今日の誕生日の花は・・・・ノアザミ
花言葉は・・・・・・・・私をもっと知ってください。

からのうず しだいにはやき かたつむり


ココントコのメディアで消えつつある言葉がある。
「小沢隠し」
まぁ~政治とカネで残ってはいるが一時期の怒涛の如くの集中砲火気味は消えている。
ここまで菅新内閣が完璧に小沢潰しを遣れば誰しもがそう思う。

「菅」内閣でなく霞ヶ関の「官」内閣である。

ただそうであろうか。

菅政権はマスメディアに対峙する姿勢を思いのほかみせている。
面白い事だが、この戦略化された大舞台のシナリオライターがいる。
誰か・・・・
・・・鳩山由紀夫・・・・、
虎は死して皮を残すである。
人は本音をチラリと言ってみたくなるもの。
鳩山元総理の奇妙なツイッターの呟きは一言も見逃せない。

仙谷や枝野の弁護士魂を標榜するような小沢褒め殺し、小沢隠し擁護は何を意味するのだろうか?
菅直人政権が一時の小沢隠しを、人事だけではなく、政策までも巻き込んで自民党壊滅劇の大舞台を整えた
可能性は否定できない。

7・11選挙を柱とする自らの辞任後も含めてかなりの部分が小沢ナリオ通りに進んでいる。

党役員や幹事長室の顔ぶれを見ても、徹底した小沢排除が浸透しているとは言い難い
生方幸夫の副幹事長が罷免させられている。

菅総理消費税10%宣言。
仙谷・前原・蓮舫大臣は賛成論。
原口大臣「歳出削減努力がないのに増税はあり得ない」
、小沢大臣「独り歩きすると参院選への影響がないとは言えない」
、自見大臣「デフレなのでまず景気回復」と慎重論。
党幹部からも異論。与党内でまったく議論されていないのだ。

菅総理の消費税10%発言はマニフェストに全くない突出した発言。
仙谷官房長官は消費税で信を問うと
玄葉政調会長は消費税増税は最速で2012年秋からと発言。
ということは、2012年通常国会で法案成立。
即ち2011年に消費税増税のための解散総選挙ということになる。
なぜ急ぐのか。

アメリカのデフォルトがニューヨーク財政でハッキリしてきたように間近にあろう。
米専門家らさえ2010年USA崩壊を予測する見解さえ出始めた。
、権力闘争はそんな甘いものではないだろう。

痩せても枯れても党内最大勢力の小沢グループを無視して、
菅直人が暴走する姿には違和感がある。
政治や政局で違和感が存在する場合、そこには裏がある。

田原や高野ら評論家と呼ばれる人種の論調はピュアな民主党政権の樹立に興奮し、異様な偏りをみせ、
激しく「脱小沢」を煽っている。

この国は国家を閉じる時期に来ている。

そうすればみえてくるものがあるハズだ。

日本振興銀行 木村剛会長 、日本信用銀行配下のSFCG大島会長に特捜部でなく桜田門が捜査のメスを入れた。
之は小手先であり奥の院たる本尊は小泉純一郎と竹中平蔵である。

10年前の小泉政権で大阪検察三井環部長が検察の裏金をテレビ公開しようとした
その日に・・・作られた微罪で逮捕された。
小泉と検察が検察の裏金隠蔽で手を組み、検察が組織防衛のために
   けもの道
に入ってしまったゆえである。

そしてその後小泉純一郎は検察という暴力装置を手に入れた
これ幸いにキチガイ小泉は政敵抹殺に明け暮れた。
政敵である田中真紀子、橋本龍太郎、青木幹雄、野中広務、村岡兼三、加藤紘一、鈴木宗男、辻元清美、西村眞悟を
検察を使って陥れているハズ。

広範なる組織図で恐れ入る。
創価から情報入手、後藤組を使って暗殺を実行した。
数限りない不可解死。
国民年金問題が隠された。
小泉純一郎厚生大臣時代の第一の部下の厚生次官が次々に襲われ殺害された。
真実隠しのため犯人成り代わりで一見落着で自首したのは桜田門署へ同姓の小泉なる輩。

マッチポンプの典型的事例がある。

「りそな銀行疑惑」では竹中平蔵が、りそな銀行をその当時近い将来倒産させるような発言をした
、りそなの株価やその他の株価が暴落し日本の経済や企業、国民を地獄に落としこんだ。
    しかしこの発言には裏がある。
立場上知るひとぞ知るのみの法律を悪用
最終的に税金2兆円をりそなにつぎ込み救済。 
その結果株価が大暴騰し、暴落して底値あたりで株を買いまくった外資が日本の企業や国民が血を流しまくっているのをよそに,莫大な利益を短期間で得た国家謀略である。

これが未だ闇になっている「りそな銀行救済インサイダー疑惑」。

青天白日のものとなれば日本政治事件史上最大の汚点として歴史に記されよう
  小泉家四代使える稲川会と政治家小泉純一郎が仕組んだこと。
この国は不幸にも暴力団を直接背景にした総理大臣を生み出してしまった国である。
大相撲に大騒ぎしてるが笑わすではない。
小泉純一郎総理の犯罪に取り組んでみるがいい。
朝日読売峻腕記者やNHK解説員りそなの会計士等々多くの屍同様東京湾に浮くことになろう

「憚りながら」著者後藤忠政組長は国会で証言してもいいとさえ言っている。
何故取材しないのか。

、この「りそな銀行(インサイダー)疑惑」に関わっていたと見られているのが
、竹中平蔵大臣の手足で内閣府で動いた日本振興銀行会長「木村剛」である。 

この「りそな銀行疑惑」ではインサイダー疑惑だけではない。
、りそなと自民党の関係を暴露した新聞記者などの不可解死が付きまとっている。

日本振興銀行 木村剛会長 、日本信用銀行配下のSFCG大島会長逮捕した桜田門は政治家まで行き着けるのか。
菅新総理就任と共に検察新人事発表の日に桜田門が動いたのは何故か。
特捜でないのが今のところよくわからない。

新しきツールのネットがあるゆえ昔のようにはいかない。
小沢一郎逮捕が出来なかったのはネットの側面的真実証があったゆえ。
読むに耐えない暴力肯定どころか戦争賛美の腐臭漂うネトウヨのブログ。
幼き社会経験のモノが大手を振るってブログ管理者の如き振る舞い。
気に入らないブログに標準を当てる。
文学の心亡き者が政治を語るはやめるが最低でもハヤカワの何冊かの読書後がいる。
読むのがだめなら何度となく「イマジン」をカラオケで詠うのをすすめる。
手元に歌詞台帳なしで歌えるまで遣るがいい。
政治小説は一番いい。
そうふかい洞察力までは求めない。
ただただ濫読がマズいる。

グレアム・グリーンは「第三の男」では映画監督キャロル・リードと組み世界に陰謀で成り立ってることを啓発警告、伝播した。
今日の小沢排除の似たる情況は「ヒューマン・ファクター」(1978) の一説にある。
 「絆を求める者は敗れる。それは転落の病菌に蝕まれた証し。」
爺目はなんと勝手の宿敵小沢一郎支援にある。
憂国の情からの国難に鑑み小沢一郎の受難に涙している。
国家の未来を憂える緊急たる国難には政治的右も左もない。
愛国で合致と手を握る。
国民新党のHPはピッタシとくる。
グレアム・グリーン著作でいうなら「静かなアメリカ人」
「確信を持った共産主義者と確信を持ったカトリックの信者の間には、ある種の共感が通っている」
ゴア・ヴィダルの同性愛論を除く書著作に共感する。

ゲームの達人などスケールのドデカイ政治謀略の諸著作シドニィ・シェルの秀逸作品は
最低限の政治を論じる前のマナー見たいなるもの。

さてそこでである。
この菅直人内閣はなんであるのか。
6・2クーデターが日に日に深まってくる。

国家とはなにか
誤解を恐れず言えば唯二つ
税徴収権と軍事把握である。

それを菅直人総理は表明した。

○消費税10パーセント
○「対等な日米関係を築く」を削除して、
「日米同盟を深化させる」と変えた。
日米同盟の強化

○取り調べの全面可視化、マニフェスト2010に記載されず。
 6/17民主党可視化議連(川内博史会長)が民主党衆参国会議員287名の署名を持って、
 法務・国家公安両大臣に法案提出の要望書を提出。
 政務三役を除いて8割以上の署名。
 政務三役が実行しないなら、議員立法で実現すべきという。

この視点で菅新内閣を紐解く論

追い詰められた米政府内の日本派が、日本の民主党内の米国派に命じてクーデターを仕掛けさせた。
それがこの間、鳩山・小沢辞任→菅首相就任の背後構造である。

では、「米政府内の日本派」、また「米政府内の中国派(主流派)」とは一体、何を指すのか?
『副島隆彦の学問道場』6月12日の掲示板が教えてくれる。

クーデターの指令本部は、電通と共同新聞の建物の中にある。
なんと、早くも、5日には、例のインチキ世論調査 の 発表
、「菅直人政権 への支持率が、61%に急上昇」という 
  奇怪な報道が即座に行われた。
 このあと、10日に、新聞各社の横並びの、奇妙に数字が一致している新政権への支持率、
61から68%( 日経新聞が68% ) 
という、日本国民を扇動する、巨大な虚偽の世論調査結果の、嘘八百を報じた。

デイヴィッド・ロックフェラー系統が日本のテレビ・新聞をすべて上から押さえていることで
制空権を、敵に握られている
 私たち愛国者は原住民としての横の連帯を大事にして、ヒソヒソ話で、真実を伝えあわなけれなならない。
 昨年の12月から開始された、鳩山・小沢打倒のクーデター計画の司令部は、
テレビ・新聞11社の政治部長会議 プラス、検察・警察の最高幹部たち、とオール官僚のトップのアメリカの手先連合である。

クーデターの指令本部を上からあやつっている、
 マイケル・グリーン
 ジェラルド・カーティス
、カート・キャンベル
が率いる100人ぐらいのCIAの日本管理・謀略実行部隊は、それぞれが、2,3人の日本人工作員を抱えている。
この者たちが深く連携して、前原誠司、長島昭久らと連携して、反小沢の民主党議員たちを、背後からあやつってクーデター
を決行させた。
菅と仙石は、これまでの貧乏で、資金がないから、アメリカから数百億円の資金をもらって転んだのだろう。
 売国奴の完成である。

あるいは、本ブログ2009年11月15日
「オバマ米大統領宣言『米は太平洋国家』は、欧州勢力の多極化戦略の再開」
では、アメリカを「太平洋国家」と規定しアジア(中国)経済圏に組み込む構想は
、欧州勢力(欧州貴族+ロスチャイルド連合)による多極化戦略の一環であると述べた。
つまり、「米国内の中国派」とは欧州勢力の一派(おそらくは、オバマ-J.ロックフェラー系統)である。

このことから考えて、
銀行屋=欧州勢力(欧州貴族+ロスチャイルド連合)VS戦争屋=D.ロックフェラー陣営
の争いは、どうやら銀行屋の方が優勢らしい。

しかも、どうやら、米国内主流派(=欧州勢力)からも、鳩山-小沢政権は面従腹背と見られており、
信用されていなかったということである。

トップリーダーの余計な言葉でまた慎重になりすぎ
本ブログ2009年10月1日の記事「民主党はどうなる?」で述べたように、
昨年の小沢幹事長の訪欧で、欧州勢力と渡りをつけようしていたことは間違いない。
また、鳩山首相が国内産業界の反発も聞かず国連でやったCO2の25%削減宣言は、欧州勢力に向けての協力宣言に他ならない。
彼らは欧州勢力をバックとして、日本国内の戦争屋勢力と対抗しようとしていたのである。

ところが、鳩山-小沢が米国政府主流派から信用されていないということ、
あるいは、今回の民主党内の政変劇(クーデター)は鳩山-小沢が欧州勢力の協力を取り付けることに失敗したことを示しているのではないか。
欧州勢力(銀行屋)という後ろ盾を失ったために、戦争屋勢力(D.ロックフェラー)→日本の検察・官僚・マスコミ・
民主党内従米勢力によって巻き返され、政権を奪取されたのではないか。

では、何故、欧州勢力の後ろ盾を得ることに失敗したのか?

「民主党はどうなる?」では、「欧州勢力が日本の郵政民営化差し戻しやD.ロックフェラー排除の見返りに何を日本に求
めてくるか?」と提起した。
欧州の経済危機で受けた打撃もあって、欧州勢力は鳩山-小沢に過大な要求を突きつけ、
それを鳩山-小沢がその要求を呑まなかった可能性もある。
だからこそ、欧州勢力に疑われ、あるいは見限られ、戦争屋勢力のクーデターに遭ったのではないだろうか。
(ここまでの仮説が正しければという前提付きではあるが、鳩山-小沢は国益派なのかもしれない。)

このようにある。
隣国の火種はどうなっているのか。

  韓国初の人工衛星搭載ロケット「羅老号」(KSLV-I)は、2010.6.10の再打上げ2分後に爆発して失敗。
  韓国側は1段目提供の露側の責任と主張、
露側は韓国製造の2段目が予定より早く点火して1段目に引火したのが原因だと主張
対立している。
  何故か
 、米軍が第2朝鮮戦争挑発のため、原潜コロンビアを使って「天安」を撃沈した事件
 、軍事境界線際で韓国側が複数の大音量拡声器を設置
 、挑発的な対北非難放送を始めた。
  北側はそれを宣戦布告だと反発
 、銃撃により破壊する決定を発表
 「ソウルを火の海」と化すると宣言
 、南北対立と戦争勃発の危険が激化している。
  こうした情勢下では、韓国のロケットが戦争に転用される危険が大になっている。
  、第2朝鮮戦争勃発阻止の作戦の一環として、「羅老号」を打上げ直後に爆破。
  これが、羅老号打上げ失敗の真相である。 
  「天安」撃沈事件は、韓国が北朝鮮の仕業であるとして国連安保理に提訴
 「証拠物件」のでっち上げの疑いから、露・中の否定的姿勢により、安保理決定なしの
 「非公式協議」よりレベルが下の、記録に残さない「非公式の相互の対話」とすることに6.13に決定した。
 これは事実上、韓国による安保理提訴の門前払いに等しい。
 これで米・韓の第2朝鮮戦争挑発戦略は大打撃を受けている。

韓国のカルザイの与党ハンナラ党が大敗。
これは、米ロックフェラー=オバマ政権による第2朝鮮戦争挑発の「天安」撃沈事件の真実が、
韓国でのインターネットと草の根で広まった結果である。
  米韓に追従した日本の売国鳩山民主党の路線を引き継いだ菅にとって、これは、重大な警告のハズ。
さらに、中共の党内闘争で孤立している胡錦濤=温家宝政権は
、第2朝鮮戦争の放火者-ゲイツ米国防長官の訪中を拒否
、ゲイツは、オバマの新軍事戦略に従った訪中と中国抱き込みの試みに失敗した。
こうした極東情勢の変動に菅も民主党指導層も疎いことは売国ボケの結果。
、鳩山辞任後の民主党政権の見通しを暗くしている。

「プーチンが軍に対米戦争準備命令を出した」  
プーチンが軍に対米戦争準備命令を出した
 ーアフガン戦争は第2のアヘン戦争ーだと

  Newsland.ru 2010.6.10の報道によれば、アフガン戦争はテロリストからの防衛とは何の共通点もない。
、その代わり、CIAを始め西側の主要な諜報機関が
この地域で生産されるヘロイン(世界生産の90%)の販売から数十億ドル稼いでいることと関連がある。
彼らは、タリバンが2001年頃に生産を実際に一掃したあと、栽培を復活させた正にそのヘロインの販売から稼いでいるのだ。                
  2001.10に米国がアフガン軍事侵攻をした直後に、
CIAは自分らの主なアフガンのAgent(手先)らの1人ハミド・カルザイ[CIAの幹部要員]を大統領の職務に指名した。
カルザイは自分の弟アフメド・ヴァリ・カルザイを権力に就けた。
そのとき以来アフメドは、現代で未曾有のレベルまでヘロイン生産を増大させた。
それは、数万人のロシア人の死をもたらした。          
  ヴィクトル・イワノーフ露連邦麻薬取引監督局長は国会で5月に
、「アフガンのアヘンの流れは、拡大解釈なしに<アヘン戦争第2版>と呼ぶ」ことが出来ると語った。
さらに
「英国支配下のインドから中国へのアヘン輸出で19世紀に勃発した英国と中国間の戦争に喩えた。」

  多くのロシアの政治家は、そう言っている。
麻薬の川の流れが我々の方へ流れるように、アメリカ人らがアフガンで特別の情勢を創り上げた、
このことに実際のアフガン占領目的があると、国会の国際関係委員会のA.クリーモフ委員長代理は言っている。
   つまり冷戦の延長での対露特殊作戦。

オバマは、75カ国以上での米国諜報機関の活動資金を調達し、
1億ドルの彼らの在アフガン新本部を建設するために、アフガン・ヘロインの取引から得た数十億ドルを使って、
アフガン戦争を続行している。
 CIAは世界最大の麻薬商人である。                           
   多くのジャーナリストがCIAの麻薬取引を暴露したあと、自殺に見せかけて殺された。
CIAと麻薬取引を暴露したシリーズ記事「Dark Alliance」で有名なH.Webbも、頭への2発の銃傷で04年に殺された。
公式発表は自殺。
  Antonio Maria Costa国連麻薬犯罪局長は、組織的犯罪からの収入が、去年破綻の瀬戸際にあった幾つもの銀行の利用できた
唯一の流動投資資本だったことの証拠を見た、
その結果、3億5200万ドルの麻薬収入の大部分が経済システムに利用され呑み込まれたと言った。
   2010.6月第1週に米連邦貿易委員会は
、「ジャーナリズム刷新を援助するため予想される戦略的勧告」の所謂「内部審議用草案」を出した。
ここでは、政府が提供した「事実」を利用しないであらゆる出来事について書いたり報道したりする者は、
誰でも法律外(つまり違法)であると宣言されている。
つまり米国のナチ化だ。
   この記事は言う
「活発化している太陽は、いずれにせよ地球を一掃するかもしれない」と、
今警告しているNASAの学者らと、恐らく彼らは実際に真実を語ることができなくなる。
彼ら米国ナチの振る舞いが子供みたいであるように、子供と語るように隠蔽報道をしなければならないのだ。
〈日本では既にそうしている)。 

2010米国崩壊を米専門家らが予測
ニュヨークのデフォルトという崩壊情況さえ出てくる情況にある。
  米国のエコノミスト、アナリスト、金融専門家、ジャーナリストらが達した結論
2010年中に米国では大経済崩壊が起る。
不動産市場の崩壊が2010に起る。
都市債券を始め証券市場の崩壊が100%ありうる。
連邦規模の保険会社は2010.9.に破綻する。
資本市場の40%平価切下げと経済崩壊は、1930年代の大恐慌期より遥かに巨大になる。
2010.7にドルが崩壊する。
別の指摘では2010末にドルの紙切れ化が起る。
ドル・デフォルトはもう其処にある。
大多数の銀行・投資会社は業務を停止し、大量失業が発生し、体制危機と多分内戦が起って
、USAは独立した6ヵ国へ分裂、崩壊する。
11月に革命が起りうる。Newsland.ruが報じた6・3のことである。。

消費税率10%引き上げと、自民党と足並みを揃えて見せた菅政権。
自民党等を巻き込んだ政界再編をにらんでの動きなのか、という疑念はぬぐえない。
しきりに衆院選を持ち出す仙谷官房長官の発言を重ねると、
民主党政権に与えられた「時間」そのものを破壊する動きではないかとの疑いも残る。

昨年夏の衆院選に大勝した民主党には、4年間という時間が与えられたことになる。
その時間をいかに有効に使い、公約した政策の実現を図るかが、民主党の閣僚の考えるべきこと。
野党がその時間を短縮すべく、倒閣に動くのは当然だが
、仙谷官房長官の発言は、野党の倒閣宣言と変わるところはない。
今日の誕生日の花は菊科のノアザミ
花言葉は「私をもっと知ってください。」

○1933年昭和8年丹名トンネル15年の工事を経て完成
○1945年沖縄ひめゆり学徒隊生き残り45名の最後
 200名を超える死者。

○1948年衆参院で教育勅語廃止決議。
○1955年昭和30年テケチ投手パ初の完全試合

九州地区ブログランキング参加!
     お願いいたします    
        プチッ!
        ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
         ↑ ↑ ↑

大噴火ッ!

2010年6月20日 お仕事
今日の誕生日の花は・・・花しょうぶ
花言葉は・・・・・優しい心・あなたを信じる

はなびらの たれてしずかや 花しょうぶ 虚子


「ぶ~~~~ぶォぉ~~~~ぶ~~~~」
アフリカ文化というブブゼラの音が試合中のこの音では選手同士・ベンチ指示が聞こえないではないか。
アゥエイでの恐ろしさを超えている。
この大陸以外ならおそらく禁止行為のハズ。
地底から湧き上がる民族の声もこうしょっ中聞されるとイライラとしてくる
異文化に適応するには積み上げられた歴史あるゆえ簡単にはいかない。
16年前まではアパルトヘイト制度あったゆえ試合主催者も禁止が難しかったのだろう。
ちなみにこの白人優位主義のアパルトヘイトの言葉の言語起源は英仏語でなくオランダ語らしい。
そのランキング4位の宿敵オランダとの戦い
前半そう押されてなくヒョットしたらと思ったが惜敗
予想どうりのつぎの「4」の付く日の縁起よき日に運命を賭けることになった。
デンマーク戦と引き分けor勝利で
リーグ2位となり次のステップとなる。
ウ~~ン???
「ぶ~~~~」「ぶォぉ~~~~」
ウ~~ン???
「ぐぉぉぉぉぉ~~~~~~~~}
も一つのチューナーNHKの画面からである
こちらは金属音であり、地底カラというより現実の地獄絵音。
本土を守る盾の65年前の情況が形を変えて現実的本土を守る為の犠牲の音
九州は大分北の築城と宮崎・新田原が空を守っている。
タッチ・アンドゴーの新田原基地該当地域ではしばし会話が出来ない。
あの何十倍何百倍の沖縄の生活の痛みは十二分にわかる。
普天間基地の横の小学校から中継してるテレビからはあの騒音はなかった。
可笑しいではないか。
まるで解ってないテレビ現地からの東京人・デレクター陣。

NHKスペシャル「密使 若泉敬 沖縄返還の代償」
19日午後9:00~午後9:55

沖縄返還交渉で佐藤総理の密使としてアメリカと核密約を結び、後に交渉内容を公表して自殺した若泉敬=(元京都産業大学教授)の知られざる生涯
、沖縄問題の原点を探るドキュメンタリー風番組。
72年に実現した沖縄返還。
爺目ら団塊の世代は日曜仕事時間外、仕事放棄のゼネストどれだけの「核抜き本土並み」に時間を費やして沖縄の同胞を迎えたことやら。
「おかえりなさい沖縄の同胞」
沖縄問題に正面からどれだけ立ち向かったか知れない。
実に現地デモ含め随分とエネルギーを費やしたか知れない。
ただし正直ベトナム停戦よりは少なかった感じではある。
沖縄問題はあのとき心配してたとうりであった。
時の政府代表部は返還交渉のその裏で、米軍基地の維持につながる
「有事の核の再持ち込み」
を認める「密約」が日米首脳間で取り交わされていた。

若泉敬は福井の人、明大から転学した東大時代、佐々淳行、矢崎新二、岩崎寛弥、、粕谷一希、池田富士夫などと親交を深め
、学生研究会「土曜会」のメンバー。
、政治家芦田均言論人大山岩雄などの知遇を得る
1952年に国連アジア学生会議の日本代表としてインドとビルマを訪問
「独立インドの理想と現実」を表す。
保安庁保安研修所教官として1957年ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス大学院修了、
1960年米国ジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究所(SAIS)に留学、客員研究員
マイク・マンスフィールド、
ディーン・アチソン
、ウォルター・リップマン、
ウォルト・ロストウらと面識を持つ

1992年の京都産業大学退職時には退職金全額を同研究所に寄付
同研究所ではこれをもとに「若泉敬記念基金」を設立。
このことは先日テレビ放映されている。

沖縄返還その草案を作成したのが佐藤総理の密使、若泉敬。
若泉は偽名「ヨシダ」
ニクソン政権において若泉のカウンターパートとなったキッシンジャーは偽名「ジョーンズ」
米国担当はモートン・ハルベリン
米国の本音は完全に核ひきあげも最終案にあったとNSDN13の秘密文書に残っていた。
佐藤日記には密約を進言した1969年11・6のことの
密約の記述は無視黙殺。
「沖縄や、2,3の連中が、余の激励にやってくる」。
ノーベル賞政治家の長男・信二子息は
「いい気もちではなかったろう」と語る

