故郷や どちらを見ても 山笑う

と書けば川柳と御思いや。
近ごろ、おかしきこと多きて、間違うのもやむ得まい。
国語研究会発行の「美しい日本語帳」にあった。
俳聖・正岡子規の作ですゾ〜

中国は宋のころ郭煕(かくき)の山水訓にある。
春山、淡治(たんや)にして笑うごとし
山滴るは夏、山粧うは秋、山眠るは・・と春夏秋冬をあらわした郭煕の素養がないと詠めない句

さすがに名句と駄句の差異のない俳聖。
笑いなどと初めて聞きし対抗するには俵万智、風に詠むしか手はない。
きみがあははと元気に笑うとぼくらはみんな幸福になれる。
笑うはむずかしい

尤も・・マンチ・・など、九州宮崎では恥ずかしき発音
「女と漬け物は苦手。 そばにあっても手はだしません」
衣食足りて礼節を知る。
いやはや、衣食住足りず色即是空。

一口は食えずとも二口は食える。
とは極貧を知らずの歌詠み。
どこの世界もかっこ付けがいるようだ。

何故そういうのか。生きているのが嫌になるほどの異常気象。
こんなの笑い種だ。
今朝の地元紙
えっ!彼岸に初冠雪 鰐塚山が雪化粧
2007年3月21日
 県内は20日、上空に寒気が流れ込んだ影響で、えびの高原で30センチの積雪を観測するなど、山沿いを中心に19日夕方
から20日の明け方にかけて雪が降った。

 宮崎地方気象台によると、各地の最低気温は五ケ瀬町鞍岡で氷点下0.5度、高千穂町で同0.4度、宮崎市で5.3度。
2月中旬―3月上旬並みの寒さとなった。

 宮崎市田野町の鰐塚山では、19日夜まで降り続いた雨が雪に変わり、中腹から山頂にかけて一面が雪化粧。
平年より60日遅く、同気象台が1982年に統計を取り始めて以来、最も遅い初冠雪の観測となった。

宮崎平野部は雪を知らない。
前日夜の氷雨状態の感覚は正しかったんだ!
ただ、昨日20日昼間は18度21日も同じくと暑い状態。

これではみんなおかしくなるワ〜。
すべからづ宮崎は下位の順位。
インタ−ネット普及率でさえ全国42位
ところがどうだ。
おそらくベストスリ-に入るはずのことが起こっている。
バカな!
ほかにやることがあろうが。

ポイ捨て、路上喫煙は罰金 宮崎市議会が条例可決
2007年3月20日
 宮崎市議会は3月定例議会最終日の19日、ごみのポイ捨てや路上喫煙を規制する条例案を全会一致で可決した。
違反者に科せられる「過料」の徴収は、周知期間を経た12月からとなる。

 条例によると、ごみのポイ捨ては市内全域で禁止する。
さらに過料徴収でポイ捨てと路上喫煙を規制する「美化推進区域」
「路上喫煙制限区域」をそれぞれ6月までに指定する。

ゴマカシが得意のお役所。
「ごみのポイ捨て」と「路上喫煙」はまったく違う似ても似つかぬもの。
津村もここまで専横市政をやるようになったか。
全国初のコミュニティ−税法はどうなったの?

タバコ農家の主産地・田野町を新宮崎市にこの1月編入したばかりなのにこの歓待。
田舎に似合わぬだろうが。

親元のJTは世界の覇者を目指し英国一のタバコ会社をM&Aで買収して
世界企業ベスト3になったばかり。
6兆6000億円の売り上げとなる。
欧州での23パ−セントのシェア−を握った。
占有企業でも5位から2位になる売り上げ2兆2000億円

次の地域では寡占化ができつつあるJT。
JT=日本台湾マレ−シア
ガラハ−英国アイルランドオ−ストリアカザフスタンスウエ−デン
JTガラハ=ロシアウクライナ

世界のタバコ状況

フイリップスモ−リス・・17.9
プリチッショ
アメリカンタバコ・・・・12.2
JT・・・・・・・・・・・10.9
JT・・・・・・・・・・・・7.8
Cカラハ−・・・・・・・・・3.1
インペリアル・・・・・ ・ 3.2
アルタチイエス・・・・・・ 2.4
その他 ・・・・・・・・・・53.4・

生きる望みの大逆転を宮崎に賭けていたのがリニアモタ−カ−であった。
都知事たる石原が運輸大臣のとき・金丸信山梨選挙区と共謀して、盗んでいった。
実験を終え実用線というときにである。

葛西JR東海の得意絶頂に「水を飲むときに井戸を掘った人」の古事はないようだ。
「リニア東京大阪を1時間で結び飛行機は飛ばなくなるだろう」と葛西JR東海

リニア中央しんかんせんは政府のイノベ−ション25戦略会議が20年後に普及が期待される近未来技術
3520億円で2016年42,8KM実用化する
東京名古屋の7/1
東京大阪の10/1
の実用化が完成したことになる

さらに10年後に完成を目指している。
東海道新幹線で出た利益をリニア建設にまわすだそうだ。。

かって国鉄は国鉄一家で日本一で生きやすい職能集団であった。
総理佐藤栄作、運輸大臣細田吉蔵、防衛大臣伊能繁次郎を生み出した。
東海道新幹線とは熱海〜米原間をいう。
分割民営で受け持つ地域により経営がおかしくなると思ってた。
果たしてどうなのか。
かえって知らしめることが少ないのではないのか。
いろんなことがよみがえってくる鉄路。
せきやんの人生を大きく左右した。

39年開業以来新幹線は一度も事故がない。
ひかり、つばめに次ぐ新幹線の名は太陽と希望が残った。
列車は大和言葉にあり、
「希望」=のぞみとした阿川佐和子
作家の阿川弘之を父にもつその言葉のヒントからである。
法学者の阿川尚之は兄。というより壇ふみと仲良し独身組みが売り言葉。
1992年から運転を開始した東海道新幹線「希望」=のぞみの名付け親である。

リニア東京大阪を1時間で結び飛行機は飛ばなくなるだろうと葛西JR東海
リニア中央しんかんせんは政府のイノベ−ション25戦略会議が20年後に普及が期待される近未来技術
3520億円で2016年42,8KM実用化する
東京名古屋の7/1
東京大阪の10/1
の実用化が完成したことになる

さらに10年後に完成を目指している。
東海道新幹線で出た利益をリニア建設にまわすだそうだ。

宮崎で生み出された僻地ゆえの財産!
一っとびの新技術・リニアモタ−カ−
宮崎に返せ!
やらねばならぬこと!津村市長!市議会の先生方間違えていませんか。
なにがタバコ禁止だ!
コミュニティ-税だ。
使い道は消防団!
区長会支援!
どうせ飲み方じゃぁねえか。

尊き消防行政は銭金で動いてきたのではない。
見直しを提案する。
この田舎にチャンチャラオカシ・・山笑う

他に観光県の復活の決め手!
青島の幽霊ビルを県まかせで逃げるな!

宮崎軽便鉄道の復活に賭けよ!
宮崎軽便鉄道(全長20KM)は日南海岸を走っていた。
SLのマッチ箱列車、

写真でしか知らず残念だが、
インド・タ−ジニア鉄道みたい

今の南宮崎駅から内海駅までである。
青島、こどもの国白浜を経ているので
鵜戸神宮や遠く都井岬がなくとも十二分の観光路線。

廃止から44年SLをそのまま復活したらいかがか。
日南海岸の活性化を図るとホテル旅館組合は動き出そうとしている。
プロの鉄道ファンを呼び起こせよう。
団塊の世代に呼びかけ観光再生が目指せよう。

HPを作り、協力会員を募り基金を作り上げる。
鉄道フアン行政に働きかけると言う動き。

1913年(大2)大淀駅から内海駅デ開業した。
1962年(昭37年)国鉄日南線に吸収で幕。
地域文化とは寂しいものである。
岩切章太郎の温泉と同じ様な陰謀をおおぼゆる。
タバコ禁止やコミュニティ−税どこじゃぁないぜ
ツムラさん!
「どげかせんといかん!」
そのまんま知事の必死さを見習え!

佐賀知事選の怒りは治まらない。毎日出てくるわ!
今日は東電!の事故隠し!

福島第2、柏崎刈羽原発でも制御棒の脱落トラブル
 東京電力は20日、福島第2原子力発電所3号機(福島県)と柏崎刈羽原発1号機(新潟県)
で、いずれも定期検査中に制御棒が抜け落ちるトラブルが起きていた、と発表した。

九電だけ何もないということがあるんだろうか。
佐賀・古川知事さん!

春・・にがし

2007年3月20日
昨日朝、急変して雨の一日。夜は氷雨状態で非常に寒い。
今朝20日は5度まで下がってるようで高知と本県のみ。広島も3度。他県は軒並みマイナス。これでもあったかいんだ。
一転青空晴天となっている。

朝のタ−ミナルには巨漢のっぽ集団13名。オランダの方々。
「あったかい」だそうな。
自らの感覚でないと信じられない。

立原正秋は時代を見据え視点を小説の隅々にちりばめた。
感覚の襞多き北国の韓国籍の作家。
死して名を認めらル「立原正秋」。
南洋文学の宮崎の人・中村地平になき感覚であろう。

「冬の旅」で
改札を通る少年に駅員乱暴なる物言いで身元を調べらル。
後で憤慨する少年。
「国鉄職員と電気会社の職員ほど横柄なる奴等は他にはいないだろう」

国鉄はそれらを理由に解体され民営化された。
電気の職員は何故?と訝しがるのが正直な感想ではないのか。
ただ、立原は本質を見逃さなかった。
今それが噴出している。

関西電力の志賀原発に続いて今日の新聞が伝える。
東北電力の女川
中部電力浜田
臨海を止めえる唯一の保全装置の制御棒が抜けていたのに報告隠し。

制御棒には落下を防ぐため、ツメが溝にはまるような形の落下防止装置が駆動部分にある。
ツメは引き抜き方向の水圧を利用して外す構造となっている
、通常は制御棒の自重がかかっており、制御棒を持ち上げる操作を加えないと外せない。
しかし、高い水圧がかかったことで、制御棒を持ち上げる操作はなかったにもかかわらず、ツメは強制的に外れたとみられる

3基は同じ沸騰水型原子炉で、構造に共通の問題がある疑いが強い。
ところが経済産業省原子力安全・保安院は
「設計上の問題とは考えていない」としている

国内には沸騰水型炉が32基ある。うち4基は改良型炉で制御棒が脱落しない機構になっているが、
問題の3基と同構造の炉が25基ある。

経済産業省原子力安全・保安院は
19日、同型炉を持つ各電力に対し、水圧調整弁の操作手順を確実に守るよう改めて指示した。

東芝も情報他社に伝えず 原発制御棒トラブルで
 東北電力女川原発1号機(宮城県)と中部電力浜岡原発3号機(静岡県)の制御棒トラブルで、
原発メーカーの東芝がトラブル発生情報をほかの電力会社に伝えていなかったことが20日までの関係者の話で分かった。

 東芝は、トラブルがあった両電力に
「制御棒の抜けを防ぐため特定の弁を開けて作業するべきだ」
など、技術的な助言を個別にしただけで、2回目以降のトラブル防止にはつながらなかった。
この弁は、ポンプから供給される制御棒の駆動水の配管で、過剰な圧力がかかったときに水を抜く役割がある。

「トラブルの起きた原発を所有する当該の電力会社に個別に助言した」(東芝)ため、
東北電女川のトラブル情報は中部電など他社には伝わらなかった。

次々に出てる原子力発電技術の未熟さ。
九電だけはないというのか。
いずれ隠し事は晴天白日の下に晒されよう。

県知事選に対立候補を立てられなかった民主党。
一時候補になった中川修治の菅原道真に似たル政治被害の怨霊が飛び交っている
。今朝の新聞からまだ拾ってみる。

プルサーマル計画の住民投票の不可をもとめる
「プルサーマルと佐賀県の100年を考える会」
県議選(30日告示、4月8日投開票) 「実施を」12人
58人のうち、54人から回答を得た。

計画の是非については、課題はあるが推進(11人)
▽実施されるべきでない(7人)
▽一時凍結を(6人)▽推進を(2人)‐の順(うち2人が複数を回答)。

 住民投票については、実施すべきだ(12人)
▽テーマとして適切でない(6人)
▽必要ないが、アンケートなどで聞くべきだ(3人)
▽テーマとして認められるが、住民の声を聞く必要はない(1人)
▽無回答(2人)‐だった。

 自民現職のうち立候補を予定している29人と自民新人1人は、連名での一括回答で、選択肢を選ばず、
計画は「推進」、住民投票は「なじまない」とした。

佐賀の女性3人殺害事件、福岡高裁も無罪判決
 佐賀県北方町(現・武雄市)の女性3人殺害事件で、殺人罪に問われ死刑を求刑された同町出身の松江輝彦被告(44)の控訴

審判決が19日、福岡高裁であった。
死刑求刑の被告が一審・二審とも無罪になったのは、最高裁が統計上把握している78年以降、初めて。

第12回世界水泳選手権はメルボルンで開催されている。
、シンクロナイズドスイミングのフリーコンビネーション(FC)決勝を行い、
日本が97・833点で、前回05年大会に続く銀メダルを獲得。
鈴木絵美子や原田早穂らが元気に演技。
フリーコンビネーションは最大10人が参加
、ソロやデュエット、チームの要素を織り込む。
五輪では実施されていない。

フィギュアスケートの世界選手権が20日から5日間、東京体育館で開催される。
日本勢は女子が今季グランプリ(GP)ファイナル銀の浅田真央(愛知・中京大中京高)、男子は同じく高橋大輔(関大)を軸に
、男女とも優勝を狙える布陣。
5年ぶりの日本開催
 
この時期に、はや水泳の各種大会!!
春はそこまで来ている。

ビ−ルの季節さえ近づいているようである。
ただ、寡占化がすすみ苦そうな味に拍車がかかる。

スティ−ル・バ−トナ−ズ・ジャパン・スチオラッチングファンドという
長ったらしい投資フアンドがサッポロにM&Aをかけ続けている。

ただ、経営には立ち入らないという不可思議さ。
それは
税率が高い利益が増やしにくい
量販店に払う販売促進費が異常なる商慣習
などの理由らしい。
酒税法
大瓶(633ミリリットル)
日本    155.3円
ドイツ    29.3円
ニュ−ヨ−ク 32.9円

よって、ライセンス契約でことはすすんでるのみ。
レ−ベンブロイはアサヒビ−ル
バドワイザ−とキリン
ハイネケンとキリン
という具合である。

世界的には業界?と?が合併に向け動き出したとブラジルの新聞報道がある。
?はインタ−ブリュ−とブラジルのアムベブが合併した会社。
アドバイザ−を抜いてトップになった。
?と?が合併すれば世界の4/1のシェア−を握る

相手会社の株を利用した三角合併が5月に解禁の情勢でM&Aのこうせいは強まろう。
なんせ、世界第6位の消費規模を誇る
全員がアル中国家の日本である。
そうなれば民族資本での維持の案も出てこよう。
1949年,大日本麦酒が経済力集中排除法によってアサヒとサッポロに企業分割された歴史を持つ。
,アサヒのシェアは36%,キリンは25%

キリンは着々とシェアを伸ばし,1976年には64%を獲得,その後も60%台を維持するという,まさにガリバーとなった.
アサヒはジワジワとシェアを落とし,ジリ貧状態が続いている。

会社名     本社    占有率   主ブランド

?インペア    ベルギ−  13.3   ステラアルトワ
?アンハイザ−
・ブッシュ   米国    11.5   バドワイザ−
?SABミラ−    英国   11.1   ミラ−ライト
?ハイネケン   オランダ  7.8    ハイネケン 
?カ−ルスパ−グ デンワ−ク 4.6    カ−ルスパ−ク
?キリンビ−ル  日本    2.4    一番搾り
?アサヒビ−ル  日本    2.0    ス−パ−ドライ

愛読してるブログの方。
坊ちゃん湯の郷、子規の里のようである。
新居で精神的にお疲れのようで
ゆっくりビ−ルのお風呂上りを楽しまれたらい。
緑の缶のハイネケンをパリで楽しんだのが思い出される。
あのころが人生の絶頂期であったのやら。
苦々しきあわによする期待もて
春雨やビ−ルに似たル味がして
麦文化はどうしても本家には及ぶはずがない。

春よこい

2007年3月19日
春三月弥生のころ、
なんとなくぼんやりとした
どこか♪ウキウキを秘め春を待つ心
春を待つ心はどこかメロディーを帯びる。
老いの心は幼児の心根

清水かつら(1898‐1951)は江戸の人
DNAをたどれば祖父は土浦藩士
銚子から奥まった霞ヶ浦湾を経て土浦市。
レンコンのまちのイメ−ジから童謡詩人の心象心理は読みとれない。

川越街道沿いの和光市、白子や成増が背景にある。
関東大震災で埼玉県和光市に避難し、53歳で亡くなるまで過ごした。
池袋から東武東上線成増駅と近い。
大正時代ゆえ舞台背景はどこもそう遜色はない。

