癒し

2011年3月24日 お仕事
今日の誕生日の花は・・・・ムスカリ
花ことばは・・・夢にかける思い

学校の 兎にながき 春休み
          八染藍子

若人は国の宝だー
23日甲子園開会式宣誓
実に感動ー
「私たちは、16年前、阪神淡路大震災の年に生まれました。
今、東日本大震災で、多くの尊い命が奪われ、私たちの心は悲しみでいっぱいです。
被災地では、すべての人々が一丸のなり、仲間とともにがんばっておられます。
人は、仲間に支えられることで大きな困難を乗り越えることができます。
・・・がんばれ日本!生かされている命に感謝し、全身全霊で正々堂々とプレーすることを誓います。」

今年のスローガンは、「がんばろう日本!」

滅入ってばかりでは困る.
江戸っ子神田祭、浅草三社祭・・見合わせ.
自粛「ミギニナラエッ!」

人が笑うには
「永遠に生きて活けると言う保証が与えられなければ成らない。」
先哲の言葉ー
換言するなら未来への希望か
極限にアル被災地の同朋。
圧倒的な悲しみの涙の中で逆に勇気ある話が伝わる.
久しぶりの風呂の赤ちゃんの笑顔

23日桜開花宣言の宮崎
 ところが・・・
被災地は雪が舞っているー
今だ5桁の不明者がせめて荼毘に臥すまで腐乱しないように
  「ここにいる。見つけてくれ」
 時間を呉れてると、悔しくも笑顔で思いたい。

24日は17回目の統一地方選挙。
東京都を始めとして24日12知事選が告示される。
他にも 17回目の1042件数の選挙がアル。
災害で27件数は除外。
民主党と野党の対立は三ッののみ
相乗りは五っつの選挙区
与党が帝都の東京都にそれも総理タル菅直人のお国の選挙区に
立候補者が立てられないとは恥ずかしくないのかー

君子たれ。

君子を君子たらしむるものとはすなわち「仁」である。
仁義礼智忠信孝悌のうち他のすべてが欠けても「仁」ただひとつ備わってあればその者がすなわち「君子」となる。

逆に他のすべてが備わっていても「仁」ただひとつ欠けている者は、
君子から最も遠い対極にある者となる。

この国の最高の統治者よ、
いかなる最大の危難に直面しても君子でありつづけてこそ君子である。
君子たれ。

子供と遊ぶ
良寛さんの言葉。
「災難に会う時節には会うが良く候。
     死ぬ時節には死ぬが良く候。
  これはこの災難を逃がるる妙法に候」

原発事故を起こした東京電力の社長は、日本原燃の会長でもあります
http://ow.ly/4jFOd 日本原燃株式会社
    過労入院? 自殺未遂でしょ?

民放で「節電のため、すぐにテレビを消しましょう」という広告が流れたら、
私はテレビを信じる。 はーい(^O^)/
RCの「ラブ・ミー・テンダー」がかかって思わず動きが止まる。
すごいなー
サマータイムブルース 
原発賛成音頭 Bye-Bye-Timers http://www.youtube.com/watch?v=cgTeQpw_tSI&NR=1
THE TIMERS「君はLove Me Tenderを聴いたか?」
忌野清志郎の夜をぶっとばせ/FM大阪/(1988年12月16日放送)
 http://youtu.be/EsaJ84w9_a0 
歌詞: http://tinymsg.appspot.com/zzm2
http://www.youtube.com/watch?v=q0cmuaNgf8s
♪放射能はいらねー?
 牛乳飲みてー?
 たくみなこどばで一般庶民をだまそうとしたが、
 今度のことでばれてしまったその黒い腹 ? ♪

上杉:『メディアがいけないんですよ。
  勝手に自主規制してしまっている。
  音楽は自由表現そのもの。
  忌野清志郎さんはすごいですよね。
  20年位前にこうして予言しているんだから。』

そのとおり!