極秘交渉の経緯を記した著書
「他策ナカリシヲ信ゼムト欲ス」文藝春秋、1994年刊
、核持ち込みと繊維問題について作成した日米秘密合意議事録の存在について触れている。
同書によれば、佐藤とニクソンは、大統領執務室隣の小部屋で、二人きりになって署名したという。

上梓後、1994年6月23日付で大田昌秀沖縄県知事宛に
「歴史に対して負っている私の重い「結果責任」を取り、国立戦没者墓苑において自裁します」
同日国立戦没者墓苑に喪服姿で参拝したが自殺は思いとどまった

1992年20年式典で経過の文書が公表された。
「なんだこんなもんだったのか。」
1994年、若泉は自著で秘密交渉を暴露にいたる。
しかし外務次官斉藤邦彦も大臣柿沢も過去のことと問題視しなかった。
国会も取り上げなかった。
、1996・7・27集まった人と暗示の水杯を交わし福井鯖江自宅で自殺した。

官僚、政治家すべてが逃げたと日記にある
痛切なまでの無念さ。
その結果責任を取っての自殺の痛切 。
武士道の人・プロの代理人・若泉敬を再認識させられる。
こんなに自らの行動の責任を真摯に自省し、沖縄県民の痛みを自らの痛みとしていた学者がいたのか。
自分が佐藤総理から頼まれた密使交渉が自分の求めた沖縄の姿ではないことへの厳しい自省。
これまで明らかにされてこなかった手紙や新証言をもとに、密使・若泉の生涯を通して“沖縄問題”の原点と日米関係のあり方が問いかけられた。

2009年12月に佐藤栄作総理の遺品にこの密約と見られる
「合意議事録」が存在し、遺族が保管していたことが報道サル。

佐藤栄作元総理の机の引き出しの中から発見された・・・
文書では
、米側が
「日本を含む極東諸国防衛のため、重大な緊急事態が生じた際は、日本と事前協議を行ったうえで、核兵器を沖縄に再び持ち込むこと、及び沖縄を通過する権利が認められることを必要とする。米国政府は好意的回答を期待する」

とし、有事の際の沖縄への核持ち込みを両首脳が合意したことが記録されている
。日本側は
「そうした事前協議があれば、遅滞なくその要求に応える」
と明記されている。また、

「米国政府は重大な緊急事態に備え、沖縄に現存する核兵器の貯蔵地、すなわち嘉手納、那覇、辺野古、及びナイキ・ハーキュリーズ基地をいつでも使用できる状態に維持しておく必要がある」
と記している。

文書は2通作成され、1通は日本の首相官邸、もう1通は米国のホワイトハウスで保管するとしてある。
佐藤元総理は首相退陣後、自宅の書斎に私蔵していた。
75年に死去した際、東京・代沢の自宅にあった遺品を遺族が整理していたところ、書斎机の引き出しから見つかった。

机は総理在任時、首相公邸に置かれ、退任後は、自宅に持ち運ばれた。
関係者によると、元総理は生前、文書の存在について寛子夫人(故人)も含めて家族に漏らしたことはなかった。
二男の信二元通産相は
「(元首相は)外遊の際はアタッシェケースに書類を入れて持ち歩いていた。
69年の訪米の際も、帰国してその文書をアタッシェケースから書斎机に移したのだと思う」と証言する。

末尾に最高機密の指定
ニクソン大統領、
佐藤総理の署名。

辺野古には核貯蔵施設があり、有事には核兵器をまた運びこむ密約である。
貯蔵施設が今でもあるなら、鳩山総理が揶揄された沖縄の「抑止力」の正体はこれではないか。
それなら米国が辺野古に固執する理由も見える。

岡田外務大臣の機関の核密約があったか否かを調査してきた有識者委員会(座長:北岡伸一東京大学教授)
著書『自民党―政権党の38年―』中公文庫・2008年版・元は95年、読売新聞社から単行本で刊行
、佐藤内閣の沖縄返還を巡る記述の中で(pp.148-149)。
若泉の『他策ナカリシヲ信ゼムト欲ス』を紹介
、若泉によれば「密約があったという」という内容の事を記述している。
6月4日菅新政権発足のドタバタの中、岡田大臣は最終報告をした。
若林敬の意思は完全に息絶えた。

19日付の韓国各紙が報じた。
白頭山4、5年以内に噴火も=日本に火山灰
、時事通信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100619-00000109-jij-int
韓国釜山大の尹成孝教授は、中国の火山学者が、同国と北朝鮮の国境上にある白頭山=中国名・長白山が早ければ
4、5年以内に噴火すると予測を明らかにした。
韓国気象庁は対策に乗り出すことを決めた。
 白頭山は約100年に1度噴火を繰り返しており、前回の噴火は1903年。
2002年以降、地震の回数がそれまでの約10倍に増えているほか、頂上付近が少しずつ隆起
、カルデラ湖や付近の林から火山ガスが噴出し続けている。
 噴火した場合、火山灰が日本にも到達するとみられ、今年4月のアイスランドの火山噴火の際よりも
甚大な航空便への影響が予想されるという。

白頭山は中国「北」の聖地
白頭山は周囲に住む民族から崇拝を受けてきた。
文化・信仰としてはまず、韓国でも北朝鮮でも、『三国遺事』が引用する「朝鮮古記」による「檀君神話」の地

どの国にも国づくりのお話を持つ。
中国清朝の皇室愛新覚羅氏の祖先はブクリヨンション。

長白山の湖で水浴びをしていた三姉妹の天女の末の妹が、天の神の使いのカササギが運んできた赤い実を食べて
妊娠して生んだ男の子がブクリヨンションである。
ブクリヨンションは成長後、母から乱れた女真の国を治める天命を受けて生まれてきたことを聞かさる。
、白頭山から船に乗って川を下っていき、争っていた女真の人々はブクリヨンション見て争いやめ、王として仰いだ。
清朝時代には白頭山は神聖な山としてあがめられ、封禁地とされ一般人が立ち入ることは禁止された

高麗(935年 - 1392年)の頃、鴨緑江を渡ってきた女真族を「白頭山」の外側に追いやったという記録があり
「白頭山」という呼び名が初めて現れた記録となっている。
李氏朝鮮の頃には1597年、1668年、1702年と噴火が記録されている。
世宗は鴨緑江・豆満江沿いの要塞化を進め、白頭山は朝鮮民族と北方民族との境界となった。

朝鮮人が満州の豆満江以北地域である間島へと移住する動きが絶えず、
1712年、清と朝鮮の役人達は白頭山の分水界に国境を示す定界碑を建てた。
ここに書かれた、国境を「西方を鴨緑とし、東方を土門とする」
、土門を豆満江とする清側の主張
、土門江(松花江支流)とする朝鮮側の主張
19世紀末から20世紀はじめにかけてぶつかりあった。

第二次世界大戦前は、満州国との境界であったことから、白頭山山麓の針葉樹の密林は反満抗日ゲリラの拠点ともなり
、しばしば日本軍によるゲリラ掃討戦が繰り広げられた。

金日成は、自分がここを根拠とするゲリラ(パルチザン)の指導者であり、
小白水の谷にある白頭山密営で金正日が生まれた、と自称
現地では「生家」とともにそのような案内が行われている

長白山人参又は中国産朝鮮人参が栽培され、日本などに輸出されている
この山からである書道家の硯石は垂涎の的

中国清朝の皇室愛新覚羅氏、
韓国李氏ともに日本国が最後を関わって滅んで今はない。
日韓併合100年の記念の年である。
歴史を学んでこその現代史に生かすしか、其処の国の民族の魂や痛みはわからない。
歴史浅きアメリカにはいくら解いてもわからぬこと。

奇兵隊内閣を言うには現実論が過ぎる総理も歴史性なき思慮浅い人格が知れる。

菅直人と仙谷由人をあやつって、クーデターを掛けさせた、アメリカの日本あやつり班
マイケル・グリーン
ジェラルド・カーティス、
どうにも自民党を、ほったらかしにしている
それとも菅・仙谷民主党と自民・清和会との合併をあやっているのか。
CIA操る権力出先検察の動きがよく解らないゆえだ。

菅総理は、「強い経済、強い財政、強い社会保障」をスローガンに掲げ、「最小不幸社会」を目指すと宣言。
、増加する社会保障費の財源を確保するには増税が不可欠だという。
政治状況や検証なき財政抜きでの基本論議的にはこうした考え方自体は間違いなかろう。
ところでどうなんだろう。
、戦時以外の平時に増税を提案して選挙に勝った政権はない。
それでも参院選前に増税を口に出す意気込みの菅総理。
増税だけなら、確実に景気にマイナスになる。
よほどしっかりした社会保障制度の改革案を練り上げて、
セットで提案しない限り、景気の下支えはできないだろう。
しかも、それだけでは「強い経済」にならない。
この間の小泉―竹中路線のツケは大きい。
「金融立国」をとって破綻
、新しい成長産業を生まなかったどころか、日本の国際競争力を著しく低下させてしまっ手いる現状にアル。

構造改革路線とともに、民間企業の経営者も目先の利益ばかり追うようになり、
長期の経営戦略を見失った。
企業は研究所を次々閉鎖し、いまや博士号を取っても就職も留学もできない若い技術者があふれている国難。
これではイノベーションが生まれるはずがない。

なのに、菅政権は、いまだに規制緩和や法人税減税で日本経済の国際競争力が増すという幻想を捨て切れていない。
現実を直視しよう。

「新自由主義」の破綻の後にやってきたのは、中国など国家資本主義の台頭。
この「化け物」と対抗するために、政府の役割を再定義する必要がある。
こうした時代的要素から、官民一体によるインフラ輸出、環境規制や本格的な固定価格買い取り制度による
再生可能なエネルギーへの転換
、スマートグリッドと双方向的電線網というインフラ投資、
イノベーションを先導する技術開発投資や教育における政府の役割の増大などが世界中で起きている。

ところが、政官財も学界もメディアも、
「構造改革」を煽ってきた失敗組に占拠されているために、日本は世界から取り残されようとしている。
まさに、菅政権に与えられた使命は、「政治主導」でこれを突破することにある。
6月末に出る「新成長戦略」が、その試金石になるだろう。日刊ゲンダイ6・16・金子勝慶大教授の記事がこうある。

○1819年米国サバンナ号1ヶ月後英国につく
○明治38年中学世界に夢二絵人気アつむる
○昭和24年デラ台風468人不明4000隻沈没
○GHQ公職追放を1951年2958人解除ス

にわか仕込みのサッカーファンの爺目。
もしやの期待のw杯シンドロームで思考中断含め、総てがゲンナリ。
何故か。
風鈴の音「チリ~~ン」との格段の違いの90分ゆでもある
「やぁ~~だ」アフリカ文化・・・
「ぶ~~~~ぶォぉ~~~~」

「大阪万博シンボル塔制作者いわく。
       バクハツダww~~!」

九州地区ブログランキング参加!
     お願いいたします    
        プチッ!
        ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
         ↑ ↑ ↑


きょうの誕生日の花は・・・・鉄砲ユリ
花言葉は・・・・・・・・・・純愛・淑女

白きユリは聖母マリアの復活祭にも用いられる。
結婚式には白き花ゆえ重宝される。
鉄砲と物騒なるが銃口がラッパ形に似てるに由来

ながきながきエスカレーター ゆり抱いて

国家の未来を占決める参議院選挙まで残り20日
公示を待たずしてホボ当落は見えつつある終盤戦。
24日からは一斉に候補者に街頭が賑やかくなろう
党の幹部はすでに公示前の党の名で凱旋中にある。
植民地化国ゆえ米政権内の権力闘争がもろに出る。
民主党政変劇6・2クーデターも背後に絡んでて辛い。
国民は愛国者と亡国者の演説の聞き訳が試される。
腑に落ちない有権者にアルが果して大丈夫だろうか。
明治ロマンのDNAの前政権財務大臣の与謝野演説
「抱きつきオバケ」と石破・谷垣に揶揄サル菅政権
猪突な後だしジャンケンの民主党争点隠しの選挙
こうまで上手く小沢流シナリオ通りに何故かすすむ

この国は好んである意味無理強いに三大とかで言う
自然に人為的にそのものを三大表現する手法がある
かってはカメラの専門店チェーンとしてこういった
ヨドバシカメラ、
ビックカメラ・・・に次ぎ
カメラのドイ
日本で第3位となったカメラのドイ。

土居 君雄(1926年 - 1990年10月2日)は広島の人である。
伯父の戦後大阪の写真材料会社に勤務、倒産して1956年、妻の郷里・福岡市で土居商店として二次おろしから総合チェーンストアを展開
社名変更したカメラのドイは、家電製品なども取り扱い1975年には新宿へ出店。
ヨドバシカメラら競合店と「新宿カメラ戦争」と呼ばれた
今では一代で築き上げた電気のヤマダがその後の電気製品戦争をやっている。
創価企業ヤマダ電器の創業者会長山田昇は苦難の宮崎の人本社を群馬に置く。
群馬大があるところだが研究好きの猿骨も総体革命のお告げで繁栄企業ヤマダ研究をすればいい。

団塊の世代にとってある意味カメラ業界の技術革新の日進月歩には驚嘆する
これほど象徴的に変化激しき業界もそうはなかったろう。
昭和40年代半ば暗室にこもり現像・定着・焼付けに熱狂した
カメラよりフィルムを引き出し現像・定着を真っ赤な薄暗さの微妙さで終える。
とりあえず成果にホットして少し場所をかえ焼付けの作業。
映像が浮かんでくると共に映像定着を止める酢酸溶液にいつ入れるかが勝負。
ヘタするとはさんでるものがクッキリ写真に残ってしまう失敗作の白黒時代。
70年代中盤前カラーフィルム全盛が押し寄せる。
驚きの舶来品コダックのオレンジっぽい箱にいった洋物フィルム出回り感動した。
現像室はカラー用焼付け機械導入で現像したフィルム
それに当てる三原色の色の時間がメーカーごと違った。
「さくら」がほんのチョッピリ赤を長くしフジは青がポイントとなぞ
フィルムメーカーごとに焼付けのチョットした秘密があった。
そのようなる時代を経てのことのデジタル時代。
恐ろしい物だ。
連絡ツルーのハズの電話は固定のハズが、いま誰しもが英国諜報部員007のスパイもどきモノを持ち歩く。
さらにその携帯電話にはカメラが内蔵しておりフィルムが要らないときたもんだ。
フィルム次代に詳しきゆえ技術革新に自暴自棄の爺目
時代の移ろいの怖さをアマチュアなりに知っている。

大阪店舗で買い物したときに驚いた。
包装のデザインが品がありすぎる。
アールヌーボの高級感
ナンナンなんだコレ?

与謝野香元財務大臣の祖母与謝野晶子の歌集「みだれ髪」表紙(1901)の評判は異例であった。
ミュシャの挿絵やイラストが、明治時代の文学雑誌「明星」において、挿絵を担当した藤島武二により盛んに模倣された。
そうだこれはあれミュシャではないか。
その記憶は長く残った。

ヨドバシカメラら競合店と「新宿カメラ戦争」と呼ばれた
安売り合戦で話題をまき知名度を上げた。同姓の土井正三と土井淳らを起用したCMでも知られ、ピーク時には九州、関東、、関西地方などに約130店舗を展開。
1989年度の売上は346億円に達した。

土居 君雄が90年に亡くなり、後の消費低迷や急激な需要の変化が読みきれず業績を悪化
03年8月倒産。06年破産した。

土居君雄この人の偉いところは
戦時体験から「もったいない」が口癖
電気屋なのに中古のテレビを社内で使う等ゆえ知る人は呼んだ、名前をもじり「ドケチ」
酒・タバコ・ギャンブルもやらず、業界の付き合いもまったくしなかったといわれる。

創業者利得を含め巨万の富はどうしたか。

20日日曜美術館ラストにアルフォンス・ミュシャ展の紹介があった。
三鷹市美術ギャラリーで開催されている

ミュシャの有力コレクションは日本にある。

堺市が所有し、堺市立文化館アルフォンス・ミュシャ館で一部が展示されている
「ドイ・コレクション」である。
テレビでは触れてなかった土居 君雄のこと。

稼いだ金は好きなモノに注いだ。
 洋画と自動車の蒐集
アルフォンス・ミュシャとBMWの世界的コレクターとして知られるのは其処にある。
遺族も偉かった。資料逸散を恐れた
1993年、土居夫妻が新婚の地大阪時代に居を構えた大阪府・堺市に寄贈されている
今それらはドイ・コレクションとして公開されている

倉敷大原美術館の如くにある
いやその上やも知れない。
1989年、チェコ文化交流最高勲章が授与されたコトからである。
日本に於けるミュシャの紹介者として保存者としてのこと。

仏の名「ミュシャ」という表記はフランス語の発音
アルフォンス・マリア・ムハ、(1860年7月24日 - 1939年7月14日)はチェコノひと。
苦学しててパリで名を成した
アール・ヌーヴォーを代表するグラフィックデザイナー。
1895年、舞台女優サラ・ベルナールの芝居のために作成した「ジスモンダ」のポスターで成功した。
ところが栄光を投げ捨て50歳で母国再建の憂国の情でチェコに帰る。
1918年にハプスブルク家が支配するオーストリア帝国が崩壊、チェコスロバキア共和国が成立すると、新国家のために紙幣や切手、国章などのデザインを行った。
財政難の新しい共和国のためにデザインは無報酬で請け負ったという。

1939年3月、ナチスドイツによってチェコスロヴァキア共和国は解体された。
プラハに入城したドイツ軍によりミュシャは逮捕。
「ミュシャの絵画は、国民の愛国心を刺激するものである」という理由。
ナチスはミュシャを厳しく尋問、
20日放映の龍馬伝尊皇攘夷の先駆者武市半平太がダブル。
78歳の老体には耐えられない。
その後ミュシャは釈放されたが、4ヶ月後に体調を崩し、祖国の解放を知らないまま生涯を閉じた。
遺体はヴィシェフラット民族墓地に埋葬された

戦後、祖国は独立を果たしたが、共産党政権は愛国心との結びつきを警戒し、ミュシャの存在を黙殺した。
しかし、民衆レベルでミュシャへの敬愛は生き続け、プラハの春翌年の1969年には
、ミュシャの絵画切手数種が制作されている。
また世界的にも、1960年代以降のアール・ヌーヴォー再評価とともに、改めて高い評価を受けている。
ところで国家崩壊ゆえ作品群が心配である。
実は作品群は日本にある。

「カメラのドイ」の創業者である土居君雄がミュシャの知名度がさほど無かった頃から個人的に気に入り、本業の商品の買い付けや商談の為に渡欧する度に買い集めた。
また、ミュシャ子息のジリ・ミュシャとも親交を結び、彼の仲介によってコレクションの中核が築かれた。

賢者は歴史に学び、愚者は体験に学ぶ
この言葉の人がこのことがどうにも腑に落ちないこの国。
・・・・
現在の大問題(=ドイツ統一)は、演説や多数決ではなく
、鉄(=大砲)と血(=兵隊)によってこそ解決される
Nicht durch Reden oder Majoritatsbeschlusse werden die grosen Fragen der Zeit entschieden, sondern durch Eisen und Blut
という演説を行い(鉄血演説)
、以後「鉄血宰相」の異名をとるようになった。
その人ビスマルクの言葉である。

日本の岩倉使節団がプロイセンに訪問した際、伊藤博文・大久保利通らと会見
、彼らに大きな影響を与えたと言われる
。大久保は西郷隆盛に宛てた手紙の中で、ビスマルクと軍事トップモルトケを「先生」と呼び、
その言説と人となりに大きな感銘を受けたことを綴っている。
また、プロイセンの憲法を真似た明治憲法を作成した初代総理大臣の伊藤博文は、
首相に在任していた頃、常にビスマルクを意識して行動していた
ある日宮中への参内が遅れたさい明治天皇から
「東洋のビスマルクは未だ見えないね」
とからかわれていることが徳大寺侍従長の証言にある。

使節団と会見した際
「如何に小国が国際法に従順で、誠実な態度をとり続けていようと大国は平気で国際法を破るものだ」
国際法に敏感だった日本に対して皮肉にも似た警告をしている。
音楽にも通じ、名文家。
「賢者は歴史から学び愚者は経験からしか学ばない。」という名言は竹下登が座右の銘とした。

ビスマルク( 1815年4月1日 - 1898年7月30日)と同時代人に二人の征服国・征服できなかった国の人を思い浮かべる。

ミーシャ(1860年7月24日 - 1939年7月14日)は征服された仏国パリで成功し征服されたチェコのひと。
さらに威風堂々の曲の英国人エルガー(1857-1934)を重ね合わせる
爺目はコチラの方がいい。
父の日のエルガー愛の挨拶 のプレゼント
http://www.youtube.com/watch?v=MndHsKo-Gbc

賢者は歴史に学び、愚者は体験に学ぶ
  この言葉が腑に落ちない。

ビスマルクは社会主義を弾圧し、保護主義を採った政治家であるドイツの鉄血将軍ビスマルクの有名な言葉である。

 歴史に学ぶということは、具体的には本を読むこと
、言い換えれば先人達の事跡に学ぶことである
 先人の知恵と経験に学ぶこと
本で学ぶということは、先人たちの幾多の経験を疑似体験すること
理論にばかり頼っていると、結果として現実から逃避していることになりがちである。
ケーススタディー学習。
 しかし、世の中には読書から学ぶより、耳学問の方を好む人の方が多い。
、「あなた読む人、わたし聞く人」
それらの人物らが目に付く、
「反小沢」を唱えてポストを手に入れたら、見事な豹変ぶり。
オリジナル民主に対する期待値は演説を聴けば
「国民生活第一」が消え「消費税増税」てんこ盛り
期待値ほぼゼロ。

新報道2001で、玄葉政調会長が、自民公明に何度も「一緒にやりましょう!」 
何なんだこれは?
「政権交代」の・・・
民主主義の冒涜じゃないか!