三木露風作詞の「赤とんぼ」や野口雨情作詞の「7つの子」と同じ大正時代に
靴が鳴る、すずめの学校は世に出た。

「靴が鳴る」  
    作詞 清水かつら  作曲 弘田龍太郎

お手(てて)つないで 野道をゆけば
みんな可愛(かわ)い 小鳥になって
唄をうたえば 靴が鳴る
晴れたみ空に 靴が鳴る

草のそよ風 足なみかるく
みんな可愛い 蝶ちょになって
丘を越えれば 靴が鳴る
晴れたみ空に 靴が鳴る

花をつんでは おつむにさせば
みんな可愛い うさぎになって
はねて踊れば 靴が鳴る
晴れたみ空に 靴が鳴る

すずめの学校   
     清水かつら作詞・弘田龍太郎作曲

チイチイパッパ チイパッパ
雀の学校の 先生は
むちを振り振り チイパッパ
生徒の雀は 輪になって
お口をそろえて チイパッパ
まだまだいけない チイパッパ
も一度一緒に チイパッパ
チイチイパッパ チイパッパ

作詞 清水かつら
作曲 弘田龍太郎

叱られて
      清水かつら
  叱られて
  叱られて
  あの子は町まで お使いに
  この子は坊やを ねんねしな
  夕べさみしい 村はずれ
  コンときつねが なきゃせぬか

  叱られて
  叱られて
  口には出さねど 眼になみだ
  二人のお里は あの山を
  越えてあなたの 花のむら
  ほんに花見は いつのこと

緑のそよ風
       清水かつら作詞・草川信作曲
緑のそよ風 いい日だね
蝶蝶(ちょうちょ)も ひらひら 豆の花
七色畑(なないろばたけ)に 妹の
つまみ菜(な) つむ手が 可愛いな

緑のそよ風 いい日だね
ぶらんこ ゆりましょう 歌いましょう
巣箱(すばこ)の円窓(まるまど) ねんね鳥
ときどき おつむが のぞいてる

悲しい時と楽しい時は交代でやってくるとやさしく子供に諭す。
冬があって春がある
「緑のそよ風」は戦後に作られた。
道理で優しき趣の詩(うた)。
初めて聞いた幼きころ、一級年上の房雄くんが優しく歌ってるのを見て深い記憶がある。
♪みどりの♪そよか〜ぜ いいひだね。♪
つまみ菜(な)の下りは記憶から飛んでた。
「叱られて」は坂本九=きゅちゃんか尾藤イサオで覚えた
夕暮れ畦道、牛を洗って帰えるとき一人感傷に浸った。

「叱られて」の世界があるから、
緑の風が早く吹かないかなと靴が鳴る。

春はあけぼと詠われ書き連ねるハズのころ。
子供の心に夢と希望を腑絡んだくれた。

春・三月弥生のころ。
東京・弥生美術館は竹下夢二を常設展示する
歴史にあるいわゆる弥生式土器を出土したところに地名を由来する弥生町にある。。

東大正門でなく反対側の弥生門にある弥生美術館。
湯島聖堂か上野・不忍池をみて歩いて回ればいい。

時場所を経て竹下夢二と並び志村立美(たつみ)生誕100年記念展が開催されている
若い人にはレトロな、時代の色も画面から立ち上る志村立美の作品は夢二ともども色あせない。

立美のもう1つの特長は着物や帯の柄の描写にある。
百貨店呉服部に出入りする衣装図案師に弟子入りして絵の
修業を積んだ賜物。

人気画家になった後も百貨店の仕事を続けた
百貨店が発信した大衆文化を形作った。

大丸と松坂屋が一緒になり、売上高で1番の百貨店になる。
「絵に描いたような美人の絵」
今後経営もそうあってほしい。。

「日本人はお金を使うことが好きですし、最新の流行を追いかけたいという欲望が強い国民です」
「東京に暮す」(岩波文庫)で著者キャサリン・サンソム。
英外交官の夫人として過ごした戦前日本の体験記で
彼女は東京の百貨店を見てそう記した

日本が大戦争へ向かう時代、暗い世相とかかわりなく陽気に消費生活を楽しむ庶民の姿を外国人の目で伝えている。
百貨店の高級呉服売り場で、奉公人らしい田舎の娘が夢でも見るようにあかぎれだらけの手で高価な着物に触れるさまを見た彼女は書いた

「日本では金持ちだけが美しいものを楽しんでいるわけではないことが分かります。
……娘にも美しいものをめでる権利があります。
お客を平等に扱うという点では日本に勝る国はない
……日本人は評判の買い物好きですから、
この娘だって時には素敵で高価な商品を買うでしょう」

和洋双方の文明の産物にあふれた百貨店を「魔法の城」と呼び、屋上から食堂、各階売り場と地下の特売場までの様子を記している。
7階建ての建物、最上階の食堂や催事場といった今日も見られる店舗の原形が固まった百貨店の青年時代

宮崎では山形屋と橘百貨店
屋上の乗り物ランドは夢の世界。
少年には買い物はどうでも良かった。

大丸と松坂屋は三菱UFJ銀行
高島屋、伊勢丹、松屋、阪急百貨店、東急百貨店、近鉄百貨店
いずれも三菱UFJ銀行

三井住友銀行は三越
みずほ銀行は西武百貨店、そごう

伊勢丹は福岡・岩田屋、札幌・丸井今井を傘下に入れている。
東武百貨店とは32社グル−プで協同仕入れ
東京銀座の松屋、名古屋の名鉄百貨店とも協議をすすめている。
そうなると伊勢丹の動き次第では三菱UFJ銀行一色となってしまいそうである。
弥生式土器の古代人もびっくりの大連合

弥生美術館のそこから(赤い鳥小鳥なぜなぜ赤い赤い実を食べた)サトハチロ−記念館(三平堂開館のの前日廃館)に足を運び子規堂・林家三平堂にいき笹の屋で豆腐をたべ悩みが生じる

鶯谷で山手線か
鈴本の小屋、か浅草演芸ホ−ル木馬館で浪曲に酔いしれるか

地下鉄千代田線「根津駅」1番出口より徒歩7分
・地下鉄南北線「東大前駅」1番出口より徒歩7分
・JR「上野駅」公園口より徒歩25分

都営バス(学01)「上野駅前―東大構内」で、終点「東大構内」下車徒歩2分
・都営バス(学07)「御茶の水駅―東大構内」で、終点「東大構内」下車徒歩2分
・都営バス(上60)「上野公園―大塚駅(池袋駅東口)」で、「弥生2丁目」下車徒歩3分
・都営バス(上58)「上野松坂屋―早稲田リーガロイヤルホテル」で、「根津駅」下車徒歩7分

いずれにせよ弥生門から東大にいると学食の建物。
憧れの東大での学食。
これは欠かせない。

彼岸の入り。
この時期が一番心が重い。
老いを身近に感じる。

新聞にあった。
囀(さえずり)りの
   茂吉祀れる 乗船寺  和光市 徳永松雄

山形県太石田町にある乗船寺
茂吉の21〜22年までの疎開先
茂吉の分骨墓所がある。
境内に茂吉の歌碑がある。
くる春を呼ぶ小鳥がさえずっている。
茂吉記念館は確か天童市にあった
黒岩敏郎さんと訪れたのは何十年前であったろう。
片山、石川、黒岩、鬼籍に行った
そして木原俊夫もらしい。
農業貢献者・福島守、酒匂、ええと浜田
日高周一郎、杉尾・・
ほんとだろうか
前田利行も小耳に挟んでいる。
嗚呼・・・・・
花吹雪 みんな一緒に 土手の上。合唱
桜のあでやかさが、逝去者を読み返す彼岸入り。
なにをしてるんだ!せきやん。

前向き前向き!
もう少しの辛抱
回想の よきことばかりの 春の空

寒苦鳥

2007年3月18日
ふるさとの なまりなつかし 停車場に
      人ごみの中に そをききぬいく

ふるさとの訛なつかし
 
 停車場の人ごみの中に
 
 そを聴きにゆく

東北の玄関・上野駅だろうか
中学生の時代の義務教育時ゆえこころの襞がない。
ホ−ムシックで旅愁的な感情で詠んだまでしか及ばなかった
啄木の生活苦から来る故郷への憧憬が限度の理解の仕方。
社会主義に傾注してる資料を見つけ得意になった程度の浅はかさ

歌集『一握の砂』(1910)からすると
東海の児島の磯のすな浜に
   我なきぬれてかにとたわむル。
にどうしても肩入れしてしまう故からか。
国民的歌人・牧水にない憂いに満ちた作風、

人気の秘密を黒板に書いてもらう。
?口語的表現を用いた三行書きである。
?感傷的でありながら、生活に即している。
?自然主義的な生活苦を素朴に告白している。
 
宵越しの金はも他ねェ〜で。
もっと厳しき極貧のこの歌の叫びの理解はむりであろう。
大人の人生とはお金との道ずれの長い旅にあるにほかならない。
食や住、衣にまでは奢多華美ではなくとも困ってはいなかった。
貧乏百姓育ちさえ峻がする厳しさ。。
27才で窮死したに痛ましさに貧苦が見える。。

歌の真意はその教わったものでないものを今の経験から知る。
啄木の赤貧洗うがごとくの貧乏さの理解は無理であった。

極貧にあえぐは寒苦鳥
3/6日以来の寒さが抜けぬ一日であった。 
あったかかった17日も午後は冷たき風の強風となり夜は冷え込んだ、寒さが解けぬ日々

青森、新潟東京愛媛宇和島和歌山全国の人々が押し寄せて生の声も
「寒いですね。」
寒さ対策は24時間に及ぶ厳しき、啄木以上の環境。
一向にすすまぬ状況に焦りどこではなく命の不安もよぎる。

沙加戸弘教授の教えを全面的に掲載するとこうである。

印度雪山高みなる故夜の寒気
それはそれはすさまじく草木も凍る
昼また陽光あたたかなり。
この雪山に寒苦鳥と名づけられた鳥あり
夜は寒気に堪えず岩の間に身を置いて
がたがたふるえ乍ら
「明日は必ず巣をつくらんゞ」と鳴いて一夜を送り
夜明ければ朝日の暖かさにたちまち寒苦を忘れ一日を遊び呆け
夜は寒苦になくとある。

寒苦鳥、寒号鳥、かんくとり、雪山鳥と称する

平家物語第9巻生すきの妙法
ただ平家の人々はいつも氷にとじこめられたる
心地して寒苦鳥のことならず。

曽我物語7巻李将軍が事
われらが有様をものにたとえれば寒苦鳥に似たりなり。

これもおかれた状況の悪さのたとえ。

怠惰から生まれた希薄な決意などなんの役に立とうか
と喝破してる。

嗚呼それにしてもこのまんまではダメ!
「どんげかせんといかん!」

飢えからの逃れ!
 休 眠 打 破!
借金取りからの対応。
新規事業の立ち上げ資金。

寒苦鳥なんぞ!
 焼いて裂いて潰して・・食っちゃえ!

タ−ミナルを急ぐ人々。
・・・・ど・・こ・・の・く・・に・・・

そうだワな〜団塊世代は隠居の年齢。
浦島太郎には何も見えぬ。
まだ・・い・き・て・い・る・

わが町と映画公開

2007年3月17日
この時期には珍しく三日間も雨模様で昨日は突風も吹き荒れた。
神の国ゆえの慟哭の天空の竜が暴れまくったのであろうか。
一転すっかり晴れ渡り急に暖かくなった。
佐賀の知事選の民主党の混迷迷走ぶりみたい。

「大山鳴動して鼠一匹」
男決断してハレの時機を見て立った以上、、穢れを祓わねば古来よりある政治の犠牲者・道真の霊は浮かばれぬがごとくであろう。

丁度、プルサ−マル計画の怪しき雲行きを伝える臨界事故隠しがバレてしまってる。
原子炉が一時臨界に達していたことが発覚した北陸電力志賀原発。
志賀原発をめぐるトラブルは今回が初めてではない。
2号機もトラブって裁判中。

原子炉の暴走を止める唯一の保険である制御棒が人為的にミスをしていたというのである、

核分裂が連続連鎖的に継続するのを臨海という。
通常の原子炉運転は臨界状態で行われている。

暴走しないようにその自体も予期して制御棒等でコントロ−ルされている。
予期しない原因によって制御不能の状態で臨海が続くことを
臨海事故というわけだ。

100万キロワットが主力の時代に、志賀原発一号機は出力が54万キロと小型の第一世代
この原子炉は運転経験が長く技術の蓄積が確立しているのに大事故だけでも7件もあった。
それも先日の東京電力に続くこのていたらく。

一歩間違って運転中なればスリ−マイル、チェルノブイリ級事故が起きていたのだ。
原子炉を制御できなかったことが隠蔽されたことを含めて事態は深刻である。
あわや重大事!
危険と背中合わせのわが国のエネルギ−の根幹に関すること

佐賀県知事候補を引き下ろされた中川修治の怒りが天に通じ開示されたのやも知れない。
チャイナシンドロ−ム現象は映画で予知されている。

複数のスクリ−ンを持つシネコン=シネマ・コンプレックスが増えている。
佐賀県知事候補が幻になったゆえ鎮魂歌として佐賀から見てみたい

佐賀市の中心街は土日でも一通りは少ない。
呑み助が徘徊、跋扈する夜も、白山通りが唯一の歓楽街通り。

市街地にあった佐賀セントラルは半年前に閉館
近郊にに三つのシネコンができた。

「街中に映画館がないのは寂しい」と町おこしグル−プが動き出した。
コミュニチィ-・シネマの可能性を探りたいとの趣旨だ。
財団法人国際文化交流推進協議会内に設立。
大都市と地方の格差拡大、既存間の閉館に対してシンポジュ−ムを開催した。
町つくりと映画を基にした町おこしである。185団体が登録
早速フイルムの貸し出しなどを始めた。

蟻の入り込む余地もなきほどの 古川 康の鉄壁の選挙陣営。
その佐賀県政もプルサ−マル選挙と言われるとすれば根幹がが揺らいでるわけだ。
長崎時代の5万円返還金を支払ったなどのほころびが出始めた。

シネコンが進出したゆえと怒りカンかん。
宇都宮、和歌山、高知、熊本では公開率が上がっている。

山形、新潟、金沢、大分などは暫時減少している。

「フラガ−ル」や「かもめ食堂」など独立系はシネコンに流れミニシアタ−が苦境
籾木良作監督「寒川」は健闘してるがこの数字を挙げるに至ってない。マイナ−ナ扱い。

宮崎セントラルシネマはイオン宮崎の2Fにある。
南九州一の大画面に総席数1832席全9スクリ−ン

十分なる施設があるので映画学校誘致を荻昌弘に絞って折衝していたが病気治療中とも相まってやむなく順延中

映画文化・・・
見たい映画がかかってない。
ここにも都市・田舎の格差が生じている。

読売3/15より転載
   作品数 公開率
東京都725 86
名古屋502 68
大阪 483 66
札幌 430 58
福岡市408 55
京都市406 55
仙台市379 51
神戸市353 48
広島市322 44
新潟市289 39
大分市288 39
山形市278 38
那覇市275 37
岡山市272 37
金沢市268 36
宇都宮354 34
目橋視252 34
岐阜市246 33
千葉市244 33
松山市240 33
福井市234 32
熊本市234 32
秋田市225 31
横浜市221 30
静岡市221 30
長崎市218 30
高知市209 28
宮崎市203 28

盛岡市196 27
富山市195 26
三重県189 26
青森市185 25
埼玉市185 25
鹿児島182 25
和歌山180 24
甲府市170 23
大津氏156 21
佐賀市155 21

高松市153 21
長野市146 20
徳島市145 20
水戸市137 19
奈良市121 18
松江市 79 11
いわき 60  9
鳥取市 59  8
下関市 23  3
平均     33パ−セント
漱石の草枕の冒頭はさすがに人生が凝縮されている。
落語にも精通して三代目小さん目当てに小屋にも足を運んだ成果。
枕が高座の一席を決めるが如くの珠玉の書き出し。

智に働けば角が立つ。
情に棹させば流される。
意地を通せば窮屈だ。
とかくに人の世は住みにくい。

今朝の西日本、朝日、毎日に記事が出た。
なぜか読売が触れていない。
もちろん宮日はこれまでもないので報道記事なし。
現場から取材しないのはこの田舎権力者=ブン屋風情が!程度が直らぬ証拠
マスコミの風上にもおけない姿勢。
取材のうえの知る権利、知らせる権利。、

佐賀県知事候補・中川修治が3/22告示をまえに民主公認・推薦候補から下ろされた。

二番手でなく最初の一番手立候補
「この指とまれ!」方式から来る人間の業。
政策のラジカル制と人間の嵯峨=ショノミがでた。

13日報道の記事を読み比べしてみて
毎日の報道の突出を感じる。
なんか特ダネネタつかんだ!
シャカリキがでてる
中川修治のインタビュ−記事が
政治配慮なしで書かれている

反対側から見れば癪になる
京都の新幹線の駅を造るや否やどこではない。
長野の脱ダムどこでもない。
ましてや宮城の情報公開
東京のオリンピック招致有無どこでもない。
国策たるエネルギ−問題。
総資本の牙城のノド元に匕首を突き刺してる

電気労連の職能エゴがでた。
圧力集団は自らの権益のみで組織を作っている。
未完の技術の原子力をやめ、自然エネルギ−は中川候補の政治信念。
徒弟制度の延長で形作られてる電気労働者は明日は見えず、
今の食い扶持・配分の組織での労働組合の電気労連。

