二日酔っ!・・ヒック~~
2011年3月6日 お仕事今日の誕生日の花は・・・・・ショウジョウバカマ
花ことばは・・・・・希望
猩々袴は、ユリ科ショウジョウバカマ属の多年草。
北海道から九州までの、やや湿った場所に生える。
写真はコチラ↓
http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_9.htm
垂直分布が広く、人里近くの田んぼの畦道から高山帯の高層湿原まで生えている。
スコップで掘って庭に移すに当たっても環境変化の日照強きに弱い。
九州は、変種のツクシショウジョウバカマらしいがその差異は解らない。
笑ってしまう園芸店での「少女袴」の名での売り出し品。
その時は黙して去ったー
ショウジョウとは、「猩々」という酒好きの伝説上の動物
、顔の赤いところが花の色に似て、葉がロゼット状に広がる様子を「袴」に見立ててのこと。
紅色の花を能楽で使う能装束の空想上の「猩々」=オランウータンの意味もある
赤い頭の毛と見立て、花の下の葉を袴と考えたものだの説がアル。
国家のおこなってくれる教育とはありがたきものであり、また疑ってかかるべしの典型。
自己を確立して読んでこれほどもコペルニクス的大逆転の人物感のショックを覚えた人もなかろう.
「一人一茶」・「継子(まま こ)一茶」の言われてる意味を
たった一冊の文春文庫本が変えてくれた
読書の記憶は確か出張の列車の中で読んでの記憶がアル。
小林 一茶(宝暦13年5月5日(1763年6月15日)- 文政10年11月19日(1828年1月5日))は、信濃の人ー
江戸時代を代表する俳諧師の一人。本名を小林弥太郎。
貧しさの中をしたたかに生き抜いた男。
田辺聖子・著でなく藤沢周平著の「一茶」ではなかったのかー
イメージが一変した恐ろしさが蘇る。
稀代の俳諧師、小林一茶。
記憶では良寛とダブッテいたのかもしれないー
良寛と一茶と言う著作も確かあったー
一茶の響きのその素朴な作風とは裏腹を教えいただき驚いたモノー
3歳のとき母がなくなり、8歳で新しい母をむかえ
義母になじめなず一茶は、15歳の春、江戸に奉公に出される。
奉公先を点々とかえながら、20歳を過ぎたころには、俳句に出会う一茶。
九州を含め地域行脚で修業し名声を得て葛飾オダンを背景に持ち、文化人と交わる
義母との遺産相続問題にも決着がつき、江戸から故郷へ戻った後の一茶の姿である。
一茶に束の間の幸福が訪れた貴重な時期で、この時期、一茶は初めて 結婚 し一人目の二十八歳の妻「きく」との間には三男一女をもうけるが、その四人ともが夭折。
不幸は続き父が他界。
遺産相続問題にも決着がつき、江戸から故郷へ戻った後の一茶の姿である。
二人目の妻も悲劇ー
晩年に娶った若妻と荒淫ともいえる夜を過ごした。
さらに六十五歳の夏六月、柏原村に 大火
地域一体の大火で家を失い土蔵で暮らし息を引き取るー
俳聖か、風狂か、俗事にたけた世間師か。
底辺を生きた俳人の複雑な貌を描き出す異様なる伝記小説。
惻隠の情とはこういった影法師のごとき筆致を言うのだろうか。
自嘲から境涯のかなしみが脱け落ちると、世を拗ねる色あいが濃くなる、と。
聞きなれてた名作の句の味わいさえ違ってくるー。
目出度も ちう(中)位也 おらが春。
一茶57歳のときの句。
国語の教科書に出ていたのだと思う
痩蛙 まけるな一茶 是にあり
生涯に詠んだんだ句は二万句以上
そこまではいいー義務教育で教わった範囲の知識
ただ・・常についてまわる貧しさ・放浪・屈折・俗・遺産相続争い・老いての淫・・という言葉が相応しい人間であることを文春文庫が教える。
読み終えた時にの落差
これが一茶の人生か・・・。と重く暗く心に響く、
こういう伝記小説の類は珍しき藤沢周平に心の底から唸らされるー
生誕の長野柏原の菩提寺明専寺の一茶が少年時代を思いおこしてつくった俳句の句碑、
我と来て 遊べや 親のない雀
毎年11月19日の命日には、一茶を偲ぶ.