この人タル玄葉政調会長の義父は原発に意見して政治的失脚させられた佐藤元知事
東京地検特捜部にまず逮捕ありきで捕らえたものの狙いの犯罪が何も出てこない。そこで息子まで引き出し無理スジ捜査。身内があそこまで冤罪捜査で痛めつけられた
ところが玄葉政調会長が学んだものは何であったのか?
玄葉政調会長は福島の人。
どうにもあの長州人菅総理と会津の玄葉政調会長似たもの同士の恥さらしぐみ。
祖先の苦痛知らずしてお盆まで持つのか。

20日の玄葉政調会長発言。
「10マニフェストに書いていないものは、09マニフェストが生きていて(工程表は除く)引き続き取り組む」。
当然だ。
消費税10%については、
「マニフェストには書いていないが、参院選で総理・党幹部が訴えていくので公約だ」と宣言。
これでは幹部の独断専行。
どうしたんでであろう。

サタズバ、御用評論家の代表格・岩見隆夫
「菅首相の消費税増税路線を、批判があっても、国のためにやりきる姿勢は、小泉首相のリーダーシップに似てきた」
と賞賛。
こいつに褒められるようなら、菅内閣も終わり。
御用評論家が
 目の敵にする政治家が
      国民政治家
、賞賛する政治家が
    既得権派政治家

民主党の小宮山洋子
「われわれは政権運営9ヶ月の経験を経て、現実路線に転換しただから消費税増税をする」と。
自民党の山本一太が、「菅政権は財務省に取り込まれた」と指摘。
ヘタなお笑い芸人を超えるネタではないか。
国民新党の亀井亜希子は当然、増税反対。
いずれにせよ、こんな状態の菅民主党

消費税選挙と思わぬ方向に向っている。
これは小沢シナリオにはなかったこと。

舌禍の菅直人総理の大相撲ワザの勇み足。
この時期ゆえ大相撲とリンクはいけない。

政治家が舌禍では舌戦には勝てないッ!
前回小沢鳩山菅トロイカ体制で
あちこちにトップらしき三人がフル回転
ゆえに大勝利
しっかりしろ!何故に学ばぬ、民主党。

○1900年明治33年
交通取り締まり規則発足・左側通行

○昭和23年LPレコード33回転盤公開
 それまでのSP70回転盤杯盤の方向へ
○夏至
九州地区ブログランキング参加!
     お願いいたします    
        プチッ!
        ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
         ↑ ↑ ↑


今日の誕生日の花は・・・・シモツケ
花言葉は・・・・・いつかわかる真価

バラ科の此花は平安時代に知られていた。
栃木県でみつかったからの花の名の説
花を見ると霜に似たのをつけてるゆえ花の名の説。

ゆるぎなき 青田の色と なりにけり

タイガーウッズは男子ランキングナンバーワンに君臨。
ところで女子ランキングナンバーワンに
 藍チャンなんである。
この偉業には恐れ入った。
いやぁ~ここまでゴルフ文化を引き上げた人が誰あろう。

その国の文化水準、デモクラシーをみるに娯楽、文化で制作された映画小説群で見ることも出来る。
国家の意図を除いたプロパガンタ映画以外はその国の民族を知ることが出来る。
たとえばこうだ。
W杯開催以降テレビで聞こえてくるブブセラの根音。
あれがアフリカ空気の文化と友人が言う。
行ったこともないのに教える人あり。
爺目の嫌らしさがついついからかい気味に出る

「吹いたことアルの?」
「トランペットやれるもの。」
「フ~~ン????」
どうにも怪しいのに気づく
虐めのつもりはないが矢継ぎ早に・・・
{アレ素材な~~ん?}
{どこでつくって~~~んの?}
とかく縁なきアフリカに関することゆえメッキはすぐにはげる。
21日19時ニュースで中国でブブセラは作られてると放映していた

情報取得ニュースソースは、圧倒的にテレビがいまだ主流にある

NHK大河ドラマ第一回は花の生涯
時代の寵児鬼っ子テレビへ五社協定さえあった映画界も協力した
第1話の放映は 1963年4月7日で年末の38話まで絶大なる人気を博した
幕末の大老・井伊直弼の生涯を描いた作品
キャストを見れば驚きだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B1%E3%81%AE%E7%94%9F%E6%B6%AF_(NHK%E5%A4%A7%E6%B2%B3%E3%83%89%E3%83%A9%
E3%83%9E)
紆余曲折を経て原作者・舟橋聖一の鶴の一声で佐田啓二が初めてテレビドラマに出演
歌舞伎に穴を開けないことを条件で尾上松緑も
映画版で村山たか役の淡島千景がそのマンマ演じた。
第一話以外は残っていない。
DVDで観れるのは第1話のみ。

この作品完成までに昇華したのはNHKとRAI=イタリア放送局の合作で制作した『二つの橋』があったゆえ
これにスタッフが参加したゆえの人づくりがあったゆえ。
演出の合川明、井上博、脚本の北条誠が帰国してから具体化
そうそうたる時代劇作家群がみてとれる。
http://www9.nhk.or.jp/taiga/index.html
原作者の司馬遼太郎は5回
国民作家と冠名の吉川英治でさえ4回
橋田壽賀子宮尾登美子、舟橋聖一海音寺潮五郎がそれぞれ2回。
龍馬伝で49回を数えるが複数原作者はほかに見ない。

人の記憶とはいい加減なもので爺目はどうもコレが第2回の大佛次郎原作の 赤穂浪士と入れ替わる。
それもあの長谷川一夫、が画面の記憶はあるのに片岡千恵蔵と入れ替わるいい加減な記憶
時代劇TVDを所有してるのもいけない。。
映画とテレビ記憶が入れ替わりダブッテルゆえだ。
あのころの大河は映画人が多くなんと豪華スタッフなんだろう。
   長谷川一夫、山田五十鈴、林与一、滝沢修、宇野重吉 ・・・

時代劇チャンバラ片岡千恵蔵尾上松緑の映画さえ映倫検閲でなく、GHQ検閲で規制された。
チャンバラ活劇の大御所片岡千恵蔵(1903年)3月30日 - 昭和58年)ナゾ
946年(昭和21年)43歳のおり、背広で「七つの顔を持つ男」「多羅尾伴内」を演じる
これはGHQの占領政策によって「剣戟映画」の製作本数が制限され、剣戟が出来なかったためである。
片岡千恵蔵この人は偉い。
群馬大のあるお国、新田郡藪塚本町現在の太田市生まれの東京育ち。、
ところで
明治大正期トーキー時代以前牧野省三が設立マキノ・プロダクションが時代を先駆リードした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B1%E3%81%AE%E7%94%9F%E6%B6%AF
直木三十五、衣笠貞之助、伊藤大輔、そして阪東妻三郎や勝見庸太郎など外部の独立プロダクションの若手とも提携し、数々の傑作を生み出した。

一世代前の事になる。
最末期にはトーキーの研究にとりくんで先駆的トーキー作品を発表、
牧野の長男で映画監督のマキノ正博が、わずか18歳で同撮影所長
この人は1930年(昭和5年)12月、賃金未払いが発生、従業員はストライキを起こした。
長男のマキノ正博は従業員側についた。
この人が牧野没後のマキノトーキー製作所へとバトンをつないでいく。

「片岡千恵蔵プロダクション」が作られたのは1928年(昭和3年)25歳のとき。。
作った作品が凄い。
伊丹万作、稲垣浩監督に山中貞雄、マキノ正博監督らで
『弥太郎笠』、『一本刀土俵入り』、『国士無双』
、『武道大鑑』、『風流活人剣』、『白夜の饗宴』
とりわけ記憶にある『宮本武蔵』シリーズ。
関ケ原の巻、一乗寺決闘・・
そこで世間はこう逸話で呼んだ。
・・・「千恵蔵」と書いて「武蔵」と読む・・・

1942年(昭和17年)39歳。
映画会社の戦時統合によって大映入り
 『独眼龍政宗』宮本武蔵シリーズの『二刀流開眼』『決闘般若坂』『三代の盃』
、阪東妻三郎・嵐寛寿郎・市川右太衛門と共に大映の「時代劇四大スタア」
東宝に移った大河内傳次郎、長谷川一夫とあわせて「時代劇六大スタア」とも呼ばれた。

1972年、晩年は、テレビドラマに、脇役で出演する事が多かったが、
最後のテレビドラマの主役で出演したのが『世なおし奉行』。
この番組で、戦前の同時代に活躍、競い合った間柄の剣劇スター阪東妻三郎の息子の田村正和と共演
寄席を覗くと林家木久蔵なり円生異色の弟子で著作も刊した破門された川柳川柳。
パパ木久蔵の高座にかかる多羅尾伴内シリーズ声帯形態模写
千恵蔵を偲び畏怖するゆえか三丁目の夕日の映画みたいにペーソスさえ感じるいい高座になる。

メンコを宮崎田舎では「パッチン」の呼び名で遊んだ。
「カリコ」「ホンコ」と遊びも賭けて取り合い、増やしあい。世間に賭け事は蔓延してた。
学校の休み時間先生の目を盗み遊びながらの壮絶なる大人の知らない「パッチン」争奪戦があった。
苦い思い出がある。
校外授業の図画の時間。
自分の分まで順○クンに書いてもらい
自分は先生の目を盗んで遊びほうける。
お店をのぞくとナント最新版の一枚の大きな紙に何十枚数になる活劇時代劇六大スタアの「パッチン」
朝の集金時間PTA会費を出さずに持ってたカネで早速購入。
ヘタな絵が上手く描いてるゆえもあり本当はバレてたハズ。
図画の時間が終わりお手つないで帰るときこのパッチン所持がお咎め。
取り上げられ教室の先生用机の下に何ヶ月も保管されての見せしめに晒されてたあの悪がき爺目幼少期。
有名人今言うアイドルチャンバラ人ゆえ授業さえ身がいらなかった程。
チャンバラ以外にもちろん洋画三本立てとか小屋にかかってはいたが
田舎ゆえ環境が許さずラブシーンおおき洋画は軟弱なるモノが観る映画。でゴメンであった。

さてその大河のNO1ゆえの司馬遼太郎とは何者であったのか。

このくには坂本龍馬と司馬遼太郎を悪く言う人はいないんではなかろうか。
それが危ういんである。
坂本龍馬は以前触れたので
司馬遼太郎のみ触れてみる。

20日テレビ和田アッコのバラエティー番組に出てたアイドル。
時事にゅーすで大相撲問題をやっているアッコ。
大嶽親方=貴闘力あの貴乃花理事選挙で造反して当選させた信念信義の人。
時津風は双葉山の部屋
その大嶽親方が伝統ある大鵬部屋引継ぎの重みがあるのにと言ってたアッコ解説。
親方貴闘力を残念と叱責してた。
「巨人大鵬玉子焼き」とも言われてたのに。
そこでアイドルに聞く
あの一世を風靡した・・大鵬玉子焼きを聞くがチンプンカンプン。
まさかおバカキャラではあるまいに。
大鵬さえしらない。
そんな時代経過があるんである。

問題はこれからである。
・・なのに大相撲については意見を言う
「お相撲さんの野球賭博はいけないこと」

こんな奇妙キテレツな話はない。

何も知らないでも評論はする。
完全に総てが刷り込まれている証左にアル。

アカディミ作品コーブを東京の団体が反対運動をしてという。
ネトウヨでしかないのに団体ナゾで逃げるNHK。
小沢一郎を奇妙に追い求めるナゾの団体の小沢不起訴の検察に異議申し立て成り立ってる審査会二回目と同じ構造。

どうもこの手の団体いい加減知識が世間を世論誘導で席巻している。

カクさんスケさん黄門様の三人主役でアッタハズの水戸黄門。
時代の多様性もあり黄門様漫遊記は多くの人数でのドラマ構成にあるが如くの時代の移ろいニーズ。

国家意識水準を除けば、勧善懲悪の単純ストリーでの映画小説デ描かれる人々は全身全霊が聖人君子ではない。

井上ひさし死去で浮上した
司馬遼太郎「神話」を巡る疑惑を追う との記事がある。

井上の離婚時に司馬が出した手紙のなかに前妻と息子のことが書いてあった
コレは全集の履歴にもない新しきこと。

ギリシャ神話の裁きの神を冠したテーミス6月号の記事

「荷物を捨て船を救え」の意味
劇作家・小説家の井上ひさし氏が肺がんのため、75歳で亡くなった。生前つき合いのあった作家や知識人が井上氏の功績を伝えていた。演劇、小説、テレビなどあらゆる分野で卓抜した仕事を残した井上氏はたしかに天才であろう。しかし、その私生活といえば、元妻・西舘好子さんが井上氏の家庭内暴力の実態をかつて暴露したように、"破綻者"の片鱗があったことはたしかだ。
井上氏は後妻のユリさんと結婚前に家庭内にいるところを写真雑誌に撮られ、肖像権の侵害で出版社を相手取り損害賠償訴訟を起こしたこともあった。また、死去に際しても、長女が臨終に呼ばれなかったなど、複雑な家族関係が囁かれている。偉大な作家であるだけに、いずれ研究対象になることもあるのではないか。
そんな折、文芸研究家の馬場伯明氏が「井上ひさしの深慮」という興味深い文章を書いていた。
それは作家、司馬遼太郎氏が亡くなった際の、井上氏の「さようなら、司馬遼太郎さん」という追悼談の引用である。井上氏はこう書いた。
〈僕が離婚した直後(昭和61年)、司馬先生から長文の手紙が届きました。ふだんからよくお手紙を下さったんですが、あの手紙は、今も忘れられません〉
司馬氏はこの手紙の中で、海軍で船が沈みかけたとき、船内の荷物を海へどんどん投げ入れる例を挙げ、〈船を救うために荷物を捨てたんだと考えれば、離婚もまんざら悪いものじゃないじゃないか〉と書いたという。井上氏は〈身軽になって、仕事に集中してほしい、という励ましでした。しかも、ものすごい長文でね。あれで僕は、立ち直りましたよ〉というのである。
馬場氏はこれを読んで「井上ひさしが司馬の長文の手紙に励まされ、立ち直ったことはよかったのだろうが、荷物(妻子)を捨て、船(作家という仕事)を救えというのは、司馬自身の経験をもってした激励なのだろう」と指摘する。
馬場氏がこういうのは、この手紙の背後に司馬氏の"離婚問題"があるからだ。司馬氏の死の翌年のこと――。遺産約26億円がみどり夫人と長男へ相続されたことが新聞の片隅に小さく掲載されたことがある(日本経済新聞’97年2月14日夕刊など)。みどり夫人との間には子どもがいないことは知られている。
馬場氏は続けていう。
「司馬はみどり夫人と結婚する前に結婚し、息子を得ており、その後離婚している。この事実に触れることはマスコミや出版社にはタブーであり、当然のことながら全集の経歴にも記載がない。要は、本人が隠蔽したかったということであり、出版社は司馬の原稿欲しさに、報道を封印していたとみられても仕方がない」
--------------------------------------------------------------------------------
"封印"された福田定一本の謎
いみじくも、井上氏が書いた追悼談でその一端が暴露しかけたことになるが、肝心の井上氏はこの際、〈そのお手紙、あんまり大事にしすぎて、どこへしまいこんだか、わからなくなってしまったんです〉といっている。 馬場氏は「このことについてかつて井上氏側に事情を問う質問をしたが、返事は来なかった。手紙は長文だったというから、おそらく司馬はなぜ荷物(妻子)を捨てなければならなかったのか、いや、むしろ捨てたかったのか、その経緯が司馬の平易な文章で詳しく綴られていたはずだ。井上はしたたか。先輩作家の激励に感謝しながらも、同時に司馬の離婚の事実を暗示し、妻子を捨てた事実が世間に露見することを予想していたのではないか。井上の遠謀深慮で深い意味が見える」という。 みどり夫人は『司馬さんは夢の中』などで回想録を書いているが、司馬氏の前妻や息子についてはまったく触れていない。大出版社の出す年譜にもそのことはタブー扱いになっているのだが、相模女子大学教授・志村有弘編著による『司馬遼太郎事典』(勉誠出版)には以下の記述があった。
昭和25年(1950)27歳
この年に雅子と結婚し、左京区聖護院川原町に住む。1952年に長男が誕生するが、’54年2月に協議離婚となり、長男は福田家の両親に預ける。
当時、司馬氏は産経新聞京都支社に配属され、長男が生まれた’52年には大阪本社の地方部に勤務。’55年には本名・福田定一の名で『名言随筆サラリーマン』を発表している。
産経新聞文化部記者の松見みどりさんと結婚したのは、’59年1月11日のことで、ホテル東邦(大阪市)での結婚式には今東光夫妻、瀬川保、高橋了、俵萌子、神木淑子の6人が出席したという。
さらに「司馬研究本」のなかには驚くべき記述もあった。
『司馬遼太郎とその時代』(延吉実著・青弓社)では、福田定一はいかに司馬遼太郎になったのか、国民的作家として多くの人々の支持を得ながらも心の葛藤を抱えていた作家の闇を抉っている。
たとえば、東大阪市立花園図書館に〈司馬遼太郎コーナー〉がある。展示書籍には貴重本もあるが、そのなかには先に挙げた『名言随筆サラリーマン』もある。著者はその本の閲覧を申し出たが、司馬家の申し入れで「見せられない」といわれたのだという。
--------------------------------------------------------------------------------
教科書とは真逆の「実生活」が
また、産経新聞の司馬氏の後輩で作家の三浦浩氏は「福田(司馬)さんは通勤の電車の中で、一人の女の子が気にかかるようになった」と記しているが、『司馬遼太郎とその時代』の延吉氏によれば「右引用中の出来事は、三浦氏によれば『昭和25年』のことで、定一好みの『女の子』というのは、のちのみどり(司馬)夫人だった」という。だが、’50年(昭和25年)といえば、まさに司馬氏が前妻と結婚した年なのだ。
司馬氏には「21世紀に生きる君たちへ」という小学校の国語の教科書にも掲載された一文がある。
〈君たちは、いつの時代でもそうであったように、自己を確立せねばならない。――自分に厳しく、相手にはやさしく。という自己を。〉
こういって司馬氏は〈助け合う気持ち〉や〈いたわりという感情〉を説いたが、実生活はどうなのか。
前出の馬場氏は指摘する。
「司馬遼太郎の政治的な発言や小説の内容については何も異議はない。しかし、最初の妻や息子がいるという事実を故意に隠したまま、人間の個人的な生き方についてえらそうな説教をするのはよくないのではないか。世の中には不幸にして妻子と別れるようなこともあるが、『自分にやさしく、相手に厳しく、他人の痛みを感じず、相手をいたわらなかった』では、教科書とは真逆だ」
司馬文学はいまも日本の文化や社会に多大な影響を及ぼしているだけに、いまからでも公表・訂正すべきではないだろうか。
 こうテーミス記事にアルので記憶に残す。

政党の公約にもない・・ましてや4年間は増税はしない公約さえあるのに・・・
消費税10パーセントを急遽言い出すキチガイ総理さえ出現する時代ゆえこの国の文化水準はたかが知れている。
品よく言葉狩りナゾであそんでたら子や孫の世代には
この国はいかようになってることだろうか。

嗚呼・・・・・

松下塾の政治家に胡散臭さを直感するが如く
産経の出の記者にはなんか感じる爺目でアル。

・司馬遼太郎とその時代
・司馬遼太郎事典
・名言随筆サラリーマン
著作書は蔵書にも田舎ゆえか図書館にもない・・焚書?

○1931年6人乗り福岡大阪行き墜落最初の事故
○1965年日韓基本条約調印
○1998年平成10年金融監督庁発足、大蔵権限集中か ら分離するため。
○2002年モスクワ・チャィコスキー音楽祭
 第12回(2002年)
 ピアノ部門
 第1位 上原彩子最高の栄誉
ほかに部門は違うが三人の最高の栄誉者

第9回(1990年)
ヴァイオリン部門
第1位 諏訪内晶子

 第11回(1998年)
 声楽部門第1位
  佐藤美枝子
 
 第13回(2007年)
  ヴァイオリン部門
 第1位 神尾真由子

 九州地区ブログランキング参加!
     お願いいたします    
        プチッ!
        ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
         ↑ ↑ ↑

今日の誕生日の花は・・ヒメサユリ
花言葉は・・・・・飾らぬ美

指差して わがものとする 崖の百合

菅総理率いる民主党政権の官邸を別称オトメユリで飾れば気づくのであろうか。
菅直人に花を愛でるお話は聞かない。
最近菅直人醜聞の記事が週刊誌に花満開寸前にはある。
権力争奪の香りがプンプンにある。
何故敏感なのか。
田んぼの肥やしは人の足音
まめに毎日見て回る百姓のDNAの爺目にあるゆえ察知能力に長けている。
夏めいてる気候夕方に咲く花多くにある。
舞い降りるは夜の蝶
闇にまみえて艶っぽく謎の犇く陰。
危うし菅直人

NHK教育日曜日20時から日曜美術館のあと45分頃から全国紹介のアートシーンがある。
六本木ヒルズの森美術館を紹介していた。
  第3回明日に挑む日本のアート。
協賛にパナソニックがある。
多くの出品芸術家人の中に写真部門の森村泰昌作品群の展示作品がある。
その方が不思議と縁ありラジオから声を聞いた。
23日NHKラジオ深夜便1時からわたしのアート交遊録は美術家・森村泰昌
大阪天王寺の人。
1951年生れゆえこの国の変遷総てを経験してる団塊世代。
この人もまた三島由紀夫ショック触発されたようである。
京都芸大から松下電工に3日勤務経験がある。
母校大阪・高津高教壇にありながらその後芸大の教壇なぞにあり、作品を発表している。

自らが扮装してフィンセント・ファン・ゴッホの自画像になる写真作品を発表
とりわけ女優シリーズは傑作群
モンローにさえ扮装して美術館内でなく街のポスターゆえ物議を醸した。

一枚の写真のなかに人種・民族・ジェンダーなどの問題を抉る
マッド・アマノの鋭き社会風刺とは一味味違う芸術昇華作品。

 大相撲ニュースに明け暮れるは昨年選挙前の酒井・高相ウオッチ現象のリメイクの社会現象。               
 江戸時代から続く興行の人気者の遊び人娯楽の世界の大相撲。
天才歌手・美空ひばり全国興行に山口組田岡三代目が後援者にあったのは公然の事実。

この国は裏社会ヤクザが仕切っている。
隠語でさえも発せず仕草で確認しあう。
人指し指を顔のホッペに斜めに当てる仕草で声にさえ出さない隠語の会話。
近頃はわけのわからぬ反社会組織とか言う。
チャンチャラおかし。
暴力団ヤクザでいいではないか。
表の支配者タル総理さえ従わず得ない。
竹下登は誉め殺し対策が処理できれば総理のイスが約束の条件ともされた。
処理して総理に就任した。
酷いのは小泉純一郎。
神奈川を牛耳る小泉家と四代の付き合いの稲川会が後押しがあればのこそ。
裏社会を敵に回すと何事も上手くいかないのは事業してみれば解り大人なら常識で知ってること。
バクチは表だっては建前上はご法度
 「やくみつる」「キテレツな衣装のデーモン」に問うわん。
    マージャン・ゴルフするのに賭けない?
    パチンコやって後に換金は絶対にしてないの?

鳩山前総理の最大の功績は、日本が対米従属状態だという誰もが知っていながら口にしなかった事を、米軍基地の問題にとどまらず経済やマスコミの問題にまで発展して国民の前に問題として提示出来たこと
流石に宇宙人総理。

創造主の芸術家森村泰昌は世界が認める危険性さえ醸し出し
自らの身体を作品に登場させて挑戦する。
                
マネのパリ画壇デビュー?は裏にある語られない常識を
作品として提示したゆえ素晴しいが顰蹙を買った。
たとえば「オランピア」
横たわる女と背後に控える召使娼婦の化身を暗示する黒いネコ
パリ社会の裏社会の娼婦の存在する生態を告発さえした危険思想作品。

このオランピアの作品を再現するに当たり、森村泰昌は白人の娼婦と黒人の召使の女性両方に変身した
、これは絵画の中の人種同士の主従関係を際立たせた。
また、絵の中央に横たわり男性の欲望の視線にさらされるはずの女性に扮することで、観客の視線を混乱させた。
また、小道具の絹の敷物の代わりに日本の着物、猫の代わりに招き猫を置くなどしている。
これはわざと日本ローカルのものに置き換えることによる笑いを誘う側面もあるが、
一方でローカルの物を普遍性のある名画の中の物と等価にしてしまうことにもつながる。
また、着物と招き猫という組み合わせから、日本のステレオタイプである芸者への連想も可能である

日本のアートシーンの“明日”を見渡すべく、多様なジャンルのアーティストやクリエイターを紹介する
 「六本木クロッシング」。
第3回となり
「芸術は可能か?」
古くて新しい問いを出発点に、エネルギーに溢れ、力強く明日に挑む日本のアートの
“今”7月4日までを繰り広げている

小泉竹中の既成観念打破の美名の下国富を民間委託国富の払い下げではgr高の如く食い散らした。
やりたい放題の担保に宗主国に国富を貢でるゆえ司直さえ動かない貫徹振り。
国富を食いちぎったる集団の巣窟。
一番肝心のエネルギーの電気も建物に秘密がある。
国家的建物でないのに豊富なる自家発電装置を地下に施設を保持。
ピンチのときの儲けのチャンスの施設が保全されている
それゆえのIT企業家が巣窟ってると爺目はみる。
昨年ノリッピーに一切のカムフラージュで
「ほっかぶり」の元総理タル森善朗の長男の県議の殺人現場のかかわり事項はその後の報道はない。
新興IT成功者の夜の世界の酒池肉林の如くのヒルズビル。
あのパリの夜の世界をマネが「オランピア」で晴天白日の下に晒した如く
おなじビルの森美術館で開催中である皮肉。

テレビで刷り込まれてるゆえ気づきもしなかろうて。
国家のトップにして詐欺師が如くにあるからだ、
キチガイ沙汰のマニュフェストになき消費税10パーセントを突如宣言する菅総理。

自分の内閣を奇兵隊に自らの口でなぞらえる
庶民虐めの増税策には維新の立役者高杉晋作が泣こう

同じ騎兵隊の国の人・安倍元総理は配下を韓国に調査派遣して菅m直人のスキャンダル探し。
2歳になる隠し子の大々的キャーペンを執拗に画策している。

山口は安倍普三のお国
山口一都市は山口市でなく下関市が一番である。
この都市は爺の社会人形成の出発点。

下関市長は安倍の牛耳る大島潔が4選を果たしていた。
市庁舎を240億円もかけ唐戸から新駅に移転さえもくろんだ箱物行政の市制の私物化。
昨年三月15日のことだ革命的コトが起きている。

友田有候補(51歳)を安倍晋三元総理派・創価組織が推した
中尾友昭候補(59歳)には林芳正参議院議員派と民主党の支援で支持を広げ
、大差で友田候補と香川候補を降した。
 下関市は教育長でさえ中央から迎えるという天下りをも利用して何でもありであったのに
はじめて安倍家支配から脱却した。
神奈川の稲川会に擬える合田一家という闇の支配者があちこちに張り巡らされてるのを振り切ったようだ。

     中尾友昭 62,964票
     友田 有 40,706票
     香川昌則 20、401票 

22日のことである。
総理官邸に黒装束の奇兵隊が乱入?した。
http://www.47news.jp/CN/201006/CN2010062201001125.htm
奇兵隊の衣装を着た山口県下関市の職員と記念写真に納まる菅首相=22日午後、首相官邸

 「奇兵隊内閣の思いで仕事をしていく」。
菅直人首相は22日、幕末の義勇軍・奇兵隊の結成地とされる山口県下関市の中尾友昭市長と官邸で会い
、政権運営の決意を表明した。
 中尾市長
「首相が奇兵隊を結成した高杉晋作を尊敬していると聞いて縁を感じた」
と表敬訪問の理由を説明。
首相は、黒ずくめの奇兵隊の衣装を着た市職員から
「下関奇兵隊」と書かれたのぼりを受け取り
「部屋に飾っておく」と笑顔をみせた。

