八百長

2007年3月1日コメント (2)
言葉の語源は歌舞伎によるところが多いのでその呈でいたほどだ。
「八百長」は違ってた。相撲界が発信源。

 明治時代の角界の相撲茶屋を経営していた根本長造という八百屋、
囲碁好きの親方に気に入られるため、本来の実力を偽ってわざと負けたというのが語源。
「八百屋の長造」を略した「八百長」

当初、あらかじめ勝負が決まっている相撲を指したが、
後に相撲以外の勝負事にも広く使われるようになったとされる。
 マスコミが動き出すのでことは天下に周知されてしまう。                    
「週刊ポスト」の20年に及ぶお手の物の領域に「週刊現代」が果敢に連載を始めた。

「朝青龍は全勝優勝した昨年九州場所のうち11番は八百長」「朝青龍は1番あたり数10万円を払って対戦力士から白星を譲ってもらっている」
「八百長に関与していない幕内力士は12人」などと
報じている。
その後も輪島、先代貴乃花、北の海と止まる所を知らない筆致。
協会は訴訟に至り、大臣の発言も出た。

幼少の折でも明確に記憶してる相撲がある。
「柏鵬戦」の柏戸が全勝優勝して判官贔屓の国民を泣かした勝負である。
そもそも「柏鵬時代」が興行的で、中身的には一方的な大鵬一人場所。
右前褌を引いての型にはまったときの強さの柏戸のお家芸があったゆえ。
ネ−ミングしたのは岩崎恒
別冊サンデー毎日に、白鳳時代をもじって「柏鵬時代」と記事を書いた。
ネ−ミングノ神様・大宅壮一ではない・

そのまえの相撲人気を博した栃錦と若乃花
にさえ後日「栃若時代」と名づけられたほどだ。
何でもそう相性で呼ばれるかは世間が決める。
輪島・北の湖を「輪湖時代」と呼んだがどうも無理があり、マスコミのみの用語化で親しみはない。

1963年(昭和38年)秋場所千秋楽、
全勝対決は空前の人気を呼んだ。
所得倍増の掛け声のもと日本中が高度成長を目指した時代
四場所休場明けの柏戸と大鵬の全勝対決

大鵬を寄り切りで破り全勝で二回目 の優勝、
横綱になって初めての優勝となる。

石原慎太郎は
「見る人が見ればわかるよ。相撲協会さん」と協会ぐるみの八百長と断じた。
相撲協会は「名誉棄損」で東京地検に告訴。
、石原慎太郎からの大映の永田雅一社長を間にたて
「私の誤解です」と詫びたの謝罪もあり、協会は取り下げた。
実はテレビ観戦後、人に「あれは八百長じゃないですか」と言われ、急に半信半疑になったのだという。

元双葉山の時津風理事長は怒り心頭で大鵬をすぐ呼びつけて「八百長をやる横綱は要らない。どうなんだ」と迫ったという。

大鵬は、相手を受け止めて、十分な体制から寄り切る「柔」の相撲。
それに対して柏戸は、一直線に相手を押し出す「剛」の相撲。
対照的な取り口で、日本中のファンをニ分した
「巨人・大鵬・玉子焼き」ゆえ人気のほどには軍配済み
ただ神様ではないゆえファンは弱点探し
デーモンなんぞに負けじの爺魂。 
大鵬の鬼門を「序盤、平幕、押し相撲」とみた!

昭和44年3月、大鵬の連勝は45で止まった。
宮崎延岡出身「戸田」=雷親方に軍配は上がった。
「足がでてる??」世紀の大誤審?!
これを機に勝負判定にビデオが導入された。

注射(八百長)ガチンコ(真剣勝負)、中盆(なかぼん、八百長の仲介役)といった隠語の存在自体が、八百長があることの証とみる向きもある
。平成3(91)年には二子山理事長(元横綱初代若乃花)が力士に対し“八百長”をしないよう忠告したともいわれる。

平成8年に元大鳴戸親方(元関脇高鉄山)が週刊誌で八百長を告発。
元大鳴戸親方と告発に協力した別の関係者は記事掲載
の約2カ月後の同じ日に、同じ病院、同じ死因で死亡している。

日本相撲協会は、昭和46(1971)年12月に相撲競技監察委員会を設置。
故意による無気力相撲を取った力士に対して、
除名、引退勧告などの懲罰を与えることにした。
他に比べて遅き制度改革。

プロ野球界の黒い霧事件とは暴力団関係者の要請に応じて公式戦の敗退行為に関与したなどとして、元西鉄池永投手ら選手6人が球界永久追放処分を受けた。

 米大リーグでもホワイトソックス選手8人が刑事告訴され、球界永久追放処分を受ける「ブラックソックス事件」が起きている。

 サッカー界では昨年、イタリア・セリエA、ユベントスの球団幹部が自チームに有利となる審判を指名する不正行為が発覚。ユベントスが下部リーグのセリエB降格、ほか3チームも勝ち点剥奪といった処分を受けた。

相手を殺すつもりで土俵に上がれ」と教えた栃錦。
一門外とは普段、口も聞かない。
勝負師としてサムライとして力士は筋金入りのハズ。

先の1月7日初日初場所目前の大みそかの夜に、高砂部屋で横綱朝青龍を中心に大関三役がそろってインチキ占師のタレントと
600万円の高級食材を使ったチャンコに舌鼓をうつテレビ番組があった。
和気あいあいのその光景を苦々しく思った相撲愛好家関係者は多かったハズだが時代はそれを喜んで観る。
横綱栃錦が健在だったらどんなに驚くだろう、テレビ時代。

相撲が好きだった昭和天皇。
孫の皇太子雅子の長女に
DNAは引き継がれている。
スポーツ化か神事を含めた国技か
女相撲の導入。
オリンピック競技化
近代化=改革がされればチョンマゲ社会は生き残る可能性はある。

かって殺気立っていた支度部屋が締まりのない雰囲気はテレビカメラ映りを気にしてのことか。
築いてきた伝統や文化を守り切れないのは外交人力士の弊害か。

日本相撲協会は26日、大相撲春場所(3月11日初日、大阪府立体育会館)の新番付を発表した。

琴奨菊(23)=佐渡ケ嶽=が、2004年名古屋場所の北勝力(現十両、八角)以来、16場所ぶりとなる日本人新関脇に昇進。小結を通り越しての“飛び級”のおまけ付き。

昨年九州場所、東前頭2枚目で10勝を挙げ、新三役昇進は確実の中、初場所の番付は、東同筆頭止まり。
奮起して技の得意のガブリ寄りを武器に、大関取りを視野に入れた。
ガブリ寄りは、なんかユーモラスで館内を沸かせる。
まわしを取ると、上下にあおるように相手を揺さぶりながら寄る形。
佐渡ケ嶽部屋の兄デシに当たる大関・琴風(現尾車親方)の代名詞・
「前に出る気持ちがガブリ寄りになった。逆に周りに言われて意識した」と、自然とマスターした部屋伝統の技。
尾車親方も「体で覚えてきた。ずいぶん形になってきているよ」と“後継者”の成長に目を細めているそうだ。

琴奨菊に、地元の福岡・柳川市にある後援会から化粧まわしが28日に地元で開かれたパーティーで贈呈された。
デザインは黒地に金色の菊。多くの力士が金糸を使う下端にある房の部分も黒で「かっこいいんですよ」とニッコリ。

栃煌山(19)=春日野=が史上9位タイ、初土俵から所要13場所でのスピード新入幕を果たした。
師匠・春日野親方(元関脇・栃乃和歌)

モンゴル出身の時天空(27)=時津風=が新小結。初土俵から4年半、モンゴル人として7人目の新三役に昇進
課題は突っ張り。「千代大海関のような突っ張りを身につけたい」と明かす。
3月2日には来日中のモンゴルのエンフバヤル大統領と成田空港でのイベントに同席。
異国での喜びが手にとるようにわかる。

宮崎駅での今朝の差入れの感動そのもの。
実に客観的なる支援者がその人を大きく育てる。
昨夜は涙の3時間有難き事この上なし!
ご馳走いただいたのは餌切れ解消でもある。
命ながらえよう。
ギリギリで生きてるゆえに人一倍の力が沸く
火事場の馬鹿力はあるハズだ。
人生、八百長どこではない。
生命がかかっている逼迫感。
残った!ノコッタ!
特俵に踏ん張ってるのみ。
後はまったくない千尋の谷。

励ましの・・
ワン・クリック! 
お寄せくださいませ
  ↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/rank3100-0.html

       ↑ ↑ ↑

昭和の裏面史

2007年2月28日
ニューヨークからの風邪=株安のニュースの連鎖で晦日28日ご多忙であろう。

大和人の言い習わしからは驚きではない。
一月往(い)ぬる。
二月逃げる。
三月去る。

年明けから春の初めにかけて、時は速足で通り過ぎていく。
もう2月の末、季語でいう「二月尽(じん)」である

、「どの子にも涼しく風の吹く日かな」。
飯田蛇笏の四男で跡を継ぎ発展させた飯田龍太の作
上3人は戦争に散った。龍太も逝った。

M資金なる戦後の混乱期の資金融資話が未だ出回る。
徳川軍用金やナヒーモスの沈船の財宝引き上げのたぐいだ

ニュヨークから1952年7月の出来事のCIA公文書が27日公表された。
52年10月31日付けのCIA文書
衝撃の「吉田茂暗殺」である。

松本清張のライフワークの金字塔「昭和史発掘」
だったと思う。
・・吉田政権時代に旧日本軍の不穏当なる動き・・
とあり、歴史と切り合ってる作家・保坂正康もいずれ書いてくれるだろう。

元作戦本部作戦課長の服部卓四郎は戦後GHQの秘密工作員であった
将校6名と吉田暗殺を企てた。
公職追放、国粋主義者との思いで、敵対的不満を抱き吉田暗殺
鳩山一郎政権樹立の行動に出ようとしていた。

代表たる元陸軍参謀・辻政彦は
「敵は吉田でなく社会党!」と説得し、断念。させた
険悪なる社会情勢を映している。

衆議院議員に当選した辻政彦が現職のまま61年ラオスでの失踪は世間を沸かせ未だ不明のままである。

きたベトナムから、ラオス入り、ここまでは分かっている
その後63年中国で共産党に拘束、処刑との憶測がある。
この明らかにされた事との関連付けは小説のネタに使えそう。
ほかに・・

戦後最大のフィクサー児玉誉士夫

人格経験でどうしようもない工作員としてはしては不適
プロのうそつき、ペテン師、金作り以外は何も出来ない。

ロッキード事件で名前が出てきて、
自宅に小型機が突撃された。
何も語らず鬼籍に言った。

共産党野坂やソ連から帰った袴田ともども語って欲しかった。
児玉の後を継いだ宮崎・西都の人・西山光喜も昨年逝去
昭和の裏面史は殆ど明らかにされてないも同然である。

それもそうであろう。
「北」拉致で急遽発掘され存在感をました安倍の疑惑。
拉致被害帰国者が北の拉致担当で工作員として乗り込んでたとの報道との整合性さえ明らかにされてないご時世。
ましてや秘密工作CIA!良くぞ公表してくれたものだ。

チェニー福大統領のイラン限定攻撃に日本は乗ったのではあるまいな。
イギリスさえ引き上げたイラク。
それひとつ明らかになってない。

励ましの・・
ワン・クリック! 
お寄せくださいませ
  ↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/rank3100-0.html

       ↑ ↑ ↑
宮崎の落語界にも尽くされた円楽師匠。
何度となく来宮され高座を勤めていただいた。
敬愛する師匠ゆえ絶句で書くのが一日遅れた25日のことである。
まさっか!何故に25日の国立演芸場で三木助譲りの「芝浜」を・・・