是がまあ ついのすみかか 雪五尺
50才で故郷永住を決意し、雪の故郷にたどりついてよんだ句。
ともかくも あなた任せの 年の暮
田舎で生命を宿し成長し、いざ働かん!
となると都会に行った人たちが魂の居場所に帰省してくる。
江戸期の住み込み弟子たちは年に一度訪ね来る生活ー
今と変わらぬ一茶のサラリーマン的生活史ー
6日NHKラジオが知らせてくれる今日の一句
雪とけて 村一ぱいの 子ども哉
一茶
神の司る仏の教えの瑞穂の国の鎮魂続きに神風が吹いたー。
列島に祖先の霊が帰ってくる祈りの日々の月。
民族派政治家小沢一郎が迫害続きで民主党全体を国民が見捨てている.
知らぬはわが身ばかりなり。
スッカラ菅ひとり毎夜の酒池肉林ぶりー
どうかしているー
売国奴のDNA一族。
知れ渡っていた小沢一郎急先鋒の前原誠司の「北」との繋がり。
韓国人との撮られては行けないツーショット写真の存在。
偽メールで民主党首辞任に引っかかる政治的幼児性の傷ー
加えて売国奴つながりの菅直人ー
仙石由人に弱いのは人間的弱みを握られてるがゆえ。
韓国人愛人の間に子もなし仙石がヨシナニとりなし、操ってるのも周知のこと。
いつまでも民族派政治家が迫害にあい、売国奴政治家が国家を蹂躙ー
世間を大手を振って闊歩するを愛国の国民が黙っているはずがないハズ
そう思い耐えていたー
4日参議院質疑で完敗の前原誠司。
外国人籍ヒトからの献金を認めたー
質問者が何度も選挙事務所に抗議してるあの西田坊であり、謀略であるのはミエミエだが
この際、国家溶解寸前ゆえやむ得まい。
前原誠司のスキャンダルを仕掛けた張本人は誰だ!
官邸か?それとも保守勢力か?
どうしよう・・
やめようー・・と・・
いつも応援を頂き綴っている
大きな励ましにアル。
爺目ブログ以外は企業や団体や応援団がついている。
その環境下でも徒手拳たっったひとり奮闘できてるは・・・
いつも応援いただいてる訪問者のおかげさまの愛情溢れる励ましのクリック。
それが素晴らしきクリック数になりご報告する状態にあります。
誠に感謝に耐えません。
有難う御座います
5日から6日NHKラジオ深夜便11:10~1:00
▽女優が語る私の人生 女優…左時枝
左 幸子(1930年6月29日 - 2001年11月7日)は、富山県下新川郡朝日町出身。本名、額村幸子。
元夫は映画監督の羽仁進。
妹は同じく女優左時枝。
娘はエッセイストの羽仁未央。
当人は8人兄弟の末っ子兄5人姉3人ー
長女左幸子のアシストで上京が一家のステータス。
最後の一人は地元におきたい両親との慰留を押して上京。
ファンレターの返事書きのバイトデ高校大学を出るー
「女優になるには体育大を出るが条件」と言うに従った。
撮影の看護婦さんの歩き方を一発合格で・・
「体育大學選考の意味に初めて気づいた」と屈託なく栗田敦子アナに披瀝するが実にイイ。
ラジオから流れる長き会話のなか僅かのフレーズが耳に残ったー。
肺がんで闘病中に病院に見舞いに行くー
時枝「2ヶ月ロケの仕事でこれないの、直ぐ終わるから」
幸子「あのねー2ヶ月とは滅多にこない仕事なの!いよいよ女優になりつつあることよー」
時枝「そうなのーすぐかえるから」
闘病を病院でなく四国遍路巡礼に出るというというのを辞めるように説得に行ったのに
結局病人と健康人の立場が真逆ー。
・・・ところで・・・
この・・「2ヶ月ロケの仕事で・・」のことであるー
アトで触れるー
ほかに親しみを感じたのは左時枝 の家族構成ー
