Z旗・・白旗・・あがる?
2010年6月28日 お仕事今日の誕生日の花は・・・ササユリ
花言葉は・・・・希少価値
笹の葉に似ているゆえの呼称。
清楚で控えめの花淡い紅色。
別称小百合
他のユリのように花に点々がなく首をうなだれるようにした向きに咲いている。
カサブランカ、鉄砲、透かしユリなぞの園芸種に比較する美しさ。
27日19時過ぎま~るく大きなお月様があったが
26日なら月食が楽しめたものを上手くいかないものだ。
W杯が楽しめるのはデンマークのお蔭様。
あけやすく 姫が人魚に もどるとき
6年間の参院の政治を決める告示後初めての週末休日なのに、NHKを初め民放各局も含め
W杯・大相撲問題がトップニュース。
投票日がW杯の決勝
投票日が大相撲初日。
投票率は低迷し大政党に有利に展開しよう。
政権交代後に新議員を仕分け作業に就任させるのに反対した小沢一郎の言質の記憶がある。
・・・・
しっかりした政治家になってから出ないと霞が関官僚に取り込まれる。
マズ研修が先である。
・・・・・
そのような趣旨であった。
爺目も、正直なに言ってるのか。?
と疑問を少し持っていた。
国家方針を決めるは与党にある。
民主党の中心は幹事長ポストにある。
27日の演説する枝野幹事長のテレビ映像に驚いた。
「みんなの党に選挙後の同一政治行動を呼びかけている。」
討論会、街頭演説とお恥ずかしさ丸出し
渡辺みんな党首から笑われている。
小沢一郎の言ってた新人議員研修はまず民主党幹部からする必要がある。
お笑いの番組程度が丁度いい役周り。
幹事長職ナゾ百年早すぎる。
笑わすな・・「枝野ッ!」
国民新党が救っている。
国民新・下地氏、枝野氏の他党の連携模索発言を批判
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100627/stt1006272336005-n1.htm
すぐに海外にアル菅党首も消費税をトーンダウンのお粗末さ。
民主党が一転して「消費税」争点隠しへ みんなの党に秋波?
国民新党・下地幹郎幹事長は27日、民主党の枝野幸男幹事長がこの日のテレビ討論番組などで
、みんなの党など第3極との参院選後の連携に意欲を示したことに対し意見をした。
幹事長枝野が第二自民党のみんなの党と組みたいと言い、政調会長玄葉は自民党に「一緒にやりましょうよ!」と呼びかける。
昨年のあの政権交代は一体何だったのか?
菅総理の告示日第一声
「消費税10パーセント公約でいい。」
確かに街宣車で言ってたではないか。
だから・・・・
民主党支持V字急回復は一転V字急転落
菅・枝野と小沢・鳩山の比較ナゾ出来ようもない。
菅・枝野・仙石、閣議NO2前原。。。
新民主党執行部はすべてが狂っている。
22009年度予算の政府案、一般会計が88.5兆円、
特別会計はその4倍の355兆円、
合わせて444兆円
そのうち国会で審議されるのは一般会計の88.5兆円
だけ、
特別会計の355兆円は族議員と官僚が思うままに使える。
審議されないならどうなるか、
ムダだらけである。
それに霞ヶ関の各省庁ならびに公益法人含めると、
この分野の在野専門家の試算によれば
≪ストック・フローを合わせて埋蔵金総額は104兆円≫
一体どうなっているのだろうか。
民主党政権下で省庁の無駄がまだまだ削られておらず、
今後の無駄排除の仕分け作業にかかっている。
師の言われるまず民主党を勝たせるしかない。
黙していよう
そう言れるのでコレでも控えていた
もう限度を超えている。
菅直人政権はやはり本気で「徴兵制」導入を検討している気配
ツィツターで流れていた
ニュースソースは「民主党憲法調査会」の委員の1人からです。
自民党だけじゃなくて民主党も「改憲」から「徴兵制の導入」へ突き進むらしい。
