長年、景気低迷や企業の流出による税収減に悩まされてきた。
大阪経済の長期低落傾向は1970年の大阪万博からとも言われている。
いくら歳出を削減しても将来の負担は増すばかりという、府が陥っている負のスパイラル状態は、
1期4年にも満たない在任期間で抜け出せるほど簡単なものではなかった、という話。
驚くべきはむしろ、そうした事実にもかかわらず、
橋下がさも財政再建を成し遂げたかのように振る舞い、世の中にもなんとなく「実績を上げた改革者」のイメージが流布していること。
これは、たびたび指摘されてきたようにマスメディアの責任も大きい。
テレビのニュースショーを見れば、
「橋下さん、頑張ってますね」
「黒字化は大きな成果」
「この勢いで日本も変えてほしい」
といったコメントが溢れている。
宮崎におけるそのマンマ知事と全く類似ー
虚像を作り上げてきたのは何よりも、橋下自身のほとんど天才的ともいえる巧みな弁舌と論争術、
さらには、
話の内容よりも分かりやすく単純化したイメージのみを伝える「テレビ的言語センス」。
前者は、示談交渉を専門的に取り扱った弁護士の職歴によって、
後者は、過激なコメンテーターとして重宝されたテレビ出演歴によって、
磨き上げられたのだろう。
知事就任時に府庁を「破産会社」と断じて賛否を呼んだことを逆手に取り、
退任時の去り際には「優良会社」と言って持ち上げる。
繰り返すが、大阪府が「優良会社」に変わったと言える財政的な裏付けは何もない。
あれは府職員たちを労う言葉などではなく、
自分がトップとして再生させたとアピールする印象操作。
退任から10日あまり後、テレビの討論番組で、
市長選を争う平松邦夫・大阪市長から
「6兆円も借金があって、何が優良会社なのか」と問われると、
橋下はこんなふうに答えている。
「優良会社の意味を全く誤解されている。
僕が大阪府のトップになってからさまざまな改革・・・全国でいちばん公務員改革をやり、国にも権限移譲を迫り、それから大阪マラソンも御堂筋イルミネーションも、次から次と僕の発案したことを(職員たちが)実現してくれたわけです。
そういうことをもって優良会社と言ったわけですね」
財政状態を表すはずだった「会社」の比喩が、
ここでは職員の働きぶりの話にすり替わり、
それにも増して、自分をアピールする材料になっている。
橋下の発言録を眺めてみると、こうした例は枚挙に暇がない。
すり替え、詭弁、責任転嫁、約束の反故、強引な二元論、あり得ない比喩・・・。
これらはすべて、橋下が2003年に著した
『最後に思わずYESと言わせる最強の交渉術』
なる指南書で推奨している
「交渉のテクニック」である。
同書では、橋下は
「相手を思い通りに動かすかけひき論、
約束を反故にし、相手を言いくるめていくレトリック、
自分のペースに引き込む話術のポイント、ピンチを切り抜ける切り返し術」
の数々を自らの体験を披歴しながら得々と説いている。
自身の口八丁ぶりには絶対の自信を持っている。
橋下はどんな言葉を操り、いかに敵を"口撃"し、どのようにして自らの虚像を作ってきたのか。
知事在任中の発言から検証。
■形勢不利と見るや、すり替え、責任転嫁
橋下は自分の在任中に大阪府財政が悪くなったとは決して認めていない。
府債残高の多さは前の知事たちのせいであり、国の責任である臨財債が増えているためだ、と主張してきた。
その一方で、「大阪都」構想をぶち上げて以来、"敵"と定めた大阪市の財政については繰り返し批判している。
市の財政運営は無駄だらけ、借金と人件費が膨らみ、破綻寸前にある。
府市を一体化して二重行政を解消し、地下鉄民営化などの資産売却を進めて税収を上げていかねばならない、と。
例えば2010年4月28日の記者会見。
「大阪市が抱えているあの莫大な借金を消していくような案、これを今一生懸命考えているんです。
本当は僕がやる必要ないんだけども、
これは政務の話になってしまうのかもわからないですが、幾らでもあるんですよ、地下鉄の民営化を含めてね。
これは(関西経済)同友会が大阪市の持っている資産は何兆円というのを出しています。
(中略)大阪市改革というものを、これは政務レベルですけれども、とことんやりますよ。
(中略)本気でやったらすぐできますよ。これは自信ありますけどもね。
水道の事業の統合も含めてね」
「都構想の狙いは結局、市の資産や財源を取り込むことにあるのではないか」
という疑念を抱かせる発言である。
平松市長はこの2日後の記者会見で反論。
市の借金は減り、逆に府は増えていることをデータで示したうえ、
「いま府の特別顧問をされている上山(信一)教授が
『大阪市の改革は止まった』
とおっしゃっていて、その言葉だけが独り歩きしている」
と不快感を表した。
上山は、平松の前任の關淳一市長時代に顧問に招かれ、市政改革を担当した元投資コンサルタントの慶応大教授。
關が平松に選挙で敗れた後は橋下のブレーンとなり、市の資産売却などをしきりに訴えている。
平松の反論に対し、橋下は府のHPに例の"臨財債の論理"を掲載、
さらに「府と市は役割や税収構造が違っており、借金を単に総額だけ並べて比較することには全く意味がない」と主張した。
しかしその後も府財政の悪さを指摘されることが多くなると、7月には再度、府市の借金残高に関する見解をHPに掲載した。
その最後は、こんなふうに書かれている。
「この間、大阪府と大阪市の借金残高の問題について、いろいろ議論してきましたが、
府も市も多額の借金を抱えているのは事実です。
ただ、それを互いに批判し合っても府民・市民はシラケてしまうでしょう。
それよりも、府と市、広域自治体と基礎自治体の役割分担を明確にし、効率的な行政運営に努め、将来に向けて、大阪全体の借金をどうやって減らしていくかということを考えていくことの方が重要です。
平松大阪市長とも、そういった前向きな議論ができればと思っています」
自分のほうから市財政をあげつらって口撃を始めておきながら、風向きが悪くなると、
「批判合戦は無益」と言い出したのである。
形勢が不利になると、さっと身を翻し、論点のすり替えや責任転嫁で言い抜ける。
不適切な会計操作の発覚時もそうだった。
自らのトップとしての責任には一切触れぬまま、府の措置を「デタラメ」「まやかし」と責め、
「こういう手法を許す公会計制度がおかしい」と制度批判にすり替えた。
最近では10月20日、大阪維新の会が提出した「職員基本条例案」(人事評価や処分基準を明文化している)について記者団に問われ、
「前文で公務員悪玉論から入っているが、行政組織が動かなくなるメッセージでは絶対失敗する」
「維新の会のメッセージの出し方がまずい。
僕のマネジメント不足だったのか」
公務員バッシングを率先し、府民の「負の感情」を自分への支持に変えてきたのは、
ほかならぬ橋下自身である。
条例文は、維新の会の議員たちがそのことを重々汲み取って書いたものではなかったか。
ブログランキング参加
マウス・クリック
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
↓ ↓
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town
↑ ↑
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
嬉しいな
花ことばは・・・・・・・・慈悲
バラ科トキワサンザシ属の総称。
ヨーロッパ南東部からヒマラヤ、中国西南部に6種分布。
中国西南部原産で明治の中ごろ渡来。
日本ではタチバナモドキ、トキワサンザシ、カザンデマリと栽培され、
これらを含めて一般にピラカンサの名でよんでいる
タチバナモドキは生け垣に多く用いられ、
トキワサンザシ、カザンデマリは庭木、盆栽、いけ花などにして果実を観賞する。
違いはコチラ↓の一番下に
http://100.yahoo.co.jp/detail/%E3%83%94%E3%83%A9%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%82%B5/
ちなみに蔵書の多くの湯浅浩史教えるピラカンサの薬草としての説明もアル
内藤鳴雪(ないとう めいせつ、1847年5月29日(弘化4年4月15日) - 1926年(大正15年)2月20日)は、伊予松山のひと
伊予松山藩の武士、明治期の官吏、明治・大正期の俳人。
幼名助之進、元服して師克(もろかつ)、のち素行(もとゆき)。
俳号の『鳴雪』は、『何事も成行きに任す』の、当て字という。
1863年(文久3年)(17歳)、元服して師克を名乗り、幹部の卵として明教館に寄宿、
大原武右衛門(正岡子規の母方の祖父)に漢詩を学んだ。
1864年藩主の嗣子松平定昭の小姓となり、翌年の第二次長州征伐に従った。
1867年(慶応3年)、隠居した前藩主松平勝成の側付
1868年1863年(文久3年)(17歳)、元服して師克を名乗り、幹部の卵として明教館に寄宿し、
大原武右衛門(正岡子規の母方の祖父)に漢詩を学んだ。
1892年、21歳年下の子規を、俳句の師とした。
子規の紹介で、伊藤松宇らの互選句会『椎の友』に加わった。
俳風は、人柄そのままに恬淡・洒脱だった。鳴雪の号のほか、南塘・破蕉・老梅居も用いた。
もなった。
1917年(大正9月)(70歳)、旧寮生の発議による寿碑
『元日や一系の天子不二の山』
松山市道後公園に建ち、その除幕式に招かれた。
その事の前に、東京では祝賀の演能が催され、
『自然居士』のシテを高浜虚子が、
ワキを河東碧梧桐が舞った。
只たのむ湯婆一つの寒さかな
「小有洞」という門をくぐり、竹林の中の道を行くと、
石段の上に「老梅関」という門があり、その先に詩仙堂の玄関。
玄関上は3階建の「嘯月楼」、その右手 (西側) には瓦敷の仏間と六畳、八畳の座敷、左手には四畳半の「詩仙の間」、
「読書の間」など多くの部屋。
このうち嘯月楼と詩仙の間の部分のみが丈山当時の建築で、他は後世の改築。
庭園造りの名手でもある丈山自身により設計された庭は四季折々に楽しむことができ、
特に春 (5月下旬) のサツキと秋 (11月下旬) の紅葉が有名で観光客で賑わう。
縁の前に大きく枝を広げた白い山茶花も見所のひとつ。
一般にししおどしとして知られる、添水 (そうず) と呼ばれる仕掛けにより時折り響く音は、
鹿や猪の進入を防ぐという実用性とともに静寂な庭のアクセントになっており丈山も好んだという。
寛永18年 (1641年)、丈山59歳の時に造営され、丈山は寛文12年 (1672年)、
90歳で没するまでここで詩歌三昧の生活を送った。
・京都市営バス5・北8系統、京都バス18・55系統 「一乗寺下り松町」下車 東へ約300m
・叡山電鉄叡山本線一乗寺駅下車 東へ約600m
左京区一乗寺門口町27
紅葉で名高い詩仙堂がアル
曹洞宗六六山
創建年 寛永18年(1641年)
石川丈山 開基
正式名 六六山 詩仙堂 丈山寺
詩仙堂は正確には凹凸(おうとつか) という。
徳川家の家臣であった石川丈山が隠居のため造営した山荘
紅葉の美しさ終わり色の失われた庭に竹の緑が目立つと
NHKラジオ深夜便石澤典夫アンカー教えるきょうの一句
初冬の 竹緑なり 詩仙堂
内藤鳴雪
収穫にその総てに感謝する新嘗祭
農耕から新たな職種を生まれたこの国ゆえに現在では勤労感謝の日と呼ぶ。
平成帝は初めて数ある儀式でも大切にされてきた皇室行事を欠席されよう
雅子妃は実家が創価ゆえ宗教が違うゆえからか発病ゆえ出席できなかろう。
う~~ん
先日お世話になってるPCの師匠と
福島米のお話をしてたんだが
流石にPC師匠、新嘗祭と書いてて今ごろ気付いた。
1909年(42年)11月23日
大阪心斎石橋完成北と南から渡り初めした祈念の日。
日本橋兜町からニュースが発信されると
ドキリとする。
それも二つ同時発信ー
11月22日、東京株式市場で、日経平均株価(225種)の終値は、
前日比33円53銭安の8314円74銭と
前日に付けた終値の年初来安値を更新した。
二日続けて最安値更新
22日、以前官僚の動きからアップしたことがあるんだが目論どうりついに統合するニュース
東京証券取引所と大阪証券取引所が合併する
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111122-00000882-reu-bus_all
2013年1月1日に経営統合。
東証が大証株を1株48万円で公開買い付け(TOB)して子会社化した後、
大証を存続会社として合併し、持ち株会社「日本取引所グループ」を設立する。
日本橋兜町東京証券取引所
大阪堂島米相場の証券取引所
ついに合併する
まぁついに吸収されたというところかー
WIKIによると
堂島米会所とは、享保15年8月13日(1730年9月24日)
大坂堂島に開設された米の取引所とアル。
大坂は全国の年貢米が集まるところで、米会所では米の所有権を示す米切手が売買されていた。
正米取引と帳合米取引
前者は現物取引、後者は先物取引。
敷銀という証拠金を積むだけで、差金決済による先物取引が可能であり、
現代の基本的な先物市場の仕組みを備えた、
世界初の整備された先物取引市場。
大阪大学の宮本又郎教授の論文「堂島における正米価格・帳合米価格の動きとヘッジ機能」では、当時の堂島米会所でどれくらいの取引がリスクヘッジされたのかが掲載されている。
1758年から1863年までの期間を対象に調べた結果、全体の取引のうち約70%ほどが
リスクヘッジが有効に機能したと紹介している。
アメリカ合衆国の経済学者マートン・ミラーは堂島米会所を評価し、
1998年12月6日に放送されたNHKスペシャル「マネー革命 第3回・金融工学の旗手たち」において
『(明治政府の)規制さえなければ、日本はこの分野(注:先物取引)の先駆者になれたかもしれません』と発言している。
だが、本山美彦は、歴史的経緯から、堂島米会所は『幕末の金融システムを破壊した』元凶である、
とミラーの発言を批判している。
当時東京の米相場の中心地日本橋蛎殻町の先駆を為した。
株の取引の基本のローソク足なる動きがわかる指標
週間月間年間の動きを示す
ローソク足という見事な表現法は
堂島米会所で最初に使われたとされる。
講談浪曲の英傑
淀屋辰五郎
会所設立以前に、米の延取引で財を成した。
その大阪はこの週末の投開票の知事、市長選の真っ只中。
維新の会党派の橋下派の有利な選挙戦が展開中
共産党でさえ票を集中するため候補者を下ろした。
何処か狂っているー
行政には独裁が必要なる趣旨を叫ぶー
竹中平蔵がバックにある
名古屋の減税党の市長も
どうなんだろう
小沢一郎は有利な橋本派ゆえ
禁足令口出すなと言ってるとブログにある。
まずは拡散っ!
11月23日 『We are the 99% 関西デモ』を行います。
手作りバナーやプラカード、
自分の好きな表現もちよって、
みんなでデモをしましょう!
● 集合場所・時間…
11月23日(水・休)
12:30
西梅田公園
※JR大阪駅・梅田駅より国道2号線を西へ徒歩10分
阪神電車福島駅より2号線を東西へ徒歩3分
● デモコース…
13:00 デモ出発→関電本社→三菱重工→住友グループ
→大阪証券取引所→OBP(大阪ビジネスパーク・京橋)
※デモ終了後…
14:30~15:30 OBP・京橋連絡通路座り込み・宣伝行動ー
● たった1%の人たちの利益のために
99%の私たちの命が奪われる社会…。
1%が、フクシマ原発事故を引き起こし、
生活とふるさとを奪い、
いのちを脅かしている。
1%が、富を独占し
1800万人もの非正規労働者を生みだし、
未来を奪っている。
1%が、石油のために戦争を起こし、
100万人もの人々の命を奪い去った。
1%のグローバル資本の利益を守るために動いている政府。
“私たちは99%!”
1%の富裕層が富を独占し、
社会を支配する構造を変えよう!
Occupy Kanden!
Occupy Panasonic!
自由と平等を!
We are the 99%!
… これが希望だ!
1%が99%の富も、自由も、命さえも奪う社会システムを変えよう!
この世界は、99%の私たちのものだ!
● 平和と民主主義をめざす全国交歓会
〒536?0016 大阪市城東区蒲生1丁目6-21共同スペース ひまわり気付
TEL・FAX:06-6931-0277
携帯 090-8536-3170(山川)
≪ 大阪のMさんより ≫
11.21の朝日、読売などの選挙情勢評価は、橋下氏一歩リードでした。
しかし、デマゴギーの扇動を土台とした「支持」はとても脆弱です。
その証拠に、
維新の会の2号ビラは、
「だまされないでください!
大阪維新の会は
大阪市をバラバラにしません。
大阪市は潰しません。
町会はなくしません。
敬老パスはなくしません。」
の弁解ばかり。
教育基本条例は、維新の会にとって”ウイークポイント”です。
アメリカでは、すでに教育基本条例とそっくりの「落ちこぼれゼロ法」で、
インチキ合戦の教育崩壊が起きている!
橋下・維新の会のでたらめを暴くビラ10000枚配布で、
情勢は変えられます!
11.23「We are the 99%!関西デモ」13時西梅田公園出発→OBP
OBP・京橋連絡通路座り込み(14;30~15;30)と
ビラ配布にご参加ください!
新聞報道を読みハラハラしています。
何もできない苛立ちを感じています。
教育基本法・市役所・憲法をぶっ壊すのが橋本市政です。
「暴君」が何故悪いと嘯く人間に市政は任せません。
1%の幸せの歯車になって弱者を切り落とす政策は目に見えています。
閉塞感からの脱却をこの橋元姿勢に期待をかけては又裏切られます。
ご奮闘ください。
橋下徹・前大阪府知事の3年9ヵ月間で、府の財政は何ら改善されていないばかりか、
借金(府債残高)は過去最高の6兆円超に膨らんだ---
しかし、そのこと自体は驚くに当たらない。
大阪府は長年、景気低迷や企業の流出による税収減に悩まされてきた。
大阪経済の長期低落傾向は1970年の大阪万博からとも言われている。
いくら歳出を削減しても将来の負担は増すばかりという、府が陥っている負のスパイラル状態は、
1期4年にも満たない在任期間で抜け出せるほど簡単なものではなかった、という話。
驚くべきはむしろ、そうした事実にもかかわらず、
橋下がさも財政再建を成し遂げたかのように振る舞い、世の中にもなんとなく「実績を上げた改革者」のイメージが流布していること。
これは、たびたび指摘されてきたようにマスメディアの責任も大きい。
テレビのニュースショーを見れば、
「橋下さん、頑張ってますね」
「黒字化は大きな成果」
「この勢いで日本も変えてほしい」
といったコメントが溢れている。
宮崎におけるそのマンマ知事と全く類似ー
虚像を作り上げてきたのは何よりも、橋下自身のほとんど天才的ともいえる巧みな弁舌と論争術、
さらには、
話の内容よりも分かりやすく単純化したイメージのみを伝える「テレビ的言語センス」。
前者は、示談交渉を専門的に取り扱った弁護士の職歴によって、
後者は、過激なコメンテーターとして重宝されたテレビ出演歴によって、
磨き上げられたのだろう。
知事就任時に府庁を「破産会社」と断じて賛否を呼んだことを逆手に取り、
退任時の去り際には「優良会社」と言って持ち上げる。
繰り返すが、大阪府が「優良会社」に変わったと言える財政的な裏付けは何もない。
あれは府職員たちを労う言葉などではなく、
自分がトップとして再生させたとアピールする印象操作。
退任から10日あまり後、テレビの討論番組で、
市長選を争う平松邦夫・大阪市長から
「6兆円も借金があって、何が優良会社なのか」と問われると、
橋下はこんなふうに答えている。
「優良会社の意味を全く誤解されている。
僕が大阪府のトップになってからさまざまな改革・・・全国でいちばん公務員改革をやり、国にも権限移譲を迫り、それから大阪マラソンも御堂筋イルミネーションも、次から次と僕の発案したことを(職員たちが)実現してくれたわけです。
そういうことをもって優良会社と言ったわけですね」
財政状態を表すはずだった「会社」の比喩が、
ここでは職員の働きぶりの話にすり替わり、
それにも増して、自分をアピールする材料になっている。
橋下の発言録を眺めてみると、こうした例は枚挙に暇がない。
すり替え、詭弁、責任転嫁、約束の反故、強引な二元論、あり得ない比喩・・・。
これらはすべて、橋下が2003年に著した
『最後に思わずYESと言わせる最強の交渉術』
なる指南書で推奨している
「交渉のテクニック」である。
同書では、橋下は
「相手を思い通りに動かすかけひき論、
約束を反故にし、相手を言いくるめていくレトリック、
自分のペースに引き込む話術のポイント、ピンチを切り抜ける切り返し術」
の数々を自らの体験を披歴しながら得々と説いている。
自身の口八丁ぶりには絶対の自信を持っている。
橋下はどんな言葉を操り、いかに敵を"口撃"し、どのようにして自らの虚像を作ってきたのか。
知事在任中の発言から検証。
■形勢不利と見るや、すり替え、責任転嫁
橋下は自分の在任中に大阪府財政が悪くなったとは決して認めていない。
府債残高の多さは前の知事たちのせいであり、国の責任である臨財債が増えているためだ、と主張してきた。
その一方で、「大阪都」構想をぶち上げて以来、"敵"と定めた大阪市の財政については繰り返し批判している。
市の財政運営は無駄だらけ、借金と人件費が膨らみ、破綻寸前にある。
府市を一体化して二重行政を解消し、地下鉄民営化などの資産売却を進めて税収を上げていかねばならない、と。
例えば2010年4月28日の記者会見。
「大阪市が抱えているあの莫大な借金を消していくような案、これを今一生懸命考えているんです。
本当は僕がやる必要ないんだけども、
これは政務の話になってしまうのかもわからないですが、幾らでもあるんですよ、地下鉄の民営化を含めてね。
これは(関西経済)同友会が大阪市の持っている資産は何兆円というのを出しています。
(中略)大阪市改革というものを、これは政務レベルですけれども、とことんやりますよ。
(中略)本気でやったらすぐできますよ。これは自信ありますけどもね。
水道の事業の統合も含めてね」
「都構想の狙いは結局、市の資産や財源を取り込むことにあるのではないか」
という疑念を抱かせる発言である。
平松市長はこの2日後の記者会見で反論。
市の借金は減り、逆に府は増えていることをデータで示したうえ、
「いま府の特別顧問をされている上山(信一)教授が
『大阪市の改革は止まった』
とおっしゃっていて、その言葉だけが独り歩きしている」
と不快感を表した。
上山は、平松の前任の關淳一市長時代に顧問に招かれ、市政改革を担当した元投資コンサルタントの慶応大教授。
關が平松に選挙で敗れた後は橋下のブレーンとなり、市の資産売却などをしきりに訴えている。
平松の反論に対し、橋下は府のHPに例の"臨財債の論理"を掲載、
さらに「府と市は役割や税収構造が違っており、借金を単に総額だけ並べて比較することには全く意味がない」と主張した。
しかしその後も府財政の悪さを指摘されることが多くなると、7月には再度、府市の借金残高に関する見解をHPに掲載した。
その最後は、こんなふうに書かれている。
「この間、大阪府と大阪市の借金残高の問題について、いろいろ議論してきましたが、
府も市も多額の借金を抱えているのは事実です。
ただ、それを互いに批判し合っても府民・市民はシラケてしまうでしょう。
それよりも、府と市、広域自治体と基礎自治体の役割分担を明確にし、効率的な行政運営に努め、将来に向けて、大阪全体の借金をどうやって減らしていくかということを考えていくことの方が重要です。
平松大阪市長とも、そういった前向きな議論ができればと思っています」
自分のほうから市財政をあげつらって口撃を始めておきながら、風向きが悪くなると、
「批判合戦は無益」と言い出したのである。
形勢が不利になると、さっと身を翻し、論点のすり替えや責任転嫁で言い抜ける。
不適切な会計操作の発覚時もそうだった。
自らのトップとしての責任には一切触れぬまま、府の措置を「デタラメ」「まやかし」と責め、
「こういう手法を許す公会計制度がおかしい」と制度批判にすり替えた。
最近では10月20日、大阪維新の会が提出した「職員基本条例案」(人事評価や処分基準を明文化している)について記者団に問われ、
「前文で公務員悪玉論から入っているが、行政組織が動かなくなるメッセージでは絶対失敗する」
「維新の会のメッセージの出し方がまずい。
僕のマネジメント不足だったのか」
公務員バッシングを率先し、府民の「負の感情」を自分への支持に変えてきたのは、
ほかならぬ橋下自身である。
条例文は、維新の会の議員たちがそのことを重々汲み取って書いたものではなかったか。
ブログランキング参加
マウス・クリック
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
↓ ↓
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town
↑ ↑
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
嬉しいな
今日の誕生日の花は・・・・・ネリネ
花ことばは・・・・・・・・・幸せな思い出
ネリネ属 (Nerine) は、南アフリカ原産のヒガンバナ科の属のひとつ。
ネリネ属にはおよそ30種
全体的にアマリリスと比べ小さいが、特徴が良く似ている。
似たような特徴を持つ植物としてリコリスが挙げられる。
写真は↓コチラ
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%83%8D%E3%83%AA%E3%83%8D
上田 五千石(1933年- 1997年)は、東京のひと。本名は昭男。
上智を経て秋元不死男に師事。
2003年、既刊句集5冊のに初期作品を加えた『上田五千石全句集』富士見書房刊行。
娘・上田日差子も俳人。
NHKラジオ深夜便宮川泰夫 アンカー教えるきょうの一句
もがり笛 風の又三郎 やあーい
上田五千石
失われた命と授かる苦しみを生き抜く力。
身近に血や肉になりしき人々を何人見送れば安らかになるんだろう。
新ソバ打ちにでかけるとき朝雨、帰り午後はお日様テッカテカ。
手元の傘が御恥ずかしい.
この季節に変だナァの予感は合った
ラジオ新話の泉も喉を遣られてるゆえ、辛いものであったが回転する知の記憶術の巨人も言葉が遅れるに口惜しかったろう。
流れるザ ア フレンディ の軽快なるリズム。
ダンディリズムの極めで弟子にも内緒で逝く。
壮絶な最後デあったことが文字でよめる。
志ん朝、円楽、そして最後の噺家が逝った.
何度か触れてるのを探してみたが
最近は此処にあったー
ブログアップ追悼でお休みー
2010年2月27日
陽気につられ?鼻歌気分
今日の誕生日の花は・・・・クロッカス
花言葉は・・・・・・青春の喜び、堅実
あやめ科のクロッカスは遺伝の法則のエンドウとともに小学生の理科実験の水耕栽培でよく使われ知れ渡っていよう。
ただどうだろう。
サフランは花を薬用やスパイスとして用いる
クロッカスは早春に咲き、観賞用のみに栽培される
これらから春サフラン、花サフランなどとの別称がアル。
♪かおるちゃん遅くなってゴメンネかおるちゃん♪
あの歌にこの花が出てきたときには場違いに困惑した。
布施明のシクラメンノ香りともども青春期の記憶がアル。
アマリリスやチューリップともども代表的球根は、花壇・鉢植え・水栽培抔に利用される。
花は日中咲き夜しぼむ。
政治傾斜は本文でないこのブログで
今日は此花に鑑みそう記述したブログをアップしたい。
日がさして もうクロッカス 咲く時分
「朋、遠方より来る有り、亦楽しからずや」
40年来の先輩は爺目をよくご心配なさる。
そのお役人さん40年以上を終えられた人生上の大先輩と駅構内のうどん屋さんでの26日午後三時。
大枚二枚を挟んで女人のお話になった。
これで折れた歯六本含めすべて帳消しと現金なるモノの冗談気味の爺目でアル。
決して真央ちゃんキムヨナの銀板の女王争いではなく生身のお話。
爺目と言えど色気なくして人生の華は成しと諭される。
すべてが出前付きと言うエライ時代にあるこの国のお話を知りえた。
この齢でお恥ずかしく興奮状態にあるが
まぁ~ブログで触れ書き残す事ではない秘め事。
敬愛する方か爺目を心配されて煙たがってたのに変わらぬ友情への感謝を表したい。
実に愉快なるひとときであった。
リンクいただいてる方がパリオペラ座の事から愛情溢れる父母論をお聞かせ頂いた。
実に素敵なパリ・お江戸のお話で苦手のカキコをついついさせていただいたほど。
パリは20区カラなる。
中心部の区の面積が小さく、外部にいくに従って大きくなることから「エスカルゴ」に例えられる。
オペラ座はパリ中心地のセーヌ右岸で確か4区。
フランス革命の聖地バスツーユ牢獄跡も含めて。
いまは広場で鋭き塔が記念にアルところ。
他にも日々楽しく拝読させていただいてる方が銀板の感想を
ミュージカルの傑作「ウエストサイド物語」で的確にご説明に納得。
さらに教えていただいた。
・・・・・・
今日の鈴木選手の演技が終わった後に、日の丸の旗を持った男性3人組
(ほっぺたに日本国旗が描かれていました)がカメラに映りました。
高橋・織田・小塚3選手です。
・・・・・・・
そうだったんだぁ~。
美しき日本選手団の美談に酔った。
それにしてもミュージカルである。
映画を論じたら一ヶ月で足りない。
手元に東芝EMIの03年の越路吹雪のCDとついで買ったDVD・オペラ座の怪人がある。
ともに劇団四季にまつわるものと気づいた。
DVDのほうは1943年アカディミー撮影賞のもの。
監督アーサー・ルービン
バイオニスト・エリック役はクロード・レインズ、
プリマドンナを目指すクリスティナ役はネルソン・エディー。
今の技術でカラー化されたもの。
十二分にパリ・オペラ座の豪華さが堪能できる。
この映画はレンタルでも通常2004年の作品で論じられる。
監督:ジョエル・シュマッカー
ジェラード・バトラー/エミー・ロッサム/パトリック・ウィルソン
ともに当然原作はガストン・ルルーで原題:The Phantom of the Operaは同じではある。
ジャンル訳はミュージカル。
先ほど触れたようにブログにアルオペラ座のお話が気品ある美しき文。
引きつられ苦手のカキコは美しきものを汚してしまった程でアル。
何年前だったろうか。
文芸春秋に劇団四季の生い立ちが上辞され拝読した記憶がある。
背後で関わってた友人の若き売れっ子作家石原慎太郎をも助力した鼎談もあった。
かって映画はテレビ放送もなかったゆえ娯楽の王様。
活弁では剣戟王・阪妻=阪東 妻三郎の雄呂血もみた。
昔の映画俳優は歌舞伎の出が多い。
ご多分に漏れず阪妻も梨園からで十一代目片岡仁左衛門に入門、1918年(大正7年)に初舞台を踏んでいる。
牧野省三監督との出会いから1925年(大正14年)『雄呂血』で人気を博し大河内伝次郎と人気を二分した。
妻は伏見直子。
5人の子どものうち、長男の田村高廣(2006年死去)、三男の田村正和、四男の亮の3人は俳優。
二男の田村俊磨は実業家で、高廣・正和のマネージャー。
明治の父母ゆえエンターテナー産業の映画は時代背景からしてチャンバラ映画が映画と思っていた。
ビートルズリズムなき頃ゆえ演歌が歌そのものと言うが如しである。
チャンバラ映画に飽き足らず背伸びをする。
途中背伸びしてた幼少から少年、青春期の小学高学年、中学時代に好奇心からポルノ映画時代がある。
確かキドカラーとの呼び名の記憶があるが濡れ場シーンだけがカラーになると言う
不可思議なるポルノ映画時代があった。
その濡れ場場面以外は白黒で深夜ゆえ眠くカラーになる場面前後はヒタスラ眠くて寝てる状態。
田舎の西都山中から30キロの重さの籾を運べる自転車で
夜半に宮崎市内へおおよそ20キロ砂利道を映画館に足を運んだ。
「18禁」映画なのに学生服での入場と背伸びしていた、いわゆる不良である。
田舎モノでも外因により成長する。
ポルノ映画は飽きる。
邦画から洋画を知る。
その後スクリーンや映画の友でハリウッド名作に触れた。
立川談志師匠・故円楽師匠には足元に及ばぬが今でも200本ぐらい簡単に言える。
ただミュージカル映画の素晴しさに触れたのは遅かった。
タダ素地はあった。
榎本健一や美空ひばりといった人々のチャンバラ映画でも道中の途中から
歌を歌いだすのである。
確か狸御殿シリーズなるものがあった記憶がある。
歌う映画スター第1号は兵庫尼崎の人・高田浩吉であろう
26日国会審議を深夜NHKが粋な計らいで放映した
田中新党日本党首や社民党のお医者さん阿部知子代議士の国会審議は
与党でなく現状の問題点を鋭くえぐり真摯な討議に勉強になった。
総理や長妻大臣なぞさぞかし背広の下汗びっしょりであったろう
とりわけ凄かったのは小泉竹中政治の新自由主義経済批判。
前原国交大臣は新自由主義者を各種委員に起用している
小泉政治の信奉者で大丈夫かッ!にタジタジの前原大臣。
たしか委員の名には勝間和代もあった
田中康夫新党日本党首はさすが総て見えている。
勝てるハズなき創価の牙城タル兵庫尼崎で落下傘候補なのに勝ち抜いただけはアル
この人は改造内閣の大臣に欲しい。
官房長官でさえ適材適所ではないんだろうか。
国家は国体破壊の如き旧政治勢力の国家転覆攻撃の最中にある。
1933年(昭和8年)の今日の日ベルリンでは国会が放火サル。3月の選挙を目指しての反政治運動組織の崩壊を狙ったもの。
ヒトラーはこの1月国家を完全にしょうはくトップにのぼりついている。
そのベルリンでは21日「キャタピラー」主演の寺島しのぶ最優秀女優賞「おとうと」の山田洋二監督はベルリナーレカメラ賞特別賞。
我らの世代では藤純子の娘さん寺島しのぶが女優世界一である。マキノ雅弘監督にスカウトされ、「藤 純子」テレビ草創期の朝日放送のコメディー『スチャラカ社員』の若い女給役は記憶にある。尾上菊五郎との成婚が寺島しのぶ
にDNAを伝え残した。
創価支配化の兵庫尼崎は20世帯中一世帯が生活保護。
四分の三が国庫負担と言うが残りも担当者も含め国庫負担ですべてが国庫。
財政は大丈夫か
働いてる人より生活保護のほうが経済的に有利ではおかしいとも語弊ないようにと注釈つきで言っていた田中康夫委員。
さすがに創価支配の兵庫尼崎はきつい。
高田浩吉の国である。
爽やかさの歌演技がそうあって欲しいもの。
小唄のレッスンで鍛え上げたその美声を大曾根辰夫監督が見抜いた。
映画「大江戸出世小唄」は大曾根メガホンで1935年製作である
日本初のミュージカル映画でアル。
ミュージカルを愛してやまない談志師には異論があろう。
ルネ・クレールのフランス映画「巴里の屋根の下」の映画にあわせてヒットしたののがヒントで、
柳の下の泥鰌がいたわけである。
「大江戸出世小唄」は全国のレーザーカラオケにも登録してあり流転(1955年)ともども 爺のレパートリーにも入っている。
高田浩吉の娘美和のデビューさらには親子出演には驚きいてみたものである。
いまでは時代の変遷、
立命館大経済から俳優歌手の大浦龍宇一はその孫。
高田浩吉劇団を旗揚げして地方巡業
その弟子の1人が戦後の歌う映画スター鶴田浩二でアル。
、芸能誌「平凡」で人気絶頂中の美空ひばりとの競演が大きく報じられ復活した高田浩吉。
三重松阪の人田端義夫に代表サル、東海林太郎、上原敏、ディック・ミネの如く戦前戦後の活躍みたいなるもの。
爺目のミュージカルはチャンバラ映画で歌いだすので閉口してたゆえ偏見が合った。
立川談志師匠の諸著作でミュージカル映画に目覚めた。
この国には見るに耐ええるミュージカル映画はない。
この国にあの壮大なる総てが凝縮された文化背景がないと成り立たない、映画中の映画ミュージカルは創れない。
フランキー堺が主演で挑戦した「君も出世ができる」は音楽がお金がかかってない。
評論すれば優に50本を越す洋画のミュージカルの名画群。
どうしても最初は反戦が背景にあるフランスのあの地上最大の作戦のシェルブールの港町の映画。
カラー映画が「パリの恋人」の花市場ようにいろんな雨傘のカラフルさを出していた「シェルブールの雨傘」
原題:Les Parapluies de Cherbourg主演カトリーヌ・ドヌーヴ /ニーノ・カステルヌオーボ
なんたってあのカトリーヌ・ドヌーヴがデビューした作品である。
台詞が全て歌という完全なるミュージカル映画。
ただし歌はドヌーヴでなく確か誰だったかすべて吹き替え。
カンヌでパルムドールを受賞している。
この傘については同じ1964年製作のジュリー・アンドリュース/ディック・ヴァン・ダイクの「メリーポピンズ」
で傘をさして空を飛ぶディズニーのミュージカル映画のメリー・ポピンズがあった。
これもいわくつきで
同年公開の映画マイ・フェア・レディに出演ならなかったジュリー・アンドリュースが主演。
アカデミー賞主演女優賞を受賞と皮肉なものである。
爺目は田舎弁を直していくヘップバーンの魅力といかにファンタジーといえど子供っぽいメリーポピンズとの対比ではアカデミー審査員の審眼力を疑う。
舞台版キャストのレックス・ハリスンがそのまま出演しているが訳だが
ジュリー・アンドリュースが務めていた役はオードリー・ヘップバーンに代わっている
ただヘップバーンの歌はほとんどが吹き替えがマイナスだったんだろうか。
キムヨナと真央ちゃんの演技の差でしかない。
ヒトラーの恐怖が背景にあるが大パノラマの空撮はスクリーンが大きいほどいい。
サウンド・オブ・ミュージック 1965年
監督ロバート・ワイズ
出演:ジュリー・アンドリュース/クリストファー・プラマー
多くの名曲がここから誕生しているのを知ったあの感動は忘れられない。
キャバレー 1971年
監督ボブ・フォッシー
出演ライザ・ミネリ /マイケル・ヨーク/ジョエル・グレイ
1966年にブロードウェイで初演されたミュージカルを元に映画化。
ナチスドイツの頃のキャバレーを舞台にした物語。
アカデミー賞では8部門を制覇した。
爺目の第六カンでは談志師が一番すきなのは主演のライザ・ミネリ からしてこれであろうと予測する?。
50本を越すミュージカルを見ている。
談志師の著作を読んで教えられてのこと。
ミュージカル映画(英国 Musical film)は、映画のジャンルの一つ
一般的に歌によって筋を発展させたり、映画上の配役を特徴付けたりする。
ミュージカル映画のサブジャンルはミュージカルコメディ
、通常の音楽、ダンス、筋書きに加えて、強いユーモアの要素を持つ。
トーキー当初は歌もダンスも未熟な役者が多く駆り出され、粗製濫造の感。
そのような中で人気を集めたのは、洗練された魅力を持った欧州風オペレッタ映画
ハリウッドでもドイツ出身のエルンスト・ルビッチら欧州の人材が活躍した。
わが国でも浅草でオペレッタは舞台での黄金期を迎えてた。
オペレッタの名曲は数多い。
爺目の持ち歌の「あおぞら」も下関の人・シミキン=清水欽一の今の芸人の中にはいないほどのスター性が会ったがエノケンが上手い具合にシミキンを葬ったゆえ伝えられていない弱肉強食の蔓延る世界で当時日本一のエンターテアナー。
ミュージカルは経済の裏写しでもある。
世界恐慌によってブロードウェイも不況に巻き込まれた1930年代前半
、ダンサーのフレッド・アステアをはじめとする一流の人材が仕事を求めてハリウッドに流れこむ。
ここで本格的なミュージカル映画の製作される土台が形作られることになったゆえだ。
記してみると音楽があるゆえどの作品も愉快になる
未だ見ていない作品をあげた方が早い。
野郎どもと女たち
オクラホマ!