末っ子の爺目とピッタシ同じ兄弟人数と末っ子のところー
富山人と宮崎人の個人史も含めDNA的のつながりー。
この爺目も文化らしき香りは・・
換言するなら・・他県と言う認識は・・
ー富山のヒトから頂いたー。
ともに明治16年最後の県として誕生した分離独立のいきさつもアル。
立山の屏風を賢人を作る秘訣は流れる豊富な水は大海富山湾に注ぎ
豊かな海の恵みを人々にもたらすー
目立たぬ人柄と言うが官僚輩出の数でも日本一。
長野以上の勉強第一勤勉の文化人輩出県。
レジャーの言葉なき食うのがやっとの時代背景からして家族旅行ナゾ無縁。
越中富山の入れ薬の伯父さんの会話優しくたくましいミョなお喋りは待ちに待ちタルのひと。
紙風船、すごろく、お面・・
お土産でいただけるが楽しみで待った者ダー。
社会に出て労組運動手本を求め富山に先進県として2泊3日
フェリー、車を利用して富山に足を運んだー
リーダーの青年部長は社民党副党首・前原誠司・・ジャァなかった・・又市征二、。
その後の鹿児島での奮闘振りも目に焼けつけたー
6日ニュースで違法の外国人献金で前原誠司を又市征二が
「知らなかったでは通らない」
王道の政治哲学の正論のインタビューを聞き入る。
愚息は幼き頃からサッカーで遊んだ。
年代を分ける野球とサッカー
どうにも馴染めぬサッカーはJリーグのあり方含めて疎いー
あのサポーター成るものがフリーガンと重なりいけない。
ところがネットで教えていただいた.
仕事にサッカーに熱中人を見つけ、Jリーグなるものを鹿島の昨年は社の名古屋を知った.
もちろん大分の快進撃振りに驚いたー
今では野球とサッカーは呉越同舟。
ありがたきものである。
夢を運んでくれた越中の人には 頭が上がらないー
話を戻すー
黒木 和雄(1930年11月10日 - 2006年4月12日 )は、宮崎の人。
旧制小林中、県立都城泉ヶ丘高、同志社法を経て岩波映画製作所へ
アラン・レネ監督の影響を受けた北海道のPR映画『わが愛 北海道』が異色のドキュメンタリー
土本典昭、小川紳介岩波映画のリーダー格
『あるマラソンランナーの記録』(1964年)東京オリンピック前の君原健二を追った
1966年の初の劇映画『とべない沈黙』は、東宝で制作したが、その前衛的な作風のため公開中止、ATGの配給
ATGを製作基盤として『竜馬暗殺』や『祭りの準備』は迸る青春群像。
土本典昭のプロデュースにより完成した『キューバの恋人』は、日本とキューバの初の合作映画。
1988年に原爆を主題とした力作『TOMORROW 明日』芸術選奨文部大臣賞
戦争レクイエム三部作と語り継がれる
『TOMORROW 明日』『美しい夏キリシマ』『父と暮せば』
戦前の名監督、山中貞雄を描く映画を長年にわたって構想していた惜しまれる
『紙屋悦子の青春』は遺作
1970年 日本の悪霊、中島正幸プロ=日本ATG(ATG) 福田善之 佐藤慶、観世栄夫
WIKIが教えること。
ー黒木和雄は・2002年 美しい夏キリシマ を撮っているー
何気ない会話が気になったのは・・神の知らせた言葉ー
この・・「2ヶ月ロケの仕事で・・」のことであるー
これは・・推察するに・・宮崎の人・黒木和雄監督・・
・・ではないか。
アッタツ!
美しい夏キリシマ キリシマ1945 松田正隆、黒木和雄 柄本佑、小田エリカ、石田えり、左時枝、原田芳雄 118分
これは観ているんだが実は・・・左時枝を覚えてない・・
不覚ッ!
きっと・・・
深酒がたたっている!
九州地区ネットランキング参加!