異常気象が桜の開花さえ読み間違えた気象のプロが過ちを犯す時代。
CO2増加のこの社会に未来はない。
中川修治のライフワ−クたる自立できるエネルギ−政策
地球環境に負荷のなき持続可能なる社会作り。
正義の御旗には、いささかのくるいも変更もない。
ただ、政治結集たるその頂点の政治決戦となるといささかト−ンダウンしないと
大枠合意の政治協定はその候補は誕生しない。
出る杭はうたれるのたとえ。
生みの苦しみ。
本音と建前。大人の判断。

国策たるエネルギ−政策の変更はいささか足りとも認めない。
馬脚をあらわした、国家政策の何重にも張り巡らされた自由でない自由主義社会の正体。

九電は9社電力会社の中でトップを走る世界先駆のプルサ−マルを推進しようとしている。
小形でしかなされていないのを玄海3号機なる大容量の炉で実験を始めていく未開の技術確率。

東芝・西田と民主・小沢との繋がりは、いかほどなのかの資料もない。
東電や安倍総理の関わりさえなんか見えてくるものがある。

怒り〜ナ。草枕でも読んで平静さを取り戻してほしい。
冒頭の続きだ。
 
 住みにくさが高(こう)じると、安い所へ引き越したくなる。
どこへ越しても住みにくいと悟った時、
詩が生れて、画(え)が出来る。
 人の世を作ったものは神でもなければ鬼でもない。
やはり向う三軒両隣りにちらちらするただの人である。
ただの人が作った人の世が住みにくいからとて、越す国はあるまい。あれば人でなしの国へ行くばかりだ。人でなしの国は人の世よりもなお住みにくかろう。
 越す事のならぬ世が住みにくければ、住みにくい所をどれほどか、寛容(くつろげ)て、束(つか)の間の命を、束の間でも住みよくせねばならぬ。

悔しさもあるがとてつもなく恐ろしき権力に挑まんとしてたことが
事なきを経てホッとしている。
候補者は他の人でイイジャン!のエゴ
だって!死に目に会うもん!
歴史ってこんなにして為政者の良いがままに作られていくんであろう。

石油をハジメとする自国にまったくなきエネルギ−創出原料
それをたらふく使っての上げ底生活環境
砂上の楼閣の便利社会
そこにひずみが出始めている。
国家のエネルギ−政策に疑問をもたねば
政治にビジョンがなければその国の未来はない。

一徹モン!中川修治に死角あり、
戦わずして旗を下ろす悔しさについてはより以上に共用して
今後に生かしていく所存である。
何をなすべきか。
うまずたゆまずどのポジションでも持続可能なる地球環境の維持を考える仲間を増やしていく。
広大なる宇宙にポッカリ浮かんだこの美しき不可思議なる地球。
未来永劫まで美しく存在しえてほしいがためである。
高邁なる理想なくして政治の常道はない。
夢か現か幻か。
政治に理想がなくなったら政治家はやめるがいい。
地方政治に政党はいらないと言う傾向のようだが、、
平和ボケの老獪なるたわ言でしかない。

政治が政党がここまで国民不在になってる現象に危機意識を持つべきで民族の将来は輝いては来ない。
自らの生活を地球市民として同調和して生きていくのか

政治が光を指し示すべきである。
民族を形成し国家にささげてるが故である。
政党政治なくして民主主義はない。
それがないとすればファシズムが着ている証左である。
政党政治家がんばれ!

亀井静氏「小泉、武部は頭まるめろ」「ホリエモンは出直せばいい」

 堀江貴文被告の実刑判決を受けて、平成17年9月の衆院選で堀江被告を「刺客」として差し向けられた国民新党の亀井静香代表代行は16日、党本部で記者団の取材に応じ、
「ホリエモン君(堀江被告)はまだ若いんだから反省するところは思いっきり反省して出直せばいい」と述べた。

 亀井氏は「彼は小泉改革の『目的のためには何でもやっちゃえ』という時代風潮の犠牲者だ」と指摘。その上で「当時の自民党執行部に責任はないのか。小泉(純一郎前首相)さん、武部(勤前幹事長)さんは頭を丸めたらいいんじゃないの」と強く批判した。

 一方、堀江被告の擁立を推し進めた武部氏は16日、北海道知事選関係の会合出席のため、北海道入り。事務所を通じて、「裁判は裁判なので、判決の内容についてとやかく言うべきではない」との談話を発表した。
フットワ−クの軽さ誠実なる姿勢に驚いた。
3/15日朝のマスメデア・テレビの画面である。
3/14夜21;00を過ぎてるのにせきやんは他の人二人と
誰あろう時の人そのまんま知事と話している。
8Fマンションは女を連れ込む秘密の部屋ではない。
秘書のつめる知事語録の秘密兵器の研究室。
艶満家はマスコミの作りたい話題づくり。
そんな時間的余地もスペ−スさえない。

ほんとオ−ラが出てるとはこんな人を言うのであろう。
江原啓之やインチキ細川の占いなんぞは必要ないオ−ラである。

ところがこの日テレビは昼間の行動を放映してるわけだ。
どうやらトンボ帰り。
胴体着陸してでも降りたいところの忙しさ。
高級の108万円の給料もこれっではチョット、辛い。

ボンバルディア社DHC8-0400型はプロペラ機70人ぐらい乗り。
大阪宮崎に3便飛んでいる。
鉄の塊が空飛ぶか!何ぞでは政治家はできない。
わがYS国産機の退場で独演場の機種。

県内に工場がある王子製紙や旭化成などの企業や、文科省、国交省も訪問。
伊吹文科相は地鶏の炭火焼きを受け取った上、返したという。
「地方自治体からこういうものをいただかない主義」
との洗礼も受けている。

テレビがやってたのはこれからさき。
場所はマスコミの世界発信基地。
外国特派員協会はロッキ−ド事件などのきな臭いときの舞台役回しが多いところ。
「グッド・アフタヌーン・エブリワン」
軽いジャブは外国人記者たちの心憎い深層心理をつかむ語りかけ。
「宮崎は民族発祥の地」
「政党はいらない。県民党があればいい。」
、「バブル崩壊後、国民、県民にたまっていた閉塞感を、なんとか変えなきゃいけないと思っていた」
と政治を志した理由をも話した
「シュワルツネッガ−でなくニクソン!」
オォツ!総理狙い!??
そのまんま効果たる笑いの文化の発信が世界を制している。
昼間東京の人が夜にはもう宮崎にいる。
このフットワ−クのよさ。
『粗忽長屋』のサゲみたいで
「ここにいるのはいったい誰だろう。」 

そのまんま日記はゴ−ストライタ−ではない。
今日のブログ要点のみ

分刻みで・・・。
特派員に、
「こんなに取材メディアが多いのは、ホリエモン以来だ・・・」とか言われた。 
 本当に、身体が3つ欲しい。
 
 今月末に文庫本化される『ゆっくり歩け 空を見ろ』の出版社に映画化の話が来ているらしい。
 
 新宿KONNEでは、これまで月の売り上げ3200万円が最高記録だったらしいが、2月に4000万円を売り上げたらしい。新記録だそうだ。
 
 ブームはその内去る。去った後に宮崎の真価が問われるのだ。そこからが、正念場。正に「県民総力戦」の真骨頂はそこにあるのだ。そんなことは皆充分分かっていると思うけど・・・・・・・・
 
 
3/14の午前中は佐賀県知事候補・中川修治宅で抱負を伺い
政策協議の小沢民主党との調整の心配を話していた。
せきやん一人の贅沢な時間を過ごした。3/22告示まで1週間もない。

3/15西日本新聞では佐賀県連代表の選考委員たる大串、原田代議士に電気労連が忌避を強烈に申し立てている。
常任顧問二人を除いての20数人の会議では
「候補として容認できない」
「日本のエネルギ−政策と乖離した政策は受け売れられない」

保守性とかの言葉がある。
違いをあげつらうのでなく共闘できるところをあげるのが政治のの常道。

マニフェクトつくりに大学教授人との打ち合わせ。
また、記者連とのマスコミ応対を聞いてる限り
政治は現実を将来をみつめて改編していく作業を踏まえておられる。ラジカル性は封印!知事として申し分ない。

私どもと議論してる日本のエネルギ−のあり方の主張は魂であり、ビジョンを示せぬものは政治家の風上にもおけない!
あやうかしさはない。
魂は神棚に飾って原子力発電やプルサ−マル問題に取り組めばいい。
共闘すとき何も違いを大きくする必要はない。
NHKたるお役所にそれもマスコミ本流に在籍部分の魂をおることも必要である。

振り返れば、この日は大忙し。
現職知事と知事を目指す寸前で、足ふみ状態の佐賀県知事候補。
希望と抱負の裏あわせをせきやんは迫る。
「政治は腹黒いさ!」
「つぶしにかかってくるの当たり前ジャン!」
とうの本人の一番気にしてること歯に着せず言う。
清濁あわせ飲める議論!

事業資金の件では斉藤の暴力に100パ−セント非暴力を貫く。
先日のいきなりの右パンチ!二度目のことである。

「馬乗り」で「4度襟首を握っての後頭部コンクリ−トにぶつけるのにも耐えた。」
ただ、深夜後遺症は出ている。痛い!ボ−ッとしている。
証明できるのは右膝のうち傷と、けられ投げられるときの右腿の打撲のあと。右ひざ背広の破れ!
「三回にわたっての馬乗りのままの唾をゆっくり落としてくるのにも耐え抜いた、。」
20;過ぎの宮崎駅。
こんな57歳公務員許されるのであろうか。
権威をかさにきて資金難の弱いもの虐め。

「かかってこい!」
「むかしゃ〜おまえが怖(お)じかった!」
「こんげ!よわむしか!」

短気は損気。
小三治師匠の高座「天災」

「堪忍の成る堪忍は誰もする。
ならぬ堪忍スルガ堪忍、

気に入らぬ風もあろうに柳かな」
「堪忍の袋を常に首へかけ破れたら縫え破れたら縫え」

幾度の挑発にも耐え抜いた、
偉いぞ!せきやん!自分をほめ讃える。

佐賀鍋島藩は山本常朝『葉隠』
「武士道と云ふは死ぬ事と見付けたり」
つまらぬ事に切っ先は向けない。
慈悲心を非常に重んじている素養がいる。

男立つ!

2007年3月14日
「ダメなもんはダメ!」
二大政党時代の社会党・土井たか子党首。
そのキャッチフレ−ズで
「山は動いた!」
勝利した選挙戦があった。

7月参議院選挙を織り込んでの首長選挙の季節

注目は首都決戦東京、石原・浅野を主軸に泡沫候補が並ぶ
知名度の建築家黒川記章、弁護士先生は立候補を見送ったが教育評論家ふくろう候補
区長をした共産党候補

司馬遼太郎の言う明治の英傑たち。
薩長土肥の群像。

その最後の「肥」前=佐賀が揺れている。

民主党をバックに
宮崎の人・中川修治(51)
が同じ政治信念
「ダメなもんはダメ!」
の日本のエネルギ−政策の未来をかけ吼えた。

昨日13日読売、朝日、毎日の記事で立候補記事が実名で出た。
NPO法人でも太陽光発電などの自然エネルギ−を普及させようと取り組んでこられた方。

西日本新聞は候補者の名前を伏せて選挙戦を解説している。
民主党の応援労組・電気労連の動きが13日民主党の会議に候補者選びの結論が出来なかった
反原発候補ゆえの難航事項とある。ハ−ドルは高すぎるという。

ここまできて引っ込みはつかぬ。
マニュフェクト、選挙公約で縛りをかければいい。
もとNHK職員で佐賀は青春を仕事の情熱をささげ尽くしたところ。
佐賀県民のために日本の未来のために不戦敗は許されぬ。
この身を、一命をささげよう。
その心意気や良し!

現職 古川 康 は、今回の立候補にあたって、" あたりまえ " 宣言をした。

法令とマナ−を守ります。
見返りを受けるような支援は受けません

親は九電で二代に渡って手套なる計画で知事を作り出した。
☆一徹が星飛雄馬を生み出した如くである。
これでは対立候補を出しようがない。

ただ
世界的にも未熟なる技術の原子力行政を九電を通じて佐賀・玄界で政治生命をかけてやろうとしてることは佐賀に未

来を切り開いてくれるのか。
ひいては国策たるエネルギ−の基本・電気事業のあり方が問われている。
佐賀知事選のみが抱える現地足らん玄海3号機プルサーマル計画である。

アメリカもロシアも技術が確立できず放棄した原子力政策
1979年3月28日 スリーマイル島原子力発電所事故
1986年4月26日 チエルノブイリ
と原子力の取り返しのつかない事故

英国は1957年10月10日 ウィンズケール火災の世界初の原子炉重大事故。
軍事用プルトニウムを生産中16時間燃え続け多量の放射性物質を外部に放出。
地元住民は一生許容線量の10倍の放射線を受け、数十人がその後白血病で死亡。
現在の所白血病発生率は全国平均の3倍。
当時のマクミラン政権が極秘にしていたが、
30年後に公開され現在でも危険な状態にある。
ヨード1312万キュリーが工場周辺500平方キロを汚染し、ヨードの危険性を知らせたことで有名。
また水蒸気爆発のおそれから注水に手間取った。これはスリーマイル島でも繰り返された

佐賀藩は、幕末から明治にかけて、多くの優秀な人材を輩出。
「佐賀の七賢人」と呼ばれる時代を先駆けた、顕著な功績をあげた群像。
ブログから

鍋島直正(なべしまなおまさ)
佐賀藩十代藩主。「稀代の名君」と呼ばれ、学問、救農、産業開発などの分野において功績を残し、西洋文明を積極

的に取り入れた。
藩校「弘道館」での教育、医学校や病院「好生館」の設立、
また藩士に蘭学を修行させ、種痘の普及、そして反射炉の設立・大砲の鋳造などで全国に名を馳せた。

大隈重信
1882年立憲改進党、1898年憲政党を結成、また内閣総理大臣を2度も務めた
特に財政・外交面で活躍し、世界的な政治家。早稲田大学創立者。

副島種臣(そえじまたねおみ)
明治政府において外務卿在職中、樺太境界についてロシアと談判し、また横浜港寄港のペルー商戦から中国人奴隷を

解放するなど、正義道の人として世界的に高く評価された外交官。、書家としても有名。

江藤新平
明治維新期に、卓抜した理論と抜きんでた事務能力で活躍した。
初代司法卿として、廃藩置県、三権分立、議会の開催に尽くした。
征韓論に敗れて辞任。
明治7(1874)年、明治政府に対する反乱である「佐賀の乱」で散る。

島義勇(しまよしたけ)
2年間にわたり蝦夷・樺太を探検するなど、北海道開拓に貢献、北海道開拓判事。
、憂国党を率いて反政府運動を起こし、佐賀の乱で敗れた一人。

大木喬任(おおきたかとう)
明治政府以後、東京府知事、民部、文部、司法卿を歴任
、初代文部卿として、学制・学校令・教育勅語など、現在の教育体制の整備に力を注いだ。

佐野常民(さのつねたみ)
慶応3(1867)年、パリ万国博覧会を視察した際、赤十字の「自由・平等・博愛」の精神に触れ、帰国後、西南戦争では博愛社(現・日本赤十字社)を創設
、負傷者の救護に当たる。
明治維新という混沌とした時代に、新しい人道博愛の精神を築いた。

三度の外国から攻撃を受けてるわが国。
名護屋城跡唐津市鎮西町 、
豊臣秀吉による文禄・慶長の役(1592年〜1598年)の出兵基地、
日本列島と朝鮮半島との長い交流史のなかで、その関係を一時断絶させた不幸な歴史の舞台。
名護屋城跡を中心に半径3キロメートルの範囲にひろがるこの遺跡群は、全国から130を超える大名が集結し陣屋を構築して在陣するという、日本の歴史上にも類を見ない広域かつ特異な遺跡群。

佐賀は大陸文化の窓口
焼き物の技術は日本一。
それ以外にも 女性の好むtべ物の発祥地。
伊萬里神社の境内にある中嶋神社は、お菓子の神様、田道間守(たじまもり)を祀っている。
その昔、垂仁天皇の命を受けた菓祖・田道間守は、大陸から「非時香果」の実を持ち帰り、伊万里の地に最初に植えた
小城羊羹もかかせない。

。その実は、「橘」の木の実のことで、みかんの原生種らしい。
日本では古来、木の実や草の実を総称して「くだもの」と呼び、「菓子(果子)」の字をあてたという。
伊萬里神社境内には、伊万里出身の製菓王・森永太一郎の像も建っている。

祐徳バスなる観光地宮崎に訪れるところの本社鹿島市・
祐徳稲荷神社は 伏見稲荷と笠間稲荷とともに日本三大稲荷に数えられる神社。
地元では「祐徳(ゆうとく)さん」の愛称で親しまれている。
貞享4(1687)年創建。鹿島藩主鍋島直朝(なおとも)の夫人花山院萬子姫が京都から輿入れする際、京

都御所内の花山院邸に鎮座する稲荷大神から分霊した。

その美しさから「鎮西日光」とも呼ばれている。
衣食住の祖神と仰がれ、五穀豊穣、商売繁盛、家運

繁栄、大漁満足、交通安全などの守護神として信仰があつく、参詣者は年間280万人。
4月8日の春祭の「玉替」12月8日の秋祭で「お火たき」の神事が行われてる。
ちなみに4月9日が知事選投票になるはずだ。

呼子(よぶこ)の朝市。
石川県の輪島、岐阜県の高山と並ぶ日本三大朝市
呼子港の東側の朝市通りで、朝7時30分から12時まで毎日開かれてる。
約200mの朝市通りには壮観
JR呼子線の新線建設後の昭和40年代に財産整理で行ったものである。

鳥栖(とす)市田代にある中冨記念(なかとみ)くすり博物館は、西日本地区ではじめてのくすりの博物館
。もともと鳥栖は、富山と並ぶ配置売薬のさかんな所
西都市の山の中まで赤い箱の二つはどこのお家にもあった。
ただ、紙風船や手まり、飛行機の景品がつく富山の勝ち!