回転木馬
恋の手ほどき
掠奪された七人の花嫁
・・・・・
オズの魔法使はナント 1939年の作品である。
ジーン・ケリーとフランク・シナトラ錨を上げて 1945年 さらにアニメ「トムとジェリー」でも共演したことで話題となった、
踊る大紐育1949年
フランク・シナトラ /ジーン・ケリー
巴里のアメリカ人 1951年
ジーン・ケリー /レスリー・キャロン
雨に唄えば 1952年原題:Singin’ in the Rain
監督ジーン・ケリー/スタンリー・ドーネン
出演ジーン・ケリー /ドナルド・オコナー
ハリウッドの舞台裏を描いたミュージカル映画の傑作。
ジーン・ケリーが雨の中で唄い踊る何分だったかあのシーンはあまりに有名。
クロサワの羅生門が雨をはじめてスクリーンに取り入れたと記憶してたが調べる時間はない。
バンド・ワゴン 1953年
出演フレッド・アステア/シド・チャリシー
紳士は金髪がお好き 1953年
監督ハワード・ホークス
出演マリリン・モンロー /ジェーン・ラッセル
ショウほど素敵な商売はない 1954年
出演:エセル・マーマン/ドナルド・オコナー/マリリン・モンロー
王様と私 1956年
監督:ウォルター・ラング
出演デボラ・カー /ユル・ブリンナー
マイ・フェア・レディ 1964年
監督:ジョージ・キューカー
出演:オードリー・ヘップバーン/レックス・ハリスン
1956年にブロードウェイで初演されたミュージカルを映画化
オリバー! 1968年 「イギリス作品
監督キャロリ・リード
出演ロン・ムーディー /マーク・レスター
チキ・チキ・バン・バン 1968年 イギリス作品
監督ケン・ヒューズ
出演ディック・バン・ダイク /サリー・アン・ホウズ
イアン・フレミングの童話が原作のファンタジー・ミュージカル。
「メリー・ポピンズ」のスタッフが多く再集結。
談志師が驚嘆したツナイトの曲の「ウエストサイド物語」
二つのごろつき集団のストリーゆえゆえ好きにはなれない。
屋根の上のバイオリン弾き 1971年
監督ノーマン・ジュイソン
出演トポル /ノーマ・クレイン
1964年にブロードウェイで初演され、3242回という当時の記録を更新するロングランを記録した映画化
アカデミー賞3部門で受賞
森繁の好演を嫁さんは絶賛。
いつも口ずさんでいたもの。
サタデー・ナイト・フィーバー 1977年
ジョン・トラヴォルタ/カレン・ゴーニー
コーラスライン 1985年
で爺目のミュージカル鑑賞は終わった。
26日に森光子の放浪記の公演中止のニュースがアル
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100226-00000012-oric-ent
戦後すぐに結核を患ったゆえ通常2つある肺のうち1つが無い状態
心臓など身体への負担も通常の倍らしい。
昨年5月、国民栄誉賞を受賞
「引退なんかいたしません」
東宝専務取締役の増田憲義会見。
「これまで2017回やり遂げられた彼女の頑張りに拍手を送ってあげてください」
もう舞台は見れないのか。
森の“舞台復帰”には来年、帝国劇場が100周年を迎えることもあり
「できれば(そのタイミングには)板の上に立って欲しいですね」
探しても蔵書事情もあり文芸春秋誌が出てこない。
そのときの記憶をウィキペディアをみて紐解く。
俳優・スタッフ700名以上を有する日本最大規模の劇団の劇団四季だが
左翼全盛の時代背景から元は素人集団的から発足した
1953年(昭和28年)7月14日のことであアル。
東大と慶應の仏文科の学生の浅利慶太や日下武史らを中心として結成された学生演劇集団でアル。
日下武史はテレビ真田七雄姿の役のぶっきら棒なる侍役が
クロサワの「用心棒」を上回る好演の記憶がある。
「四季」と名付けたのは、龍之介の子息俳優・演出家の芥川比呂志。
常設劇場がないゆえたしか日々谷の劇場に求め石原慎太郎が口ぞえした。
文化庁長官が作家今東光だったゆえ。と建物の持ち主の関係からと記憶している。
そのような文芸春秋誌の記述が確かあった。
1971年に越路吹雪主演のミュージカル『アプローズ』がヒット
1979年に『コーラスライン』
1983年に西新宿テント張りで『CATS』のロングラン公演
1985年大阪梅田『CATS』、13ヶ月のロングラン
2002年には劇団四季は2530回上演
山田卓振り付けの劇団四季のミュージカルならさすがの談志師匠もOKをだそうか。
まぁ~この人である
「タップがなってない」
NHKラジオ月の第一第二の火曜日20時の新話の泉復帰ももうすぐである。
政治的立ち位置は違えどこの人の芸にはうたれる。
かって宮崎での談志師の高座を髣髴とさせる。
専門誌東京瓦版に投稿をして好評を博したものである。
黄金餅だったと思う。
少し酔っている記憶違いはお許しを。
下谷山崎町に住む西念坊主は金をためケチなる暮らし。
風邪で寝込んだら金山時味噌の商いの金兵衛が見舞いに行くとあんころ餅が食べたいと言う。
駆ってやり破けた障子から見ていると二分金、一分銀を餅ともども呑み込んだ。
のどに詰まらせて死んだ。
死骸は夜のうちに麻布の木蓮寺に持ち込む。
天保銭六枚でお経を上げ焼き場の切符をもらう。
桐ヶ谷の焼き場に行く。
腹のとこだけは生焼けでと頼む。
呑み込んだ金子が出てくる。
金兵衛は目黒にこのカネで餅屋を出す。
黄金餅の由来である。
爺目は上京の折上野のお山で鶯餅にお茶でこのお噺を楽しむ。
六代目文治の持ちネタだが志ん生がやはり絶品で高座で聞いた。
さすがの名人円生もこの品なき人の性の黄金餅の噺の一席はいけない。
古川柳にある人間の業。
「泣き泣きも いいほうをとる 形見分け」
この変わらぬ人間の業までは今の落語家では描ききれない。
たった一人談志師をのぞいては。
高座復帰日程も決まった。
プラチナチケットとなろう。
あの死骸をつめた樽を上野から麻布に運ぶくだりに
その間の江戸の地名が一挙に出てくる
この噺の山場ともいえるところ。
落語家の記憶術の素晴しさの聞かせどころの場面である。
ところで談志師はこれを宮崎に置き換えてその距離に匹敵する区間を
<総てやってしまった。>
ずっ~~と宮崎にいてさえ談志師みたいに順序通り町の記憶がなく地名が出てこない。
高座を終えて宮崎泊。
その日来たばかりなのにどこでネタ仕込みをやったんであろう。
驚嘆したばかりでなく落語の芸が・・・談志師が恐ろしくなった
長男との写真もいとも簡単に記念に撮っていただいた珠玉のもの。
5時31分緊急地震ッ!
「ツヨイユレッ!」らしい。
1メートルの津波ッ!
普天間移転に関する今朝の現場での強攻策の神の怒りッ!
沖縄高江ヘリパッド建設
「やんばる東村 高江の現状」ブログ。
http://takae.ti-da.net/e2975478.html
防衛局きました
応援お願いします!
Posted by 高江イイトコ at 06:48
http://takae.ti-da.net/e2975482.html
大人数来てます
力づくで排除してます
危険です
Posted by 高江イイトコ at 06:57
米国の世界軍事戦略のための沖縄米軍基地。
米軍は「銃剣とブルトーザー」で強権的に土地を奪い居座った。
不平等な日米地位協定の存在によって沖縄はいまだに米国の支配下に置かれている。
敗戦のときの本土の盾と二重の苦にアル。
何のための両国の政権交代であったんだろう。
日米の関係を徹底的に見直す千載一隅のチャンスが到来し手入るのは現実である。
それがなかなか前向きな進展が見られない。
何故なんだろう。
地震の如く怒っている。
嗚呼 慟哭の雄たけび
談志師の霊に合掌
ブログランキング参加
マウス・クリック
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
↓ ↓
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town
↑ ↑
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
嬉しいな
花ことばは・・・・・・・・・幸せな思い出
ネリネ属 (Nerine) は、南アフリカ原産のヒガンバナ科の属のひとつ。
ネリネ属にはおよそ30種
全体的にアマリリスと比べ小さいが、特徴が良く似ている。
似たような特徴を持つ植物としてリコリスが挙げられる。
写真は↓コチラ
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%83%8D%E3%83%AA%E3%83%8D
上田 五千石(1933年- 1997年)は、東京のひと。本名は昭男。
上智を経て秋元不死男に師事。
2003年、既刊句集5冊のに初期作品を加えた『上田五千石全句集』富士見書房刊行。
娘・上田日差子も俳人。
NHKラジオ深夜便宮川泰夫 アンカー教えるきょうの一句
もがり笛 風の又三郎 やあーい
上田五千石
失われた命と授かる苦しみを生き抜く力。
身近に血や肉になりしき人々を何人見送れば安らかになるんだろう。
新ソバ打ちにでかけるとき朝雨、帰り午後はお日様テッカテカ。
手元の傘が御恥ずかしい.
この季節に変だナァの予感は合った
ラジオ新話の泉も喉を遣られてるゆえ、辛いものであったが回転する知の記憶術の巨人も言葉が遅れるに口惜しかったろう。
流れるザ ア フレンディ の軽快なるリズム。
ダンディリズムの極めで弟子にも内緒で逝く。
壮絶な最後デあったことが文字でよめる。
志ん朝、円楽、そして最後の噺家が逝った.
何度か触れてるのを探してみたが
最近は此処にあったー
ブログアップ追悼でお休みー
2010年2月27日
陽気につられ?鼻歌気分
今日の誕生日の花は・・・・クロッカス
花言葉は・・・・・・青春の喜び、堅実
あやめ科のクロッカスは遺伝の法則のエンドウとともに小学生の理科実験の水耕栽培でよく使われ知れ渡っていよう。
ただどうだろう。
サフランは花を薬用やスパイスとして用いる
クロッカスは早春に咲き、観賞用のみに栽培される
これらから春サフラン、花サフランなどとの別称がアル。
♪かおるちゃん遅くなってゴメンネかおるちゃん♪
あの歌にこの花が出てきたときには場違いに困惑した。
布施明のシクラメンノ香りともども青春期の記憶がアル。
アマリリスやチューリップともども代表的球根は、花壇・鉢植え・水栽培抔に利用される。
花は日中咲き夜しぼむ。
政治傾斜は本文でないこのブログで
今日は此花に鑑みそう記述したブログをアップしたい。
日がさして もうクロッカス 咲く時分
「朋、遠方より来る有り、亦楽しからずや」
40年来の先輩は爺目をよくご心配なさる。
そのお役人さん40年以上を終えられた人生上の大先輩と駅構内のうどん屋さんでの26日午後三時。
大枚二枚を挟んで女人のお話になった。
これで折れた歯六本含めすべて帳消しと現金なるモノの冗談気味の爺目でアル。
決して真央ちゃんキムヨナの銀板の女王争いではなく生身のお話。
爺目と言えど色気なくして人生の華は成しと諭される。
すべてが出前付きと言うエライ時代にあるこの国のお話を知りえた。
この齢でお恥ずかしく興奮状態にあるが
まぁ~ブログで触れ書き残す事ではない秘め事。
敬愛する方か爺目を心配されて煙たがってたのに変わらぬ友情への感謝を表したい。
実に愉快なるひとときであった。
リンクいただいてる方がパリオペラ座の事から愛情溢れる父母論をお聞かせ頂いた。
実に素敵なパリ・お江戸のお話で苦手のカキコをついついさせていただいたほど。
パリは20区カラなる。
中心部の区の面積が小さく、外部にいくに従って大きくなることから「エスカルゴ」に例えられる。
オペラ座はパリ中心地のセーヌ右岸で確か4区。
フランス革命の聖地バスツーユ牢獄跡も含めて。
いまは広場で鋭き塔が記念にアルところ。
他にも日々楽しく拝読させていただいてる方が銀板の感想を
ミュージカルの傑作「ウエストサイド物語」で的確にご説明に納得。
さらに教えていただいた。
・・・・・・
今日の鈴木選手の演技が終わった後に、日の丸の旗を持った男性3人組
(ほっぺたに日本国旗が描かれていました)がカメラに映りました。
高橋・織田・小塚3選手です。
・・・・・・・
そうだったんだぁ~。
美しき日本選手団の美談に酔った。
それにしてもミュージカルである。
映画を論じたら一ヶ月で足りない。
手元に東芝EMIの03年の越路吹雪のCDとついで買ったDVD・オペラ座の怪人がある。
ともに劇団四季にまつわるものと気づいた。
DVDのほうは1943年アカディミー撮影賞のもの。
監督アーサー・ルービン
バイオニスト・エリック役はクロード・レインズ、
プリマドンナを目指すクリスティナ役はネルソン・エディー。
今の技術でカラー化されたもの。
十二分にパリ・オペラ座の豪華さが堪能できる。
この映画はレンタルでも通常2004年の作品で論じられる。
監督:ジョエル・シュマッカー
ジェラード・バトラー/エミー・ロッサム/パトリック・ウィルソン
ともに当然原作はガストン・ルルーで原題:The Phantom of the Operaは同じではある。
ジャンル訳はミュージカル。
先ほど触れたようにブログにアルオペラ座のお話が気品ある美しき文。
引きつられ苦手のカキコは美しきものを汚してしまった程でアル。
何年前だったろうか。
文芸春秋に劇団四季の生い立ちが上辞され拝読した記憶がある。
背後で関わってた友人の若き売れっ子作家石原慎太郎をも助力した鼎談もあった。
かって映画はテレビ放送もなかったゆえ娯楽の王様。
活弁では剣戟王・阪妻=阪東 妻三郎の雄呂血もみた。
昔の映画俳優は歌舞伎の出が多い。
ご多分に漏れず阪妻も梨園からで十一代目片岡仁左衛門に入門、1918年(大正7年)に初舞台を踏んでいる。
牧野省三監督との出会いから1925年(大正14年)『雄呂血』で人気を博し大河内伝次郎と人気を二分した。
妻は伏見直子。
5人の子どものうち、長男の田村高廣(2006年死去)、三男の田村正和、四男の亮の3人は俳優。
二男の田村俊磨は実業家で、高廣・正和のマネージャー。
明治の父母ゆえエンターテナー産業の映画は時代背景からしてチャンバラ映画が映画と思っていた。
ビートルズリズムなき頃ゆえ演歌が歌そのものと言うが如しである。
チャンバラ映画に飽き足らず背伸びをする。
途中背伸びしてた幼少から少年、青春期の小学高学年、中学時代に好奇心からポルノ映画時代がある。
確かキドカラーとの呼び名の記憶があるが濡れ場シーンだけがカラーになると言う
不可思議なるポルノ映画時代があった。
その濡れ場場面以外は白黒で深夜ゆえ眠くカラーになる場面前後はヒタスラ眠くて寝てる状態。
田舎の西都山中から30キロの重さの籾を運べる自転車で
夜半に宮崎市内へおおよそ20キロ砂利道を映画館に足を運んだ。
「18禁」映画なのに学生服での入場と背伸びしていた、いわゆる不良である。
田舎モノでも外因により成長する。
ポルノ映画は飽きる。
邦画から洋画を知る。
その後スクリーンや映画の友でハリウッド名作に触れた。
立川談志師匠・故円楽師匠には足元に及ばぬが今でも200本ぐらい簡単に言える。
ただミュージカル映画の素晴しさに触れたのは遅かった。
タダ素地はあった。
榎本健一や美空ひばりといった人々のチャンバラ映画でも道中の途中から
歌を歌いだすのである。
確か狸御殿シリーズなるものがあった記憶がある。
歌う映画スター第1号は兵庫尼崎の人・高田浩吉であろう
26日国会審議を深夜NHKが粋な計らいで放映した
田中新党日本党首や社民党のお医者さん阿部知子代議士の国会審議は
与党でなく現状の問題点を鋭くえぐり真摯な討議に勉強になった。
総理や長妻大臣なぞさぞかし背広の下汗びっしょりであったろう
とりわけ凄かったのは小泉竹中政治の新自由主義経済批判。
前原国交大臣は新自由主義者を各種委員に起用している
小泉政治の信奉者で大丈夫かッ!にタジタジの前原大臣。
たしか委員の名には勝間和代もあった
田中康夫新党日本党首はさすが総て見えている。
勝てるハズなき創価の牙城タル兵庫尼崎で落下傘候補なのに勝ち抜いただけはアル
この人は改造内閣の大臣に欲しい。
官房長官でさえ適材適所ではないんだろうか。
国家は国体破壊の如き旧政治勢力の国家転覆攻撃の最中にある。
1933年(昭和8年)の今日の日ベルリンでは国会が放火サル。3月の選挙を目指しての反政治運動組織の崩壊を狙ったもの。
ヒトラーはこの1月国家を完全にしょうはくトップにのぼりついている。
そのベルリンでは21日「キャタピラー」主演の寺島しのぶ最優秀女優賞「おとうと」の山田洋二監督はベルリナーレカメラ賞特別賞。
我らの世代では藤純子の娘さん寺島しのぶが女優世界一である。マキノ雅弘監督にスカウトされ、「藤 純子」テレビ草創期の朝日放送のコメディー『スチャラカ社員』の若い女給役は記憶にある。尾上菊五郎との成婚が寺島しのぶ
にDNAを伝え残した。
創価支配化の兵庫尼崎は20世帯中一世帯が生活保護。
四分の三が国庫負担と言うが残りも担当者も含め国庫負担ですべてが国庫。
財政は大丈夫か
働いてる人より生活保護のほうが経済的に有利ではおかしいとも語弊ないようにと注釈つきで言っていた田中康夫委員。
さすがに創価支配の兵庫尼崎はきつい。
高田浩吉の国である。
爽やかさの歌演技がそうあって欲しいもの。
小唄のレッスンで鍛え上げたその美声を大曾根辰夫監督が見抜いた。
映画「大江戸出世小唄」は大曾根メガホンで1935年製作である
日本初のミュージカル映画でアル。
ミュージカルを愛してやまない談志師には異論があろう。
ルネ・クレールのフランス映画「巴里の屋根の下」の映画にあわせてヒットしたののがヒントで、
柳の下の泥鰌がいたわけである。
「大江戸出世小唄」は全国のレーザーカラオケにも登録してあり流転(1955年)ともども 爺のレパートリーにも入っている。
高田浩吉の娘美和のデビューさらには親子出演には驚きいてみたものである。
いまでは時代の変遷、
立命館大経済から俳優歌手の大浦龍宇一はその孫。
高田浩吉劇団を旗揚げして地方巡業
その弟子の1人が戦後の歌う映画スター鶴田浩二でアル。
、芸能誌「平凡」で人気絶頂中の美空ひばりとの競演が大きく報じられ復活した高田浩吉。
三重松阪の人田端義夫に代表サル、東海林太郎、上原敏、ディック・ミネの如く戦前戦後の活躍みたいなるもの。
爺目のミュージカルはチャンバラ映画で歌いだすので閉口してたゆえ偏見が合った。
立川談志師匠の諸著作でミュージカル映画に目覚めた。
この国には見るに耐ええるミュージカル映画はない。
この国にあの壮大なる総てが凝縮された文化背景がないと成り立たない、映画中の映画ミュージカルは創れない。
フランキー堺が主演で挑戦した「君も出世ができる」は音楽がお金がかかってない。
評論すれば優に50本を越す洋画のミュージカルの名画群。
どうしても最初は反戦が背景にあるフランスのあの地上最大の作戦のシェルブールの港町の映画。
カラー映画が「パリの恋人」の花市場ようにいろんな雨傘のカラフルさを出していた「シェルブールの雨傘」
原題:Les Parapluies de Cherbourg主演カトリーヌ・ドヌーヴ /ニーノ・カステルヌオーボ
なんたってあのカトリーヌ・ドヌーヴがデビューした作品である。
台詞が全て歌という完全なるミュージカル映画。
ただし歌はドヌーヴでなく確か誰だったかすべて吹き替え。
カンヌでパルムドールを受賞している。
この傘については同じ1964年製作のジュリー・アンドリュース/ディック・ヴァン・ダイクの「メリーポピンズ」
で傘をさして空を飛ぶディズニーのミュージカル映画のメリー・ポピンズがあった。
これもいわくつきで
同年公開の映画マイ・フェア・レディに出演ならなかったジュリー・アンドリュースが主演。
アカデミー賞主演女優賞を受賞と皮肉なものである。
爺目は田舎弁を直していくヘップバーンの魅力といかにファンタジーといえど子供っぽいメリーポピンズとの対比ではアカデミー審査員の審眼力を疑う。
舞台版キャストのレックス・ハリスンがそのまま出演しているが訳だが
ジュリー・アンドリュースが務めていた役はオードリー・ヘップバーンに代わっている
ただヘップバーンの歌はほとんどが吹き替えがマイナスだったんだろうか。
キムヨナと真央ちゃんの演技の差でしかない。
ヒトラーの恐怖が背景にあるが大パノラマの空撮はスクリーンが大きいほどいい。
サウンド・オブ・ミュージック 1965年
監督ロバート・ワイズ
出演:ジュリー・アンドリュース/クリストファー・プラマー
多くの名曲がここから誕生しているのを知ったあの感動は忘れられない。
キャバレー 1971年
監督ボブ・フォッシー
出演ライザ・ミネリ /マイケル・ヨーク/ジョエル・グレイ
1966年にブロードウェイで初演されたミュージカルを元に映画化。
ナチスドイツの頃のキャバレーを舞台にした物語。
アカデミー賞では8部門を制覇した。
爺目の第六カンでは談志師が一番すきなのは主演のライザ・ミネリ からしてこれであろうと予測する?。
50本を越すミュージカルを見ている。
談志師の著作を読んで教えられてのこと。
ミュージカル映画(英国 Musical film)は、映画のジャンルの一つ
一般的に歌によって筋を発展させたり、映画上の配役を特徴付けたりする。
ミュージカル映画のサブジャンルはミュージカルコメディ
、通常の音楽、ダンス、筋書きに加えて、強いユーモアの要素を持つ。
トーキー当初は歌もダンスも未熟な役者が多く駆り出され、粗製濫造の感。
そのような中で人気を集めたのは、洗練された魅力を持った欧州風オペレッタ映画
ハリウッドでもドイツ出身のエルンスト・ルビッチら欧州の人材が活躍した。
わが国でも浅草でオペレッタは舞台での黄金期を迎えてた。
オペレッタの名曲は数多い。
爺目の持ち歌の「あおぞら」も下関の人・シミキン=清水欽一の今の芸人の中にはいないほどのスター性が会ったがエノケンが上手い具合にシミキンを葬ったゆえ伝えられていない弱肉強食の蔓延る世界で当時日本一のエンターテアナー。
ミュージカルは経済の裏写しでもある。
世界恐慌によってブロードウェイも不況に巻き込まれた1930年代前半
、ダンサーのフレッド・アステアをはじめとする一流の人材が仕事を求めてハリウッドに流れこむ。
ここで本格的なミュージカル映画の製作される土台が形作られることになったゆえだ。
記してみると音楽があるゆえどの作品も愉快になる
未だ見ていない作品をあげた方が早い。
野郎どもと女たち
オクラホマ!
回転木馬
恋の手ほどき
掠奪された七人の花嫁
・・・・・
オズの魔法使はナント 1939年の作品である。
ジーン・ケリーとフランク・シナトラ錨を上げて 1945年 さらにアニメ「トムとジェリー」でも共演したことで話題となった、
踊る大紐育1949年
フランク・シナトラ /ジーン・ケリー
巴里のアメリカ人 1951年
ジーン・ケリー /レスリー・キャロン
雨に唄えば 1952年原題:Singin’ in the Rain
監督ジーン・ケリー/スタンリー・ドーネン
出演ジーン・ケリー /ドナルド・オコナー
ハリウッドの舞台裏を描いたミュージカル映画の傑作。
ジーン・ケリーが雨の中で唄い踊る何分だったかあのシーンはあまりに有名。
クロサワの羅生門が雨をはじめてスクリーンに取り入れたと記憶してたが調べる時間はない。
バンド・ワゴン 1953年
出演フレッド・アステア/シド・チャリシー
紳士は金髪がお好き 1953年
監督ハワード・ホークス
出演マリリン・モンロー /ジェーン・ラッセル
ショウほど素敵な商売はない 1954年
出演:エセル・マーマン/ドナルド・オコナー/マリリン・モンロー
王様と私 1956年
監督:ウォルター・ラング
出演デボラ・カー /ユル・ブリンナー
マイ・フェア・レディ 1964年
監督:ジョージ・キューカー
出演:オードリー・ヘップバーン/レックス・ハリスン
1956年にブロードウェイで初演されたミュージカルを映画化
オリバー! 1968年 「イギリス作品
監督キャロリ・リード
出演ロン・ムーディー /マーク・レスター
チキ・チキ・バン・バン 1968年 イギリス作品
監督ケン・ヒューズ
出演ディック・バン・ダイク /サリー・アン・ホウズ
イアン・フレミングの童話が原作のファンタジー・ミュージカル。
「メリー・ポピンズ」のスタッフが多く再集結。
談志師が驚嘆したツナイトの曲の「ウエストサイド物語」
二つのごろつき集団のストリーゆえゆえ好きにはなれない。
屋根の上のバイオリン弾き 1971年
監督ノーマン・ジュイソン
出演トポル /ノーマ・クレイン
1964年にブロードウェイで初演され、3242回という当時の記録を更新するロングランを記録した映画化
アカデミー賞3部門で受賞
森繁の好演を嫁さんは絶賛。
いつも口ずさんでいたもの。
サタデー・ナイト・フィーバー 1977年
ジョン・トラヴォルタ/カレン・ゴーニー
コーラスライン 1985年
で爺目のミュージカル鑑賞は終わった。
26日に森光子の放浪記の公演中止のニュースがアル
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100226-00000012-oric-ent
戦後すぐに結核を患ったゆえ通常2つある肺のうち1つが無い状態
心臓など身体への負担も通常の倍らしい。
昨年5月、国民栄誉賞を受賞
「引退なんかいたしません」
東宝専務取締役の増田憲義会見。
「これまで2017回やり遂げられた彼女の頑張りに拍手を送ってあげてください」
もう舞台は見れないのか。
森の“舞台復帰”には来年、帝国劇場が100周年を迎えることもあり
「できれば(そのタイミングには)板の上に立って欲しいですね」
探しても蔵書事情もあり文芸春秋誌が出てこない。
そのときの記憶をウィキペディアをみて紐解く。
俳優・スタッフ700名以上を有する日本最大規模の劇団の劇団四季だが
左翼全盛の時代背景から元は素人集団的から発足した
1953年(昭和28年)7月14日のことであアル。
東大と慶應の仏文科の学生の浅利慶太や日下武史らを中心として結成された学生演劇集団でアル。
日下武史はテレビ真田七雄姿の役のぶっきら棒なる侍役が
クロサワの「用心棒」を上回る好演の記憶がある。
「四季」と名付けたのは、龍之介の子息俳優・演出家の芥川比呂志。
常設劇場がないゆえたしか日々谷の劇場に求め石原慎太郎が口ぞえした。
文化庁長官が作家今東光だったゆえ。と建物の持ち主の関係からと記憶している。
そのような文芸春秋誌の記述が確かあった。
1971年に越路吹雪主演のミュージカル『アプローズ』がヒット
1979年に『コーラスライン』
1983年に西新宿テント張りで『CATS』のロングラン公演
1985年大阪梅田『CATS』、13ヶ月のロングラン
2002年には劇団四季は2530回上演
山田卓振り付けの劇団四季のミュージカルならさすがの談志師匠もOKをだそうか。
まぁ~この人である
「タップがなってない」
NHKラジオ月の第一第二の火曜日20時の新話の泉復帰ももうすぐである。
政治的立ち位置は違えどこの人の芸にはうたれる。
かって宮崎での談志師の高座を髣髴とさせる。
専門誌東京瓦版に投稿をして好評を博したものである。
黄金餅だったと思う。
少し酔っている記憶違いはお許しを。
下谷山崎町に住む西念坊主は金をためケチなる暮らし。
風邪で寝込んだら金山時味噌の商いの金兵衛が見舞いに行くとあんころ餅が食べたいと言う。
駆ってやり破けた障子から見ていると二分金、一分銀を餅ともども呑み込んだ。
のどに詰まらせて死んだ。
死骸は夜のうちに麻布の木蓮寺に持ち込む。
天保銭六枚でお経を上げ焼き場の切符をもらう。
桐ヶ谷の焼き場に行く。
腹のとこだけは生焼けでと頼む。
呑み込んだ金子が出てくる。
金兵衛は目黒にこのカネで餅屋を出す。
黄金餅の由来である。
爺目は上京の折上野のお山で鶯餅にお茶でこのお噺を楽しむ。
六代目文治の持ちネタだが志ん生がやはり絶品で高座で聞いた。
さすがの名人円生もこの品なき人の性の黄金餅の噺の一席はいけない。
古川柳にある人間の業。
「泣き泣きも いいほうをとる 形見分け」
この変わらぬ人間の業までは今の落語家では描ききれない。
たった一人談志師をのぞいては。
高座復帰日程も決まった。
プラチナチケットとなろう。
あの死骸をつめた樽を上野から麻布に運ぶくだりに
その間の江戸の地名が一挙に出てくる
この噺の山場ともいえるところ。
落語家の記憶術の素晴しさの聞かせどころの場面である。
ところで談志師はこれを宮崎に置き換えてその距離に匹敵する区間を
<総てやってしまった。>
ずっ~~と宮崎にいてさえ談志師みたいに順序通り町の記憶がなく地名が出てこない。
高座を終えて宮崎泊。
その日来たばかりなのにどこでネタ仕込みをやったんであろう。
驚嘆したばかりでなく落語の芸が・・・談志師が恐ろしくなった
長男との写真もいとも簡単に記念に撮っていただいた珠玉のもの。
5時31分緊急地震ッ!
「ツヨイユレッ!」らしい。
1メートルの津波ッ!
普天間移転に関する今朝の現場での強攻策の神の怒りッ!
沖縄高江ヘリパッド建設
「やんばる東村 高江の現状」ブログ。
http://takae.ti-da.net/e2975478.html
防衛局きました
応援お願いします!
Posted by 高江イイトコ at 06:48
http://takae.ti-da.net/e2975482.html
大人数来てます
力づくで排除してます
危険です
Posted by 高江イイトコ at 06:57
米国の世界軍事戦略のための沖縄米軍基地。
米軍は「銃剣とブルトーザー」で強権的に土地を奪い居座った。
不平等な日米地位協定の存在によって沖縄はいまだに米国の支配下に置かれている。
敗戦のときの本土の盾と二重の苦にアル。
何のための両国の政権交代であったんだろう。
日米の関係を徹底的に見直す千載一隅のチャンスが到来し手入るのは現実である。
それがなかなか前向きな進展が見られない。
何故なんだろう。
地震の如く怒っている。
嗚呼 慟哭の雄たけび
談志師の霊に合掌
ブログランキング参加
マウス・クリック
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
↓ ↓
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town
↑ ↑
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
嬉しいな
今日の誕生日の花は・・・カエデ
花ことばは・・・・・・・遠慮
槭、槭樹、楓はカエデ科カエデ属 の木の総称。
紅葉、椛とも呼ばれるが、その場合は様々な樹木の紅葉を総称。
主に童謡などで愛でられるものはそれー。
赤・黄・緑など様々な色合いを持つ為、童謡では色を錦と表現している。
カエデとして代表されるのは、イロハモミジ (A. palmatum) 。
福島県以南の山野に自生、古くから栽培も行われている。
園芸種として複数の栽培品種があり、葉が緑色から赤に紅葉するものや最初から紫色に近い葉を持ったものもある。
葉がカエルの手に似ていることから「カエルデ」、それが転訛したものとの説ー
漢字「楓」は、本来は本種ではなくマンサク科のフウを指す。
訓読みで「かえで」と読むのは葉の形が似ていることによる慣用であるが、
カエデは葉が対生、フウは互生であり、植物学的には異なる植物である。
かつてはカエデ科の木には「槭」が用いられていたが、
この字は常用漢字に含まれず、替わって「楓」。
葉に切れ込み深いモミジ
ふるくは紅葉につと書いた。もみずがモミジにー
ニワトリの足先を食用にするとき、3つに分かれている形状からモミジとも。
言葉として
ダイコンに穴を開けて唐辛子を詰め、一緒にすりおろしたものをもみじおろし。
和文通話表で、「も」を送る際に「モミジのモ」という。
カエデは木材として用いられ、その際にはメープル材と呼ばれる。
メイプル材は、ハードメイプルとソフトメイプルに分けられる。
ハードメイプルはソフトメイプルよりも25%硬いとされる。
ハードメイプル
サトウカエデのこと。
北米、カナダ産出。
重硬で肌目は緻密で衝撃にも強い。
心材は硬く、辺材が用いられることが多い。
鳥眼目(バーズアイ・メイプル)が現れることがある。
建築材、家具、ボウリングのレーンやピン・楽器・バット(バリー・ボンズが使用していたことは有名)に使用される。
ソフトメイプル
レッドメイプル・シルバーメイプル・ボックスエルダーなどの総称。
加工性が良く、狂いも少ないが虫害に弱い。
だが時に虫穴からゴミが入った為に暗い縞模様を呈したものは賞用に用いられる。
用途はハードメイプルとほぼ同じ。
日野草城(1901年(明治34年)7月18日 - 1956年(昭和31年)1月29日)は東京市下谷区山下町の人。本名は日野克修(よしのぶ)
京大法科を経て大阪海上火災保険サラリーマンとなる。
高浜虚子の『ホトトギス』で21歳で巻頭を飾る
1929年(昭和4年)には28歳で『ホトトギス』同人。
1934年(昭和9年)『俳句研究』に新婚初夜を描いた連作の「ミヤコホテル」を発表、俳壇を騒然とさせた。
フィクションだったが、ミヤコホテル論争が起きた。
中村草田男、久保田万太郎が非難し、室生犀星が擁護にまわった。
虚子から『ホトトギス』除籍とされる端緒との事件。
1935年(昭和10年)東京の『走馬燈』、大阪の『青嶺』、神戸の『ひよどり』の三誌を統合し、『旗艦』を創刊主宰する。
無季俳句を容認し、虚子と袂を分かった。
1936年(昭和11年)『ホトトギス』同人より除籍となる。
戦後1949年(昭和24年)大阪府池田市に転居し、『青玄』を創刊主宰。
モダニズム俳句の嚆矢とされる。
新興俳句の一翼をになった。
「俳句を変えた男」と復本一郎の著述にあるように高く評価される。
晩年深沈とした秀句でモダニズムとは別種の静謐な句境を開拓する。
春暁やひとこそ知らね木々の雨
松風に誘はれて鳴く?一つ
秋の道日かげに入りて日に出でて
荒草の今は枯れつつ安らかに
見えぬ眼の方の眼鏡の玉も拭く
薔薇色のあくびをひとつ烏猫
冷たい大気に日陰は侘しさ
日差しは澄み切ってことのほか赤く輝いてる紅葉ー
NHKラジオ深夜便松本一路アンカー教えるきょうの一句
日おもてに あればはなやか 冬紅葉
日野草城
1970年この日市ヶ谷自衛隊本部バルコニー
三島由起夫割腹斬首っ!