マウス・クリック!よろしく
お願いいたします。
↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?1135184
↑ ↑
花ことばは・・・・・希望
猩々袴は、ユリ科ショウジョウバカマ属の多年草。
北海道から九州までの、やや湿った場所に生える。
写真はコチラ↓
http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_9.htm
垂直分布が広く、人里近くの田んぼの畦道から高山帯の高層湿原まで生えている。
スコップで掘って庭に移すに当たっても環境変化の日照強きに弱い。
九州は、変種のツクシショウジョウバカマらしいがその差異は解らない。
笑ってしまう園芸店での「少女袴」の名での売り出し品。
その時は黙して去ったー
ショウジョウとは、「猩々」という酒好きの伝説上の動物
、顔の赤いところが花の色に似て、葉がロゼット状に広がる様子を「袴」に見立ててのこと。
紅色の花を能楽で使う能装束の空想上の「猩々」=オランウータンの意味もある
赤い頭の毛と見立て、花の下の葉を袴と考えたものだの説がアル。
国家のおこなってくれる教育とはありがたきものであり、また疑ってかかるべしの典型。
自己を確立して読んでこれほどもコペルニクス的大逆転の人物感のショックを覚えた人もなかろう.
「一人一茶」・「継子(まま こ)一茶」の言われてる意味を
たった一冊の文春文庫本が変えてくれた
読書の記憶は確か出張の列車の中で読んでの記憶がアル。
小林 一茶(宝暦13年5月5日(1763年6月15日)- 文政10年11月19日(1828年1月5日))は、信濃の人ー
江戸時代を代表する俳諧師の一人。本名を小林弥太郎。
貧しさの中をしたたかに生き抜いた男。
田辺聖子・著でなく藤沢周平著の「一茶」ではなかったのかー
イメージが一変した恐ろしさが蘇る。
稀代の俳諧師、小林一茶。
記憶では良寛とダブッテいたのかもしれないー
良寛と一茶と言う著作も確かあったー
一茶の響きのその素朴な作風とは裏腹を教えいただき驚いたモノー
3歳のとき母がなくなり、8歳で新しい母をむかえ
義母になじめなず一茶は、15歳の春、江戸に奉公に出される。
奉公先を点々とかえながら、20歳を過ぎたころには、俳句に出会う一茶。
九州を含め地域行脚で修業し名声を得て葛飾オダンを背景に持ち、文化人と交わる
義母との遺産相続問題にも決着がつき、江戸から故郷へ戻った後の一茶の姿である。
一茶に束の間の幸福が訪れた貴重な時期で、この時期、一茶は初めて 結婚 し一人目の二十八歳の妻「きく」との間には三男一女をもうけるが、その四人ともが夭折。
不幸は続き父が他界。
遺産相続問題にも決着がつき、江戸から故郷へ戻った後の一茶の姿である。
二人目の妻も悲劇ー
晩年に娶った若妻と荒淫ともいえる夜を過ごした。
さらに六十五歳の夏六月、柏原村に 大火
地域一体の大火で家を失い土蔵で暮らし息を引き取るー
俳聖か、風狂か、俗事にたけた世間師か。
底辺を生きた俳人の複雑な貌を描き出す異様なる伝記小説。
惻隠の情とはこういった影法師のごとき筆致を言うのだろうか。
自嘲から境涯のかなしみが脱け落ちると、世を拗ねる色あいが濃くなる、と。
聞きなれてた名作の句の味わいさえ違ってくるー。
目出度も ちう(中)位也 おらが春。
一茶57歳のときの句。
国語の教科書に出ていたのだと思う
痩蛙 まけるな一茶 是にあり
生涯に詠んだんだ句は二万句以上
そこまではいいー義務教育で教わった範囲の知識
ただ・・常についてまわる貧しさ・放浪・屈折・俗・遺産相続争い・老いての淫・・という言葉が相応しい人間であることを文春文庫が教える。
読み終えた時にの落差
これが一茶の人生か・・・。と重く暗く心に響く、
こういう伝記小説の類は珍しき藤沢周平に心の底から唸らされるー
生誕の長野柏原の菩提寺明専寺の一茶が少年時代を思いおこしてつくった俳句の句碑、
我と来て 遊べや 親のない雀
毎年11月19日の命日には、一茶を偲ぶ.
是がまあ ついのすみかか 雪五尺
50才で故郷永住を決意し、雪の故郷にたどりついてよんだ句。
ともかくも あなた任せの 年の暮
田舎で生命を宿し成長し、いざ働かん!
となると都会に行った人たちが魂の居場所に帰省してくる。
江戸期の住み込み弟子たちは年に一度訪ね来る生活ー
今と変わらぬ一茶のサラリーマン的生活史ー
6日NHKラジオが知らせてくれる今日の一句
雪とけて 村一ぱいの 子ども哉
一茶
神の司る仏の教えの瑞穂の国の鎮魂続きに神風が吹いたー。
列島に祖先の霊が帰ってくる祈りの日々の月。
民族派政治家小沢一郎が迫害続きで民主党全体を国民が見捨てている.