このまま行くと5~6年後から
「徴兵制」が実施される恐れもあるから、今、中学生や高校生の子供がいる親は、
参院選の投票先をよく考えたほうがいい
憲法調査会 参院選後に復活 枝野幹事長が意向
(6月23日の毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100623-00000052-mai-pol
民主党の枝野幸男幹事長は23日の会見で、07年の参院選後に廃止された党憲法調査会を
、参院選(7月11日投開票)後に復活させる考えを明らかにした。
「与野党間の信頼関係をどう修復していくかという議論から始めたい」と述べ、
調査会復活を与野党の憲法論議再開の足がかりにする意向を示した。
何故消費税を急ぐのか。
産軍複合経済の宗主国からの威圧がハッキリしつつある。
次期戦闘機購入問題は第二の普天間問題になるという東京新聞のスクープ
三種類に絞られた候補機種(米社ロッキード、ボーイング、欧州ユーロファイター)はいずれも世界一高額の一機150億円前後。
数年かけて50機を導入するという。
総額一兆円近い予算だ。
なぜ日本の防衛にそのような高額の戦闘機が、しかもそれだけの量が必要なのか。
それを使う相手はどこか。
その説明は国民に一切知らされない。
語られない。
議論されない。
問題はそれだけではない。
戦闘機開発中にトラブルが起き、開発費が大幅にハネ上がったために米国がその穴埋めに日本に大量購入を持ちかけているという。
その発表の直後の6月5日に、ゲーツ米国防長官は訪問先のシンガポールで北沢俊美防衛相に持ちかけたという。
<F-35(ロッキード・マーチン社)をよろしく、と。>
米国からの武器購入は戦闘機だけではない。
イージス艦も迎撃ミサイルシステムもすべてそうだ。
予算が足りないといってガソリン減税を止め、子育て支援も約束を破った菅民主党政権である。
その菅民主党政権が日本国民の暮らしよりも日米同盟を優先する予算を認めるというのか。
まともな国民であれば黙ってはいないだろう。
先日のワールドカップ日本代表のデンマーク戦に見習うがいい。
岡田監督は試合が始まった時に選手からの指摘もあり、
その時の布陣をすぐ元に戻した。
≪立ち上がり少し攻撃的な4-2-3-1の布陣で臨んだ
が、
中盤のあいだあいだを使われてボールを回され、ピンチが何回かあった。
急いで4-3-3に戻して、なんとかディフェンスが安定したあと、
いい形でFKから2点取ってくれた。≫
これで見事に勝利し決勝進出を果たした。
"選手からの指摘もあり"ということがミソである。
、ここに今の民主党政権の問題を打破するヒントがある、
今の菅政権に民主党支持者は困っていて様々な"異見"がでている。
爺目もその一人である。
スタート直後ではあり、まず菅直人に3年間任せてみてはどうか
という声もある
、
が、日本の政治をこれ以上歪めないためにも、ここは支持者からの多くの指摘もある、
早々に布陣を変える、というのが
W杯でも暗示している。
参院選の結果で責任を取らせ、
菅総理には早々に退場いただき、布陣を変える、
というのがベストな選択である。
決勝トーナメントでは、パラグライに勝ったとしても、
スペイン・ポルトガルの勝者と対戦ということで、かなりハードルは高い。
このまま日本代表が勝ち進むと、選挙では与党に有利に働くそうである。
、菅政権にNOを突きつけなければならない。
○1914年サラエボでオーストラリア皇太子虐殺サル。 大戦勃発
○1919年ベルサイユ宮殿で第一次大戦講和条約
ドイツ植民地と本国一部手放し膨大な賠償金。
○1948年福井地震3765死亡33000倒壊
○1950年巨人フジモト完全試合
スミマセン
文章飛んでしまいました。
いずれ・・・・
九州地区ブログランキング参加!