最大ショックの一つ.
御霊の安らかにを祈る。
気合入れて一日を過ごしたいー
この国を取巻く三ッの課題、円高、脱原発、増税の根は同じ。
20年まえからとりわけ小泉純一郎政治路線の対米従属の10年前から顕著化
日本を経常赤字国に陥らせ、総体的に貧乏にし、
その不満を右傾化に持っ行こうとやっ気になってる
つまるところ、日本と中国を戦争させようとするアメリカの戦略。
世界覇権国アメリカは3つのツール、
・化石燃料本位制のドル、
・米国債、
・軍事力、で世界の冨を搾取し、覇権を維持してきた。
そこに陰りが見えてきた.
24日のニュース
①IMFが短期融資制度を新設、ユーロ圏債務危機の波及に備える
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111123-00000006-reu-bus_all
②独国債の入札不調、伊は危険水域…市場に動揺
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111123-00000567-yom-bus_all
ドイツ政府が23日実施した10年物国債の入札で、
募集額60億ユーロ(約6000億円)に対し、
応札額が7割弱の約39億ユーロにとどまる「札割れ」が起きた。
③米国の手先機関のIMFが日本の公的債務残高が
「持続不能な水準」で、
「日本や世界経済安定のリスク」と警告。
消費税増税と年金改革による歳出抑制が必要と主張。
④そこまで言うなら、麻生政権時に日本がIMFに融資した1千億ドルを即返済すべきだ。
EFSF債と米国債の購入はSTOP。
米国債売却も検討すべきだ。
⑤マレーシアの裁判所は、ブッシュとブレアに対してイラク戦争における戦争犯罪者である評決をだした。
元連邦裁判官と学識者からなる法廷は、英米連合軍が大量破壊兵器の存在を軍事侵攻の大義としたにも関わらず、それが一つ
も発見されなかったことに特に注目した。
また、国連の意に反した宣戦布告でもあった。
⑥11月23日午後10時―11時に放送されたNHKスぺシャル
「ユーロ危機ーその時日本は」
1億ドルの投機資金を運用するロンドンのヘッジファンド社長
「イタリア国債の暴落を見込んで国際CSDを安値で大量に買い高値で売り抜け投資額 の4倍
儲けた」
と強欲で醜悪な顔で語っているのを見れたのは収穫。
番組の最後
「ユーロ危機の歯止めを誰がかけるのか、いまだに誰なのか
はわかりません」
無責任な結論ー
NHKは「ユーロ危機」をあたかも自然現象のように誰にも止められない、と
言っています
が嘘も休み休みにしてもらいたいもの
「ユーロ危機」は仕組まれた「金融テロ」!
「ユーロ危機」は断末魔のオバマ政権とユダヤ国際金融資本
が生き残りと金儲けのために共同で仕組んだ「金融テロ」だということ。
分かりきった真実をNHKは決して言わない。
⑦同じこと「9.11同時テロ事件」
NHKは「9.11同時テロ事件」をオサマディン・ラディン率いるイスラム原
理主義組織「アルカイダ」によるテロと決めつけてる。
真犯人はブッシュ、チェイニー副大統領をトップにした、
米軍産複合体、
市場原理主義者、ネオコン軍事オタク、シオニスト、キリスト教原理主 義福音派と米軍、CIA,モサドが実行した「史上最大の謀略事件」だったことを
NHKは知っていても決して報道しませんヨ。
ユダヤ人が一人も居ないと解説してた長谷川主幹はNHK内で虐殺ー
⑧「ユーロ危機」は、1億ドルの資金を持つロンドンの弱小ヘッジハンドではなく、ゴールドマン・サックスやJPモルガン・チェースなど巨大なユダヤ 国際金融資本がギリシャ国債、イタリア国債、スペイン国際、フランス国債の大量売り
を次々に仕掛けているのが原因ー。
「ユーロ危機」「米国危機」「日本危機」「世界危機」を止められるのは
、「特権と利権」にまみれた政治家や官僚や大資本経営者や大手マスコミや御用学者
や御用評論家ではありません。
なぜならば、
彼らは皆ユダヤ国際金融資本に買収された「売国奴」であり
共犯だからー。
危機を止められるは、各国の
「賢明な国民」と「賢明な国会議員」。
彼らが民間銀行と中央銀行 から二つの「信用創造特権」をはく奪すれば「危機」は止めらる。
ア 二つの「信用創造特権」を剥奪すれば世界は劇的に変わる!
http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/0d464ee1ddf31d81ed8b62059cc5431a
イ、今こそ「通帳マネー=投機マネー廃止革命」を!
http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/1580fd8372a818927d9ed403face1af7
⑨民間銀行の「貸出」が「通帳マネー・投機マネー」を作り出す!
国境を越えて一日に決済される為替の
総額は50兆円。
そのうち「貿易決済」で使われる額は5%でしかなく
、残りの47.5兆円は
「投機資金」として、原油、金、銀、鉱物資源、食料、土地、株、債券などに「投機」され、世界中で価格暴騰と品不足を引き起こし人々の生活を破壊ー。
利益を求めて世界中を徘徊する「投機マネー」は
年間1京5000兆円(1.5万兆円)ー
、この「投機マネー」がどのように生み出 されるかのメカニズムはタブー
、学校でも教えませんし大手マスコミは決して報道しません。
「投機マネー」は民間銀行にだけ与えられた「貸出」という「信用創造特権」で作られるー。
「お金の作られる仕組み」を理解することはなかなか難しい
、非常に大事なこと
以下のAB2つの記事に貼付されたビデオをー
A「日曜勉強会・お金の仕組みに騙されるな!
「信用創造」特権をはく奪せよ!」
ゲスト天野統康氏
http://www.ustream.tv/recorded/18051688
B「お金ができる仕組み・銀行の詐欺システム」を学びましょう!
http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/dba7776f46dadc93777711dd4ebe6c21
⑩中央銀行が紙幣を印刷して「通帳マネー=投機マネー」を「お金」にする!
民間銀行が毎日生み出す膨大な「通帳マネー=投機マネー」を流通できる「お金」にするのは、各国の中央銀行が紙幣を印刷して市場に供給するからー。
中央銀行はあたかも政府機関のように思われていますが、
米国のFRBは
100%ロスチャイルド系銀行が所有する民間銀行。
日銀の株の55%は日本政府所有ですが、残りの45%の民間株主の正体は秘密
にされていて公表されていません。
日銀は改正日銀法で政府からの完全独立が保障され、
政府は日銀総裁の首を切れない。
ロスチャイルド商会の初代当主マイヤー・アムシェル・ロスチャイルドは
1790年に、
「一国を支配するには政府や国会ではなく中央銀行の通貨発行権と管理権を得ればよい」
と次のように言っています。
「私に一国の通貨の発行権と管理権を与えよ。
そうすれば、誰が法律を作ろうと、そんなことはどうでも良い」
「賢明な国民」と「賢明な国会議員」が中央銀行から「通貨発行権」を取り上げ
て政府の一機関に組み込ことは「通帳マネー=投機マネー」の廃止に とって不可欠。
あれっ!
ラジオ深夜便中断っ!また・・・
25日4:35中国地方・広島北部島根等で地震 震度4
24日19時北海道では震度6、震源地浦河沖6・1
なんとも・・
話題変えよう
中国の台頭がこのまま進めば、世界の総貿易高における中国のウェートは重くなり、
貿易における決済通貨はユーロ、元、ドルの三つ巴になってしまう。
すると世界のドル需要は著しく低下してしまうことになる。
また、今後、エネルギー革命や発展途上国の高度成長の終焉などが予想される
が、それにより化石燃料の需要減が起こり、ドルの需要減が起こってしまうと、
米国債を市中消化できなってしまうだろう。
当然、その軍事力も維持できなくなってしまう。
またGDPの観点からも
EU・・1600兆、
米国・1400兆、
中国・ 580兆
日本・ 537兆
このまま中国を成長させた場合、十数年で米国を追い抜き、脅威となることは間違いない。
このままでは覇権国家の地位を維持できなくなってしまう。
どうやって機軸通過としてのドルを維持し、
世界各国に米国債を購入させらるか?
あるいは世界の冨を搾取できるか?
それには2つの方法がある。
①力づく(軍事力)で言うことを聞かす方法。
②貿易で世界の冨を奪う方法、
つまり、今の日本や中国のように製造業を強化し、
まっとうな方法で冨を搾取する方法。
しかしながら、①でも②でも冨を搾取できない国がある、それは中国。
また、②で世界の冨を奪う際に非常に邪魔な国がある、それは日本。
中国を解体しようとした場合、おそらく台湾や尖閣、朝鮮程度の紛争では解体できない。
中国とごこかの国で核戦争を引き起こし、中国軍を徹底的に殲滅しなければ、チベットやウイグルを独立させ、中国を解体することはできない。
そして、中国と核戦争できる能力を保持し、その脅威となる優秀な民族といえば
日本しかありえない。
今後の展開として、中国に存在する一部の過激な将校を扇動し、尖閣で紛争を引き起こすだろう。
その紛争で何人もの自衛官が死亡し、日本は尖閣は守れるであろうが、
国内の世論は一気に右傾化し、核武装への道へと歩んでいく。
日本が核武装した後に、再び中国の尖閣への侵攻があり、
その緊張した中で、米国の謀略によって発射された中国の核が日本へ発射され、
日本と中国は全面核戦争へと突入ー。
24日政権与党民主党は憲法調査会を開催した。
TPPの黒幕・宗像直子経産省通商機構部長作成と言われる枝野大臣手元文書。
「日本は非関税措置を含め、全ての品目・分野を交渉の対象とする用意がある」
に加えて、
「TPPについて、国民的な議論の末、日本を発つ直前に、野田政権として交渉参加を決断した」は大嘘!
とんでもない文書。
24日民主党会議で野田住彦は明確に否定ー
宗像直子を国会に喚問すべきだー
23日朝日「政権復帰ならTPP交渉参加も 自民・石原幹事長が示唆」
やっぱり自民の反対はポーズだったか。
属米できた自民党がTPPに反対できるわけがないと再認識。
TPP:みんなで渡れば怖くない。
自民と民主、おててつないで、TPP推進。
社民、共産、北陸地方選挙で見る限り選挙民吸収出来ず。
公明もこっそり握手かな。
日本には大多数の国民全体の利益を考えるとみられる政党はないと言うこと。
属米と財界へのすりより。
どこでどうなったのか。
23日朝日「民主党の輿石幹事長訪米へ」。
訪米って凄いことなんだ政治家にとっては。
大統領や米国要人と握手すると百ドル紙幣でも手に入るのかな
24日朝日新聞「プロメテウスの罠」。
放射性物質で汚染されたあるゴルフコースから除染の責任を問われた裁判で
東電は、(福一起源の)放射性物質は霧と同様無生物なので東電の所有物ではなく、
従って、除染の責任はない、と主張し、
また、裁判所もそれを認めた、と。
東電も酷いが司法もメチャクチャ。
TPP加入で米国をとるか、ASEAN+6で中国、インドをとるか、
板挟みになった日本としては非常に難しい局面となっている。
https://rt.com/news/court-bush-blair-iraq-043/
陰謀説でなくアメリカの公文書に書いてある。
「参加したら終わってしまう国を売られる瀬戸際のTPP問題」京大・中野剛志教授
http://blogs.yahoo.co.jp/yasukaomitu/21484219.html
アメリカの陰謀じゃなくてちゃんとアメリカの公開文書に書いてあるんですよ。
アメリカの狙いが。
なんて書いてあるかというと、金融保険市場。
保険も日本のどこを狙っているかというと、
「簡保と共済」って書いてあるんですよ。
しかも「KANPO」「KYOSAI」ってローマ字で書いてあるんですよ。
いやほんと。
だから陰謀でも何でもないんですよ。
なんで欲しいと言ってるのかというと理由は簡単で、
アメリカには世界最大の保険会社「AIG」があるわけですね。
アメリカでは保険業界が強いわけですよ。
だから年次改革要望とか2000年代も郵政民営化と
アメリカが言ってきたのは簡保が狙いだったんですよ。
日本の保険市場というのはアメリカに次いでデカイ。
しかももっとまずいのは世界最大の保険会社である「AIG」は
今リーマンショックでこけて国有化されて税金が投入されてるんですよ。
言い換えるとアメリカの保険業界というのは今や圧力集団じゃなくてアメリカ政府そのものなんですね。
24作業分野のこれは危ないと一つずつチェックしても、
たぶんその戦略はTPP推進の人たちに対しては無効だと思います。
なぜか?
TPP推進の人たちや政府とかはこの24分野が明らかになって
野党から批判されたりしているうちに、
レトリックを変えるようになったんですよ。
TPPは参加してみないと情報が分からないと。
これを逆手にとって、交渉に参加しないから分からないし、交渉に参加して日本に有利なルールを作っていけばいいじゃない
か
(推進派のレトリック)。
え?
弁護士が心配?
保険が心配?
じゃあ日本に有利なルールを作りゃいいじゃないか。
そのためにはまず入らないとルール作りというのは出来ないんですよ。
まず入りましょうって。
ここが問題だという人たちに、
いやそれを積極的に変えていこうじゃないですか、
と言われると黙っちゃうんですよ。
黙る必要なんかなくて、ちゃんとこう反論すればいいわけですよ。
『あなたは日本に有利なルールだったら、有利にしましょう、
不利になるんだったら抜ければいいじゃないですか、
とあなた方は
おっしゃるけれども、
じゃあ日本にとって有利なルールというのを定義してみてください』と。
日本に有利なルールと、ルールのパターンって無数にありますよね。
それのどのルール?
例えば
『じゃあ、コメは守る。
牛肉は守る。
でも保険市場は全部アメリカにくれてやる。
これは有利なルールなんですか?
不利なルールなんですか?』。
あるいは
『弁護士は妥協するけども、他は全部日本に有利だとしたら、
じゃあ弁護士の市場をアメリカに渡すという判断をするんですか?
それについてどういうルールだったら日本に有利かということについて国民的な合意をとってないのに、
なんで参加するって決められるんですか?』
TPP推進論者はどうしてそういう言い方をしているかというと、
TPP反対派に対する分断統治を図っているんです。
農業の人たちに言えば農業の人たちは
『あ、コメは守れるんだ』
『あ、畜産は守れるんだ』と思う。
医師会に言えば、医師会は
『あ、俺たちの利権は守れるかもしれない』と思うと。
つまり反対派の人たちが業界ごとに縦割りで、
横で連携を取らないから各個撃破されるんですよ。
上から目線で申し訳ないですけど、
こんなことぐらい私に言われないでも自分で
考えてもらわないとヤられますよ本当に。
11月12日ブログにある
ラジオ深夜便中断っ!また・・・
25日4:35中国地方・広島北部島根等で地震 震度4
24日19時北海道では震度6、震源地浦河沖6・1
なんとも・・
25日5;14東海
静岡震度3
「野田? あれほど使いやすい総理もなかなかいない。 前の総理?
おだてりゃ、踊りだすアホだったが、あれはアレで・・基本的に、性格が猜疑心の塊だから・・物事が前に進まない。
そこ行くと・・野田はいい!基本的に政策なんてさっぱり分からないから・・」
「選挙の心配もしてたから・・"総理! 消費税増税を最初に言い出したのは自民党!
反対できるわけないでしょ?
みんなで消費税増税やれば・・有権者なんて、どれに投票するか混乱するだけ・・。 大丈夫! 負けることありません!」
果たして・・・
今のような円高と長期のデフレのもとで・・増税なんてすれば・・日本の経済はガタガタに。
1997年 このときの増税で・・国民負担が9兆円増えましたが・・
増税したにもかかわらず
1997年の税収を越えた年は・・その後、1年もありません。
ブログランキング参加
マウス・クリック
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
↓ ↓
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town
↑ ↑
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
嬉しいな
花ことばは・・・・・・・遠慮
槭、槭樹、楓はカエデ科カエデ属 の木の総称。
紅葉、椛とも呼ばれるが、その場合は様々な樹木の紅葉を総称。
主に童謡などで愛でられるものはそれー。
赤・黄・緑など様々な色合いを持つ為、童謡では色を錦と表現している。
カエデとして代表されるのは、イロハモミジ (A. palmatum) 。
福島県以南の山野に自生、古くから栽培も行われている。
園芸種として複数の栽培品種があり、葉が緑色から赤に紅葉するものや最初から紫色に近い葉を持ったものもある。
葉がカエルの手に似ていることから「カエルデ」、それが転訛したものとの説ー
漢字「楓」は、本来は本種ではなくマンサク科のフウを指す。
訓読みで「かえで」と読むのは葉の形が似ていることによる慣用であるが、
カエデは葉が対生、フウは互生であり、植物学的には異なる植物である。
かつてはカエデ科の木には「槭」が用いられていたが、
この字は常用漢字に含まれず、替わって「楓」。
葉に切れ込み深いモミジ
ふるくは紅葉につと書いた。もみずがモミジにー
ニワトリの足先を食用にするとき、3つに分かれている形状からモミジとも。
言葉として
ダイコンに穴を開けて唐辛子を詰め、一緒にすりおろしたものをもみじおろし。
和文通話表で、「も」を送る際に「モミジのモ」という。
カエデは木材として用いられ、その際にはメープル材と呼ばれる。
メイプル材は、ハードメイプルとソフトメイプルに分けられる。
ハードメイプルはソフトメイプルよりも25%硬いとされる。
ハードメイプル
サトウカエデのこと。
北米、カナダ産出。
重硬で肌目は緻密で衝撃にも強い。
心材は硬く、辺材が用いられることが多い。
鳥眼目(バーズアイ・メイプル)が現れることがある。
建築材、家具、ボウリングのレーンやピン・楽器・バット(バリー・ボンズが使用していたことは有名)に使用される。
ソフトメイプル
レッドメイプル・シルバーメイプル・ボックスエルダーなどの総称。
加工性が良く、狂いも少ないが虫害に弱い。
だが時に虫穴からゴミが入った為に暗い縞模様を呈したものは賞用に用いられる。
用途はハードメイプルとほぼ同じ。
日野草城(1901年(明治34年)7月18日 - 1956年(昭和31年)1月29日)は東京市下谷区山下町の人。本名は日野克修(よしのぶ)
京大法科を経て大阪海上火災保険サラリーマンとなる。
高浜虚子の『ホトトギス』で21歳で巻頭を飾る
1929年(昭和4年)には28歳で『ホトトギス』同人。
1934年(昭和9年)『俳句研究』に新婚初夜を描いた連作の「ミヤコホテル」を発表、俳壇を騒然とさせた。
フィクションだったが、ミヤコホテル論争が起きた。
中村草田男、久保田万太郎が非難し、室生犀星が擁護にまわった。
虚子から『ホトトギス』除籍とされる端緒との事件。
1935年(昭和10年)東京の『走馬燈』、大阪の『青嶺』、神戸の『ひよどり』の三誌を統合し、『旗艦』を創刊主宰する。
無季俳句を容認し、虚子と袂を分かった。
1936年(昭和11年)『ホトトギス』同人より除籍となる。
戦後1949年(昭和24年)大阪府池田市に転居し、『青玄』を創刊主宰。
モダニズム俳句の嚆矢とされる。
新興俳句の一翼をになった。
「俳句を変えた男」と復本一郎の著述にあるように高く評価される。
晩年深沈とした秀句でモダニズムとは別種の静謐な句境を開拓する。
春暁やひとこそ知らね木々の雨
松風に誘はれて鳴く?一つ
秋の道日かげに入りて日に出でて
荒草の今は枯れつつ安らかに
見えぬ眼の方の眼鏡の玉も拭く
薔薇色のあくびをひとつ烏猫
冷たい大気に日陰は侘しさ
日差しは澄み切ってことのほか赤く輝いてる紅葉ー
NHKラジオ深夜便松本一路アンカー教えるきょうの一句
日おもてに あればはなやか 冬紅葉
日野草城
1970年この日市ヶ谷自衛隊本部バルコニー
三島由起夫割腹斬首っ!
最大ショックの一つ.
御霊の安らかにを祈る。
気合入れて一日を過ごしたいー
この国を取巻く三ッの課題、円高、脱原発、増税の根は同じ。
20年まえからとりわけ小泉純一郎政治路線の対米従属の10年前から顕著化
日本を経常赤字国に陥らせ、総体的に貧乏にし、
その不満を右傾化に持っ行こうとやっ気になってる
つまるところ、日本と中国を戦争させようとするアメリカの戦略。
世界覇権国アメリカは3つのツール、
・化石燃料本位制のドル、
・米国債、
・軍事力、で世界の冨を搾取し、覇権を維持してきた。
そこに陰りが見えてきた.
24日のニュース
①IMFが短期融資制度を新設、ユーロ圏債務危機の波及に備える
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111123-00000006-reu-bus_all
②独国債の入札不調、伊は危険水域…市場に動揺
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111123-00000567-yom-bus_all
ドイツ政府が23日実施した10年物国債の入札で、
募集額60億ユーロ(約6000億円)に対し、
応札額が7割弱の約39億ユーロにとどまる「札割れ」が起きた。
③米国の手先機関のIMFが日本の公的債務残高が
「持続不能な水準」で、
「日本や世界経済安定のリスク」と警告。
消費税増税と年金改革による歳出抑制が必要と主張。
④そこまで言うなら、麻生政権時に日本がIMFに融資した1千億ドルを即返済すべきだ。
EFSF債と米国債の購入はSTOP。
米国債売却も検討すべきだ。
⑤マレーシアの裁判所は、ブッシュとブレアに対してイラク戦争における戦争犯罪者である評決をだした。
元連邦裁判官と学識者からなる法廷は、英米連合軍が大量破壊兵器の存在を軍事侵攻の大義としたにも関わらず、それが一つ
も発見されなかったことに特に注目した。
また、国連の意に反した宣戦布告でもあった。
⑥11月23日午後10時―11時に放送されたNHKスぺシャル
「ユーロ危機ーその時日本は」
1億ドルの投機資金を運用するロンドンのヘッジファンド社長
「イタリア国債の暴落を見込んで国際CSDを安値で大量に買い高値で売り抜け投資額 の4倍
儲けた」
と強欲で醜悪な顔で語っているのを見れたのは収穫。
番組の最後
「ユーロ危機の歯止めを誰がかけるのか、いまだに誰なのか
はわかりません」
無責任な結論ー
NHKは「ユーロ危機」をあたかも自然現象のように誰にも止められない、と
言っています
が嘘も休み休みにしてもらいたいもの
「ユーロ危機」は仕組まれた「金融テロ」!
「ユーロ危機」は断末魔のオバマ政権とユダヤ国際金融資本
が生き残りと金儲けのために共同で仕組んだ「金融テロ」だということ。
分かりきった真実をNHKは決して言わない。
⑦同じこと「9.11同時テロ事件」
NHKは「9.11同時テロ事件」をオサマディン・ラディン率いるイスラム原
理主義組織「アルカイダ」によるテロと決めつけてる。
真犯人はブッシュ、チェイニー副大統領をトップにした、
米軍産複合体、
市場原理主義者、ネオコン軍事オタク、シオニスト、キリスト教原理主 義福音派と米軍、CIA,モサドが実行した「史上最大の謀略事件」だったことを
NHKは知っていても決して報道しませんヨ。
ユダヤ人が一人も居ないと解説してた長谷川主幹はNHK内で虐殺ー
⑧「ユーロ危機」は、1億ドルの資金を持つロンドンの弱小ヘッジハンドではなく、ゴールドマン・サックスやJPモルガン・チェースなど巨大なユダヤ 国際金融資本がギリシャ国債、イタリア国債、スペイン国際、フランス国債の大量売り
を次々に仕掛けているのが原因ー。
「ユーロ危機」「米国危機」「日本危機」「世界危機」を止められるのは
、「特権と利権」にまみれた政治家や官僚や大資本経営者や大手マスコミや御用学者
や御用評論家ではありません。
なぜならば、
彼らは皆ユダヤ国際金融資本に買収された「売国奴」であり
共犯だからー。
危機を止められるは、各国の
「賢明な国民」と「賢明な国会議員」。
彼らが民間銀行と中央銀行 から二つの「信用創造特権」をはく奪すれば「危機」は止めらる。
ア 二つの「信用創造特権」を剥奪すれば世界は劇的に変わる!
http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/0d464ee1ddf31d81ed8b62059cc5431a
イ、今こそ「通帳マネー=投機マネー廃止革命」を!
http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/1580fd8372a818927d9ed403face1af7
⑨民間銀行の「貸出」が「通帳マネー・投機マネー」を作り出す!
国境を越えて一日に決済される為替の
総額は50兆円。
そのうち「貿易決済」で使われる額は5%でしかなく
、残りの47.5兆円は
「投機資金」として、原油、金、銀、鉱物資源、食料、土地、株、債券などに「投機」され、世界中で価格暴騰と品不足を引き起こし人々の生活を破壊ー。
利益を求めて世界中を徘徊する「投機マネー」は
年間1京5000兆円(1.5万兆円)ー
、この「投機マネー」がどのように生み出 されるかのメカニズムはタブー
、学校でも教えませんし大手マスコミは決して報道しません。
「投機マネー」は民間銀行にだけ与えられた「貸出」という「信用創造特権」で作られるー。
「お金の作られる仕組み」を理解することはなかなか難しい
、非常に大事なこと
以下のAB2つの記事に貼付されたビデオをー
A「日曜勉強会・お金の仕組みに騙されるな!
「信用創造」特権をはく奪せよ!」
ゲスト天野統康氏
http://www.ustream.tv/recorded/18051688
B「お金ができる仕組み・銀行の詐欺システム」を学びましょう!
http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/dba7776f46dadc93777711dd4ebe6c21
⑩中央銀行が紙幣を印刷して「通帳マネー=投機マネー」を「お金」にする!
民間銀行が毎日生み出す膨大な「通帳マネー=投機マネー」を流通できる「お金」にするのは、各国の中央銀行が紙幣を印刷して市場に供給するからー。
中央銀行はあたかも政府機関のように思われていますが、
米国のFRBは
100%ロスチャイルド系銀行が所有する民間銀行。
日銀の株の55%は日本政府所有ですが、残りの45%の民間株主の正体は秘密
にされていて公表されていません。
日銀は改正日銀法で政府からの完全独立が保障され、
政府は日銀総裁の首を切れない。
ロスチャイルド商会の初代当主マイヤー・アムシェル・ロスチャイルドは
1790年に、
「一国を支配するには政府や国会ではなく中央銀行の通貨発行権と管理権を得ればよい」
と次のように言っています。
「私に一国の通貨の発行権と管理権を与えよ。
そうすれば、誰が法律を作ろうと、そんなことはどうでも良い」
「賢明な国民」と「賢明な国会議員」が中央銀行から「通貨発行権」を取り上げ
て政府の一機関に組み込ことは「通帳マネー=投機マネー」の廃止に とって不可欠。
あれっ!
ラジオ深夜便中断っ!また・・・
25日4:35中国地方・広島北部島根等で地震 震度4
24日19時北海道では震度6、震源地浦河沖6・1
なんとも・・
話題変えよう
中国の台頭がこのまま進めば、世界の総貿易高における中国のウェートは重くなり、
貿易における決済通貨はユーロ、元、ドルの三つ巴になってしまう。
すると世界のドル需要は著しく低下してしまうことになる。
また、今後、エネルギー革命や発展途上国の高度成長の終焉などが予想される
が、それにより化石燃料の需要減が起こり、ドルの需要減が起こってしまうと、
米国債を市中消化できなってしまうだろう。
当然、その軍事力も維持できなくなってしまう。
またGDPの観点からも
EU・・1600兆、
米国・1400兆、
中国・ 580兆
日本・ 537兆
このまま中国を成長させた場合、十数年で米国を追い抜き、脅威となることは間違いない。
このままでは覇権国家の地位を維持できなくなってしまう。
どうやって機軸通過としてのドルを維持し、
世界各国に米国債を購入させらるか?
あるいは世界の冨を搾取できるか?
それには2つの方法がある。
①力づく(軍事力)で言うことを聞かす方法。
②貿易で世界の冨を奪う方法、
つまり、今の日本や中国のように製造業を強化し、
まっとうな方法で冨を搾取する方法。
しかしながら、①でも②でも冨を搾取できない国がある、それは中国。
また、②で世界の冨を奪う際に非常に邪魔な国がある、それは日本。
中国を解体しようとした場合、おそらく台湾や尖閣、朝鮮程度の紛争では解体できない。
中国とごこかの国で核戦争を引き起こし、中国軍を徹底的に殲滅しなければ、チベットやウイグルを独立させ、中国を解体することはできない。
そして、中国と核戦争できる能力を保持し、その脅威となる優秀な民族といえば
日本しかありえない。
今後の展開として、中国に存在する一部の過激な将校を扇動し、尖閣で紛争を引き起こすだろう。
その紛争で何人もの自衛官が死亡し、日本は尖閣は守れるであろうが、
国内の世論は一気に右傾化し、核武装への道へと歩んでいく。
日本が核武装した後に、再び中国の尖閣への侵攻があり、
その緊張した中で、米国の謀略によって発射された中国の核が日本へ発射され、
日本と中国は全面核戦争へと突入ー。
24日政権与党民主党は憲法調査会を開催した。
TPPの黒幕・宗像直子経産省通商機構部長作成と言われる枝野大臣手元文書。
「日本は非関税措置を含め、全ての品目・分野を交渉の対象とする用意がある」
に加えて、
「TPPについて、国民的な議論の末、日本を発つ直前に、野田政権として交渉参加を決断した」は大嘘!
とんでもない文書。
24日民主党会議で野田住彦は明確に否定ー
宗像直子を国会に喚問すべきだー
23日朝日「政権復帰ならTPP交渉参加も 自民・石原幹事長が示唆」
やっぱり自民の反対はポーズだったか。
属米できた自民党がTPPに反対できるわけがないと再認識。
TPP:みんなで渡れば怖くない。
自民と民主、おててつないで、TPP推進。
社民、共産、北陸地方選挙で見る限り選挙民吸収出来ず。
公明もこっそり握手かな。
日本には大多数の国民全体の利益を考えるとみられる政党はないと言うこと。
属米と財界へのすりより。
どこでどうなったのか。
23日朝日「民主党の輿石幹事長訪米へ」。
訪米って凄いことなんだ政治家にとっては。
大統領や米国要人と握手すると百ドル紙幣でも手に入るのかな
24日朝日新聞「プロメテウスの罠」。
放射性物質で汚染されたあるゴルフコースから除染の責任を問われた裁判で
東電は、(福一起源の)放射性物質は霧と同様無生物なので東電の所有物ではなく、
従って、除染の責任はない、と主張し、
また、裁判所もそれを認めた、と。
東電も酷いが司法もメチャクチャ。
TPP加入で米国をとるか、ASEAN+6で中国、インドをとるか、
板挟みになった日本としては非常に難しい局面となっている。
https://rt.com/news/court-bush-blair-iraq-043/
陰謀説でなくアメリカの公文書に書いてある。
「参加したら終わってしまう国を売られる瀬戸際のTPP問題」京大・中野剛志教授
http://blogs.yahoo.co.jp/yasukaomitu/21484219.html
アメリカの陰謀じゃなくてちゃんとアメリカの公開文書に書いてあるんですよ。
アメリカの狙いが。
なんて書いてあるかというと、金融保険市場。
保険も日本のどこを狙っているかというと、
「簡保と共済」って書いてあるんですよ。
しかも「KANPO」「KYOSAI」ってローマ字で書いてあるんですよ。
いやほんと。
だから陰謀でも何でもないんですよ。
なんで欲しいと言ってるのかというと理由は簡単で、
アメリカには世界最大の保険会社「AIG」があるわけですね。
アメリカでは保険業界が強いわけですよ。
だから年次改革要望とか2000年代も郵政民営化と
アメリカが言ってきたのは簡保が狙いだったんですよ。
日本の保険市場というのはアメリカに次いでデカイ。
しかももっとまずいのは世界最大の保険会社である「AIG」は
今リーマンショックでこけて国有化されて税金が投入されてるんですよ。
言い換えるとアメリカの保険業界というのは今や圧力集団じゃなくてアメリカ政府そのものなんですね。
24作業分野のこれは危ないと一つずつチェックしても、
たぶんその戦略はTPP推進の人たちに対しては無効だと思います。
なぜか?
TPP推進の人たちや政府とかはこの24分野が明らかになって
野党から批判されたりしているうちに、
レトリックを変えるようになったんですよ。
TPPは参加してみないと情報が分からないと。
これを逆手にとって、交渉に参加しないから分からないし、交渉に参加して日本に有利なルールを作っていけばいいじゃない
か
(推進派のレトリック)。
え?
弁護士が心配?
保険が心配?
じゃあ日本に有利なルールを作りゃいいじゃないか。
そのためにはまず入らないとルール作りというのは出来ないんですよ。
まず入りましょうって。
ここが問題だという人たちに、
いやそれを積極的に変えていこうじゃないですか、
と言われると黙っちゃうんですよ。
黙る必要なんかなくて、ちゃんとこう反論すればいいわけですよ。
『あなたは日本に有利なルールだったら、有利にしましょう、
不利になるんだったら抜ければいいじゃないですか、
とあなた方は
おっしゃるけれども、
じゃあ日本にとって有利なルールというのを定義してみてください』と。
日本に有利なルールと、ルールのパターンって無数にありますよね。
それのどのルール?
例えば
『じゃあ、コメは守る。
牛肉は守る。
でも保険市場は全部アメリカにくれてやる。
これは有利なルールなんですか?
不利なルールなんですか?』。
あるいは
『弁護士は妥協するけども、他は全部日本に有利だとしたら、
じゃあ弁護士の市場をアメリカに渡すという判断をするんですか?
それについてどういうルールだったら日本に有利かということについて国民的な合意をとってないのに、
なんで参加するって決められるんですか?』
TPP推進論者はどうしてそういう言い方をしているかというと、
TPP反対派に対する分断統治を図っているんです。
農業の人たちに言えば農業の人たちは
『あ、コメは守れるんだ』
『あ、畜産は守れるんだ』と思う。
医師会に言えば、医師会は
『あ、俺たちの利権は守れるかもしれない』と思うと。
つまり反対派の人たちが業界ごとに縦割りで、
横で連携を取らないから各個撃破されるんですよ。
上から目線で申し訳ないですけど、
こんなことぐらい私に言われないでも自分で
考えてもらわないとヤられますよ本当に。
11月12日ブログにある
ラジオ深夜便中断っ!また・・・
25日4:35中国地方・広島北部島根等で地震 震度4
24日19時北海道では震度6、震源地浦河沖6・1
なんとも・・
25日5;14東海
静岡震度3
「野田? あれほど使いやすい総理もなかなかいない。 前の総理?
おだてりゃ、踊りだすアホだったが、あれはアレで・・基本的に、性格が猜疑心の塊だから・・物事が前に進まない。
そこ行くと・・野田はいい!基本的に政策なんてさっぱり分からないから・・」
「選挙の心配もしてたから・・"総理! 消費税増税を最初に言い出したのは自民党!
反対できるわけないでしょ?