知らぬはわが身ばかりなり。
スッカラ菅ひとり毎夜の酒池肉林ぶりー
どうかしているー
売国奴のDNA一族。
菅直人首相と岸信介・元首相の接点
菅直人-宇部興産-岸信介
雪裏の梅花にアル。
菅 寿雄( ひさお、1912年12月10日 - 1991年)の雅号は木桃。元セントラル硝子常務取締役・監査役。
第94代内閣総理大臣菅直人の父。
政治運動家菅源太郎の祖父。
三井信託銀行専務を務めた平地弘和は長女の夫。
広島大学医学部教授を務めた医学者の津下健哉は義弟。
経歴
岡山県久米郡福渡町(のち御津郡建部町、現岡山市北区建部町)出身。
江戸時代、菅家は村の庄屋を務めた家柄であった。
父の菅實は開業医であり、久米郡医師会長、郡会議員等を歴任した。
1936年、東京工業大学応用化学科卒業。
1937年1月、宇部曹達工業(セントラル硝子の前身)に入社。1945年、取締役技術部長に就任、1965年、セントラル硝子常務取締役、1977年、同社監査役。
中安閑一
1947年、過度経済力集中排除法が敷かれ、宇部興産は準財閥に指定された。これにより、GHQのアンチトラスト課から分社化の指示を受ける
いわゆる財閥解体が、俵田明(当時宇部興産社長)と共にこれに抗議。
翌1948年、指定を解かれる。
その後もGHQにより宇部窒素工場が生産効率の悪さを指摘され、生産中止を命令されるが、業務改善の為のテスト期間を獲得。無事に業務を改善し、生産の継続を認められた
テスト期間に改善出来なければ、巣鴨拘置所へ拘留されることになっていた。
・岸信介(農商務官僚、第56、57代内閣総理大臣)は、山口中学時代からの親友。
太平洋戦争時には、岸の勧めにより産業機械統制会理事技術部長に就任。
戦争終結後、岸がA級戦犯容疑者として巣鴨拘置所に拘留されると、宇部興産の東京支社に岸救援本部を設置し、岸釈放を支援した。
また、岸信介の長男、岸信和(当時宇部興産社員、後に西部石油会長、顧問、内閣総理大臣秘書官)の結婚式の際には仲人を務めた。
・中安は山口中学を卒業した後、岸信介らと上京する。
岸は直ぐに養子に行き結婚していた。
若い夫婦ではあったが経済的には豊かであったという。
独身の中安は金欠になると岸のところに行き、いつもお金を借りていたという。
あるとき、例によって岸の家へ金を借りに行くと、めずらしく金がなかった。
そこで岸は「ちょっと待て」と言い、奥のタンスから奥さんの綺麗なよそいきの着物を取り出して「これを質屋に持って行け」と中安に手渡した。
岸の友情にホロリときて、風呂敷に着物を包んでいるところに、玄関の扉が空き奥さんが帰宅してしまった。
「私の着物をどうなさるの」岸がどう弁解するかハラハラした中安。
すると岸は「お前は知らんだろうけど、この着物は質屋というところに、持って行き金を借りるんだ。庶民金融の代表みたいなもので、大したものなんだ。貧乏人には有難いところだ。お前、何も言わずこらえてくれ。人助けだ。」と言い、夫人もただ一言「ハイ。」と言ったという。
このエピソードからは岸夫妻の人柄、並びに中安との厚い友情が読み取れる。
後に中安は顔が火照る思いだったと回顧録の中で回想している。
・岸信介はその自叙伝『我が青春』の中で中安のことを学生の時は悪戯者と評しており、駆け足の時等に足をからまされて転ばされた記憶が残っていると記している。
その後東京で一緒に受験勉強をし、旧制一高から帝国大学にかけての時代で最も親しく往き来したものであり、中安が宇部市に帰ってから今日迄公私共に極めて関係が深かったと回顧している。
・岸信介の実弟である佐藤栄作(鉄道官僚、第61、62、63代内閣総理大臣)とも懇意であった。