「口をとんがらせるな!」幼少時、何度せきやんは怒られたことか。
それが自信につながったのは
口をとんがらせる「お猪口」がトレードマーク的に円楽に見取ったときであった。

「三遊亭円楽」が引退を表明した。
ショックで辛い。
光り輝く大名跡にした苦難の足跡。

1979年9月3日79歳の誕生日パンダの死のほうが大きく掲載された新聞の端に
落語協会を離れ孤高の芸道を貫いた円生の死が報じられたときから苦しみが始まった。

1978年に落語協会の『真打乱造事件』で協会を脱退した三遊亭円生。
総領弟子・円楽の路は選択の余地は無かった。
修行、鍛錬の場の寄席から離れらズ得なかった

円生の高座は華がある、姿、かたちがいい。
三遊派ゆかりの人情噺から滑稽噺、芝居噺など何でもこなす不出世の名人

LPレコ−ドで聞けるが保存したままでもったいなく聞いていない。
そこには聞き知ってる落語でない浄瑠璃、講談、歌舞伎の要素を取り入れた演目がある。

『一人酒盛』、『文七元結(ぶんしちもっとい)』、『淀五郎』、『五人廻し』、『真景累ヶ淵(しんけい かさねがふち)』、
『死神』、『鰍沢』、『三十石』、『牡丹灯篭』、『百川』、『豊竹屋』、『らくだ』、
『占い八百屋』=(御神酒徳利は御前講演でもある。)。
そのすべては継承した三遊亭円楽が演じた。
円窓も演じきり5百噺の音源もある。

円弥、円窓、ぬう生、好生、さん生、円丈が協会に復帰し、円生一門が別れた
明治以来の人情話の三遊派の分裂である。

好生は「圓生の影法師」と渾名さるほど芸風が似ていた為
移籍組の弟弟子にまで出し抜かれ圓生を無視して落語協会に残って破門される
そりのあわなかった「天敵」の8代目林家正蔵の客分格弟子となった上に円生死後、自著で「圓生が死んで嬉しかった」と罵倒した程
芸に厳しかった
圓生の死後鬱が酷くなり1981年自宅の葛飾区金町で投身自殺している。

川柳川柳も新書でそれに似たことを書いた。
」ノスタルジーの「グリコ少年」サラリーマン悲哀の「ペタリコン」新作の神様・円丈も同様の著書を著している。
せきやんに言わせれば、落語の命題、歴史がわかってないといいたい。

滑稽噺の柳家と違うところで、小さんは落語系図一の大所帯となった
宮崎・新富春日神社の柳家さん枝も納まってるほど。、

歌舞伎で6代目といえば尾上菊五郎
、落語界で6代目といえば圓生を指す。
6代目の母の夫は5代目圓生。
上方では6代目笑福亭松鶴。
野球で言うエース・ナンバ−「18」を背負ってる苦しさ誇り。

もともと円生は芸に厳しく敵が多すぎた
4代目、通称「鬼の馬風」事鈴々舎馬風を徹底的に否定していた事で知られていて
「あの人のは落語ではない」新作主体の鬼の馬風を酷評していた

名跡林家正蔵の子息でありながら芸風を引き継がない
当代一の人気芸人・林家三平を評して
「アレはなんですか」
8代目林家正蔵(彦六)の不仲の一因かも知れぬ。
愛弟子の先輩芸歴ぬう生、好生を差し置き、預かり弟子円弥、円窓、を先に真打にした真意であろう。。

昭和の四天王・志ん朝・談志・柳朝・そして円楽を指す。
せきやんの昭和の四天王はその前の志ん生・文楽・円生・小さん
これら名人の薫陶を受けた円楽師等は
マスコミによらない技が美学になった言葉の魔術師・言霊が宿ってる人々

おばぁちゃん落語の古今亭今輔、
小さんと兄弟的仲の博徒・芝浜の三木助
一斉を風靡したつづり方教室・柳亭痴楽、
昭和の爆笑王・三平
サンショウは小粒でピリリと辛い三笑亭可楽、
住吉踊りの雷門助六
3代目三遊亭金馬の酒にまつわる噺は絶品
「居酒屋」は入門書

林家三平、三遊亭歌奴(3代目圓歌)、柳亭痴楽(4代目)の
新作派「爆笑ご三家」

NHKラジオが3月21日落語特番で、
痴楽39年にやった噺。
「宿題」という落語の枕にやった綴方狂室。
当時のプロ野球のスター三十数人の名前を入れてダジャレ風につないでいる。絶品。用録音。

もうキリがない。

得意とした演目に『一人酒盛』、『文七元結(ぶんしちもっとい)』、『淀五郎』、『五人廻し』、『真景累ヶ淵(しんけい かさねが

ふち)』、『死神』、『鰍沢』、『三十石』、『牡丹灯篭』、『百川』、『豊竹屋』、『らくだ』、『占い八百屋』(御神酒徳利)など

。三遊派ゆかりの人情噺から滑稽噺、芝居噺など非常に多かった。

「三遊亭円楽」・・「落語界」に尽くした業績は筆舌に尽くしがたい。
初めてのことで言うなら演じる落語家が席亭になった
80年から5年間の江東区・「若竹」
東西線地下鉄でも区役所を過ぎてチョット歩かねばならぬので入りが悪かった。
1Fの書店をみてゆっくりこじんまりした2Fに上がった。
正直言うと池袋が良いので行かないときさえあった。
「大日本すみれ会」=円楽党だけでは色物などの華の賑わいにかける。

香盤順やワリなど仕切り役が仕切る立場と二挺使いは大変であったであろう。
経営者と労働者がゴッチャ混ぜは寅さん映画の「タコ社長」の悲哀である。

落語界・・・残りはたった一人小朝しかいない。
それにしては名跡が軽すぎる。
いずれ人間国宝になろう。
師匠・柳朝の名跡は3月復活するがココにも主役不在。
バカナ!林家正蔵はあのこん平についてた息子がついでしまった。
妻香葉子?が三平の娘ゆえ「はは〜ん」とかんぐってたせきやんの愚かなこと。

富山の人・志の輔はマスコミ出すぎで芸が荒れている。
分裂騒動寸前前に真打になり、寄席の口座経験がない。
一時期の円楽みたいである。これでは
NHKテレビ「ポンポン大将」等映画テレビに走り先年高座復帰した桂小金治の道になる懸念をもつ。
三笑亭夢楽の総領弟子・夢丸もマスコミを卒業して本業に帰っている。

これではある人から怒られそうなので贔屓ゆえ書き添えとこう。
生まれは1954年2月15日富山県新湊市(現射水市(シャセイシと読み違えない事))出身。
本名、竹内 照雄。立川流ゆえ自前でオフィスほたるいかを立ち上げその所属
。出囃子は『梅は咲いたか』。
明大での落研では伝統ある高座名「紫紺亭志い朝」を先輩の三宅裕司から引き継ぎ
、後輩の渡辺正行に譲る
越中語での落語は絶品
実は・・・方言がわからない
越中富山の薬売り

「三遊亭円楽」
その功績は計り知れない。

あなたのお名前は。
あたくしは、芝片門前に住まいおりました…!
 つづく「神谷幸右衛門」という人物名が口から出てこない。

「まことに申しわけございません。勉強し直してまいります」
国立劇場小劇場で落語「大仏餅」を口演中に故・桂文楽は絶句し、深々と頭をさげて高座を降りた。
昭和の名人とうたわれた人は78歳である。
以後、亡くなるまで噺を聞かせることはなかった
かねて用意していたわび口上を述べて、高座を降り
、二度と落語を口にしなかった。
引退の口実までも練習してた文楽の美学は三島由紀夫さえ髣髴させる壮絶さ。
落語芸の厳しさである。

出来は悪くなかったといろんな筋から聞く;
悔しくてたまらない。
三平の復活NHK源平盛衰記どこのハチャメチャではなかったようだ。

第23回「浅草芸能大賞」を受賞したばかりの円楽師匠に復活の手ごたえを誰しもが感じてたに違いない。

「今は変わっちゃいましたが、アタクシの生まれは浅草町新川1の3。これが戸籍上の出生地です」と、浅草との“縁”を笑顔で強調してた・・・

育てられた方一人に宮崎落語会のメインで桂歌春(=前座名=歌はち)がいる
創作落語の落語芸術家協会を支えてきた大師匠・桂米丸ー師匠桂歌丸ーの筋さえ大事にする円楽師匠

口をとんがらせる噺であったろうか
25日国立の高座をブログ再演

「ちょっと見てもらいたいものがあるんだけれど」。
魚河岸に行く途中に42両もの大金を拾った大酒飲みの魚屋の亭主に、
「夢をみたね」といいくるめて3年がたった。
人が変わったように稼業に精を出し、表店(おもてだな)に店をもつまでになった大みそかの夜、
おかみさんは、ああ、もうこれならいいか、と切り出した。

・・・
夫婦愛、生き方論教育改革にかけてるものを教えてくれる「芝浜」
「まだ大丈夫と言ってくださる客もいるだろうが
、甘えは私自身が許さない」。淡々と胸中を語った悔しさに涙が止まらない。
三日と欠かさずの点滴、口舌の不調は20数年来の上歯の病
下戸なのによくぞ宮崎を荒らしていただけました。

有難う円楽師匠!
おつかれさま円楽師匠!

号泣!人生はかくも辛きものか。
生老病死・般若心境を読み解きたい。

落ちぶれて、袖に涙のかかるとき
    、人の情けの奥ぞ知らるる

何度目かの号泣!
生きるのが辛い!

総領の鳳楽、円橘、預かりの好楽、人気者楽太郎
この一門の噺は江戸前の落語のセンス、を受け継いでいる

励ましの・・
ワン・クリック! 
お寄せくださいませ
  ↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/rank3100-0.html

       ↑ ↑ ↑

はや野球モード

2007年2月27日
甲子園は季語にもなるほどサバイバルのなんてぇ〜タッテェ〜朝日主催の「夏の甲子園」
毎日が主唱する「春」はどうにも扱いが継子扱い以上に違う。
将棋名人戦をひったくる朝日の横暴はココには生じないだろう。

選抜制がそうさせるのであろうか。
納得いくものを見たことがない。
教えてほしいところだ。

そこに21世紀ワクなる知恵が生み出された。
昨年最南端離島の八重山商工・大嶺投手というヒーローを生み出した。
斉藤・田中のより以上のスターがいたので影が薄いが昨夏の四天王。
昨日楽天とのオープン戦で田中は一軍当確、大嶺はファーム落ち。

都城に進学校の泉ヶ丘高校がある。
野球部創立107年でこの特例に引っかかった。
もっとも10月の九州大会で決勝に残ったマグレ?実力校でもあった。

世間を沸かせてる「そのまんま知事「の母校で鳥インフルの合間のニュースに唯一の明るい光をくれた
高校球児が「そのまんま知事」を宮崎人を窮地から救ってくれた。
遅ばせながら両者本当におめでとう

森進一(59)がイントロ部分を追加したとして「おふくろさん」を歌わせないと作詞家の川内康範(87)
の怒りが解けない演歌歌手界
久々にぎやかでいい・やらせとはおもえない月光仮面・川内康範の土性骨。

女性歌手のベテランNO1は島倉千代子だと思う。
おおいなる転機は「人生いろいろ」と本人の弁のかっての記憶がある
美空ひばりが「真っ赤な太陽」でGSグループのみが歌手といわれたころに復活したようなもの。
その「人生いろいろ」の作曲家・中山大三郎は泉が丘高校を母校とする