鍋島藩窯公園・大川内山(伊万里市)
伊万里(いまり)市の大川内山(おおかわちやま)は、かつて鍋島藩の徹底した管理のもと「色鍋島」「鍋島染付」

「鍋島青磁」などの傑作を生み出した藩窯(はんよう)があった山。
300年余りの歴史と伝統は春(4/1〜4/5)の窯元市、
夏(6/20〜8/31)の風鈴まつり、
秋(11/1〜11/5)には鍋島藩窯秋祭りが開催される。

下村湖人生家(神埼市千代田町)
教育家そして名作「次郎物語」の著者下村湖人
千代田町の出身

昭和11(1936)年、雑誌「青年」に連載をはじめた「次郎物語」
学校映画で見た記憶が忘れられない。

古川は県内全23市町を網羅する後援会組織を設立。
各支部の大半は市長や町長が後援会長を務めており、再選に向けた態勢づくりは磐石。

巨大ガリバ−に恐れをなして勝てるはずがない。
宮崎には泡沫候補以下扱いだったマジックの勝利・そのまんま方式がある。

第一のハ−ドルは公認をとること。推薦でもいい。
あとは小沢一朗の出方しだい。
3月22日告示4月9日決着!
南無八幡大菩薩!勝利を!
「勝つ!勝つ!勝つ!」

・・・中川修治・・・を佐賀の知事に!
エルニーニョ現象で騒いでた1〜2月の暖冬がこの1週間6日夕方以来急変、
列島に冬将軍がいすわり、エルニーニョとまったく反対たる
ラニーニャ現象発生とお上のご宣託。
つまり東太平洋赤道上で海水の温度が低下する現象がおきてるらしい。

ラニーニャはエルニーニョと同じく世界の異常気象発生の原因
南米ペルー沖の海水温が低下、東から西に吹く貿易風が強まる。

スペイン語で「女の子」の意味。
「アンチエルニーニョ」と呼ばれていたが、「反キリスト者」の意味あいもあり、男の子の反対で
「女の子(La Niña)」と呼ばれるようになった。

天候はどうなっていくのか。
梅雨入りと梅雨明けが早まり、夏は猛暑、秋から冬にかけて気温が低くなる

東から西に吹く貿易風が強まる。
北大西洋で発生するハリケーンはラニーニャの年に増え、エルニーニョの年には減る

「カトリーナ」の経済損失が14兆円超だった昨年。異常気象の年になるんであろうか。
アメリカの気温が低くなれば穀物の出来具合に影響をもたらそう。 

天気予報がお上のみでなく民間でもできるようになったそうだ。
「おらがくにさ」の自慢の花が一番美しく咲くだろうが全国花の名所は235ヶ所
天然記念物は35を数える。

このとき花といえば国花の桜。
中国に学んでる頃は花は梅。

万葉集の頃は梅は118首詠まれ、桜は44首
古今和歌集になると梅と桜が逆転する。
ポツリポツリと長く咲く梅に対して桜は一斉に咲く

今年から桜開花予想をお上のみでなく民間でもできるようになったそうだ。
「おらがくにさ」の自慢の花が一番美しく咲くだろうが全国花の名所は235ヶ所
天然記念物は35を数える。

夏に花芽を持ちその後「休眠」に入る
冬の低温に何度かさらされると、びっくりして眠りから覚め、春の訪れとともに開花の準備を始める
植物の冬眠あけの「休眠打破」。四季の寒暖の差がある日本特有の現象。

「休眠打破」がないといくら暖くとも、つぼみが膨らんで開花にはつながらない。
沖縄ではソメイヨシノの花を愛でる事はできない。
宮崎の開花予想日は平年より3日遅い今月28日。??
冬の冷え込みが足らず「春眠暁を覚えず」の状態らしい。

70年前に開花ホルモン「プロリゲン」が発見されているがはっきりしない
シロイヌナズナで研究されている。

雑誌の世界に83年以来24年ぶりに花形雑誌女性誌が3ッツも創刊された。
anecann(小学館)30万部、読者対象20代
80万を誇ってるCANCAN創刊は81年で創刊号から読んでる人にタ−ゲットを絞る。
WARISON(集英社)14万部30〜40代を対象のファツション誌
CRACE(世界文化社)10万部ライフスタイル誌40代を対象
前年比雑誌売り上げはは4.4パ−セント落ち込んでいる。
さすがに女・パワ−だわ〜この国。
天孫降臨・ニニギの妻は木花咲姫
天照なくして世もあけぬ国。

本県青島で開催の女子プロゴルフツアーで本県出身勢、
大山志保が2位、前田久仁子が3位。
そのまんま知事は県産フル−ツ一年分を第一位木村敏美に送った。
こちら一気に満開とはいかなかったが、間違いなく「休眠打破」も近い大山。

これどうだろう。
四角いメロンが特許を取得 !
 愛知県立渥美農業高校(田原市)は12日、地元の2つの農協と共同で四角いメロン「カクメロ」の栽培方法の特許を取得したと発表した。
 加藤俊樹教諭が中心となって5年前から取り組み、小玉のうちから鉄枠にはめる方法で四角くした。
マスクメロンの特徴である網目をきれいに出すのが困難だったという。
今春からは農家にも頼み約200個を栽培。夏には出荷の予定だ。
かってスイカで冷蔵庫保存がしやすいよう四角があったが自然消滅。
味覚は視覚、四角はま-るくおさまりません??

丸い土俵で四角いザブトンの花
名前に負けないほどの真っ青・龍
連日ではいただけない。

東風をまつがいまだ出船の風吹かず。
神風はまぼろしや。
南さん!

「サクラサク」
五文字の電文ほど満開を表してるものはない。

 

2007年3月12日
ケネディ−大統領が来日のとき尊敬してる人はと聞かれた。
「ウエスギヨウザン!」
記者席、インタビュァ−一同に
「??だれ??上杉鷹山??」
まったくマイナ−な存在であった。

一昨日の全国首長のアンケ−トのトップにふさわしき望ましき人でトップに上がった人である。

3月10日 読売新聞
首長の理想リーダー「上杉鷹山」…財政再建の願い表れ
 自治体の首長が理想とするのは上杉鷹山(ようざん)――。

 読売新聞社が全国の首長に対して行ったアンケートで、理想のリーダーを尋ねたところ、
藩財政の立て直しに取り組んだ江戸時代の米沢藩主・上杉鷹山がトップに挙がった。
厳しい財政事情に直面する地方の苦悩と再建への願いの表れと言えそうだ。

 全自治体(1882、2月1日現在)の首長を対象にしたアンケート(回収率91・3%)で、理想のリー
ダーとして人物名を挙げた899人中、鷹山と答えたのは146人。2位の徳川家康(66人)を大きく上回った
。鹿児島県の西郷隆盛など郷土の歴史的人物を挙げた首長も多かったが、鷹山と回答した首長は43都道府県に
わたる。

上杉 鷹山(、宝暦元年7月20日(1751年9月9日) - 文政5年3月11日(1822年4月2日))は江戸時
代中期の大名。
出羽国米沢藩の第9代藩主。官位は従四位下侍従、官名は弾正大弼のちに越前守。

領地返上寸前の米沢藩再生のきっかけを作り、江戸時代屈指の名君として知られている。
諱は治憲(はるのり)だが、藩主引退後の号である「鷹山」の方が著名。

そのまんま知事に言いつけるゾ!出自を書け!何処の人?
小藩6藩支配の日向の国宮崎・高鍋・秋月の出である。
養子に行った訳だ。
日向国高鍋藩主・秋月種美の次男として、高鍋藩江戸屋敷で生まれる。
母は黒田長貞の娘。
母方の祖母が米沢藩第4代藩主綱憲(吉良義央と富子(第2代藩主定勝の娘)の長男)の娘であった。
このことが縁で、10歳で第8代藩主重定の養子となる。
すなわち、上杉鷹山自身は、実際の血筋で言えば米沢藩初代藩主景勝の昆孫にあたる。
17歳で元服。江戸幕府10代将軍徳川家治の一字を賜り「治憲」と改名する
正室は前藩主重定の長女幸姫は発育障害があったようだ。
子は上杉顕孝(長男)。

堺屋太一の舞台劇「上杉 鷹山」は好評であった。

上杉家は18世紀中旬には借財が20万両
石高が15万石でありながら、かつての会津120万石時代の家臣団6,000人がいた、
このため他藩とは比較にならない程人口に占める家臣の割合が高かった。
名家への誇りを重んずるゆえ豪奢な生活を改められなかった前藩主重定は、
藩土返上のうえ領民救済は公儀に委ねようと考えたほどであった。

上杉鷹山は先代任命の家老らと対立
、自ら倹約を行って土を耕し、帰農を奨励し、との民政事業を育成。
天明年間には凶作や浅間山噴火などから発展した天明の大飢饉の最中で、東北地方を中心に餓死者が
多発していたが、治憲は非常食の普及や藩士・農民へ倹約の奨励など対策に努めた。
祖父・綱憲(4代藩主)が創設した学問所を、藩校・興譲館(現山形県立米沢興譲館高等学校)として
細井平州によって再興させ、藩士・農民など、身分を問わず学問を学ばせた。
これらの施策で破綻寸前の藩財政が建て直り、次々代の斉定時代に借債を完済した

伝国の辞(でんこくのじ)
伝国の辞とは、鷹山が次期藩主・治広に家督を譲る際に申し渡した3条からなる藩主としての心得で
ある。

内容は下記の通り。

一、国家は先祖より子孫へ伝候国家にして我私すべき物にはこれ無く候
一、人民は国家に属したる人民にして我私すべき物にはこれ無く候
一、国家人民の為に立たる君にて君の為に立たる国家人民にはこれ無く候
右三条御遺念有るまじく候事
伝国の辞は、上杉家の明治の版籍奉還に至るまで、代々の家督相続時に相続者に家訓として伝承された。

『為せば成る為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり』で有名な上杉鷹山
ただ、脚光を浴び得る人は鷹山の師・儒学者・細井平州でもあろう。

内村鑑三は、代表的日本人の一人として上杉鷹山を取り上げるとともに、
その師、細井平州を当代最大の学者として紹介しているぐらいだ。

細井平州は、享保13年、尾張国知多郡平島村の農家の出。
幼年から学問に励み、名古屋、京都で遊学の後、
17歳で中西淡淵に師事。18歳のとき長崎で3年間の留学。
          
師の勧めにより24歳で江戸へ出て、私塾「嬰鳴館」を開き中国の古い書物を研究し多くの人材を育て
た学者。                 

実学を重んじ、経世済民を目的とした教えは、全国各地の大名から一般庶民まで幅広い層の心をとらえ、各地の藩の
賓師として迎えられた。        

明和元年、細井平州は37歳
米沢藩の藩主となる当時14歳の上杉鷹山の師として迎えられ、細井平州は全力を注いで
教育にあたる。
17歳で藩主になった鷹山は、平州の教えを実行して、人づくりを通して農業や産業を振興し
現在も語り継がれている。
                  
細井平州は安永9年尾張藩主徳川宗睦の侍講となる。
さらに尾張藩校の初代督学となって 藩学の振興につとめる。
藩内各地で廻村講話を開き庶民教育を実践。
享和元年、江戸で亡くなり、墓は浅草の天嶽院。

浅草振興の中心として昭和50年代であったが、浅草ビュ−ホテルが建設された。
浅草寺境内の花やしきをやりぬき5分もせず国際通り六区街にでる
その突き当たりの国際通りにある浅草唯一の高層ホテル
20メートル室内温水プール。27Fのレストラン28Fの酒場からは下町が堪能でき大衆料金がいい 
ロック座、浅草演芸ホ−ルも歩いて何分。
細井平州の墓所も近くでホテルの3軒となりの感応稲荷、隣が日輪寺その隣が天嶽院
ちなみにその隣は郵便局                                
細井平州はここに眠っている。
ブログから平州の言葉。

「平生躬行正しと申す内にも生まれつき窮屈片気なる人は人の師には致し難し。人の子を教育するは菊好きの菊を作
る様にはすまじく、百姓の菜大根をつくる様にすべきこと。百姓の菜大根を作るには一本一株も大切にし、上出来も、
へぼも、よきも、わるきも、食用にたてること。知愚、才不才、それぞれ畢竟よき人にさえできれば宜し。」

いつも正しく実行する人でも、偏屈な人は人間を教育する師にさせるべきではない。菊作りの人は、とかく自分の好み
に合うように丹精して特殊な花を咲かせ、自分の気に入らんものは全部捨ててしまう。すなわち名人や特別な者を教
育する方法で、菜っ葉大根を作る者はこれに反してどんなものでも良い。大小不揃いそんなことはどうでもよい。
一本一本を大切にし、うまく作って食えさえすればよい。これが大衆的な意味では真の教育であるんだと平州は説いている。

「してみせて 言って聞かせて させてみる」、

贋作

2007年3月11日
隼人族・出雲族から出発する神話の国・日本。
出雲市大社町に島根県立古代出雲歴史博物館が10日オ−プン

敷地面積5万7000平方メートルに、延べ床面積1万2000平方メートルの本館や体験工房。
2003年12月に着工し、総事業費120億円。

荒神谷遺跡からは359本の銅剣、16本の矛、6個の銅鐸が出土
天照大神を困らせた荒らぶる弟・スサノウ尊の国である。

00年巨大柱が「田」の形の3本組み9本づつが伝えられてるとおり発掘された。
「金輪造営図」は大社宮司たる千家に伝わる古代出雲大社の古代の姿。
高さ48Mあったというがどうやら真実性を帯びてきた。

発掘された銅製品類は青銅でなく十円硬貨の如き赤銅色。
銅剣や銅鐸文化の展示品のうち600点が国宝で、30点が国の重要文化財

新人物往来社は「歴史読本4月号」で検証古代出雲王国の特集を組んだ。
昨日触れた小倉侍従日記の文芸春秋4月号昭和天皇戦時下の肉声p118から190の一挙73ペ−ジどこではない

余談であるが昨日書き落とした
10日は陸軍記念日。曜日も昭和20年とビッタシ・ダブリ。
つまり東京大空襲の10日は土曜日であったわけだ。

10日の新聞記事
福岡市博多区竹下・那珂遺跡群から3世紀・奴国、最古の都市計画道路 が見つかったという。

 「都市計画」によって造られたとみられる国内最古の「道路」跡で同市教委の発掘調査によるもの。
奴国の道路とみられる遺構。
幅7メートルの道路
 これはちょうど「魏志倭人伝」が記す邪馬台国の時代にあたる。
古墳時代初頭(3世紀後半頃)の道路跡で、福岡平野に栄えた奴(な)国のメーンストリート
 見つかった道路は長さ100メートル、幅7メートル。
両脇に幅70センチ、深さ60センチの溝を備えている
。那珂遺跡群の北にある同時期の比恵遺跡群など十数カ所で断片的に溝の跡が出土しており、今回の発見で、
全長1.5キロの直線道路が復元できるという

 また、道路の脇には前方後方墳1基、円墳2基が見つかった。
同遺跡の北150メートルには那珂八幡古墳があり、これらが道路に沿って並んでいる。

 市教委は「弥生終末期から古墳時代に変わる時期、奴国において計画的な都市整備が行われていたことがうか
がえる」と話している。
 問い合わせは同市教委埋蔵文化財第1課(092・711・4667)。

 那珂遺跡群は弥生時代から古墳時代にかけての遺跡。
あの志賀の島の金印のことである。

「後漢書」には、
「漢委奴國奉賀朝貢 光武賜以印綬」
奴国が西暦57年、中国に使いを送ったとあり、その時皇帝から贈られたのが志賀ヶ島出土の金印とされる。

「志賀ヶ島」用地買収の研修はここの国民宿舎で行われる。
いわば、聖地。
金印公園は何度と無く足を運んでいる。
宮崎でスナックを営んでおられる方の故郷。
島中の親戚の方々がワンサと集まっていただき酒盛りをした楽しい記憶がよみがえる。

三浦佑之著「金印偽造事件」(幻冬舎新書)なる著書を読んだ。
金印発見の状況は「甚兵衛口上書」という奉行所が作成し
た文書にもとづく
甚兵衛が発見したとされる金印は、甚兵衛の兄という人物から博多の豪商の手を経て黒田藩の奉行に
提出された。
それを藩の儒学者、亀井南冥(なんめい)が鑑定し、「後漢書」の記述を引用して、これは後漢の光武

帝が倭国の使者に与えた金印であると論証した

当時、黒田藩には、修猷(しゅうゆう)館と甘棠(かんとう)館という二つの藩
校があった。
亀井は甘棠館の館長。
修猷館も鑑定をしたが、亀井の鑑定に軍配が上がり、甘棠館の名声は大いに上がった。

著者三浦佑之は、修猷館にライバル意識を燃やす亀井が、旧知の豪商や奉行と組んで金印を偽造し、歴史的大発見をでっちあげたと推理する

では1956年、中国雲南省の古墳から「てん(さんずいに眞)王之印」が出土した。
志賀島の金印とうり二つの金印との類似性はどう説明がつくのか。
本書でも触れておられるが長くなるので削除する