 山口県出身の首相は8日の記者会見で、奇兵隊について
「果断な行動で明治維新の大きな力になった
」と強調。自身の内閣を「奇兵隊内閣」と名付けている。

全国紙は全滅情況の中で日刊ゲンダイのみにしか頼れない国家の未来を見据えての論調

「なかなかの決断だと評価している」
たちあがれ日本の与謝野香元財務大臣共同代表が持ち上げた。

新党改革の舛添要一代表も
「私と政策が一緒の人が民主党にもいる」
と歓迎している。
参院選マニフェストの発表会見で、
「消費税10%」を口にした菅総理に野党が好感している。

大マスコミも賞賛のポーズである。
朝日新聞は6月16日社説
、<選挙後ただちに超党派の検討の場を設け、早急に方向を定めるべきだ>
と増税を後押し。
読売新聞6月20日社説
<国民に痛みの伴う増税であっても、必要性を堂々と訴えることが政治の責任である>
日経6月18日社説
<参院選の前に増税への基本的な考え方を表明した首相の決断を歓迎したい>
これらが今の大新聞の基本的スタンスである。

確かに歴代の自民党政権はデタラメだった。
行き当たりばったりの所得税減税に踏み切る一方で、必要のない公共事業を乱発
、どんどん財政を悪化させた。
その結果、国と地方の長期債務残高は今年度末に860兆円とGDPの1.8倍に膨れ上がる見通しだ。
真っ正面から税制論議に踏み込む菅政権は、一見、まっとうで潔く映る。

しかし、勘違いしてはいけない。
野党も大マスコミも、決して民主党の味方ではない。
国民も、暮らしを直撃する負担増に敏感だ。

読売の世論調査では66%が「消費税増税に賛成」と答えているというがこんなものは全然アテにならない。
世論の風向きなど1日でガラリと変わる。具体的な段階に進めば、みんな猛反対するのだ。

税率5%アップなら家計は15万円の負担増
経済ジャーナリストの荻原博子氏が言う。
「ギリシャ危機の影響で、改めて日本の財政危機がクローズアップされるようになったため、“賛成”が過半数を占めただけ。
冷静になれば、みんな反対に回りますよ。日本では1世帯当たり年間300万円を消費に使っています。
仮に消費税を5%引き上げるなら、家計の年間負担は15万円増になる。
ただでさえ給料が下がり続けている中、これだけの大増税まで背負わされると、もう暮らしていけません」

消費税が政治テーマになってから、国民の負担増を打ち出して選挙に勝った政権はない。

一般消費税の実現を主張した大平首相は参院選で大敗。
消費税を導入した竹下首相退陣後、宇野首相は参院選で惨敗した。
消費税率を5%に引き上げた橋本首相も参院選に負けて退陣している。

菅は支持率の高さに気をよくして、増税も押し切れると思っているのかもしれない
、思い上がりもいいところだ。
菅の街頭演説に写メを撮ろうと携帯を向ける人はまばら。
掛け声もかからない。
そんな実情に近いとされる対面調査を実施している時事通信の内閣支持率は、
電話調査の大新聞に比べて20ポイントも低い。
菅人気は高くないのだ。
財務官僚にどうたきつけられたか知らないが、そんな状況で増税を強行すれば、役人にダマされた橋龍の二の舞である。

国民に信頼されていない「逆進性の緩和」の実現

もしかしたら菅は、消費税の逆進性を緩和すれば何とかなると誤解しいるのかも知れない。
20日も街頭で、「軽減税率や税の還付をしっかりやるのが前提」と話していた。
低所得者や年金生活者に配慮して生活必需品を除外する複数税率を導入したり、税金を還付すれば、国民は納得するという
幻想を抱いているのだろうか。
そうだとしたらオメデタイ。

「生活必需品と、それ以外のモノを線引きするなんて不可能です。
例えば、パンは必需品としても、1個1200円のパンとなると、ぜいたく品に近い。
それを同じにするのかどうかなど、細かい議論を始めたらキリがありません。
テレビは必需品なのか、カメラはどうするのかなど、業界との調整も難航します。
結局、何もまとまらず、一律に引き上げられる公算が大きい」(荻原博子氏)

税還付は世帯所得の把握が必要だから一朝一夕にはできない。
いずれウヤムヤになるのは目に見えている。
国民はバカじゃない。
結論は百も承知だ。
だから、増税案が具体化すればするほど、反対の声が強まるし、菅を支持する人は少なくなる。

マスコミだって態度を豹変させるだろう。
テレビのワイドショーは連日、「消費税増税は必要なんでしょうか」とか何とか言いながら、
「家計は大変になるんです」
とシュミレーションを交えながら危機感を煽るパターンだ。
いまは大賛成の新聞も、いざとなれば「財政健全化は必要だが、やり方が悪い」
とか何とか主張するに決まっている。
「早くやれ、いますぐやれ」とはやし立てておきながら、最後はズドンと突き落とすのである。

大体、大マスコミ報道が政治をリードするとロクなことがない。
普天間基地の国外・県外移設を唱えた鳩山首相は、
「自民党案の見直しこそ政権交代の意義だ」
と持ち上げられてその気になったものの、
「辺野古以外はムリ」と突き放され
「迷走の責任は重大」と退陣に追い込まれた。

そんな無残な最期を目の当たりにしながら、菅は何も学ばなかったのか。

自民党に乗せられた10%発言
突然の増税宣言で、民主党は厳しくなった。
参院選で改選議席を確保できるかどうかも不透明になっている。
自民党は、菅の10%発言を「自民党の答案をカンニングした」
谷垣総裁は批判するが、一部では
「参院選での大敗が避けられない自民党が仕掛けた謀略」
なんて声も聞かれる。

政治評論家の有馬晴海氏が言う。
「10%という数字を出したのは、失敗でした。消費税増税も含めた財政再建を考えていた矢先に税率を自民党に出され、
焦ったのでしょう。
売り言葉に買い言葉みたいですが、政権を持っている与党とアウトサイダーの野党では、発言の重さが違う。
参院選では、民主党の増税案ばかりがクローズアップされることになります。
これは選挙にとってマイナスです。
消費税導入時の先例と同じ結果になる危険性は高い。
選挙に負けて菅首相退陣となれば、グチャグチャ政局になります」

参院で野党が過半数を占めれば、民主党政権の法案は全部ストップする。
菅首相が辞めたところで、ねじれは変わらない。
明治以来の統治の仕組みを変えようという歴史的挑戦にも急ブレーキがかかる。

菅首相には、国民は民主党に何を託したのか、もう一度考えてもらいたい。

昨年の衆議院選挙で、
「4年間消費税は上げない。20兆円無駄をなくし、財源に充てることができる」
といった約束はどうなったのか!
消費税増税を検討する前に、税金の無駄遣い・官僚の天下りを徹底排除が、何より先だろ!

鳩山・小沢が潰され、菅は言いなりの最悪展開

民主党政権が誕生し、官僚支配打破が注目されたとき、エコノミストの紺谷典子氏はこう語ったものだ。
「官僚を甘く見てはダメですよ。日本で一番怖いのは財務官僚です。彼らは、税務署を握っているうえに、
予算配分権で他省庁の役人を支配下に置いている。司法、検察も自由に動かせる。逆らったら政治家は潰されます」

なんだか、その通りになった。
政治主導を進め、特別予算や埋蔵金の見直しを主張した鳩山・小沢体制は、検察・税務に潰された。
「ジャマ者は消せ」とばかりに見事にやられてしまった。

「特別会計の中にもぐり込まされた埋蔵金は09年度時点で70兆円。毎年10兆円切り崩せば、
数年は消費税を上げる必要はないのです。しかし、財務官僚は、この隠し資産の運用益を自分たちの自由に使いたい。
これがOBも含めた財務省一家の力の源泉にもなっている。だから、埋蔵金をこれ以上減らしたくなかった。
そういう事情が分かっていれば、なぜ8カ月間、鳩山首相と小沢幹事長はずっと叩かれたのか、
財務大臣だった菅さんがなぜ後継についたのか、そこが見えてくるのです」(経済アナリスト・菊池英博氏)

鳩山・小沢失脚劇を目の前で見てきた菅は、首相に就任するや消費税増税に傾いた。
財務官僚と対立する気のないことを宣言したも同じだ。
「市民活動家」と思っていた国民は、「いつから財政再建論者になったんだ」と驚いている。

「菅首相は、日本をギリシャのようにしてはいけないと叫んでいますが、日本は世界一の対外債権保有国。
まったく事情は違います。彼の増税理論は、すべて官僚と御用学者に仕込まれたものです。
そこまで保身のために魂を売り、民主党らしさを失っていいのか。情けなくなりますよ」(菊池英博氏=前出)

アメリカに従属し、財務官僚の言いなりなったら、自民党時代の首相と何も変わらないよ、菅首相。
日刊ゲンダイ06/22

れまでの日本の政治は、自民党族議員と霞ヶ関の官僚と業界、いわゆる政官財が癒着して、
膨大な無駄遣いをしてきた。それを正すのは、政権交代しかないと思い、国民は民主党に政権を任せた。
民主党は今一度原点に帰り、国費の無駄遣いを無くすことに全力を尽くすべきだ。
それと、
自民党に消費税増税の議論を呼びかける前に、党内できちんと意見統一を図るべきだ!

民主党は沖縄地方区に候補者さえ出せないではないか。
小沢一郎前幹事長排除の象徴の結果ではないのか。
  恥を知れっつ!
現与党タル民主党執行部ッ!

23日は沖縄鎮魂65年慰霊の日
菅総理も現地を訪れ、お参りすると言う
選挙勝利するためには沖縄の声を聞けッ!

○1944年洞爺湖有珠山隆起・昭和新山誕生
○1991年平成3年ルマンでマツダ優勝
○1997年平成9年ロシアからカナダ徒歩横断で大場さ ん  北極1700キロ4ヶ月で歩く

九州地区ブログランキング参加!
・・・元気ください・・・
お願いいたします    
        プチッ!
        ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
         ↑ ↑ ↑

今日の誕生日の花は・・・・レンゲツツジ
花言葉は・・・・・・・・情熱

一番大きな花のツツジ
花目のつぼみの量から蓮華畑のさま、群生のさまからの花言葉。
レンゲツツジを県の花としてるのは群馬大のある群馬の県花
赤城山山腹の群生地にある白樺牧場。


牛放つ 蓮華つつじの 火の海へ

W杯予選突破に期待が高まる。
今日告示の選挙戦ナゾ吹っ飛んでいる。
大相撲と同じである意味狙い通りなんであろう。

球場のルステンブルグは標高1500メートル
乾燥してる高地で気温は一桁の中で環境。
ボールが随分遠くに飛ぶと数学者が計算している。
ゴールポスト枠外になるのはそのためだろうか。

さぁ~決戦である。

「デンマークを応援する。」?

ベントナーは194センチの大男
ソレなのに動きがすばしっこい
最優秀選手であるハズだ。
旧お城に住んでいる。

「デンマークを応援する。」??

「ナニを・・爺ッ耄碌したか」
サッカーの楽しみを教えいただいた師匠から
   瞬間
叱られそうである。

「デンマークを応援する。」???

岡田ジャパンはだって目標
  「ベスト8」
に近づくいい位置にあり
リーグ突破が懸かっている。

隣国02年共同開催国韓国はかろうじて得失点差で予選リーグを突破している。
  おなじアジアの代表として負けられないではないか。

カメルーン戦に於ける大分の中津江村の人々でない。
もっと歴史に裏打ちされた深きものがある。

この未来に輝く美しき祖国日本を愛し信じるがゆえに
 その国の一員である誇りあるゆえ
   デンマークを応援する。
      ?????

  何なの??
  爺目どうしたんだっ?
  張本勲?現象?

福井の人花菱アチャコvsエンタツの決めセリフ
「滅茶苦茶でごじゃりまするがな」

  悟りを開いた人に近づいたもう神の域である。
  武士道の真の域にある。

愛国者はデンマークを応援する
  ???わかりません???

愛国主義は落伍者の最後の拠り所って言葉がある
爺目は偏狭なる愛国主義者ではない。

察しろよ!
お恥ずかしい由

熊本市の西方の金峰山山麓にある神秘的な霊場洞窟を知っている。。
雲巌禅寺裏山にあり、洞窟内には岩戸観音
雲巌禅寺から霊厳洞に至る岩山を削った細道には、五百羅漢群
剣聖・宮本武蔵が兵法書・五輪書を書き上げたるが前の情況の如

著作はいいが
兵法書・五輪書では・・・チョト古い。

 では・・・・・
著書「少年とストライカー」双葉社刊

「多くの人にこの物語を伝えたい」
という著者の思いと添えられた浦本典子さんのポップであたたかいイラスト。
サッカー好きだけではなく、すべての人に贈りたいあたたかいメッセージが込められてる本

ストライカー=トマソンとは?
この本の主人公となったヨン・ダール・トマソン
、デンマークの現役代表ストライカー。
フェイエノールト(オランダ)では、日本代表の小野伸二とともにプレーし、
また、デンマーク代表としては、2002年日韓ワールドカップにも出場。
デンマークは、ワールドカップ・ドイツ大会出場を逃したが、、シュツットガルト(ドイツ)で主力選手としてプレーしている。

時間ない方は・・・・順不同・・・
 その(2)だけでもお読みいただきたい

これは皐月パパとゆう某新聞記者の方のHPに掲載された一部で静かな感動を呼んだ物語。

日韓ワールドカップ閉会から10日後の2002年7月10日、
ある新聞記者の個人サイトにUPされた日記。
諸事情により、このHPは閉鎖されてしまいました。
ここに丸写しで残したいこと

まあ~このつまらぬ人様のブログなぞを記してるにすぎぬ
爺目のブログを4年を超える日々絶やさず嫌がらせする
  猿滑骸骨
薄っぺらで戦争をしたくてたまらぬ腐臭漂う死神の使いの「売国奴」。
こういうやつさえいるバーチャル世界のネット空間
玉石混合の情報社会
いい加減なものである。

ただしこの国は戦争ばかりしている他の国とは違う。
長き平和志向の伝統ある命の受け渡しの国ゆえ希望はある。

憂国の情で国家の未来を見据えていれば
 キラリッ!
 と光ることに出会える。

この国を愛するがゆえに・・・・
   デンマークを応援する。

デンマーク逸話・・(2)
*************************************************************
デンマーク逸話・・(1)よりつづく

デンマーク逸話・・(2)

トマソン、彼の優しき一面をもう一つ語りたい
それはある握手会でのことである

デンマークというチームは前述したように
練習を公開し、和歌山県民との交流を積極的に行った

練習後は地元サッカー少年たちとミニサッカーを行い
握手会、サイン会もたびたび行った
そのひとコマの話である

あの日も、いつものごとくサイン会が行われた

気さくなデンマークの選手たちを県民も大好きになった
あの日もデンマーク選手たちのサインを求め長蛇の列が出来上がっていた
気軽にサインをするデンマーク選手たち
もちろんトマソンもその中にいた

その最中のことである

トマソンの前にある少年が立った
彼はトマソンの前に立ちつつも・・・少しモジモジしていた
後ろに立っていた母親らしき人が彼を促す

「ほら!早くしなさい!」
 と彼に言っていた

トマソンも少し「変だな」と思ったのでしょう
通訳を通じ「どうしたの?」と彼に聞いた

意を決した少年はポケットから一枚の紙切れを出し、トマソン選手に渡した
それは学校の英語の先生に書いてもらったものだという

英語で書いたその紙切れにはこう書いてあった

「ボクは小さいころに、病気にかかって
口と耳が不自由です・・・
耳は聞こえません、
話せません・・・
だけどサッカーだけはずっと見てきました、
 大好きです
デンマークのサンド選手とトマソン選手が好きです
頑張ってください」と・・・

その手紙に通訳も・・・その場にいた我々記者も驚いた
言葉が出なかった・・・

だが、トマソン選手はニッコリと微笑み少年に・・・
「それなら君は手話はできますか?」
  と・・・

手話で語りかけた
その『言葉』に驚く少年と母親

再度聞くトマソン・・・
「手話はわかりませんか?」と・・・

それを見ていた皐月パパはトマソンに英語で言った

「ミスタートマソン、手話は言語と同じで各国で違うんですよ」と彼に言った
手話を万国共通と思う人が多いのだが
国によって違う、
ましてや日本国内でも地方によって違う

「そうだったのか・・・」という顔をしたトマソン
そして彼は通訳にこう言った

「ボクは彼と紙で、文字を通して話をしたいのですが手伝ってください」

微笑んで「わかりました」と答える通訳

トマソンは「後ろの人たちにも彼と話す時間をボクにくださいと言っておいてください」とも言った
後ろで順番を待つ人たちは何も文句を言わなかった・・・一言も文句を言わなかった・・・
彼らに「2人の時間」をあげたいと他の人たちも思ったのでしょう
そして通訳を介し、少年とトマソンの『会話』が始まった

「君はサッカーが好きですか?」
「はい。大好きです」
「そうですか。デンマークを応援してくださいね」
「はい。あの聞いていいですか」
「いいですよ。何でも聞いてください」
「トマソン選手はどうして手話ができるんですか?正直、ビックリしました」

この少年の質問に彼は答える

「ボクにも君と同じ試練を持っている姉がいます
その彼女のためにボクは手話を覚えたんですよ」と・・・

その彼の言葉をじっくりと読む少年

そしてトマソンは少年に言った
「君の試練はあなたにとって辛いことだと思いますが
君と同じようにあなたの家族も、その試練を共有しています
君は一人ぼっちじゃないという事を理解していますか?」

この言葉に黙ってうなずく少年

「わかっているなら、オーケー!
誰にも辛いことはあります。君にもボクにも
そして君のお母さんにも辛いことはあるのです
それを乗り越える勇気を持ってください」
とトマソンは言った

このやり取りに涙が止まらない母親

この光景を見ていた我々記者も涙した
その場にいた人たち、その2人を見ていた人たちも涙した
そして、トマソンは最後に少年にこう言った

「ボクは今大会で1点は必ず獲ります
その姿を見て、君がこれからの人生を頑張れるように
ボクは祈っておきます」

この言葉に・・・この少年は初めて笑顔を浮かべた
「はい!応援しますから、頑張ってください」と少年は言った

そして、サインをもらい、その場をあとにする少年と母親
ボクの取材に母親は目に涙を浮かべて言った
「あんなことされたらデンマークを応援しないわけにはいかないですよ
日本と試合することになっても、私らはデンマークを応援しますよ」
と涙を流し、笑いながら言った・・・・
(嗚呼・・・爺目にはどれだけの涙の量があるんだろう。止まらない)

そして、このトマソン・・・少年との約束を守り、得点を決めた
1点どころか、彼は4得点という大活躍だった
こんなトマソン、デンマークを見た皐月パパも
いっぺんにファンになってしまった^^;
1次リーグ、フランスという前回覇者と同組だったデンマーク
彼らをボクは応援した・・・

もちろん和歌山県民も応援に訪れた
試合が韓国であろうとも彼ら和歌山県民は応援に駆けつけた

オルセン監督は言った
「試合会場が韓国であっても、和歌山の応援はわかった
あれが我々の力になった」と・・・

和歌山県民の応援も実ったのであろう
フランスと同組のA組みながらデンマークは2勝1分け
見事1位通過を決めたのである

そして、向かえた決勝トーナメント1回戦
場所は新潟スタジアム、相手はあのイングランドであった
スタンドからは
  「ベッカム!!!!」
という声が至るところから響いていた

その声に皐月パパは叫ぶ
「ダニッシュ・ダイナマイトで・・・にわかイングランドファンを黙らせろ!」
「ベッカムがなんぼのもんじゃ!頼むぞ!デンマーク」
  と叫んでいた^^;
だが・・・この応援も届かなかった
和歌山県民の想いも通じなかった
デンマークはイングランドに0-3という予想外のスコアで敗れてしまった
その日の和歌山県には雨が降ったという

県民の涙雨だったのかもしれない・・・・

負けはしたが、和歌山県民はデンマークというチームを誇りに思っていた
「よく頑張った!」「後は快く母国に帰ってもらおう!」という言葉が彼らの合言葉になった・・・
だから、彼らは行なった
デンマークお疲れさま!会なるものが宿泊先のホテルによって仕切られた
そこに駆けつける多数の県民
会場にはあふれんばかりの県民が駆けつけた
その催しに「ありがたいことだ」と言ったオルセン監督
もちろん選手たちも全員出席した。あのトマソンもその場にいた
そこでトマソンは見つけた・・・『あの少年』を見つけた
少年と母親もその会に出席していた
少年と母親の元に、通訳を携え近寄るトマソン
トマソンの姿に気づいた母親は頭を下げる
少年はトマソンへ笑顔を向ける
そして、トマソンは少年にこう語りかけた

「せっかく応援してくれたのに負けてゴメンね」と『紙』で語りかけた
これに少年は答える
「お疲れ様でした。負けたけどカッコよかったです
それに約束どおり点獲ってくれたからボクは嬉しかったです」と・・・・
「ありがとう」と言うトマソン
そして、この少年にトマソンは言った
「ボクから君に言える言葉はこれが最後です。よく聞いてください」
「はい」
「君には前にも言ったとおり、試練が与えられている
それは神様が決めたことであり、今からは変えられない
ボクが言いたいことわかりますか?」
「はい」
「神様は君に試練を与えたけど、君にも
必ずゴールを決めるチャンスを神様はくれるはずです・・・
そのチャンスを君は逃さず、ちゃんとゴールを決めてください」とトマソンは言った
この言葉に少年は笑顔満面の顔でトマソンに「はい」と言った
そして2人は・・・
「さようなら」
「頑張って」
という言葉を残し彼らは別れを告げた
最後に2人は仲良く写真におさまった
飛びっきりの笑顔を浮かべファインダーにおさまる2人
この写真は少年の宝物になることだろう
トマソンに出会ったことによって少年は『前へ進む』に違いない・・・
彼の転機になることを皐月パパは祈ってやまない
小さな少年、心優しきトマソンに
これからも栄光あれ。。。
*************************************************************
デンマーク逸話・・(1)
*************************************************************

デンマークと和歌山県民の交流をまじめに語りましょう
読者の方々でもデンマークってどんな国?
と普通は思いますよね?
「どこにあるの?」
「デンマークのサッカー選手で有名な人は?」と
思うでしょう・・・これが普通ですよ^^;
アメリカ、イングランド、イタリア、スペインほど日本に名前通ってないし
デンマークという国の存在自体は知っていても
どんな国民性なのか?どのような人種なのか?って普通は誰も知らないものです

もちろん、これは和歌山県民のほとんどが同じであった
和歌山の街中ではこんな会話が交わされたという
「今度のワールドカップでデンマークって国が来るらしいけど知ってた?」
「それは知ってるけど・・・誰か有名な人いるの?
イングランドのベッカムとかイタリアの男前集団みたいに有名な人いるの?」
「う~~ん・・・知らない。
だけど世界で有名なんやったら、一度は練習見に行こうか?」

デンマークの練習を訪れた人は『この手の会話』がきっかけとなった人たちばかりであった
最初、いわゆる『野次馬』的な人が多かったのは事実である
最初の見学者は数百人程度であった、
しかしこの数字が日々増えていった
この数字が増えた理由には以下のことが一番大きかったと思う

ワールドカップ出場国のキャンプ地での練習というものは
非公式、非公開が通例であるが、
     デンマークは違った
(イングランド、イタリア、スペイン、ブラジルといった強豪国はほとんど非公開でしたね^^;)
練習初日からデンマークチームの意向で全ての練習を公開した
さらに練習後には見学に来ていた地元サッカー少年たちを招きいれ
一緒にミニサッカーを行ったりもした
この評判を聞きつけ、デンマークというチームが
「むちゃくちゃフレンドリーで気さくな人たちばかりやで!」という口コミも相当あったという
そして、この翌日から見学に訪れる人が徐々に増えていった
初日はわずか数百人だった見学者が翌日には2000人
その翌日には2500人、そのまた翌日には3000人が訪れた
練習後には気軽にサインに答える選手たち
監督も練習後にはサッカー少年たちを招きいれ練習を指導したりもした
この監督にある記者が聞いた
「他国は練習を公開しないで、試合に備えていますけど
デンマークはこれでいいのですか?」と聞いた

すると、このデンマーク・オルセン監督はこの記者にこう答えた
「我々の強さは練習を秘密にしたところで変わらない
絶対的な自信をもって試合にのぞむだけだ
何より、キャンプ地を提供してくれた和歌山の人たちが
喜んでくれることはどんどんするべきなんだ・・・
試合も大事だが、この交流も大事にしたいと選手全員も言っている」