お願いいたします
プチッ!
↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
花言葉は・・・・希少価値
笹の葉に似ているゆえの呼称。
清楚で控えめの花淡い紅色。
別称小百合
他のユリのように花に点々がなく首をうなだれるようにした向きに咲いている。
カサブランカ、鉄砲、透かしユリなぞの園芸種に比較する美しさ。
27日19時過ぎま~るく大きなお月様があったが
26日なら月食が楽しめたものを上手くいかないものだ。
W杯が楽しめるのはデンマークのお蔭様。
あけやすく 姫が人魚に もどるとき
6年間の参院の政治を決める告示後初めての週末休日なのに、NHKを初め民放各局も含め
W杯・大相撲問題がトップニュース。
投票日がW杯の決勝
投票日が大相撲初日。
投票率は低迷し大政党に有利に展開しよう。
政権交代後に新議員を仕分け作業に就任させるのに反対した小沢一郎の言質の記憶がある。
・・・・
しっかりした政治家になってから出ないと霞が関官僚に取り込まれる。
マズ研修が先である。
・・・・・
そのような趣旨であった。
爺目も、正直なに言ってるのか。?
と疑問を少し持っていた。
国家方針を決めるは与党にある。
民主党の中心は幹事長ポストにある。
27日の演説する枝野幹事長のテレビ映像に驚いた。
「みんなの党に選挙後の同一政治行動を呼びかけている。」
討論会、街頭演説とお恥ずかしさ丸出し
渡辺みんな党首から笑われている。
小沢一郎の言ってた新人議員研修はまず民主党幹部からする必要がある。
お笑いの番組程度が丁度いい役周り。
幹事長職ナゾ百年早すぎる。
笑わすな・・「枝野ッ!」
国民新党が救っている。
国民新・下地氏、枝野氏の他党の連携模索発言を批判
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100627/stt1006272336005-n1.htm
すぐに海外にアル菅党首も消費税をトーンダウンのお粗末さ。
民主党が一転して「消費税」争点隠しへ みんなの党に秋波?
国民新党・下地幹郎幹事長は27日、民主党の枝野幸男幹事長がこの日のテレビ討論番組などで
、みんなの党など第3極との参院選後の連携に意欲を示したことに対し意見をした。
幹事長枝野が第二自民党のみんなの党と組みたいと言い、政調会長玄葉は自民党に「一緒にやりましょうよ!」と呼びかける。
昨年のあの政権交代は一体何だったのか?
菅総理の告示日第一声
「消費税10パーセント公約でいい。」
確かに街宣車で言ってたではないか。
だから・・・・
民主党支持V字急回復は一転V字急転落
菅・枝野と小沢・鳩山の比較ナゾ出来ようもない。
菅・枝野・仙石、閣議NO2前原。。。
新民主党執行部はすべてが狂っている。
22009年度予算の政府案、一般会計が88.5兆円、
特別会計はその4倍の355兆円、
合わせて444兆円
そのうち国会で審議されるのは一般会計の88.5兆円
だけ、
特別会計の355兆円は族議員と官僚が思うままに使える。
審議されないならどうなるか、
ムダだらけである。
それに霞ヶ関の各省庁ならびに公益法人含めると、
この分野の在野専門家の試算によれば
≪ストック・フローを合わせて埋蔵金総額は104兆円≫
一体どうなっているのだろうか。
民主党政権下で省庁の無駄がまだまだ削られておらず、
今後の無駄排除の仕分け作業にかかっている。
師の言われるまず民主党を勝たせるしかない。
黙していよう
そう言れるのでコレでも控えていた
もう限度を超えている。
菅直人政権はやはり本気で「徴兵制」導入を検討している気配
ツィツターで流れていた
ニュースソースは「民主党憲法調査会」の委員の1人からです。
自民党だけじゃなくて民主党も「改憲」から「徴兵制の導入」へ突き進むらしい。
このまま行くと5~6年後から