みんなで消費税増税やれば・・有権者なんて、どれに投票するか混乱するだけ・・。 大丈夫! 負けることありません!」
果たして・・・
今のような円高と長期のデフレのもとで・・増税なんてすれば・・日本の経済はガタガタに。
1997年 このときの増税で・・国民負担が9兆円増えましたが・・
増税したにもかかわらず
1997年の税収を越えた年は・・その後、1年もありません。
ブログランキング参加
マウス・クリック
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
↓ ↓
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town
↑ ↑
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
嬉しいな
今日の誕生日の花は・・・・・サフラン
花ことばは・・・・・・・・・愛への誘い
?夫藍は(学名Crocus sativus L.、英: saffron crocus(植物)、英: saffron(香辛料)、仏: safran)アヤメ科
地中海沿岸を原産
そのめしべを乾燥させた香辛料。
別名薬用サフランは同属植物で観賞用の花サフラン(クロッカス)と区別する。
名称はアラビア語で「黄色」を意味する「アスファル」を語源とする
紀元前からヨーロッパでめしべが香料・染料として利用されていた。
古代ギリシアではサフランの黄色が珍重され、王族だけが使うことを許されるというロイヤルカラー。
日本へは江戸時代に薬として伝わった。
1886年(明治19年)、神奈川大磯町(旧国府村)の添田辰五郎が病気の母親のため、
球根の輸入と栽培を試みたのが始まり。
1897年(明治30年)に内務省横浜衛生試験所の認定を受け、商品化・輸出。
1903年(明治36年)には、辰五郎から球根を譲り受けた吉良文平によって大分竹田市へ伝わり名産地。
現在、日本国内の約8-9割が竹田市で生産されている
他には、宮城県塩竈市で生産されてる。
めしべを乾燥させて、香辛料や生薬として用いる。
乾燥の際には、風通しのよい室内で陰干しにする。
収率が低いため貴重で、高価。
めしべは、独特の香りを持ち、水に溶かすと鮮やかな黄色を呈する
南ヨーロッパ、南アジア北部、中央アジア、西アジア、北アフリカにかけて料理の色付けや風味付けのための香辛料として使用される。
プロヴァンス地方の名物料理ブイヤベースやスペイン料理のパエリア、ミラノ風リゾット、モロッコ料理のクスクス、インド料理のサフランライスには欠かせない。
トルコのサフランボルでは、お湯に入れた「サフランティー」として飲まれている。
生薬としては番紅花と呼ばれ、
鎮静、鎮痛、通経作用がある
日本薬局方第二部に「サフラン」の名で収録。
中国では西紅花、藏紅花の名で生薬として流通
堕胎作用、子宮収縮作用、通経作用に注意が必要。
「妊婦には禁忌である」
勝又民樹は(1946年(昭21年)~)群馬の人
「新樹」主宰
夜の地震 棚の雛の 倒れけり
おひねりにして空をもち帰る
をとこ一人末枯れてなどゐられない
案山子とも見えし一つが歩きだす
石亀の足をひらひら水の秋
竹林に梳かれてゐたる雲も秋
NHKラジオ深夜便高松発斎藤政直アナ教えるきょうの一句
サフランに 朝の祈りの 鐘とどく
勝又民樹
野田住彦総理は狂ったように消費税増税とTPP参加に突き進んでいる
消費税アップに向けて12月までに党内を取りまとめ
来年3月上旬の関連法案提出と具体的スケジュールを公表の
勝栄次郎財務次官の指示とうりの野田政権ー
国民生活が疲弊している中で大型増税TPPを断行すれば、日本が沈没する。
国民の危機感は相当ー。
大証と年明けに合併を発表しても祝儀も入らず5日連続の最安値更新の東証市場
ゲンダイ記事に声の記事がある
「日本の株式市場は、死んだも同然です。
今年だけで時価総額80兆円が消え、一日の売買代金も7200億円程度の超薄商いに落ち込んでいる。
それなのにテコ入れ策どころか、民主党政権は株式市場に何の関心もない。投資家は見捨てられ、絶滅危惧種ですよ」
円高による輸出ブレーキで、トヨタ、ソニー、パナソニックといった大企業まで悲鳴を上げている。
ウォン安の韓国企業に価格競争でやられ、日本企業の海外逃避、産業空洞化が止まらなくなっている。
それで工場閉鎖、失業者増大、不況進行の悪循環ー。
口先のみの大震災地の復旧復興で、何も進まない
復興庁でもめてる利権アサリのいい加減さー
ブログで教えいただいてる
シバレル寒さが気になる
突然の自裁の訃報のお話もー
何処か政策目標実現が狂ってる
大増税とTPPのみしか頭にない
野田総理はやたらと世界中を飛び回っている。
・12~14日にホノルルのAPEC首脳会議で米国主導のTPP交渉に参加表明
・17~20日にはバリのASEAN首脳会議に出席。
・ASEAN10カ国と日中韓3国に加え、豪・印・ニュージーランドの計16カ国による広域貿易圏(ASEANプラス6)を形成する方針を確認
何のために世界中を飛び回っているのか、サッパリ分からない。
野田外交のひたすら米国ベッタリの姿勢が
中国をはじめ、アジア諸国に見透かされ、ナメられている。
これ以上 野田民主政権を続けさせていたら復興や原発収束はおろか肝心の国民生活がメタメタにされてしまうぞっ!
あちらにTPPあればそれに参加するといい、
こちらにASEANあればノコノコ出かけていく
欲深いだけで戦略も戦術もない
ひたすら無能な野田政権
シンガポール、ブルネイ、ニュージーランド、チリという弱小4カ国が始めたTPP
2008年超巨大国家・米国が参入を決めた動機は何だったのか。
オバマは大統領就任以前にはTPPに興味を示していなかった。
そんなオバマがTPP参入に動いたウラには、
・モンサント社、
・カーギル社、
・デュポン社
の要請もしくは圧力があったハズー。
・モンサントは米国に本籍を置く超巨大多国籍バイオ化学メーカー。
遺伝子組み換え作物の開発、販売で知られ、遺伝子組み換え業界では世界の9割以上を支配している。
・カーギルは米国籍の世界最大の穀物メジャー。
・デュポンは仏人デュポンが創設した米国籍の化学メーカーで、火薬製造、ウラン・プルトニウム製造で名高い。
日本のTPP加入に向けて全力を挙げているのは経団連の米倉弘昌(住友化学会長)
住友化学はモンサントと密接な関係にある。
通説として米倉会長はモンサントの代理人とされ、
米倉が日本のTPP加入に熱心な理由はモンサントからの圧力と推測できる。
かつて日本が原発テレビ網を導入するにあたり、世論工作を行ったのは、
CIAのエージェントとして「ポダム」というコードネームを付けられていた正力松太郎読売新聞社主だったことが、
最近になって明らかにされた
米倉経団連会長はモンサント社のエージェントとして、
正力松太郎と同様に、米国籍企業のために働いているー。
ところがそうした状況下、今年の夏以降、世界の経済支配体制に異変が起きている。
最初の異変は6月上旬に開催されたビルダーバーグ会議。
ビルダーバーグ会議とは年に一度、欧米の実力者が集まって政治経済に関する取り決めを行う会議
「陰のサミット」とも呼ばれる。
今年もスイスのサンモリッツに集結した
「会議そのものは開催されなかった」という。
またこのとき、D・ロックフェラーJr.が車椅子姿で現れ、
さまざまな憶測が流された。
その後、ますます奇妙な噂が世界中に流された。
D・ロックフェラーJr.が英国MI6に追われ、インドに逃亡したとか、
インドの核シェルターに逃れていたD・ロックフェラーJr.が拉致された等々。
物語としては面白い、どうにも真実味に欠ける。
ただしこうした面白おかしい噂話の中に、いくぶんかの真実が含まれている。
これまで世界経済を支配してきたロックフェラー、ロスチャイルドといった
いわゆるユダヤ国際金融資本が足元から揺らいでいる。
ロックフェラーといえば、米国を支配する財閥
米国を「ロックフェラー帝国」と呼ぶほど。
ロスチャイルドもまた世界を支配する大財閥。
いわゆる「ユダヤ陰謀論」の主役。
ところがロックフェラーもロスチャイルドも、
その他国際金融資本が軒並み多大な損失を被っているとの観測が強い。
まぁオリンパスや紙屋の御曹司王子製紙みたいなるもの。
要するにモンサント、カーギル、デュポン等の背後にいる大財閥が、
今年の夏以降、経済的損失を抱え窮地に立たされている状況が見え始めている。
それはひと言でいえば、
これまで世界経済を動かしてきた勢力が衰退し、
新たな力が浮上しつつあるということ。
世界の経済的勢力バランスに乱れが生じ、
TPPどころではない。
17日、ASEAN=東南アジア諸国連合から「アジア大経済圏構想」が発表された。
ASEAN10カ国に日中韓印豪ニュージーランドの6カ国を加えた自由貿易圏を作ろうという計画。
この「ASEAN+6」構想は、すでに2005年(平17年)から俎上に上っていたもの
、今回改めて2013年以降の創設が提案された。
TPPが現在の9カ国に、日本、カナダ、メキシコを加えた12カ国のGDP合計は約25兆ドル。
「ASEAN+6」は約17兆ドル
、規模の面では若干劣るが、何よりアジア圏を中心とする広域貿易圏が誕生する。
しかも「ASEAN+6」はTPPより緩やかで、日本の主張を通しやすい。
2008年にASEANと日本が包括的経済連携協定を結んだときにも、
農産物は関税撤廃の例外と認められた経緯がある。
民主党執行部はこの広域自由貿易圏構想を表向きには高く評価している。
現にインドネシア、バリ島のASEANの会議に出席した野田総理自身、
「それぞれ活発な議論が行われる環境が出来てきた」
とASEANの提案を歓迎するコメントを出してる。
しかし現実には、
TPP加入で米国をとるか
VS、
ASEAN+6で中国、インドをとるか
板挟みになった日本としては
非常に難しい局面となっている。
解決策はアル
これからの世界経済の中で一番成長力の高い地域はアジア。
そのアジアの覇権をめぐって、
米中両国はTPPやASEANを通じて激しい綱引きを演じている。
この2大国の間にあって、日本はどう経済権益を広げるか。
その知恵や戦略があるのなら、意味のある政権の外交になる。
「経済面から見れば、日本は『ASEANプラス6』に軸足を置くのが正解」
「参加16カ国の人口は約34億人と世界の半分を占め、現時点でもGDPは世界の27%に達してる。
欧米経済に陰りの見える中、アジアに市場を求めるのは当然。
逆に日本がTPPに参加しても、得られるメリットは皆無に等しい。
ただ、安全保障の面では、日本は米国を無視できない。
そこで野田総理に問われるのが、外交力。
TPP協議で米国を牽制するため、ASEANを大いに利用すべき」
「TPPも大事」
「ASEANプラス6も大事」
と
曖昧な態度に終始
クソの役にも立たない。
25日民主、自民両党の参院国家基本政策委員会筆頭理事会議
野田佳彦
と
谷垣禎一
民主・自民の党首討論を
30日に開催することで合意した。
28日、衆参両院の同委合同幹事会で正式決定する。
野田政権発足後、党首討論は初めて。
公明党の山口那津男代表も討論に立つ。
管野田政権は第二自民党の小泉純一郎路線をひた走ってる
自民公明との将来的合併新政権の匂いがする
そこで
国民の集中をはぐらかすスピンの手法が持ち込まれる。
たとえばオリンパス問題-
飛ばし問題が精算上は収束してから惹起してる
野村証券と創価と暴力団の問題は表面化しない
11月24日オリンパス事件で、マイケル・ウッドフォード元社長が、来日。
捜査当局に赴いて直訴アメリカに回る
隠れてる情報なんだが
マイケル・ウッドフォード元社長は
事件捜査と身の安全と捜査を訴えてる。
東京地検特捜部や警視庁の反応は、当然の如くなぜか極めて鈍い ー
欧米人のオリンパス事件に対する感覚と日本とのそれとは、相当違うらしい
沖縄で発見されて終いのシナリオは解らぬらしいー
オバマがヤクザ問題解決を迫るはずだ
国民の税金をなんだと思っているのか。
玄葉光一郎外相(47)が、バカ高いチャーター機を使って訪中したことに批判が噴出。
23日日帰りで中国を訪問した玄葉大臣。
大新聞テレビは「外相訪中 異例の厚遇」などとヨイショしている。
ところが税金の無駄遣いもいいところ。
飛行機代に1200万円も使っていた。
ゲンダイ記事に霞ヶ関スジの情報が記事にある
「頻繁に外国を訪問する外相が、隣国の中国に行くのにわざわざ飛行機をチャーターするなんて聞いたことがない。
定期便を使うのが当然です。
チャーター機を使うのは、定期便の飛ばない辺境の国へ行く時か、邦人救出など緊急の時というのが常識ですよ。
定期便なら羽田―北京往復は、正規料金でも26万円。
1200万円もかけるなんて異常ですよ。
贅沢すぎる。
民主党は『財政が破綻する』と国民に増税を強いているのに、大臣が無駄遣いしているのだからメチャクチャです」
さすがに外務官僚もチャーター機を使うことに難色を示したらしい
、玄葉大臣のたっての希望だったという。
そもそも、この時期に訪中する必要があったのかどうか。
つい最近、野田首相がAPECで胡錦濤主席と会ったばかりだし、
12月の訪中も決まっている。
「政経塾出身の玄葉大臣は、エリート意識が強いナルシシスト。
外相になったらチャーター機くらい当たり前と思っているのでしょう。
やっかいなのは、政経塾の同期で、同じ当選6回の前原誠司(49)に強いライバル意識を持っていること。
前原政調会長が外交に口を挟むと反発して暴走しかねない。
チャーター機を使って訪中したのも、存在感を誇示したかったのでしょう」
しかし、
民主党にはこんな大臣しかいないのか。
米国債売却に否定的=円高加速を懸念―前原政調会長
時事通信 11月25日
25日夜民主党の前原誠司政調会長、横浜市内で講演
日本の膨大な財政赤字の返済に充てるため、政府が保有する米国債を売却する可能性について
「米国債を売ってしまうとドルの信頼に響き、さらなる円高が加速する可能性もある。
単に売ればいいということではない」と述べ、現状では否定的な見解を示した。
ただ、「どの程度、日本全体が持つ資産を処分するか考えることはあるべきで、方向性は理解できる」
とも述べた。
民主党のなかでも対米従属最右翼と言われる前原の論だ。
でも、議会政党の議員の考えはみな、前原と似たり寄ったりだろう。
円高の流れは変わるものではない。
ドルは近いうちに50円になる。
今のうちに売ってしまうべきだ。
そして二度とアメリカ国債は買うべきでない。
円高になれば工場が海外に出ていき失業が増えるなどと政財界は騒いでいる。
政治はそうならないようにするのが仕事だ。
規制緩和ではなく財界に規制をかけ内部留保の金なども、国籍を問わず日本に暮らす人たちに投資すべきだ。
世界一の債権国日本。
その金を国内に、人に投資すべきだ。
年金を減らすとか生活保護費を減らすなどとバカげたことを言うべきでない。
むしろ増やすべきだ。
年金をかけてこなかった人たちにも健康で文化的生活を保障すべきだ。
そもそも民主党のマニュフェストはそうであったはず。
世界の流れははっきりしている。
アメリカに従う時代は終わったのだ。
世界で新自由主義反対の運動が起こっている。
資本主義的搾取制度は歴史の博物館に入る時代だ。
世界の人口は70億人の時代。
ごく少数の者に富が集中し、圧倒的多数に貧困が蓄積する。
こんなことでは人口学的に見ても人類に未来はない。
ヨーロッパ各国の国債が下落し、
新たな世界恐慌を引き寄せつつアルー
国債が危なくなるということは、
その国々の資本主義自体が行き詰まっていることを示しているー。
なぜなら、資本主義国の政府は基本的には
資本家の政治的代理人であり、
国債は彼ら共通の収入源だったからー。
仕事が生まれる、
利子が入るという二重の意味でー
だから、彼らは必死で危機を乗り切ろうとしているー。
しかし、危機を乗り切る手段は、
①彼らが大きな犠牲を払うか
②その国々の労働者・人民に犠牲を押し付けるか、
③自国市場の狭隘化のため他国市場を奪うか、
しかありません。
当然、国内外で階級矛盾が激化ー。
したがって、
欧米では犠牲の転化(緊縮財政・賃金カット・増税など)
に反対するデモや座り込みが起きており、
他方、TPPなどに見られる新たなブロック経済化、
豪州への米軍駐留や普天間移転強行などの戦争準備が進行ー。
それでも野田は
「消費税増税」と「TPP」にかかりっきりー。
26日、石原慎太郎は大阪府に入り、橋下陣営の選挙応援を行うという。
石原慎太郎&亀井静香で新党結成か
「保守」と「増税反対」を旗印に掲げ、亀井は結党の見通しが立てば、国民新党を発展的に解党し、新党に合流する構え。
郵政法案を決議できないゆえ
民主党との連立政権からの離脱も辞さないという。
10月24日、小沢一郎と自民党の山崎拓元副総裁(74)との3者会談
新党構想を明かし、小沢グループ若手らを新党に迎えたいとの意向を伝えたという。
「現在の状態のままでは、国内の危機にも、そして世界的な危機にも対応できない。
日本全体を再編していく発想が必要だ。
新しい時代を作るために、新しい同志を結集し、新勢力を作っていく。
今年中には、その形ができてくるだろう」
亀井「月刊日本」12月号のインタビューでこう語った。
TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)反対が主要テーマだったが、視線はさらにその先を見据えていた。
11月24日昼には都内で石原、平沼、たちあがれ日本の園田博之幹事長(69)と会談。
政局である
ブログランキング参加
マウス・クリック
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
↓ ↓
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town
↑ ↑
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\
花ことばは・・・・・・・・・愛への誘い
?夫藍は(学名Crocus sativus L.、英: saffron crocus(植物)、英: saffron(香辛料)、仏: safran)アヤメ科
地中海沿岸を原産
そのめしべを乾燥させた香辛料。
別名薬用サフランは同属植物で観賞用の花サフラン(クロッカス)と区別する。
名称はアラビア語で「黄色」を意味する「アスファル」を語源とする
紀元前からヨーロッパでめしべが香料・染料として利用されていた。
古代ギリシアではサフランの黄色が珍重され、王族だけが使うことを許されるというロイヤルカラー。
日本へは江戸時代に薬として伝わった。
1886年(明治19年)、神奈川大磯町(旧国府村)の添田辰五郎が病気の母親のため、
球根の輸入と栽培を試みたのが始まり。
1897年(明治30年)に内務省横浜衛生試験所の認定を受け、商品化・輸出。
1903年(明治36年)には、辰五郎から球根を譲り受けた吉良文平によって大分竹田市へ伝わり名産地。
現在、日本国内の約8-9割が竹田市で生産されている
他には、宮城県塩竈市で生産されてる。
めしべを乾燥させて、香辛料や生薬として用いる。
乾燥の際には、風通しのよい室内で陰干しにする。
収率が低いため貴重で、高価。
めしべは、独特の香りを持ち、水に溶かすと鮮やかな黄色を呈する
南ヨーロッパ、南アジア北部、中央アジア、西アジア、北アフリカにかけて料理の色付けや風味付けのための香辛料として使用される。
プロヴァンス地方の名物料理ブイヤベースやスペイン料理のパエリア、ミラノ風リゾット、モロッコ料理のクスクス、インド料理のサフランライスには欠かせない。
トルコのサフランボルでは、お湯に入れた「サフランティー」として飲まれている。
生薬としては番紅花と呼ばれ、
鎮静、鎮痛、通経作用がある
日本薬局方第二部に「サフラン」の名で収録。
中国では西紅花、藏紅花の名で生薬として流通
堕胎作用、子宮収縮作用、通経作用に注意が必要。
「妊婦には禁忌である」
勝又民樹は(1946年(昭21年)~)群馬の人
「新樹」主宰
夜の地震 棚の雛の 倒れけり
おひねりにして空をもち帰る
をとこ一人末枯れてなどゐられない
案山子とも見えし一つが歩きだす
石亀の足をひらひら水の秋
竹林に梳かれてゐたる雲も秋
NHKラジオ深夜便高松発斎藤政直アナ教えるきょうの一句
サフランに 朝の祈りの 鐘とどく
勝又民樹
野田住彦総理は狂ったように消費税増税とTPP参加に突き進んでいる
消費税アップに向けて12月までに党内を取りまとめ
来年3月上旬の関連法案提出と具体的スケジュールを公表の
勝栄次郎財務次官の指示とうりの野田政権ー
国民生活が疲弊している中で大型増税TPPを断行すれば、日本が沈没する。
国民の危機感は相当ー。
大証と年明けに合併を発表しても祝儀も入らず5日連続の最安値更新の東証市場
ゲンダイ記事に声の記事がある
「日本の株式市場は、死んだも同然です。
今年だけで時価総額80兆円が消え、一日の売買代金も7200億円程度の超薄商いに落ち込んでいる。
それなのにテコ入れ策どころか、民主党政権は株式市場に何の関心もない。投資家は見捨てられ、絶滅危惧種ですよ」
円高による輸出ブレーキで、トヨタ、ソニー、パナソニックといった大企業まで悲鳴を上げている。
ウォン安の韓国企業に価格競争でやられ、日本企業の海外逃避、産業空洞化が止まらなくなっている。
それで工場閉鎖、失業者増大、不況進行の悪循環ー。
口先のみの大震災地の復旧復興で、何も進まない
復興庁でもめてる利権アサリのいい加減さー
ブログで教えいただいてる
シバレル寒さが気になる
突然の自裁の訃報のお話もー
何処か政策目標実現が狂ってる
大増税とTPPのみしか頭にない
野田総理はやたらと世界中を飛び回っている。
・12~14日にホノルルのAPEC首脳会議で米国主導のTPP交渉に参加表明
・17~20日にはバリのASEAN首脳会議に出席。
・ASEAN10カ国と日中韓3国に加え、豪・印・ニュージーランドの計16カ国による広域貿易圏(ASEANプラス6)を形成する方針を確認
何のために世界中を飛び回っているのか、サッパリ分からない。
野田外交のひたすら米国ベッタリの姿勢が
中国をはじめ、アジア諸国に見透かされ、ナメられている。
これ以上 野田民主政権を続けさせていたら復興や原発収束はおろか肝心の国民生活がメタメタにされてしまうぞっ!
あちらにTPPあればそれに参加するといい、
こちらにASEANあればノコノコ出かけていく
欲深いだけで戦略も戦術もない
ひたすら無能な野田政権
シンガポール、ブルネイ、ニュージーランド、チリという弱小4カ国が始めたTPP
2008年超巨大国家・米国が参入を決めた動機は何だったのか。
オバマは大統領就任以前にはTPPに興味を示していなかった。
そんなオバマがTPP参入に動いたウラには、
・モンサント社、
・カーギル社、
・デュポン社
の要請もしくは圧力があったハズー。
・モンサントは米国に本籍を置く超巨大多国籍バイオ化学メーカー。
遺伝子組み換え作物の開発、販売で知られ、遺伝子組み換え業界では世界の9割以上を支配している。
・カーギルは米国籍の世界最大の穀物メジャー。
・デュポンは仏人デュポンが創設した米国籍の化学メーカーで、火薬製造、ウラン・プルトニウム製造で名高い。
日本のTPP加入に向けて全力を挙げているのは経団連の米倉弘昌(住友化学会長)
住友化学はモンサントと密接な関係にある。
通説として米倉会長はモンサントの代理人とされ、
米倉が日本のTPP加入に熱心な理由はモンサントからの圧力と推測できる。
かつて日本が原発テレビ網を導入するにあたり、世論工作を行ったのは、
CIAのエージェントとして「ポダム」というコードネームを付けられていた正力松太郎読売新聞社主だったことが、
最近になって明らかにされた
米倉経団連会長はモンサント社のエージェントとして、
正力松太郎と同様に、米国籍企業のために働いているー。
ところがそうした状況下、今年の夏以降、世界の経済支配体制に異変が起きている。
最初の異変は6月上旬に開催されたビルダーバーグ会議。
ビルダーバーグ会議とは年に一度、欧米の実力者が集まって政治経済に関する取り決めを行う会議
「陰のサミット」とも呼ばれる。
今年もスイスのサンモリッツに集結した
「会議そのものは開催されなかった」という。
またこのとき、D・ロックフェラーJr.が車椅子姿で現れ、
さまざまな憶測が流された。
その後、ますます奇妙な噂が世界中に流された。
D・ロックフェラーJr.が英国MI6に追われ、インドに逃亡したとか、
インドの核シェルターに逃れていたD・ロックフェラーJr.が拉致された等々。
物語としては面白い、どうにも真実味に欠ける。
ただしこうした面白おかしい噂話の中に、いくぶんかの真実が含まれている。
これまで世界経済を支配してきたロックフェラー、ロスチャイルドといった
いわゆるユダヤ国際金融資本が足元から揺らいでいる。
ロックフェラーといえば、米国を支配する財閥
米国を「ロックフェラー帝国」と呼ぶほど。
ロスチャイルドもまた世界を支配する大財閥。
いわゆる「ユダヤ陰謀論」の主役。
ところがロックフェラーもロスチャイルドも、
その他国際金融資本が軒並み多大な損失を被っているとの観測が強い。
まぁオリンパスや紙屋の御曹司王子製紙みたいなるもの。
要するにモンサント、カーギル、デュポン等の背後にいる大財閥が、
今年の夏以降、経済的損失を抱え窮地に立たされている状況が見え始めている。
それはひと言でいえば、
これまで世界経済を動かしてきた勢力が衰退し、
新たな力が浮上しつつあるということ。
世界の経済的勢力バランスに乱れが生じ、
TPPどころではない。
17日、ASEAN=東南アジア諸国連合から「アジア大経済圏構想」が発表された。
ASEAN10カ国に日中韓印豪ニュージーランドの6カ国を加えた自由貿易圏を作ろうという計画。
この「ASEAN+6」構想は、すでに2005年(平17年)から俎上に上っていたもの
、今回改めて2013年以降の創設が提案された。
TPPが現在の9カ国に、日本、カナダ、メキシコを加えた12カ国のGDP合計は約25兆ドル。
「ASEAN+6」は約17兆ドル
、規模の面では若干劣るが、何よりアジア圏を中心とする広域貿易圏が誕生する。
しかも「ASEAN+6」はTPPより緩やかで、日本の主張を通しやすい。
2008年にASEANと日本が包括的経済連携協定を結んだときにも、
農産物は関税撤廃の例外と認められた経緯がある。
民主党執行部はこの広域自由貿易圏構想を表向きには高く評価している。
現にインドネシア、バリ島のASEANの会議に出席した野田総理自身、
「それぞれ活発な議論が行われる環境が出来てきた」
とASEANの提案を歓迎するコメントを出してる。
しかし現実には、
TPP加入で米国をとるか
VS、
ASEAN+6で中国、インドをとるか
板挟みになった日本としては
非常に難しい局面となっている。
解決策はアル
これからの世界経済の中で一番成長力の高い地域はアジア。
そのアジアの覇権をめぐって、
米中両国はTPPやASEANを通じて激しい綱引きを演じている。
この2大国の間にあって、日本はどう経済権益を広げるか。
その知恵や戦略があるのなら、意味のある政権の外交になる。
「経済面から見れば、日本は『ASEANプラス6』に軸足を置くのが正解」
「参加16カ国の人口は約34億人と世界の半分を占め、現時点でもGDPは世界の27%に達してる。
欧米経済に陰りの見える中、アジアに市場を求めるのは当然。
逆に日本がTPPに参加しても、得られるメリットは皆無に等しい。
ただ、安全保障の面では、日本は米国を無視できない。
そこで野田総理に問われるのが、外交力。
TPP協議で米国を牽制するため、ASEANを大いに利用すべき」
「TPPも大事」
「ASEANプラス6も大事」
と
曖昧な態度に終始
クソの役にも立たない。
25日民主、自民両党の参院国家基本政策委員会筆頭理事会議
野田佳彦
と
谷垣禎一
民主・自民の党首討論を
30日に開催することで合意した。
28日、衆参両院の同委合同幹事会で正式決定する。
野田政権発足後、党首討論は初めて。
公明党の山口那津男代表も討論に立つ。
管野田政権は第二自民党の小泉純一郎路線をひた走ってる
自民公明との将来的合併新政権の匂いがする
そこで
国民の集中をはぐらかすスピンの手法が持ち込まれる。
たとえばオリンパス問題-
飛ばし問題が精算上は収束してから惹起してる
野村証券と創価と暴力団の問題は表面化しない
11月24日オリンパス事件で、マイケル・ウッドフォード元社長が、来日。
捜査当局に赴いて直訴アメリカに回る
隠れてる情報なんだが
マイケル・ウッドフォード元社長は
事件捜査と身の安全と捜査を訴えてる。
東京地検特捜部や警視庁の反応は、当然の如くなぜか極めて鈍い ー
欧米人のオリンパス事件に対する感覚と日本とのそれとは、相当違うらしい
沖縄で発見されて終いのシナリオは解らぬらしいー
オバマがヤクザ問題解決を迫るはずだ
国民の税金をなんだと思っているのか。
玄葉光一郎外相(47)が、バカ高いチャーター機を使って訪中したことに批判が噴出。
23日日帰りで中国を訪問した玄葉大臣。
大新聞テレビは「外相訪中 異例の厚遇」などとヨイショしている。
ところが税金の無駄遣いもいいところ。
飛行機代に1200万円も使っていた。
ゲンダイ記事に霞ヶ関スジの情報が記事にある
「頻繁に外国を訪問する外相が、隣国の中国に行くのにわざわざ飛行機をチャーターするなんて聞いたことがない。
定期便を使うのが当然です。
チャーター機を使うのは、定期便の飛ばない辺境の国へ行く時か、邦人救出など緊急の時というのが常識ですよ。
定期便なら羽田―北京往復は、正規料金でも26万円。
1200万円もかけるなんて異常ですよ。
贅沢すぎる。
民主党は『財政が破綻する』と国民に増税を強いているのに、大臣が無駄遣いしているのだからメチャクチャです」
さすがに外務官僚もチャーター機を使うことに難色を示したらしい
、玄葉大臣のたっての希望だったという。
そもそも、この時期に訪中する必要があったのかどうか。
つい最近、野田首相がAPECで胡錦濤主席と会ったばかりだし、
12月の訪中も決まっている。
「政経塾出身の玄葉大臣は、エリート意識が強いナルシシスト。
外相になったらチャーター機くらい当たり前と思っているのでしょう。
やっかいなのは、政経塾の同期で、同じ当選6回の前原誠司(49)に強いライバル意識を持っていること。
前原政調会長が外交に口を挟むと反発して暴走しかねない。
チャーター機を使って訪中したのも、存在感を誇示したかったのでしょう」
しかし、
民主党にはこんな大臣しかいないのか。
米国債売却に否定的=円高加速を懸念―前原政調会長
時事通信 11月25日
25日夜民主党の前原誠司政調会長、横浜市内で講演
日本の膨大な財政赤字の返済に充てるため、政府が保有する米国債を売却する可能性について
「米国債を売ってしまうとドルの信頼に響き、さらなる円高が加速する可能性もある。
単に売ればいいということではない」と述べ、現状では否定的な見解を示した。
ただ、「どの程度、日本全体が持つ資産を処分するか考えることはあるべきで、方向性は理解できる」
とも述べた。
民主党のなかでも対米従属最右翼と言われる前原の論だ。
でも、議会政党の議員の考えはみな、前原と似たり寄ったりだろう。
円高の流れは変わるものではない。
ドルは近いうちに50円になる。
今のうちに売ってしまうべきだ。
そして二度とアメリカ国債は買うべきでない。
円高になれば工場が海外に出ていき失業が増えるなどと政財界は騒いでいる。
政治はそうならないようにするのが仕事だ。
規制緩和ではなく財界に規制をかけ内部留保の金なども、国籍を問わず日本に暮らす人たちに投資すべきだ。
世界一の債権国日本。
その金を国内に、人に投資すべきだ。
年金を減らすとか生活保護費を減らすなどとバカげたことを言うべきでない。
むしろ増やすべきだ。
年金をかけてこなかった人たちにも健康で文化的生活を保障すべきだ。
そもそも民主党のマニュフェストはそうであったはず。
世界の流れははっきりしている。
アメリカに従う時代は終わったのだ。
世界で新自由主義反対の運動が起こっている。
資本主義的搾取制度は歴史の博物館に入る時代だ。
世界の人口は70億人の時代。
ごく少数の者に富が集中し、圧倒的多数に貧困が蓄積する。
こんなことでは人口学的に見ても人類に未来はない。
ヨーロッパ各国の国債が下落し、
新たな世界恐慌を引き寄せつつアルー
国債が危なくなるということは、
その国々の資本主義自体が行き詰まっていることを示しているー。
なぜなら、資本主義国の政府は基本的には
資本家の政治的代理人であり、
国債は彼ら共通の収入源だったからー。
仕事が生まれる、
利子が入るという二重の意味でー
だから、彼らは必死で危機を乗り切ろうとしているー。
しかし、危機を乗り切る手段は、
①彼らが大きな犠牲を払うか
②その国々の労働者・人民に犠牲を押し付けるか、
③自国市場の狭隘化のため他国市場を奪うか、
しかありません。
当然、国内外で階級矛盾が激化ー。
したがって、
欧米では犠牲の転化(緊縮財政・賃金カット・増税など)
に反対するデモや座り込みが起きており、
他方、TPPなどに見られる新たなブロック経済化、
豪州への米軍駐留や普天間移転強行などの戦争準備が進行ー。
それでも野田は
「消費税増税」と「TPP」にかかりっきりー。
26日、石原慎太郎は大阪府に入り、橋下陣営の選挙応援を行うという。
石原慎太郎&亀井静香で新党結成か
「保守」と「増税反対」を旗印に掲げ、亀井は結党の見通しが立てば、国民新党を発展的に解党し、新党に合流する構え。
郵政法案を決議できないゆえ
民主党との連立政権からの離脱も辞さないという。
10月24日、小沢一郎と自民党の山崎拓元副総裁(74)との3者会談
新党構想を明かし、小沢グループ若手らを新党に迎えたいとの意向を伝えたという。
「現在の状態のままでは、国内の危機にも、そして世界的な危機にも対応できない。
日本全体を再編していく発想が必要だ。
新しい時代を作るために、新しい同志を結集し、新勢力を作っていく。
今年中には、その形ができてくるだろう」
亀井「月刊日本」12月号のインタビューでこう語った。
TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)反対が主要テーマだったが、視線はさらにその先を見据えていた。
11月24日昼には都内で石原、平沼、たちあがれ日本の園田博之幹事長(69)と会談。
政局である
ブログランキング参加
マウス・クリック
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
↓ ↓
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town
↑ ↑
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\
27日3:48無言電話
何様だ斎藤の馬鹿野郎
ただ効果絶大被害甚大
精神的には滅入る
ブログ維持は意地
あちこちから狩猟アップしてるが
やってみればいい
大変なんである
アップが嫌になった
そいで遅れました
定時お越しの皆様には
申し訳ありません
元気のポチッ
ヨロシクデスー(笑い
今日の誕生日の花は・・・アゼトウナ
花ことばは・・・・・・・変わらぬ愛
畔唐菜、畔冬菜、学名:Crepidiastrum keiskeanum)は、キク科アゼトウナ属の多年草。
伊豆半島から西の太平洋岸、静岡から九州にかけて分布し、冬場でも比較的暖かい海岸の岩場に生える。
種小名は植物学者伊藤圭介への献名。
岩の隙間に根を下ろし、茎はその表面を少し這って株を作る。
葉は倒卵形でやや肉質であり、ふちが浅くギザギザになっている。
高さは10cmほど。花期は9?12月で直径1.5cmほどの黄色い花を咲かせる。
琉球列島の海岸にはよく似たホソバワダン (C. lanceolatum (Hputtuyn) Nakai) が生える。
花が一回り小さく、根出葉がよく発達する。
、日本海側の海岸にはよく似た細葉海菜(ホソバワダン)が咲く。
写真↓はコチラ
http://kitakasagofarm.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/post-d576.html
宮崎高鍋・イマイ電気でオーデオ論やってると
チョウチンブルマーのまま西中生・陸上部が帰宅ー
「おじちゃんっ!こんばんわーまたきちょっとー」
「こらぁ着替えてから帰えらんかぁ虫が噛むドー」
「きゃぁーエッチ~~~」
あの陽気な女の子も、いまではビッグネーム。
27日3:15分頃、徳永秀明「壊れかけのレジオ」の前にかかった曲ー
平成元年発表「瞳に微笑んで」・・今井美樹の曲
この紹介の柴田祐規子アンカー
今井美樹の声に、「どこまでも澄んで伸びやかでスクスク」
実は「宮崎に初めて行った」といわれる
19日新富町ラジオ深夜便の集いにお見えのお話だー
前日大雨で飛行機さえ飛ばないのでは・・
当日も午前中大雨だったのに・・・
午後は・・
25度を越える暑さに、空一面青ゝ、と
どこまでも明るく広い。
午前午後の急激の変化に驚いたとー
言葉が優しき地方だぁなと思ってて
今井美樹の原点を環境に求めてたー
その柴田祐規子アンカーが教えてくれる
一面に霜の降りた朝、
赤い見が零れる様を病床から見える景色を俳句に詠み込んだ
NHKラジオ深夜便柴田祐規子アンカー教えるきょうの一句
赤き実の 一つこぼれぬ 霜の庭
正岡子規
実に早い情報化時代に生きてる。
一日で情報は陳腐化、真実が語られる
政府さえ隠し事虚偽答弁が出来ない
ー直ぐバレルー
外務省は「ネット時代」に適応できない惨状
25日三宅雪子議員
外務省は「APEC以降TPPは進展なし」と言ってる
アメリカの報道で17、18日とマランティス次席代表が来日し
日本政府高官に、三項目
・牛肉
・自動車
・郵政
について要望していたことがわかった。
ネット時代では秘密外交など不可能なのである。
嘘をつかれる度時間が無駄になるとー
経緯はこうだー
11月20日の日曜討論にて前原政調会長
「先週USTRの高官が来てた。で、話をした」
と言っていたが・・
その高官が誰なのか不明だと21日に問題表面化、
斉藤やすのり議員が17日にUSTRのナンバー2が来ていたとツイートしている⇒bit.ly/uCQ7kb
前原政調会長も会っていたんじゃないでしょうか⇒bit.ly/vjWLJ8
USTRのナンバー2とはマランティスUSTR次席代表。
マランティスが東京を訪問した記事も見つけた⇒http://twitpic.com/7iq4a3
TPPに関係する
・日本郵政
・牛肉
・自動車
が来日の目的。
マランティスは日米経済調和対話上級会合の米国側議長である。
開催された「TPPを慎重に考える勉強会」を見たら、
マランティスUSTR次席代表の来日の件、取り上げていた⇒ ustream.tv/recorded/18708…
マランティスUSTR次席代表が日本にいたのは11月17日~18日の2日間で、
外務省の片上慶一によると、西宮外務審議官がマランティスと昼食。
西宮審議官は日米経済調和対話上級会合の日本側議長。
経産省の宗像直子によると、
マランティスに対応したのは北神圭朗経産政務官、事務方は補佐クラス
日本が対外的にTPP交渉参加を事実上表明したのは日本時間11月14日。
その3日後にUSTR次席代表が来日、日米経済調和対話上級会合の日本側議長である西宮審議官と食事、
北神経産政務官とも会ったと。
このことを官僚は明らかにせず、マスコミも報じていない。
すなわちこれは極秘来日に等しい。
西宮伸一は北米局長とニューヨーク総領事をつとめ、外務審議官に就任。
西宮を審議官に起用したのは前原誠司外相である。
日本側でマランティスの来日を知っていたのはごく限られたひとだったが、
前原政調会長もマランティスと会っている。
西宮審議官が両者を引き合わせた可能性が高い
日本のTPP交渉参加表明と同じくして、カークUSTR代表は、
日本郵政の民営化問題
輸入牛肉の規制について
自動車市場への参入障壁を
TPPの事前協議で取り上げるとの考えを表明している。
今回のマランティス来日はまさにこの件。
来日から1週間が経ってようやく判明するマランティスの名前。
USTRが問題視している輸入牛肉の件、政府は規制を緩和する方針だが、
TPPでは緩和どころか規制撤廃を要求してくる可能性がある。
日本郵政の件だって、今の国会で郵政改革法案がどうなるのか、ひじょうに重大な局面にある。
来日したマランティスが誰に何を言ったのか、明らかにしてほしい。
読売新聞は、TPP交渉参加に向けて協議に当たる「特別代表」と「交渉官」のポストを新設する方針を政府が固めたと報じ、特別代表という日本政府の司令塔に就くのは国会議員ではなく、
幹部クラスの官僚や官僚OBから人選する方向だと書いている⇒bit.ly/tbY4SF
何故問題なのか.