今回の被災で活躍した、自衛隊/消防隊/土木/運輸/医療等々は、世界レベルで一流。
マスコミ/政治の主導力は四流五流の下の下。

この国の政府とマスゴミにとって、
国民の健康/命は、
一番大事なものではないのだろう。
悲しい国だー。

「政治とカネ」
に続くマスゴミの流行用語は、
「すぐに健康に影響を及ぼすものでは無い」
今NHKで解説した広大原医研の神谷教授、キャスターの「直ちに影響ないと言われても不安に思いますよね」
という質問をどうもはぐらかすと思ったら、こんなズサンなことをしていた。http://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh200607090064.html

文化力人間力が問われてる

NHKテレビ大河ドラマは三姉妹の「江」が快調にストーリー展開にアル。
宗主国ゆえ一人足して四姉妹の『若草物語』
作品はいっぱい鑑賞したが、
婚姻した8回の相手を挙げるには立川談志師以外記憶では無理。
次回の週刊現代の連載に載るかも
 若草物語
上映時間 122分 MGM=セントラル初公開年月 1949/12
出 演: ジューン・アリソン  ジョー (ジョゼフィーン・マーチ/次女)
マーガレット・オブライエン  ベス (エリザベス・マーチ/三女)
エリザベス・テイラー     エイミー (エイミー・マーチ/四女)
ピーター・ローフォード    ローリー(セオドア・ローレンス)
ジャネット・リー       メグ (マーガレット・マーチ/長女)
メアリー・アスター      母親
C・オーブリー・スミス
ロッサノ・ブラッツィ
実に当時32歳のアリソンがジョーを演じたオルコットの名作の3度目の映画化
監督はMGMメロドラマの巨匠M・ルロイ。
末っ子は大河ドラマは三姉妹の「江」。

そう言えば哀愁 (1940)もルロイで撮って二度目「ウォタルウ橋」のリメイク版。
第一次世界大戦下のロンドン。空襲警報が鳴り響く“ウォータールー橋”で出会った英国将校クローニンとバレエの踊り子マイラ。
ふたりは瞬く間に惹かれ合い、翌日には結婚の約束までも交わすほどその恋は燃え上がった
作品を挙げると・・
1950年代は『花嫁の父』『陽のあたる場所』
  『黒騎士』『雨の朝巴里に死す』などで、美人スター女優の地位を確立。
『ジャイアンツ』では老け役にも挑戦
  それにつづく『愛情の花咲く樹』『熱いトタン屋根の猫』『去年の夏 突然に』では連続してアカデミー主演女優賞候補、アメリカを代表する女優となる。
1960年公開の『バタフィールド8』で初のアカデミー主演女優賞を受賞。
その後、MGMを離れてフリー。
古代エジプトの女王を演じた『クレオパトラ』は史上初の100万ドルの出演料で話題になった。
この作品で出会ったリチャード・バートンとは『予期せぬ出来事』『いそしぎ』などで共演がつづき、
1966年公開の『バージニア・ウルフなんかこわくない』では、2度目のアカデミー主演女優賞を受賞している。
バートンとはその後も『じゃじゃ馬ならし』『危険な旅路』『夕なぎ』などでもコンビを組んだ。

1980年以降はブロードウェーの舞台や、テレビドラマにも出演。
映画への出演は『クリスタル殺人事件』や『トスカニーニ 愛と情熱の日々』
「パッション」や「ホワイト・ダイヤモンズ」という名の香水を発売。
無類の宝石好きでも知られ、ジュエリーのデザインを手がけるビジネスにも進出している。

エリザベス・テイラーが
23日、ロサンゼルス市内の病院でうっ血性心不全のため79歳で死去した。
嗚呼リズー
ハリウッド時代の映画に浸った時期がアル。
多忙な合間ゆえ楽しみより人間修業で義務的に観たー

いまは自主規制

劇場公開映画の公開延期中止が相次ぐ
・松竹は26日予定の「唐山大地震」
実際に中国で起きた地震の基づき
倒壊する街や被災者救援救出の場面がアル。
・ワーナーは「ヒア アフター」の上映を14日で打ち切った
・19日の「ザ・ライト」公開延期
スマトラ地震と津波の場面がアル前者とガソリン不足全国劇場へのプリント輸送が困難
同社の説明。