「昭和枯れすすき」は社会改革運動のときにヒットした。
詞は泉ケ丘高校出身の作詞家・山田孝雄(60)が書いた
これに「狙いうち」など多彩なヒット曲を持つ都倉俊一が加わって
都城泉が丘高校甲子園応援歌ができた。

努力だけでは実現しないあこがれの甲子園
偶然がまさにヒーローを生み出すタイミング。
政治の世界にも「そのまんま知事」がでたほど。
ここには柳の下のドジョウ狙いが通用するやも知れない。

まとめるとこうでいいのか。

「さあ〜甲子園」
 (かってに・・つけるな!せきやん!森進一?)
作詞・中山大三郎
補 ・山田孝雄
作曲・都倉俊一

青い空があったのか
白き雲うかんでたのか
石のように固いボール
僕らは追いかけていた。
今日の鍛錬は明日には結ばない
ながいながい時空のかなた
阿修羅のようにあらわれる
さあ甲子園
一千日を持ってやってきた
さあ甲子園
一万時間を持ってやってきた

ファイトだファイとファイトだ泉
GO  GO
ゆけよ
ゆけゆけ GO
都城泉ケ丘

一番ほしいものは人生の応援歌
孤立無縁に兵糧攻めも相まって極めて危ない状況ゆえ
パワーを頂いてる甲子園球児
純粋無垢似ついてはなんら劣るものはない。

ワン・クリック! 
  ↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/rank3100-0.html

       ↑ ↑ ↑

岐路の2.26

2007年2月26日
生前の事件ゆえ知らぬはずだが、クッキリと浮かんでくる2.26事件。
2・26事件は三島由紀夫のクーデターに似通っているからだ。

昭和45年11月25日はせきやんの2.26事件である。
市ヶ谷の自衛隊本部のバルコニーの状況をテレビがカラーで伝えるとき病室にあり、画面に釘付けでかくも長きトラウマ、生涯ついて回っている。

首を同志に介錯させる時代がかった衝撃。
落ちない首を何度も切った楯の会の介錯人。
切腹、落ちてる首、飛び散る現場の壮絶なる写真。
絶望と孤独の究極の果て。
社会改革運動の対極のものの行動の凄さ。

市ヶ谷の現場がカラー写真で公表され、
2・26の週刊文春公開写真の機関銃の弾を浴びた犠牲者の写真の残酷さそのものであったからだ。

昭和史から学ぶものは民族の気質からして常に反主流が必要であることだ。
対極の政治グループでなく主流党の中における反主流の存在である。

政治のバランス感覚は実務的でないとこの民族はためなことを証明している。

事件を告げる新聞の記事見出し。
「帝都空前の衝撃」「戒厳令下暗黙の帝都」「為替急角度に崩落」……。

2・26事件は「軍部の中で確執していた「統制派」と「皇道派」の「皇道派」が起こしたもの。
天皇を中心とした国をつくろうという考え方の青年将校らは
「正義軍」と呼ばれるつもりだった。

昭和天皇が事件の渡辺錠太郎大将、高橋是清蔵相、斎藤実内大臣らの殺害を聞くに及んで、

「朕(ちん)ガ股肱(ここう)ノ老臣を殺戮ス、此(こ)ノ如キ凶暴ノ将校」
と発言し「反乱軍」となってしまう。
反乱軍の中には五代目柳家小さんもいたほどで極秘の行動。

高橋は丸顔と恰幅のよさから「達磨」の愛称で親しまれた。
政治家としてより「デフレ退治」の経済政策の手腕で評価が高い。

財政拡張、国債の日銀引き受けによる量的金融緩和、金本位制の離脱による円安誘導。
昭和初期の恐慌から国民を救った離れ業は現在の日本にも重なる。
2.26のこの日が71回目の命日となる。

高橋私邸が東京小金井の「江戸東京たてもの園」に移築再建保存されているサライ3月号で見れる。
平屋総ヒノキ造の和風建築は途中で曲がった狭い階段が2つ。
青年将校らが軍刀の音をたてて寝室まで駆け上る様が目に浮かぶ。
坂本竜馬の殺害旅館は今でも宿泊できるがどうにも枕高くには度胸がいる。

「一時の反動景気に酔うが如きは最も禁物。人々の働きを浪費せず、無駄を省く事もまた注意を払わねばならぬ」
当時の膨張する軍部予算を警戒してのこと。
誘い水にならぬよう政府の無駄には心して目を凝らした

厳しき日々はわが身・岐路の2.26となりうるや。

ワン・クリック! 
  ↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/rank3100-0.html

       ↑ ↑ ↑
冷たき細き雨・氷雨ともいうのか一日中の雨天は珍しい。
しっとりと太地と大気を覆い、包み込み・・
・・それが生命を脅かす。・・・

菜種御供(なたねごくう)、
903(延喜3)年に菅原道真公が配所先の大宰府でなくなった命日。

全国1万2000余にのぼる天神社(菅原神社)の発祥である京都の北野天満宮は、梅花祭
天神様といえば梅の花。

その命日が、菜種御供なのか
「なだめ」が「菜種」に転じたのだというのが通説。
いうまでもなく北野天満宮は、道真公の「たたり」に恐れをなした朝廷が、道真公を「なだめる」ために神として祭った神社

、道真公の「たたり」とはどういうものだったのか。

無実の罪で道真公を訴えた藤原時平とその親族たちが急死
皇居の清涼殿への落雷だった。

道真公は「火雷天神」として、雷の神様とされた。
天神様の呼び名の由来でもある

巨人キャンプ打ち上げの涙雨。

この寒さと雨で開花の準備が完了して
さぁ〜いつでもこい!
春遠からじ

春風はやわらか心地よい。
芽吹き始めた植物群は生命維持の食や視覚で心の食
梅は咲いたか桜はまだかいな。

それぞれのお国に事情はあれど、日本の季節を告げる美は桜ではじまる
教育改革は学制さえもアメリカ流でよもやの10月入学だけはいただけない。

桜のころは3月下旬から四月の初め。
この季節はわかれと出会いの頃をなす。
記念のお写真のバックに添えるは満開の桜。
この季節がある故にこそ民族の気風が培われ万民が花をめでることとなる。
満開の桜の見事さに死体が埋まってると書いた詩人もいた。

サクラ=サ・クラ=サ・蔵である。
花にはお酒
花咲いて
   八百八町
     酔いたいな

サ・は神聖サの多用となると極めつけ

酒=ササ、盃、肴、

ササの飾りの葉っぱ
五月、早乙女、早苗

原始の山ノ神・サ・の神は山の神。
稲の神の宿るタの神

山ノ神が田の神の元に降りてくる
サの神から下げ渡されたさけ=ササ
をこの民族こぞって酌み交わす。
おみきでのお祝いお祓いをするわけだ。

山の神は山頂にある浅間神社に宿る。
祭神は木花咲姫
山の神々の霊を沈める。

中国文化の影響下にあった頃花は梅であった。
平安頃から桜に移行した。
嵯峨天皇の頃

戦後沖縄が占領下が続き日の丸が禁じられた。
日本軍の象徴で所持だけでも軍国主義と取りしまわれた
変わりに桜の小枝を振った。
占領軍は日の丸代わりに使われてるとは思いにも寄らぬこと。
壮行会には桜の枝が振られた

観てみたい名所を今だ知らない。。

横尾谷の薄墨桜は樹齢1500年の江戸彼岸
所は大垣より一時間、本巣市横尾谷

甲府・実相寺2000年
天然記念物の第一号

長野・貞松院のしだれ桜350年
初めて公開されるようだ。
宮崎・五ヶ瀬の浄専寺のしだれとどうかいな。というところか。

綾・ひな山祭り
2/24〜3/4

フラワーショー
3月17日〜5月13日ネ

ワン・クリック! 
  ↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/rank3100-0.html

       ↑ ↑ ↑

クラスター爆弾

2007年2月24日
「クラスター爆弾」禁止条約会議参加国は最終日にコロンビアが加わり、49カ国と国連機関、NGO(非政府組織)が参加。
米国、ロシア、中国は会議に参加していない。

ノルウェー政府はすべての国を受け入れており、英国、仏、ドイツなどのG8メンバーも参加した、
CCWでの議論を進めるべきだという意見が強く、
全面禁止に向けた早急な動きを牽制していた。

 国連などが非人道的だと批判しているクラスター爆弾をめぐり、
ノルウェーが呼びかけた国際会議は23日、

08年末までに使用、製造、移動、備蓄を禁止する条約の締結を目指す「オスロ宣言」を採択

このうち日本とポーランド、ルーマニアの3カ国だけが宣言に加わらない意向を表明。
さもありなん!平和憲法がないている。
今後、条文の整備などを急ぐ。
 
 97年の対人地雷禁止条約に至った「オタワ・プロセス」と同様、意欲のある国々が国連外で軍縮を進める。
宣言自体に拘束力はないが、地雷のように軍事大国も意識せざるを得ない枠組みに発展するかが注目される。

 宣言には、備蓄している爆弾の廃棄、使用された爆弾の除去のほか、被害者のケアの分野で国際協力する枠組み作りも盛り込まれた。

 クラスター爆弾の一律的な禁止に消極的な英国やフランス、日本などは
「禁止するクラスター爆弾の種類の精査が必要」と主張。
そのため、宣言では対象を
「民間人に受け入れがたい苦痛を与えるクラスター爆弾」
として具体的な中身は今後の検討に委ね、英仏は賛成に回った。

 当初案には、条約締結までの間、クラスター爆弾の使用・移送を禁じる国内法整備などを検討することも盛り込まれたが、一部の国が難色を示したため見送られた。

 クラスター爆弾をめぐっては、昨年のイスラエル軍のレバノン侵攻やイラク戦争による被害をふまえ、国際的な規制を求める国が増えている。
だが、国連の「特定通常兵器使用禁止・制限条約(CCW)」での議論は進まず、昨年11月の締約国会議でも規制への動きはなかった。

 今回の動きの中心は、ノルウェーのほかアイルランド、ニュージーランド、メキシコ、オーストリアなど。
対人地雷禁止条約締結で中心的な役割を果たした国々と重なっている。  ノ

 〈クラスター爆弾〉 多数の子爆弾を容器に詰めた形で、不発率が数%〜数十%あるとされ、戦闘後も多くの死傷者が出ている。
航空機からの落下のほか、ミサイル搭載も可能。

  クラスター爆弾をめぐっては、レバノンやイラクなどで不発弾による市民の死傷者が相次ぎ、人道的な問題となっている
ただ、今回の会議にはアメリカやロシアなど、大量に保有する国が不参加の上、参加した日本やイギリスなどは、規制に消極的な姿勢を示した。 
 
 対人地雷禁止条約(99年発効)制定の原動力となった日本の決意。
小渕外務大臣のときだった。
日本が光っていた最後のころ。
ノルウェーの指導力が群を抜いている。
世界一の平和愛好国のイメージ作りに成功している。

どこにその平和を希求する力があるのだろう。
かって恐るべき無法のバイキングの歴史を持つ国が。

スカンジナビア半島を二分して下がスウェーデン、寒いほうで分の悪い上がノルウェー
雑駁に分けて地理を覚えたものだ。

日本より少し狭き広さに4,600,000人
人口密度 世界第114位
ゲルマン系のノルウェー人がほとんどで92.7%を占める
ノルウェーはロシア、サウジアラビアに次ぐ世界第3の原油輸出国原油はノルウェーの輸出の35% を占める

世紀から11世紀までのヴァイキング時代が国家形成の統一運動及び拡大の元となった。黒死病などによりノルウェー王家が1387年に途絶えデンマーク配下となり、1450年より条約により従属化され、
1536年には正式に独立を失った
1814年にスウェーデンに引き渡された