亀井の新党問題はこれらを知ってての
郵政法案への勇み足だったんだろうー
ほかにもー
26日米国で「ヒトからヒトに感染する」新型の豚インフルエンザウイルス
☆米 新タイプの豚インフル感染確認 NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111126/t10014216791000.html
http://backupurl.com/dgxeqe
ウイルスは、おととし、新型インフルエンザとして、世界的に流行したH1N1型の一部の遺伝子を含み、
7月以降、アメリカ各地で見つかっている新しいタイプだということ。
もうひとつ郵政ー
郵政法案は今だ審議に入れない。
政権交代して2年を経てる
郵政改革を党是の第一義とする 国民新党の孤立化が深まってる
小泉純一郎路線に鋭く対立してきた亀井静香
10年前グローバリズムは時代の寵児、世界の潮流の王道にあった
弱肉強食の国家感は経済的には暴走するを止められない金融工学にまでになり
資本主義制度さえ破壊寸前に追い込んでいる。
欧州危機、米国危機グローバリズムの招いたものー
総括的著書も刊行されてる
・世界を不幸にしたグローバリズムの正体
・ジョセフ・E. スティグリッツ 徳間書店刊
亀井「国を滅ぼすことには黙っていない」 野田総理の増税路線批判
11/19(土) 午後 1:44
国民新党の亀井静香代表は19日午前のテレビ東京の番組で、野田佳彦総理が意欲を示している消費税増税に対し
「大震災、日本経済がデフレ状況で(消費税)増税をやる環境にない」
と強調し、
「首相が国を滅ぼすようなことに手出しする場合には一緒に黙ってやるわけにはいかない」
と牽制した。
そのうえで
「できもしないことを『やります』といって、閣議決定することは絶対ない」
とも語り、与党間の合意が得られないまま総理が消費税増税に踏み切ることに反対する考えを示した。
また亀井「今からの政治は大激動が始まる。首相が腕を振るっていけるのか、いけないのかはやり方次第だ」とも述べた。
その日に起きたことをネタにブログアップに努めてる
昨日の新党騒動のお話一日したら総て否定ー
なんであるー
ー亀井静香の一人芝居ー
新党結成は亀井氏の一人芝居…平沼氏が関与否定
読売新聞 11月26日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111126-00000656-yom-pol
たちあがれ日本の平沼赳夫代表は26日保守系団体の集会で、国民新党の亀井静香代表の新党構想について
「亀井さんの一人芝居だ。たちあがれ日本としては、なんらコミット(関与)していない」
と参加を否定した。
亀井氏が新党党首に考えているとされる石原慎太郎東京都知事と会談したことも明かし
「彼も政界再編をしなければいかんと思っているが、亀井さんの動きと一体かというとそうではない」
と指摘した。
石原知事も26日、大阪市内の街頭演説で
「私たちは知事やっているだけで国会議員になるわけではない。
この国もそろそろ変えなくちゃいけないが、亀井静香がバカなことを言って大迷惑をかけられた」
と述べた。
では小泉純一郎路線を突っ走る野田住彦の
消費税・TPPの国民生活無視・国家売渡しは進むのか.
野田住彦内閣は
政局を乗り切ったのか
いぜん
年内の党分裂の危機は回避していないー
小沢一郎は26日、北海道北見市で開かれた無所属の松木謙公衆院議員のパーティーに出席し、
野田佳彦内閣の政権運営を厳しく批判。
来年中の衆院解散・総選挙の可能性を示唆
「何となく来年は選挙があるかもしれないというにおいが、雰囲気がしてきつつある」
元代表は欧州債務危機が世界恐慌につながる恐れについて言及
「日本ももたもたしているわけにはいかない。
きちっとした筋道を通した政権をつくっておかないと、世界の荒波にのまれてしまう」
28日TPP「首相は二枚舌」=小沢元代表
11/27(日)
民主党の小沢一郎元代表は26日夜、北海道北見市で開かれた衆院議員の会合で、
先の日米首脳会談での環太平洋連携協定TPP交渉をめぐる野田佳彦総理の発言に関し、
「古くさい、卑屈な(相手国と国内との)『使い分け』の手法をまたも外交関係で演じたことが、
日本にとって大変なマイナスだった。
いずれ誰からも信用されなくなる」
「米国は日本の首相がこう言ったと発表したが、野田さんはそんなこと言ってないと言う。
一体どっちなんだ。
米国からも信用されないし、国内でも二枚舌と言って信用されない」
野田政権では日本の交渉を完全に行えない環境を作り出してしまっている
小沢一郎はパーティーに先立ち、地元の郵便局長らが集まった会合に顔を出し、
審議入りが難航している郵政改革法案について
「本気になって政府がやるかどうかだ。この国会でやらなければならない」
と語った。
文殊がお釈迦に・・大出世じゃぁん・・
そもそも、お釈迦になるというのは、鋳物の職人さんの間のスラングで製品が失敗する原因が火の強すぎだってんで、
お釈迦様の誕生日が4月8日で(火が強うか)というのが語源で・・
高速増殖炉もんじゅ廃止 日本政府も同調
国会版仕分け、もんじゅ見直し勧告へ 政権は尊重の方向
衆院決算行政監視委員会(新藤義孝委員長)が、国会版「仕分け」の結論を予算編成に反映させるよう、
野田政権に初の「勧告」を出す見通しとなった。
高速増殖原型炉「もんじゅ」の中止を含む抜本的見直しなどを求めることにしており、
政権も勧告が出れば尊重する意向だ。
野田政権は来年夏に関係閣僚による「エネルギー・環境会議」で、
「もんじゅ」も含むエネルギー政策見直しの方向性を示す方針だ。
「もんじゅ」などの高速増殖炉の開発については「中止も視野に入れて徹底した見直し」
原子力関連の公益法人の整理統廃合を求める。
細野原発事故担当相、大飯原発を視察 「再稼働の判断材料を得た」
26日細野豪志原発事故担当相は、高速増殖炉原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)と
関西電力の大飯原子力発電所(同県おおい町)を視察
再稼働に向けたストレステスト(耐性検査)の1次評価を提出している大飯3、4号機について
「政府が最終判断する材料を得た」と述べ、再稼働に前向きな姿勢を示した。
一方、もんじゅについては「ひとつの曲がり角に来ている」
として廃炉も含めて検討する意向を示した。
、東京電力の福島原発事故後に関電が導入した空冷式の非常発電装置など安全設備を視察した。
そのうえで「(関電は)しっかりした対応をしている」と一定の評価をした。
また、関電の原発は東電などと炉の形状や機能などが異なる点にも触れ、
「(原発ごとに)性格が異なる。これを踏まえて判断したい」と述べた。
大飯原発は1、3、4号機が運転停止中で、2号機も12月に定期検査で運転を停止する。
政府は運転停止中の原発再稼働について、野田佳彦首相や細野担当相ら4閣僚が最終的な判断を下す方針を示している。
一方、もんじゅについては「設備も古く、さまざまなトラブルもあった。事業体のあり方も含めて総合的に判断したい」と述べ、来年中には廃炉も含めて判断する考えを示した。
もんじゅは政府の「提言型政策仕分け」で、「存続の是非も含め抜本的に見直すべきだ」と指摘されている。
核爆発だった!福島第一原発3号機
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=_tf4xunvA5E
26日〔被曝〕福島県立医大が県内の病院に「甲状腺検査をするな」 信濃毎日記事:福島県立医大から「甲状腺検査を控えるように頼まれた」との記事。
南相馬市立病院院長だった遠藤清次医師が、移った先の町立猪苗代病院で。理由は
「被曝間もない今の時期に検査する意義はあまりない」
本当に何もわかっていない。
これからのことを考えれば再稼働について触れるべきではない。
仮にも安全対策がきちっと行えていれば触れても構わないが。
現状の安全対策などは仮想定理であって現実ではない。
23日の朝日に天野祐吉が書いてた
この広告は、原発について賛成とも反対とも主張しているわけではなく、
『自分の問題は主体性を持って自分で決めましょうね』という特集を組んだ雑誌の広告ですよね。
規制の対象にすること自体が、放送業界の政治的立場を表しています。
ナベツネの政治的影響力でもわかるように、日本のマスメディアは国の広報機関以外は存在しないのでしょうね。?
通販生活が放送禁止扱いを受けた「原発国民投票」のCM youtube.com/watch?v=-PHunK…
http://www.youtube.com/watch?v=-PHunKfcCP8&feature=youtube_gdata_player
原発、いつ、やめるのか、
それともいつ、再開するのか。
それを決めるのは、 電力会社でも役所でも政治家でもなくて、 私たち国民一人一人。
通販生活 秋冬号の巻頭特集は、「原発国民投票」
これを意見広告というなら、電力会社が今まで流し続け、文科省や経産省がCM作り続けてきた原発推進のCMは全部意見広告ではないのか?
原発推進だけCMを流し、反対や脱原発を言えば拒否する。
欧米のマスコミなら原発推進の意見を流せば反対の意見も流すが常識だ。
反対のCMを拒否するなら推進のCMも拒否しろ。?
このCMを放送しないこと自体、放送法での「公平な放送」をする義務に反することになる。?
しかしここまで踏み込んでしまうと、通販生活であつかっている製品は、
原発利権から離れているものだけになっていきそうですね。
そういう意味でも、これからは、通販生活ですね。?
雑誌が、何らかの話題を特集し、その特集をテレビで広告する。
そのことじたいはなんの問題もないこと。
ニュースステーションは、3/15日の関東被曝をさけてスタッフ・家族とも地方のスタジオに逃げて放送を続けた、という決定的な事実がありますし、
3月後半の朝生は「国民は放射能を怖がりすぎている」ととんでもない論調でやってしまった。
テレ朝の罪は重いのですが、朝の番組では必要ない原発のことなど、他局がやらない正論もオープンに伝えていた。
社内でも葛藤はあるかと思いますが、今回は通販生活を応援します。?
電通支配の電波ジャックの
野田政権の悪辣さがアチコチに噴出
政権への求心力は弱わまってるー
ブログランキング参加
マウス・クリック
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
↓ ↓
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town
↑ ↑
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
嬉しいな
何様だ斎藤の馬鹿野郎
ただ効果絶大被害甚大
精神的には滅入る
ブログ維持は意地
あちこちから狩猟アップしてるが
やってみればいい
大変なんである
アップが嫌になった
そいで遅れました
定時お越しの皆様には
申し訳ありません
元気のポチッ
ヨロシクデスー(笑い
今日の誕生日の花は・・・アゼトウナ
花ことばは・・・・・・・変わらぬ愛
畔唐菜、畔冬菜、学名:Crepidiastrum keiskeanum)は、キク科アゼトウナ属の多年草。
伊豆半島から西の太平洋岸、静岡から九州にかけて分布し、冬場でも比較的暖かい海岸の岩場に生える。
種小名は植物学者伊藤圭介への献名。
岩の隙間に根を下ろし、茎はその表面を少し這って株を作る。
葉は倒卵形でやや肉質であり、ふちが浅くギザギザになっている。
高さは10cmほど。花期は9?12月で直径1.5cmほどの黄色い花を咲かせる。
琉球列島の海岸にはよく似たホソバワダン (C. lanceolatum (Hputtuyn) Nakai) が生える。
花が一回り小さく、根出葉がよく発達する。
、日本海側の海岸にはよく似た細葉海菜(ホソバワダン)が咲く。
写真↓はコチラ
http://kitakasagofarm.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/post-d576.html
宮崎高鍋・イマイ電気でオーデオ論やってると
チョウチンブルマーのまま西中生・陸上部が帰宅ー
「おじちゃんっ!こんばんわーまたきちょっとー」
「こらぁ着替えてから帰えらんかぁ虫が噛むドー」
「きゃぁーエッチ~~~」
あの陽気な女の子も、いまではビッグネーム。
27日3:15分頃、徳永秀明「壊れかけのレジオ」の前にかかった曲ー
平成元年発表「瞳に微笑んで」・・今井美樹の曲
この紹介の柴田祐規子アンカー
今井美樹の声に、「どこまでも澄んで伸びやかでスクスク」
実は「宮崎に初めて行った」といわれる
19日新富町ラジオ深夜便の集いにお見えのお話だー
前日大雨で飛行機さえ飛ばないのでは・・
当日も午前中大雨だったのに・・・
午後は・・
25度を越える暑さに、空一面青ゝ、と
どこまでも明るく広い。
午前午後の急激の変化に驚いたとー
言葉が優しき地方だぁなと思ってて
今井美樹の原点を環境に求めてたー
その柴田祐規子アンカーが教えてくれる
一面に霜の降りた朝、
赤い見が零れる様を病床から見える景色を俳句に詠み込んだ
NHKラジオ深夜便柴田祐規子アンカー教えるきょうの一句
赤き実の 一つこぼれぬ 霜の庭
正岡子規
実に早い情報化時代に生きてる。
一日で情報は陳腐化、真実が語られる
政府さえ隠し事虚偽答弁が出来ない
ー直ぐバレルー
外務省は「ネット時代」に適応できない惨状
25日三宅雪子議員
外務省は「APEC以降TPPは進展なし」と言ってる
アメリカの報道で17、18日とマランティス次席代表が来日し
日本政府高官に、三項目
・牛肉
・自動車
・郵政
について要望していたことがわかった。
ネット時代では秘密外交など不可能なのである。
嘘をつかれる度時間が無駄になるとー
経緯はこうだー
11月20日の日曜討論にて前原政調会長
「先週USTRの高官が来てた。で、話をした」
と言っていたが・・
その高官が誰なのか不明だと21日に問題表面化、
斉藤やすのり議員が17日にUSTRのナンバー2が来ていたとツイートしている⇒bit.ly/uCQ7kb
前原政調会長も会っていたんじゃないでしょうか⇒bit.ly/vjWLJ8
USTRのナンバー2とはマランティスUSTR次席代表。
マランティスが東京を訪問した記事も見つけた⇒http://twitpic.com/7iq4a3
TPPに関係する
・日本郵政
・牛肉
・自動車
が来日の目的。
マランティスは日米経済調和対話上級会合の米国側議長である。
開催された「TPPを慎重に考える勉強会」を見たら、
マランティスUSTR次席代表の来日の件、取り上げていた⇒ ustream.tv/recorded/18708…
マランティスUSTR次席代表が日本にいたのは11月17日~18日の2日間で、
外務省の片上慶一によると、西宮外務審議官がマランティスと昼食。
西宮審議官は日米経済調和対話上級会合の日本側議長。
経産省の宗像直子によると、
マランティスに対応したのは北神圭朗経産政務官、事務方は補佐クラス
日本が対外的にTPP交渉参加を事実上表明したのは日本時間11月14日。
その3日後にUSTR次席代表が来日、日米経済調和対話上級会合の日本側議長である西宮審議官と食事、
北神経産政務官とも会ったと。
このことを官僚は明らかにせず、マスコミも報じていない。
すなわちこれは極秘来日に等しい。
西宮伸一は北米局長とニューヨーク総領事をつとめ、外務審議官に就任。
西宮を審議官に起用したのは前原誠司外相である。
日本側でマランティスの来日を知っていたのはごく限られたひとだったが、
前原政調会長もマランティスと会っている。
西宮審議官が両者を引き合わせた可能性が高い
日本のTPP交渉参加表明と同じくして、カークUSTR代表は、
日本郵政の民営化問題
輸入牛肉の規制について
自動車市場への参入障壁を
TPPの事前協議で取り上げるとの考えを表明している。
今回のマランティス来日はまさにこの件。
来日から1週間が経ってようやく判明するマランティスの名前。
USTRが問題視している輸入牛肉の件、政府は規制を緩和する方針だが、
TPPでは緩和どころか規制撤廃を要求してくる可能性がある。
日本郵政の件だって、今の国会で郵政改革法案がどうなるのか、ひじょうに重大な局面にある。
来日したマランティスが誰に何を言ったのか、明らかにしてほしい。
読売新聞は、TPP交渉参加に向けて協議に当たる「特別代表」と「交渉官」のポストを新設する方針を政府が固めたと報じ、特別代表という日本政府の司令塔に就くのは国会議員ではなく、
幹部クラスの官僚や官僚OBから人選する方向だと書いている⇒bit.ly/tbY4SF
何故問題なのか.
亀井の新党問題はこれらを知ってての
郵政法案への勇み足だったんだろうー
ほかにもー
26日米国で「ヒトからヒトに感染する」新型の豚インフルエンザウイルス
☆米 新タイプの豚インフル感染確認 NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111126/t10014216791000.html
http://backupurl.com/dgxeqe
ウイルスは、おととし、新型インフルエンザとして、世界的に流行したH1N1型の一部の遺伝子を含み、
7月以降、アメリカ各地で見つかっている新しいタイプだということ。
もうひとつ郵政ー
郵政法案は今だ審議に入れない。
政権交代して2年を経てる
郵政改革を党是の第一義とする 国民新党の孤立化が深まってる
小泉純一郎路線に鋭く対立してきた亀井静香
10年前グローバリズムは時代の寵児、世界の潮流の王道にあった
弱肉強食の国家感は経済的には暴走するを止められない金融工学にまでになり
資本主義制度さえ破壊寸前に追い込んでいる。
欧州危機、米国危機グローバリズムの招いたものー
総括的著書も刊行されてる
・世界を不幸にしたグローバリズムの正体
・ジョセフ・E. スティグリッツ 徳間書店刊
亀井「国を滅ぼすことには黙っていない」 野田総理の増税路線批判
11/19(土) 午後 1:44
国民新党の亀井静香代表は19日午前のテレビ東京の番組で、野田佳彦総理が意欲を示している消費税増税に対し
「大震災、日本経済がデフレ状況で(消費税)増税をやる環境にない」
と強調し、
「首相が国を滅ぼすようなことに手出しする場合には一緒に黙ってやるわけにはいかない」
と牽制した。
そのうえで
「できもしないことを『やります』といって、閣議決定することは絶対ない」
とも語り、与党間の合意が得られないまま総理が消費税増税に踏み切ることに反対する考えを示した。
また亀井「今からの政治は大激動が始まる。首相が腕を振るっていけるのか、いけないのかはやり方次第だ」とも述べた。
その日に起きたことをネタにブログアップに努めてる
昨日の新党騒動のお話一日したら総て否定ー
なんであるー
ー亀井静香の一人芝居ー
新党結成は亀井氏の一人芝居…平沼氏が関与否定
読売新聞 11月26日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111126-00000656-yom-pol
たちあがれ日本の平沼赳夫代表は26日保守系団体の集会で、国民新党の亀井静香代表の新党構想について
「亀井さんの一人芝居だ。たちあがれ日本としては、なんらコミット(関与)していない」
と参加を否定した。
亀井氏が新党党首に考えているとされる石原慎太郎東京都知事と会談したことも明かし
「彼も政界再編をしなければいかんと思っているが、亀井さんの動きと一体かというとそうではない」
と指摘した。
石原知事も26日、大阪市内の街頭演説で
「私たちは知事やっているだけで国会議員になるわけではない。
この国もそろそろ変えなくちゃいけないが、亀井静香がバカなことを言って大迷惑をかけられた」
と述べた。
では小泉純一郎路線を突っ走る野田住彦の
消費税・TPPの国民生活無視・国家売渡しは進むのか.
野田住彦内閣は
政局を乗り切ったのか
いぜん
年内の党分裂の危機は回避していないー
小沢一郎は26日、北海道北見市で開かれた無所属の松木謙公衆院議員のパーティーに出席し、
野田佳彦内閣の政権運営を厳しく批判。
来年中の衆院解散・総選挙の可能性を示唆
「何となく来年は選挙があるかもしれないというにおいが、雰囲気がしてきつつある」
元代表は欧州債務危機が世界恐慌につながる恐れについて言及
「日本ももたもたしているわけにはいかない。
きちっとした筋道を通した政権をつくっておかないと、世界の荒波にのまれてしまう」
28日TPP「首相は二枚舌」=小沢元代表
11/27(日)
民主党の小沢一郎元代表は26日夜、北海道北見市で開かれた衆院議員の会合で、
先の日米首脳会談での環太平洋連携協定TPP交渉をめぐる野田佳彦総理の発言に関し、
「古くさい、卑屈な(相手国と国内との)『使い分け』の手法をまたも外交関係で演じたことが、
日本にとって大変なマイナスだった。
いずれ誰からも信用されなくなる」
「米国は日本の首相がこう言ったと発表したが、野田さんはそんなこと言ってないと言う。
一体どっちなんだ。
米国からも信用されないし、国内でも二枚舌と言って信用されない」
野田政権では日本の交渉を完全に行えない環境を作り出してしまっている
小沢一郎はパーティーに先立ち、地元の郵便局長らが集まった会合に顔を出し、
審議入りが難航している郵政改革法案について
「本気になって政府がやるかどうかだ。この国会でやらなければならない」
と語った。
文殊がお釈迦に・・大出世じゃぁん・・
そもそも、お釈迦になるというのは、鋳物の職人さんの間のスラングで製品が失敗する原因が火の強すぎだってんで、
お釈迦様の誕生日が4月8日で(火が強うか)というのが語源で・・
高速増殖炉もんじゅ廃止 日本政府も同調
国会版仕分け、もんじゅ見直し勧告へ 政権は尊重の方向
衆院決算行政監視委員会(新藤義孝委員長)が、国会版「仕分け」の結論を予算編成に反映させるよう、
野田政権に初の「勧告」を出す見通しとなった。
高速増殖原型炉「もんじゅ」の中止を含む抜本的見直しなどを求めることにしており、
政権も勧告が出れば尊重する意向だ。
野田政権は来年夏に関係閣僚による「エネルギー・環境会議」で、
「もんじゅ」も含むエネルギー政策見直しの方向性を示す方針だ。
「もんじゅ」などの高速増殖炉の開発については「中止も視野に入れて徹底した見直し」
原子力関連の公益法人の整理統廃合を求める。
細野原発事故担当相、大飯原発を視察 「再稼働の判断材料を得た」
26日細野豪志原発事故担当相は、高速増殖炉原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)と
関西電力の大飯原子力発電所(同県おおい町)を視察
再稼働に向けたストレステスト(耐性検査)の1次評価を提出している大飯3、4号機について
「政府が最終判断する材料を得た」と述べ、再稼働に前向きな姿勢を示した。
一方、もんじゅについては「ひとつの曲がり角に来ている」
として廃炉も含めて検討する意向を示した。
、東京電力の福島原発事故後に関電が導入した空冷式の非常発電装置など安全設備を視察した。
そのうえで「(関電は)しっかりした対応をしている」と一定の評価をした。
また、関電の原発は東電などと炉の形状や機能などが異なる点にも触れ、
「(原発ごとに)性格が異なる。これを踏まえて判断したい」と述べた。
大飯原発は1、3、4号機が運転停止中で、2号機も12月に定期検査で運転を停止する。
政府は運転停止中の原発再稼働について、野田佳彦首相や細野担当相ら4閣僚が最終的な判断を下す方針を示している。
一方、もんじゅについては「設備も古く、さまざまなトラブルもあった。事業体のあり方も含めて総合的に判断したい」と述べ、来年中には廃炉も含めて判断する考えを示した。
もんじゅは政府の「提言型政策仕分け」で、「存続の是非も含め抜本的に見直すべきだ」と指摘されている。
核爆発だった!福島第一原発3号機
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=_tf4xunvA5E
26日〔被曝〕福島県立医大が県内の病院に「甲状腺検査をするな」 信濃毎日記事:福島県立医大から「甲状腺検査を控えるように頼まれた」との記事。
南相馬市立病院院長だった遠藤清次医師が、移った先の町立猪苗代病院で。理由は
「被曝間もない今の時期に検査する意義はあまりない」
本当に何もわかっていない。
これからのことを考えれば再稼働について触れるべきではない。
仮にも安全対策がきちっと行えていれば触れても構わないが。
現状の安全対策などは仮想定理であって現実ではない。
23日の朝日に天野祐吉が書いてた
この広告は、原発について賛成とも反対とも主張しているわけではなく、
『自分の問題は主体性を持って自分で決めましょうね』という特集を組んだ雑誌の広告ですよね。
規制の対象にすること自体が、放送業界の政治的立場を表しています。
ナベツネの政治的影響力でもわかるように、日本のマスメディアは国の広報機関以外は存在しないのでしょうね。?
通販生活が放送禁止扱いを受けた「原発国民投票」のCM youtube.com/watch?v=-PHunK…
http://www.youtube.com/watch?v=-PHunKfcCP8&feature=youtube_gdata_player
原発、いつ、やめるのか、
それともいつ、再開するのか。
それを決めるのは、 電力会社でも役所でも政治家でもなくて、 私たち国民一人一人。
通販生活 秋冬号の巻頭特集は、「原発国民投票」
これを意見広告というなら、電力会社が今まで流し続け、文科省や経産省がCM作り続けてきた原発推進のCMは全部意見広告ではないのか?
原発推進だけCMを流し、反対や脱原発を言えば拒否する。
欧米のマスコミなら原発推進の意見を流せば反対の意見も流すが常識だ。
反対のCMを拒否するなら推進のCMも拒否しろ。?
このCMを放送しないこと自体、放送法での「公平な放送」をする義務に反することになる。?
しかしここまで踏み込んでしまうと、通販生活であつかっている製品は、
原発利権から離れているものだけになっていきそうですね。
そういう意味でも、これからは、通販生活ですね。?
雑誌が、何らかの話題を特集し、その特集をテレビで広告する。
そのことじたいはなんの問題もないこと。
ニュースステーションは、3/15日の関東被曝をさけてスタッフ・家族とも地方のスタジオに逃げて放送を続けた、という決定的な事実がありますし、
3月後半の朝生は「国民は放射能を怖がりすぎている」ととんでもない論調でやってしまった。
テレ朝の罪は重いのですが、朝の番組では必要ない原発のことなど、他局がやらない正論もオープンに伝えていた。
社内でも葛藤はあるかと思いますが、今回は通販生活を応援します。?