このオルセン監督、この発言だけでも『いい人』をかもしだしているのだが
彼のエピソードをもう一つ語ろう

ホテル入り初日のことである
デンマークチームが来日し、ホテルでの歓迎セレモニーを受けた後
再度、宿泊先のホテルの支配人と料理担当のコック長が監督の部屋へ挨拶に訪れた
「これからの数日よろしくお願いします」という言葉とともに
彼ら、支配人とコック長にはもう一つ言っておきたい・・聞いておきたいことがあった
彼らにはもう一つ『心配のタネ』があった・・・

それは食事の問題であった

ホテル側も選手たちには万全の状態で試合に臨んでほしかった
食事が口に合わない・・・それが原因ということだけは避けたかった
他国の宿泊先ホテルに連絡をすると、食事でかなりもめたという事を聞いていた
「口に合わない」「母国の材料で調理してくれ!」といった文句を
言われたという事を彼らは聞いていた・・・

デンマークが宿泊したホテルの支配人はこう言った
こういったトラブルだけは「どうしても避けたかったんですよ」と
それゆえ「最初に監督さんに聞いて、チームの意向を聞こうと思って
挨拶にいったんですよね」と言っていた
その想いから、支配人とコック長は監督の部屋を訪れた
そして通訳を介し、監督に聞いた

「食事で何かご要望とかはございますか?」と支配人は聞いた
するとオルセン監督はこう答えた
「一切お任せします そちらが用意される料理を我々はご馳走になります」と・・・
この言葉に驚いた支配人とコック長
「いや・・やはり母国デンマークの食事の方がいいんじゃないでしょうか?」
「こちら和歌山をキャンプ地に決めたときから、食事も
そちらにお任せしようと私と選手たちは言っていた。選手も理解している
全てをあなたたちにお任せします」
「あの~~他の国とかのホテルにお聞きすると・・・
食事はやはり母国のほうが好まれると聞いたものでして・・・」
この言葉にオルセン監督はこう言った
「他国は他国、我々は我々です」
この言葉に支配人は
「あの言葉で本当にホッとしましたよ・・・滞在中は無事に過ごせていただけると
あれで思いましたね」と言っていた
さらに、オルセン監督はコック長に向きなおし、言い出したという
「我々は料理をあなたに全てお任せします。よろしくお願いします」
緊張しながらも「はい!こちらこそよろしくお願いします」と答えるコック長
そして、コック長に聞くオルセン監督
「和歌山で有名な食材は何ですか?」と彼は聞いた
この質問の真意がわからずもコック長は監督に答えた
「和歌山では魚が有名です、カツオという魚が特に有名です」と・・・

するとオルセン監督は微笑みながらコック長に言った
「それでは、そのおいしいカツオを我々に食べさせてください
あなたが腕をふるって、おいしいカツオを選手たちに食べさせてやってください」と言った
この言葉にコック長は大変感激した
「世界の代表監督が、あんないい人だったからね~~
いっぺんでデンマークのファンになりましたよ!」と言っていた
この食事に対する『良き姿勢』は監督だけではなった
選手たちも同様だった
最初の食事を迎えた時、ある選手が通訳に聞いた
「デンマークでは食事するとき神への祈りをするのだが
日本では食事始める時に何かするんですか?」と聞いた
デンマークは国民の9割がプロテスタントである
神への祈りを終えてから食事を始める
この選手は日本ではこれの代わりに何かするのか?と聞きたかったのである
これに答える通訳
「日本でもキリスト信者は神に祈ってから食べるけど
たいていは手を合わせて『いただきます』と言ってから食べます」と答えた
すると彼は・・・
「こうやるの?」と通訳に聞きつつ、手を胸の前で合わせた
これに通訳は「そうそう!その両手をもう少し上に上げて!」と言った
その言葉に彼は顔の前まで手を上げる
「そうそう!」と答える通訳
そして彼はその姿のまま、コック長の方へ向き頭を下げた
それを見ていた他の選手たちも彼にならい、手を顔の前で合わせた
この時から、食事のたびに手を合わせる選手たち
コック長は言った
「今の日本人でも『いただきます』『ごちそうさま』言えないヤツが多いのに
外国の人にあんなことされたらね~~むちゃくちゃ嬉しかったですよ」と・・・
この最初に手を合わせた選手の名を・・・

トマソンといった

このトマソン選手・・・
大会では4得点をあげ
デンマークを決勝トーナメントに進出させた立役者である
あの日本代表・小野選手と同じオランダ・フェイエノールトに所属することでも有名な彼
彼は少し神経質の面を持ちあわせているのだが、非常に心優しい青年だ
*************************************************************

デンマーク逸話・・(3)

北欧の三ヶ国をデフォルメして象徴的に言う
スゥェーデンが作り
ノルゥーイが運び
デンマークが売る

デンマーク王国は面積は43000平方キロメートルでちなみに、北海道の半分ぐらい
人口は531万人の小国。
幸福度ランキング世界一
アンデルセンの国
・裸の王様・マッチ売るの少女・人魚姫
ロイヤル陶器、オモチャのレゴブロック
通勤4割自転車
ビール大国日本の2倍
フーリガンでなくローリガン紳士的観客態度
試合はズバリ潰しやポウルセン対策
オールセン監督の慈父の寛容さ。
言語は通常語はデンマーク語、英語でもほぼ通用する

売るというがそう簡単なる事ではない。
世界各地を飛び回ることになる。

昭和32年2月10日夜、日ノ御埼沖合いを嵐の夜に紀伊水道を神戸港へ向かって航行中のデンマーク船エレンマースク号
、大荒れの海上で炎上している徳島県の「高砂丸」を発見。

 乗組員の救助にあたった際に、海中に転落した日本人船員がアル。、
自らの命を省みず、海中に飛び込み救助しようとし飛び込み力尽きて絶命した勇気の人がアル
    デンマーク人クヌッセン機関長。
 翌日、日高町の田杭海岸にクヌッセン機関長の遺体と救命艇が流れ着いた。
ことの次第を聞いた田杭地区の人たち
、あまりもの勇敢なクヌッセン機関長の行動に感動を受け、せめて彼の魂を弔いたいと、供養塔を建てた。
その後も住民が交互に献花、清掃をして、絶やすことなく慰霊の気持ちを捧げ続けている。

 また、紀伊水道沖を見渡せる日の岬パーク内(美浜町)の高台には、
顕彰碑と胸像がクヌッセンの丘として設けられている。
、クヌッセン機関長の冥福とこの沖を通る船の航海の安全を祈願されている。
このことで学べること。。
荒れる海の環境の元で、お互いに助け合うというデンマーク人の気質が大きく影響している。
このことは、現在のデンマークの政治にもあらわれており、消費税は高いが、
ゆりかごから墓場まで、といわれるように国が国民のための政治の治世にアル
 
クヌッセン機関長の勇気と人間愛、その遺徳をしのび、称えている
和歌山・日高町。
このことがキャンプ地をこの町にした
デンマークという国の歴史を尊っとぶ品格ある国。。
***********************************************
デンマーク逸話・・(4)

映画で観るデンマーク人
デンマーク人は何を怖がるか?
デンマーク人が作ったホラー映画
「パラサイトX 」 (2007年 / デンマーク )
デンマーク映画で、お薦め
「誰がため」(2008)

異色SF青春映画
「デュカネ U-461の謎」

メンタリティの分析に
・デンマークのラブストーリー
「恋に落ちる確率 」
「しあわせな孤独 」

・カンヌ国際映画祭でパルム・ドールや最優秀女優賞を獲得した映画
「ダンサー・イン・ザ・ダーク」
監督はデンマーク人。

・アクションからも分析
「トランス・ミッション 」
「ブレイカウェイ」

すべてDVDレンタル化されています。
**************
デンマークについては何度か触れている。

クラスター爆弾
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?p=site%3Ahttp%3A%2F%2Fdiarynote.jp%2F+%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%80%80%E3%81%9B%E3%81%8D%E3%82%84%E3%82%93&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt&u=36488.diarynote.jp/200702250855400000/&w=%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF+%22%E3%81%9B%E3%81%8D+%E3%82%84%E3%82%93%22&d=AzRq3LZfU9qM&icp=1&.intl=jp
2007年2月24日

北極圏07年8月20日
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?p=site%3Ahttp%3A%2F%2Fdiarynote.jp%2F+%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%80%80%E3%81%9B%E3%81%8D%E3%82%84%E3%82%93&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt&u=36488.diarynote.jp/200708201118420000/&w=%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF+%22%E3%81%9B%E3%81%8D+%E3%82%84%E3%82%93%22&d=em88-LZfU9dC&icp=1&.intl=jp
ロシア・サミット
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?p=site%3Ahttp%3A%2F%2Fdiarynote.jp%2F+%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%80%80%E3%81%9B%E3%81%8D%E3%82%84%E3%82%93&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt&u=36488.diarynote.jp/200607162252100000/&w=%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF+%22%E3%81%9B%E3%81%8D+%E3%82%84%E3%82%93%22&d=cZjBELZfU98C&icp=1&.intl=jp
2006年7月16日
**************
デンマーク逸話・・(5)

仏教では「慈悲」を非常に大事なものと考える。
たくさんの手と道具で困っている人を救おうとなさる姿
慈悲心の大切さを表しているのが千手観音さま。
このお姿には二つの意味がこめられている
つまり
「私を助けようと待ち構えて下さっていた」
  とのお姿
、「私も他の人のために何かしよう」
という勇気を分け与えて下さるお姿。
日高町では農耕神は漁業神なのか
日高町阿尾の白鬚神社にクエ祭りとして10月第二土・日曜日に実りの豊漁を奉げる
このクエ祭りは300年近くに亘って奉納されているらしい。
、古来から地元住民とクエが密着している証左として彫像さえある。
あのコウテイ疫最初の農耕の街漁業の町川南にも白鬚神社がある。
戦争なき平和なこの国はリズム溢れる時代でもある。
「九絵のバラード」と「クエクエboogie-woogie」を制作した若者たち教育機関。。
これは、日本初の国立大学観光学部と地域との連携事業らしい。

昔から歌舞音曲歌舞伎役者も出してきた文化香る地であるからだろう。
道成寺の地。

僧・安珍に清姫が懸想し、恋の炎を燃やし、裏切られたと知るや
大蛇となって安珍を追い、最後には道成寺の鐘の中に逃げた安珍を焼き殺すという「安珍清姫の物語」の地
あの井原西鶴の生誕の地との説さえ伝承されている。
将軍「綱吉」が溺愛する「娘鶴姫」のために発布した「鶴字法度」により西鶴も「鶴」の字を使えなくなる。
  受難はいつの世もおなじ。
ただネット時代の闇は深く年端社会最盛期のものが
ネチネチトとネット画面にひがの一日中監視するイビツさ。
  忠臣蔵の大石蔵之助の辞世の句
「あら楽し思いは晴るる身は捨る 浮世の外にかかる雲なし」
ひばりも裕次郎も52才で逝った。

西鶴の墓は誓願寺にある。
大阪中央区谷町(旧名大坂錫屋町)3丁目2番の道路脇に井原西鶴の終焉地碑が建っている。
元禄6年(1693年)その碑に時世の句
 「「人間五十年の究り それさへ我にはあまりたるにましてや 浮世の月見過しにけり末二年」

NHKラジオ深夜便24日朝4時~からは100年インタビュー
堀尾正明が聞いている対談集。
ナント井上ひさしであった。
これには恐れ入った。
もちろん司馬遼太郎の秘密のことは出てこない。
物書きをめざすまで第一回

○1958阿蘇爆発
○1961年(36年)梅雨前線刺激豪雨
○1985年(60年)女子差別撤廃
 75年国連総会決議、80年批准
○1989年元年美空ひばり逝く
  国民栄誉賞で追表彰された

九州地区ブログランキング参加!
・・・元気ください・・・
お願いいたします    
        プチッ!
        ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
         ↑ ↑ ↑

今日の誕生日の花は・・・・オカトラノオ
花言葉は・・・・・・・・優しい風情

丘虎尾はサクラソウ科。
微小1センチぐらいが密集して30センチほどの房で垂れ下がる
湿地にある直立のを沼とらのお、陸地をオカトラノオ
園芸店ではブルーピンクがある。
元のほうが早く花になる

虎尾草(とらおお)の 咲くべく木曾の 高曇 

NHKラジオ深夜便4時~第二回井上ひさしを聞きながらのw杯
試合を決めるは終わってたゆえ40分ぐらいは映像と音声が違うが何時もゆえ慣れてはいる。
サッカーの師匠さんから怒られそうである。
残り15分勝機は見えてきた。   
   ・・・・
「アッ!」
  デンマークのPKである。
「「ヤラレタッ!」
う~~~ん・・ドーハの悲劇が・・・
まてよ・・・
 引き分けでも勝ちである。
   ・・・・
  ・・・・・・・
本田・・アシスト・・
  岡崎・・やった~~~
三点目の「ゴ~~~~ル」
これで大丈夫。
あっ!トマソン足をひきづっている。
・・・・・・・
まさに世界唯一の無回転シュートの本田のフリーキック力の威力
いきなり前半立て続けの攻勢の三度目の正直の17分で飛び出す。
イエローカードの遅延行為の二つが後半に大きい。
一進一退
トマソンのアシストの活躍に飛び出した!スーパーせいぶで川島が防ぎきった。
いけるッ・・・
デンマーク賛辞の罪滅ぼしの為次のパラグアイを調べている。
「オオオオオ・・・ッ」
またッ!前半30分
 今度は遠藤のフリーキック。
「きまった~~~~」
遠藤の郷里の桜島の大噴火
コレでは焼酎の量がいってしまう。
「ウィッ」・・こりゃぁぁ~「シツレイッ!」

NHKラジオ深夜便4時5分のニュースでも途中を報告している。

みのもんたは狂乱振り
こんな場面にはよく似合う電波芸者。

W杯で選挙はふっとんでる列島となろう。
民主党には神が憑いている。

24日から選挙戦の突入。
第一声の菅直人が辛い。
「ギリシャのようになっていいのか。
まず年金がカットされる。
次に給料がカットされる・・・・」
  恫喝である。
「オイおい・・・」大丈夫か・・・
こんな人が総理で・・・
まるで政治が経済がわかっていない。
「生活が第一」の昨年大勝利の選挙のスローガンはどこにもない。
民主党は情けないものをトップにしたものである。

ととのいました!
菅内閣とかけて「空きカン内閣」ととく。
  そのこころは
「中身は空っぽだが、蹴飛ばすと大きな音を立てて遠くまで飛ぶ」

W杯の画面が緊迫しててみてはおれない。

ほたってた週刊ポスト7・2号を見る。
今週の週刊ポストは特別定価400円でタバコ何本分高い値段である。
 官房機密費・追及第5弾まである
なんか読んでないのに読んでる記憶がる。
お世話になってるブログの方の
  ご苦労がわかった。
週刊誌から興しておられていたのだ。
その説はお世話になりました。

「マニフェストやめます」閣議決定まで!
「“空きカン(中身カラッポ)内閣”に官僚が詰めた「消費税10%」の毒入りジュース」
≪菅首相といえば、短気を表わす「イラ菅」や、責任をとらない「ズル菅」などの異名で知られている。
しかし、霞が関官僚の間では、最近、「空き缶」なるあだ名が広まりつつある。
 あきカン内閣
総理はじめ新内閣の閣僚たちが声高に叫ぶ
「消費税増税」の主張を聞くと、悲しいかな、この政権が官僚たちの"拡声器"に堕した様が浮かび上がる。≫

小沢・鳩山の理念政治姿勢は微塵もない「菅」新政権は官僚の「官」政権である
菅・仙石体制の共通点は学生運動家との共通点がある。
しかしナントお粗末なる政治家であろう。

社会改革の学生運動で何を学んだのか。
講座派と労農派の熾烈なる論争の経済学を基本とした左翼陣営の資本主義経済構造の分析
この人たちはまるで学んでない。
国家論がまるでない。
どんな学生運動家であったのか。
お里が知れる。
この国が65年間置かれてきた情況がわかっていない。
この国の生産手段を独占してる集団
国家が作り出したる富の公平なる分配の国家機能の果たしてる役割の検証。
自国内の公平分配を阻害する収奪機構とアメリカの植民地化とを見据えた改革指向なくして政治家たる資格はない。

真正保守の安定性さえ覚えてしまう。
平沼赳夫で象徴されて言う
「消費税増税協議の与野党協議に応じるという。」

野党が小党分裂で政権に迫るのもソレが許せル情況にあるとさえ思われる
クダラヌ敵愾心が政治家の情念みたいにあるゆえ政治に品がない。
菅直人は実に情けない。
宰相の器ではない。
こんなのも始めて聞いた。
政治家のくせに選挙の先例が関係ないという。
選挙結果が悪ければ責任があろう。

・・・改選議席割れでも続投=菅首相「すぐにあきらめず」
6月24日 時事通信

 菅直人首相は24日夜のNHK番組で、参院選の獲得目標議席について
「現有議席が54議席なので、それを超えるのが目標」と改めて強調した。
その上で、改選54議席を下回った場合の責任問題に関し
「すぐにあきらめてしまうことは全く考えていない」
と述べ、辞任する考えのないことを表明した。
首相が、目標議席に届かなくても続投する意向を示したのは初めて。
 国民新党と合わせた与党で参院の過半数を維持できなかった場合の対応については、
「やはり多くの政党、政治家と、どうすればしっかりした政策実現ができるか話し合うことが必要だ」
と述べ、新たな政党間連携や政策ごとの「部分連合」を模索する姿勢を示した

すべてを騙す菅政権、勝てば官軍。それこそがダーティー

菅直人の事を佐藤優元外務事務官は自分でも判っていない国家社会主義者だと、
或る意味高次元の論評を加えている。

過程において、そのように見える傾向もあるが、おそらく氏の論評は買被りになると思われる。
菅直人はそんな高次元の政治家ではない
、姑息なドロボウ猫政治<屋>である。

尚且つ、仙谷や枝野は弁護士だ。
一つの人格で、殺人鬼を弁護もするし、大金持ちの顧問にもなるのが弁護士。
法に則った立場さえ守れば、貧乏人の味方にもなるし、金持ちの味方にもなる。
つまりクライアントの依頼に沿って法的に事を運ぶ人種である。
良くも悪くも、技能に優れた法的職人だと思えば良い。
与えられた職務を法律の範囲内で、そつなくこなすのが、弁護士稼業の持つ性癖
。政治への理念や哲学は、家に置いてくることが可能な人種なのである。

菅総理は消費税10%の根拠として、党首討論では
社会保障費17兆円のうち10兆円が赤字国債
、これでは制度が破綻すると主張。
しかし街頭では、いずれギリシャのようになると演説。
6/29エコノミストにもあるように、ギリシャと日本の国債は国内消化率と金利が全く違うので
この演説は正しくない。

小沢・鳩山から菅・仙石になった一番の原因の沖縄問題。

21日スタートした普天間移設専門家協議。
日本側は船越外務省日米安全保障条約課長、芹澤防衛省日米防衛協力課長ら
米側はケビン・メア国防総省日本部長ら。
メアは直前のポストが在沖縄米国総領事で、その高圧的な態度で有名な人物。
こんな専門家協議で、どんな結論が出るのか。
初めからわかっている結論。

専門家協議のメア米国防総省日本部長は前職・在沖縄米総領事として、
「普天間は危険ではない」
「基地周辺に住宅建設を許可するのがおかしい」
「本当の地元の意見は辺野古の3人の区長だ」
「普天間が進まなくてもグアム移転すると思ったら大間違い」と発言。
これがアメリカなのだ。

21日、枝野幹事長・川内博史鹿児島県連会長会談。
日米共同声明から徳之島を削除すべきとの県連の要望に対して、
枝野幹事長
①地元の皆さんの意向は大切
②共同声明の「検討する」
には削除も除外されていない、と述べた。
地元の意向を大切にするなら、辺野古も強行しないということ

民主党常任幹事会でブロック代表の常任幹事数人から消費税増税論に懸念が示された。
玄葉政調会長は「従来の方針と変わりない。
マニフェストに書いた通り消費税を含め税制の抜本改革の超党派議論を開始する」と説明。
自身の「最速12年秋には増税」発言や菅総理発言を訂正

菅総理記者会見。
消費税増税は「少なくともこれから2年、3年あるいはもう少しかかる」
と前のめり発言を若干修正。
普天間は「8月末に決めたら問答無用とは考えていない」。
少なくとも10マニフェスト
(消費税:超党派で議論開始。普天間:沖縄の負担軽減に全力)
まで戻さなければ逆V字になるはあきらか。

。鈴木宗雄代議士のブログが教えてくれること。

「2010年5月28日の日米安全保障協議委員会における普天間飛行場移設問題に係る日米共同発表に関する再質問主意書」
の答弁書の内容について触れておきたい。
 これは、普天間飛行場移設問題について日米が合意した内容に関し、日米安全保障協議委員会が5月28日に発表した
共同声明について質問したものである。
 この共同声明は英語で成文が作られており、その仮訳として和訳文がある。
その仮訳に問題があると私は思う。共同声明の英文には、

 Both sides confirmed the intention to locate, configure, and construct the replacement facility in such a manner as toensure that environmental impact assessment procedures and construction of the replacement facility can be completed without significant delay.

との記述がある。
外務省が作成した仮訳では、

 両政府は、代替の施設の環境影響評価手続及び建設が著しい遅延がなく完了できることを確保するような方法で、代替の施設を設置し、配置し、建設する意図を確認した。

とされている。
問題は、「without significant delay」の部分である。
 この言葉は、「著しい遅延がなく」ではなく、「著しい遅滞がなく」と訳されるのが外交上通常である。
 それでは、「遅延」と「遅滞」にどの様な違いがあるのか。広辞苑によると、それぞれ次の様な説明がなされている。

 遅延…物事が予定の期日・時刻より遅れて、のびること。長びくこと。
 遅滞…期日におくれること。とどこおること。延滞。

 これだけ見れば、「遅延」と「遅滞」に特に違いはない。しかし、「遅滞」には更に、
所定の期限を過ぎても債務の履行が完了しないこと。
という、
法律上、民法上の意味もある。

そしてこの言葉には、「遅延」と異なり、合理的な理由がある場合には、義務の履行を遅らせることが可能であるという意味も含まれている。
 よって、米国側の本来の意図は、「普天間飛行場の代替施設を設置し、配置し、建設するに当たり、何らかの合理的な理由が生じた場合には、遅れることもやむを得ない」というものなのだ。
 しかし外務省は、「著しい遅延がなく」と訳した。沖縄県民の理解、思いは二の次で、一切の遅れも許さず、とにかく米国側と合意した移設案を実施したい、こういう外務省の意図が透けて見える。
 このことを質問主意書で指摘したところ、昨日の答弁書では、
 平成22年5月28八日の日米全保障協議委員会の共同発表(以下「共同発表」という。)における御指摘の箇所の訳語として「遅延」と「遅滞」の間で違いが生じるとは考えていない。
というものだった。

外務省は、自分達の意図をごまかそうとしている。
 日本の国土のわずか0.6%の沖縄県に、全在日米軍の74%が集中している。
この様な沖縄県民が強いられている異常な負担、苦しみに思いを馳せ、県民の理解を得る努力をせずして、普天間問題の解決はない。
 また昨日の答弁書では、
 いずれにせよ、共同発表の正文は英文である。

答弁がなされているが、これもおかしな話だ。
 国家の関係はあくまで五分と五分である。
それぞれの母国語を用いて合意文書を作り、正文とするのが外交の常道である。
 日米の合意事項についての正文が、なぜ英語だけなのか。なぜ日本語・英語の双方で正文を作らないのだろうか。
 日ロ交渉でも、何らかの合意文書ができた場合、必ず日本語とロシア語の双方で正文を作る。それなのに、なぜ普天間問題については英語の文書だけが正文となり、日本語の文書が「仮訳」となるのか。
これも対米従属を表しているのだろうか。
 この点、次期国会が始まり次第、正しい認識を政府に問い質して行きたい。国益を損ね、また、沖縄県民の思い、心をごまかす様なやり方は容認できない

 選挙の争点には沖縄問題は欠落している。
社民党の議席改選前「3」はとても見通しが立たない。

ラジオ深夜便の井上ひさしの二日目の締めくくり
「憲法が気がかり」遺言の如くである。
ひとさまから含め「入り込みすぎ」かもしれない
国の名で殺していない戦後65年のこの国。
国民も戦争で死んだ人はいない。
憲法改正情況が進んでいる。
と過去の歴史を忘れああなる可能性かあるという井上ひさし
戦争で誰が得したのか考えるべきである。
これからの戦争はあのときより酷く全体戦争となろう。
憲法改正を知って死にたくない。

憲法審査会を復活すると政調会長が24日発言している。
選挙の争点にない危うい動きが進んでいる。

マクリスタル司令官解任の衝撃

 アフガニスタン戦争で現場指揮をとるトップ、マクリスタル司令官が解任された。
戦況が泥沼化するなかでのかなり衝撃的な更迭劇だ。
オバマ大統領はさきほど、
バイデン副大統領と後任のペトレイアス中央軍司令官、ゲイツ国防長官らを両脇に従えて、ホワイトハウスで緊急声明を読み上げ
「(司令官のふるまいは)民主主義制度の核である軍の文民統制を傷つけた」と明言した。