テレビ山口設立の際に、中安に取りまとめ役になるよう求めたのは佐藤であった。
その後、中安はテレビ山口の初代社長に就任。
家族・親族
・実弟:中安信丸
南満州鉄道株式会社参事を経て宇部興産取締役を務め、紫綬褒章の叙勲を受けた。
・義弟:二木謙吾
学校法人宇部学園を設立し、山口県議会議員として山口県議会議長、参議院議員として大蔵政務次官を務めた。
従三位、勲一等瑞宝章、勲二等瑞宝章の叙勲を受けた。
・甥:二木秀夫
二木謙吾の次男。学校法人宇部学園理事長。宇部市長、参議院議員、科学技術政務次官を務めた。
ズブズブですな(^^ゞ
菅直人の父・菅寿雄は宇部興産の子会社の取締役。
そして宇部興産は岸に近い中安閑一が社長を務めた岸系企業
宇部興産と岸の関係には東大閥・長州閥・満州人脈が絡んでみえますが、一番大きい動機は岸の持つ「通産利権」だったことでしょう。
岸の官僚時代、通産省は軍需省といっていました。
戦争遂行に必要な軍需物資を集める役所。
具体的には武器と資源。
そして宇部興産はもともと石炭会社としての出発。
宇部興産を通じて岸信介と菅直人は繋がっていた。
なあんだ。
分かってみれば超簡単…(^^ゞ
菅政権が原発推進なのも、高江にヘリパッドを建設しようとするのも、上関の自然を壊そうとするのも、武器輸出を図るのも、
アメリカべったりなのも岸からの流れで見れば当然。
菅総理は良く「普通のサラリーマンの息子が市民運動を経て総理になった」という喩えを使う
それがウソであることが分かるー。
鳩山家・小沢家ほどではないですが名家の生まれ。
名望家の出身と言っていいでしょう。
少なくとも庶民ではありません(-_-メ)
その上で雑感を幾つか。
まずテレビ山口の設立に岸の実弟である佐藤栄作が深くかかわったというエピソード。
岸系マスコミとでも言うべきものがあることを示唆。
もう一つは二木謙吾大蔵政務次官の存在。
やはり宇部興産と縁が深い林義郎も財政通。
岸系の人物には大蔵省に近い人物も多いのですな…(@_@;)
岸派が大蔵省を握ったのは福田赳夫元総理の影響力だと考えられてきましたが、岸自身の影響力もあるのですな。
言われてみれば引用文中の「質屋」の話もかなり示唆的。
ちなみに林義郎の実子・自民党参議院議員の林芳正氏も財務金融族。
う~~~ん、上関原発で悪評紛紛の中国電力は山口県が筆頭株主。
これは大変異例なこと。
もしかして、これも岸人脈と関係があるのかも。
そして原発輸出に絡んで名前が上がる「国際協力銀行」は財務省のOBを多く抱えています。
菅総理も財務大臣を務め、首相就任後は与謝野馨元財務相を内閣に懇請しています。
見えてきたような、見えてこないような。
満州人脈-岸信介―宇部興産-エネルギー-原発-金融-財務省-国際協力銀行-NPO-菅直人-…。
知れ渡っていた小沢一郎急先鋒の前原誠司の「北」との繋がり。
韓国人との撮られては行けないツーショット写真の存在。
偽メールで民主党首辞任に引っかかる政治的幼児性の傷ー
加えて売国奴つながりの菅直人ー
仙石由人に弱いのは人間的弱みを握られてるがゆえ。
韓国人愛人の間に子もなし仙石がヨシナニとりなし、操ってるのも周知のこと。
いつまでも民族派政治家が迫害にあい、売国奴政治家が国家を蹂躙ー
世間を大手を振って闊歩するを愛国の国民が黙っているはずがないハズ
そう思い耐えていたー
4日参議院質疑で完敗の前原誠司。
外国人籍ヒトからの献金を認めたー
質問者が何度も選挙事務所に抗議してるあの西田坊であり、謀略であるのはミエミエだが
この際、国家溶解寸前ゆえやむ得まい。
前原誠司のスキャンダルを仕掛けた張本人は誰だ!
官邸か?それとも保守勢力か?