電通支配の電波ジャックの
野田政権の悪辣さがアチコチに噴出
政権への求心力は弱わまってるー
ブログランキング参加
マウス・クリック
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
↓ ↓
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town
↑ ↑
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
嬉しいな
今日の誕生日の花は・・・・・キチジョウソウ
花ことばは・・・・・・・・・祝福
吉祥草、学名:Reineckea carnea)はユリ科。
関東から九州、また中国の林内に自生、1属1種。
ヤブランにやや似た穂状花序で茎は紫色、花は白い花被が基部で合生し筒状、果実は赤紫色の液果。
家に植えておいて花が咲くと縁起がよいといわれるので、吉祥。
コチラの↓写真。
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E5%90%89%E7%A5%A5%E8%8D%89
宇咲冬男(うさきふゆお・1931(昭和6年)12月~)
埼玉熊谷市上中条天台宗別格本山常光院に生る。本名:小久保 誠
・1953年(昭和28年)大正大を経て産経新聞記者。10年で独立。
・1981年(昭和55年)に企画会社「明広」を閉じ、文筆活動に。
・1949年(昭和24年)~1995年(平成7年)まで、「芭蕉語彙」の研究で博士号を持った俳諧「草茎」社主宰の宇田零雨に師事、「俳句」と「現代連句」を学ぶ。
・1968年(昭和43年)10月に現在の主宰誌「あした」の前身である「梨の芯の会」主宰となり原裕、上田五千石らと「俳句昭和世代の会」を結成。
句集『乾坤』は、印度仏聖地巡礼の句を中心に編んだもの
作家・瀬戸内寂聴尼により角川の『俳句』で
「俳句でこんなにも印度が表現されたのには嫉妬を覚える」
、激賞され、海外旅吟と取組む。
一方、さびれていた座の文学一一言葉のやりとりの楽しさである「連句」の復興に立ち上がる。
・1997年(平成9年)に中国の日本和歌俳句研究会会長李芒(2000年逝去)訳による
共著で北京の訳林出版社から日本語と中国語の対訳で刊行
・1998年(平成10年)にドイツのフランクフルト郊外の薔薇の町一一バート・ナウハイム・シュタインフルトの薔薇博物館中庭に同市により日独親善のシンボルとしての句碑が建立された。
暉崚(てるおか)康隆共著『連句の楽しみ』『連句のすすめ』、『現代の連句一実作ノート』『あした 季寄せ-連句必携-』宇咲冬男編著、角 田双柿共編、
『宇咲冬男のヨーロッパの軌跡-俳句連句<連歌>-1990~2005年-』この本は国会国立図書館の永久保存文化財に指定さる
地球一周の紀行エッセイ『地球の風-港のバラード 101日』
エッセイ『4Bと自転車とお寺』=文芸社刊=小説『白い野道』=鴨台文学=『或る断章』=鴨台文学・改題、群青=掌編小説
『えんぴつこばなし』=俳諧くさくき社<くさ茎>連載。
その他多数。
あした連句会主宰、同人俳誌『あした』監修者
冬山を擬人化し、鈴なりの夜空の満天の星は
神話の星達のロマンであると謳いあげる
ダニーボーイを続けて描けてくれた高橋アンカーの粋。
NHKラジオ深夜便高橋淳之アンカー教えるきょうの一句。
山眠る 神話の星が 語りだし
宇咲冬男
星新一や小松左京には現実の冷徹さからファンタジックを持ち夢を語ってくれた
冷徹な学問科学を拠り所によるゆえ教えは深く重いー
26日夕刊フジらしきB層向けお遊び記事がアル
大阪府民なら喜ぶだろう程度記事
装いがしてあるから厄介で
B層向けという由縁でアル。
経済危機のイタリアで今月中旬、政治家抜きの内閣が発足した。
入閣したのは学者や銀行家、官僚出身者などで、政治不信が極まった1つの形。
では、長らく「経済1流、政治は3流」と揶揄されてきた日本では、
どんな民間人内閣が考えられるのか。
○経済評論家の荻原博子
「国際競争に勝つため、他の閣僚にも型破りな人材を入れた。増税派は入れていない。どじょうではなく、トビウオ内閣」
○政治ジャーナリストの角谷浩一
「明るい雰囲気にしてくれそうな人を選んだ。がんばろう日本内閣。その象徴だ」
専門家?2人の作製した組閣名簿。
角谷案
首相 佐々木則夫(53)なでしこ監督
外相 佐藤優(51)作家
財務相 渡辺恒雄(85)読売会長
文科相 沢穂希(33)なでしこ主将
厚労相 浅野史郎(63)慶大教授
経産相 柳井正(62)ファーストリティテング会長
防衛相 長淵剛(・・) 歌手
官房長 川口淳一郎(56)宇宙工学
萩原案
首相 吉田昌郎56福島所長
外相 佐藤優51作家
財務相 高橋洋一56嘉悦教授
文科相 坂東元50旭山動物長
厚労相 西沢和彦46日本総研研究員
経産相 山口義行60立教教授
防衛相 田岡俊次69軍事評論家
官房長官 渡辺美樹52ワタミ会長
残念ながら(?)、日本国憲法では首相や閣僚の半数以上が国会議員でなければならないため、“夢の布陣”にすぎない。
27日たかじんのテレビで天木直人が三宅久之におなじことで一本とられてた
角谷は「野田佳彦内閣は官僚の言いなりで、それなら誰がやっても同じ。民間人でも、いまの内閣ぐらいの仕事はできるだろう」と話している。
お遊びとはいえここにある経産相 柳井正(62)ファーストリティテング会長に驚いた
ユニクロの社内言葉は英語ー
どうもここにも
前原や橋下らの政治家に共通性を感じる
落語論の本髄の人間の業を語る天才が逝った
縄文の心根指導者が溢れるー
受け継ぐ人のひとり
内田 樹(うちだ たつる、1950年9月30日 - )SFファンクラブ
高校2年品行不良を理由に退学処分ジャズ喫茶でアルバイトしかし家賃も捻出できず、親に謝罪し家に戻った。
大学入学資格検定を経て入学試験に失敗。
浪人生活を経て、1970年に東大入学を果たした
護憲派であり共著で『9条どうでしょう?』刊してる
其処で教えてくれること
柳井のグローバル人材定義はこうだ。
「私の定義は簡単です。日本でやっている仕事が、世界中どこでもできる人。
少子化で日本は市場としての魅力が薄れ、企業は世界で競争しないと成長できなくなった。
必要なのは、その国の文化や思考を理解して、相手と本音で話せる力です。」
ビジネス言語は世界中どこでも英語である。
「これからのビジネスで英語が話せないのは、車を運転するのに免許がないのと一緒」。
だから、優秀だが英語だけは苦手という学生は「いらない」と断言する。
「そんなに甘くないよ。10年後の日本の立場を考えると国内でしか通用しない人材は生き残れない。
(・・・)日本の学生もアジアの学生と競争しているのだと思わないと」
「3-5年で本部社員の半分は外国人にする。英語なしでは会議もできなくなる」
これは「就活する君へ」というシリーズの一部。
読んで厭な気分になった。
大阪の選挙結果とゝ気持ちー
たしかに一私企業の経営者として見るなら、この発言は整合的である。
激烈な国際競争を勝ち残るためには、生産性が高く、効率的で、タフで、世界中のどこに行っても「使える」人材が欲しい。
国籍は関係ない。社員の全員が外国人でも別に構わない。
生産拠点も商品開発もその方が効率がいいなら、海外に移転する。
この理屈は収益だけを考える一企業の経営者としては合理的な発言である。
だが、ここには「国民経済」という観点はほとんどそっくり抜け落ちている。
国民経済というのは、日本列島から出られない、日本語しか話せない、日本固有のローカルな文化の中でしか生きている気がしない圧倒的マジョリティを「どうやって食わせるか」というリアルな課題に愚直に答えることである。
端的には、この列島に生きる人たちの「完全雇用」をめざすことである。
老人も子供も、病人も健常者も、能力の高い人間も低い人間も、全員が「食える」ようなシステムを設計することである。
「世界中どこでも働き、生きていける日本人」という柳井の示す「グローバル人材」の条件が意味するのは、「雇用について、『こっち』に面倒をかけない人間になれ」ということである。
雇用について、行政や企業に支援を求めるような人間になるな、ということである。
そんな面倒な人間は「いらない」ということである。
そのような人間を雇用して、教育し、育ててゆく「コスト」はその分だけ企業の収益率を下げるからである。
ここには、国民国家の幼い同胞たちを育成し、支援し、雇用するのは、年長者の、とりわけ「成功した年長者」の義務だという国民経済の思想が欠落している。
企業が未熟な若者を受け容れ、根気よく育てることによって生じる人件費コストは、企業の収益を目減りさせはするが、国民国家の存立のためには不可避のものである。
談志落語『百年目』の大旦那さんは道楽を覚えた大番頭を呼んで、こんな説諭をする。
「一軒の主を旦那と言うが、その訳をご存じか。
昔、天竺に栴檀(せんだん)という立派な木があり、その下に南縁草(なんえんそう)という汚い草が沢山茂っていた。
目障りだというので、南縁草を抜いてしまったら、栴檀が枯れてしまった。
調べてみると、栴檀は南縁草を肥やしにして、南縁草は栴檀の露で育っていた事が分かった。
栴檀が育つと、南縁草も育つ。
栴檀の”だん”と南縁草の”なん”を取って”だんなん”、それが”旦那”になったという。
こじつけだろうが、私とお前の仲も栴檀と南縁草だ。
店に戻れば、今度はお前が栴檀、店の者が南縁草。店の栴檀は元気がいいが、南縁草はちと元気が無い。
少し南縁草にも露を降ろしてやって下さい。」
これが日本的な文字通りの「トリクルダウン」(つゆおろし)理論である。
新自由主義者が唱えた「トリクルダウン」理論というのは、
勝ち目のありそうな「栴檀」に資源を集中して、それが国際競争に勝ったら、「露」がしもじもの「南縁草」にまでゆきわたる、という理屈のものだった。
だが、アメリカと中国の「勝者のモラルハザード」がはしなくも露呈したように、新自由主義経済体制において、おおかたの「栴檀」たちは、「南縁草」から収奪することには熱心だったが、「露をおろす」ことにはほとんど熱意を示さなかった。
店の若い番頭や手代や丁稚たちは始末が悪いと叱り飛ばす大番頭が、実は裏では遊興に耽って下の者に「露を下ろす」義務を忘れていたことを大旦那さんはぴしりと指摘する。
『百年目』が教えるのは、「トリクルダウン」理論は「南縁草が枯れたら栴檀も枯れる」という運命共同体の意識が自覚されている集団においては有効であるが、
「南縁草が枯れても、栴檀は栄える」と思っている人たちが勝者グループを形成するような集団においては無効だということである。
「国民経済」ということばで指しているのは、私たちがからめとられている、このある種の「植物的環境」のことである。
「そこに根を下ろしたもの」はそこから動くことができない。
だから、AからBへ養分を備給し、BからAへ養分が環流するという互酬的なシステムが不可欠なのである。
柳井のいう「グローバル人材」というのは、要するに「どこにも根を持たない人間」のことである。
だから、誰にも養分を提供しないし、誰からも養分の提供を求めない。労働契約にある通りの仕事をして、遅滞なくその代価を受け取る。
相互支援もオーバーアチーブも教育も、何もない。
そういうふうに規格化されて、世界どこでも互換可能で、不要になればそのまま現地で廃棄しても構わないという「人材」が大量に供給されれば、企業の生産性は高まり、人件費コストは抑制され、収益は右肩上がりに増大するだろう。
繰り返し言うが、一私企業の経営者が求職者たちに「高い能力と安い賃金」を求めるのは、きわめて合理的なふるまいである。
だが、そんなことが続けば、いずれ日本国内の「南縁草」は枯死する。
多国籍企業はそのときには日本を出て、「南縁草」が繁茂している海外のエリアに根を下ろして、そこで新たな養分を吸い上げるシステムを構築するだろう(そして、そこが枯れたらまた次の場所に移るのだ)。
後期資本主義の「栴檀」たちは『百年目』の船場の大店と違って、「根を持たない」から、そういうことができる。
誤解してほしくないが、それが「悪だ」と言っているわけではない。
現代の企業家にとって金儲けは端的に「善」である。
けれども、『百年目』の時代はそうではなかった。
その時代に生きていたかったと思う。
それだけのことである。
増税・TPPの攻防ー
27日東京新聞「前原政調会長は、与野党協議が不調の際、現行の小選挙区比例代表並立制の下で比例定数を八〇削減する法案を提出すべきだとの考え提示」
前原誠司政調会長、比例代表削減出すことで、公明、社民、共産に増税・TPP反対緩め、代償に削減案撤退する(本来タダ)意図あるのでないか。
大阪選挙:27日産経「オール与党崩壊」。
何も地方だけでない。
国政で今、「民主、自民、公明(多分)」のオール与党化をほとんどの人が支持しなくなる。
最大の問題は行き先不在 ー
原発、TPP、復興、他の政党が頼りにならなければ選挙民は共産党、社民に流れざるをえない。
26日産経「東日本大震災の被災地で共産党がじわじわと勢力を増殖。
岩手、宮城、福島の被災3県の県議選ではいずれも前回を上回る議席を獲得」
前原は比例枠削減を言い出してる
増税するならその前に身を削るという理屈らしいけど、露骨な野党脅迫だろwww
テカり具合が半端ないwww
もう前原は完全に終わったなー
民主党前原政調会長「衆院の比例定数を80削減しろ」
☆民主・前原氏、衆院選挙制度改革めぐり与野党協議不調なら「比例定数80削減の法案を」 (フジテレビ)
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20111127-00000383-fnn-pol
前原政調会長は、「この選挙制度にしたら、自分の党はどれだけ増えるか、減るかという議論をしているから進まない」と指摘したうえで、与野党協議が不調に終わった場合、
現在の小選挙区比例代表並立制の下で、比例定数を80削減する法案を提出するべきだとの考えを示した。
前原は比例枠削減を言い出してる
増税するならその前に身を削るという理屈らしい
これってぇ露骨な野党脅迫だろ
小選挙区制の弊害を皆が認識し始めているというのに。
前原は順調に時代に逆走しているな。
政調会長が調整済んでない内容を軽々しく話すかね・・・
底が浅いよな
もう前原は完全に終わったな
前原誠司この政治家は米国の利益になるように動くのが自分の使命と思っている。
どこの国の政治家だろう。
26日日経「民主前原氏、政府保有米国債売るべきでない」
で理由は「売るとドルの信頼に響き、さらに円高の可能性」。
「ドルの信頼性維持」が何より重要。
27日大阪冬の陣の投票日は宮崎新燃岳10ヶ月目
現地では600人規模の避難訓練ー
「二重行政」の問題を含んでいる。
27日ダブル選>「橋下維新」
大河ドラマ最終回放映の日の大阪の冬の陣,
効果的公務員攻撃は電通出身の世耕議員の匂いプンプン
橋下「民意を無視する市職員はクビ」
=維新の会が勝ちました.=
民主党は政権獲得後の各種選挙で連戦連敗。
党内では首相交代を機に反転攻勢を期待する向きは多かっただけに、
知事選も含めダブル敗北のショックは大きいハズ。
政治を論じたものは・・
嫌な妙な気だるい雰囲気ですよネ.
あのあんちゃん・・
自民民主共産既成政党、規制利益特権連合
官邸官僚労組
総てが束になった必死の形相ー
復興財源の増税,社会保障費の財源とするために消費税率を上げるなど,
中央政府の失政の国民負担を強いるに纏わる問題が山積ー
そこに,弁護士タレントの首長が,
散々声高に吠えまくり,
既得権利益層打破を「都構想」なる言葉で操った
見事であったー
・核武装を矜持とする裕次郎の兄
・名古屋の税金「0」の市長
・渡辺善美みんなの党
・静観で応援してた小沢一郎グループ
勝因分析は単純
○常に50パーセントをきってた投票率が60パーセントを越え
前回より17パーセントも投票率が伸びた.
○どの選挙もそうだが一番多い投票行動は
「投票しない」人々.
○無関心層、ネット言葉のB層が常に一番のいい投票分析ー
つまりB層を抑えれば選挙戦は勝利するー
あちこちの落首
大阪に 奪られてたまるか 首都の座を
“腐っても 鯛”汚染地でも 東京
今日死ぬか 明日は死ぬかと 世界が注目
鬼が棲む 箱根の向こう 死んでも行かない
底力 世界に示して 立ち往生
たとえゾンビに なっても続ける 都会生活
今日は何の日と教えていただくと
11月28日は『創価学会』が、『日蓮正宗』から破門される
1991年、『日蓮正宗』は、信条に従わない『創価学会』を破門、
信徒組織を法華講に統一した。
報道にないことー
一番衝撃受けてるのは地域ごとの支配者電力の関西電力であろう
関電は原発による発電比率が5割前後と他の電力大手より高いー
大阪市は関電株の約9%を保有。
27日夜の当選を決めた記者会見。
市長選の橋下マニフェスト(政策綱領)「原発依存度を引き下げることを目指す」
そこで
「改革派の霞が関の官僚の力など借りながら、電力体制をどう変えていくべきか、まず関西広域連合の検討部会で案を作って
もらい、次の株主総会までに考える」と述べ、
「株主権行使」を念頭に、原発の新設や老朽化した原発の稼働延長に対決姿勢を示し表明した。
関西電力の筆頭株主である大阪市
そのトップとして橋下が原発依存からの早期脱却を迫るのではないかと警戒していよう。
東電福島事故を踏まえ、原発の新設や老朽化した原発の稼働延長を避けるべきだと主張。
今夏の関電の節電要請に対しても、
「15%削減の根拠が分からない」
などとして対決姿勢を見せた経緯がある。
太陽光をはじめとする再生可能エネルギーの利用促進に向けた
定款変更などが検討される見通しー。
橋下選挙、とにかくいいとこ盗りの雑多ー
本音はココいらあたり・・・
○TPPには賛成。
それは・・
○橋下市長の「都構想」を含めた政策のブレーンを勤める
上山信一の経歴を揚げれば説明できる
実に興味深い。
彼は世界的に有名なコンサルタント会社マッキンゼー・アンド・カンパニーの出身
、その共同経営者にまで上り詰めた人物ー。
そしてこのマッキンゼー・アンド・カンパニーは
米軍、そしてロックフェラーと繋がりが深い。
タレントならトップ当選してきた大阪ならではのもの。
ハーメルンの笛吹に従う府市民。
橋下、大阪市長選に勝てば国政進出も (日刊スポーツ)
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20111108-860614.html
出演後、取材に応じた橋下は、国政進出への第1歩を「次の総選挙」とした。
「日本の選挙はしょせん人気投票」と割り切って、B層有権者の掌握に全力をあげる橋下徹が“ワイドショー型選挙”を経て首相になる日はそれほど遠くないものと思われる。
橋下徹は「日本の選挙はしょせん人気投票」
「B層有権者が熱望しているのはパンとサーカス(特にサーカス)」
「B層有権者にとって選挙とは、パチンコやテレビゲーム同様に娯楽の一環にすぎない」と割りきり、B層有権者の心を掌握することに全力を上げてきた。それがこの圧勝をもたらした。
マジな話、そのまんまじゃなくてその親玉の「たけし」が出てくるかも知れないぞー。
冗談じゃなくてさー。
たけしが出れば間違いなく劇場型選挙の再来になる。
芸能界は新聞テレビと一心同体だし、スポーツ界も例外じゃない。
確か、スポーツ界の元締めっていうか、五輪の日本元締めは東京の岸信介記念館にあるんじゃなかったか?
岸信介って言えば清和会の生みの親で、親米保守(笑)の元祖だろ?
荒川静香が小泉とオペラ観に行ったのはその絡みかも知れん。
有名俳優、コメディアン、スポーツ選手が挙って清和会系から出馬したら・・・
想像するだけで恐ろしいよ。
こいつらを朝から晩までテレ朝が偏向支援したらどうなるか。
まーたB層が騙されるんだろうな。。。
今度はもう後がないぞ、マジでー
自分がテレビを見なくても、日本が熱病にかかれば止められんわなー
地上波の影響力が低下しないと、また騙される。
「ハシゲは構造改革派最後の砦」と喝破してたな。
実際、テレ朝はハシゲ偏向支援やりまくりで、在阪準キー局はNHK含め、オールハシゲ支援体制。
そして東京ではNHK除く全民放各局はオールハゲ支援体制ー。
そのまんまは報道系からバラエティまでありとあらゆる番組に出演している。
間違いなくネオリベ売国奴にとっての最後の切り札がそのまんまとハシゲなんだろうな。
爺っちゃん
マジで頭痛がする。。。。。。
談志師匠
一緒につれてってぇーーー
ブログランキング参加
マウス・クリック
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
↓ ↓
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town
↑ ↑
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
花ことばは・・・・・・・・・祝福
吉祥草、学名:Reineckea carnea)はユリ科。
関東から九州、また中国の林内に自生、1属1種。
ヤブランにやや似た穂状花序で茎は紫色、花は白い花被が基部で合生し筒状、果実は赤紫色の液果。
家に植えておいて花が咲くと縁起がよいといわれるので、吉祥。
コチラの↓写真。
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E5%90%89%E7%A5%A5%E8%8D%89
宇咲冬男(うさきふゆお・1931(昭和6年)12月~)
埼玉熊谷市上中条天台宗別格本山常光院に生る。本名:小久保 誠
・1953年(昭和28年)大正大を経て産経新聞記者。10年で独立。
・1981年(昭和55年)に企画会社「明広」を閉じ、文筆活動に。
・1949年(昭和24年)~1995年(平成7年)まで、「芭蕉語彙」の研究で博士号を持った俳諧「草茎」社主宰の宇田零雨に師事、「俳句」と「現代連句」を学ぶ。
・1968年(昭和43年)10月に現在の主宰誌「あした」の前身である「梨の芯の会」主宰となり原裕、上田五千石らと「俳句昭和世代の会」を結成。
句集『乾坤』は、印度仏聖地巡礼の句を中心に編んだもの
作家・瀬戸内寂聴尼により角川の『俳句』で
「俳句でこんなにも印度が表現されたのには嫉妬を覚える」
、激賞され、海外旅吟と取組む。
一方、さびれていた座の文学一一言葉のやりとりの楽しさである「連句」の復興に立ち上がる。
・1997年(平成9年)に中国の日本和歌俳句研究会会長李芒(2000年逝去)訳による
共著で北京の訳林出版社から日本語と中国語の対訳で刊行
・1998年(平成10年)にドイツのフランクフルト郊外の薔薇の町一一バート・ナウハイム・シュタインフルトの薔薇博物館中庭に同市により日独親善のシンボルとしての句碑が建立された。
暉崚(てるおか)康隆共著『連句の楽しみ』『連句のすすめ』、『現代の連句一実作ノート』『あした 季寄せ-連句必携-』宇咲冬男編著、角 田双柿共編、
『宇咲冬男のヨーロッパの軌跡-俳句連句<連歌>-1990~2005年-』この本は国会国立図書館の永久保存文化財に指定さる
地球一周の紀行エッセイ『地球の風-港のバラード 101日』
エッセイ『4Bと自転車とお寺』=文芸社刊=小説『白い野道』=鴨台文学=『或る断章』=鴨台文学・改題、群青=掌編小説
『えんぴつこばなし』=俳諧くさくき社<くさ茎>連載。
その他多数。
あした連句会主宰、同人俳誌『あした』監修者
冬山を擬人化し、鈴なりの夜空の満天の星は
神話の星達のロマンであると謳いあげる
ダニーボーイを続けて描けてくれた高橋アンカーの粋。
NHKラジオ深夜便高橋淳之アンカー教えるきょうの一句。
山眠る 神話の星が 語りだし
宇咲冬男
星新一や小松左京には現実の冷徹さからファンタジックを持ち夢を語ってくれた
冷徹な学問科学を拠り所によるゆえ教えは深く重いー
26日夕刊フジらしきB層向けお遊び記事がアル
大阪府民なら喜ぶだろう程度記事
装いがしてあるから厄介で
B層向けという由縁でアル。
経済危機のイタリアで今月中旬、政治家抜きの内閣が発足した。
入閣したのは学者や銀行家、官僚出身者などで、政治不信が極まった1つの形。
では、長らく「経済1流、政治は3流」と揶揄されてきた日本では、
どんな民間人内閣が考えられるのか。
○経済評論家の荻原博子
「国際競争に勝つため、他の閣僚にも型破りな人材を入れた。増税派は入れていない。どじょうではなく、トビウオ内閣」
○政治ジャーナリストの角谷浩一
「明るい雰囲気にしてくれそうな人を選んだ。がんばろう日本内閣。その象徴だ」
専門家?2人の作製した組閣名簿。
角谷案
首相 佐々木則夫(53)なでしこ監督
外相 佐藤優(51)作家
財務相 渡辺恒雄(85)読売会長
文科相 沢穂希(33)なでしこ主将
厚労相 浅野史郎(63)慶大教授
経産相 柳井正(62)ファーストリティテング会長
防衛相 長淵剛(・・) 歌手
官房長 川口淳一郎(56)宇宙工学
萩原案
首相 吉田昌郎56福島所長
外相 佐藤優51作家
財務相 高橋洋一56嘉悦教授
文科相 坂東元50旭山動物長
厚労相 西沢和彦46日本総研研究員
経産相 山口義行60立教教授
防衛相 田岡俊次69軍事評論家
官房長官 渡辺美樹52ワタミ会長
残念ながら(?)、日本国憲法では首相や閣僚の半数以上が国会議員でなければならないため、“夢の布陣”にすぎない。
27日たかじんのテレビで天木直人が三宅久之におなじことで一本とられてた
角谷は「野田佳彦内閣は官僚の言いなりで、それなら誰がやっても同じ。民間人でも、いまの内閣ぐらいの仕事はできるだろう」と話している。
お遊びとはいえここにある経産相 柳井正(62)ファーストリティテング会長に驚いた
ユニクロの社内言葉は英語ー
どうもここにも
前原や橋下らの政治家に共通性を感じる
落語論の本髄の人間の業を語る天才が逝った
縄文の心根指導者が溢れるー
受け継ぐ人のひとり
内田 樹(うちだ たつる、1950年9月30日 - )SFファンクラブ
高校2年品行不良を理由に退学処分ジャズ喫茶でアルバイトしかし家賃も捻出できず、親に謝罪し家に戻った。
大学入学資格検定を経て入学試験に失敗。
浪人生活を経て、1970年に東大入学を果たした
護憲派であり共著で『9条どうでしょう?』刊してる
其処で教えてくれること
柳井のグローバル人材定義はこうだ。
「私の定義は簡単です。日本でやっている仕事が、世界中どこでもできる人。
少子化で日本は市場としての魅力が薄れ、企業は世界で競争しないと成長できなくなった。
必要なのは、その国の文化や思考を理解して、相手と本音で話せる力です。」
ビジネス言語は世界中どこでも英語である。
「これからのビジネスで英語が話せないのは、車を運転するのに免許がないのと一緒」。
だから、優秀だが英語だけは苦手という学生は「いらない」と断言する。
「そんなに甘くないよ。10年後の日本の立場を考えると国内でしか通用しない人材は生き残れない。
(・・・)日本の学生もアジアの学生と競争しているのだと思わないと」
「3-5年で本部社員の半分は外国人にする。英語なしでは会議もできなくなる」
これは「就活する君へ」というシリーズの一部。
読んで厭な気分になった。
大阪の選挙結果とゝ気持ちー
たしかに一私企業の経営者として見るなら、この発言は整合的である。
激烈な国際競争を勝ち残るためには、生産性が高く、効率的で、タフで、世界中のどこに行っても「使える」人材が欲しい。
国籍は関係ない。社員の全員が外国人でも別に構わない。
生産拠点も商品開発もその方が効率がいいなら、海外に移転する。
この理屈は収益だけを考える一企業の経営者としては合理的な発言である。
だが、ここには「国民経済」という観点はほとんどそっくり抜け落ちている。
国民経済というのは、日本列島から出られない、日本語しか話せない、日本固有のローカルな文化の中でしか生きている気がしない圧倒的マジョリティを「どうやって食わせるか」というリアルな課題に愚直に答えることである。
端的には、この列島に生きる人たちの「完全雇用」をめざすことである。
老人も子供も、病人も健常者も、能力の高い人間も低い人間も、全員が「食える」ようなシステムを設計することである。
「世界中どこでも働き、生きていける日本人」という柳井の示す「グローバル人材」の条件が意味するのは、「雇用について、『こっち』に面倒をかけない人間になれ」ということである。
雇用について、行政や企業に支援を求めるような人間になるな、ということである。
そんな面倒な人間は「いらない」ということである。
そのような人間を雇用して、教育し、育ててゆく「コスト」はその分だけ企業の収益率を下げるからである。
ここには、国民国家の幼い同胞たちを育成し、支援し、雇用するのは、年長者の、とりわけ「成功した年長者」の義務だという国民経済の思想が欠落している。
企業が未熟な若者を受け容れ、根気よく育てることによって生じる人件費コストは、企業の収益を目減りさせはするが、国民国家の存立のためには不可避のものである。
談志落語『百年目』の大旦那さんは道楽を覚えた大番頭を呼んで、こんな説諭をする。
「一軒の主を旦那と言うが、その訳をご存じか。
昔、天竺に栴檀(せんだん)という立派な木があり、その下に南縁草(なんえんそう)という汚い草が沢山茂っていた。
目障りだというので、南縁草を抜いてしまったら、栴檀が枯れてしまった。
調べてみると、栴檀は南縁草を肥やしにして、南縁草は栴檀の露で育っていた事が分かった。
栴檀が育つと、南縁草も育つ。
栴檀の”だん”と南縁草の”なん”を取って”だんなん”、それが”旦那”になったという。
こじつけだろうが、私とお前の仲も栴檀と南縁草だ。
店に戻れば、今度はお前が栴檀、店の者が南縁草。店の栴檀は元気がいいが、南縁草はちと元気が無い。
少し南縁草にも露を降ろしてやって下さい。」
これが日本的な文字通りの「トリクルダウン」(つゆおろし)理論である。
新自由主義者が唱えた「トリクルダウン」理論というのは、
勝ち目のありそうな「栴檀」に資源を集中して、それが国際競争に勝ったら、「露」がしもじもの「南縁草」にまでゆきわたる、という理屈のものだった。
だが、アメリカと中国の「勝者のモラルハザード」がはしなくも露呈したように、新自由主義経済体制において、おおかたの「栴檀」たちは、「南縁草」から収奪することには熱心だったが、「露をおろす」ことにはほとんど熱意を示さなかった。
店の若い番頭や手代や丁稚たちは始末が悪いと叱り飛ばす大番頭が、実は裏では遊興に耽って下の者に「露を下ろす」義務を忘れていたことを大旦那さんはぴしりと指摘する。
『百年目』が教えるのは、「トリクルダウン」理論は「南縁草が枯れたら栴檀も枯れる」という運命共同体の意識が自覚されている集団においては有効であるが、
「南縁草が枯れても、栴檀は栄える」と思っている人たちが勝者グループを形成するような集団においては無効だということである。
「国民経済」ということばで指しているのは、私たちがからめとられている、このある種の「植物的環境」のことである。
「そこに根を下ろしたもの」はそこから動くことができない。
だから、AからBへ養分を備給し、BからAへ養分が環流するという互酬的なシステムが不可欠なのである。
柳井のいう「グローバル人材」というのは、要するに「どこにも根を持たない人間」のことである。
だから、誰にも養分を提供しないし、誰からも養分の提供を求めない。労働契約にある通りの仕事をして、遅滞なくその代価を受け取る。
相互支援もオーバーアチーブも教育も、何もない。
そういうふうに規格化されて、世界どこでも互換可能で、不要になればそのまま現地で廃棄しても構わないという「人材」が大量に供給されれば、企業の生産性は高まり、人件費コストは抑制され、収益は右肩上がりに増大するだろう。
繰り返し言うが、一私企業の経営者が求職者たちに「高い能力と安い賃金」を求めるのは、きわめて合理的なふるまいである。
だが、そんなことが続けば、いずれ日本国内の「南縁草」は枯死する。
多国籍企業はそのときには日本を出て、「南縁草」が繁茂している海外のエリアに根を下ろして、そこで新たな養分を吸い上げるシステムを構築するだろう(そして、そこが枯れたらまた次の場所に移るのだ)。
後期資本主義の「栴檀」たちは『百年目』の船場の大店と違って、「根を持たない」から、そういうことができる。
誤解してほしくないが、それが「悪だ」と言っているわけではない。
現代の企業家にとって金儲けは端的に「善」である。
けれども、『百年目』の時代はそうではなかった。
その時代に生きていたかったと思う。
それだけのことである。
増税・TPPの攻防ー
27日東京新聞「前原政調会長は、与野党協議が不調の際、現行の小選挙区比例代表並立制の下で比例定数を八〇削減する法案を提出すべきだとの考え提示」
前原誠司政調会長、比例代表削減出すことで、公明、社民、共産に増税・TPP反対緩め、代償に削減案撤退する(本来タダ)意図あるのでないか。
大阪選挙:27日産経「オール与党崩壊」。
何も地方だけでない。
国政で今、「民主、自民、公明(多分)」のオール与党化をほとんどの人が支持しなくなる。
最大の問題は行き先不在 ー
原発、TPP、復興、他の政党が頼りにならなければ選挙民は共産党、社民に流れざるをえない。
26日産経「東日本大震災の被災地で共産党がじわじわと勢力を増殖。
岩手、宮城、福島の被災3県の県議選ではいずれも前回を上回る議席を獲得」
前原は比例枠削減を言い出してる
増税するならその前に身を削るという理屈らしいけど、露骨な野党脅迫だろwww
テカり具合が半端ないwww
もう前原は完全に終わったなー
民主党前原政調会長「衆院の比例定数を80削減しろ」
☆民主・前原氏、衆院選挙制度改革めぐり与野党協議不調なら「比例定数80削減の法案を」 (フジテレビ)
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20111127-00000383-fnn-pol
前原政調会長は、「この選挙制度にしたら、自分の党はどれだけ増えるか、減るかという議論をしているから進まない」と指摘したうえで、与野党協議が不調に終わった場合、
現在の小選挙区比例代表並立制の下で、比例定数を80削減する法案を提出するべきだとの考えを示した。
前原は比例枠削減を言い出してる
増税するならその前に身を削るという理屈らしい
これってぇ露骨な野党脅迫だろ
小選挙区制の弊害を皆が認識し始めているというのに。
前原は順調に時代に逆走しているな。
政調会長が調整済んでない内容を軽々しく話すかね・・・
底が浅いよな
もう前原は完全に終わったな
前原誠司この政治家は米国の利益になるように動くのが自分の使命と思っている。
どこの国の政治家だろう。
26日日経「民主前原氏、政府保有米国債売るべきでない」
で理由は「売るとドルの信頼に響き、さらに円高の可能性」。
「ドルの信頼性維持」が何より重要。
27日大阪冬の陣の投票日は宮崎新燃岳10ヶ月目
現地では600人規模の避難訓練ー
「二重行政」の問題を含んでいる。
27日ダブル選>「橋下維新」
大河ドラマ最終回放映の日の大阪の冬の陣,
効果的公務員攻撃は電通出身の世耕議員の匂いプンプン
橋下「民意を無視する市職員はクビ」
=維新の会が勝ちました.=
民主党は政権獲得後の各種選挙で連戦連敗。
党内では首相交代を機に反転攻勢を期待する向きは多かっただけに、
知事選も含めダブル敗北のショックは大きいハズ。
政治を論じたものは・・
嫌な妙な気だるい雰囲気ですよネ.
あのあんちゃん・・
自民民主共産既成政党、規制利益特権連合
官邸官僚労組
総てが束になった必死の形相ー
復興財源の増税,社会保障費の財源とするために消費税率を上げるなど,
中央政府の失政の国民負担を強いるに纏わる問題が山積ー
そこに,弁護士タレントの首長が,
散々声高に吠えまくり,
既得権利益層打破を「都構想」なる言葉で操った
見事であったー
・核武装を矜持とする裕次郎の兄
・名古屋の税金「0」の市長
・渡辺善美みんなの党
・静観で応援してた小沢一郎グループ
勝因分析は単純
○常に50パーセントをきってた投票率が60パーセントを越え
前回より17パーセントも投票率が伸びた.
○どの選挙もそうだが一番多い投票行動は
「投票しない」人々.
○無関心層、ネット言葉のB層が常に一番のいい投票分析ー
つまりB層を抑えれば選挙戦は勝利するー
あちこちの落首
大阪に 奪られてたまるか 首都の座を
“腐っても 鯛”汚染地でも 東京
今日死ぬか 明日は死ぬかと 世界が注目
鬼が棲む 箱根の向こう 死んでも行かない
底力 世界に示して 立ち往生
たとえゾンビに なっても続ける 都会生活
今日は何の日と教えていただくと
11月28日は『創価学会』が、『日蓮正宗』から破門される
1991年、『日蓮正宗』は、信条に従わない『創価学会』を破門、
信徒組織を法華講に統一した。
報道にないことー
一番衝撃受けてるのは地域ごとの支配者電力の関西電力であろう
関電は原発による発電比率が5割前後と他の電力大手より高いー
大阪市は関電株の約9%を保有。
27日夜の当選を決めた記者会見。
市長選の橋下マニフェスト(政策綱領)「原発依存度を引き下げることを目指す」
そこで
「改革派の霞が関の官僚の力など借りながら、電力体制をどう変えていくべきか、まず関西広域連合の検討部会で案を作って
もらい、次の株主総会までに考える」と述べ、
「株主権行使」を念頭に、原発の新設や老朽化した原発の稼働延長に対決姿勢を示し表明した。
関西電力の筆頭株主である大阪市
そのトップとして橋下が原発依存からの早期脱却を迫るのではないかと警戒していよう。
東電福島事故を踏まえ、原発の新設や老朽化した原発の稼働延長を避けるべきだと主張。
今夏の関電の節電要請に対しても、
「15%削減の根拠が分からない」
などとして対決姿勢を見せた経緯がある。
太陽光をはじめとする再生可能エネルギーの利用促進に向けた
定款変更などが検討される見通しー。
橋下選挙、とにかくいいとこ盗りの雑多ー
本音はココいらあたり・・・
○TPPには賛成。
それは・・
○橋下市長の「都構想」を含めた政策のブレーンを勤める
上山信一の経歴を揚げれば説明できる
実に興味深い。
彼は世界的に有名なコンサルタント会社マッキンゼー・アンド・カンパニーの出身
、その共同経営者にまで上り詰めた人物ー。
そしてこのマッキンゼー・アンド・カンパニーは
米軍、そしてロックフェラーと繋がりが深い。
タレントならトップ当選してきた大阪ならではのもの。
ハーメルンの笛吹に従う府市民。
橋下、大阪市長選に勝てば国政進出も (日刊スポーツ)
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20111108-860614.html
出演後、取材に応じた橋下は、国政進出への第1歩を「次の総選挙」とした。
「日本の選挙はしょせん人気投票」と割り切って、B層有権者の掌握に全力をあげる橋下徹が“ワイドショー型選挙”を経て首相になる日はそれほど遠くないものと思われる。
橋下徹は「日本の選挙はしょせん人気投票」
「B層有権者が熱望しているのはパンとサーカス(特にサーカス)」
「B層有権者にとって選挙とは、パチンコやテレビゲーム同様に娯楽の一環にすぎない」と割りきり、B層有権者の心を掌握することに全力を上げてきた。それがこの圧勝をもたらした。
マジな話、そのまんまじゃなくてその親玉の「たけし」が出てくるかも知れないぞー。
冗談じゃなくてさー。
たけしが出れば間違いなく劇場型選挙の再来になる。
芸能界は新聞テレビと一心同体だし、スポーツ界も例外じゃない。
確か、スポーツ界の元締めっていうか、五輪の日本元締めは東京の岸信介記念館にあるんじゃなかったか?
岸信介って言えば清和会の生みの親で、親米保守(笑)の元祖だろ?
荒川静香が小泉とオペラ観に行ったのはその絡みかも知れん。
有名俳優、コメディアン、スポーツ選手が挙って清和会系から出馬したら・・・
想像するだけで恐ろしいよ。
こいつらを朝から晩までテレ朝が偏向支援したらどうなるか。
まーたB層が騙されるんだろうな。。。
今度はもう後がないぞ、マジでー
自分がテレビを見なくても、日本が熱病にかかれば止められんわなー
地上波の影響力が低下しないと、また騙される。
「ハシゲは構造改革派最後の砦」と喝破してたな。
実際、テレ朝はハシゲ偏向支援やりまくりで、在阪準キー局はNHK含め、オールハシゲ支援体制。
そして東京ではNHK除く全民放各局はオールハゲ支援体制ー。
そのまんまは報道系からバラエティまでありとあらゆる番組に出演している。
間違いなくネオリベ売国奴にとっての最後の切り札がそのまんまとハシゲなんだろうな。
爺っちゃん
マジで頭痛がする。。。。。。
談志師匠
一緒につれてってぇーーー
ブログランキング参加
マウス・クリック
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
↓ ↓
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town
↑ ↑
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
今日の誕生日の花は・・・・イチョウ
花ことばは・・・・・長寿
銀杏、公孫樹、鴨脚樹、学名:Ginkgo biloba)はイチョウ科裸子植物門イチョウ綱の中で唯一の現存している種。
3億年前からシダ類とともに在する
氷河期には中国で生き残る
300年デモ生き病気になりにくく、土地を選ばない
和名の由来については、葉の形をアヒルの足に見立てた 中国語: 鴨脚 (yājiǎo; イアチァオ)の転訛であるとする通説ー
種子植物であるイチョウにも精子があることを世界で初めて発見したのは、日本人の平瀬作五郎(東京大学)で、1896年のことである。
現在、東大小石川植物園に発見のもととなった株が残っており、東大の附属施設である同園のシンボルになっている。
ヨーロッパの銀杏は細菌による死滅により1693年、長崎からケンペルにより再び持ち込まれたものー
青森深浦町にある「北金ヶ沢のイチョウ」で、幹周は22mを越え、日本で有数の巨木
宮崎高岡町雄々しき去川の大銀杏は黄色く色づかずにライトアップ。
昨年の写真はコチラ↓
http://www.pmiyazaki.com/kouyou/sarukawa/#new
国指定天然記念物去川のイチョウ (指定 昭和10年12月24日)
島津藩主初代忠久公(1179~1227年)が薩摩街道であったこの地に植えられたもの。
この事から推定で、樹齢は約800年。
去川のイチョウは幹がまっすぐ伸びた直幹形。
目通り幹囲は11.2mと九州一、高さ約41m、
グルメ全盛、食の名店で訊ねればお叱りを受けようか
イチョウ材のまな板は高級品ー
岡本 眸(1928年1月6日 - )は、東京生まれ。本名は曽根朝子。
聖心女子を経て富安風生、岸風三楼に師事。
1980年、俳誌「朝」を創刊、主宰
岡本眸の俳句
おでん屋に同じ淋しさおなじ唄
かたまつて同じ事務服日向ぼこ
きのふより今日枯深し飯白し
さみしさのいま声出さば鴨のこゑ
はつふゆという籠り音を愛すかな
はろかなるものに昨日と桐の花
ひかり飛ぶ時間のひまの更衣
わが十指われにかしづく寒の入
わが町や雀隠れにすずめ居て
ポピー咲く帽子が好きで旅好きで
鰯雲二人で佇てば別れめく
雲の峰一人の家を一人発ち
火と話し水と話して冬ごもり
覚めてまだ今日を思はず白障子
寒卵狂ひもせずに朝が来て
山枯るる音なき音の充満す
秋深むひと日ひと日を飯炊いて
春菜束購ふ裏返しうらがえし
初電車待つといつもの位置に立つ
喪主といふ妻の終の座秋袷
大寒の明日へきちんと枕置く
日脚伸ぶ亡夫の椅子に甥が居て
日傘さすとき突堤をおもひ出す
白玉や子のなき夫をひとり占め
霧冷えや秘書のつとめに鍵多く
目の前の些事こそ大事日照草
柚子湯沁む無数の傷のあるごとく
立冬の女生きいき両手に荷
螢籠螢の死後も闇に置く
家を覆ういちょうハラハラと散り
ついに家の窓が見えるようになる
ささやかな日々の暮らしが続いてる
NHKラジオ深夜便伊藤健三アンカー教えるきょうの一句
銀杏散り 尽くして家に 窓残る
岡本眸
大阪ダブル選挙で示された、
自民はイヤ、
民主もダメ
の思いは全国の有権者が持っている。
でも、その受け皿がなかった。
みんなの党だけでは迫力不足。
そんなところに大阪維新の会が圧勝し、道筋をつけた。
野田内閣は2年前の政権交代公約にない消費税増税来年3月にを閣議決定する予定だ。
年内に党内合意のスケジュールを勧めている.