4月23日川崎市の日本映画大学が
開学イベントを開く
前進の日本映画学校創立者今村昌平の親友の
小沢昭一と映画と音楽と新大学長佐藤忠男の講演
第一部「今村の思い出と開学のいきさつ」
第二部 無声映画の名作「ロイドの要人無用」
監督サム・テイラー
 フレッド・ニューメイヤー
出演  ハロルド・ロイド
  ミルドレッド・デイヴィス
1923年作品

ハロルド・ロイド(Harold Clayton Lloyd , 1893年4月20日 - 1971年3月8日)はアメリカのコメディアン。
1920年代を主に活躍したサイレント映画の大スター
チャーリー・チャップリンやバスター・キートンと並び、「世界の三大喜劇王」
ハロルド・ロイドの名にピ~~ンとこなくとも無声映画の名作の一場面の記憶があるハズ。
・・・大通りを見おろす時計台の針にぶら下がるロイド・・・
あの場面が含まれている.
ストォリー
無声映画の名作大通りを見おろす時計台の針にぶら下がるロイドという、超 有名な場面が含まれている
 周囲の期待を一身に集め、田舎から都会に出て来た青年がいた。
残してきた恋人には主任を任され……なんて手紙を出すが、
実のところ、ただのデパートの売り子。
それも度重なるドジで、首さえも危ない状態だった。
そこへ彼女がやってきて、なんとかとりつくろうとしてますますドツボにはまり、
ついに解雇通告を受け取ってしまう。
だが、壁のぼりが得意な友人をビルに登らせる販促キャンペーンに借り出すことで、何とか汚名返上を果たそうと画策。
しかし宿敵の警官に友人は追われ、ついに彼自身がビルに挑むことに……

そこで有名な、大時計の針に宙づりをはじめとするスリル満点、ギャグ満載の矢継ぎ早のアクションが展開されることになる。
まぎれもなくサイレント期を代表するコメディアン、ロイドの体を張った一大傑作。

これは一部ユーチューブで観れる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2054614
詳細は
044-951-2511

3月12日から渋谷ユーロスペースで米国独立系の父
監督兼俳優ジョン・カサビテス(1929~1989)
その幻の主演作品が初めて劇場公開されて盛況のようでアル。
そりゃぁ~そうだ
映画人垂涎の的の公開ゆえ飛んで行きたいものだ
「裏切りのメロディー」の題でボイデオのみ発売された。
イレイン・メイ監督の「マイキー∩ニッキー」1976年作品
「こわれゆく女」と「オープニング・ナイト」の間に撮られた
カサビテスの盟友ピーター・フォークとの共演
ストォリーはーー
組織に追われるチンピラの一夜の逃避行
命を狙われるカサベテスと同じ組織の幼馴染のフォーク
親友を組織に売らねばならぬフォークの苦悩と
愛に飢えたカサビテスの孤独と激情
夜の町に滲む両極端の持ち味を共有させた
・革新的で保守的懐疑的で楽天的
・スルルを楽しんで生きる自由人であり妻子を愛する家庭人
そんなカサビテスの資質が監督作に負けぬ明確に現れたー
ハリウッドのスタジオシステムと一線を画し、妻の女優ジーナ・ローザンズと妥協しない映画を作りつづけた
カサビテスその映画は鮮烈ー。

東日本大地震の地震津波の震災による文化財被害の結果の文化庁のまとめた。
それぞれのオラガ国サ~のご自慢のお国柄の宝物。
爺目公共用地取得で列島をある程度くまなく検分して自然の織り成す驥尾が
そこで暮らすものに良い影響を与えたものであろうと教えいただく。

加えて列島の自然と人のつながりで文化の違いを知る。
ただ神のプレゼントでしか理解がつかず東北魂はわからない。
さすがに八百万の神を信ずる民族であるハズだ。
一神教の血で塗られた牧畜民族との違いである。
充分な降水量なき麦しか育たぬ貧しき気象条件の牧畜の国の文化の欧州米国は
ただちに即戦争を選択するー。