どうしよう・・
やめようー・・と・・
いつも応援を頂き綴っている
大きな励ましにアル。
爺目ブログ以外は企業や団体や応援団がついている。
その環境下でも徒手拳たっったひとり奮闘できてるは・・・
いつも応援いただいてる訪問者のおかげさまの愛情溢れる励ましのクリック。
それが素晴らしきクリック数になりご報告する状態にあります。
誠に感謝に耐えません。
有難う御座います
九州地区ベスト「5」
第1位
筑紫の国から福岡シトリンの花つくし日記
第2位
営業せきやんの憂鬱
宮崎発日々更新
第3位
ゆみネエの素
大分発!ゆみネエのブログ~ 『喋り』のお仕事話からひとり言まで!
第4位
福岡人ニュージーランドに住む
第5位
亜寿香(フェイス)のブログ
NOAS FMパーソナリティです。
宮崎ベスト「5」
第1位
営業せきやんの憂鬱
宮崎発日々更新
第2位
日向、延岡食べ歩き日記
日向、延岡市等のお店の紹介と感想です。
第3位
ツボ博士の健康法・リラックス法のブログ
タイ古式マッサージSINGHAをしてます
第4位
ぶらりと
暇なとき。気が向いたとき。 見てみてチョ~ヨンプル~ン
第5位
有限会社ベストホーム
第6位
宮崎市不動産シガレットホーム
毎日更新しています。 宮崎公立大学近くの不動産会社です。
5日から6日NHKラジオ深夜便11:10~1:00
▽女優が語る私の人生 女優…左時枝
左 幸子(1930年6月29日 - 2001年11月7日)は、富山県下新川郡朝日町出身。本名、額村幸子。
元夫は映画監督の羽仁進。
妹は同じく女優左時枝。
娘はエッセイストの羽仁未央。
当人は8人兄弟の末っ子兄5人姉3人ー
長女左幸子のアシストで上京が一家のステータス。
最後の一人は地元におきたい両親との慰留を押して上京。
ファンレターの返事書きのバイトデ高校大学を出るー
「女優になるには体育大を出るが条件」と言うに従った。
撮影の看護婦さんの歩き方を一発合格で・・
「体育大學選考の意味に初めて気づいた」と屈託なく栗田敦子アナに披瀝するが実にイイ。
ラジオから流れる長き会話のなか僅かのフレーズが耳に残ったー。
肺がんで闘病中に病院に見舞いに行くー
時枝「2ヶ月ロケの仕事でこれないの、直ぐ終わるから」
幸子「あのねー2ヶ月とは滅多にこない仕事なの!いよいよ女優になりつつあることよー」
時枝「そうなのーすぐかえるから」
闘病を病院でなく四国遍路巡礼に出るというというのを辞めるように説得に行ったのに
結局病人と健康人の立場が真逆ー。
・・・ところで・・・
この・・「2ヶ月ロケの仕事で・・」のことであるー
アトで触れるー
ほかに親しみを感じたのは左時枝 の家族構成ー
末っ子の爺目とピッタシ同じ兄弟人数と末っ子のところー
富山人と宮崎人の個人史も含めDNA的のつながりー。
この爺目も文化らしき香りは・・
換言するなら・・他県と言う認識は・・
ー富山のヒトから頂いたー。
ともに明治16年最後の県として誕生した分離独立のいきさつもアル。
立山の屏風を賢人を作る秘訣は流れる豊富な水は大海富山湾に注ぎ
豊かな海の恵みを人々にもたらすー
目立たぬ人柄と言うが官僚輩出の数でも日本一。
長野以上の勉強第一勤勉の文化人輩出県。
レジャーの言葉なき食うのがやっとの時代背景からして家族旅行ナゾ無縁。
越中富山の入れ薬の伯父さんの会話優しくたくましいミョなお喋りは待ちに待ちタルのひと。
紙風船、すごろく、お面・・
お土産でいただけるが楽しみで待った者ダー。
社会に出て労組運動手本を求め富山に先進県として2泊3日
フェリー、車を利用して富山に足を運んだー
リーダーの青年部長は社民党副党首・前原誠司・・ジャァなかった・・又市征二、。
その後の鹿児島での奮闘振りも目に焼けつけたー
6日ニュースで違法の外国人献金で前原誠司を又市征二が
「知らなかったでは通らない」
王道の政治哲学の正論のインタビューを聞き入る。
愚息は幼き頃からサッカーで遊んだ。
年代を分ける野球とサッカー
どうにも馴染めぬサッカーはJリーグのあり方含めて疎いー
あのサポーター成るものがフリーガンと重なりいけない。
ところがネットで教えていただいた.