「徴兵制」が実施される恐れもあるから、今、中学生や高校生の子供がいる親は、
参院選の投票先をよく考えたほうがいい
憲法調査会 参院選後に復活 枝野幹事長が意向
(6月23日の毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100623-00000052-mai-pol
民主党の枝野幸男幹事長は23日の会見で、07年の参院選後に廃止された党憲法調査会を
、参院選(7月11日投開票)後に復活させる考えを明らかにした。
「与野党間の信頼関係をどう修復していくかという議論から始めたい」と述べ、
調査会復活を与野党の憲法論議再開の足がかりにする意向を示した。
何故消費税を急ぐのか。
産軍複合経済の宗主国からの威圧がハッキリしつつある。
次期戦闘機購入問題は第二の普天間問題になるという東京新聞のスクープ
三種類に絞られた候補機種(米社ロッキード、ボーイング、欧州ユーロファイター)はいずれも世界一高額の一機150億円前後。
数年かけて50機を導入するという。
総額一兆円近い予算だ。
なぜ日本の防衛にそのような高額の戦闘機が、しかもそれだけの量が必要なのか。
それを使う相手はどこか。
その説明は国民に一切知らされない。
語られない。
議論されない。
問題はそれだけではない。
戦闘機開発中にトラブルが起き、開発費が大幅にハネ上がったために米国がその穴埋めに日本に大量購入を持ちかけているという。
その発表の直後の6月5日に、ゲーツ米国防長官は訪問先のシンガポールで北沢俊美防衛相に持ちかけたという。
<F-35(ロッキード・マーチン社)をよろしく、と。>
米国からの武器購入は戦闘機だけではない。
イージス艦も迎撃ミサイルシステムもすべてそうだ。
予算が足りないといってガソリン減税を止め、子育て支援も約束を破った菅民主党政権である。
その菅民主党政権が日本国民の暮らしよりも日米同盟を優先する予算を認めるというのか。
まともな国民であれば黙ってはいないだろう。
先日のワールドカップ日本代表のデンマーク戦に見習うがいい。
岡田監督は試合が始まった時に選手からの指摘もあり、
その時の布陣をすぐ元に戻した。
≪立ち上がり少し攻撃的な4-2-3-1の布陣で臨んだ
が、
中盤のあいだあいだを使われてボールを回され、ピンチが何回かあった。
急いで4-3-3に戻して、なんとかディフェンスが安定したあと、
いい形でFKから2点取ってくれた。≫
これで見事に勝利し決勝進出を果たした。
"選手からの指摘もあり"ということがミソである。
、ここに今の民主党政権の問題を打破するヒントがある、
今の菅政権に民主党支持者は困っていて様々な"異見"がでている。
爺目もその一人である。
スタート直後ではあり、まず菅直人に3年間任せてみてはどうか
という声もある
、
が、日本の政治をこれ以上歪めないためにも、ここは支持者からの多くの指摘もある、
早々に布陣を変える、というのが
W杯でも暗示している。
参院選の結果で責任を取らせ、
菅総理には早々に退場いただき、布陣を変える、
というのがベストな選択である。
決勝トーナメントでは、パラグライに勝ったとしても、
スペイン・ポルトガルの勝者と対戦ということで、かなりハードルは高い。
このまま日本代表が勝ち進むと、選挙では与党に有利に働くそうである。
、菅政権にNOを突きつけなければならない。
○1914年サラエボでオーストラリア皇太子虐殺サル。 大戦勃発
○1919年ベルサイユ宮殿で第一次大戦講和条約
ドイツ植民地と本国一部手放し膨大な賠償金。
○1948年福井地震3765死亡33000倒壊
○1950年巨人フジモト完全試合
スミマセン
文章飛んでしまいました。
いずれ・・・・
九州地区ブログランキング参加!
お願いいたします
プチッ!
↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