デンマークのカール王子を指名して、国民投票により君主国家を設立、国会は満場一致でカール王子をノルウェー王として選出した。彼は独立したノルウェーでホーコン7世として即位した。

スウェーデン政府はこの決定に反発し、一時騒然となった
が、オスカル2世と社民党政府の国民への説得により、ノルウェーの独立が認められた。
ノルウェーは第一次世界大戦では中立国
1945年7月6日には対日宣戦布告するが、ついに戦火を交える事はなかった。
ノルウェーは国際連合設立メンバーである。
北大西洋条約 (NATO) に1949年に調印。

ノルウェーでは1972年と1994年の2度欧州連合への加
盟に関する投票が行われたが、二度とも否決され、現在も欧州自由貿易連合 (EFTA) のメンバーに留まっている。

国防
徴兵制が敷かれている(19才から44才までの男子:兵役期間は12〜15ヵ月。女子は一律に免除されている。)。
良心的兵役拒否が認められており、代替役務として社会奉仕活動を選択することが可能。
宗教
プロテスタントのルーテル教会が国教であり、86%を占めている。他のプロテスタントやローマ・カトリックが3%である。
著名なノルウェー人

エドヴァルド・ムンク - 画家
ロアルド・アムンゼン - 探検家
ヘンリック・イプセン - 劇作家
エドヴァルド・グリーグ - 作曲家
シセル - 歌手
スクルト・ニルセン - 歌手
アルマウェル・ハンセン - 医学者(ハンセン病の発見者)
公用語 ノルウェー語 (ブークモールとニーノシュク)1

首都 オスロ
国王 ハーラル5世
首相 イェンス・ストルテンベルク

オスロ宣言

ワン・クリック! 
  ↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/rank3100-0.html

       ↑ ↑ ↑

映画祭

2007年2月23日
50数年の人生経験の中で特別感動する起伏の激しき日
久々TVを点け布団の中でギリギリであった先ほどまでの実感の安堵感。

紫煙は160円のech0から立ち上っている。
22;00すぎにいただいた差入れ金1000札が
ものの見事におにぎり・嗜好品たるものに変った。
食物と紫煙は人生を至福の時間に導いてくれる。

昼間の晴天は18;00すぎ稲光とともに豪雷音
春雷とかいう生易しきものではなき異常気象

3時間後にはすっかりあがった
どうにも初夏のスコール状態
気候はおかしい。

この田舎都市にしても暗くなることを知らない夜空は
低く垂れ込めた雲が激しく動き
遠くには星座さえ見受ける22;00過ぎ

市民の杜球場
自転車で駆けつけたるも
トリニータ支援のつもりであったが、
すでにキャンプを切り上げてたし福岡アジスパもいない。

ソフトバンクはジャイアンツを動員数ではるかに凌いでいる。
「89」の背番号が動くと2万人を超える観衆は発するオーラのほとばしりを
体ごと体感感激する。

21;00NHKニュースにミニ特集コーナーがある。
夕張応援映画祭。
1990年より17年間続いてきた
竹下内閣のふるさと創生資金1億円が出発資金であった、
例年9000万円の市からの補助金は「0」
配給会社とボランチァ資金の収益金900万円と1/10の総予算。

150人の地元ボランテアあわせ200人のスタッフ
東京よりのツアー客70名を出迎えるため
500本の黄色の手作り旗。
急遽手作り石造のありがとうは石炭の文字
積極的でなかった三輪哲也(54)
理髪業佐々木忠正(74)
手作り成人式の土屋美樹(20)

夕張駅より一つ手前の沼沢駅は
メロン農家・太田秀敏(65)
が映画祭に見向きもしなかったのに動いた、

わずか30秒停車のための歓迎に60人が小旗を振って
「おかえりなさい!」
揺れる500枚の連繋の黄色い手作り旗。

この年になると人間が見えてくる。
華々しかった第一回目の参加者
吉永小百合、三田良子・・

ツアー客に非難の蔑視を浴びせてはずの漫画家・永井豪
の姿を認めて己の非才を慰める。

交わされる会話は
「いらっしゃい」
   でなく
「おかえりなさい」
18;00開演
「ロッキー」

「映画ってホントいいですね」
荻昌弘は谷中に眠っている。

25日まで映画祭は続く。
継続は力なり、

幸せとは何か。
琴線に触れた時に涙腺は破戒される。

火を消さない
幸せの形

17年前の旧態の看板があるキネマ街道
「幸せの黄色いハンカチ」
の獄中帰りの主人公の看板がむせび泣いている。

ワン・クリック! 
  ↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/rank3100-0.html

       ↑ ↑ ↑
鳴り物入りの大リーガーヤンキース井川は、甲子園常連校水戸商業高校、阪神タイガースに入団
と華麗なる野球人の名士だが、将棋親善大使で名誉段位を持つ。
その井川は知ってか知らずか、真剣士という将棋ファンが畏怖する言葉がある。
鳥取の人・大田学(92)は通天閣にあった囲碁将棋センターを25年間守り続けた。
77年朝日アマ名人。
崩御で気持ちを出す将棋好き

黒川紀章は世界的建築家
われらの世代では若尾文子の亭主

1ヶ月後に迫った都知事選に立候補宣言。
首都移転
オリンピック反対
黒川
「石原慎太郎とは切ても切れない厚い友情」
「引退の花道」
石原知事
「食事はしても議論はしない。」
「オリンピックには安藤忠雄を使う」

民主党・管直人
「太陽が西から出ても立候補はありえない。」

9戦目にして世界チャンピオン名城信男
アンビリバボーで心意気を見た。
恩人との日本タイトルマッチで勝ちチャンピオンになったが、
その田中聖二は戦い後に死んだ。
そのトラウマを背負ってリングに上る。
どこかの三兄弟にないスポーツマンの見本がある。

市民の森には打撃コーチ・秋山幸二が王監督と外人選手と通訳を入れての付きっ切り指導。

環状4号線早朝でよかった。トレーラー事故
空から車ではどうしようもない。

滅びいく?旧市街

2007年2月22日
イオン、ジャスコの勢いは地域街を破壊して既存の価値観さえ変えようとしている。
政治の側は次男を民主党・元党首に配置しての岡田経営の世界戦略は国内を食い荒らしての資本形成に躍起
買い物スタイルさえ一新させるほどのモデルさえ全国に貫徹している。
単純なる若者、生む機械でない賢明なご婦人方を巻き込み席巻しての大フィーバー

若者の指向を織り込ませた映画館を併設させ
映画界に邦画全盛の異変を起こさせたほどだ。

資本の価値増殖をアメリカ流大店法の押し付郊外型の日本の地形に合ってない大規模経営。
既存の街でないのでラッシュなく車で乗りつけ
前評判的には
雇用が増え税収がのびる
ジャスコを核店舗とするイオンのショッピングセンター(SC)の全国進出のあり方は共通点があるようだ、

対する既存市街地商店側はネットワークにかけている。
いずれ地元の経営者で名士、議員のバッジさえつけてたりする。
個別対応で対抗する論法を既存市街地商店側にない環境下にある。

大きな落とし穴。

ヨーロッパでは百年単位のまちづくりに基づいたマスタープランがあって都市計画を進めてる
日本にはそうした長期的な都市計画がない。

ゆえに行政が経済原則だけで大型店出店に対応し、平気で工業地や農業地を商業地に転用していく。
 
 「大型店出店が雇用拡大になる」
二〜三時間程度のパートの人を一人として計算しているだけで、見せかけの雇用拡大。
イオン出店でどれほどの既存市街地商店側がつぶれ、失業した人数には触れていない。

 「イオン出店で市の税収(とくに固定資産税)が増える」
。既存市街地商店側は地価が高く、固定資産税の評価が高い。
一方、イオンなどの大型店は郊外の工業跡地や農地ですから、固定資産税の評価は低い。
イオン出店後、既存市街地商店地の地価は連続フタケタ%以上の下落。

「イオン出店で増えた分と中心市街地で減った分を計算したことがあるのか」
とサワリだけでも聞けばいい。
行政側は何も言えないハズで何一つ検討してないことが証明されよう。

 また大型店は出店時に道路整備など大型店に有利な都市計画を要求し
直行バス運行をやらせ市の財政負担を増やす。

既存市街地商店側売り上げは地元に還元されるが、、大型店の売り上げは本社に送られ、新規出店の投資に使われる。
いまの状況では日本の文化、生活が破壊されてしまう。
このような全国概ね同じ状況下にあるはずだ。

宮崎イオンは
総 敷 地 190,000平米
商業施設敷地 77、000平米
駐車台数 4070台

建物長470Mと建物内で街を形成雨天も結構である。
オープンには77000人もきた。

九州各県同様の問題を持ち熊本ではオープン前にあたり紛糾している。
佐賀では大和(37000平米)ウォール傘下の西友モラージュ佐賀(37000平米)が既存商店街をだめにしている。

宮崎も似たり寄ったりの問題含んでいた。
ただ、元社会党県議の日野光幸西都市を初めとする進出反対の周辺自治体の運動があった

ゆえに当該宮崎津村市長はイオン宮崎SCの出店が表面化したとき
「宮崎山形屋の二号館増床」
「寿屋宮崎店の再開」
が実現すればイオン出店を認めないと発言していた。

二〇〇二年の七月の市議会で「寿屋の再開のメドが立たない」と判断し、イオンの出店を容認。
実際は、寿屋は再開した。寿屋にテナントを出店していた経営者が
「市長の発言で寿屋の再開が遅れ従業員の人件費を無駄に支払った」
と市長と市を相手に損害賠償の訴訟を起こした。
訴訟では「都市計画マスタープランの見直し、市街化調整区域への出店計画など、イオン宮崎SCの容認自体が違法」という姿勢
 
宮崎のイオン計画のとき
市街化調整区域内の農地であり、都市計画法などにも違反
土地賃貸料は中心市街地と比べて四十倍も安く、価格競争という面でも違いすぎる。

、宮崎市の中心街は崩壊し、空洞化する。
地元商店街との共存共栄は不可能。
市内の商店街団体は出店反対運動に取り組む。
また周辺十三市町村もそれぞれの地元商店街の活性化に悪影響があると反対を表明。

戦後焼け野原から五十八年かけてできた宮崎の町が、また廃墟になるのは国家的にも損だし、地方の文化的や社会資本の破壊にもつながる。
 
中心部から車で十分足らずの場所に、二十二万平米の敷地、七万平米の店舗面積、商圏人口は五十万人(宮崎市の人口三十万人)で年間売上高は三百億円。
 大店法がなくなった背景には、アメリカからの規制緩和の圧力があった。

旧市街地の活性化。
宮崎市街地の弱点は何度も議論されてきたが
実現してない駐車場対策がある。
ようやくそこに光がさした。
都市開発基本法の市街地再開発の第1号というから驚きだ。
いまさら・・これだもの。

山形屋本店隣が増床された。
その東隣に駐車場が来年5月に誕生する
会いあい通りと高千穂通の要所である。

地下を含む地上10階立て
IFは店舗を含む駐輪場他は自走式の駐車場。
宮崎流ならパチンコ7屋さんの駐車場に先例があるのでご安心。

総事業費20億6000万円
 市     9億4000万円
県国補助金 11億円

駐車台数428台

敷地2500平米 山形屋敷地 2230平米
       東京地権者 270平米

旧橘百貨店=ジャスコ設立時には岡田商法は駐車場問題は禁句。
田舎町ほどモータリゼーションを考えねばならぬ。
車がないと生活もできぬに等しい状況である。

市街地の駐車場問題は積年の課題であったが428台の効果のコメントができない。
私営の近隣駐車場との兼ね合いもあるのか?、
そんまんま効果の
県議会が一問一答式とか全国にハデに流されてるが、肝心の地に足が着いた議論ではない。、