直接的なきっかけは、今週発売の雑誌「ローリング・ストーン」誌のインタビュー記事のなかで、
マクリスタル司令官とその側近らが、言いたい放題のオバマ政権批判を繰り広げたことによる。
いわば「舌禍」事件である。

「ローリング・ストーン」誌の記事に目を通すと、ほとんどオバマ政権の中枢にいる人間たちを馬鹿呼ばわりしていて、現地司令官のフラストレーションが直に伝わってくるようなある意味で非常に面白い記事なのだ。

例えば、オバマ大統領については、
「最初の面会の時、多くの軍人に取り囲まれて、不快そうでビクついているように見えた。」
「たった10分間の最初の1対1の面会時も、オバマはマクリスタルのことをよく知らず、あまり関心がないように見えて、(マクリスタルは)失望した」とある。

バイデン副大統領に至っては、マクリスタルは質問した記者に対して
「誰だよ、そいつ? むかつくぜ(Bite me!)」とまで言っている。

ジョーンズ安全保障担当補佐官については「道化者。1985年で終わってる」。

ホルブルック補佐官は「首になるのをひたすら恐れている手負いの獣」などなど。

「ローリング・ストーン」誌の記事は、元ニューズウィーク記者で現在はフリーランスのマイケル・ヘイスティングス記者が、パリ→ベルリン→カブール→カンダハル→ワシントンDCと飛行機で移動するあいだに部分的に同行して、酒も入って上機嫌だったマクリスタル司令官とその取り巻きたちから「本音」を聞き出すことに成功したのだ。

マクリストル側はオン・ザ・レコードの取材だとしっかり認識していたのだという。
なぜこんな長距離を移動したのかと言えば、当時、アイスランドの火山噴火で飛行機がキャンセルになって飛行距離が長引いたという幸運があったのだという。こういうしつこい取材こそがジャーナリズムのひとつのあるべき姿である。

 オバマ大統領は、マクリスタル解任以降もアフガン戦略に何の変更もないと強調しているが
、アメリカの多くのメディアは今回の事態を、朝鮮戦争時のトルーマン大統領によるマッカーサー総司令官解任事件と比較して分析している。

カルザイ大統領は、すでにマクリスタル司令官を擁護する姿勢を見せていた。
現地の軍人たちの反応も、「ローリング・ストーン」誌の記事に対して、ある意味で「よく言ってくれた」というものがあるという。

大きな視点でみれば、アフガン戦争のベトナム化がさらに進んだとみるべきだろう。
オバマ大統領は今日の緊急声明のなかで
「War is bigger than any one man or woman, whether a private, a general, or a president.」
(戦争は、いかなる個人よりも、たとえ、一兵卒であれ、一将軍であれ、一人の大統領であれ、偉大なものだ。)と述べていた。

アフガニスタンとイラクの2つの戦争で現在のような状態にあるアメリカの大統領のオバマが、ノーベル平和賞を受賞したのはつい半年前。
宗主国ではシビリアンコントロールさえこんな情況。

世界は悪い冗談に満ちているのかもしれない。

 福島瑞穂社民党党首は宮崎が送り出した平和の使者だが
どうにも・・・
「消費税増税反対・米軍基地国外移設」
・・瑞穂タン!あなたしかいない。・・きばれっ!
  選挙よりW杯のお祭りだ~い
平和の国が曲がり角に来ている。

九州地区ブログランキング参加!
  お願いいたします    
        プチッ!
        ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
         ↑ ↑ ↑


きょうの誕生日の花は・・・・ザクロ
花言葉は・・・・・・・・円熟した優美

これほど古き花も少なかろう。
エジプトに伝わり、ギリシア時代に盛んに栽培された。
日本には923年(延長 元年)に中国から渡来したとアル
花はエキゾチックで6枚の花弁からなる。
爺目の記憶は幼少期に押○千恵子先生宅ではじめてみ、お話を聞き恐れた。
いや物の本とのうつら覚えのダブル記憶の不確かさ。
人間の味に一番似てるとの恐ろしき記憶がある。

あかあかと 一夜のたびの 花ザクロ

国の舵取りを預かっている政治家はその天職が国益という言葉からシテ
一般人の人間論の尺度で推し量る軽率さは国民の将来を託すには余りにも青臭く危険でさえあると爺目はみる。。
小沢・鳩山の65年もかけてようやく持ちえた国民目線の政権が滅んでしまったのは
潔癖原則政治家福島瑞穂の政治家としての未熟さから来ていると爺目は解釈している。
植民地国であるゆえ宗主国の重層的にこの国の支配機構が被っている観点が欠落している。
学生運動家にして講座派・労農派の明治維新を巡る厳しき論争を知らぬ菅・仙石と同じでこの国の支配者分析にかけてるから革新政党党首に有るまじき短絡的な政治感覚しかないゆえだ。
ソレは党自体が内包する語られてきた日常活動不足にある。
うまずたゆまず根気いる国民理解を訴える努力、日常活動が社民党に不足しているゆえだ。
福島社民党の掲げる沖縄問題・消費税10パーセント反対の政策は寸分もなく正しい。
ただし・・・、
政治は正しいから国民は支持するとは限らない。
必死にカムフラージュして選挙の争点を国民が見抜かないように総がかりで対処してくるからだ。
古き因習の興行の大相撲社会を利用した問題の急激な表面化にしても伏線があった。
もののみごとに告示の24日に関係者の逮捕と
笑ってしまうほどの仕組まれたセオリー。

W杯一色で29日まで世論が作られよう。
ベスト16をかけての日本軍の快進撃は
シナリオになかったゆえのこと。
国家の行く末を賭け6年を決める選挙方向なぞ誰一人頭にはない。
天才ギャグ漫画の如きにある。
「これで・・いいのだ~~~」

宮崎学という評論家は官房機密費の毒饅頭を食らってない言論人ゆえ辛辣である。
政治家でなく評論家ゆえその点信頼に足りうる潔癖原則の言論人である。
こう教えられ納得にある。

日本人として生きうる指針の「清く」「正しく」「美しく」という基準
 この国に限らず、現代社会の「政治家」に対する評価の基準は、その政治家が道徳的に
「清く」「正しく」「美しい」
かどうかという視点から判断されることが多い。
そして最近の小沢、鳩山政権も、「政治とカネ」の問題、
つまりその基準から見て「問題あり」とされ、崩壊した。
引き金は沖縄問題に関しての三党合意にないとの潔癖原則政治家福島社民党の政権離脱からはじまったこと。。

 そうしたことから今回の参院選も、この基準を金科玉条のように叫ぶ
政党や候補者が殆どで気になる。

 、この「公民」の教科書で書かれるような道徳律が、果たして現実のカネ塗れの社会の中で、
とりわけ百鬼夜行の永田町政治の中で本当に有効な基準としていいのか、

この「清く」「正しく」「美しい」という基準と対極を為す視点に
、かつて中国の鄧小平が「黒い猫も、白い猫も、ネズミを捕る猫はいい猫だ」とする視点がある。

これから世界の中心国になる隣国の厄介なる国に受け継がれてる思想の政治家である。
 「黒い猫」
つまり、少々汚れたところがあっても、「仕事」のできる政治家、党官僚は評価すべきだとするもの
、日本的な表現をすれば、特に政治家は清濁合わせ呑むという人格の者の方が仕事ができる、
ということを表現したもの。

 逆説的に捉えれば、道徳的な言説を説く者は
 政治家としての力量は評価できないということでもある。
政治家とは国民の命という財産と民族の永久の繁栄を天命とする仕事にある。
 ゆえにこの鄧小平の政治家「黒猫」説に賛成する。

それは「政治」を行うことと「道徳」を行うことは、
相対立するのが、近代国民国家が成立してからの
「政治」と「道徳」の関係の歴史であるからである。

 沖縄の基地問題の対米交渉を、今の政治家のうちで誰に委ねるのが国家の未来に次善の策か、
 という設定で考えてみれば明らかだと思う。

 現在の政治家の中にあっては小沢一郎の「黒猫度」に委ねる、という選択肢がここでは出て来る。
福島瑞穂という選択肢は出て来ない。
宮崎の送り出した潔癖原則政治家では国難の舵取りは無理である。

 鄧小平はこの「黒猫」有用論を1962年、毛沢東の道徳主義的な経済政策への批判として行い、
そのため1966年から始まった文化大革命では「悪玉」として批判され、失脚した。
しかし、その後、表舞台に戻った鄧小平は「黒猫路線」を「改革開放経済」へと深化させ、
現在の中国の発展をもたらした。
最貧国にあった12億の民はこの国に来て最大の買い物客となる豊かさを享受するまでになっている。

 「正義」の名の下で「不正義」が行われる現代社会の中で、今まで金科玉条のようにしてきた
常識や基準をまず疑うことから始めよう
これが今回の参院選の「気分」である。

菅代表と谷垣総裁は、参院選第一声で、異口同音に「ギリシャのようになっていいのか」と国民を脅した。
脅して、庶民の貧しい財布から金を掠め取ろうとする行為は、道端で待ち伏せて金を脅し取る強盗とどう違うのか。
国の規模も債務の内情も違う日本とギリシャを単純に同一視して
、「ギリシャのようになれば、まず年金がカットされる。次に給料がカットされる」と
、露骨に有権者に恐怖を煽るような菅総理の演説を許している。
、昨年の衆院選で高く掲げられた「国民の生活が第一」というスローガンが、
ゴミのように捨て去られてしまっている。

政権交代の果実であったはずの、「官僚主導打破」が夢まぼろしのように消えている。
これは、とりもなおさず、旧体制の復活を意味するものなのではないか。
菅直人民主党は自民党とさえも大連立を目論んでもいるやに察する。

貧乏人からはむしりとれ!金持ちには優遇せよ!と主張する新聞がある。
CIAエージェントのナベツネの読売新聞である。。

所得税論議 最高税率引き上げは問題多い(6月24日・読売社説)

わかりやすい点は、なんだかわけのわからん朝日よりはマシかもしれない。
読売は格好のリトマス試験紙である。

しかし、読売が肯定するような勢力は、すべて「庶民の敵」と思って、差し支えない。
読売が否定するような勢力は、ほとんどが、「庶民の側」であることも、間違いない。

大半の読者が庶民であるはずの「新聞」がそんなことでいいのかという議論は別として。
こうブログで教えられる。

「抱きつきオバケ」で選挙の争点隠しをギャクテに取られてしまっている。
実にマスコミはしたたかである。

とうとう参院選は、「消費税選挙」と命名されてしまったようだ。

共同:消費税選挙、民・自激突 7・11へ選挙戦スタート
朝日:民主党政権を問う 消費税も争点
中日:消費税選挙、民・自激突 7・11へ選挙戦スタート
TBS:「参院選きょう公示、消費税増税など争点」
日刊ゲンダイ:自民党とアップ税率争い 菅民主党 消費税選挙に持ち込んだ過信と落とし穴 
BPネット:「民・自」共に10%で、どうなる「消費税選挙」の行方 

果たしてそうなのか。
争点と言っても、自民党も民主党も10%ならば消費税が争点にはなりえない。

全国紙が「消費税選挙」と報じ、既成事実化し争点になりえないものが、
争点ということになっている。
ここにも、小泉劇場型・類似選挙が再び行われようとしている。

まず無駄を失くし、経済対策をして最後の最後で増税というならば議論の余地はあり、まだ納得がいく。
経済の専門家の中でも、消費税増税には反対しないが、順番が違うと指摘している人さえ支配者側の中で出てきている。。

≪「日本が直面している最大の問題はデフレだ。
財政再建の
・第1段階はデフレ脱却による名目成長の回復
・第2段階は特別会計も含めた歳出の再分配、
・第3段階は総量としての歳出削減、
・第4段階は増税というのが望ましい在り方だ」
と述べ、増税よりもデフレ脱却に最優先で取り組むべきだとの認識を示した。
(みずほ証券・飯塚尚己)≫ http://p.tl/9coz

総理は完全に財務省に洗脳されてしまった。
「菅」内閣は官僚の「官」内閣である。
菅直人が財務相になったあたりから、
急激に目が曇っているように見え、人相まで変わってしまった?

週刊新潮最新号記事。

≪「菅総理」狙いは自民と野合の「ガラガラポン」≫
   というタイトル
週刊新潮によると、菅直人をマインドコントロールしたのは、
どうやら財務省の勝栄二郎・主計局長のようだ。
また、財務相時にG7に出席した時、ギリシャの経済破綻で
「日本は大丈夫か」と問い詰められ、帰国後、ギリシャ危機について財務官僚からレクを受け勉強したとのこと。
官僚の口車にうまく乗せられ、完全に"信心"するまでになってしまったようだ。

消費税を打ち出した理由としては、民主党の政策は基本的にバラマキで、
野党からその財源をつつかれ、政権担当能力を批判されていたところへ、責任ある政治を行っているとアピールできる。
ただしそれ以上の理由があると菅総理の側近が次のように語ったと記事はいう。

≪「つまり、狙いは自民党の宏池会や平政研の議員たち。
 消費税率アップに積極的な人たちが多いですからね。
 自民参院は青木幹雄氏が引退し、求心力をすっかり失っています。
 菅総理はそこに手を突っ込むことも視野入れている。
 みんなの党やたちあがれ日本と組む事だって考えられます」≫

実際、読売新聞によるので意図的なものを感じる。

≪過半数割れなら、新たな政権の枠組み…首相示唆:菅首相(民主党代表)は24日夜、NHKの番組で、
同日公示された参院選について、「まずは現有議席(54議席)を超えて、
与党、あるいは(民主党)単独でねじれがない状態がつくれればと思っている。
しかし、残念ながらそこまで行かない場合は、いろいろ考えなくてはと思っている」と語り
、与党が参院で過半数割れした場合は、新たな政権の枠組みを検討する考えを示唆した。≫
(読売新聞 6月24日)

今のところ、鳩山政権時に対するものが酷すぎたということもあるが、
菅政権に関してはマスメディア、特に読売は好意的である。
ここに、ナベツネが暗躍しているのが見え隠れしている
CIAエージェント・ナベツネと菅総理がタッグを組んだ可能性も否定できない根拠。

この争点なき選挙においては、国民の判断基準は消費税「反対」か「賛成」かがかすれ
、ぼやけてしまっている。
そこも狙いの一つなのであろう。

増税に対して真正面から反対するマスメディアがない、というのも不思議である。
菅総理は、しっかり予防線を張って25日カナダへ飛び立った。

小沢一郎幹事長・・・50人の聴衆の前でビール箱に乗り、参院選第一声を放った。
 身延山での第一声http://ameblo.jp/asuma-ken/

「政党は常に過半数を目標にするのが筋道だ」
「3年前の参院選も昨年の衆院選も、『すぐ増税はしない。無駄を徹底的に省き、財源を捻出する。
それでも財源が不足する時は消費税の論議をする』というのが我々の主張だった。
(そうした認識は)変わっていない」

やはり、この言葉を聞いて安心したと同時に、
選挙後、消費税増税の議論の過程で民主党が真っ二つに割れる可能性が出てき照ることを案じさせる。

この時に報じられていた写真の隅に「選挙カー」が小さく写っている。
「生活が第一」
「地元と中央の架け橋に」

民主党の参院選におけるキャッチフレーズは「元気な日本を復活させる」だ。

言葉が多すぎる。
短い言葉でわかりやすくが基本だと、民由合併後の最初の選挙で小沢一郎が菅直人に教えたのに、
また元に戻ってしまった。

この二つのことはそれぞれのスタンスの象徴であり、小沢一郎は既に菅政権とは完全に一線を画した・・・
、第一声は「受けて立つ」姿勢ではないのか?

明治維新は何故なしえられたのか。
旧幕臣は今の霞ヶ関官僚である。
そのなかに語れれてるひとがある。
大河ドラマの龍馬伝で描かれている。.
福岡の出の金八先生が龍馬でなく勝海舟を演じている。
この人が明治維新の官僚側からの立役者である。

こんな人が霞ヶ関官僚にいないのか。
国難にある。
せめて霞ヶ関官僚たる勝海舟DNAだけでも残っていないのか。

勝安芳(1823-1899)(義邦、鱗太郎、号海舟) 江戸幕府の陸軍総裁、安房守。
明治政府の海軍卿、枢密顧問官。
最下級の御家人勝小吉の嫡子。
一橋家嫡子初之丞(将軍家慶15男)の学友になるが初之丞の早死で出世は挫折。
剣術は直心影流の島田虎之助と男谷精一郎に学び皆伝
二人の名代として藩邸へ代稽古へ出向いた腕前だが一人も斬ってない侍。。

蘭学は筑前藩士永井青崖、後佐久間象山に学ぶ。
オランダ語の貴重な辞書を全部書写するなどの逸話を残す
二部書写し、一部は30両で売った逸話がある。
。幕臣大久保一翁に見出されて抜擢され、長崎海軍伝習所設立に尽力。
この頃薩摩島津家との縁ができる。
咸臨丸艦長として太平洋を横断。
固陋な幕府に見切りをつけたのとこの時らしい。
その後軍艦奉行、陸軍奉行(各中将と同官扱い)を歴任。
周囲の門閥に足を引っ張られつつ、対外国・対薩長交渉の火消し役として奔走する。
鳥羽伏見戦の後陸軍総裁(陸軍元帥と同官扱い)。
フランス系軍事顧問の解雇、イギリス公使パークスとの交渉等を経て新政府に圧力をかけ
、江戸武力攻撃を断念させる。

明治政府となってからは海軍卿、枢密顧問官を歴任。
西南戦争時には旧幕臣を抑え、中立勢力として一兵の参戦もさせなかった。
大久保利通、伊藤博文らからは非常な尊崇を受け、政策外交面で助言することが多々あった。
1898年、旧主徳川慶喜の参内拝謁を実現させ、翌年一月77歳で死去。
勝海舟の銅像は墨田区役所うるおい広場にあり心酔するファンがおとづれる人気スポット。
墓所は勝の別邸千束軒のあった大田区の洗足池公園にある。
千束軒は後の戦災で焼失し、現在は大田区立大森第六中学校が建っている

<語録 >
自分の価値は自分で決めることさ。
つらくて貧乏でも自分で自分を殺すことだけはしちゃいけねぇよ。
オレは、(幕府)瓦解の際、日本国のことを思って徳川三百年の歴史も振り返らなかった
やるだけのことはやって、後のことは心の中でそっと心配しておれば良いではないか。
どうせなるようにしかならないよ。(日本の行く末等を心配している人たちに)

文明、文明、というが、お前ら自分の子供に西欧の学問をやらせて、
それでそいつらが、親の言うことを聞くかぇ?ほら、聞かないだろう。
親父はがんこで困るなどと言ってるよ。
敵は多ければ多いほど面白い。
(勝自身も、生きている間は無論、亡くなってからも批判者が多いことは、十分に理解していた)
我が国と違い、アメリカで高い地位にある者はみなその地位相応に賢うございます。
(訪米使節から帰還し、将軍家茂に拝謁した際、幕閣の老中からアメリカと日本の違いは何か、と問われての答弁)
ドウダイ、鉱毒はドウダイ。
山を掘ることは旧幕時代からやって居たが、手の先でチョイチョイ掘って居れば毒は流れやしまい。
海へ小便したって海の水は小便になるまい。
今日は文明だそうだ。元が間違っているんだ。
(足尾銅山の公害が明白になってもなお採掘を止めない政府に対して)

今までは人並みなりと思ひしに五尺に足りぬ四尺(子爵)なりとは
(当初は子爵の内示だったが、左記の感想を述べ辞退、のちに伯爵を授爵した)
コレデオシマイ (亡くなるときの最後の言葉)

ダメ総理となった菅直人を霞ヶ関官僚がここまで変節させたのは
前述している
・・・週刊新潮によると、菅直人をマインドコントロールしたのは、
どうやら財務省の勝栄二郎・主計局長のようだ。
・・・・・

この<勝>栄二郎・主計局長とは何ものか。
文芸春秋を通読して追ってれば出てくる。
週刊新潮では触れていないこと。

財務省主計局長の勝栄二郎および世界銀行副総裁の勝茂夫の兄弟は勝海舟の曾孫に当たる。

なぜ憂国の情の祖国愛のDNAを受けつないでないことかと爺目は思索する

勝栄二郎・主計局長の同期生に次の人々がある。
篠原尚之 は山梨の人 1975年に大蔵省入省。 同期入省者に、 勝栄二郎 、加藤治彦、小手川大助(国際通貨基金理事)、
細見真(国際復興開発銀行理事)などがいる。

弟に大蔵官僚の勝茂夫 欧州・中央アジア担当副総裁
兄弟して霞ヶ関官僚である。。

海舟の嫡男・小鹿(ころく)は海舟の最晩年に40歳で急逝
小鹿の一子・伊代子に旧主徳川慶喜の十男・精(くわし)を婿養子に迎えて家督を継がせる

海舟の三女・逸(いつ)は、専修学校(現:専修大学)の創立者である目賀田種太郎に嫁いだ
この関係から、海舟は専修学校の学生に言葉を残す。
「律増甲乙之科以正澆俗 礼崇升降之制以極頽風(律は甲乙の科を増やし、以って澆俗を正す。」

小吉───安芳(海舟)──┬小鹿───伊代子
            └逸     ┠────────────┬芳孝───芳邦
                   精            ├道子
                  (徳川慶喜十男:婿養子)    ├善子
                                ├静子
                                ├中子
                                └当子


財務省主計局長の勝栄二郎および世界銀行副総裁の勝茂夫の兄弟は曾孫に当たる。

坂本龍馬の文久3年の姉(乙女)宛ての手紙には
「今にては日ノ本第一の人物勝麟太郎という人に弟子になり」
、西郷隆盛も大久保利通宛ての手紙で
「勝氏へ初めて面会し候ところ実に驚き入り候人物にて、どれだけ知略これあるやら知れぬ塩梅に見受け申し候」
「英雄肌で、佐久間象山よりもより一層、有能であり、ひどく惚れ申し候」
、龍馬や西郷のような無私の人物からは高く評価されていた。

福沢諭吉の『痩我慢の説』は福沢の持論の立国論が根本にある
、名指しで勝と榎本武揚を新政府に仕えた「やせ我慢」をせぬものと批判している。
何度となく要請されても在野にあった福沢だが、同時に屁理屈や大言壮語、道理に合わない点は
老齢となってからも受け付けなかった点もある
(10分は水に潜っていられると友人に語った学生の言尻を捉えて洗面器をもってきて顔をつけさせ誤りを
認めさせた等)。『福翁自伝』でも勝に批判的なことからウマの合う合わないの点も推察される。

26日からカナダ・トロントで開かれる20カ国・地域首脳会議=G20。
、新成長戦略と財政再建目標を盛り込んだ財政運営戦略を合わせて説明する方針も伝えた
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100625-00000588-san-bus_all
消費税増税論議「国民も理解」 野田財務相、米駐日大使に説明
6月25 日産経新聞

 野田佳彦財務相は25日午前、都内で、ルース米駐日大使と会談した。
野田財務相は参院選の争点となっている消費税率引き上げの議論について、
「国民もだんだん理解し始めている」と述べた。

 会談は、ルース大使が要望した。
同大使は消費税のほか、日本経済の現状や成長戦略について質問した。
 これに対し野田財務相は
「日本経済は自律的な回復基盤はできつつある」
との認識を示し、今月18日に閣議決定した新成長戦略を確実に実行していくことを説明した。
   ・・・・・
国富がまた宗主国に持ち去られる。
亀井静香という愛国の政治家の前職の仕事振りはどこにもない。

○1945年国連憲章署名10月国連発足。
○1968年昭和40年小笠原返還さる。
○1985年60年臨教審教育テスト答申
○1990年平成2年経済は堅調拡大傾向43ヶ月
53ヶ月つづく平成景気。
○19時から月食。雨そら?・
九州地区ブログランキング参加!
  お願いいたします    
        プチッ!
        ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
         ↑ ↑ ↑




今日の誕生日の花は・・・・・・・ホタルフクロ
花言葉は・・・・・・・正義

別称ちょうちん花。あめふり花


あいたくて
ホタルブクロに
火をともす

鳩山総理が急変した韓国天水軍艦事故を「北」と言い出した
ナニを言い出すんだと不可解に思ってたら。
まもなく辞任した。
その顛末はどうなるのか。
サミット開催中である。
G7の合意の軍事問題「北」の成り行きを注目していた。
・・・・・・
   「北」が攻撃を行わないように求める
・・・・・
チャンチャラオカシ
それみたことか
細野幹事長代理はテレビで
「米国は政権を1つ潰したと」発言。
やはり、植民地なんですね。この国。
歴代総理が横田米国司令部で脅されたと言うのも信憑性を帯びてくる
韓国天水軍艦「北への反撃攻撃、沖縄問題・海兵隊の抑止力なぞ・・
アメリカに刃向う政府を潰すためのこと
どうでも良かったんである。

経済合意が何も目新しくはない。
G7は機能してなくG20に預けた形である。

デフォルトの影に怯えているんだろう。
やがて世界中の株・国債・紙幣は紙クズになる?
ここまで投機マネー、軍拡が進むと国家はマネー管理が果たせえない。
-これ公理-
今更、改めて言うまでもない事!
誰が考えても、それ以外の方策があり得ようか?
急速に膨れ上がる国家の債務、
膨張し続ける紙幣の数、
それ以上の根拠の乏しいCPの膨大な架空金額!!