写真を見比べると、先に発見された日本の金印が偽造品だとは信じがたい。
よい鑑定方法はないものだろうか。

三浦佑之著「金印偽造事件」では金印がニセモノというわけである。
詳しくは読んでほしいが概ね理由は次の通り。

1、1700年前なのに無キヅは不自然。
2、つまみの彫りがち列拙
3、鑑定した亀井南冥が塾頭になったときのタイミングのよさ。
4、疑わしき中国印で国王と普通は使われていない。
5、18世紀篆刻がはやった。
6、印聖・高芙蓉、藤点幹
7、漢学の知識をもとに古代中国の偽印を盛んに彫った時期があった。
8、そうした時期にタイミングよく漢魏晋の周辺異民族に国王との彫印は他にない。
9、出土地や状況発見者のあいまいさの点

どうであろう。九州国立博物館イ展示してある。
伸助の何でも鑑定団よろしくせきやん流の鑑定法

宮城と岩手以外の県は実印欲しさにすべからず、踏破した
新潟・佐渡ヶ島さえ行った。

その感覚での金印の特徴。
印面が中央に向かって、凹へこんでいる状態。
この時代は印紙に押印でなく粘土に封厄。
その点から見ると逃がさない工夫がしてある。

手元の印鑑を横から見られるが良い。
印肉がつきやすい様に印面が中央に向かって、凸突起している状態のはずだ。

すべては自分の真眼力がいい。

真贋論の一番は「永仁の壷事件」
文化財保護委員会の技師であった小山富士夫と陶人加藤唐九郎
「私はプロレスの味方です」で作家デビュ−した芥川賞作家・村松友視
「永仁の壺」新潮社で全貌ががわかりやすい。

「ゴッドハンド」、藤村新一の「遺跡捏造」は考古学を根底から覆した。。
宮城県築館町の上高森遺跡は現在、高校教科書の日本通史を扱う「日本史B」19種類のうち10種類に、
日本最古の石器の発掘場所として登場している。
1998・99年版から新たに書き加えた教科書がほとんど。
「ゴッドハンド」藤村新一をマスコミは追うのをやめた。
薄っぺらな日本国家の恥ゆえストップのようである。

捏造事件を最初に報じたのは毎日新聞である。

取材チームは2000年10月22日早朝
宮城県の上高森遺跡の現場で一人の考古学者が
石器を自ら地中に埋めるところの一部始終をビデオに収めた。
この考古学者は自ら埋めた石器を後日掘り出し
、報道陣を前に70万年以上前のものであると公表した。
同年11月4日取材チームに対し自ら遺跡を捏造したことを白状した。
丸山三内遺跡さえ怪しきなって来る

どのくらいの贋作が出回っているのか、
かつて東京美術倶楽部が調査した、
客の依頼を受けて鑑定した作品の
うち贋作は全体の約4割。有名な大家にはほとんど贋作があった。
 作家本人が見れば偽物はすぐ見破れるので、贋作といえばこれまでは圧倒的に物故作家のモノが多かった、
最近現存作家の贋作も出てくるようになった。
技術が進歩したということもあるのだろう。
現存作家の贋作が出回るのは、外国では珍しくはない。
偽物が出てこなければ一流の画家とは言えないという言葉もあるぐらいだ。
贋作が出るたびに作家はある種の快感を覚えるらしく、ピカソの贋作の最大のコレクターはピカソ自身だった、という
朱泥の小さな急須・孟臣作といわれる。
恵孟臣は,宜興の人で,萬暦から清初康煕(約1598年から1684年)
本物であるはずがない。


鎮魂の日々

2007年3月10日
深夜24:00過ぎに7時間契約でネット喫茶に侵入。
早朝7:00一行も書けず退散。
2メ-トル四方の占有空間は快適でグッスリ寝入ってしまい
結果何をしに着たのかわからずじまい。

東京大空襲を調べてみようとしたのがいけなかった。
疲れきってる身には酷なる作業。

戦後62年この国ってナンだろう。
昭和天皇に関する先月の富田メモは日経で
今度は文芸春秋に元侍従の日記が出てきた。

昭和天皇の戦時中の“肉声”を記録した日記。
開戦の前から終戦にかけて侍従をつとめた小倉庫次(くらじ)の書き残したものである

小倉は東大卒業後に三四年三月に宮内省(当時)に入省。
三九年五月から四五年六月まで侍従を務め、四七年四月に退官した。
激白は真実といってよいであろう。

丁度、福田和夫が文芸春秋紙上にに昭和天皇を連載中である。
パリ時代やキリストの国のバチカン訪問・・
帝王学の厳しき環境制限の中のかなり自由闊達の昭和天皇の生の姿が出て何十年か遅き読み物。、
「北」の馬鹿息子扱いの報道にダブリ、雲の上の人々の生活を垣間見る思い。

3月10日は東京大空襲、そのご宮崎も含め全国の都市が無差別にやられた。
残虐な無差別戦略爆撃の父、ルメイの焦土化作戦のためである。

ルメイが考案した日本本土爆撃の主なポイントは、次の4点である。

高高度からの爆撃をやめ、低空(1,800メートル以下)からの爆撃とする。
爆弾は焼夷弾のみとし、最大積載とする。
搭載燃料を最小限とし、防御用銃座ははずす。
攻撃は夜間とする。

さらに、日本の「木と紙でできた家屋」を効率良く破壊延焼する専用焼夷弾を開発投下した。
都市の軍需工場、民間住宅問わず全てまとめて徹底的に焼き払われた。

焦土化作戦は東京・大阪等の大都市を焼き払った後は、
地方の中小都市までが対象となった。
これらの空襲は日本国民を震え上がらせ、
残虐な無差別戦略爆撃の父として評価が定まっている
「鬼畜ルメイ」と渾名された。

日本の航空自衛隊創設に際して戦術を指導。
1964年その功績により、日本政府より勲一等旭日大綬章を授与された。
これは参議院議員で元航空幕僚長の源田実の推薦によるもの。
なお勲章は本来、授与に当たって天皇から渡されるのが通例であるが
、昭和天皇はルメイと面会することはなかった。
気骨がと品位知性が示されている。

当時ルメイの部下であったロバート・マクナマラ(後のアメリカ国防長官)によればルメイ
標的の破壊と自軍の爆撃機の損失の比率に着目したただ一人の指揮官であったという。

小林多喜二に反戦に目覚め、早乙女勝元の小説で傾向小説に青春小説を絡ませルゆえサラリ−マン小説源氏鶏太や
時代物五味、柴連と早熟中学生は背を伸ばした。
石坂洋次郎、潮騒の三島、忍ぶ川の三浦哲郎
堀辰雄のサナトリュ−ムの上流生活ぶり・・

「若者たち」という映画はたしか第3部までスクリ−ン化された
1967年の映画「若者たち」
、69年の「若者はゆく」
、70年の「若者の旗」

そのときの佐藤オリエが恋心を寄せる人は原爆にあった人。
第一作の一部でなく二作目にスクリ−ン化されたときのことであったと思う。
10万人を焼き殺したその生き残りたる5人の兄弟

大学生たる山本圭が妹の恋を成就させるために励ます。 、
「そうりゃ東京も焼け野が原だ。
ただ、原爆にあった広島は・・東京どこではない。」
次兄橋本や長兄田中邦衛に向かっていく

松山省二は兄弟の仲で一番下の高校生。
貧乏ゆえ進路に悩む。

親代わりの長兄・田中邦衛
粗暴なる言葉に優しさがあふれる・・

「大学にいけ!
そしておしえてくれ!
何故戦争をしなければ成らないのか。」
「こんなに働いても何故貧乏なんだ!」
「大学に行って勉強しておしえてくれ!」

佐藤忠良の娘とも知らずに佐藤オリエに淡い思いをもった
実際的にもその方に似た憂いのある人にほのかな物を持ったものだ。
松原智恵子にもった想いとはチョット違うもの。

文芸春秋2月号は創刊85周年増刊特別号
読者投票による昭和の美女50を企画した。
ベストテンの6名の方すでにご逝去
ベスト20で10名には会えない。
栗原小巻と宮崎で会話した折は、
この世の人とは思えぬ美しさであった。
順位に実に不満足。
・・
嗚呼!昭和は遠くになりにけり。

1吉永小百合
2原節子
3山本富士子
4夏目雅子
5高峰三枝子
6高峰秀子
7若尾文子
8岸恵子
9森光子
10田中絹代

11八千草薫
12美空ひばり
13山口百恵
14京マチ子
15黒木瞳
16司葉子
17佐久間良子
18有馬稲子
19香川京子
20山口淑子(李香蘭)

21山田五十鈴
22山本陽子
23竹下景子松坂慶子
25岩下志麻
26水谷八重子
27曽野綾子
28松原智恵子
29伊東絹子
30浅岡ルリ子

31藤純子藤村志保
33向田邦子
34栗原小巻
35宮沢リエ
36新玉美千代桜井よしこ
38杉村春子久我美子黒柳哲子倍賞智恵子
42入江たか子阿川佐和子
44淡島千景
45白洲正子子越路吹雪三田佳子大原麗子檀ふみ沢口靖子

東京都江東区の「東京大空襲・戦災資料センター」が今月、新装開館した。
国民学校の教育といった戦時下の庶民の暮らしぶりや、それを破壊した空襲の実相が展示されている。

日記の主な記述は10日発売の月刊『文芸春秋』4月号
日記はノモンハン事件直前の39年(昭和14年)5月から、45年(同20年)8月の敗戦まで。宮内省の用箋600枚余り。

39年7月5日
、満州事変を推進した石原莞爾少将らを栄転させる人事の説明のため板垣征四郎陸相が天皇に拝謁した。
 その直後の様子について、
「陸軍人事を持ち御前に出でたる所、『跡始末は何(ど)うするのだ』等、大声で御独語遊ばされつつあり。
人事上奏、容易に御決裁遊ばされず」と記述
。陸軍への不満が人事をめぐって噴き出したとみられる。
 
39年10月19日、
同盟を推進した白鳥敏夫・イタリア大使が帰国して進講することになると、
「御気分御すすみ遊ばされざる模様なり」と、進講を嫌がった様子がうかがえる。
日独伊三国同盟締結の動きにも不快感を示している。

40年10月12日
 「支那が案外に強く、事変の見透しは皆があやまり、特に専門の陸軍すら観測を誤れり」
日中戦争についての天皇の思いも吐露されている。

41年1月9日
、「日本は支那を見くびりたり、早く戦争を止めて、十年ばかり国力の充実を計るが尤(もっと)も賢明なるべき」

41年12月25日 
「平和克復後は南洋を見たし、日本の領土となる処(ところ)なれば支障なからむ」
真珠湾攻撃後、日本の戦況が優勢だった当時とまったく違う

 、
42年12月
 「(戦争は)一旦始めれば、中々中途で押へられるものではない。満洲事変で苦い経験を嘗(な)めて居る。(略)戦争はどこで止めるかが大事なことだ」
「支那事変はやり度くなかつた。それは、ソヴィエトがこわいからである」「戦争はやる迄(まで)は深重に、始めたら徹底してやらねばならぬ」
戦争への思いが最も率直に語られているのはこの、伊勢神宮参拝のため京都に立ち寄った時。

 「自分の花は欧洲訪問の時だつたと思ふ。相当、朝鮮人問題のいやなこともあつたが、自由でもあり、花であつた」とも語っている。

 戦況が悪化するなか、意見具申する弟宮たちに「皇族は責任なしに色々なことを言ふから困る」
などと不満を漏らしたことも記載されている。

62年前のきょう、東京大空襲で10万人が焼死した。
蔵前の横綱町の公園だったか慰霊碑に手をあわせ幾星霜

そのまんま知事は深夜1時から3時
文化放送のオ−ルナイトニッポンでパフォ−マンスを披露してくれる様だ。
鎮魂の姿勢を伝えることはこの人には出来ないであろう。
小泉流にマスコミを操る道化師のそのまんま劇場を視聴してみよう。江戸前のお祭り騒ぎ参加セニャァ〜。
ナンブよだきしてん、キイチェ ミリョカイ!
ネンテェ じゃろけんテゲテゲな ハナシジゃロ
あんた!日本人!日本語?
大原専門学校は学校としての卒業式では県内で一番最後だったのかもしれない。希望と夢の豊富さを聞き入った。

式の定番は
「蛍の光」「仰げば尊し」「巣立ちの歌」
感慨深げに共通思い出の曲を持っていたものだ。

国家斉唱「君が代」で東京都の現場は司法の場でも二転三転
法制化された「君が代」「日の丸」ゆえ行く過ぎが現場で生じる。
東京都米永教育委員は天皇の園遊会でお小言を食らってしまうほど現場を荒らした。
所詮将棋の世界での人。教育委員は無理であったようだ。

これも時代の変化なんであろうか。
歌謡曲やファ−クソングはご法度のム−ドが存在してたハズだが。
蛍の光でなく数々の定番ソングが誕生していた。
「なごり雪」
「卒業写真」
「贈る言葉」
「春なのに」
等々である。
当該卒業生は生のステ−ジを知らない世代のハズである。
でわかります?
誰が歌ってたか?

イルカ
荒井由美
海援隊
柏原芳恵
どれも歌詞の閻魔帳なしで覚えてるから不思議だ。

では次の方々の曲の名の共通点は・・
菊池桃子
斉藤由貴
尾崎豊
渡辺美里

「卒業」である。
これらは実際卒業式で歌われたのはまれであった。
いやなかった。

歌謡曲が=JIPOPと呼びかえられるご時世
卒業式でも
槙原寛之が歌われる。
SMAP・・・・世界にひとつだけの花
スピッツ・・空も飛べるはず

小渕健太郎=コブクロは宮崎工業高校出身
宮崎工業では生かされなくとも宮崎東高校で使われた卒業式の歌。
「桜」
♪名もなき花に名前つけましょう
♪♪この世に一つしかない冬の寒さに打ちひしがれようと
♪誰かの声でまた、起き上がれるように

隠れた卒業の歌が歌い継がれている。
杉本竜一の作詞作曲
「BELYEVE」

NHK・「生き物地球紀行」(1992〜2001放映)
エンデング曲として放映されてきた。

番組終了後6年過ぎても番組を知らない世代まで卒業式のテ−マ曲と歌い継がれている、。

「エンジェルス・ハ−モニ−」
オリジナルは3歳から80歳の人々が歌っている。
「サウンドトラック?」1998年ポリド−ル=ユニバ−サルミユュジックあkら販売されている。

問い合わせが絶えないとのことでご参考まで。
異例のロングセラ−。

長命寺はさしずめロング・らいと・
18歳のうら若き乙女のみでバンドヲ組んだらどうなるんであろう。
技術の優劣以外に華があるわな〜
OKUSAMAの後を埋めきれるメジャ−デビュ−が出来るや否や。
高橋は別れの朝がイイ。

ユニコ−ン・奥田民雄と陽水が10年ぶりツア−をくむ
こちらはりずむ楽曲不動のミュジック
ビ−トルズが共通項。
音楽のエッセンスはここにある。

励ましの・・
ワン・クリック! 
お寄せくださいませ
  ↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/rank3100-0.html

       ↑ ↑ ↑

花粉症

2007年3月8日
昨日のブログ表題「花粉症」の見出しでアクセスがあったようだ。
お困りのようで拾い書きをして見ます。
お医者さんではありませんのでせきやん流雑学、
あくまでも参考だけ。

花粉症にかかったときの対策は=鼻詰まり対策。
なぜ花粉症になるのか。
アレルギ−反応で鼻腔内の血管が拡張する。
上鼻甲介(こうかい)中鼻甲介、下鼻甲介が腫れて鼻詰まり
薬は抗ヒスタミン剤を投与することになる。
旧薬は眠気、のどの渇きがあったが改善されている。、
アレグラ=塩酸フェキソフェナジンなどが処方される

一部の抗ヒスタミン剤はOTC(オ−バ−・ザ−・カウンタ−)=意思の処方箋がなくても薬局や薬店で買える
として入手できる。

ひどい場合は腫れた部分を手術する
日帰りで退院できる長くて1週間
片側で費用は1万円。
保険適用で患者負担は3割。
ステロイド注射もあるができるだけ避けたほうがよい。

目のかゆみも基本的にはメカニズムは同じ
くしゃみ、鼻水、鼻つまり目のかゆみの4大症状
自律神経が弱い人
水泳などで皮膚を鍛える

自然治癒を自然寛解(かんかい)という。
加齢で免疫力の低下で症状が出なくなる場合がある。
若い人はそれがない。
あきられめましょう
患者さん
1800万人〜2000万人!ですって!

励ましの・・
ワン・クリック! 
お寄せくださいませ
  ↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/rank3100-0.html

       ↑ ↑ ↑

花粉症?