グリーンホテルも一室の空きも無いスポーツランド宮崎・キャンプとそのまんま取材陣効果。

最後キャンプ日ゆえ王監督隣のトリニータを確認した。
過大なる期待が悪いのか。
(S)120円さえも動かさぬ気持ちはしれない。
昨日と似たパターンですごす怖さ。
滅びいくどこではない。

ワン・クリック! 
  ↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/rank3100-0.html

       ↑ ↑ ↑

東九州自動車道。

2007年2月21日
キャンプ効果でホテルはどこも空きがない。
これに春を急ぐ東北からのツアー。
そのまんま効果は、途方もない影響を生み出している、

ただなにも宮崎のセールスマンは東国原知事一人のものではない。
ブログだけでもこちら様が先達。

品のいい50代の奥さんが朝飯を追え仲間内との会話が漏れ聞こえる。
宮崎ビジネスホテル・ラグーン
「ダンベェ〜」が心地良い、
「どちらからですか」
ご主人が応えられる。
「山形・米沢」
「発たれる前の気候はどうでした。」
「-5〜-8度」
「あのう〜天童,斉藤茂吉・・実はご存知でしょうか
「高鍋町が養子に行かれた上杉鷹山の出身地」
「ダ〜しッ取るだ〜ネ」
「鷹山公さまさまダァねェ」
「高鍋とは姉妹都市」
実に米沢市民の知識の深さは歴史と日本人論に裏打ちされている。

宮崎県は、大雑多、宮崎・延岡・都城の三つの都市が中心で構成されている。
地形を単純化して説明するなら、長辺180M、短辺80Mの長方形を日向灘を東にしておいたようなもの

短辺60KM先に都城があり、高速で繋がってるが、
とても高速道たるその代物ではない。
他県に出るときの要所・小林に行くには高速道より一般県道を
走ったほうが小林まで速くつく。2400円も出してこれだ。

宮崎より長辺90KMに延岡市。
国道10号線のみで県都と延岡は結ばれてるだけ。
途中のラッシュもあったりで3時間
東九州自動車道があれば小一時間の距離だ。
東九州自動車道大分県佐伯市と延岡市が着工した。
ただ、10年後の完成目標では
「ワシャァ シンデ オランワ〜」

東九州自動車道は西都市で止まっている。
延岡内の一部は無料で供用開始中。
何処に問題があるのか。
西都〜延岡で止まっている訳だ??。

用地買収はすすめられてるが
その区間内に補償金目当ての大量の植木が借地の上に植樹されている。
どう贔屓目に見ても苗木の養生には見受けぬ。

地主と借地人で明け渡しの裁判中、
一審は借地人の敗訴。高裁で訴訟中。
ところがこの裏にはマスコミに報じないことがある。
地主は7町歩以上の甘夏ミカン農家。
若かりしころは農林省のお役人さん。
長男ゆえの跡取り。82歳にして現役農家。
長男は別に5町歩のミカン農家。

お家はお城、資金はいくら会ってもキリがないわけだ。
片手に登る資金供給源から片手以上の極度額の資金を引いてる。
本人の補償金入金予定は8億円と踏んでおられるが何処から出たものか。
どう見ても土地・補償金で4億円が良いトコ。
促進委員や町長、県議は何をしているのか。
交渉担当が腰がスワッていない。

外国産のグレープフルーツには果物そのものに「判」が打ってあるが、国内産には見受けない。
りんご等シールを貼るだけで果物そのものには印をつけない、

ここのは違う。
○中に太のマークで出荷組織を作っておられる。
JAルートでない販売網を形成。
12トン車も所有
中間マージンの経費削減。
お近くのスーパーで見られたこと有ります?
宮崎には全く有りません。

都農インターチェンジの補償金狙い施設の○山さんは逝ってしまわれビックリしたものだが
さぁ〜ていかほどに処理しようや。

進捗は予算が伴う。
道路特定財源がらの予算付けからはじまる。
所謂有力政治家の力の出しどころ。
そのまんま知事と官僚との差が出る所。

道路特定財源は3兆5000億円で地方税を合わせると5兆7000億円
ここにメスがいり、法改正が行なわれた。
田中派閥潰しの小泉政治が5年かけてやってきたことに他ならない。

昭和29年田中角栄の発した議員立法で建設省がうまれ、各種の促進組織が作られていった。
道路特定財源その税であり、道路のみに使われてきた、
安倍総理はちょうどその年29年に生まれている。

5兆7000億円は消費税2,3パーセントに匹敵する。
一般財源にすれば今の時期全国あちこちで予算消化の道路工事ラッシュはなくなろう。
土建関係50万社、就業人口6400万人の1割560万人雇用をまかなってきた。
国は今後10年で58兆円の道路投資をするという。
年5兆7000億円ゆえ10年分を意味する。

田舎県には公共事業はまさに死活問題。
河豚は食いたし、命は惜しい

郵政選挙の「刺客」は全て切り捨てた唯一の県である。
そのまんま知事の350億円を減らす!
の公約は経済が解っていない。

ダイヤモンド社2/19号からみた宮崎県・
一人当たり順位
公園 2位
物価 3位
出生率3位

総面積 39位
所得  40位
求人率 42位
インターネット
普及率 44位
初任者給料45位
貯蓄率 46位

いやはや数字は怖い。

預かってる「青い戦士・トリニータ」も明日でキャンプ打ち上げ
三木谷なるキャプテンを確認してみようか。」

ワン・クリック! 
  ↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
       ↑ ↑ ↑

チャルカの思想

2007年2月20日
幾多の方面でチョットしたタイミングで随分の違う結果になったことはままあろう。
ブログを書くに当たっても新鮮ネタの受け狙いを心がけてる部分がある。
6年間も欠かさず書いてると何回かあり、一人悦に入っている。

安倍内閣の末期症状に触れたが、{求心力}の言霊は味方してくれなかったが、
議論としては、これがドンピシャッ!。
ガタッピシッしてるのが党内からもれ伝え聞いてる様相。

中川幹事長の
総理に対する忠誠心、閣議前の私語、キチッと着席しない。EXT・・・
講演会での発言に
民主党・岡田元党首が国会でただした。

久間、麻生のイラク政策のアメリカに対する直言
米防衛高官は来日打ち合わせに来ても防衛大臣に会わずに帰るとのヒズミが出ている。

国防は国家形成の基本。

「ローマ史」のところで書いた、メールマーク的には亡国の前兆。
国家財政800兆の財政破綻的状況どころではない。
この国は事象に自ら対峙する美徳を忘れている。

禅、や茶道武士道にに裏打ちされた阿吽の呼吸が根底から失われつつある。
あらゆる文化たとえば、俳句歌舞伎講談落語の空間の時間、間。

恩・恩義なる生き方の基本、親の恩など第一義のはずだが、
自身も息子との罵声の張り合いで経験した生きる基本が失われている。

取りようによってはNO2たる幹事長の親心だろうが、言えた事か。
年末の閣僚交代のとき国内不在の前代未聞の失態をしてる事棚上げしてるではないか。
夫婦でウィーン・ニュイヤー・コンサートの私事に何日かけた。
このていたらくは同じ穴の狢。
政治は最高たる道徳どころではない。

銀座の老舗経営に忍び寄る暗雲もそうだ。

不二家は銀座の外堀通に本社を持つが他に銀座中央通
サッポロは銀座4丁目ビル外銀座中央通に二箇所
松阪屋は銀座中央通二箇所
不二家で資産価値70億円、
2兆4千億のお菓子業界の明治森永の同業界の安住にあり、
今回のことでの山崎との支援合併さえ歯牙にもかけてない模様。
サッポロは恵比寿を合わせると資産価値3000億円
老舗銀座が動き出している。

来日したスノー財務前長官から
「改革はうまくいっている」
といわせしめたが、果たしてそうか。

株価取引は19日2兆5000億円、
6400万就労のうち560万人を土建関係で生活してる国家構造は変わり得ない。

今日20日チェニー副大統領が来日するが
為替、防衛に集中しよう。
イラン開戦時期の確認は極秘で報道規制となろう。

国家の威信たる「北」の拉致などあったもんジャァない。
「北」で名をあげ、当選4回・急遽に作られた宰相には死角だらけ。、
蓮池自身が拉致実行犯であるとのニュース等隠し事が多すぢる「北」の問題。

アーミテージ報国=日米の共通課題を示してるアーミテージ元国務副長官、ナイ元国防次官補ら米国の超党派の有識者グループがまとめた報告書は
「日米同盟――2020年に向けアジアを良くするために」と題されている。
政権が共和、民主のいずれの党であれ、これからの米政府の対日政策の基本となる。
 
 安倍晋三首相の訪米の遅れ、久間章生防衛相の発言などで日米関係には空白感がある。
チェイニー副大統領の訪日は、それを埋める狙いを持つ。

2000年10月にも「成熟した日米パートナーシップに前進するために」
とする報告書をまとめたアーミテージらによる第2次提言がこの時機に公表された
 アジアの地域情勢を分析し、中国、インドの成長に注目した。
、朝鮮半島、韓国、東南アジア、ロシア、台湾、
 日本に対しては日米同盟の重要性を改めて強調する一方で、財政再建、少子化対策、生産性の向上など経済課題にも
言及。

安全保障面では自衛隊の国際協力活動の拡大、憲法改正に期待を表明し、
アジア・太平洋国家としての役割継続を求めている。

 日米関係では、中印両国に対する政策協調、防衛協力の強化、自由貿易協定(FTA)の締結を提言する。

地球規模のエネルギー協力、テロとの戦い、気候変動。
緊急時の日米安保協力、武器技術協力などを具体的に列挙している。 
久間、麻生の指摘したイラクに封印して、イランに標準を指し示そう。 
日本にとって集団的自衛権の憲法解釈をめぐる問題など目もくれようともしていない。

経済の基本は為替。ゼロ金利が長すぎる。
21日、日銀政策決定会議がある。
フォワードルッキング(先行を見据える)がない。
消費者物価・個人消費の指数が良くなるはずがない。
株価17940円
対ドル為替119円90銭
改革なくして、6月のサミットは乗りきれない。

わが国の経済基盤の基本は農業であった。
明治昭和とその主作物は「米と綿」
自給シェアーに雲泥の差
綿は自給「ゼロ」

千葉県で鴨川和綿花農園で復活にかけてる人がいる。
綿は明治の国家財政をささえた。
綿はアオイ科
五月に播種して、夏に黄色の花をさす。
いわゆるコットンボールである。
翌年1月までが収穫期日。
昭和20年代までは蚕の糸たる繭との輸出品の黄金品。
山間の偏狭のせきやんのじっかでも作っていた。

今作付けすると綿花の値段は輸入の10倍
時間単価はそれでも600円で採算は取れない。
2000平米200kg不作で50kgからの算出。

綿花は愛知県西尾市を起源とする。
799年インド人が持ち込んだ。
米・エジプト種は
繊維が長く重い=大陸綿花
インドは和綿花と同じで繊維が短く太めで虫がつきにくい
湿気の吸収がよい。

40種類が作られていた。
完全に種がなくなってる状況から
河内、埼玉綿花や会津、信州、大島在来の復活がなされた。

幼少の折は蚕の繭とともに綿花もつくられた。
左手で紡ぎ、右手で糸車を回す光景が忘れられない。
チャルカ(糸車)を回す、日清・日露に従軍した袈裟助の妻・ワカばあさんがよぎる。
お話に行くと黒砂糖をくれた