 一体全体、その目指すべき方向はどこに向かおうとしているのか? 
決して、公然の議論とならない。
その方向は、やがて必ず訪れるクラッシュ以外にあり得ない、と考える方が至当と言うべき。
クラッシュとは破算。
ご破算!
これなくして、収拾を付けようという方策があれば
、G20で明確に示して頂きたいものだ。

 ご破算。{破産}とも書く
ただしこの場合は『破算』が妥当ッ!。
読み書きそろばんの文化の国
ご破算で願いましては・・・・・の破算なくして、
次の計算は出来ないだろうに・・・・・

 要するに、誰がどのようにしてその『ババ』を引き当てるかに注目が注がれる。
膨大な投機市場が世界的に繰り広げられている。
投機市場であるから、その実態はゼロサムの『博打』と性質は同じである。
膨れるだけ膨らしておいて、やがて、ご破算、クラッシュさせる。
文字通り、させるのである。

 時間稼ぎと、さらなる債務の膨張を企図しているようにさえ見られる。
丁度、サラ金で多重債務を繰り返して、根詰まったところでクラッシュさせる。
そして、資産を含む身ぐるみ一切合切を担保として召し上げられる。
そういう構図が窺われる。
それ以外に考えようがないではないか。

 ならば、その対応策は、膨大なクラッシュ以前に、賢く、ご破算することが賢明な方策である。
そして、不良債務と不良資産を整理することである。
ゼロになる前に整理すれば、実質損失は最小限に抑えられる。
 当然それをさせない力学を感ずる。
それが米国債転売の実質禁止であったり、デリバティブ債権の粉飾決算であったりする。
その上に、さらなる不透明なスワップ債権の増加であったり、
その方向を示すのは紛れもなく国際金融資本の邪な思惑が見え隠れする。

 狙いは、総借金漬け政策が、世界規模で推し進められている。
そして、その目的は、時期を見定めた総資産乗っ取り作戦だ
国家という国家を借金漬けにして、やがて国民の富を増税あるいはインフレで一網打尽に吸い上げることである。

国家という間接手段で、最終的には寡頭金融資本に世界の富を総ざらい吸収してしまおうという魂胆が見え隠れする。
 どこの国家が吸収するという類の話ではない。
国家も道具に過ぎない。
その道具を用いる寡頭金融資本である。
今や、最終段階に至ったと観て間違いない情況

それがギリシャであり、ポルトガル・スペインであろうが、それがやがて、欧州全体に拡大され、米国もその例外ではない。
 最期にアジア。
最終ターゲットは中国。
その前の駒に日本がある。
そんなことも考えないで、政治が行われている訳ではないだろうが、
もしそうだとしたら、政治そのものが既に傀儡化しているという他はない。

それを手を拱いて眺めているだけの政府は、所詮、傀儡か、それとも従属を余儀なくさせられている
植民地タル奴隷国家という他はない。

日本が買い込んでる米国債68兆円といわれるが。
 30年もの米国債の償還期限が三度、やってくる。
来年11月の償還額は30兆円にのぼるという
 借りた金を米国は返すのか。

ギリシアの債務危機の救済に、ECB・欧州中央銀行が乗り出した。

第二次世界大戦後、世界中で一貫して続いてきたケインズ政策。
政府が借金し、道路工事等の事業を行い、不景気の対策を行い、民間企業の経営危機を救う。
この公共事業のための借金の累積が、世界各国政府の借金=国債の残高となって来た。

借金が多過ぎ、もはや返済不能と見なされると、誰も金を貸さなくなる=国債を買わなくなる=国債が暴落する。

国債が暴落するような国家の発行する紙幣は信用を失い、通貨も暴落する。
紙幣が信用できなくなれば、誰も紙幣で「売買を行わなくなる」。

社会全体の経済・金融の動きが止まる。

紙幣を持って行っても食糧もガソリンも買う事ができなくなる。
企業は仕入れも、生産活動も出来なくなり、何も販売しなくなる。

こうした国家の破綻・破産を避けるため、ECB・欧州中央銀行が国債の購入を決定した。

ECB・欧州中央銀行が、「借金の肩代わりをする」事になった。
デリバティヴ・ヘッジファンドの失敗で大手銀行が抱えた借金を国家が肩代わりし、
今度は国家が、その借金で破綻する。

国家の破綻を救うため、今度は、EUが乗り出す。

やがてEUは、その借金で破綻・破産する。
EUを救うため、次は世界全体が乗り出す。

やがて世界全体は、その借金で破綻・破産する。

世界全体の紙幣・株式・国債・債券が紙クズとなるのは、時間の問題になる。
1年後か、20年後かという、延命策が延々と続いて行く

「日本銀行」がいまや犯罪組織「米連銀」やギリシャ、ヨーロッパのナチ勢力に日本国民のお金を無制限に手渡す約束をした。
難しい言葉や専門用語で自分達の売国奴行為にカモフラージュをかけようとしており、以下の様なわかりにくい発表をした:
http://www.boj.or.jp/type/release/adhoc10/mok1005a.pd

日本人が血汗を流して作ったお金(円)を米連銀が「無」から作っている
詐欺「ドル」と無制限に交換をするということだ。
先日ヨーロッパ救済の約1兆ドル資金の発表があった
、このうち日本人のお金がどれくらい使われるかについては公表されなかった。
日本銀行広報室によると、そのお金はあくまで返済されるべきローンであるという
戦後日本がアメリカに貸した7.5兆ドルすら一度も返してもらった気配はない。
この財政難の日本が、アメリカにまたお金を貸す。
アメリカはGDP14兆ドルに対し、借金が127兆ドル。
そんな無責任なところに更に日本人のお金が流れる。
これは絶対に返ってこないので、これによって日本国民の生活は更に苦しくなる。

「ヨーロッパ救済」のための1兆ドルの裏付けは、一般ヨーロッパ人やアメリカ人、日本人の未来の世代に
借金を負わせて犯罪組織の延命を図ることを意味している。
http://mainichi.jp/select/opinion/hasshinbako/news/20100603ddm004070023000c.html

鳩山由紀夫総理の辞意表明にコメントがある。
「鳩山さんは米国に謝って辞めるしかない。県外、国外への移転をあきらめて自民党政権時の日米合意に戻しますと。それでも米国が許すかどうか」。
この発言は4月上旬。鳩山総理が米軍普天間飛行場の県外移設断念を表明する1カ月前のこと。
 米国に謝ったかどうかは別として、予言通りである。
その後鳩山総理は「学べば学ぶにつけて」と沖縄駐留の米海兵隊の抑止力を評価して「県内」移設へ転向する。
この変心が国内的には事態を悪化させて、ついに辞意表明に至った。

米国の国家が揺らいでいる。
戦争経済への傾斜を早めている。
ネオコンと国家が一体となり経済問題の解決に挑もうとしている。

オバマの母親は米国人だが、父親はケニア出身。
大統領選挙を前にオバマの大統領候補資格が裁判沙汰になった。
あの時出生地ハワイ州は問題視されなかったがソレが
新たにいままた惹起している。
オバマはハワイで生まれていないという。
大統領失格者であるという根深い運動が急速に進んでいる。
これにヒラリーの影がチラつく
米ハワイ州で2008年の大統領選挙に際し、「選挙管理委員会」の一員を務めていた人物が突如、「オバマ大統領がハワイ州で誕生したという“出生証明書”は存在しなかった」旨、間もなく裁判所で証言することが公表されたという(6月13日付米国「WND」)。 
この人物は、ヒラリー・クリントン候補の支持者として知られていた人物である  

この問題に日米が暗躍している。
日本財団笹川 陽平 ブログでもかって触れていること。
https://blog.canpan.info/sasakawa/daily/200907

さらに軍事問題にまで踏み込んでいる。
この財団主催で米国で開催された場で長嶋副大臣がアフガン空輸再開と発言している。

日本国は
6・2クーデター
が成功して一挙に政策が変わった。
ところがである。
国民は目を白黒させているばかりにある。
昨年65年ぶりに国民目線の政府を樹立したゆえ信じられないでいる。
菅仙石政権に期待したい。と苦悩にある。
実に厄介なるコトにある。

菅直人がひれ伏す宗主国はガタガタにある。
<アメリカでは軍事クーデターが未遂に終わった。>

アフガニスタン駐留米軍兼NATO軍司令官スタンレー・マクリスタルが更迭、
その後任にペトレイアス中央軍司令官(元イラク駐留米軍司令官)が就いた。

マクリスタル司令官とその側近たちが、雑誌「ローリングストーン」誌のマイケル・ヘイスティング記者の同行取材の中で米国政府高官たちをこきおろした。

その中でもジョー・バイデン副大統領は、マクリスタル司令官が求めたアフガニスタンへの4万人の増派に強硬
に反対した
「バイデンって誰だ?」、「むかつく野郎だ」
という口汚い罵り方をされた。

オバマは3万人の増派を決定した
、「決定が遅くて大変だった」

アイケンベリー駐アフガニスタン米国大使、
リチャード・ホルブルック・アフガニスタン担当特使たちもめった切り。

それが一人異常である。

ヒラリー・クリントン国務長官については、唯一、
「彼女は“スタンレーが望むものを全て与えるべき”と言ってくれた」
と賞賛している。

ヒラリー・クリントンの確信犯の未遂クーデター。
軍事クーデターではなかったのか。

軍律の乱れと現地司令官の専横ぶりの腐臭漂う崩壊寸前の軍隊が垣間見える

何故垣間見える感じ取れるのか。

このブログは猿骨なる戦争好きの24時間監視下にある。
戦争の惨禍は広島長崎の被爆二世の言葉だけで十二分に創造できる
「いつ何が起きるかわからぬ不安」
爺目は戦争好きに共通する腐臭を敏感に感じ取れる。
クミコの祈りさえ聞いたこともなかろう。

話を戻す。
まず驚いくのは一介の記者が数日24時間中司令官と共に行動していること。
、司令部のような部屋にも平気で滞在を許されている。
、かつそこで見聞きしたことを記事にしても良かったという事実。

司令官のパリ訪問から記事は始まって
、ホテルの部屋は参謀など10人のスタッフとコンピュータなどの機材にあふれ、臨時指揮所となる場所。
そこに記者を入れるのは軍規に違反するのではないか、
司令官と言えどもそこまでの権限はないのではないか

コレは確信犯である。

マクリスタル司令官は今回の騒動を起こそうと思って、取材をさせていた可能性が高い計画性あるもの。

これは軍の反乱・クーデターである。

軍部としては「アフガニスタンでの戦争を継続させたい」いなくなって欲しい」人物。

そして、

軍部に優しいヒラリーが副大統領になり、外交もそのまま継続して担当して欲しいと願っている
ヒラリーが副大統領になれば、オバマに何かあった時には大統領になる

ヒラリーはネオコン派ともつながっている

軍部としては高位の政策決定に関わることができるようになればなおさら好都合。
また、イスラエルにしても、イスラエル・ロビーと関係の深いヒラリーが高位の職につくのは好都合。

オバマはイスラエルに対して厳しい態度で接してきた
、ヒラリーが大統領になれば、それが大きく転換できる。

アメリカはどうしてもアフガニスタンでの戦争を継続させようとしている。
6月15日付の朝日新聞でも報じている
アメリカ政府はアフガニスタンにレアメタルの鉱脈がある、と唐突に発表した
これはアメリカの世論を「アフガニスタンをアメリカの支配下に置いておくべき」と誘導するため。
そして、日本は、アメリカが自分の思い通りの政府をアフガニスタンに作るための資金を提供させられる。
カルザイ大統領の6月の訪日にはその意味がある。

、軍部が不満をためて、政府に対して歯向かってくるという状況下にアル米国である。

これは帝国の終焉が始まったことを示しているのではないか

歴史が示していること。
ローマにしろ、ソ連にしろ、
膨れに膨れた軍事費と軍人たちの不満によって帝国が潰れている歴史的事実。

週刊プレーボーイ7月5日号の記事、
「謎の米軍兵器、爆撃シャトル X-37B」
は衝撃的だ。

「謎の米軍兵器、爆撃シャトル X-37B」。

 「目的も性能も正式発表されぬまま、米軍が打ち上げたある実験機が、現在も地球のはるか上空衛星軌道を回っている・・・
コイツの正体は『宇宙から地上を攻撃する』
究極の兵器だというのだ。
もしやこれが『ポスト核兵器』の大本命なのか!?・・・」
 こういう書き出しで始まる

 世良光弘という名のフリー軍事ジャーナリストが書いている
その記事は、週刊プレーボーイという若者の娯楽週刊誌の記事の一つに過ぎない。

 しかしその内容は、どのような政治記事も書かないような深刻で貴重な記事。

 日本の小惑星探査機「はやぶさ」のニュースに隠れるように、
その少し前の4月22日に米国は「X-37B」という新型宇宙機の試験飛行を行なっていたという。

 全長8.9メートル、全幅4.5メートル、重量約5トンというこの宇宙機は、
他の衛星への接近、破壊、捕獲、あるいは地球上の戦略偵察、そして仮想敵国への宇宙から爆撃など、文字通り宇宙戦闘攻撃機というべきものであるという。

 ミサイルや戦闘機、爆撃機の軍備でいまや世界一を誇るアメリカがなぜこのような宇宙機が必要なのか。

 それは大陸間弾道弾やミサイルでは時間と距離においてなお限界があるからだという。
地球上のどこでも最大45分で到達可能な宇宙偵察・爆撃機であれば、どんな標的も逃さないからだという。
何よりも「核兵器」を使うことなく目標を破壊でき、国際世論を味方につけやすいからだという。

 オバマの米国が無人機戦争を推進している事はすでに報じられている。
自分たちの兵士が傷つくことなく敵を殺すためだ。
人を殺す痛みなく皆殺しできる。

 それを国連人権理事会が批判し始めた事も報じられている(6月17日毎日)。

 しかしこの宇宙偵察・爆撃機の実験発射を報じるメディアはまだ一つもない。

 ミサイルや通常の戦闘機、爆撃機ならまだ警戒のしようもある。
しかし宇宙から正確かつ破壊的な攻撃をされては、どんな国、どんな抵抗組織も、ひとたまりもないだろう。

 圧倒的な軍事力による米国の世界支配の実現である。

 そんな究極の兵器を開発し、人知れず宇宙に打ち上げて実験をしている米国と言う国は、人間性を忘れた悪魔の国に違いない。

 政権が変わっても変わらなくても、そんな米国との軍事同盟を重視し続ける日本の政治家と官僚たち。
 それでいいと思っているのか。
ブログにこう記す天木直人元イラク大使の舌鋒は鋭い。

オバマは11月ヒラリーに決断を下そう。

戦争で暮らしを立て直そうとの政治と癒着するネオコンと繋がる政治勢力がアメリカを支配するのか瀬戸際にある。

 権力者に痛めつけられて考える余裕もないほどに疲弊している我が民族、国民たち。
せめて憂さ晴らしにとW杯に熱中している。
とても選挙期間中でないが如き静けさ。

 いまこそ怒りを米国に政府と官僚たちにぶつける時。
 国民一人一人の力量が今ほど問われている時はない

○1882年日本銀行条例
○1915年第一回漫画祭楽天一平の新聞漫画
○1949年(24年)シベリヤ引き上げ第一回高砂丸舞 鶴港に着く
○1967年(42年)国民の半数が中流

九州地区ブログランキング参加!
  お願いいたします    
        プチッ!
        ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
         ↑ ↑ ↑


今日の誕生日の花は・・・ササユリ
花言葉は・・・・希少価値

笹の葉に似ているゆえの呼称。
清楚で控えめの花淡い紅色。
別称小百合
他のユリのように花に点々がなく首をうなだれるようにした向きに咲いている。
カサブランカ、鉄砲、透かしユリなぞの園芸種に比較する美しさ。
27日19時過ぎま~るく大きなお月様があったが
26日なら月食が楽しめたものを上手くいかないものだ。
W杯が楽しめるのはデンマークのお蔭様。

あけやすく 姫が人魚に もどるとき

6年間の参院の政治を決める告示後初めての週末休日なのに、NHKを初め民放各局も含め
W杯・大相撲問題がトップニュース。

投票日がW杯の決勝
投票日が大相撲初日。

投票率は低迷し大政党に有利に展開しよう。

政権交代後に新議員を仕分け作業に就任させるのに反対した小沢一郎の言質の記憶がある。
・・・・
しっかりした政治家になってから出ないと霞が関官僚に取り込まれる。
マズ研修が先である。
・・・・・
そのような趣旨であった。

爺目も、正直なに言ってるのか。?
と疑問を少し持っていた。

国家方針を決めるは与党にある。
民主党の中心は幹事長ポストにある。
27日の演説する枝野幹事長のテレビ映像に驚いた。
「みんなの党に選挙後の同一政治行動を呼びかけている。」
討論会、街頭演説とお恥ずかしさ丸出し

渡辺みんな党首から笑われている。

小沢一郎の言ってた新人議員研修はまず民主党幹部からする必要がある。
お笑いの番組程度が丁度いい役周り。
幹事長職ナゾ百年早すぎる。
笑わすな・・「枝野ッ!」

国民新党が救っている。

国民新・下地氏、枝野氏の他党の連携模索発言を批判
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100627/stt1006272336005-n1.htm

すぐに海外にアル菅党首も消費税をトーンダウンのお粗末さ。
民主党が一転して「消費税」争点隠しへ みんなの党に秋波?

国民新党・下地幹郎幹事長は27日、民主党の枝野幸男幹事長がこの日のテレビ討論番組などで
、みんなの党など第3極との参院選後の連携に意欲を示したことに対し意見をした。
幹事長枝野が第二自民党のみんなの党と組みたいと言い、政調会長玄葉は自民党に「一緒にやりましょうよ!」と呼びかける。
昨年のあの政権交代は一体何だったのか?

菅総理の告示日第一声
「消費税10パーセント公約でいい。」
確かに街宣車で言ってたではないか。
だから・・・・
民主党支持V字急回復は一転V字急転落
菅・枝野と小沢・鳩山の比較ナゾ出来ようもない。
菅・枝野・仙石、閣議NO2前原。。。
新民主党執行部はすべてが狂っている。

22009年度予算の政府案、一般会計が88.5兆円、
        特別会計はその4倍の355兆円、
              合わせて444兆円

そのうち国会で審議されるのは一般会計の88.5兆円
だけ、
特別会計の355兆円は族議員と官僚が思うままに使える。
審議されないならどうなるか、
ムダだらけである。
それに霞ヶ関の各省庁ならびに公益法人含めると、
この分野の在野専門家の試算によれば
≪ストック・フローを合わせて埋蔵金総額は104兆円≫
一体どうなっているのだろうか。

民主党政権下で省庁の無駄がまだまだ削られておらず、
今後の無駄排除の仕分け作業にかかっている。

師の言われるまず民主党を勝たせるしかない。
黙していよう
そう言れるのでコレでも控えていた
もう限度を超えている。

菅直人政権はやはり本気で「徴兵制」導入を検討している気配
ツィツターで流れていた

ニュースソースは「民主党憲法調査会」の委員の1人からです。

自民党だけじゃなくて民主党も「改憲」から「徴兵制の導入」へ突き進むらしい。

このまま行くと5~6年後から
「徴兵制」が実施される恐れもあるから、今、中学生や高校生の子供がいる親は、
参院選の投票先をよく考えたほうがいい

憲法調査会 参院選後に復活 枝野幹事長が意向
(6月23日の毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100623-00000052-mai-pol
民主党の枝野幸男幹事長は23日の会見で、07年の参院選後に廃止された党憲法調査会を
、参院選(7月11日投開票)後に復活させる考えを明らかにした。
「与野党間の信頼関係をどう修復していくかという議論から始めたい」と述べ、
調査会復活を与野党の憲法論議再開の足がかりにする意向を示した。

何故消費税を急ぐのか。
産軍複合経済の宗主国からの威圧がハッキリしつつある。

次期戦闘機購入問題は第二の普天間問題になるという東京新聞のスクープ

三種類に絞られた候補機種(米社ロッキード、ボーイング、欧州ユーロファイター)はいずれも世界一高額の一機150億円前後。
数年かけて50機を導入するという。
総額一兆円近い予算だ。
なぜ日本の防衛にそのような高額の戦闘機が、しかもそれだけの量が必要なのか。
それを使う相手はどこか。
その説明は国民に一切知らされない。
語られない。
議論されない。

 問題はそれだけではない。
戦闘機開発中にトラブルが起き、開発費が大幅にハネ上がったために米国がその穴埋めに日本に大量購入を持ちかけているという。

その発表の直後の6月5日に、ゲーツ米国防長官は訪問先のシンガポールで北沢俊美防衛相に持ちかけたという。
<F-35(ロッキード・マーチン社)をよろしく、と。>

 米国からの武器購入は戦闘機だけではない。
イージス艦も迎撃ミサイルシステムもすべてそうだ。

予算が足りないといってガソリン減税を止め、子育て支援も約束を破った菅民主党政権である。

 その菅民主党政権が日本国民の暮らしよりも日米同盟を優先する予算を認めるというのか。
まともな国民であれば黙ってはいないだろう。

先日のワールドカップ日本代表のデンマーク戦に見習うがいい。
岡田監督は試合が始まった時に選手からの指摘もあり、
その時の布陣をすぐ元に戻した。

≪立ち上がり少し攻撃的な4-2-3-1の布陣で臨んだ
が、
中盤のあいだあいだを使われてボールを回され、ピンチが何回かあった。
急いで4-3-3に戻して、なんとかディフェンスが安定したあと、
いい形でFKから2点取ってくれた。≫

これで見事に勝利し決勝進出を果たした。

"選手からの指摘もあり"ということがミソである。
、ここに今の民主党政権の問題を打破するヒントがある、

今の菅政権に民主党支持者は困っていて様々な"異見"がでている。
爺目もその一人である。

スタート直後ではあり、まず菅直人に3年間任せてみてはどうか
という声もある

が、日本の政治をこれ以上歪めないためにも、ここは支持者からの多くの指摘もある、
早々に布陣を変える、というのが
W杯でも暗示している。

参院選の結果で責任を取らせ、
菅総理には早々に退場いただき、布陣を変える、
というのがベストな選択である。

決勝トーナメントでは、パラグライに勝ったとしても、
スペイン・ポルトガルの勝者と対戦ということで、かなりハードルは高い。

このまま日本代表が勝ち進むと、選挙では与党に有利に働くそうである。
、菅政権にNOを突きつけなければならない。

○1914年サラエボでオーストラリア皇太子虐殺サル。 大戦勃発
○1919年ベルサイユ宮殿で第一次大戦講和条約
  ドイツ植民地と本国一部手放し膨大な賠償金。
○1948年福井地震3765死亡33000倒壊
○1950年巨人フジモト完全試合

スミマセン
文章飛んでしまいました。
いずれ・・・・

九州地区ブログランキング参加!
  お願いいたします    
        プチッ!
        ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
         ↑ ↑ ↑

今日の誕生日の花は・・・・・クチナシ
花言葉は・・・・・・・・・・私は幸福すぎる。

言葉を言わないクチナシ
ゆえに花言葉。
これほどの白の深さは無きほどの見事なる深く白き花。

今朝咲きし くちなしの また白きこと


ご愛読させていただいてる方々の表現の上手さには皆さんの日々綴られることから教えいただいている。
屈折した青春を送っている・・と思いながら
導かれるのが
『脚が長くて、ハンサムな奴は人類共通の敵だ』
留学中の方のブログにあった。
いやぁ~この歳になると解るが
言いえて妙、
お見事である。

「人は何によって印象を与えているか」
  これを伝えた法則。
    お笑いめされるな。
お茶話でなく権威付けをも用意してある。
「人は見た目が9割」新潮新書著者竹内一郎。

アメリカの心理学者アルバート・メラビアン博士が発表した
単純化され「言葉、声、外見」
三っの要素で解く明かされる。

全体を100として「言葉、声、外見」
、相手に与える印象はそれぞれ何パーセントの割合になるかとされる。

スルト・・・
結論が得られるというわけである。

言葉…7%
声……38%
外見…55%

つまり、人に与える印象は93%
    みためで決まる!