仕事にサッカーに熱中人を見つけ、Jリーグなるものを鹿島の昨年は社の名古屋を知った.
もちろん大分の快進撃振りに驚いたー
今では野球とサッカーは呉越同舟。
ありがたきものである。
夢を運んでくれた越中の人には 頭が上がらないー
話を戻すー
黒木 和雄(1930年11月10日 - 2006年4月12日 )は、宮崎の人。
旧制小林中、県立都城泉ヶ丘高、同志社法を経て岩波映画製作所へ
アラン・レネ監督の影響を受けた北海道のPR映画『わが愛 北海道』が異色のドキュメンタリー
土本典昭、小川紳介岩波映画のリーダー格
『あるマラソンランナーの記録』(1964年)東京オリンピック前の君原健二を追った
1966年の初の劇映画『とべない沈黙』は、東宝で制作したが、その前衛的な作風のため公開中止、ATGの配給
ATGを製作基盤として『竜馬暗殺』や『祭りの準備』は迸る青春群像。
土本典昭のプロデュースにより完成した『キューバの恋人』は、日本とキューバの初の合作映画。
1988年に原爆を主題とした力作『TOMORROW 明日』芸術選奨文部大臣賞
戦争レクイエム三部作と語り継がれる
『TOMORROW 明日』『美しい夏キリシマ』『父と暮せば』
戦前の名監督、山中貞雄を描く映画を長年にわたって構想していた惜しまれる
『紙屋悦子の青春』は遺作
1970年 日本の悪霊、中島正幸プロ=日本ATG(ATG) 福田善之 佐藤慶、観世栄夫
WIKIが教えること。
ー黒木和雄は・2002年 美しい夏キリシマ を撮っているー
何気ない会話が気になったのは・・神の知らせた言葉ー
この・・「2ヶ月ロケの仕事で・・」のことであるー
これは・・推察するに・・宮崎の人・黒木和雄監督・・
・・ではないか。
アッタツ!
美しい夏キリシマ キリシマ1945 松田正隆、黒木和雄 柄本佑、小田エリカ、石田えり、左時枝、原田芳雄 118分
これは観ているんだが実は・・・左時枝を覚えてない・・
不覚ッ!
きっと・・・
深酒がたたっている!
九州地区ネットランキング参加!
マウス・クリック!よろしく
お願いいたします。
↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?1135184
↑ ↑
前原、売国行為で致命傷 北と不透明な関係“証拠写真”も
(ZAKZAK)
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110305/plt1103051512002-n1.htm
前原外相は1月6日に訪米、バイデン副大統領やクリントン国務長官らと会談した。
この際、非公開扱いながら
「私は北朝鮮にパイプがある。平壌に乗り込んでもいい」
と語り、日朝交渉に意欲を示したという。
強い違和感を覚えた米国政府は前原についてひそかに調査を開始。公安関係者は「米情報筋は2度の訪朝歴や、これまでの前原氏の経歴などを詳細に分析しているようだ」という。
「ポスト菅」最右翼・前原がいきなり窮地 かねて指摘された北とのつながり 外交ゆるがす危機 (産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110305/stt11030501040002-n2.htm
前原外相はかねて北朝鮮と親密な関係を指摘されてきた。
2度も訪朝しており、北朝鮮に工場を持つ地元・京都の織物会社の誘いで平成11年6月に2度目の訪朝をした際は国会中にもかかわらず約1週間も滞在。
「よど号」ハイジャック犯4人とも会談した。
「ホテルの玄関で偶然会った」と釈明するが、不自然さは否めない。
この際、通訳として同行した女性と特に親密だったとされ、2人の親密な写真は北朝鮮から流出、公安当局も入手したという。
「女性とまるで恋人のようにしている写真だった」。
複数の政府高官はこう証言する。
15年3月に労働関係誌に掲載された講演録では、前原外相「私の国会での質問のネタは基本的に在日の方からいただいている」と明かしている。