2007年3月7日
スギ花粉症は太古の昔から日本にあった病気ではない。
昭和38年、栃木県日光市で斉藤洋三がはじめて発見し、翌年報告されたのを嚆矢とする。
全国に爆発的な増加があり、5〜10人に1人が罹災という国民病疾患
幸い化石人の私は知らない。

どうやらコショウなどの刺激物が鼻にはいるとくしゃみをするあのきつい状態のようだ。。
スギ花粉症がコショウと根本的に異なるのは、花粉が鼻に入っ
たときに症状がでる人とでない人がいるということ。

スギ花粉飛散は毎年2月上旬に南部九州地方から始まり、桜前線のごとく列島を北上していく。
その後約2カ月間飛び続ける。飛散開始日は暖冬では早め、寒いと遅くなる。

ちなみにここ宮崎では、例年2月8日前後が飛散開始日。
花粉情報も出てる昨今。
やわな社会現象
疾患者の方怒らんといてください。
浅学非才、学彙にかけてましてネ
お詫びにブログからご注意事項がありました。

日常生活)

一般的にいわれている花粉対策。
1)外出時にメガネ、マスクを着用する。花粉対策専用の物も市販されており着用する勇気のある人は使用するとよい。
ごく普通のものでもしないよりはかなり効果はある。
2)外から帰宅したら玄関先で服をはたいて花粉を落とす。上着は脱いで室内着に変える。顔や手を洗い、うがいをする。
3)日中の窓の開放はなるべく避ける。経済的に許せば空気清浄機を使用する。
4)外に干したふとんや洗濯物をとりこむ時、はたいて花粉を落とす。または掃除機で花粉を吸わせる。花粉が大量に飛散する
時期には外に干すことは避ける。
1)は花粉症である本人がとる対策。2)3)4)は家族全員の協力が不可欠。
ふとんや洗濯物に花粉が付いていると夜間就眠中にも強く症状がでてしまう。完璧とはいかないまでも室内に花粉が少ない場
所を作る工夫がぜひとも必要。

啓蟄を過ぎてからの昨日今日と強風と寒さ。
桜も一挙に開花準備が出来つつ準備していよう
山々も庭の木々も新芽を吹いて山青く、万緑の季節
放浪の歌人山頭火は高らかに謳いあげる。
  わけ入っても
     わけ入っても 青き山

スギを凶器の如く恨みなさんなって。
CO2を減らす樹循環型社会の基本をなしている。
人間1人が吸う酸素の量は、スギの木16本が作り出す酸素の量と同じナンだって。

世界の森林は約35億haあり、陸地のうちの、27パーセントを占めている。

このうち先進国区域に15ヘク億タール、発展途上国に20億ヘクタールが不思議の地球に存している。

ところで、90〜95で年平均1259万ヘクタール減少した。
80〜95の15年間ではじつに熱帯林の約1割が減少し
、緑の山がなくなった。ナクナッタ 否!なこれは、破壊である。

この破壊は地球温暖化の一つの要因で、その多くが非伝統的な焼畑をふくむ農地開発や薪炭材の過剰採取に起因する。
生命3千万種の減少や、砂漠化の進行にもつながる重大な地球環境問題である。

循環型社会を創るのは急務である。
大気中の炭素量1に対して地球生態系には約3倍の炭素が貯蔵されており、72パーセントが土壌や有機堆積物中に、28パーセントが生物体にあるとのこと。

陸上生態系に貯蔵される炭素量は2190ギガ※tである。
このうち土壌に1580ギガt、生態系に610ギガtある。

森林生態系の土壌に貯蔵される炭素量は陸上生態系の52%、森林植物体が貯蔵するのは陸上生態系の89%で、森林生態系には1365ギガtの炭素が貯蔵されている。

つまり森林生態系は陸上生態系の62%を貯蔵している。
森林が破壊されるとCO2が吐き出され、大気中のCO2の濃度に大きな影響を与えることになる。
※ギガは単位用の接頭語で109(=10億)

 気候変動枠組条約では森林・バイオマス(木材等)を「温室効果ガスの吸収源及び貯蔵庫」と位置付けている。
気候変動枠組条約締約国は、森林・バイオマスの持続的な管理の促進・保全・保護及びその強化を図ることが求められている。

 森林から生産される木材がどのように温暖化防止と関わるかについてはすでに多くの研究・検討が行なわ れてきた。
IPCC第2次報告書は、林業部門における温暖化対策として、森林の保全、植林の推進、化石燃料に代わるバイオマス燃料の提供など幅広い対策の可能性について報告している。

木材を利用することは、
(1)木材・木製品を保持・使用することによる炭素を貯蔵する効果 
(2)エネルギー集約型の非木質系原料を代替えすることによる炭素排出を削減する効果 
(3)化石エネルギーを代替えすることにより化石燃料中に炭素を隔離し続ける効果
など3つの面で有効といえる。

asahiは01〜02のアマゾン地域で2万5500平方Kがきえていることを写真家港 千寿は報告している。
東京都の12倍、ヨーロっパのベルギー一国がなくなったことであると悲憤している。

1日70平方キロということになり、非日常情的な広さであり、想像してみるが言い。
何反歩、何坪になるのか。

前年の調査より40パーセントを増えているのである。
その背景は、大豆要農地の開拓らしいが、そのほとんどは、ヨーロッパの飼料向け経済的理由はどうであれ、最終的には人間の胃袋が森を墓場にしテいる事実には変わりはない。
つまるところ、地球を破滅に導いているのである。人間の肺にあたる緑の山々。

その地球の肺に急速に拡大する影
。小生も齢50過ぎ、しのびよる影におびえているが、地球の肺の影はそれどころではなく、黄昏は私の比ではない。

そこに光が差してきた。

 国内の木材消費量に占める国産材の割合である木材自給率が上向いている。
 背景には、木材の需給を巡る国際的な構造の変化があるだけに、自給率の上昇は今後も続きそうだ
。国産材の需要増を日本の林業再生につなげるべきだ。

 わが国では、安い輸入材の増加によって林業が衰退し、
その結果、森林が荒廃するという事態が長く進行してきた。

 木材自給率は、90%を上回っていたが近年は10%台に低迷。
 それが、2005年には前年より1・6ポイント上昇して20・0%。
7年ぶりの大台回復だ。

輸入が前年より6・2%減少し、逆に国産材生産は3・8%増えた。
06年も、自給率20%台を維持する見通しだという。

 自給率向上の背景には、急速に経済成長を遂げる中国などの木材輸入量の急増に伴う国際価格の上昇がある。
中国の場合、05年の丸太輸入量は3044万立方メートルと、5年間で倍増した。
宮崎も上海に事務所を儲け売込みに躍起。

 日本はこれまで、インドネシア産ラワンなど安価な南洋材を大量に輸入してきた。
だが、資源の枯渇から東南アジアなどで、伐採規制が強化されている。
 こうした需給の変化で、木材の内外価格差は縮小、逆転している。

 例えば、合板用の国産スギと輸入北洋カラマツは、04年ごろを境に価格が逆転した。
昨年末は、
1立方メートル当たり、国産スギ1万3000円に対し、輸入カラマツは1万7500円。

 木材市況の変化は、従来、放棄されていた間伐材の利用を促進している。
間伐材を薄く削って、住宅用合板に加工する技術開発も進み

、04年度の利用量は284万立方メートルで、10年間で約100万立方メートルも増えた。

 政府は、森林保護と林業振興のための閣僚会議を設け、今後6年間の間伐面積を現行より120万ヘクタール増やし、330万ヘクタールとする目標を打ち出した。
間伐材の利用が進めば、森林の保全や育成、さらには治水効果の維持にもつながる。

 ただ、課題も少なくない。
 日本の森林の3分の2は民有林だが、相続などで自分が森林の所有者になっていることさえ知らない例がある。
地元に所有者が不在の森林は民有林の20%以上あり、山の荒廃の一因になっている。

 荒廃を食い止めるには、林業従事者を増やさねばならない。
現在は半世紀前の7分の1、約6万人に過ぎない。
中高齢者に森林で働いてもらう「緑の雇用」が全国で実施されているが、林業を担う人材の確保、育成は急務だ。

全国1、2を争う林業県宮崎
木脇産業は都城の木材業者
セギで1立法昨年末42000円が今年は47000円
注文も高まり工場処理能力の2倍。
年間丸太2万立方処理を15万立方に引き上げる
住宅メ−カ−の買い手市場が売り手市場でようやく林業にも利益が出る時代が来た

ウッドエナジ−は南郷町で集成材に取り組んでいる。
森林組合等が資本を出し合って設立された。
外材の高騰で価格面で並んだ

ロシア産トドマツ1立方17000円が年末21000円
アジアの経済成長と原油高・ユ−ロ高が輸送費の高騰をまねいたからだ。

品薄で国産材が
24〜38センチ中丸太13500円が14200円
原木が不足する状態が発生している。
林業が盛り返す最後のチャンス
そのまんま知事には神がツイテルのやも知れない。

他用途加工品も新商品が開発された。
木材加工のドリミ−ィ
スギを使った床暖房マット

熱により収縮を収縮をほとんどなくして
スギ材の大量均一加工具術を4年がかりで確立。
フロ−リング材の加工に成功し商品化できた。。
電気カ−ペットに比べ清潔に使用できる

3月末に家庭向けに全国に売り出す
4万9800円

木質形成に直接関与するマスター遺伝子を発見
- 木質バイオマスの生産性と品質の制御につながる成果 -

産業技術研究所が
木質形成に直接関与する遺伝子を世界初 て発見
紙やエタノ−ルになる原料のセルロ−スと未利用資源のリグ
この遺伝子を制御してリグニンを減らすと燃料にしやすくなり、木質が多く強度が出る。

、モデル植物のシロイヌナズナとモデル樹木のポプラを用いて、樹木の骨格や生命の維持に大きく関与している木質細胞
NST1、NST3という二つの遺伝子を突き止めた。
セルロ−スやリグニンを調整することにより
エタノ−ルを作るときにも簡素化できる。
CO2対策に朗報である。
なおCO2処理対策については地下埋設技術をいずれ書きたい。

※バイオマス
生物量。生体量。生物現存量。
食料や資材、燃料など、太陽エネルギーを蓄えた生物を原料とする有機性資源をいう。
地球上のバイオマスの大部分は森林由来の木質バイオマスであり、海洋のバイオマスは300分の1程度と見積られている。

現在、無秩序な森林資源の利用や森林破壊により、年間約1000万ha(0.3%)ずつ森林が減少している。
これに伴って、森林の木質バイオマスに蓄えられた二酸化炭素が放出されることも地球温暖化の原因となっていると考えられている。

\(^o^)/
ハッ・・ハッッ・・クション!
\(^o^)/
あれ?
なんか・・
書かなければよかった・・・

励ましの・・
ワン・クリック! 
お寄せくださいませ
  ↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/rank3100-0.html

       ↑ ↑ ↑
季節の変わり目は三寒四温でナチュラルに変化していくのが自然の常道。
25度を超えてた一昨日に比し、今朝は霜注意報。強風ゆえ霜の害は少なかっただろうが
これが経験則の言葉を使えようや。

農耕民の国は右往左往。
何もゴア副大統領に教えていただかなくとも自然の異変に気づかぬ鈍感なものはいまい。
人間生活の傲慢さに対する自然の反逆。
キリスト教圏で言うバベルの塔の戒め。
或いは十戒。
自然は自分たちに都合の言いように改造できるとでも思ってるのか。

山川草木雨や風自然にすむのでなく
いまや人間は大自然に住むのでなく管理された改造された環境で生活している。
自然とは人間を取り巻く環境を指す。
CO2増大などの環境破壊は留まることを知らない。

温暖化砂漠化水不足、人間は自然を支配しようとするが自然は人間の支配の対象ではない。
自然を自然自らが変える
人間の作為のないそのまんまのあり方である。

法(真理)、法爾(ほうに)と自然とは同義語
その両者を合わせて造語された
「自然法爾」=「法爾自然」

法に自然熟語ができている
浄土宗開祖源空は
法爾自然を略して法然と号した

浄土真宗の親鸞は自然法爾章と称する。

身の程を知れ=自然法に従え!
自然を超えた存在でなく自然の一部である。

思い上がって科学技術などと駆使して自然を破壊する現代社会を
われらから見るとあの原始的な時代にすでに喝破している
日本人を指導した人々の思想指導者の偉大さ
この時代に米国は存在さえしていなかった薄っぺらな国。

空海の帰朝1200年を記念して神奈川県大磯町の僧侶(57)が巡礼の旅に出た。
中国海岸地区の福建省から長安=西安を目指し2600KMを3ヶ月かけ歩く。

道教研究の先駆者で漢文読みの第一人者・日本で指折りといわれた中国哲学者・福永光司
と司馬遼太郎との対話。
空海24歳のときに現した三教指帰(さんごうしいき)=(儒教・道教・仏教の優劣を説いた書。)
に取り組んだときのことの会話。
「定年まじかの俺が20いくつの小僧が書いたのに四苦八苦に
悲しくなっちゃった」

真言宗を開き三筆といわれる能書
教育、文学、土木事業巾深く比類なき人物・空海。

義務教育はおろか高等教育さえ90数パ-セントを越えてる
高度文明社会に生きてる現代人は生きる胆をどこにおいてるのであろうか。

とりわけ政治に求められている需要なることである。
とかくスタンドプレ−の目立ちたがり屋を印象付けられた田中真紀子
安倍外交を衝いた、
アメリカのみで中国とはどうするのか。

三角関係の政治手法は取れないのか。
外交は胆であることを質問した気迫!気魄!

九州は歴史の宝庫。
蒙古襲来をはじめどの時代を切り裂いても国難にあたってきた経緯を持つ。
三大ミステリ−たる卑弥呼や邪馬台国、漢倭奴国王の金印などロマンにも満ちている。

そのまんま知事は宮崎を売り出しに
「神話・歴史・伝統これ一本で行く」と宣言。

これにレジャ−を含め全国一の波の海岸サ−フィ−ン・滞在型リゾ−トを加えればいい。
食、温泉はいわずもがな。
福岡、熊本を宮崎に集客するとの意気込み。

当然これには阿蘇〜高千穂がコ−スに加えられるべきであろう。
海幸山幸の青島のみがファクタ−であろうはずがない。
フェニックスや堀きり峠日南海岸都井岬が定番では味がない。
時流を得た方向性であろう。

紀元2600年(昭和15年)日本中の国文学者歴史学者が総動員され大挙して宮崎鹿児島に来た。
神話の国天孫降臨が高千穂か鹿児島かでの論争ゆえだ。
それの歴史論争を仕掛ければ良い。
天孫降臨の地はいったいどちらか。
真贋はどうでもいい。いまだそのまんま効果が続いてる勢いの継続の話題つくり。

高千穂の景観は真内井の滝をはじめ申し分ない
岩戸神社の祭神の拍子抜け。
雨の日の日光・華厳の滝ではないか。
「音だけでも・・日本一!」と言葉でやり返せばいいだけ
17万人が四国お遍路に来てるわけだがココ高千穂には四国を模した高千穂八十八箇所がある。
ノウハウが解らねば学べばイイ。
福岡県・篠栗町は江戸期から四国を模した八十八箇所めぐりがある
JR篠栗線には昭和45年かかわったものだ。

それでもわからねば先君の娯楽に見ればよい。
富士溝は唯一の娯楽
中央区・八町堀には富士の石を江戸期に運んできての
境内内での富士参りができる

もともと小藩6藩の支配下で運営された国・日向。
青島と高千穂ではスピ−ド社会ゆえ地理的に無理がある。

奈良のかたはお葬式帰り、
新潟・東京・富山の方は観光
もう蠢きはじめた好奇心と英気を求める人々。
知的ミステリ−には無料がイイ!すごい施設・西都原資料館
味噌秘伝の鶏肉焼き・西都屋ホルモンを忘れぬこと。

食と半日コ−スは綾。
地鳥は昼は山之口や高岡高鍋
夜はニシタチのマスコミの作った軍鶏を中心に老舗丸万もある。

同一条件での科学的分析でもそれが必ずしも政策地や年代をの一致を証明すことにならないのは
三角神獣鏡。
何故正倉院と同じものがココに存在してるのか。

正倉院と寸分の狂いもない平成の正倉院の建物
・西郷・百済の里。
足の不便さは歴史のミステリ−で覆えばいい。
問題的考慮の時間に丁度イイ時間のハズだ。
当然道中でのクイズや趣向を凝らした歴史ファンを時めかす企画でカバ−するしかない。

文学好きには木城と東郷町がいい。
新しき村運動のルネッサンス・武者小路実篤のみなおし若者にさえ支持されるはずの
中原中也さえ癒しに来た東郷町
若山牧水を加えればいい。

全国でも珍しき芥川・直木賞受賞者がいない県も詩の世界では屈指の名門県
第41、42回と連続「H賞」を受賞した詩人・杉谷明人、本多寿を生んだ層の厚さ。
実業界の広告塔・渡邉を象牙の塔においとくのは人材活用を誤っている。
そのまんま特命で県庁内にポストを与えよ!