予算の成立の問題もからむ。
来春に向けて政局は大激動期に入った。
民主党も自民党も分裂騒動が始まる。
TPP、
消費税、
さらに
憲法9条と憲法25条
憲法改正問題をめぐって
2大政党がガラガラポンの状態になっていく
TPP、消費税増税をめぐって民主党内は半々に分裂状態だ。
といって反対派は党を割って出て新党を結成するまでの踏ん切りはついていない。
それが大阪ダブル選挙で一気に加速の流れにー。
民主野田政権は崩壊民主党も自民党も分裂し
年内か来春までに政界再編の大騒動が起きるだろう
自民党が馬脚をあらわしたー
自民党はアメリカからみ捨てられた
この国を支配するアメリカは 民主党B(前原・野田・枝野・仙谷・玄葉・岡田etc.)が政権にある立場上、
米国のカウンターパートの役目を
自民党清和会から奪ってしまった。
小沢鳩山山田元農相一派を政権から離してる限り 自民の政権への復権はなかろう
谷垣自民はこれに対抗する必要性からTPPに反対してるポーズに徹してきた。
いわば、属国内の奴隷利権の争いみたいなものゆえかー
28日内外ニュースの東京懇談会で自民党の谷垣禎一総裁は
環太平洋経済連携協定・TPPへの対応をめぐり、政府に交渉に関する情報提供を求めた上で
「政府がしっかりやるならバックアップしないといけない場合もある」
と述べ、協力する可能性を示唆した。
自民・谷垣が政府に情報提供求める
自民党がTPPへの交渉参加の是非を明確にしないことに
党内外から批判が出ていることを意識した発言とみられる。
http://www.asahi.com/politics/update/1128/TKY201111280451.html?ref=goo
団体としてTPPに鋭く対立行動をとってるは農民組織のJAー
JA要望を代弁する野党政治代表部を失ったことになるー
55政治体制では政権与党に対峙する三分の一政治勢力社会党が取り上げたハズだがー
社民党は魑魅魍魎のドロドロの政治状況が読めないー
寝技師不在で腐臭漂う永田町の中での政治論が語れない。
いざ鎌倉へ馳せ参じきれぬー
お詫びをシナケレバならぬー
東大出の弁護士宮崎の人福島瑞穂には
緊迫の政治スケジュールの年内禁足令が出せないー
28日、社民党は福島瑞穂党首が30日~12月4日の日程で訪米すると発表
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011112800898
脱原発に取り組む活動家として福島を紹介した米外交誌フォーリンポリシーが
ワシントンで開くレセプションに出席する
ワカッテェないなぁー
大阪ダブル選の結果の緊急性がー
福島党首30日訪米の途につくー
ど阿呆メっ!!
27日応援弁士辻元清美が大阪市長選で橋下徹を猛批判したとか記事に出ている
どうなんだろう政治的信条の脆さ
3年後くらいには、二人で熱い抱擁をかわしているー http://chelse.iza.ne.jp/images/user/20110727/1479937.jpg
橋下徹と前原誠司って、思想も政策も人格もほぼ同じですよ
右翼新自由主義ー
橋下大阪市長の政治手法は小泉純一郎の政治手法とよく言われる
その小泉政治と対峙し続けたのが野中ー
橋下に対峙したのが政治の右傾化や独裁を嫌う野中広務元自民党幹事長ー
大阪毎日放送社長室長出自の平松を応援した
橋下の最終応援弁士は核武装を唱える
・大阪都構想を批判し続けている石原慎太郎東京都知事ー
・名古屋税金「0」の党も続いた
・小沢一郎一派もー
新たな政治勢力が見えてきた
橋下は、TPP推進派で、TPPを党として推進しており、
バックに竹中平蔵のいる外資族の集団「みんなの党」が党として橋下を支持している
マッキンゼーしこみの指南役がシナリオを描いてるー
詳しく解説するブログがある
大阪市の水道事業を外資に売却したいだけのことだ。
http://blog.livedoor.jp/sky7777777777/(少し重いです)
財務官僚内閣がゴリ押しする「社会保障と税の一体改革」、
28日の小宮山厚生労働大臣
http://www.youtube.com/watch?v=ewQhEyB_VFs&feature=share
12月1日の世界エイズデーを前に東京・渋谷ではイベントが開かれ、エイズの予防を訴えました。
いまこの小宮山の政治家失格が暴かれつつある
メッキが剥げるのは実に早い
元NHKアナ小宮山洋子をピエロ役での
年金の財源不足喧伝の陰謀――
10月に突如、「年金受給年齢68歳引き上げ」の厚生労働省案が噴き出した。
小宮山洋子厚労相が、世論の反発に慌て、
来年の通常国会に法案を提出しない、と言ったことから、騒ぎはひとまず収まる。
しかし、厚労省は「撤回したわけではない。引き続き検討する」と保留の構えー。
ただこれってぇ
何ダッタンだろう
年金支給財源は逼迫してたのかー
現実は、年金は切羽詰まった財政状況にない。
厚生年金で給付額のほぼ4年分に相当する140兆円の年金積立金がある。
万一、保険料収入がなくなり、積立金を取り崩していっても4年近くは持つわけだ。
野田政府はなぜ、
ことさら財源不足を喧伝するのか。
答えは、別にアルー
消費増税法案を年明けの通常国会に提出して成立させるために、
「いま、そこにある年金の危機」
・・・・
を・・
つくり出す必要があるー。
消費増税法案の肴にされただけー
年金はいま、本当はどんな財政事情なのか。
ゲンダイに数字を示す記事がアル
厚労省が09年2月に発表した「国民年金及び厚生年金に係る財政の現況及び見通し」と題する年金財政の検証結果報告書がある。
これによると、厚生年金で財政の余裕度を示す積立金の
10年度末の見通しは141・1兆円。給付額の3・9倍
余裕のある米国の3・5倍(07年)を上回る。
11年度は同141・7兆円、同3・8倍の見通し。
実績はどうだったか。
09年度末の積立金は厚生年金、国民年金双方で見通しを約4兆円上回った。
10年度は未定だが、運用損などで厚生年金と国民年金を合わせ「見通しを4兆円超下回る」と年金局数理課はみる。
両年度で見通しを若干下回る程度。
「受給年齢引き上げ」をすぐに行わざるを得ないような
崩壊状況にあるわけではない。
しかし、
年金の安定財源確保もあって、10年代半ばまでに消費税を10%に引き上げる――
このシナリオ「社会保障・税一体改革成案」を菅内閣が6月に政府決定し、
その早期実現のために、年金の財源不足問題を急迫しているかのように演出した――のだ。
野田総理は無責任にも、国民への説明抜きで、
官僚にハンドルを任せて財務省路線をひた走る。
「説明しない総理」の下、「社会保障と税の一体改革」が動き出した。
消費税をはじめ、国民の負担がずっしりと重くなる内容ーだ。
民主党政権はいま、「脱官僚」どころか官僚を代弁する官僚社会主義への道を進む。
それは、責任を負わない官の決定を優先する「無責任国家」への道だ。
野田内閣は勝栄次郎財務次官操る「財務官僚内閣」といってよい。
「安全運転」と称して、財務官僚の指南に沿って
・消費増税、
・年金改悪、
・TPP参加の国家売り渡し、
・大震災復興増税
の陰謀を推し進めてきたからだ。
先頃のG20首脳会議で突然「10年代半ばまでに段階的に消費税10%へ引き上げ」を発表、
国際公約してしまったことが、その特性を物語る。
約1000兆円にも上るこの国の借金問題。
考えてみれば、財政の所管官庁は財務省である。
巨大債務を積み上げた責任が当の財務省にあるはずだが、それは頬かぶり。
財務省OBが言う。
「政治ばかりに責任があるわけではない。われわれの財政規律にも問題があった」
ところが、借金のツケは増税、年金、医療費などの形で国民がそっくり支払うシナリオがいま、着々と進む。
その前にやるべきムダな歳出の削減、
とりわけ国会議員の定数や歳費の削減、
民主党マニフェストでうたった「公務員の人件費2割カット」
は棚上げしたままだ。
「国民に丸ごと負担」を実現するために、
政府は国民洗脳工作が必要になる。
TPP大増税を日々目くらましー
警鐘を鳴らす
ブログ
から
右翼のフラッグシップとしての橋下徹 - 改憲と戦争に一歩近づく
大阪ダブル選での「維新の会」の圧勝は、一言で言えば右翼の勝利であり、
日本の政治が憲法改定と対中戦争に向けて一歩前へ進んだことを意味する。
橋下徹は明快な政治目標を持っている
それを実現するべく中央政界に打って出るだろう
ポピュリズムの政治を自在に動かせる若い間に、
つまり、賞味期限が切れる前に、
より過激な思想と政策で人気を取る若いライバルが出現する前に、
政権の座を狙うだろう。
改憲は右翼の宿念の悲願だが、永田町を一瞥したところ、
それを実現できる強力なパワーを持った政治家は存在しない。
9条の壁を崩すには力が要る。
石破茂や前原誠司にはその能力と意思がないこと、
安倍晋三は無能すぎて期待できないことを右翼はよく知っている。
石破茂や前原誠司や、その同類項の愚物たちは、総理に就く機会を得れば、
すぐに「村山談話を踏襲し」の立場に転じることを右翼は見抜いている。
そうした右翼にとって、最も期待を託せる過激派が橋下徹であり、
自らの衝動や執念と同一化できる希望の星なのである。
橋下徹の今回の勝利は、憲法9条にとって大きな危機の出来であると同時に、
憲法25条にとっても絶体絶命の深刻な事態の到来である。
多くを説明するまでもなく、今、生活保護が重要な政策テーマに上がり、
財政難を理由に水際作戦が復活しようとしている。
その現場として措定されているのは、特に大阪市だ。
大阪の選挙戦について、中央の報道では情報が少なく、生活保護の問題がどのように争点になっていたか詳らかではない。
だが、橋下徹が新市長になれば、当然、従来の政策方針は変わる。
猛毒の「北九州モデル」の殺虫剤スプレーが、容赦なく大阪の対象者に噴射されることは想像に難くなく、
追い詰められて自殺する者が頻出するのではないか。
橋下徹が府知事になって以降、府職員で多くの自殺者が出たと聞いているが、
橋下徹には生い立ちに由来する独特のサディズムの精神性があり、弱者を敵として追い詰め、死滅に追いやってカタルシスを
覚える倒錯した嗜虐性がある。
政敵=左翼と弱者=貧困層に惨めな最期を与えることで、
自らの生い立ちの屈辱と怨恨を晴らそうとする復讐衝動の心理が基底にある。
この辺りは、同じ不遇に育った前原誠司ならある程度は接近できるが、
ボンボン育ちの石破茂には真似のできない凄絶な領域ではないか。
その意味では、確かにヒトラーと対照させて考察して無意味でもなさそうで
、フランクフルト学派の誰かに分析を手伝ってもらいたいところだ。
類似したサンプルとして、身の毛もよだつ新自由主義者の前衛で、
中産層に対する最も残忍で冷酷な死刑執行人であった竹中平蔵がいる。
ウェーバーの言うパーリア・カピタリスムスの類型。
その屈折した攻撃性。
マスコミやネットでは、選挙を「橋下徹vs既成政党」の戦いだったと論評し、
既成政党に対する批判票を橋下徹が集め、民衆の不満を吸収したと肯定的に語っている。
橋下徹の凶悪で粗暴な右翼思想に対する危惧や警戒の念が毫もなく、
橋下徹とそれを支持する大衆との関係が、客観的な政治として、
悪性で重症の毒々しいポピュリズムであるという認識がない。
マスコミはともかく、三宅雪子や河上みつえのような小沢一郎の子分たちがそう言い、
橋下徹を持ち上げて囃しているところが不気味であり、それに小沢信者が頷いて靡いている風景に寒気を感じる。
国民全体の右翼化というのは、もうずっと25年も前から続いている現象だ。
大きな奔流であり、周囲の姿を徐々に変え、深まり広がり固まっているトレンドである。
流れに棹さす動きは、芽生えてもなかなか大きくならない。
橋下徹の生々しい現実は、日本がすでに全体主義の国家と化している恐怖と絶望を教える。
中国や北朝鮮と内実が近く、韓国ほども民主主義の契機がないことを気づかせる。
政治の対立がないのであり、方向性は橋下徹が示していて、それが刺激的だから、橋下徹に少し違和感を感じるだけである。
同じなのだ。
民主党も自民党もみんなの党も、野田佳彦も小沢一郎も田中康夫も、思想と政策は橋下徹と同じ方向である。
橋下徹はフラッグシップなのだ。
この国の右翼と新自由主義の。
右翼・新自由主義のアクティブはそれをよく知っていて、だから橋下徹をリーダーとして担ぐのであり、
橋下徹の下に結集しようとするのである。
橋下徹が、右翼が理想とする政治の実現に最もスピードとパフォーマンスがあるのであり、
その理想の障害となるものを除去するのに、橋下徹の剛腕と冷酷以上のものはないのだ。
憲法9条と憲法25条を守ろうとする者、9条と25条を政治信条とする者は、現実を直視して真剣に考えなくてはいけない。
それが正しい社会理念でありながら、それを崩そうとする立場の方が大衆の圧倒的支持を集め、日毎に勢力を拡大しているこ
とを。
どうすれば、右翼と新自由主義に抵抗し、これ以上の勢力拡大を阻止できるかを。
リアルに考えなくてはいけない。
この10年間を振り返ると、ずっと橋下徹的な右翼と新自由主義のブームとトレンドが続いてきた。
それは間違いない。
小泉純一郎のブームがあり、堀江貴文のブームがあり、安倍晋三のブームがあった。
だが、一度だけ、そうした時流とは逆の動きが興った時期がある。
右翼・新自由主義にとっては逆流と停頓の局面があった。
それは、2007年から2009年にかけての3年間であり、
NHKが「ワーキングプア」を放送し、反貧困を掲げて湯浅誠が登場し、
民主党が「国民の生活が第一」と「東アジア共同体」の公約と構想で支持を集めていた頃である。
その時間と空間は、一般市民にとって時代が正しい方向に流れていた。
反動の木枯らしが吹き荒れる時世の今、当時を振り返って、あるいは「日本の春」と呼ぶことができるかもしれない。
その一時期は、橋下徹の熱狂的ブームは低調になっていたし、日米同盟真理教のトーンも後退していたし、
ネット右翼の反中、反共プロパガンダも、北京五輪前の一時を除いて騒音が小さくなっていた。
また、そのときは、米国でも草の根市民が巻き返し、大統領候補の中で最左翼で最もワシントンから隔絶したオバマを選ぶ政
治があった。
同じときに同期をとって起こっている。
つまり、世界はシンクロナイズして動いている。
オバマが裏切り、ブッシュ政治とコンパチブルなネオリベとネオコンの方向に舵を切り、米国でも「春」の期待が裏切られ、
茶会が跳梁する反動の冬が到来した。
日本も、それにシンクロして民主党政権が裏切り、右翼と新自由主義の潮流を逆戻りさせ、小泉・安倍の時代を復活させた。
米国では、それに対してOWSが対抗の動きを作り始めている。
要するに、われわれは、もう一度、9条と25条のムーブメントを興す必要があり、OWSとシンクロする新しい流れを日本に生成
させなくてはいけないのだ。
裏切った民主党を捨て、裏切った湯浅誠と反貧困を捨て、
新しいシンボルとリーダーを立て、新しい運動でチャレンジしなくてはいけない。
そうでなければ、右翼と新自由主義のレジームとフリーハンドを食い止めることができない。
消費税の次は道州制と外国人移民があり、同時に改憲の動きがある。
改憲がアジェンダになり、選挙の争点になる。
橋下徹が東京に出て政界再編するときは、堂々と改憲日程を公約にセットするだろうし、単に政権狙いだけで動くことはない
だろう。
民主党と自民党は一つに纏まるはずで、改憲の争点で割れることはない。
フラッグシップとしての橋下徹は、右翼(自称保守)勢力を全て糾合するのであり、改憲賛成の「自称保守」は全員が橋下徹
に追従し、落ちこぼれなく(民・自・み・公の)大政翼賛会を組織できるだろう。
現在、TPPに反対だとか、消費税増税に反対だとか、脱原発だとか、口先で言っている民主と自民の議員は、時が来れば、全
て賛成派に転向する。
小沢一郎が消費税で政権に揺さぶりをかけているのは、単なる政局の駆け引きであって、本気で消費税増税に反対を貫く意思
など毛頭ない。
今回、橋下徹の選挙戦に、反対派の側で参戦した面々で名前が挙がっていたのは、
香山リカ、山口二郎、辻元清美、佐高信である。
後付けで言うのは不作法で恐縮だけれども、この4人の名前を聞いたとき、何となく結果が見えていた感じがする。
政治状況を正視したとき、逆効果になるではないかと誰もが思うはずだ。
この4人は日本の政治の実相が見えていないし、自分の客観的位置が理解できていない。
この4人では人を説得することができない。
垢と埃に塗れた俗物連中では、9条と25条の価値を再生できない。
3年前の湯浅誠のようなニューフェイスでないと、9条と25条の意味を政治甦生させることはできない。
そもそも、この4人そのものが、どこまで9条と25条に本気なのか疑わしい。
辻元清美がそれを言うのは冗談だろう。
香山リカと山口二郎の仲良しコンビが大阪に来たのは、遊び半分の余興にしか見えないし、大阪の市民が二人の話に熱心に耳
を傾けたとは思えない。
著名人のトークショーを聞いた程度のものではないか。
最も真摯に今回の敗北を捉え、不首尾と不面目を直視しなくてはならないのは、この選挙戦に熱心に参加した共産党の関係者
と支持者である。
尤も、宗教信者であるコアな共産党支持者は、中央幹部同様、反省や総括をしたりはせず、自分たちが間違っていたとは絶対
に考えない習性を持っていて、宗教信者に助言は無用だ。
考えるべきは周辺にいる共産党支持者で、わずかでも自らの思考回路を持っている者たちである。最早、このままでは9条も
25条も潰れて壊されるという危機感を持つべきであり、それを避けるためにどのような政治の可能性があるか、憲法を生き残
らせるにはどうすればよいか、一人一人が自問自答し、アイディアを具体的に探し、イマジネーションを有効に組み立てるべ
きなのだ。
この選挙は、単に「独裁」云々や人格云々でなく、伏在した一つの要素として、イデオロギーが争点の選挙の構図になった。
そう仕組んだのは橋下徹と右翼の側で、何故なら、イデオロギーの政治戦になれば、現状、必ず勝つのは右翼であり、負ける
のは右翼が攻撃する側だからである。
9条と25条を死守しようとする側には力が要るし、それ以上に知恵が要る。
しかし、知恵を出しているようには見えない。
脱イデオロギーせよと言うのではない。
イデオロギーの戦いを仕掛けられて、それを逆手に取って勝つ戦略と方策は何かという問題である。
イデオロギーの戦いを仕掛けられているのは、NYのOWSも同じなのだ。
ブログランキング参加
マウス・クリック
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
↓ ↓
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town
↑ ↑
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
嬉しいな
花ことばは・・・・・長寿
銀杏、公孫樹、鴨脚樹、学名:Ginkgo biloba)はイチョウ科裸子植物門イチョウ綱の中で唯一の現存している種。
3億年前からシダ類とともに在する
氷河期には中国で生き残る
300年デモ生き病気になりにくく、土地を選ばない
和名の由来については、葉の形をアヒルの足に見立てた 中国語: 鴨脚 (yājiǎo; イアチァオ)の転訛であるとする通説ー
種子植物であるイチョウにも精子があることを世界で初めて発見したのは、日本人の平瀬作五郎(東京大学)で、1896年のことである。
現在、東大小石川植物園に発見のもととなった株が残っており、東大の附属施設である同園のシンボルになっている。
ヨーロッパの銀杏は細菌による死滅により1693年、長崎からケンペルにより再び持ち込まれたものー
青森深浦町にある「北金ヶ沢のイチョウ」で、幹周は22mを越え、日本で有数の巨木
宮崎高岡町雄々しき去川の大銀杏は黄色く色づかずにライトアップ。
昨年の写真はコチラ↓
http://www.pmiyazaki.com/kouyou/sarukawa/#new
国指定天然記念物去川のイチョウ (指定 昭和10年12月24日)
島津藩主初代忠久公(1179~1227年)が薩摩街道であったこの地に植えられたもの。
この事から推定で、樹齢は約800年。
去川のイチョウは幹がまっすぐ伸びた直幹形。
目通り幹囲は11.2mと九州一、高さ約41m、
グルメ全盛、食の名店で訊ねればお叱りを受けようか
イチョウ材のまな板は高級品ー
岡本 眸(1928年1月6日 - )は、東京生まれ。本名は曽根朝子。
聖心女子を経て富安風生、岸風三楼に師事。
1980年、俳誌「朝」を創刊、主宰
岡本眸の俳句
おでん屋に同じ淋しさおなじ唄
かたまつて同じ事務服日向ぼこ
きのふより今日枯深し飯白し
さみしさのいま声出さば鴨のこゑ
はつふゆという籠り音を愛すかな
はろかなるものに昨日と桐の花
ひかり飛ぶ時間のひまの更衣
わが十指われにかしづく寒の入
わが町や雀隠れにすずめ居て
ポピー咲く帽子が好きで旅好きで
鰯雲二人で佇てば別れめく
雲の峰一人の家を一人発ち
火と話し水と話して冬ごもり
覚めてまだ今日を思はず白障子
寒卵狂ひもせずに朝が来て
山枯るる音なき音の充満す
秋深むひと日ひと日を飯炊いて
春菜束購ふ裏返しうらがえし
初電車待つといつもの位置に立つ
喪主といふ妻の終の座秋袷
大寒の明日へきちんと枕置く
日脚伸ぶ亡夫の椅子に甥が居て
日傘さすとき突堤をおもひ出す
白玉や子のなき夫をひとり占め
霧冷えや秘書のつとめに鍵多く
目の前の些事こそ大事日照草
柚子湯沁む無数の傷のあるごとく
立冬の女生きいき両手に荷
螢籠螢の死後も闇に置く
家を覆ういちょうハラハラと散り
ついに家の窓が見えるようになる
ささやかな日々の暮らしが続いてる
NHKラジオ深夜便伊藤健三アンカー教えるきょうの一句
銀杏散り 尽くして家に 窓残る
岡本眸
大阪ダブル選挙で示された、
自民はイヤ、
民主もダメ
の思いは全国の有権者が持っている。
でも、その受け皿がなかった。
みんなの党だけでは迫力不足。
そんなところに大阪維新の会が圧勝し、道筋をつけた。
野田内閣は2年前の政権交代公約にない消費税増税来年3月にを閣議決定する予定だ。
年内に党内合意のスケジュールを勧めている.
予算の成立の問題もからむ。
来春に向けて政局は大激動期に入った。
民主党も自民党も分裂騒動が始まる。
TPP、
消費税、
さらに
憲法9条と憲法25条
憲法改正問題をめぐって
2大政党がガラガラポンの状態になっていく
TPP、消費税増税をめぐって民主党内は半々に分裂状態だ。
といって反対派は党を割って出て新党を結成するまでの踏ん切りはついていない。
それが大阪ダブル選挙で一気に加速の流れにー。
民主野田政権は崩壊民主党も自民党も分裂し
年内か来春までに政界再編の大騒動が起きるだろう
自民党が馬脚をあらわしたー
自民党はアメリカからみ捨てられた
この国を支配するアメリカは 民主党B(前原・野田・枝野・仙谷・玄葉・岡田etc.)が政権にある立場上、
米国のカウンターパートの役目を
自民党清和会から奪ってしまった。
小沢鳩山山田元農相一派を政権から離してる限り 自民の政権への復権はなかろう
谷垣自民はこれに対抗する必要性からTPPに反対してるポーズに徹してきた。
いわば、属国内の奴隷利権の争いみたいなものゆえかー
28日内外ニュースの東京懇談会で自民党の谷垣禎一総裁は
環太平洋経済連携協定・TPPへの対応をめぐり、政府に交渉に関する情報提供を求めた上で
「政府がしっかりやるならバックアップしないといけない場合もある」
と述べ、協力する可能性を示唆した。
自民・谷垣が政府に情報提供求める
自民党がTPPへの交渉参加の是非を明確にしないことに
党内外から批判が出ていることを意識した発言とみられる。
http://www.asahi.com/politics/update/1128/TKY201111280451.html?ref=goo
団体としてTPPに鋭く対立行動をとってるは農民組織のJAー
JA要望を代弁する野党政治代表部を失ったことになるー
55政治体制では政権与党に対峙する三分の一政治勢力社会党が取り上げたハズだがー
社民党は魑魅魍魎のドロドロの政治状況が読めないー
寝技師不在で腐臭漂う永田町の中での政治論が語れない。
いざ鎌倉へ馳せ参じきれぬー
お詫びをシナケレバならぬー
東大出の弁護士宮崎の人福島瑞穂には
緊迫の政治スケジュールの年内禁足令が出せないー
28日、社民党は福島瑞穂党首が30日~12月4日の日程で訪米すると発表
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011112800898
脱原発に取り組む活動家として福島を紹介した米外交誌フォーリンポリシーが
ワシントンで開くレセプションに出席する
ワカッテェないなぁー
大阪ダブル選の結果の緊急性がー
福島党首30日訪米の途につくー
ど阿呆メっ!!