チャルカ(糸車)=ガンジー
これ普遍の公式
あの回り方のスピードや生産性
原始工業機械の風情

殖産興業の富岡製糸工業やその後の女工哀史たるイメージではない。
宮崎西都のカネボーは今だラインガ動く
岐阜大垣に連ねたギザギザの蒲鉾屋根の工場のノスタルジーではない。

チャルカ(糸車)について
ガンジ-は言っている。

「チャルカ(糸車)のこの思想を理解しない限り非暴力の主義の思想は100年たってもわからない」

チェイニー副大統領にわかろうはずがない。
ましてや阿部総理に森鴎外の名作がわかろうや
しょせん山口油谷ではないか。
♪安寿・恋しヤ、♪ホ〜ヤレホ〜
♪厨子王・恋しヤ、ホ〜ヤレホ〜♪

溢れる矛盾の解決には団塊の世代が経験してきた日本人の姿が浮かぶ。

ワン・クリック! 
  ↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
       ↑ ↑ ↑

図解CO2貯留のテクノロジー
工業調査会2520円がテにいらない
初めてのことではあるが、深夜に安定する状況では何事もおぼつかない。

都市の再生

2007年2月19日
どしゃ降りの都心を3万人が駆け回った初めての「東京マラソン」。
4月都知事選を前の大イベントゆえ、
きな臭さが残るが東京マラソンを市民の新しいお祭りにとして
人間的ぬくもりを大都市が回復するにはいい。
そりゃあ、12億円の予算を組んだ3選を目指す都知事選前の大宣伝が目的だもの。

なんでも数字に置き換えられるご時勢
18日午前9時からフジテレビ系で生中継された「東京マラソン2007」の視聴率が、関東地区で23・6%
 瞬間最高視聴率は、佐藤智之(旭化成)が2位でゴールした直後の31・3%。
世界歴代2位の記録(2時間4分56秒)を持つサミー・コリル(ケニア)は18キロ手前で、
油谷繁(中国電力)は32キロでともに棄権した。

宮崎延岡に住む佐藤智之は大分県別府市出身、
 世界陸上大阪大会の代表争い(5人枠)は、今大会で昨年12月の福岡国際(10位)に次ぐ2度目の選考会挑戦.

佐藤が、代表候補に名乗りを上げた。
 記録は2時間11分22秒と低調だったが、雨と寒さの悪条件

日本陸連の沢木啓祐強化委員長は
「実際の記録より内容はいい。(福岡に次ぐ)追試に100点はないが合格点」と評価。

代表争いは、福岡国際4位の奥谷亘(SUBARU)が2時間8分49秒で内定。
奥谷に3秒差だった諏訪利成(日清食品)が有力候補。
 別大マラソン優勝の藤田敦史(富士通)は世界陸上には出場しない方針。
 
 コースは新宿、銀座、浅草など、首都の名所を結び、国際認定を受けている。
沿岸部で進んだ埋め立てや干拓,
終盤5キロほどは昔の海の上を走った。

いつもはクルマに占拠されている目抜き通りが、
この日はランナーや応援する市民の天国。

 世界陸上の選考会を兼ねる大会で一流選手とともに走ることは、市民ランナーにとって、このうえない喜びだろう。

 参加者は、健脚自慢の市民だけではなかった。
車いすの人、目の不自由な人、臓器移植を受けた人たちもいた。

 参加者の荷物を預かったり、コースの途中で飲料水を配ったり、さまざまな場面で運営を支えたのは、1万人を超える
ボランティアである

 沿道では、大学や高校の応援団が声援合戦をし、大道芸や屋台も登場した。
 さまざまな人が互いに助け合い、共に生きる。
そんな願いが込められた首都の新しいお祭りが誕生したようだ。

 大都市の中心部を、競技者と大勢の市民が一緒に走るマラソン大会は、今や世界の流れになっている。

100年以上の歴史を持つボストンだけでなく、ロンドン、ベルリン、ニューヨーク、シカゴ、北京などでも開かれている。 

 東京でもニューヨークのようなマラソン大会をやれないか。
市民団体や研究者と東京都がシンポジウムを開き、構想を語り合ったのは7年前である。

市民団体は都心の歩道を走るコースをつくり、マラソン行事を重ねてきた。

 そうした努力が、大きなうねりとなって実現した大会である。
出場の応募者が参加枠の3倍を超える9万5千人
世界でも有数の過密都市である東京で
、いきなり3万人が走るとなると、交通や安全確保など都市機能への影響は計り知れない。

 警察はコース周辺の幹線道路を最長7時間近く封鎖し、前例のない交通規制を敷いた。
消防署は火災時の出動で協力し合い、救急車も分散待機させた。
 用意された仮設トイレは700基。
運営を手伝うボランティアは1万人以上、選手の着替えなどをゴール地点に運ぶトラックは36台

ビルが並び、車がひっきりなしに行き交う都心の街は、どことなくよそよそしい表情をしている。
走る人に、沿道で応援する人に、
街並みはいつもとは違う顔を見せてくれたに違いない
日本で初の大都市型市民マラソンは、まずは成功したと言ってよい。

 日本陸上競技連盟の沢木啓祐強化委員長は
「競技者と市民、街とスポーツが共存共栄することが大事だ」と語った。
すそ野が広がれば、頂点も高くなる。選手層の厚さだ
何よりも都市の再生が見えてきたことだろう。

旧正月

2007年2月18日コメント (1)
格差問題はただ単に経済差のみならず都市と田舎がある。
ただ、すさんだ世相は田舎にまで押し寄せてきている。

日本では「自分は孤独だ」と感じている15歳の割合が全体の29・8%に上り、先進国の中でずば抜けて高い――。
国連児童基金(ユニセフ)が実施した子供たちの「幸福度」
家に10冊以上の本があるか」との問いに対し、
日本の15歳は9・8%が「ない」と回答。
24か国中17か国は、10冊以上本を持っている15歳の割合が日本より高かった

日本の進むべきはアメリカとの一身の運命共同体何であろうか.
アジアとの共生は、からっきし議論に出てこない。
ところがどうであろう.
2月18日は旧暦の正月。
アジアのあちこちで飛行機や列車が超満員になっていると新聞が伝えるところ。

この時期、中国、韓国、ベトナムなどでは帰省ラッシュで国中が騒然となる。
家族や旧友と再会した人々が
健康を祝い、新しい年の幸運を祈る。

「春節」を挟む1カ月間、中国の鉄道の旅客数は1億5000万人に上る。
日本の総人口をはるかに凌(しの)ぐ人間が一斉に動く。

好景気のせいだろう。
邪気を追い払う爆竹は18億円分も売れたと。
日本は普段と変わらぬ静かな日

月の満ち欠けに基づく太陰暦の慣習がアジアで続くのはなぜか。
農耕民族に照らしてピッタリフイットするからだ。
いまでも田舎は旧暦で農作業を進めている。

横浜中華街の渉外役を務める王忠福(37)に聞くと、逆に笑って問い
返された。
「日本人が旧正月を祝わないのはどうして?」。

日本が太陽暦を採用したのは明治6年。
旧正月とは、近代国家の建設を急ぐ歴史に埋もれた、
伝統の忘れ物の1つであろう。

暦には人の心を支配する不思議な力がある。
イスラム圏では純粋な太陰暦に従い、ラマダンと呼ばれる9番目の月に断食する。

イスラエルの公式な暦も太陰暦の一種だ
。グローバル化で世界は平らになった。それでも同じ日、同じ時を、人々が同じ気持ちで迎え
るわけではない。
旧正月にアジアとの繋がりを思う。
ワン・クリック! 
  ↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
       ↑ ↑ ↑

ローマ人物語

2007年2月17日
10余年の雌伏を経た日本経済は集中合併を経て様変わり。
金融業界は財閥グループ形成も呼称の変遷を初歩から学びなおしの状況。
アサヒとサッポロ、大丸と松坂屋と提携ニュースが紙面を賑わす。
業界再編は留まる事を知らない。

知の巨人・南方熊楠を以ってしても驚きであろう。
現代の知の巨人は細分化。

中国史から紐解く宮城谷昌光、
昭和史からの保坂正康
アメリカ経済・政治から切り込む内橋克人
医療現場の柳田邦男
政治ジャーナリズムからの立花隆
為政者・海外からの視点から福田和也
ミスター「円」榊原英資
・・・・
それぞれ指し示してくれる。

塩野七生は在ローマ・テベレ川付近に生活の根拠を構え15年をかけてローマ史全15巻
「ローマ人物語](新潮社)を刊行・完結した。
一挙に世界の一大知の巨人に名を連ねた。

米ソの二極からアメリカが支配する国となり、
世界の覇権を握ったことから、すべての現象はそこから派生している。
それは宗教的にキリスト教の支配の貫徹でもある。

塩野史観はオールド・リベラリズム、よき啓蒙主義
宗教の寛大さがローマ史を新たに世界の歴史観に示した。
1300年のローマの歴史に日本の美徳を持って正面から誠実、素直に対峙した。

「古代ローマ人は人間のやることみんないいこと悪いことをやってしまった。」
知の巨人・ゲーテに言わせせしめたほどだ。

短期の王政、共和制から帝政の政体。安定と平和
あげればきりがない。
支配地域はガリア(仏)いべりあ、いすぱにあ、ブルタニア(英)
支配され「ローマ人だ!」と名乗ることを誇りとしたと歴史家のモムンゼンは解き明かす。

街道の整備。水道、港,橋、基軸通貨、暦、税制、広域経済圏
結晶としてのローマ法典
究極のインフラは「平和」を指示し経済活動を活発にした。

皇帝の役割は自ら戦場に行き安全保障を国民に約束した。
自由とバクス=平和
ラテン語のリベイタス個人の人としての尊重と他者を守る

信仰が違っていても寛容さで自由を
他人種民族文化を共生させえたローマ

国際秩序は武力で鎮圧、それを帝国の責務とした。
それがなしえられなくなったときローマは消滅した。

ローマの保ちえた多神教から一神教たるキリスト教徒の増大が消滅に拍車をかけた。
9・11以降のイスラム興隆の近代史・今たる現代史を照らして紐解けないだろうか

古代ローマには30万の神々がいた。
征服した異民族の神々を認めた。
ローマ人にない才能を有するものは神とした。
わが国の八百万の神と似通っている。
先祖の霊、払い、畏れ、自然に神を求め生きる大和人。

帝国の衰退は一神教から始まった。
紀元313年コンスタンティヌス帝のミラノ勅令でキリスト解禁。
司教・アンブロシウスさえ送り出す。
皇帝と元老院の間に宗教がが加わった瞬間である。

キリストと対立するのでなく溶解と塩野史観は解く
敵味方が不明確になる「敵たる蛮族たろうとみな兄弟」の教義。

他の価値を抹殺する危険との問いかけのないままに入り込んできた。

ミラノ勅令以降の国家と宗教のの癒着がローマの諸悪の根源
歴史家カール・バルトの導き出したもの。

一神教は人間・民族に入り込むと取り除けない。
一神教の持つ毒である。
世俗自由の近代社会の装い。

テルアビブなどイスラムとキリストの同居してる都市。
一神教の反省からの宗派があるからだ。
弁証法神学の他の価値を抹殺する危険との問いかけで生じた宗派
イラクの民主化に日独をあげるブッシュとは大違い。

この時期のアジア
秦の始皇帝は万里の長城での壁で支配をし、ローマとは根本的に違う。
皇帝カエサルがヒルゲイウス城壁を破壊し、アウレリアヌス帝が城壁を作る
あいだローマは輝いた。
紀元前45年〜紀元275年の320年間
カエサルからオクタビアヌス
平和と安全が国家そのものであった。
軍事と広く浅き税でインフラ、経済力の向上で国家が維持された。
税・軍・ローマの寛容性
バクス・ローマナ=国の安全