西南戦争の舞台は宮崎全域であった。
これがまったく生かされてない。
西郷札を地域通貨として復活すればいい。
もちろん謎めいてる印刷所の確定を参加者にさせる資料の提供と佐土原町

金箔の瓦の出現からこの時期どこも許されてなかったのになぜに佐土原城に許されたのか。
明治の英傑・を日南小村寿太郎一人にしてては単なる点・線につなげねばならぬ。
都城財部彪をくわえての新規コ−スを発掘すべきだ。
最初と最後の海軍大将大臣伊東、小沢を生かす道をどう活用するか。

宗教も山之口三股隠れ念仏恐るべき洞窟内の信仰心、キリストの先駆天正訪欧使節
伊東マンショをつなぐ。

中世の伊東本城たる都於郡城と都城島津を対決再現させればよい。
綾や山之口など48城の支城の再建があって何故本城が復活してないか不可思議

絵本の里はこどもの国は使いようである。
忘れられてるのは宮崎港内の人口ビ−チ
これはすごい!ヨット・ハ−バ−との組み合わせで昼夜のクル−ジングと一日中のスケジュ−ル

既存の定着しつつある行事の見直し基軸化。
全国的にも稀なるクラッシック音楽祭も12回を迎える。
5/5〜5/20はクラッシクで彩られる。
シャルル・デュトワ・徳永 二男の世界の誇る指揮者のメンバ−は今年も健在。

今年はスペイン!ラヴェル を中心に展開される。
イイナァ〜 「ボレロ」
繰り返される単調なるそれでいて少しずつ高揚させていくあの手法
軽快なるシュトラウス は交響詩「ドン・キホーテ」と念の入れよう

全国一早いお花の春を告げる宮崎フラワ−フェスタは3/17から5/13

グルメツァ−は食材日本一ゆえ全国一になろう。
海の幸山の幸で宮崎に勝る県はない。
小藩6藩支配統治の先君が必死で生き抜いたル歴史が今に生きる読みがさせねば成らぬ。

山の幸はソンジュそこいらではない。
エトのしし肉、鹿肉、タラの芽、わらびゼンマイ
椎茸料理は驚くはずもないほどバラエチ−に富んでる料理法
木城の椎の木竹の皮弁当にすべてが盛られてる一度は必見ならず食見!旨い!

三大珍味の一番困難なキャビアは既にある
何故トリフ、フォアグラに取り組まないのであろう。
カラスミ、自然牡蠣、自然うにさえ持ち合わせている。

イセエビ、とびうお、しらうおの生きのみ食べの新鮮なる驚き。
馬刺し、牛刺し、しか・猪刺し何でもござれ。

各種街道は指定されたが散発的に全国規模になってない。

全国規模の表彰指定を生かさぬテはない。
アジサイで百景に唯一選ばれた北郷村。
マラソンの広島兵庫・日出国の出身地でもある。
日本一のスクリ−ンをもった昼間さえ見れる昴天文台
火の神・宇納間神宮

懐かしき古里百景・美々津と日南
ル−ト整備が必要である。
九州、全国を見て競合してないときに集中させての
全県下的年間イベントの県に衣替えできないものか。

フルム−ンかっての新婚客を定額で思い出旅行をさせよ!
団塊の世代に限定した退職者に標準をあわせるわけだ。

PCをお借りしての限られた時間でのこと。
断片的は仕方なく未消化。

3/10午前1;00から3;00
レモンチャンこと落合恵子の活躍した時間帯。
必見ならず必耳!
オ−ルナイトニッポン!

だれもが釘付けの耳付け
1967年以来の長寿番組!

MRTが全国36局に始めて発信する
もちろんパ−ソナリチィ−は
「そのまんま・知事」
日本をどんげかせんといかん!
いきごみやよし!

励ましの・・
ワン・クリック! 
お寄せくださいませ
  ↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/rank3100-0.html

       ↑ ↑ ↑

シ−ズン到来

2007年3月5日
低気圧の力か強風が吹き荒れている。
凄いエネルギ−で対地に吹き付ける。

思考力も気力も尽きすっかり生命力さえ萎え萎んでいる
かすかに研ぎ澄まされたもののみで生命を維持している
凛としたるもの。どこに潜んでいるのであろう。
ただ、もう精神的にそう猶予はない。

金満家の跡取りなら良いがそうは行かぬ。
道楽息子の落ちぶれ者を改心させようと、人が寄り集まってあれこれと意見するが、相手は聞かない。

いよいよの奥の手は糧道を断つことである。
遊ぶ金がなければ道楽もできない
「ないが意見の総仕舞」というわけだ。
食うがせいぜいの、金の「ない」境涯に突き落とすことが千言万語にまさる究極の説教であるのは、
古今を問わぬ人の世の知恵だろう

古川柳に、「一寸の無心にも五分の騙しあり」。
一寸の虫にも五分の魂のもじりナンだろうがそんなもんジャァない。

雑踏に踏みとどまっていると春風とともに旅行者に出くわす。
食料さえ頂いた。

どう見ても70歳がいいとこのご夫婦
妻は小林市堤(75)ご本人さんは大泉さん(80)
若い!

鉄の塊がそら飛ぶわけはない道理で23:45分発の小倉行き夜行。。
お住まいは北海道。
上川郡上川町
15兆歩の農家。

道北の中心は旭川
上川郡は稚内の下っかわ
ネットでみると気温が−2度から−15度
こっちは今日は25度を記録した。
ヒェッ!とても住めない。日向人。

「孫を歌ってた大泉さんは山形でしたネ?」
「親戚に当たるんだ!」
「山形??上川町??」
「親の代の入植者、本家は山形」
「じゃぁ〜天童市??将棋の駒・日本一」
「オウッ!してるかそこの前川」
「茂吉館がありますよネ?」
「そんなもんしらん!」

「年金はお陰で国民年金より公務員の方ががいいようだ。」
「全林野って・・・しってます?」
「やったものよ!団結ガンバロウ!」」
[ジャンプの原田は上川町・家ははちかくだ」
「日の丸ジャンプの原田!あの笑顔は実にいい!」

大体お話の中身が繋がる方がわかってきた。
作物の差、ミカンにびっくりされたこと。
カンショ、焼酎水田・・緑茶
イヤァ
元気を頂いた。

もう一組は娘さんとお母さん。
埼玉は所沢。
所沢市下富??

「あの〜」
「二つ三ッつ、埼玉と宮崎・・・繋がりがあるんですよ」
恐る々お話しかける

「若山牧水って宮崎の人なんですよ」

「そうでしたか・・近辺に牧水のこといろいろありますよ」
お話だしの糸口の共通項を見いだした。

北海道の隅々まで全国くまなく歩いたゆえ牧水は切り出しにいい。

くだんの北海道の方、若かりしころ営林署勤めの方には通じ無かったのが使える。

牧水弟子の大悟法利雄は若山牧水記念館の初代館長
福沢 諭吉の里・大分県中津市のご出身
ちなみに、第2代館長は牧水長男若山旅人、現在 旅人のご長女、牧水のお孫さんにあたる榎本篁子(むらこ)さんが第3代館長。

この高弟のご努力で牧水の足跡はすべて明らかにされている。
大正五年九〜十二月若山牧水は
、函館、札幌、岩見沢、旭川、増毛、深川、名寄、北見、紋別、網走、池田、帯広、夕張、小樽、函館など
揮毫会で訪れる。

「若山牧水のお爺ちゃん=健海は所沢なんですよ」
「長崎で医学を修め大阪洪庵の滴塾でも修行を積み豪放なる生活や希望もあり、宮崎の僻地に来たわけです。」
「その孫が国民的歌人・若山牧水・・・」

「武者小路実篤・房子知ってます?新しき村・・」
「入間のことかね?」
「そうです!宮崎の木城の僻地でしたが、ダムで没したり房子婦人の杉山との不倫もあり第二の新しき村たる
埼玉県入間に引っ越した・・」
「はぁ・・そうだった、田舎よ!入間!」
「所沢は西武。きなさいよ!」
「キャンプは宮崎でやってるんですよ!」
「大リ−グ松坂も着てたんですよ宮崎キャンプ!」
宮崎・綾のお雛様飾りにビックリしておられた。
この人・・野球はどうにも・・・

パイレーツの桑田はレッズ戦でメジャー初登板。
1回を打者3人。
遊ゴロ、空振り三振、見逃し三振14球。
「マウンドに立てただけで幸せ。とりあえずいい結果でよかった」と桑田。
次回は8日か9日になる。

祖父健海医師は宮崎市内の医師・福島邦成とともに牛痘接種(天然痘の予防)を行なっている
それも最初の種痘だから驚きだ。
嘉永二年(1849年()安政の前の七年間)(徳川の将軍は14代15代のとき))

1849年にオランダより伝わったということが一般的には知られているが、
実際には25年も前にロシアに拉致されたことで有名な中川五郎治が、帰国後にこれを実践している。
牧水記念館の日記資料で解き明かされてる医学史上の常識を覆す大ニュ−スである。

おもうにこのようなるうんちくのガイドブックがあってよい。
旅行ガイドを参考に旅をするのは欧州では古い。

ガイドブックは「ベデカ−旅行ガイド」を嚆矢とする。
1830年欧州で誕生が通説
ドイツの印刷業者・カ−ル・ベデイカ−の編んだものである。
英国は
ジョン・マレ−三世
「マレ−のガイドブック」
私的旅行記から脱して

それぞれ交通機関や宿泊施設名所旧跡を書き
近代的旅行ガイドの先駆をなしている。

英国人ト−マス・クックは
パック旅行に似た提案をしてる。
自身グランドツア−を提唱して馬車しかないゆえ一年かけフランスヤイタリアを旅した。

蒸気船鉄道の発達で特権階級から市民階級に広がる

フランスの
「ミシュラン・ガイド」はこのようにして生まれた。

1900年地方やホテル情報をタイヤ・メ−カ−のミシュランが創刊した
旅行者が増え自動車旅行が進めばタイヤ需要が増えるとのみこしからだ。
無料で20年配った。

30年ひとつ☆から三っ星の格付け
権威ある旅行ガイドの誕生である。

39年版は対ヒットラ−・ドイツ戦に活躍した。
ノルマンディ作戦で米国で大量に複製をつくり指揮官に配布した。
国境の越え方さえ描いてあるゆえ学術書扱い

今は「ミシュラン・ガイド」に搭載されるのは名誉。
インタ−ネットでも見れる。

日本では79年のダイヤモンド・ビッグ社
「地球の歩き方」
当初二冊が二百タイトルにも成っている。
挫折でヨ−ロッパ旅行をしたときのバイブル。

ほかに実業の日本社の「ブル−バ-ブックス」も役に立った。

なお列車時刻表を欧州人は殆ど知らない。
専門の人が利用するだけ。
旅立つ前に仕入れて持っていったものだ、
英文ゆえ困ってはいたが、時刻と地名ゆえなんとか利用できた。
論語読みの論語知らず
時刻表片手の日本人は実にえらいものだ。
シ−ズン到来。なんの?
どうにかして生きている

励ましの・・
ワン・クリック! 
お寄せくださいませ
  ↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/rank3100-0.html

       ↑ ↑ ↑

140年ぶりの殉教者

2007年3月4日
キリスト教は神のもとの平等などを掲げ、一神教の絶対正義の行動規範から導き出される。
よって為政者の意思次第たる封建制においては殉教の悲劇に彩られる場合が多い。

キリスト教はせいぜい動物までを登場させるが
釈迦=仏教は石にも信仰を見出す多神教である。
キリストにおいては石はそれ以上でなく単なる石に過ぎない。
イスラムも一神教で9・11ジハ−ドに見られる若き自らの生命をかけての自爆での主張は凍りつく戦慄が誰にも走る。
キリスト・イスラムの一神教国と仏教の多神教国では世界観哲学倫理に文化に大きな違いが生じてくる。

仏教伝来時の日本では古来伝わってた神道と融和を目指し、木々や草花無機物たる路傍の石にさえ語りかけ
そのことを己の人生の師とも仰ぐ、八百万の神々の神仏混合の多神教である。

暦や風習を崇め霊をを祓い清めあえてハレの時期をひたすら待つのを為政者も民衆も支持する。
生活のあらゆる場に神々は存在する神仏混合の精神構造の多神教国家であるわが国。

長かった封建制度は武士道の精神を生活の隅々に張り巡らせ恥の文化を矜持して生きている。
先進国で唯一戦争回避をなしえた蓄積の根源は日本人の宗教感からくる英知のうえの何者でもない。
また能歌舞伎や講談落語、茶道華道、日本絵画浮世絵、神楽民芸品、伝承民話、寺子屋教育
繊細で大胆と世界に誇る倫理性を持った独特の民族性は世界を驚嘆させた。

逆に島国でのそのことが九州を中心にキリスト受難の歴史を生み出した。
ロ−マ・バチカン法王庁が江戸初期殉教者188人に光を当てた。
1867年以来140年ぶりに日本人が福者に加えられるという。
1981年来日ヨハネパウロ2世がきっかけで
27年越しの調査と審査で決定されたそうな。

称号には聖人、福者とあるようだ。
殉教や奇跡によって信者の規範となったと認められた人に教会が授ける敬称
マザ−・テレサも03年に福者なっているそうだ。
日本ではこれまで長崎の26聖人{1862年列聖}など42名の聖人
205人福者がいるそうだ。
今回は
1603年から1639年
長崎京都米沢で殉教した一般信徒で61名の女性も含まれている。
天正遺欧使節・中浦ジュリアン{1633ねん逆さつりの刑
宣教師と男性に限られていたようだが今回は違う。
女性61人}
子供{1歳から6歳}22人
京都の殉教者52人{1619年}
米沢53人{1629年}
八代11名のうち
アゲネス竹田が
11月に市民オペラで復活する
熊本県八代市の舞台である。

遠藤周作の「銃と十字架」で名を知らしめられた大分の人・岐部ペデロ神父
日本人で始めてエルサレム巡礼ロ−マに渡り司祭となった。
帰国後長崎東北と潜伏して布教したが1639年拷問後この世を去った。
大分県国東市国見町岐部地区
岐部ペデロ神父記念公園には
彫刻家・船越保武の作の岐部ペデロ神父がたっている。

法王ベネジェクト16世法王の裁可を待つばかり
4月上旬になる。と新聞は伝える。

気になるのは法王庁にも・・トノクリ・マンショ・・・と書き記されてる天正遺欧使節4名の主席を勤めた
伊東マンショ=トノクリ・マンショのことである

宮崎県西都市都於郡{さいとし・トノコウリ=現地方言では=トノクリ}
48城で日向を支配してた母・町の上の城主伊東の若君である。
殉教にならねば188名にならぬのであろうか。
帰着後4人の苦労は禁教キリスタンゆえ同じ苦労をしたんである。
どうにも納得のいかない法王庁のやり方だ。
昭和天皇が皇太子時代の訪欧時、二の足を踏んで訪王に謁見する
どうにも納得が行かないあの心境である。
もう一件
天草の乱はどうなってるの
四郎時貞は日本のジャンヌ・ダルグ
新聞記事はお仕着せ。記者の不勉強が見えてくる。
狐狸庵先生が嘆いたはずだ。

戦乱の記録があればこその島原の乱。
唯一の生き証人が江戸に引っ立てられ書かされた。
山田右衛門の書き残し記

九州の尾根・宮崎県高千穂町
天孫降臨の郷・日本発祥の地である。
信徒=神徒の国。
甲斐、こおろ木の姓がほとんどの地方
ここに唯一田中の姓を見ることが出来る。
内倉喜雄の裏方の社にタカチホで唯一の田中の位牌がある。
その板製の位牌をソ−ットうえに上げると
なんと!MR・マリック、引田天巧も驚く仕掛け
クルス=十字架が忽然と現れてくる。
隠れキリスタンである。
位牌のからくり
戒名に沿って動かしてのことだ。
異端宗教者を受けいれてる心広さ。
山田右衛門はどう法王庁は協議したのか。

国家的大プロジェクトであった天正遺欧使節
その4名の国家を代表した主席伊東マンショ
天草の乱・四郎時貞
山田右衛門。
聖人でなければ、福者に任じて188人の中に加えてほしい。
取扱いを示す情報は開陳されてない。

そのまんま知事もスタッフも
政治と宗教の繋がりをの強さをまだお勉強されて無いらしい。
宮崎を世界に売る出す絶好のチャンスである。
世界に羽ばたく宮崎地鳥!
神武=金鵄の神話の国だもの
4月上旬・・・まだまにあう!