27日応援弁士辻元清美が大阪市長選で橋下徹を猛批判したとか記事に出ている
どうなんだろう政治的信条の脆さ
3年後くらいには、二人で熱い抱擁をかわしているー http://chelse.iza.ne.jp/images/user/20110727/1479937.jpg
橋下徹と前原誠司って、思想も政策も人格もほぼ同じですよ
右翼新自由主義ー
橋下大阪市長の政治手法は小泉純一郎の政治手法とよく言われる
その小泉政治と対峙し続けたのが野中ー
橋下に対峙したのが政治の右傾化や独裁を嫌う野中広務元自民党幹事長ー
大阪毎日放送社長室長出自の平松を応援した
橋下の最終応援弁士は核武装を唱える
・大阪都構想を批判し続けている石原慎太郎東京都知事ー
・名古屋税金「0」の党も続いた
・小沢一郎一派もー
新たな政治勢力が見えてきた
橋下は、TPP推進派で、TPPを党として推進しており、
バックに竹中平蔵のいる外資族の集団「みんなの党」が党として橋下を支持している
マッキンゼーしこみの指南役がシナリオを描いてるー
詳しく解説するブログがある
大阪市の水道事業を外資に売却したいだけのことだ。
http://blog.livedoor.jp/sky7777777777/(少し重いです)
財務官僚内閣がゴリ押しする「社会保障と税の一体改革」、
28日の小宮山厚生労働大臣
http://www.youtube.com/watch?v=ewQhEyB_VFs&feature=share
12月1日の世界エイズデーを前に東京・渋谷ではイベントが開かれ、エイズの予防を訴えました。
いまこの小宮山の政治家失格が暴かれつつある
メッキが剥げるのは実に早い
元NHKアナ小宮山洋子をピエロ役での
年金の財源不足喧伝の陰謀――
10月に突如、「年金受給年齢68歳引き上げ」の厚生労働省案が噴き出した。
小宮山洋子厚労相が、世論の反発に慌て、
来年の通常国会に法案を提出しない、と言ったことから、騒ぎはひとまず収まる。
しかし、厚労省は「撤回したわけではない。引き続き検討する」と保留の構えー。
ただこれってぇ
何ダッタンだろう
年金支給財源は逼迫してたのかー
現実は、年金は切羽詰まった財政状況にない。
厚生年金で給付額のほぼ4年分に相当する140兆円の年金積立金がある。
万一、保険料収入がなくなり、積立金を取り崩していっても4年近くは持つわけだ。
野田政府はなぜ、
ことさら財源不足を喧伝するのか。
答えは、別にアルー
消費増税法案を年明けの通常国会に提出して成立させるために、
「いま、そこにある年金の危機」
・・・・
を・・
つくり出す必要があるー。
消費増税法案の肴にされただけー
年金はいま、本当はどんな財政事情なのか。
ゲンダイに数字を示す記事がアル
厚労省が09年2月に発表した「国民年金及び厚生年金に係る財政の現況及び見通し」と題する年金財政の検証結果報告書がある。
これによると、厚生年金で財政の余裕度を示す積立金の
10年度末の見通しは141・1兆円。給付額の3・9倍
余裕のある米国の3・5倍(07年)を上回る。
11年度は同141・7兆円、同3・8倍の見通し。
実績はどうだったか。
09年度末の積立金は厚生年金、国民年金双方で見通しを約4兆円上回った。
10年度は未定だが、運用損などで厚生年金と国民年金を合わせ「見通しを4兆円超下回る」と年金局数理課はみる。
両年度で見通しを若干下回る程度。
「受給年齢引き上げ」をすぐに行わざるを得ないような
崩壊状況にあるわけではない。
しかし、
年金の安定財源確保もあって、10年代半ばまでに消費税を10%に引き上げる――
このシナリオ「社会保障・税一体改革成案」を菅内閣が6月に政府決定し、
その早期実現のために、年金の財源不足問題を急迫しているかのように演出した――のだ。
野田総理は無責任にも、国民への説明抜きで、
官僚にハンドルを任せて財務省路線をひた走る。
「説明しない総理」の下、「社会保障と税の一体改革」が動き出した。
消費税をはじめ、国民の負担がずっしりと重くなる内容ーだ。
民主党政権はいま、「脱官僚」どころか官僚を代弁する官僚社会主義への道を進む。
それは、責任を負わない官の決定を優先する「無責任国家」への道だ。
野田内閣は勝栄次郎財務次官操る「財務官僚内閣」といってよい。
「安全運転」と称して、財務官僚の指南に沿って
・消費増税、
・年金改悪、
・TPP参加の国家売り渡し、
・大震災復興増税
の陰謀を推し進めてきたからだ。
先頃のG20首脳会議で突然「10年代半ばまでに段階的に消費税10%へ引き上げ」を発表、
国際公約してしまったことが、その特性を物語る。
約1000兆円にも上るこの国の借金問題。
考えてみれば、財政の所管官庁は財務省である。
巨大債務を積み上げた責任が当の財務省にあるはずだが、それは頬かぶり。
財務省OBが言う。
「政治ばかりに責任があるわけではない。われわれの財政規律にも問題があった」
ところが、借金のツケは増税、年金、医療費などの形で国民がそっくり支払うシナリオがいま、着々と進む。
その前にやるべきムダな歳出の削減、
とりわけ国会議員の定数や歳費の削減、
民主党マニフェストでうたった「公務員の人件費2割カット」
は棚上げしたままだ。
「国民に丸ごと負担」を実現するために、
政府は国民洗脳工作が必要になる。
TPP大増税を日々目くらましー
警鐘を鳴らす
ブログ
から
右翼のフラッグシップとしての橋下徹 - 改憲と戦争に一歩近づく
大阪ダブル選での「維新の会」の圧勝は、一言で言えば右翼の勝利であり、
日本の政治が憲法改定と対中戦争に向けて一歩前へ進んだことを意味する。
橋下徹は明快な政治目標を持っている
それを実現するべく中央政界に打って出るだろう
ポピュリズムの政治を自在に動かせる若い間に、
つまり、賞味期限が切れる前に、
より過激な思想と政策で人気を取る若いライバルが出現する前に、
政権の座を狙うだろう。
改憲は右翼の宿念の悲願だが、永田町を一瞥したところ、
それを実現できる強力なパワーを持った政治家は存在しない。
9条の壁を崩すには力が要る。
石破茂や前原誠司にはその能力と意思がないこと、
安倍晋三は無能すぎて期待できないことを右翼はよく知っている。
石破茂や前原誠司や、その同類項の愚物たちは、総理に就く機会を得れば、
すぐに「村山談話を踏襲し」の立場に転じることを右翼は見抜いている。
そうした右翼にとって、最も期待を託せる過激派が橋下徹であり、
自らの衝動や執念と同一化できる希望の星なのである。
橋下徹の今回の勝利は、憲法9条にとって大きな危機の出来であると同時に、
憲法25条にとっても絶体絶命の深刻な事態の到来である。
多くを説明するまでもなく、今、生活保護が重要な政策テーマに上がり、
財政難を理由に水際作戦が復活しようとしている。
その現場として措定されているのは、特に大阪市だ。
大阪の選挙戦について、中央の報道では情報が少なく、生活保護の問題がどのように争点になっていたか詳らかではない。
だが、橋下徹が新市長になれば、当然、従来の政策方針は変わる。
猛毒の「北九州モデル」の殺虫剤スプレーが、容赦なく大阪の対象者に噴射されることは想像に難くなく、
追い詰められて自殺する者が頻出するのではないか。
橋下徹が府知事になって以降、府職員で多くの自殺者が出たと聞いているが、
橋下徹には生い立ちに由来する独特のサディズムの精神性があり、弱者を敵として追い詰め、死滅に追いやってカタルシスを
覚える倒錯した嗜虐性がある。
政敵=左翼と弱者=貧困層に惨めな最期を与えることで、
自らの生い立ちの屈辱と怨恨を晴らそうとする復讐衝動の心理が基底にある。
この辺りは、同じ不遇に育った前原誠司ならある程度は接近できるが、
ボンボン育ちの石破茂には真似のできない凄絶な領域ではないか。
その意味では、確かにヒトラーと対照させて考察して無意味でもなさそうで
、フランクフルト学派の誰かに分析を手伝ってもらいたいところだ。
類似したサンプルとして、身の毛もよだつ新自由主義者の前衛で、
中産層に対する最も残忍で冷酷な死刑執行人であった竹中平蔵がいる。
ウェーバーの言うパーリア・カピタリスムスの類型。
その屈折した攻撃性。
マスコミやネットでは、選挙を「橋下徹vs既成政党」の戦いだったと論評し、
既成政党に対する批判票を橋下徹が集め、民衆の不満を吸収したと肯定的に語っている。
橋下徹の凶悪で粗暴な右翼思想に対する危惧や警戒の念が毫もなく、
橋下徹とそれを支持する大衆との関係が、客観的な政治として、
悪性で重症の毒々しいポピュリズムであるという認識がない。
マスコミはともかく、三宅雪子や河上みつえのような小沢一郎の子分たちがそう言い、
橋下徹を持ち上げて囃しているところが不気味であり、それに小沢信者が頷いて靡いている風景に寒気を感じる。
国民全体の右翼化というのは、もうずっと25年も前から続いている現象だ。
大きな奔流であり、周囲の姿を徐々に変え、深まり広がり固まっているトレンドである。
流れに棹さす動きは、芽生えてもなかなか大きくならない。
橋下徹の生々しい現実は、日本がすでに全体主義の国家と化している恐怖と絶望を教える。
中国や北朝鮮と内実が近く、韓国ほども民主主義の契機がないことを気づかせる。
政治の対立がないのであり、方向性は橋下徹が示していて、それが刺激的だから、橋下徹に少し違和感を感じるだけである。
同じなのだ。
民主党も自民党もみんなの党も、野田佳彦も小沢一郎も田中康夫も、思想と政策は橋下徹と同じ方向である。
橋下徹はフラッグシップなのだ。
この国の右翼と新自由主義の。
右翼・新自由主義のアクティブはそれをよく知っていて、だから橋下徹をリーダーとして担ぐのであり、
橋下徹の下に結集しようとするのである。
橋下徹が、右翼が理想とする政治の実現に最もスピードとパフォーマンスがあるのであり、
その理想の障害となるものを除去するのに、橋下徹の剛腕と冷酷以上のものはないのだ。
憲法9条と憲法25条を守ろうとする者、9条と25条を政治信条とする者は、現実を直視して真剣に考えなくてはいけない。
それが正しい社会理念でありながら、それを崩そうとする立場の方が大衆の圧倒的支持を集め、日毎に勢力を拡大しているこ
とを。
どうすれば、右翼と新自由主義に抵抗し、これ以上の勢力拡大を阻止できるかを。
リアルに考えなくてはいけない。
この10年間を振り返ると、ずっと橋下徹的な右翼と新自由主義のブームとトレンドが続いてきた。
それは間違いない。
小泉純一郎のブームがあり、堀江貴文のブームがあり、安倍晋三のブームがあった。
だが、一度だけ、そうした時流とは逆の動きが興った時期がある。
右翼・新自由主義にとっては逆流と停頓の局面があった。
それは、2007年から2009年にかけての3年間であり、
NHKが「ワーキングプア」を放送し、反貧困を掲げて湯浅誠が登場し、
民主党が「国民の生活が第一」と「東アジア共同体」の公約と構想で支持を集めていた頃である。
その時間と空間は、一般市民にとって時代が正しい方向に流れていた。
反動の木枯らしが吹き荒れる時世の今、当時を振り返って、あるいは「日本の春」と呼ぶことができるかもしれない。
その一時期は、橋下徹の熱狂的ブームは低調になっていたし、日米同盟真理教のトーンも後退していたし、
ネット右翼の反中、反共プロパガンダも、北京五輪前の一時を除いて騒音が小さくなっていた。
また、そのときは、米国でも草の根市民が巻き返し、大統領候補の中で最左翼で最もワシントンから隔絶したオバマを選ぶ政
治があった。
同じときに同期をとって起こっている。
つまり、世界はシンクロナイズして動いている。
オバマが裏切り、ブッシュ政治とコンパチブルなネオリベとネオコンの方向に舵を切り、米国でも「春」の期待が裏切られ、
茶会が跳梁する反動の冬が到来した。
日本も、それにシンクロして民主党政権が裏切り、右翼と新自由主義の潮流を逆戻りさせ、小泉・安倍の時代を復活させた。
米国では、それに対してOWSが対抗の動きを作り始めている。
要するに、われわれは、もう一度、9条と25条のムーブメントを興す必要があり、OWSとシンクロする新しい流れを日本に生成
させなくてはいけないのだ。
裏切った民主党を捨て、裏切った湯浅誠と反貧困を捨て、
新しいシンボルとリーダーを立て、新しい運動でチャレンジしなくてはいけない。
そうでなければ、右翼と新自由主義のレジームとフリーハンドを食い止めることができない。
消費税の次は道州制と外国人移民があり、同時に改憲の動きがある。
改憲がアジェンダになり、選挙の争点になる。
橋下徹が東京に出て政界再編するときは、堂々と改憲日程を公約にセットするだろうし、単に政権狙いだけで動くことはない
だろう。
民主党と自民党は一つに纏まるはずで、改憲の争点で割れることはない。
フラッグシップとしての橋下徹は、右翼(自称保守)勢力を全て糾合するのであり、改憲賛成の「自称保守」は全員が橋下徹
に追従し、落ちこぼれなく(民・自・み・公の)大政翼賛会を組織できるだろう。
現在、TPPに反対だとか、消費税増税に反対だとか、脱原発だとか、口先で言っている民主と自民の議員は、時が来れば、全
て賛成派に転向する。
小沢一郎が消費税で政権に揺さぶりをかけているのは、単なる政局の駆け引きであって、本気で消費税増税に反対を貫く意思
など毛頭ない。
今回、橋下徹の選挙戦に、反対派の側で参戦した面々で名前が挙がっていたのは、
香山リカ、山口二郎、辻元清美、佐高信である。
後付けで言うのは不作法で恐縮だけれども、この4人の名前を聞いたとき、何となく結果が見えていた感じがする。
政治状況を正視したとき、逆効果になるではないかと誰もが思うはずだ。
この4人は日本の政治の実相が見えていないし、自分の客観的位置が理解できていない。
この4人では人を説得することができない。
垢と埃に塗れた俗物連中では、9条と25条の価値を再生できない。
3年前の湯浅誠のようなニューフェイスでないと、9条と25条の意味を政治甦生させることはできない。
そもそも、この4人そのものが、どこまで9条と25条に本気なのか疑わしい。
辻元清美がそれを言うのは冗談だろう。
香山リカと山口二郎の仲良しコンビが大阪に来たのは、遊び半分の余興にしか見えないし、大阪の市民が二人の話に熱心に耳
を傾けたとは思えない。
著名人のトークショーを聞いた程度のものではないか。
最も真摯に今回の敗北を捉え、不首尾と不面目を直視しなくてはならないのは、この選挙戦に熱心に参加した共産党の関係者
と支持者である。
尤も、宗教信者であるコアな共産党支持者は、中央幹部同様、反省や総括をしたりはせず、自分たちが間違っていたとは絶対
に考えない習性を持っていて、宗教信者に助言は無用だ。
考えるべきは周辺にいる共産党支持者で、わずかでも自らの思考回路を持っている者たちである。最早、このままでは9条も
25条も潰れて壊されるという危機感を持つべきであり、それを避けるためにどのような政治の可能性があるか、憲法を生き残
らせるにはどうすればよいか、一人一人が自問自答し、アイディアを具体的に探し、イマジネーションを有効に組み立てるべ
きなのだ。
この選挙は、単に「独裁」云々や人格云々でなく、伏在した一つの要素として、イデオロギーが争点の選挙の構図になった。
そう仕組んだのは橋下徹と右翼の側で、何故なら、イデオロギーの政治戦になれば、現状、必ず勝つのは右翼であり、負ける
のは右翼が攻撃する側だからである。
9条と25条を死守しようとする側には力が要るし、それ以上に知恵が要る。
しかし、知恵を出しているようには見えない。
脱イデオロギーせよと言うのではない。
イデオロギーの戦いを仕掛けられて、それを逆手に取って勝つ戦略と方策は何かという問題である。
イデオロギーの戦いを仕掛けられているのは、NYのOWSも同じなのだ。
ブログランキング参加
マウス・クリック
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
↓ ↓
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town
↑ ↑
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
嬉しいな
一つ オフレコで・・
2011年11月30日 お仕事今日の誕生日の花は・・・・ハナカタバミ
花ことばは・・・・・・・・決してあなたを捨てない
花片喰はカタバミ科カタバミ属
雑草の地下茎のカタバミでなく
ハート型の葉、赤紫ピンク色の大きな花
品種改良され日当たりでは野生化
可愛くて増え葉もクローバーの愛らしさで可愛い
ギリシャ語だが語源のオクシスにはすっぱいの意味
園芸品種でオキザリス
地下に鱗茎か根茎を持ち、地上には茎を伸ばす場合もあるが、ほとんど伸ばさないものもある
南アメリカやアフリカ等、熱帯を中心に850種ほどが知られる。
写真は↓コチラ
http://image-search.yahoo.co.jp/detail?p=%E3%83%8F%E3%83%8A%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%90%E3%83%9F&rkf=1&ib=-1&ktot=4&dtot=0
中村 草田男(1901年(明34年) - 1983年(昭58年)8月5日)は、本籍地・愛媛県伊予郡松前町松山市の人
本名・中村 清一郎
清国福建省廈門にて清国領事・修の長男として生まれる。
1904年(明治37年)数え年4歳の時、母とともに中村家の本籍地に帰国2年後松山市に転居。
小学校時代の大半を東京で過ごし、港区立青南小学校に通学。
中学時代は再び松山に戻り、松山中学、松山高等学校を経て、
1925年(大14年)東大に入学。
1929年(昭4年)高浜虚子に師事。東大俳句会に入門。水原秋桜子の勧めで『ホトトギス』に投句。
降る雪や 明治は遠く なりにけり
大学時代に久しぶりに母校の青南小学校を訪ねこの時の感慨を詠んだ
句碑として当小学校内に建っている。
虚子の守旧派としてのスタイルを継承しつつ俳句の現代化を推進。
加藤楸邨、石田波郷らと共に人の内面心理を詠むことを追求し人間探求派と称せられた。
1933年(昭和8年)卒業し、成蹊学園に就職。
1961年(昭和36年)現代俳句協会賞を巡って協会内で分裂し、俳人協会を設立して初代会長に就任。
成蹊高校の教諭の後、成蹊大学政経学部教授として通算33年間教鞭を執り1967年(昭和42年)に定年で退職。
死の前日洗礼を受け、洗礼名をヨハネ・マリア・ヴィアンネ・中村清一郎。
墓は東京都あきる野市の五日市霊園。
1941年、『萬緑』甲鳥書林刊装丁は宮崎新しく村の武者小路実篤
娘はお茶の水女子大学教授(フランス哲学)の中村弓子。
孫は日興證券会長遠山元一の長男遠山一行
の長男西洋美術史家東大を経て慶大教授公一と結婚した。
遠山一行は成城学園小学校に入学。
同級に加藤一郎がいた。
東大大学院、音楽美学を専攻
1943年12月、第1回学徒出陣、東部第6部隊に編入、戦時中は1945年7月から甲府の連隊で暗号教育の教官を務め
1945年9月に復員するまで内地で軍隊生活
1959年から桐朋学園短期大学教授(~1974年)。
1960年12月まで讀賣新聞で音楽時評を担当。
1962年、遠山音楽財団を設立し理事長
季刊芸術出版株式会社社長
1962年、遠山音楽財団を設立理事長、付属図書館を東京都港区に開設、
1987年に「日本近代音楽館」に改称。
近現代日本の作曲家の自筆譜面10万点所蔵をはじめ、書簡、原稿、プログラム、録音資料など、資料は全50万点。
2010年3月自身の高齢と財政事情により閉館され、資料は明治学院大学に寄贈された。
遠山一行『猫好きの話』p.239(小沢書店、1996年)では
学習院幼稚園では三島由紀夫の長女の平岡紀子と一緒だったと
今年はとりわけ暖かかった小春日和多い11月ー
本格的寒さがやって来る
名残を惜しむ冬に向かう気構えを謳いあげる
NHKラジオ深夜便須磨佳津江アンカー教えるきょうの一句
あたたかき 十一月も すみにけり
中村草田男
11月が終わる
唯一瑞穂の民に未来輝く救われるニュースがあった
アップが緊急発生連続で遅れてたことー<反省>
世界で唯一平和憲法を持つ日本しか出来ないこと
新聞テレビ取り上げないゆえ葬り去られてることー
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111124/k10014166601000.html
11月24日 13時4分
ガザ地区 日本支援の医療施設完成
イスラエルによる経済封鎖を受けているパレスチナのガザ地区で、日本政府が支援した大規模な医療施設が完成、式典。
当初、2007年の完成が予定されていましたが、イスラエル政府がガザ地区への封鎖を続けているため、建設資材の搬入が滞り、完成が遅れていました。
この施設は、1日1800人以上に小児科や産婦人科などの医療サービスを無料で提供する大規模なもの。
日本政府が国連機関を通じて180万ドル(日本円にして1億3000万円余り)を支援して建設され、
23日、パレスチナ暫定自治区のガザ地区で完成を記念する式典が開かれました。
日本のパレスチナ代表事務所の橋本尚文公使
「医療施設が地元の人の役に立っているのを実感している。
建設にあたってはイスラエルの封鎖が障害になってきた」
イスラエル政府に人道支援のために封鎖を緩和するよう求めました。
ところが・・・
また次の戦争が準備されつつある
11月29日 22時18分 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111129/t10014293401000.html
イラン 英大使館に抗議の若者侵入
イランの核開発問題を巡って、イギリスが新たな経済制裁を発表したことに反発して、
イランの首都テヘランで、大勢の若者がイギリス大使館に押しかけ、
一部が敷地内に侵入して国旗を燃やすなど激しい抗議活動を行っています。
イギリス政府は21日、自国の金融機関がイランのあらゆる銀行と取り引きを行うことを制限する新たな経済制裁を発表
核兵器開発に対する報復ー
イランの首都テヘラン
日本時間の29日午後9時すぎから300人余りの若者がイギリス大使館を取り囲んで抗議活動。
このうち数十人の学生は「イギリスに死を」などと叫びながら大使館の中に侵入
、書類をばらまいたり、イギリスの国旗を燃やしたりして暴徒化。
これに対して治安部隊は中に入ろうとする学生の排除に、学生と激しく衝突。
イランの国会は、27日、イギリス大使の追放や経済交流を大幅に制限する法案を賛成多数で可決、対決姿勢、
両国関係のさらなる悪化は避けられないー
この国はひとことではない
国内で暴走する核兵器の福島原発と格闘中にある
ただ国家が隠蔽するゆえ
荒ぶる暴走する核兵器との戦いに国民は知らん顔状態ー
自らの生命が子孫が
国家の未来が危ぶまれていく日々に目を閉じてるー
= 内部被曝 =
この国の最大のテーマーである。
今静かに先哲の英知の映像の上映化がもたれてるー
それに触れる以前に・・
11月29日丁度不可解なニュース
衝撃的なニュースが駆けめぐっている。
東電福島の吉田章郎所長(56)が入院を余儀なくされ、退任へ
東電は、「定期検査」の、「大したことはない」
かなり重篤なようだ。
どんな深刻な被曝患者が出ても、
「大したことはない、大丈夫」
の一点張り…、
これが東電と政府の方針
3・11を2ヶ月も隠しつづけた
前科もちの管野田政権
さもありなん
メディアも真実は報道しない、何も知らせない…。
だから国民は何も分からない。
何があっても何事もなかったかのように、
何事も放射能とは関係のない些細な事件であるかのように報道される…。
何も心配いらない!
心配する必要もない!
熾烈な選別社会の偏差値教育制度を勝ち抜いたものが
社会の中堅幹部にある社会の高学歴選別偏差値万能社会
東大弁護士仙石がシナリオを描き
東大弁護士枝野、が2ヶ月テレビ出ずっぱりで出演してウソをつく
其処から発せられるを偏差値社会中位勝ち抜いた群れは丸呑みの構造ー
だから、誰も心配しないまま、世の中は、政治も経済も外交も、人々の暮らしも、
一見何事もなく平穏無事であるかのように皆が錯覚してに進んでゆく…。
告発のブログがある
もう日本メチャクチャなんで
暴露したい。
私の従兄弟は東電社員で原発作業現場にいる。
欝気味だったが状況を吐露していきた。
胸を押さえて倒れたのは吉田所長だけではなく続出している模様。
大手マスコミは一切報道せず、吉田所長は隠ぺいしきれないとみて中途半端に発表。
病名公表せず。火に油だな。
倒れているのは吉田所長だけではないのに、そこを報道しないメディアは本当に隠ぺい体質だな、
とも東電社員の従兄弟は言っていた。
現場からのリアルな声だ。
このメディアは取扱いに注意を要すると・・
弟は国交省で夜遅くまで働いています
それでアンタは福島物産食べてるの?
オレは食べたぜ、昨日も100万ベクレル近い汚染土壌の那須で出された食事を平らげた。
福島の旅館では数日後に顎下リンパ節が赤く腫れた。
今日も顎リンパが痛み始めた。
もしアンタが口先じゃなく本当に食べてるならそろそろ白血病だぞ ー
流行病(はやりやまい)で多くのヒトが死んでも、
「今年のインフルエンザはタチが悪くて、死亡率が高いんだって…」
といった程度で、誰も、放射能による免疫低下が原因だなんて思わない。
だって、マスコミが伝えないんだから…。
医者も言わないし…。
病院という病院が満杯になって、
葬儀屋という葬儀屋が大繁盛していても…、
誰も彼も、
あなたも私も、
学校の先生も、
大学教授の大先生も、
政治家も、医者さえもが、
アタマとカラダがブラブラ病
健康そうなシトも何となくケダルくて…、
思考停止になって、判断が甘くなって、なげやりになって、すぐに寝てしまう…。
こんな清朝末期のような状態に、10年後の日本はなっている…。
30日徹夜でフクシマをアップ準備で調べると
酒の量が増えないと、やってはおれないー
これじゃぁ酒気帯び運転だー
福島は国家総てをチャラにしてるー
沖縄オフレコ記者団との酒席の場で
喋ったら・・斬首・・
流れてるのは捏造部分だろう
沖縄防衛局長、最低最悪の沖縄と女性侮辱発言。
問題が深刻なのは「ケビン・メア発言」と同じく、
米政府と日本政府の沖縄対する差別的姿勢・考え方が露骨に表れている点。
この姿勢を根本的に改めない限り日米安保条約は完全に破綻する。
罷免・処分の早やさ、
なら、環境影響評価書提出も断念。 だろう?
問題発言とので、斬首の田中局長はほかにも・・
「400年前の薩摩侵攻のときは軍がいなかったから攻められた。
『基地のない平和な島』はあり得ない」。
普天間移設が沖縄の反対で進まないことにも触れ、
「何もなかったかのようにそのまま残る」
と固定化の可能性にも言及。
田中局長の発言は、那覇市内の居酒屋でオフレコを前提に行われた懇談の席ー
琉球新聞のブンヤ野郎目っ!
鉢呂大臣のときもオフレコの時間っ!
鉢呂大臣の場合それも真実さえ危ういことがどうも虚偽のようだが・・
モラルなきブンヤの<正義感>で社会的悪人作りでオープンされ大臣のポストをポイッ!
どうもこの国はブンヤが貶めてるー
新聞記者は真っ当な人のモラルを入社条件にすべきー
特ダネ年末ボーナスアップで査定されてるようで
ブンヤが
国家の品格を貶めてる
斬首の中味の
品格なき言葉というが
オフレコ酒席の場だ
何が正義を伝えるか
土俵がまるで違う
人間社会とは何か
談志落語の業の肯定から噺の一席でも聴いて記事をかけっ!
琉球新聞記者よ
名を名乗れっ!
人間としてテメェら正義を主張する
その実の
畜生道を裁いてみせるっ!
品格
どこが・・
押し付けてる現状
羞じだろう
沖縄面積0,6パーセント
基地面積 74パーセント
沢山の記者の前
オフレコのお酒の席
だろー
「犯す前に言うか」
秋葉原駅 - 御徒町駅 - 上野駅
上野で乗る前に
オカチュマチュか
言いますか
あきた腹で乗る前に
オカチュマチュか
言いますか
単なる艶笑落語のタネ・・
ネタでしてぇ
サケヌケテマセンデェ
談志師匠も
沖縄で
政務次官
バッジさえ
失しなった
オフレコで
よしなに
関川雅夫監督、1953年「教え子を再び戦場に送るな」の日教組が後援製作
映画「ひろしま―1945年8月6日、原爆雲の下の真実」上映会が進んでいる
政治的立場を超越して、非戦闘員まで無差別に大量殺戮する核兵器「原爆」のおそろしさを直視するには、最も有効な作品ー
核保有国、非核保有国の国民を問わず、全人類が鑑賞し、「核廃絶」への動きを前進させるためにも、必要な鑑賞すべき作品ー
肥田舜太郎医師は(95歳)埼玉で今も現役ー
「内部被曝について診察できる経験ある医師は、私以外にはい」との矜持に打たれるー
陸軍軍医学校を出て広島の陸軍病院に勤務、傷病兵の治療に従事していた。
1945年8月6日未明、急患の往診に出かけて、原爆が投下された午前8時15分、
爆心地から6キロ離れた「戸坂村(へさかむら)」に患者を診療中に被曝ー
映写会後の
質疑応答のなかで、福島いわき市からきていた女性の、親の世代は、広島市で被曝ー
大津波被害を受けた福島原発の「原子炉爆発」による地域住民の「内部被曝被害」について、質問。
よほど心配なのであろう。
これに対して、肥田舜太郎医師
「内部被曝」の可能性を認め、その上で、「内部被曝による生命への危険性を認めつつ
、「個々人により、みんな内部被曝の状況に違いがあり、個々人のあらゆる努力により、なかには、免疫力を高めるなどして、、長生きしている人も少なくない」とー
「広島型原爆30個分の放射能」が放出されたとみられている福島原発の周囲の地域の人々は、
「内部被曝」を受けている可能性が、相当に高い。
政府も東電も、正確な情報をすべオープンにしているケースは、少ない。
「内部被曝」による「ガンではないか」との憶測
東電福島の吉田章郎所長(56)が入院
「内部被曝」による「ガンではないか」との憶測
出来ぬ奴こそアホだろうー
永田町界隈は一寸先は闇
それも流動化中の胸突き八町での弱小政党のトップが外遊に批判的で見てタラ続報
今を良く見れば、将来も見えてくる!
【福島瑞穂社民党首「世界の100人」 米外交専門誌が選出 】
米国の外交専門誌フォーリン・ポリシーが選ぶ今年の
「世界の100人」に福島瑞穂社民党首が名を連ねた。
脱原発の活動を長く続けたとして、
福島瑞穂の事実婚のパートナーで原発訴訟に携わる、海渡雄一弁護士と共同で選ばれたー。
同誌は2009年から、その年に政治、経済、平和活動など幅広い分野で影響力をふるった人物を挙げている。
日本の政治家では福島瑞穂が初めて。
今年はオバマ米大統領や英仏独の首相・大統領、ミャンマー(ビルマ)の民主化運動指導者
アウン・サン・スー・チーさんらも選ばれた。
同誌「30年間、議会や法廷で原発推進に反対してきた。
だが日本の原子力村は今年まで彼らの活動を無視してきた」
と紹介。
海渡が浜岡原発運転差し止め訴訟の原告側弁護士として活動したことにふれ、
海渡「(訴訟に勝っていたら)今年の原発事故は防げたかもしれない」、
福島「過去は変えられないが、未来は変えられる」
とのコメントを掲載した。
http://www.asahi.com/politics/update/1129/TKY201111290181.html
今を良く見れば、将来も見えてくる!
燃料棒の行くへをアップしようとしたが
後日・・
オフレコでして・・・
テヘヘヘヘヘ
ブログランキング参加
マウス・クリック
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
↓ ↓
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town
↑ ↑
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
嬉しいな
花ことばは・・・・・・・・決してあなたを捨てない
花片喰はカタバミ科カタバミ属
雑草の地下茎のカタバミでなく
ハート型の葉、赤紫ピンク色の大きな花
品種改良され日当たりでは野生化
可愛くて増え葉もクローバーの愛らしさで可愛い
ギリシャ語だが語源のオクシスにはすっぱいの意味
園芸品種でオキザリス
地下に鱗茎か根茎を持ち、地上には茎を伸ばす場合もあるが、ほとんど伸ばさないものもある
南アメリカやアフリカ等、熱帯を中心に850種ほどが知られる。
写真は↓コチラ
http://image-search.yahoo.co.jp/detail?p=%E3%83%8F%E3%83%8A%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%90%E3%83%9F&rkf=1&ib=-1&ktot=4&dtot=0
中村 草田男(1901年(明34年) - 1983年(昭58年)8月5日)は、本籍地・愛媛県伊予郡松前町松山市の人
本名・中村 清一郎
清国福建省廈門にて清国領事・修の長男として生まれる。
1904年(明治37年)数え年4歳の時、母とともに中村家の本籍地に帰国2年後松山市に転居。
小学校時代の大半を東京で過ごし、港区立青南小学校に通学。
中学時代は再び松山に戻り、松山中学、松山高等学校を経て、
1925年(大14年)東大に入学。
1929年(昭4年)高浜虚子に師事。東大俳句会に入門。水原秋桜子の勧めで『ホトトギス』に投句。
降る雪や 明治は遠く なりにけり
大学時代に久しぶりに母校の青南小学校を訪ねこの時の感慨を詠んだ
句碑として当小学校内に建っている。
虚子の守旧派としてのスタイルを継承しつつ俳句の現代化を推進。
加藤楸邨、石田波郷らと共に人の内面心理を詠むことを追求し人間探求派と称せられた。
1933年(昭和8年)卒業し、成蹊学園に就職。
1961年(昭和36年)現代俳句協会賞を巡って協会内で分裂し、俳人協会を設立して初代会長に就任。
成蹊高校の教諭の後、成蹊大学政経学部教授として通算33年間教鞭を執り1967年(昭和42年)に定年で退職。
死の前日洗礼を受け、洗礼名をヨハネ・マリア・ヴィアンネ・中村清一郎。
墓は東京都あきる野市の五日市霊園。
1941年、『萬緑』甲鳥書林刊装丁は宮崎新しく村の武者小路実篤
娘はお茶の水女子大学教授(フランス哲学)の中村弓子。
孫は日興證券会長遠山元一の長男遠山一行
の長男西洋美術史家東大を経て慶大教授公一と結婚した。
遠山一行は成城学園小学校に入学。
同級に加藤一郎がいた。
東大大学院、音楽美学を専攻
1943年12月、第1回学徒出陣、東部第6部隊に編入、戦時中は1945年7月から甲府の連隊で暗号教育の教官を務め
1945年9月に復員するまで内地で軍隊生活
1959年から桐朋学園短期大学教授(~1974年)。
1960年12月まで讀賣新聞で音楽時評を担当。
1962年、遠山音楽財団を設立し理事長
季刊芸術出版株式会社社長
1962年、遠山音楽財団を設立理事長、付属図書館を東京都港区に開設、
1987年に「日本近代音楽館」に改称。
近現代日本の作曲家の自筆譜面10万点所蔵をはじめ、書簡、原稿、プログラム、録音資料など、資料は全50万点。
2010年3月自身の高齢と財政事情により閉館され、資料は明治学院大学に寄贈された。
遠山一行『猫好きの話』p.239(小沢書店、1996年)では
学習院幼稚園では三島由紀夫の長女の平岡紀子と一緒だったと
今年はとりわけ暖かかった小春日和多い11月ー
本格的寒さがやって来る
名残を惜しむ冬に向かう気構えを謳いあげる
NHKラジオ深夜便須磨佳津江アンカー教えるきょうの一句
あたたかき 十一月も すみにけり
中村草田男
11月が終わる
唯一瑞穂の民に未来輝く救われるニュースがあった
アップが緊急発生連続で遅れてたことー<反省>
世界で唯一平和憲法を持つ日本しか出来ないこと
新聞テレビ取り上げないゆえ葬り去られてることー
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111124/k10014166601000.html
11月24日 13時4分
ガザ地区 日本支援の医療施設完成
イスラエルによる経済封鎖を受けているパレスチナのガザ地区で、日本政府が支援した大規模な医療施設が完成、式典。
当初、2007年の完成が予定されていましたが、イスラエル政府がガザ地区への封鎖を続けているため、建設資材の搬入が滞り、完成が遅れていました。
この施設は、1日1800人以上に小児科や産婦人科などの医療サービスを無料で提供する大規模なもの。
日本政府が国連機関を通じて180万ドル(日本円にして1億3000万円余り)を支援して建設され、
23日、パレスチナ暫定自治区のガザ地区で完成を記念する式典が開かれました。
日本のパレスチナ代表事務所の橋本尚文公使
「医療施設が地元の人の役に立っているのを実感している。
建設にあたってはイスラエルの封鎖が障害になってきた」
イスラエル政府に人道支援のために封鎖を緩和するよう求めました。
ところが・・・
また次の戦争が準備されつつある
11月29日 22時18分 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111129/t10014293401000.html
イラン 英大使館に抗議の若者侵入
イランの核開発問題を巡って、イギリスが新たな経済制裁を発表したことに反発して、
イランの首都テヘランで、大勢の若者がイギリス大使館に押しかけ、
一部が敷地内に侵入して国旗を燃やすなど激しい抗議活動を行っています。
イギリス政府は21日、自国の金融機関がイランのあらゆる銀行と取り引きを行うことを制限する新たな経済制裁を発表
核兵器開発に対する報復ー
イランの首都テヘラン
日本時間の29日午後9時すぎから300人余りの若者がイギリス大使館を取り囲んで抗議活動。
このうち数十人の学生は「イギリスに死を」などと叫びながら大使館の中に侵入
、書類をばらまいたり、イギリスの国旗を燃やしたりして暴徒化。
これに対して治安部隊は中に入ろうとする学生の排除に、学生と激しく衝突。
イランの国会は、27日、イギリス大使の追放や経済交流を大幅に制限する法案を賛成多数で可決、対決姿勢、
両国関係のさらなる悪化は避けられないー
この国はひとことではない
国内で暴走する核兵器の福島原発と格闘中にある
ただ国家が隠蔽するゆえ
荒ぶる暴走する核兵器との戦いに国民は知らん顔状態ー
自らの生命が子孫が
国家の未来が危ぶまれていく日々に目を閉じてるー
= 内部被曝 =
この国の最大のテーマーである。
今静かに先哲の英知の映像の上映化がもたれてるー
それに触れる以前に・・
11月29日丁度不可解なニュース
衝撃的なニュースが駆けめぐっている。
東電福島の吉田章郎所長(56)が入院を余儀なくされ、退任へ
東電は、「定期検査」の、「大したことはない」
かなり重篤なようだ。
どんな深刻な被曝患者が出ても、
「大したことはない、大丈夫」
の一点張り…、
これが東電と政府の方針
3・11を2ヶ月も隠しつづけた
前科もちの管野田政権
さもありなん
メディアも真実は報道しない、何も知らせない…。
だから国民は何も分からない。
何があっても何事もなかったかのように、
何事も放射能とは関係のない些細な事件であるかのように報道される…。
何も心配いらない!
心配する必要もない!
熾烈な選別社会の偏差値教育制度を勝ち抜いたものが
社会の中堅幹部にある社会の高学歴選別偏差値万能社会
東大弁護士仙石がシナリオを描き
東大弁護士枝野、が2ヶ月テレビ出ずっぱりで出演してウソをつく
其処から発せられるを偏差値社会中位勝ち抜いた群れは丸呑みの構造ー
だから、誰も心配しないまま、世の中は、政治も経済も外交も、人々の暮らしも、
一見何事もなく平穏無事であるかのように皆が錯覚してに進んでゆく…。
告発のブログがある
もう日本メチャクチャなんで
暴露したい。
私の従兄弟は東電社員で原発作業現場にいる。
欝気味だったが状況を吐露していきた。
胸を押さえて倒れたのは吉田所長だけではなく続出している模様。
大手マスコミは一切報道せず、吉田所長は隠ぺいしきれないとみて中途半端に発表。
病名公表せず。火に油だな。
倒れているのは吉田所長だけではないのに、そこを報道しないメディアは本当に隠ぺい体質だな、
とも東電社員の従兄弟は言っていた。
現場からのリアルな声だ。
このメディアは取扱いに注意を要すると・・
弟は国交省で夜遅くまで働いています
それでアンタは福島物産食べてるの?
オレは食べたぜ、昨日も100万ベクレル近い汚染土壌の那須で出された食事を平らげた。
福島の旅館では数日後に顎下リンパ節が赤く腫れた。
今日も顎リンパが痛み始めた。
もしアンタが口先じゃなく本当に食べてるならそろそろ白血病だぞ ー
流行病(はやりやまい)で多くのヒトが死んでも、
「今年のインフルエンザはタチが悪くて、死亡率が高いんだって…」
といった程度で、誰も、放射能による免疫低下が原因だなんて思わない。
だって、マスコミが伝えないんだから…。
医者も言わないし…。
病院という病院が満杯になって、
葬儀屋という葬儀屋が大繁盛していても…、
誰も彼も、
あなたも私も、
学校の先生も、
大学教授の大先生も、
政治家も、医者さえもが、
アタマとカラダがブラブラ病
健康そうなシトも何となくケダルくて…、
思考停止になって、判断が甘くなって、なげやりになって、すぐに寝てしまう…。
こんな清朝末期のような状態に、10年後の日本はなっている…。
30日徹夜でフクシマをアップ準備で調べると
酒の量が増えないと、やってはおれないー
これじゃぁ酒気帯び運転だー
福島は国家総てをチャラにしてるー
沖縄オフレコ記者団との酒席の場で
喋ったら・・斬首・・
流れてるのは捏造部分だろう
沖縄防衛局長、最低最悪の沖縄と女性侮辱発言。
問題が深刻なのは「ケビン・メア発言」と同じく、
米政府と日本政府の沖縄対する差別的姿勢・考え方が露骨に表れている点。
この姿勢を根本的に改めない限り日米安保条約は完全に破綻する。
罷免・処分の早やさ、
なら、環境影響評価書提出も断念。 だろう?
問題発言とので、斬首の田中局長はほかにも・・
「400年前の薩摩侵攻のときは軍がいなかったから攻められた。
『基地のない平和な島』はあり得ない」。
普天間移設が沖縄の反対で進まないことにも触れ、
「何もなかったかのようにそのまま残る」
と固定化の可能性にも言及。
田中局長の発言は、那覇市内の居酒屋でオフレコを前提に行われた懇談の席ー
琉球新聞のブンヤ野郎目っ!
鉢呂大臣のときもオフレコの時間っ!
鉢呂大臣の場合それも真実さえ危ういことがどうも虚偽のようだが・・
モラルなきブンヤの<正義感>で社会的悪人作りでオープンされ大臣のポストをポイッ!
どうもこの国はブンヤが貶めてるー
新聞記者は真っ当な人のモラルを入社条件にすべきー
特ダネ年末ボーナスアップで査定されてるようで
ブンヤが
国家の品格を貶めてる
斬首の中味の
品格なき言葉というが
オフレコ酒席の場だ
何が正義を伝えるか
土俵がまるで違う
人間社会とは何か
談志落語の業の肯定から噺の一席でも聴いて記事をかけっ!
琉球新聞記者よ
名を名乗れっ!
人間としてテメェら正義を主張する
その実の
畜生道を裁いてみせるっ!
品格
どこが・・
押し付けてる現状
羞じだろう
沖縄面積0,6パーセント
基地面積 74パーセント
沢山の記者の前
オフレコのお酒の席
だろー
「犯す前に言うか」
秋葉原駅 - 御徒町駅 - 上野駅
上野で乗る前に
オカチュマチュか
言いますか
あきた腹で乗る前に
オカチュマチュか
言いますか
単なる艶笑落語のタネ・・
ネタでしてぇ
サケヌケテマセンデェ
談志師匠も
沖縄で
政務次官
バッジさえ
失しなった
オフレコで
よしなに
関川雅夫監督、1953年「教え子を再び戦場に送るな」の日教組が後援製作
映画「ひろしま―1945年8月6日、原爆雲の下の真実」上映会が進んでいる
政治的立場を超越して、非戦闘員まで無差別に大量殺戮する核兵器「原爆」のおそろしさを直視するには、最も有効な作品ー
核保有国、非核保有国の国民を問わず、全人類が鑑賞し、「核廃絶」への動きを前進させるためにも、必要な鑑賞すべき作品ー
肥田舜太郎医師は(95歳)埼玉で今も現役ー
「内部被曝について診察できる経験ある医師は、私以外にはい」との矜持に打たれるー
陸軍軍医学校を出て広島の陸軍病院に勤務、傷病兵の治療に従事していた。
1945年8月6日未明、急患の往診に出かけて、原爆が投下された午前8時15分、
爆心地から6キロ離れた「戸坂村(へさかむら)」に患者を診療中に被曝ー
映写会後の
質疑応答のなかで、福島いわき市からきていた女性の、親の世代は、広島市で被曝ー
大津波被害を受けた福島原発の「原子炉爆発」による地域住民の「内部被曝被害」について、質問。
よほど心配なのであろう。
これに対して、肥田舜太郎医師
「内部被曝」の可能性を認め、その上で、「内部被曝による生命への危険性を認めつつ
、「個々人により、みんな内部被曝の状況に違いがあり、個々人のあらゆる努力により、なかには、免疫力を高めるなどして、、長生きしている人も少なくない」とー
「広島型原爆30個分の放射能」が放出されたとみられている福島原発の周囲の地域の人々は、
「内部被曝」を受けている可能性が、相当に高い。
政府も東電も、正確な情報をすべオープンにしているケースは、少ない。
「内部被曝」による「ガンではないか」との憶測
東電福島の吉田章郎所長(56)が入院
「内部被曝」による「ガンではないか」との憶測
出来ぬ奴こそアホだろうー
永田町界隈は一寸先は闇
それも流動化中の胸突き八町での弱小政党のトップが外遊に批判的で見てタラ続報
今を良く見れば、将来も見えてくる!
【福島瑞穂社民党首「世界の100人」 米外交専門誌が選出 】
米国の外交専門誌フォーリン・ポリシーが選ぶ今年の
「世界の100人」に福島瑞穂社民党首が名を連ねた。
脱原発の活動を長く続けたとして、
福島瑞穂の事実婚のパートナーで原発訴訟に携わる、海渡雄一弁護士と共同で選ばれたー。
同誌は2009年から、その年に政治、経済、平和活動など幅広い分野で影響力をふるった人物を挙げている。
日本の政治家では福島瑞穂が初めて。
今年はオバマ米大統領や英仏独の首相・大統領、ミャンマー(ビルマ)の民主化運動指導者
アウン・サン・スー・チーさんらも選ばれた。
同誌「30年間、議会や法廷で原発推進に反対してきた。
だが日本の原子力村は今年まで彼らの活動を無視してきた」
と紹介。
海渡が浜岡原発運転差し止め訴訟の原告側弁護士として活動したことにふれ、
海渡「(訴訟に勝っていたら)今年の原発事故は防げたかもしれない」、
福島「過去は変えられないが、未来は変えられる」
とのコメントを掲載した。
http://www.asahi.com/politics/update/1129/TKY201111290181.html
今を良く見れば、将来も見えてくる!
燃料棒の行くへをアップしようとしたが
後日・・
オフレコでして・・・
テヘヘヘヘヘ
ブログランキング参加
マウス・クリック
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
↓ ↓
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town
↑ ↑
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
嬉しいな
1 2