こころみは現代に引き継がれている。
EU27ケヶ国は事務局のシャルルニュービルから新たな経済圏を目指している。
ただローマから見るとカール大帝のフランク王国、神聖ローマ帝国の領土域でしかない。
トルコはいずれ加盟を承認されよう。

17日亀井静香が7月参議院選挙をめざし宮崎入りした。
テレビ換算CM効果165億円のそのまんま政治効果は日本の震源地となっている。
自公政治を辛らつに批判していた。

閣僚の放言どこではなくなってきた。
姉葉に発する耐震問題が安部に火の粉が飛んできた。
安部個人にAPA耐震問題は及ぶやもしれない。
後援会たる安晋会の副会長でもあるからだ。
宮崎での分譲マンションの穴吹工務店もかかわっている。
追求を支持してるのは旧建設省の公明党冬芝建設大臣。
さもありなん。

大リーグの肝いりの松坂は31日から存在不明である。
カリフオルニア州オレンジ郡の創価大学で隠れてのトレーニング
交渉人のスコット・ボラスののトレレーニング・ルームも大学内にある。
宗教と政治が癒着を始めつつある。

ブッシュはイランに標準を定めたようである。
イランがイラクの反米抵抗勢力を軍事援助してきた「証拠写真」を記者団に公開、
攻撃への動きをエスカレートさせている
面目ないソ連はイラン防衛に最新鋭ミサイル配置と発表
勝手の二極にキリスト対イスラム、イラン

塩野史観から世界を読み解けばさししめしてくれるもののすべてが詰まっている。
「すべての道はローマに通ず」

探し尋ねてた人にようやく会えた。
途中で退散の失礼千万な非常識行動。
山峡の地にべらぼうなる遊休地を見る。

ワン・クリック! 
  ↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
       ↑ ↑ ↑

お江戸事情5

2007年2月16日
背番号{3」の似合う宮崎の名誉市民・長嶋茂雄がみやざきに帰ってきた。
3年ぶりの自らが名付け親のサブマリン球場に元気な姿が実にうれしい。
張本勲とのダブルのおまけ付き
さすがの「カツ!」専門の張本も
長嶋の三度の「勝つぞ!」コールに
「アッパレ!」をくれることであろう。
江戸からのお客さんは元気の元。
資金援助も江戸頼み。
こちらはサッパリのいまだ空手形で首が抜けそうに待っている・

おのぼりさんの準備はキップの手配やお宿の手配は二の次。
東京かわら版の入手から始まる。
東京人などの雑誌は入手が田舎では困難のためでもある。
新宿、池袋、上野、浅草、国立演芸場の出番表をチェック確認するためである。

ここんとこネットの普及で大変便利になった。
寄席の31日は基本的に休演で休みだが、余一会と称して若手の鍛錬の場がある。
日曜朝もそうだ。

一月21日は(日)朝10時開演12時終演木戸銭500円を上野鈴本で楽しめた。
柳家小三治の弟子の小袁治の弟子の女(く)の一改め「こみち」の高座が楽しめた。
佐助、天どん、麟太郎のあとのトリである。

実はこれには裏話がある。
受付の女性と下足番を頂くときお話をした。
普通のキップもぎの方ぐらいの気持ちで話してた。
「九州からでして・・・」三平堂のお話や旧鈴本の場所との会話である。
彼女が生まれる前のことを得意げにおしゃべり。
それがドッコイ高座のほうから先ほどの方である。
「九州の方とお話してまして・・・」とまくらにふってくれてるではないか。
ナント!旺盛なサービス精神。
せきやん思わず
「出演料(わり)よこせ!」
と叫んだとか叫ばなかったとか。
かって末広亭での三平師匠から同じ経験を持つ。
まんだら、センスまで投げいれ宝物であった。
幼児の長男も居合わせていたが記憶になかろう。

安藤鶴夫はアンツルと厳しき辛口寄席評論家。
一居言は真打昇進にも影響した、。
旺文社文庫に二冊の著書が楽しめる。

「こみち」の評。
もともと男の芸の落語故女はどうにも。
浅草・木馬館での浪曲や講談ならいいのかもしれない。
枯れるまでまとう
そのつもりではないが落語の話芸にはかん高い声は不利である。
二代目柳家小さんは医官松本順より、高い声ゆえ「禽語楼」の芸名をもらい禽語楼小さん
を名乗ったが枯れた芸があってのこと。
講談や漫才などの色物に変えたほうがいいのかもしれない。
繰り返しで悪いが噺はいいが声がかん高すぎる。佐助は3月真打になる芸を噺てくれた。

31日は今年鈴本演芸場開場150年の記念のパーティー
七代目鈴木肇は文を良くしこの演芸場の著書を残している。

八代目席亭鈴木寧(54)
「昨今の落語ブームで若い客も増えている
この波にのり大きな波を起こしたい
名跡の復活もそのひとつ。
志ん朝さんから預かっ志ん生の六代目をぜひとも誕生させたい」

一昨年の林家正蔵襲名に続き春風亭柳朝が誕生する3月もまじか、
確か小益師だったハズだが。
前の師匠の芸風を知ってるゆえどうにも・・・
天才小朝師は正蔵、柳朝を継がずしてどうするのか。
この人は人間国宝になるのは絶対の太鼓判。
志ん朝が逝き、談志、円楽、の高座がなくて何が落語界ぞ!
もうこの人しかいない。

寄席は18世紀に誕生
安政年間172軒と活況を極めた。
安政4年(1857)初代鈴木龍助が「軍談席本牧亭」
という講釈場を開いたのが鈴本演芸場の始まり。
現在地の裏あたり。

明治9年(1876)現在地の向かい側に移り、
鈴と本=鈴本亭と改名さらに演芸場とした。
関東大震災、太平洋戦争時の東京大空襲と消失。
何度かビル以前のそのときの寄席に接している嬉しさ贅沢さ。
71年ビルの中の寄席として誕生した。
三平師匠が「福神漬のビルに移りまして」と演ってたものだ。
鈴本の寄席と本牧亭は相向かいして71年まで存在してた。
唯一の講談席として本牧亭が残っていたものだ。
最後のいい経験をしている。

斜陽産業であった落語界も西の巨大お笑いガリバー・吉本の東京進出で活況を呈している。
テレビも何度目かのお笑い番組を編み出した。
NHKさえ芸能番組で
「なんでだろ〜ナンデダロ〜」と芸人を輩出する機関ともなっている。
そのまんま宮崎知事は早速お笑い大会を開くと宣言している。

寄席芸は本来桟敷であった。
最後の池袋演芸場は総畳敷きだった。
ほんの1〜2メートル前で講談、手品、漫才の色物に落語家が演じた。
こちらはお茶をいただきながらのお客さん。
昼席はほとんどガラ〜ンとしていたものだ。
まさに一対一
「お客さんにがしませんよ」とお話なさる師匠連。
まさに江戸情緒そのもの。その香りに酔いしれた。
談志師匠が応援していたが時代の波に勝てず、今はビルの中で復活している。
新宿三丁目・末広通の末広亭の両脇にその残滓を残すのみ。
日本から江戸以来の寄席は消えた。
消防法とかの法規制も追い討ちをかけたのであろう。

懐かしき映画館も含めてそうである。
もっともトイレくささが閉口したものだがこれは格段に今がいい。
そこまでの復活は望んではいない。
大分の豊後高田市の昭和の香りもそこまではない。
蚊に刺されるのもお金がいる時代で懐かしいという談志師匠ぐらいであろう。

ワン・クリック! 
  ↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
       ↑ ↑ ↑

短命政権

2007年2月15日
金鵄勲章とは神武天皇の東征における金の鶏が止まった伝説に由来する。
軍人、軍属に対してのみ授与された唯一の勲章。
唯一他国の侵略を受けた蒙古襲来も神風が吹き国難を乗り切り、属国が避けられた。
そのまんま効果の風が吹き続いて有名人の風を招いている。
ジャイアンツ・キャンプ沖縄移転も食い止め、
宮崎発信が春雷のごとく全国に鳴り響いている。
金鵄勲章モンである。

地方に入ると良く見えるが検察が大きく動き出している。
現政権の繰り返される高官、大臣の失言失職。
麻生外務大臣の次の総理はオレが発言、派閥の旗揚げ
権力の弱体化が見て取れる。

何度か触れてきた慧光塾
慧光塾なる宗教に名を借りたマーケッティング業の経営指導。
あの貴乃花さえコントロールしたほどだ。
安倍総理のマネーロンタリングが明らかになりつつある。

ヒューザー=姉歯、アパの耐震偽造、ライブドア、ESIの新興IT産業
それぞれ逮捕者も出してる共通項は
いずれも安倍晋三の安晋会の会員で慧光塾のセミナー会員である。

ESI代表京塚光司は2/5詐欺罪で逮捕された。
それ以前の言葉が流失する
「安倍総理との関係で地検に追われている。資金の流れを調べられている。」
八木特捜検事にして
「政治的背景は一切無い。」といわせしめたほどである。
訴えたワイズティクはパチンコメーカー・アルゼの子会社
パチンコ業界さえ押さえがきかないわけだ.
北韓国資金封鎖の反逆であろうや
警察官僚・亀井静香側からの反撃
一挙に逆風が吹き荒れている。

捜査が入るとともに30代、50代の前日まで壮健な重要人物が亡くなる
ホリエモンルートのエイチエス証券野口英彦、ライブドアの取締役でもあった。
東京に居た次の夜沖縄での自殺、
慧光塾ルートの光永仁義教祖・長男の媒酌人は安倍総理夫婦。
貴乃花、穴吹工務店と来席していた.
急死が怪死で解明されなく終わってきた。

光永仁義は安倍総理と同じ山口県油谷町出身
岸信介、安倍晋太郎と三代にわたる家族ごとの付き合い。

安晋会は
杉山敏隆が会長
副会長元谷外志はアパ女社長の夫

光永仁義はカメラ業、杉山敏隆は不動産業をそれぞれ失敗して
郷里山口で安倍晋三の選挙にかかわり、女霊媒師と知り合い、にわかに慧光塾を立ち上げる。
どうにも安倍の言う
再チャレンジはこの辺りにあるのやも知れない。
ヒューザーの小島の土地は地元後援会の原弘産が買ってい
再チャレンジを実現する具体的政策が一向に出てこないはずだ。

アパは京都のみでスケープゴートしようととしたが国交省の追求は止まらない。
冬芝大臣は公明党からのポストで成り立っている。
建築事務所水落の尻尾きりで終わろうとしていない。

ESIに集められた資金の政界還流が見えてくる。
安倍には危機管理能力がない。掌握能力が無いことを露呈した。
封印されてたことがもれすぎる。
沈黙してたメデイアも動き出そう。

ホリエモンのときは伊藤国土長官で切り抜けた。
覇気のないことからして策はあるのか。

にわかに政界のリーダーに北の問題で頭角を現した。
麻垣康三の頂点争いに勝利した。
不可解な康=福田の総裁選辞退の裏が見えてくる。

政権に就くのが早すぎた
まだ資金ルート的に磐石でない時に担がれてしまった。
ここまで週刊誌にかかれては政権末期。

取り締まりできぬことを含めた若さが露呈しすぎている。
総裁選には金が居る。
総理のイスが戦後最も若い総理が誕生した秘話には資金の面がこと欠かさないはずだ。

リークできてても書けない新聞人。
週刊誌報道のみがいききとしている。

ワン・クリック! 
  ↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
       ↑ ↑ ↑

三権の長

2007年2月14日
民主国家の権力構造に三権が言われる。
国会、内閣、裁判所のそれぞれの長のことである。
この三つの長を勤めた人はいない。

幣原喜重郎(しではら きじゅうろう、1872年9月13日(明治5年8月11日)- 1951年3月10日)は大阪府門真市の人
三権の長のうち、二つに名を刻んだ戦後唯一の大政治家。
憲法第9条のある意味の生みの親。