震災を利用して石油原油派が原子力派を凌ごうと躍起ー。
政治的ヘゲモニーを握らんとオバマ追い落としにアル。
ガダフィーの空爆を喧伝し凶暴性を植え付け
20日急激な空母からの110発のトマホーク攻勢。
石油漬け文化維持のためリビアの石油資源を抑えるためだけに過ぎない。

国連では中ロは拒否権でなく棄権.でまさに棄権は危険の様相。
それも世界の悲劇東日本の悲劇が隠れ蓑
どうも謀略論の匂いがするー

ドル経済は5京もの穴埋め不可能状態にあり、
ドルクラッシュ化のカウントダウン下にあったらコレである。

稲作に適した温暖気候と多量の雨の水。
山に降り大量の水は川を伝い大地に豊穣をもたらし、
さらに山の成分は海にプランクトンを育て多くの魚介類を育んでる
それらが血を好まぬ共生の民族のDNAにある。

宮城と岩手以外は新潟佐渡を含めて全国行脚してて老後の楽しみにあった.
実は一度チャンスがあったんだが後輩のの要望があり譲ったゆえのこと。

景観日本一の隣接離島が繰りなすは未知の土地。
記憶にアル大分~愛媛の夜明けの瀬戸内か
或いは又長崎の九十九里なんだろうか。
日本三景風光明媚の景勝地ー
ああああ~あ~松島や、松島やー
・松島町・国宝瑞巌寺庫裏・廊下の漆喰壁の一部が崩落
う~~んほかにもいろいろとあるようだが芭蕉さえみた風景はどんなモンなんだろう.
・仙台市の重文東照宮の灯篭の8割が倒壊。
・岩手平泉町は金色堂など国宝・重文の多い中尊寺は本堂壁に一部ひびが入った以外文化財の被害はないらしい.
・東京では桜田門の石垣や旧江戸城の城門や石垣に被害とアル。
・秋田横手市のミソ・醤油の醸造土蔵がの長坂商店の土蔵一軒全壊2件が半壊
 雪が解けないと被害の全体像も解らないらし
・登録有形文化財で言うなら茨城つくば市宮本家住宅店蔵・居宅は屋根の中央部の瓦がずり落ちた
屋根の陥没被害が拡大を防ぐためすべてのかわらをおろして対処時期待ちである。

幕末開国でこの国を導いてた陽明学の地の水戸。
西郷隆盛も教えを請うてた藤田東湖は富士噴火地震で倒壊した江戸水戸藩邸で亡くなっている.
あの藤田東湖由来のテレビでやってた弘道館も被害にあってるハズだがここで抜け落ちている.

シンディ・ローパーは阪神大震災の時も神戸で生田神社で歌ってくれましたよね!
神戸の人は忘れていませんよ!
http://t.co/grLOotn”RT はい、
シンディはそれも名誉だと。
言霊のリズムを持った祈りー
バラード「トゥル・カラーズ」
「ニホンジンハつよいから、いつかキットまたタチアガレルハズ。アリガトウゴザイマサイタ」

マエストロ・ズービン・メータは予定してあったとうりのベルディーの「運命の力」
初日は上野文化会館。
「トスカ」も演奏された.
91年湾岸戦争では総てをキャンセルして今の東京より電力状況悪い仲の演奏で人々を鼓舞
最後の曲はマーラー「復活」
演奏者も聴衆も一丸、精神を飛翔させた.

バッハのカンターター
ベートベンンの英雄
モーツアルト交響曲40番

悲劇的な中からのメッセージ
日向人が鳥インフルこうてい疫に打ち砕かれたとき
たくさんのアーチストが力をあたえてくれた。
少しの食の満足と毛布と水が行き着いたら
心にも栄養が入るだろう.
はやくその段階にまで復旧できぬものか。
悔しき悲しき戊辰戦争のDNAのお国の人
辛いから笑顔をつくる。
辛いから笑う
  笑顔を絶やさない。
そうありたい。

九州地区ネットランキング参加!
  マウス・クリック!よろしく
    お願いいたします。
          ↓ ↓ 
     http://blog.with2.net/link.php?1135184
        ↑ ↑

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索