励ましの・・
ワン・クリック! 
お寄せくださいませ
  ↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/rank3100-0.html

       ↑ ↑ ↑

おひなさま

2007年3月3日
ひな祭りの日は荒んだ気持が優しくなれる不思議さを兼ね備えてる日。
それも日本人なればこその宗教的秘められた雛壇があるからだろうか。

思えば雛祭りとは不思議な風習である。
上座に鎮座するあの2人はいったい誰なのか。
3月の節句は平安朝以前に中国から渡来したが、人形を飾るのは日本だけ。
古来の厄払いや遊び文化と融合し、七段飾りなど華やかな様式美を育んだのは江戸300年の太平があったればこそ。
男女一対の雛は天皇家とは直接の関係はない。
少子化で次女、三女の三姉妹が消えても雛人形は「長女の市場」ゆえ将来も明るいらしい。
良かった浅草界隈の江戸情緒を楽しんでる者は上京の喜びが残れそうである。

「ことごとしき人形」とは、おおげさな人形の事。
「源氏物語」の須磨の巻で光源氏が3月巳(み)の日の祓えに舟にのせて海へ流した人形と教えてくれる新聞は実にありがたい。

人の罪やけがれを人形にうつして川や海に流す風習は、ひな祭りの起源という
紙を人の形に切り抜き、体をなでた後に流すといった風習は、もっと後の時代
。光源氏の身代わりは、かなり大きい人形のようだ。
平安時代には天皇の災いを負わせた人形を7カ所の水辺から流す「七瀬の祓え」もあった
、紫式部の発想はそれがヒントだったやもしれない。

罪やけがれも人形に託して水に流せば、はるかかなたの異界へと消え去ってゆく
日本人の古くからの感覚だったようだ。

日南飫肥は小京都、その小村寿太郎生家は
「さげもん」を含めた雛壇が展示されている。
「さげもん」は福岡柳川地方にもあるそうだが来年の課題としよう。
金魚やモモハトウサギなどの細工50個ぐらいを雛壇の前に長さ1.3Mで下げられる
15本もあり豪華の上に豪華さが増す。

綾町はナンテェタッテ!雛山。これは必見!
盆栽風にコケや流れ木を配して、苔むした岩石、水を流して奥山の風景を醸し出してる中に雛壇がある。
屋内にこれほどして大丈夫?とビックリする。
期間中どこに寝るの?
全国唯一の造園科を持つ大学生さえ協力して作ってるので芸術の域。
まちまちの家々がそうなんだが18ヶ所は豪華すぎる
もっとアピ−ルすべきで県内でさえ知らない人がいる。
新聞では奈良県五條市や、鳥取市の用瀬町(もちがせちょう)などが紹介されている。、
月遅れや旧暦で行うところもふくめ、流しびなは今も各地に残っている

「なぜ、女のひとはおすしが握れないのですか」。

TBSラジオの長寿番組「全国こども電話相談室」
土俵に上がって賜杯を渡すとの大阪女知事の伝統破壊などにない
いじらしいほどの素直さ。
解答者・無着成恭
「それは、にィ。女の握ったすすなんか、ウマくないからだよ」
同じ解答者だった谷中霊園に眠る映画評論家の荻昌弘
「勇敢な、非常に正鵠を得た断定」
「産む機械」で政治をもてあそんでる平和ボケの世界は暢気で良い。

フランス料理の世界でも、男性優位は同じらしい。
星の数でレストランを評価することで知られるガイドブック「ミシュラン」
40年ぶりに女性シェフが最高位の3つ星を獲得し、話題を呼んでるそうだ。
先週発表された最新版で、
フランス国内に10万軒以上あるレストランから、南仏バランスにある「ピケの家」が、わずか26店のひとつに選ばれた。
シェフを務めるアンヌソフィ・ピケさん(37)は祖父、父がともに3つ星シェフだった。
父の死後格下げになったが、失った3つ星を実力で取り戻し、史上4人目の女性3つ星シェフとなった。
いずれにせよ女のお祭りゆえの祓い清めの日でもある。

オ−・ヘンリ−はアメリカの作家。
義務教育の国語の時間「最後の一葉」を教わった。
日本人の感情さえ理解した内容の短編小説のオ−・ヘンリ−の作品群は人間の普遍性の共通性を感ずる。

もともとグロ−バル経済とか市場原理主義などの人間社会破壊の経済論はアングロサクソンにはなく
助け合いに満ちた開拓魂が横たわっていたのでホット思い出している。
所詮、金に目のくらんだシカゴ学派・フリ−ドマンの倫理無き守銭奴の戯言に過ぎない一過性のもの。
ただ、世界経済を覆い尽くしているので人類社会システムが壊れないうちに全世界的な相対的政治主導が発動されねば
南北経済格差、先進国の格差社会も教育破壊も留まる事を知らないであろう。
人間のうえに立ってしまった拝金主義の悪霊を払い清めるときである

悲しきカナこの民族の文化の土台たる絶対正義のクリスチャンには懺悔以外に無いので祓い清めは日本の役割である。
旧約聖書の「バベルの塔」のお話がピッタリなのか。
 かつて人間は同じ言葉を話していた。天に届く塔を建てようとするのを見た人間の傲慢に怒った神は、互いの言葉を通じなくさせて世界各地に散らばらせた−−バベルの塔の物語だ。

なにも日本人菊地凛子が映画「バベル」でオスカ−を逃がしたから言うのではない。
「人間はどんな国に住んでいても同じだ。人を幸せにするものは違うが、惨めにするものは同じ。痛みこそが人間を似通わせ、お互いつながろうとする理由となる」。
「バベル」のA・G・イニャリトゥ監督の言葉

日本人ならこうだ。
「ひきがへるバベルバブルと鳴き合へり」沢木欣一の俳人としての句
哲学者の様相さえ感じるさすがに殿様カエル。

映画は異邦人たる人々が世界同時に一つに向き合うので文化交流に丁度良い。

『バベットの晩餐会』は1987年製作の デンマークの映画
監督:スティーヴ・オーデカークは「親指タイタニック 」「親指ウォーズ 」なども撮っている。
"O・ヘンリーを髣髴させる映画だ。

デンマークの小さな漁村に住む伝道師老姉妹のもとに、パリから来たバベットがメイドとして住み込んだ。
趣味で買い続けていたフランスの宝くじを当てた彼女は村人たちに得意の腕をふるう。
フルコ−スの豪華なフランス料理をご馳走する。
実は、このバベット、パリの五つ星レストランの元シェフ
生まれて初めて食べる本格的なフランス料理
、食事をするうちに自然と心が満たされ幸福感で一杯になってしまう村人。

宴の後、その姉妹がバベットに言う。 
「もうお金がたくさんできたんだから、こんなお手伝いなんか止めてあなたはフランスに帰ってしまうんでしょう?」。
そう聞かれたバベットが答える。
 「いえ、私は全財産を今夜一晩の料理に使い果たしてしまったので、また元の無一文です」。
 それを聞いた姉妹が改めてバベットに聞く。
 「そんなことをして、何でまた貧乏になってしまったの?」。
それに対してバベットがきっぱりと答える。
 「世の中に、貧しい芸術家はいませんから」。

使えばなくなってしまうお金とは違って人に喜びを、幸せを与えることができるんだから、けっして貧しくはない」
 どんなものでも、本当に感動を人に与えることができる人こそが本当の意味での芸術家。

雛祭りのうたにも感ずるところがある。
山野三郎はサトハチロ−のこと
昭和11年の作品、あの2・26のあった年にこんな曲が変名で作る凄さ。
12年発表の「もしも月給があがったら」
作詞 山野 三郎 でせきやんの持ち歌。
「イヨマンテの夜」で復活する林 伊佐緒と新橋みどり
のこの時期珍しきヂュット曲
せきやんは裏声を使い一人でこなす。
河村光陽は福岡県田川郡赤池町の人
童謡の町として町おこし
平成筑豊鉄道の伊田線田川駅

この線の先に携ったが忘れてしまっている。
娘をさがしてることとおなじなんであろうや。
安寿、恋しや〜ホ〜ヤレホ〜♪
人を恨んでいては見えるものも見えなくなる。
自戒と自省・
とかく女とは不思議な生き物である。

山野三郎 作詞
河村光陽 作曲
昭和11年(1936)

1.あかりをつけましょ ぼんぼりに
  お花をあげましょ 桃の花
  五人ばやしの 笛太鼓
  今日はたのしい ひな祭り


2.お内裏様と おひな様
  二人ならんで すまし顔
  お嫁にいらした 姉様に
  よく似た官女の 白い顔

3.金のびょうぶに うつる灯を
  かすかにゆする 春の風
  すこし白酒 めされたか
  あかいお顔の 右大臣

4.着物をきかえて 帯しめて
  今日はわたしも はれ姿
  春のやよいの このよき日
  なによりうれしい ひな祭り

テ−プレコ−ダ−の音量いっぱい
一日中流したあの頃はナンであったんであろう。
夢幻の如き・・おひなさま

励ましの・・
ワン・クリック! 
お寄せくださいませ
  ↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/rank3100-0.html

       ↑ ↑ ↑
株安が一面のニュースを飾った。
新聞の解説記事からまず拾ってみるがいずれも正鵠ではなく表面的なもの。
市場原理主義なる調整が効かなくなるほど巨大化した世界的マネーの反逆である。
 世界同時株安の発信源は
「中国政府が株式投資収益への課税を検討している」
とのうわさなどをきっかけとした27日の上海市場。 
 きっかけは中国だったが、グリーンスパン前米連邦準備理
事会(FRB)議長の26日の講演での発言。
「2007年末ごろに米景気が後退する可能性もある」

さらに27日発表の1月の米耐久財受注額が大幅に減少し、市場
が反応した。
と金融市場で広がっている米経済の先行き楽観論を戒めたというわけだ。

日本ではダウ18000円を回復して過熱気味に丁度よいと開き直りの筆致を見受ける。
EU諸国は圏内会議を開き、露国首相は安部総理と経済協力会議に来日した。
投資家が一方向に偏って行動することに、各国当局者が懸念を表明してる証左である。

 原因の一つに、日本の低い金利で資金を借り、金利の高い他国の金融資産に投資する円借り=円キャリー取引。
円借り取引の急拡大が最近の円安を加速しているという批判が欧州では根強い。
日本政府にしては国債利払いが少なくて済むので低金利がいい。
輸出に頼ってる経済ゆえその低金利政策には弾みがかかる景気回復の有効策だ。

 国際通貨基金=IMFによると、世界経済は04年から06年まで
3年続けて年率5%前後の高い成長を続け、07年についても同様の成長が続くと予測している。
国境を超えるマネーを相手にするには、一国だけでなく世界の当局者の意思疎通と連携が欠かせない

そのためには
G7先進国だけでなく中国、インド、ロシアなど新興市場国も巻き込んだ政策協調が欠かせない。
特に多額の投資資金が流れ込んでいる新興国市場の金融監督・規制などのインフラ整備は急務だ。
市場に投資集団からスキをつかれないように、世界の不均衡の是正に向けた改革努力を各国が進めていくことに尽きる。

問題はこうした投資資金がどこまで投資相手国のリスクを認識しているかだ。

潤沢な投資資金の流入で中南米やアジアの新興国では、従来では考えられないほどの低金利で資金が調達できるようになっている

米国、欧州の利上げに続いて、日本も昨年3月に量的緩和を解除し、先進国の中央銀行の金融政策はそろって引き締め方向になっている。
それでもグローバル化で一体化が進む世界の金融・資本市場を自由に動き回る投資資金の勢いは衰えていない。

その象徴がヘッジファンドで、かつては一部の富裕層に限られていた投資家のすそ野がどんどん広がっている。
そうした資金が、中国、インド、ロシア、ブラジルなど新興国市場に流れ、成長を支えている。

原油高で潤った産油国のオイルマネーや、国内の低金利に嫌気がさし、海外に高利回りを求める日本の個人投資家の資金も同様である。
経済は生き物、金の本性たる増殖の真理を目指して蠢く。

それは世界不均衡の現実があるからだ。
金の流れの構図は
米国の巨額の貿易赤字等があり、
支払いに用いるドルが世界中に供給されそれが再び米国に還流する仕組み。
米国の巨大赤字をそれ以外の各国が補填する不均衡にこの10年成り立っている。
経済って複雑そうだが実に単純である

IT化の進展金融技術改革でスピードを増し
量・多様化・スピードの相乗効果で
グローバルマネーのインパクトは増して制御できない状況下にある。

米国は基軸通貨ゆえ相手国がドルを受け取る限り赤字運営を続けることができる。
ただ、無制限にドルを増やし刷り続ければドルの大暴落がくるのは必然。
ユーロが高いのは中東や中国がシフトしてることに他ならない。
中国は1兆ドルの外貨預金を持つまでになっている。
国内で相次ぐ電線等銅製品、半鐘や墓地の施設などの街中の金属材盗難は原材料高で中国に運ばれてる、
昨年1年間に全国で約5700件に上るという

世界経済の不均衡の数字は次のようである。
米国の経常赤字
8700億ドル
東アジアの経常黒字
3300億ドル
中東の経常黒字
2800億ドル
7割以上があるわけで不均衡の構図はここにある。
円キャリ−トレード
〜50兆円

もう利益を乗せるどころでない投機適集中した規制不可能なる資金
市場原理主義の跳梁に手をこまねいている。

現代の松本清張たる横山秀夫は{半落ち}など警察内部のいわゆるギョウカイ用語も駆使しえた作品群の映画化となっている。
{影踏み}で「ノビ師」という裏稼業・生態を知らしめる。
丑(うし)三つ時、人みな寝静まった民家へ忍び込むのが専門の泥棒のこと。
目を覚まされれば万事休すだから相当の腕が必要らしい。
本来資金移動は金利の言葉からしてそんなとこでその位ではなかろうか。

イスラム教は金利さえ否定するぐらいだ。
そこの圏内で動きが出ている。
イスラム銀行金融評議会(バーレン)がイスラム開発銀行を設立するという。
資金原資ににはイスラム債を発行する
現在イスラム系は300の銀行がある
カタール、バレーン、マレーシアとイスラムの国々だ。
オイルマネーは今後も原油高ともども増えよう。
首長国(ドバイ)に本部が出来る。
イスラムの金融は不思議である。
利子を排除して豚肉、博徒資金の禁止での金融取引の総称
500億ドルが今年の半ばごろから動き出す。
ノーベル経済学賞の有力な日本人候補と言われていた森嶋通夫
サムエルソン一派にも立ち向かった。
この現象を解き明かしてほしかった。

現在は南北、格差、市場原理主義である。
標的はフリ−ドマンの唱える世界を跋扈する市場原理主義。
橘木俊昭{格差社会}
内橋克人{悪夢のサイクル−ネオリべラリズム循環}
再度言おう。標的はシカゴ学派のリーダーノーベル賞受賞者・フリ−ドマンである。

マネタリストの代表者で、政府の財政政策に反対する
。政府の財政政策によってではなく通貨供給量と利子率によって景気循環が決定されると考える。1

フリ−ドマンを紹介しうるには一言で言い。
64年のアメリカ大統領選
ジョンソン×ゴルドウォ−タ−で争われた。
水爆でベトナム戦争を勝利に結び付けようと主張したゴルドウォ−タ−
そのゴルドウォ−タ−が「ニュヨ−クタイムズ」でいった。
「ミルトン・フリ−ドマンは考え方ファ過激すぎるのでアドバイザイ−になってもらうつもりはない」

「狂気の政治家・ゴルドウォ−タ−」にしてこういわせ死させたのが
今日世界を席巻してる市場原理主義のシカゴ学派の提唱者・フリ−ドマンなのである。

・フリ−ドマンのアイデア政策に
テネシ−川流域開発公社=TVAの民営化があった。

30年代の大不況のときのル−ズベルトのとった総合開発がテネシ−川流域の産業の発展と恩恵に寄与している事業である。
南部の州は社会的共通資本のTVAから多くの恩恵を受け生活している。
TVA民営化にこぞって反対運動が沸き起こった。
南部を地盤にしてるゴルドウォ−タ−は政治生命さえ絶たれそうであった。
考え方が過激すぎる発言はこの騒動を言ったのである。

宇沢弘文はシカゴ大学でフリ−ドマンと同僚
内橋克人{悪夢のサイクル−ネオリべラリズム循環}で分析された
フリ−ドマンの倫理、社会的、制度的帰結を絶賛している

舞台はシカゴ・コンチネンタル銀行
「英ポンド1万を空売りしたい」
為替のIMF管理下の固定時代の頃にである。

平価切下げの一週間前
今で言うインサイダ−取引のシカゴ大学教授を利用しての押し付け。

「私たちは紳士として行動してますので
申し出の取引はおとりつぎできません」

フリ−ドマンは激怒
「資本主義の世界では儲ける機会のときの設けるのイが紳士だ
儲ける機会があるのに儲けないのは紳士といえない。」

71年8月ドル=円の交換停止のニクソン・ショック
東京の外為市場のみが2週間以上もドルを買い支えた。

巨額のドル売りで多額の投機資金を手にしたのが金融的節度を失った次ぎ々投機的に走り出したコンチネンタル銀行がであった。

やがて銀、の先物取引と7倍もの規模に膨らます。
投機的バブスの崩壊により
84年5月にはフリ−ドマンの指導したコンチネンタル銀行は倒産した。
金融緩和がもたらした最初の倒産劇の帰結であった。

ノ−ベル経済賞を受賞した人がいるのにと当時大ニュ−スになったのを覚えている。
丁度社会改革に専従者として働いているときのことであった。

倫理的問題はこうだ。
「黒人は平均的に学歴が低く技術を持たず、全ての熟練度も低い。
一般的に限界的雇用しかできない」
「よって賃金も低く、不景気のときは真っ先に解雇される
大多数の黒人たちは勉強して上の学校に行くかあるいは遊ぶかの選択に迫られたとき
遊ぶという選択をする。」
「黒人が自らの自由意思で合理的判断で選択したことだ
良いか悪いか経済学者治してはなんら容 することは出来ない。」

一人の黒人大学院生が行った。
「フリ−ドマン先生私には私の両親を選択する自由があったのでしょうか」!

この程度の倫理観がノ−ベル賞受賞者である。
そして市場原理主義なるモラル無き破壊経済を世界中に撒き散らしている。
格差、南北格差、教育破壊原因は社会的下部機関たる経済運営に起因してる。

郵政民営化って小泉竹中の集大成。
総選挙で国民も小泉劇場のデマゴギ−にまんまと乗った。
明治以来、資金的に正確には戦後から営々と築き上げた350兆円もの郵政資金が赤字に悩むアメリカ国債に変わっていくのにその政治を支持した国民の愚かさを問うわけではない。
この国の民族性ゆえ小泉劇場の5年間の不幸なるセイジを忘れえぬための毒舌の独り言。
実に下げたり株価だが学ぶべきものを与えてくれた反面教師。

経済は大切なものを守るためにある。
結論は至って簡単。
そのおかれてる立場で変わっては来るが・
食の・・住の・・不安に脅かされてるものには
経済なんぞの言葉は無縁である。、
そんなやつを暴力的に顔面を殴るな!斉ト−
生活環境のスパイライル的下落で人格さえ否定されてるのか。

< 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索