妻・雅子は三菱財閥の創業者・岩崎弥太郎の四女
加藤高明(春路夫人が弥太郎の長女)
岩崎久弥(弥太郎長男、三菱財閥3代目総帥)、木内重四郎(磯路夫人が弥太郎の次女)らの義弟にあたる。
外交官。戦前に4回外務大臣を務め、党人派の幣原外交として軍人派の田中儀一と対立。

終戦後は第44代内閣総理大臣(在任:1945年10月 - 1946年5月)、第40代衆議院議長に就任。
1915年に外務次官となり、ワシントン会議においては全権委任をつとめる。
外務大臣になったのは1924年の加藤高明内閣が最初
。以降、若槻礼次郎内閣(1次・2次)、浜口内閣と4回外相を歴任。
対米英協調と民族運動が高揚する中国において、あくまで利権の回復のみを求める内政不干渉方針で対応する。
彼の1920年代の自由主義体制における国際協調路線は「幣原外交」とも称され、軍部の軍拡自主路線「田中外交」と対立した。
しかし、1930年にロンドン海軍軍縮条約を締結させると、特に軍部からは軟弱外交と非難された。
その後、関東軍の独走で勃発した満州事変の収拾に失敗し、政界を退いた。

幣原外交の終焉は文民外交の終焉であり、その後は軍部が独断する時代が終戦まで続いた。
親英米派としての独自のパイプで活躍、戦後憲法とりわけ第9条の誕生に大きな役割を果たした

幣原”という語彙は、欧米人にとっては発音しづらいものであったらしい
、或る日、幣原は外国人記者から次の様な質問をされた。
記者:「閣下。貴方のファミリーネームは『シデハラ』なのですか?それとも『ヒデハラ』なのですか?」
幣原:「私(男性)は、『ヒーデハラ(Heデハラ)』
  で、家内(女性)は『シーデハラ(Sheデハラ)』です。」
外交官出身なために英語に詳しく、旺盛なユーモア精神の持ち主でもあった幣原は、このように答えたという。
周りの者は仕方が無いので追従笑いでごまかしたそうである。
『外交五十年』中公文庫
『幣原喜重郎―外交五十年 人間の記録 (64)』日本図書センター

大阪城周辺を歩いて気づいた「舎密局(せいみきょく)跡地」の碑
 1869(明治2)年、オランダ人化学者がここに、最先端の理化学を学ぶ学校を開いた。
舎密局はその後、校名を何度か変え「第3高等中学校」となり、国内最高レベルの学問の場を誇った。
同校は1889(明治22)年、京都に移転。
大阪人は商売熱心なあまり教育への関心が今ひとつだったのが、京都移転の背景といわれている。
旧制三高、京都帝国大学(現京都大)へと発展を遂げた。

移転時の在校生に、幣原喜重郎がいた。

A・ビアスの「悪魔の辞典」
〈外交〉の項を引くと、
〈祖国のために偽りを言う愛国的な技術〉

〈愛国者〉とは
〈部分の利害のほうが全体のそれよりも大事だと考えているらしい人〉とあった

北京・釣魚台、北朝鮮の核問題をめぐる6か国協議で共同文書が採択された

北が行うことで明示されたのは
寧辺の核施設の活動停止・封印だけ。

これで重油5万トン相当のエネルギーを支援、第2段階で95万トンの追加を用意する

が、北の朝鮮中央通信は第1段階の核施設の「臨時中止」で100万トン分のエネルギー支援が得られると報じた。

すべての核施設を「無能力化」した第2段階での95万トン追加とは早くも食い違っている

核廃棄への道筋が見えて来ない。
拉致問題なんぞは飛んでいっている。

阿部内閣の不支持が増える要因が見えてくる。
短命内閣のようである
検察庁の調べさえ迫っている。

ワン・クリック! 
  ↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
       ↑ ↑ ↑

初夏

2007年2月13日
一宿一飯の恩義とは子母沢寛風で南部藩の人藤沢周平ではない。
半袖下着一枚で棚の整理。
初夏ではないか。
四季ごとに分けての道具の整理区分け。
広大なる敷地にはキンカン、小ミカンがたわわに実っている。
口がしびれるほどのキンカンを食する。
みかんは一口でピンポン玉ぐらい。糖度は13〜14もあろうか
実に甘露甘露。口に甘く広がる味は懐かしい。
合間には大和男子の誇りぞここに
  立ションベンよくぞ男に生まれけり
日本は爾来農業の国。
汗が明日を見透かしてくれる。
ネット環境もママならない。
実は社会的貧乏と農本主義とを書きたかった

ワン・クリック! 
  ↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
       ↑ ↑ ↑

講道館

2007年2月12日
宮崎の人・井上康生がフランス100K超級で優勝した。
雌伏4年の復活なる。おめでとう。

アテネ五輪優勝のミハイリン(ロ)と準決勝
決勝は05年2年前の嘉納杯での決勝の対戦相手で、大胸筋断裂という重傷を負わされた因縁のユーリ・ルイパク(ベラルーシ)を内また一本

これでも五輪代表はまだである。
4月全日本、9月ブラジルでの世界大会をしのいでの中国五輪が見えてくる。
日本柔道は宮崎の人の功績が支えてきた面がある。

今日の柔道の確立は講道館柔道に負う所大で柔道の歴史を開いてきた
柔術や武術をひとつの形にしたものである。
創造を絶する苦難の道があったろう。
道場は移転ばかりで艱難辛苦が見えてくる。

皇居北の丸公園
千鳥ヶ淵公園は品川弥次郎の像、田安門から桜並木が見事である。
靖国の九段南から三番町の桜と形容され紹介されてるところ。
番町は旗本三千騎の番方を集住した場所。
維新後屋敷跡は華族等が屋敷を構え住んだ

柔道の講道館は明治15年(1882)北稲荷町(東上野)永昌寺を起源とする。
学習館教授嘉納治五郎が創設した。

16年神田神保町英語学校の講堂・弘文館に移転
宮崎の人・小村寿太郎外務大臣のすすめで弘文学院は設立された。

三井総裁で三井を築き上げた高鍋町出身・鈴木馬左也が本県第一号入部員。
9月には千代田区一番町に移転。
欧州委員会の向かい側英国大使館の間。、ローマ法王庁大使館の斜め前
17年には田村(大坪)克和が本県正式第一号講堂館員。
21年宮崎の人・財部彪(後の海軍大将になる)が入部、前年の広瀬武雄と築地の兵学校に学ぶがその閉鎖・江ノ島移転に伴う講道館江ノ島分場を設立。

22年文京区本郷真砂町の陸軍省の建物に移転。
24年明け渡し
上二番町麹町分場
8月嘉納治五郎結婚
妻須磨子は成医=聖路加病院創立者の宮崎の人・高木覚兼婦人・富のすすめ
嘉納の姉と懇意。
24年宮崎の人・磯貝一十段入館
26年文京区小石川下富坂町
33年文京区後楽園
昭和9年永岡秀一と皇太子誕生奉祝武道大会
大日本武道史
特選大書に値する名勝負
昭和9年財部理事
時間がない
西都の土地家屋確認。

ワン・クリック! 
  ↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
       ↑ ↑ ↑
東路に筆をのこして旅の空 
   西のみくにの 名所を見む
絵師・安藤広重の辞世の歌。
宮崎の地にも来て描いてほしかったものがある。

広重は、江戸の下級武士だったが15歳で歌川豊廣の弟子になり浮世絵に転じた
花鳥を描いていたが、文政11年(1828年)豊廣の死のあと、風景画に取り組み名作を残した。

ブログから作品が読み取れる。
53次の日本橋の絵はマッチが大事な時代にその図案に描かれていたので知り尽くされている。
そのころに安藤=歌川広重が同一人物と区別ができなかったころ。
掲げるシリーズの存在さえもちろん知りえなかった
知的豊富さ老いることの楽しさのひとつである。

『六十餘州名所圖會』、 70枚揃
『甲陽猿橋』、『富士川雪景』
は見たことがない。
おそまきながら図書館で調べてみよう。

『東海道五十三次』、 錦絵 55枚 (53の宿場と江戸と京都)
『金澤の月夜』、『阿波の鳴門』、『木曾雪景』、それぞれ大錦3枚続
『金澤八景』、 8枚
『京都名所』、『浪花名所』、それぞれ 10枚揃物
『近江八景』
『江戸近郊八景』
『東都名所』
『六十餘州名所圖會』、 70枚揃
『木曾街道六十三次』、 揃物
『甲陽猿橋』、『富士川雪景』 それぞれ竪2枚継掛物仕立
『名所江戸百景』、 竪大判 118枚の揃物(後に四季の表紙1枚あり)
『絵本江戸土産』、 挿絵

これらの所蔵美術館
各所で所有しているが、光線による劣化があるため常時展示はしていない。日本国内では、国立博物館、栃木県那珂川町馬頭広重美術館、神奈川県立歴史博物館、岐阜県恵那市中山道広重美術館他、国外ではメトロポリタン美術館、ボストン美術館、ブルックリン美術館、オルセー美術館(パリ)等

昨年広重がタイムスリップした。 甲州日記写生帳のことである・
1841年甲府の商人らに招かれ江戸から旅した際、道中や滞在中の写生や日記を書き付けたもの。
八王子市の高尾山、甲府市内から見た富士山、市内の甲斐善光寺、身延町内の富士川などが太さの異なる筆、
墨で描かれている。
和紙19枚を綴じたもの、縦19.6cm横13.1cm。3代広重が1894年に死去した直後の海外に流出したとされ、
1925年イギリス人研究家エドワード・ストレンジが著書で紹介して以来、行方不明であった。
2005年ロンドンのオークションでアメリカ人が落札、那珂川町馬頭広重美術館の学芸員が本物と鑑定した。
約80年ぶりに発見されたのである。(2006年9月5日付朝日新聞)

名所江戸百景の 亀戸梅屋舗 の梅の名作は創作上の世界と誰しも思うだろう。
自然木の樹の状態からいかに臥竜梅といえど不思議を感じる
後にゴッホが模写した事でも知られている。

天孫降臨の神話の里の宮崎はあちこちに古事記日本書紀が伝わる。
初代天皇神武が日向・美々津より東征で船出する折、新富町でお湯を使われた
よってこの地は新富町湯の宮。

後、梅一枝を刺して去られたとのいわれの梅がある。
臥竜梅で国指定の天然記念物。
座論梅と呼んでいる。

広重の名画を超えた樹風を趣っている。
数十本の梅が踊るがごとく異様なる姿で古老樹を臥し、這いまわる。
600年の推定樹齢からは訝しい神武の逸話

日向は小藩6藩で分割統治され、高鍋(秋月)と佐土原(島津)でこの地は領土境であった。
座して議論して争わずして武力によらず、領土を決めた
その由緒で座論梅と呼ぶ説もある。

ほかにも川南町の天竜梅、高岡町の月知梅と梅の名所がある。
好隣梅は宮崎市加江田休養林に隣り合う青島・木花が隣り合うもの仲良くと植樹された。
暖冬でほとんどが花をめでるには盛りを過ぎている。

テキヤ商売のお手伝いでより楽しみがふえたお花見であった。
暖冬で主催者つきの祭りを一週間早めたにもかかわらず、お花は終了している。
四季のうつろいも己もボヤボヤできえぬ状態。
ネット環境さえままならぬ。

ワン・クリック! 
  ↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
       ↑ ↑ ↑

< 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索