インスペレーション。
初対面で決まっているということ。

言葉は意味を成していない。
ネトウヨに代表される影響層の人たち
とりわけ爺目のこのブログを4年以上毎日欠かさずチェックする猿骨ブログ主唱者

チュー事は爺目はまるでダメ。

朝シャンで、シャワーを浴びる。
鏡で必ず自分の容姿をチェック。
全体鏡でスーツをチェックする。
靴をみがき匂い消しのスプレー
客先に向かう途中にガムを噛む。
自信を持てば意外と声がでます。
印象の声外見の93パーセント。
言葉は3パーだそう影響はない。

言葉で生きてるのが職業の人たちはどうなるのか。
国家の未来を決めえる国益をかける仕事の政治家。

<検察庁第二回審査会いよいよ小沢一郎有罪に動こう。>
菅直人を分析するとそういう結論に爺目は至っている。
何故か
愚直な政治家小沢一郎の政治生命を賭けた動きが始まっているゆえだ。

西松問題に事を発したはずの政治とカネの小沢一郎問題
西松問題でなく自宅近くに買った農地の土地の名義変更
それが遅れて政治資金報告書記述が一年遅れたことでのみ審査され
 審査会委員は全員「有罪」とした。

西松問題は不問である。

爺目は30年を超える土地買収で飯を食ってきた。
農地の名義変更は農地法があり名儀がすぐに変わらない。

この審査会委員は土地の常識が「0」。
チャンチャラオカシ。
農地は<土地>ではない。

農家同士でないと所有権が簡単に動かない。
国家の了解がいる。
農地は土地取引になじまない。
国家管理化にあるからで被さってる農地法なり他に重なってる幾つもの法の解除がいる。

それらの考慮なしに
第一回検察審査会は全員一致で有罪とした。

第二回はどうなるのか。

検察庁の加減しだいであるということに尽きる。
前総理の麻生弁護士事務所のものの弁護士が第一回審査会を主導した。

法の最終管理者は法務大臣にある。
被選挙者の千葉景子。
選挙区情勢から法務大臣千葉景子
どうやら当選しそうである。

第二回審査会の結論はどうにも危険である。

「知らざぁ~言って聞セぁ~シょ~~」
菅直人は名歌舞伎役者の如く大見得を切っている。
「小沢さんにはしばらく黙っていてもらおう」

この民族を宗主国のいいがままに
菅直人はしようとしてないのか。
異常なる・・・・
憂国の情の民族政治家小沢一郎に対する敵愾心丸出し。

鳩山内閣の副総理にありながら
総理鳩山を本当に守り抜いたのか。

この時点で菅直人に政治家の資格はない。
上司である同胞を裏切りひたすら政権が転がり込むのを待っていた・・・

一挙の6・2クーデターでの政権奪取。

こそ泥棒の政治家失格ではないのか。

平野貞夫爆弾発言、森英介前法相が逆指揮権発動!

小沢一郎の側近中の側近政治家だった平野貞夫が昨年3月の小沢一郎公設秘書大久保隆規の逮捕の発端は
当時の法務大臣森英介氏の「逆指揮権発動」だったと、
朝日ニューススターでキャスターを務める上杉隆氏に、生番組で突然暴露した。

漆間副官房長官の「自民党には波及しない」発言で、政治資金規正法違反・西松建設偽装献金で大久保秘書逮捕された時の
ウッカリ発言と接続性があり、極めて興味深い。

また森英介前法相は麻生派であり、麻生太郎・漆間巌・森英介と人的な繋がりが深い。

森英介前法相は、大久保秘書逮捕に関する民主党の「政治資金問題第三者委員会」の報告書が
法相の指揮権発動に言及したことについて
「報告書には指揮権を発動すべきだったと読める部分があり、民主党も是としているようだ。
報告書と党の対応は看過できない」と不快感を示したわけだが
、その裏で「逆指揮権発動」などしていたとなると、
この問題は我が国の司法史上最大の事件になる可能性がある。
ナント・・・・
現法務大臣・千葉景子と前法務大臣森英介は学芸大附属で同級生

小沢鳩山問題での法務大臣の動きがなぜなかったのか
爺目はこれでわかった。
 小沢一郎が危ない。

ウェキペデアなぞで森英介前法務大臣をおうと驚くべき接点が起きる。
西松事件森英介前法相の逆指揮権発動のみで言うと
日本体育協会会長森善朗の前任者の安西孝之前日本体育協会会長は従兄

森英介法務大臣は森コンツェルン=昭和電工や昭和火薬等々の創設者で衆議院議員である祖父の森矗昶ほか多くの政治家がいる
父は第2次中曽根内閣で環境庁長官を務めた森美秀
伯父に昭和電工社長、千葉工業大学理事長を務めた衆議院議員の森曉、
佐藤栄作内閣で総理府総務長官を務めた森清がいる。

また、叔母の満江は実業家の安西正夫夫人である。
安西正夫・満江夫妻は2男3女をもうけた
長男孝之は皇后美智子の妹・恵美子、
次男・直之は住友財閥創設家の住友友成(第16代住友家当主)の娘
、長女は濱口雄幸の孫で大蔵官僚の大橋宗夫など
いずれも名家・著名人と婚姻関係にある。

もう1人の伯母である睦子は第66代内閣総理大臣三木武夫夫人。
このため英介は三木の甥にあたる。
他に元三重県知事・衆議院議員の田中覚も義理の叔父。

、元参議院議員の高橋紀世子は従姉、
民主党所属衆議院議員・松崎哲久は従弟
前参議院議員佐藤泰三も遠縁の親族。

前述のこと繰り返す。
、「森英介元法務大臣は自身が西松建設事件の指揮権を発動した」
と発言していたことをある財界人から13日に聞いたと発言した(朝日ニュースター「ニュースの深層」平成22年5月18日放送)。
森の次に法務大臣となった千葉景子は東京学芸大学附属高等学校時代の同級生。
(朝日ニュースター ... http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E8%8B%B1%E4%BB%8B

今次選挙の最大の争点はどこにあるのか。

すべての選挙の動きからシテ
  関が原は
 山梨一任区にある。
自民谷垣も小泉進次郎も第一声はここ。
読売ナベツネは
 ご丁寧に巨人軍・堀内や中畑をここで第一声。
自民候補は若き女性教師で松下塾。
実に候補者小沢一郎に対する当てつけ
小沢一郎は山梨の身延山山中の村で50人を前にミカン箱で第一声。
民主党幹部はスルーと対照的。
小沢VS自民に代表されるアメリカを背景にした総攻撃の極み。

<民主党>小沢前幹事長が現執行部を強く批判 公約修正で
6月28日 毎日新聞
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/child_allowance/?1277728434
 民主党の小沢一郎前幹事長は28日、愛媛県今治市で開かれた会合で、
同党が衆院選マニフェスト(政権公約)を修正したことに関し

「高速道路無料化、子ども手当、(農業の戸別)所得補償などを
昨年の総選挙で約束して議席をもらった。
政権を取ったら、金がないからできませんなんて、そんなバカなことがあるか」

と述べ、現執行部を強く批判した。

 小沢氏はそのうえで
「必ず私が微力を尽くして約束通り実現する」
と述べた。
菅直人首相が言及した消費税率10%についても
「選挙で4年間は上げないと言った。首相の考えは分からないが、国民との約束はどんなことがあっても守るべきだ」
と指摘した。

 小沢氏は会合後、記者団に
「これでは国民に結果としてうそをついたことになる」
と語った。
 小沢氏の発言には9月の党代表選を意識し、参院選で与党が過半数を割った場合の責任は現執行部にあるとけん制する
狙いがあるとみられる。小沢氏が今後も党内で影響力を行使するとの強い意欲を表明したといえ、
党内に波紋を広げるとみられる。【中村敦茂、念佛明奈】

もう、後ろは
振り返る暇はない。

菅政権の誕生で、その化けの皮が剥がれていくにしたがい、
昨年、ようやく実現できると思っていた民主党のマニフェスト
、というよりも官僚支配政治から国民中心の政治が、1年も経たずして音をたてて崩れはじめ、
あの政権交代は何だったのかと考える余裕すらなく、
今度はその菅政権の信任投票でもある参院選
なんとも筆舌尽くし難い現在の状況である。

憲法調査会 参院選後に復活 枝野幹事長が意向
(6月23日の毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100623-00000052-mai-pol

何年もかけての計画的である。
安倍晋三が改憲のための国民投票法を強行採決した

自民党、徴兵制検討を示唆 5月めど、改憲案修正へ
(3月4日の共同通信)
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030401000592.html
自民党憲法改正推進本部(本部長・保利耕輔前政調会長)は4日の会合で、
徴兵制導入の検討を示唆するなど保守色を強く打ち出した論点を公表した。
論点では「国民の義務」の項目で、ドイツなどで憲法に国民の兵役義務が定められていると指摘した上で
「民主主義国家における兵役義務の意味や軍隊と国民との関係について、さらに詰めた検討を行う必要がある」と記述。

もう、後ろは
振り返る暇はない

徴兵制の是非はともかく、その財源はどこから出すのだろう?
10万人が徴兵されたとして、その給料や食費、訓練で消費する弾薬やガソリンなどなど。
すごくお金がかかると思うんだけどな。

イロイロとやり取りがある。

だから消費税を2倍にするのでしょう。
短絡的であるが段落をつなげれば一つの意図に繋がる。

選挙に勝つのは「生活が一番」であり
平和では選挙には勝てない。
そいでも愚直に選挙の争点に
「沖縄問題」「平和が一番」の社民党
社民党党首福島瑞穂の田舎モンの愚直さが国民に浸透できないものか。
宮崎より送り出した平和の使者の主張はただ新だが選挙には勝てない。
、清廉潔白や正道をアピールするだけではなく、もっと向こう傷を恐れずに・・・・やや粗暴に。。。
土井たかこ党首はズボンたるパンタロンしかイメージがない。
街宣車に乗ったりその方が言いに決まっている。
とにかく・・
相撲とりの野球賭博なんか口だすな。
社会には賭博が満ちあふれているではないか。
野球賭博を書いてる記者は賭けゴルフみなやっている。。
パチンコのあとみな現金化している。
ナニが反社会組織と言葉遊び。
この社会の裏はみなヤクザが仕切っている。
ブロガーきっこの自宅もガラスが割られている時代。
一日にたった500アクセスの社会的にまったく関係ない爺目でさえも大変な目にあっている。
社会とはそういうもの。
どろにまみれよ
大衆政党タレ・・・
イメージ払拭ッ!
もっと貪欲に・・・
選挙にどうしたら勝てるのか
民族的政治家・小沢一郎にまなべっl!

瑞穂タ~~~ン!・・グァンバッ!

○1903年滝廉太郎23歳で逝く
○1962年十勝岳噴火
○1966年昭和41年ビートルズ来日
○1969年昭和44年新宿西口広場反戦フォ^ク集会
○紀子様20年
九州地区ブログランキング参加!
  お願いいたします    
        プチッ!
        ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
         ↑ ↑ ↑




今日の誕生日の花は・・・カンナ
花言葉は・・・・・・情熱・尊敬

赤白黄オレンジと燃えるようなる花色のカンナの花の季節
「夏越の大祓い、茅の輪くぐり」。
 夏越の大祓いは、一年のちょうど半分の区切りに当たる6月30日に、お祓いをして罪穢れを祓い、これから迎える暑い夏を健やかにすごそうとする神事です
http://www.fukagawa-shinmei.com/event/20050630.html
沖縄名護市に伝わる知ノ輪のお話が重なる

真っ直ぐに 潮風とおる 知の輪かな

右腕と足のくるぶしが痒くプクッと膨れている
無意識で掻いたゆえ膨れ上がっている。
どうやら吸血鬼の蚊が部屋に紛れ込んでたらしい。
掻いた下には四箇所すべて青い血管があり、それを見事に射抜いている。
偉いもんだ。
ちゃんと血の匂いを嗅ぎ分けている。
テレビの画面に120分見入りすぎて手のこと。
 惜しいPK戦であった。
走り抜きしててたコマノの一撃に恨みのバーである。
シュートのときの本田松井もバー僅か何センチ。
ほんの少しの差が勝敗を分けた。
蚊の一刺しの位置の差ぐらいでしかなかった。
勝負事は実に厳しく勝者敗者を分ける。
フ~~ン深いため息
敗軍の将兵を語らず。
名将岡田にドン底から自らの力でなしえた素晴しさ。
スポーツだけでいい世界。
記者魂がこんなことで競われたらたまらない。

週刊大衆とか週刊実話とかは裏社会を仕切るヤクザ情報で満載。
ただタマにコチラに掛け値なしの真実たる永田町情報が掲載される。
新聞メディアが触れないことが取り上げられる。

この国には真実を告げねばならぬはずのメディアは存在しない。

何故か。

腐りきってるからである。
すべては報道とカネにある。

記者個人個人骨の髄までお金塗れで毒されている。
国家機構がマヒしている。
政治とカネとか言われるが
報道とカネほど酷い状態はない。
記者ほぼ全員が口封じされている。

週刊大衆記事
元運輸大臣の二見伸明さんのインタビュー
赤城宗矩元官房長官から直接聞いた話。
官邸詰の政治部記者たちは、官房機密費に当たり前のようにたかっていて、
女房のパンツ代まで三越で買い官邸につけまをしていたという。
こんな癒着が常態化し、長年続いてきた。
驚きである。

大新聞が批判能力を失い、財務省のお手盛りの政策の宣伝機関に屈してしまう背景には、
記者クラブをつうじての馴れ合いだけではすまない、
血税を貪り食う共犯関係があったのだ。
霞ヶ関が増税を求めるはずである。

元大臣の証言。
「自民党の記者クラブである平河クラブでは、キャップから番記者までほぼ全員、盆暮れの二回、
スーツのお仕立て券30万円が支給されていた」
「若い記者が政治部に異動になると機密費から一着10万円分のスーツが4着分プレゼントされる」

こんな腐敗した新聞が、財務省と一体となって、消費税増税キャンペーンを張っているのだということをよく考えるべき。
89年に消費税が誕生してから、我々庶民の懐から徴税された消費税額は220兆円。
それと並行して同程度の額の法人税減税が行われた。つまり家計から企業にカネが移転。

自見大臣の会見終了後、マガジンXのライター・島田さんの取材テーマは既存メディアの異常さについて。
記者クラブ問題、官房機密費問題など。
「新聞記者は、一度やったらやめられないおいしい商売だ」
と、大手新聞有名記者が言っていたという話が語られる。。
その有名記者は、こう語った。
「入社してすぐに地方の支局に飛ばされる。基本はサツまわり。するとその地方の警察署長が、若造の記者を直接接待してくれる
。飲んで食べて、女の子のいる店に行って遊ぶ。もちろん、警察署長もちで、こちらは一銭も払わない。
こんなおいしい商売他にない」

この「警察署長もち」というのは、元愛媛県警の仙波氏が言う「全国にまたがる警察の裏金」も使われていると推測できる。

こうした接待のおカネはもちろん、公費、すなわち我々の税金である。
記者クラブメディアの一員になるということは、こうした接待、収賄漬けの仲間に入ることで、
税金を濫費し、食い物にする政・官・財・報の癒着構造の一員となり、とりこまれてゆくことを指す。

新聞が果たしてきた(とされる)、情報を流通させる社会的機能は、今後も必要だけれども、
現実に存在してきた腐敗は許されないし、汚職記者は必要ない。
琴光喜が賭博で角界から追放されるなら、税金を懐に入れた収賄記者は一人残らず追放されるべきである。
収賄は明白な犯罪である。

相撲取り全員が博打打ちではないことをご理解下さい、といっているのと同じですが。
新聞社員皆でないことはご理解ください、ともある。
しかし悲しい限り。
職業倫理がないのは、新聞記者、あるいは新聞社の社員。
今朝の朝日新聞、角界のスキャンダルについて、「徹底した事実の解明が必要」と書いていました。
なぜ、おなじことが、報道汚染の場合は言えないのか?

朝日の中の人は、朝日は官房機密費を受け取ってないと言いきった。
では、同業他社は?
他社も受け取ってないと断言できるのか?
銀行や建設会社が裏金をもらっている、となったら、走り回るだろうに。
他社でも同業ならば、見逃すのか?
そうしたかばい合いが談合カルテルではないのか。
大衆記事に寄稿した岩上氏のツイートを併せると以上の通り。

雑誌週刊誌で週刊朝日・週刊ポストのみが唯・民主党よりの記事を掲げる。
週刊ポスト・7・9号
メディアをダメにしている凶器・官房機密費に勇気ある人が現れた。
週刊ポスト7/9号)

≪元NHK政治部官邸キャップが実名告白「私はこうして官房機密費を手渡された」≫

≪総理外遊先のホテルの部屋に呼び出され、首相秘書官から現金入りの封筒を渡された。驚いて突っ返したら『そんなことしたら仕事ができなくなるよ。あなたの先輩もみんな受け取ってるんだから』といわれた…≫

≪連日、新聞やテレビからおびただしい量の政治ニュースが流されている。もし、それを報じる記者たちが、取材対象である政府からカネを貰っていたとしたら、そのニュースは信じるに値するものだろうか。大メディアの根幹にかかわる問題を問うている本誌のキャンペーン。ついに、元NHKの官邸キャップが衝撃の告白をした。≫

大相撲をコレでもかと洗うメディアは職責に誇りあるなら
何故に官房機密費問題にフタをするのか。
メディア業界全体を被っているカネ汚染を容認していることを証明しているに過ぎない。

メディアを守るためにこそ告発者が現れるべきである。
この元NHK記者というのは、川崎泰資記者のこと。

東大から1959年にNHKへ。
政治部、西ドイツ、ボン支局長、甲府放送局長などを経てNHKを退職
90年代から官邸担当として、田中角栄・三木武夫政権でHNKキャップを務めた。
、川崎記者が官房機密費からのカネの受け取りを断った時の首相秘書官が語ったこと。

1967年佐藤栄作総理が台湾を外遊した時、同行記者団の中でテレビ・ラジオの幹事
、ホテルに到着すると首相秘書官から封筒を渡してきた時の話。
中には100ドル札が入っていて突っ返すと、首相秘書官の顔色が変わって
≪「あなた、そんなことしたら仕事ができなくなるよ」
「心配することはない。あなたの先輩もみんな受け取っているんだから。
断った人はあなたが初めてだ。」
この伝統ともいえるものが、延々と続いていたということが覗える。
受け取って当たり前で、もし受け取らなかったら情報が遮断され、記者として仕事をさせてもらえなくなる
ということで、最初は受け取らざるを得ない状況で次第にそれが当たり前になっていく。
徐々に官邸や特定の政治家の思惑どおりの記事を書くようになり、決して批判などできなくなっていく。
批判したとしてもそれは敵対する別の政治家の意図的報道ということになる。
こんな談合報道というものが連綿と政治ジャーナリズムというものを歪めてきた。

今、テレビに出てエラソーに解説している元政治部記者や現役解説委員など、
100%官房機密費からのカネを受け取っているとみて間違いない。
この川崎記者の最後くだり。

≪私は絶対に機密費の受け取りに応じなかったから、こういうことになった
(NHKを中途退職)。
だから話せる。
他の記者が機密費のことをじゃべらないのは当たり前。
悪い記者ならもっとそう。
悪いことをしていると思っているからでしょう≫

記者クラブメディアの著名解説委員などは、知らぬ存ぜぬで押し通して、
この官房機密費がメディアに流れている件でも一切無視し続けている。

この記事で上杉隆フリーライターは、重大な実名暴露をしている。

1991年から92年にかけての機密費の会計記録の中に与野党議員のパーティー費の項目で
「岩見隆夫パーティー100000」との記載があった、という。
TBSで公党党首福島瑞穂タンを不遜にも呼び捨てた毎日新聞の客員編集委員である。
記事には毎日新聞としての"いいわけ"が記されている。

直接の手渡している場合もあるだろうが、
このようなパーティーや会食、ゴルフなど、官邸関係者や政治家、秘書などメディアは一線を引かない限りは、
この伝統的癒着は断ち切れまい。


菅総理は総理はなぜ就任早々、自ら官僚の走狗になったのか。
首相官邸での「ぶらさがり」も官僚によって禁止、封じ込められた!
6・2クーデターには計画性があったのか。
CIA・ヨミウリ・ナベツネ・霞ヶ関からしてみれば、財務官僚を前面に出しての執拗な「籠絡作戦」があったのだろう。
 手始めは《座敷牢作戦》
副総理兼国家戦略相時代の菅総理
、「予算編成の基本方針は国家戦略室で決める」
と主張し、
「予算編成権は財務省にある」
とウソをついて抵抗する当時の藤井裕久・財務相とバトルを演じた。
憲法上、予算編成権は「内閣」にあると規定されている。

 このままでは予算編成権を奪われかねないと危機感を募らせたのは財務省
、菅副総理の秘書官として密使を送り込んだ。
 主計局出身の大矢俊雄・参事官、
 国家戦略室スタッフに英国留学2年財務省3年の経験アル東京都のひと東大を経て1995年に財務省入省。
、、イギリスに2年間留学しイギリスの財務省に3年間出向経験アル高田英樹・主計官補佐
この二人で菅副総理お目付け役。
それ以後、菅副総理に情報が届かなくなり、戦略室は開店休業状態に陥った。
 民主党議員が役所に都合の悪い政策を献策しようと大臣室に連絡を入れる
、「時間が取れない」と役人に断わられ、本人に電話がつながっても、
「その件は財務省と相談してくれ」
と菅副総理。
「菅さんになんとかアポを取って会うときも、大臣室は使えず、議員会館の部屋でした。
役所側は菅さんが大臣の立場で言質を与えないよう、一議員としての意見交換であることを面会する場所で区別するという
役人流のやりかたを強要し た」
このようなレポが菅副総理側近民主党議員からシュウカンポスト記事にアル。
 これが大臣への情報を遮断する
《座敷牢》と呼ばれる官僚手法。

 そして今年1月に菅財務大臣として財務省に乗り込むと、官僚は罠を仕掛けて待ち受けた。
 《恥かかせ作戦》。
 1月26日の参院予算委員会で、麻生内閣の経済財政担当相を務めた林芳正議員が新米の菅財務相に論戦を挑んだ。
 その中で菅大臣は基本的な経済用語である「乗数効果」の意味が理解できず、トンチンカンな
答弁を繰り返して審議が4回もストップした。
「菅には経済がわからない」と永田町、霞が関に笑われた「乗数効果事件」である。
 これには裏があった。
本来、大臣答弁は役人が事前に質問者から質問内容を聞き取りして作成する。
 内閣府の中堅官僚が舞台裏を語る。

「財務官僚は事前の大臣レクなどで菅大臣が乗数効果について勘違いしていることを知っていた。
 それを本人に忠告しないで、逆に か菅は乗数効果を知らない。
 論戦を吹っかけたら勝てますよ″という情報を林さんなど財務省にパイプが太い自民党の政治家に伝えた。
 大臣に恥をかかせるために財務省が仕掛けた罠だった」

 イラ菅の名があるようにプライドが高い菅大臣にとって、この恥かき事件が官僚の軍門に下る決定打になった。
イロイロと指摘されてるところだ。
 元経産官僚で官僚の政治家操縦の実態を描いた
『官僚のレトリック』新潮社刊の著書がある原英史・政策研究大学院大学客員准教授の指摘。

「プライドが高く、知識に自信がある政治家ほど官僚は操りやすい。
菅総理にとって乗数効果質問がトラウマになっていることは、その後の国会答弁が官僚の答弁書の棒読みになり、
すっかり覇気がなくなったことでわかります。

 乗数効果/経済学の用語で、政府支出や投資によって有効需要を増加させた時に、
 その増加額より大きく国民所得が拡大する現象のこと。

 しかし、菅首相が霞が関と手を組んだのは、足を引っ張られるのが怖いからだけではない。
 有力な政治家が官僚を味方につけると、政敵のスキャンダルから官邸や党内の動き、どの議員がどんな陳情を取り次いだかなど
、どんどん情報が入ってくる。
 次の首相をうかがっていた現実主義者の菅さんは、そこまで計算して副総理の頃に霞が関と組んだのではないか」

 その見返りに菅氏が官僚に踏まされたのが、前章で指摘した「消費税増税」の踏み絵だったというわけだ。
 国民のカネで地位を買ったと批判されても仕方ない。

更に菅内閣の閣僚達も官僚のポチ、官僚のロボット内閣だと言うのも以下の通り、良く判ります。

 菅総理が霞が関と手を組んだのは、足を引っ張られるのが怖いからだけではない。
有力な政治家が官僚を味方につけると、政敵のスキャンダルから官邸や党内の動き、
どの議員がどんな陳情を取り次いだかなど、どんどん情報が入ってくる。
次の首相をうかがっていた現実主義者の菅さんは、そこまで計算して副総理の頃に霞が関と組んだのではないか」
 その見返りに菅氏が官僚に踏まされたのが、「消費税増税」の踏み絵だったというわけだ。
国民のカネで地位を買ったと批判されても仕方ない。

 増税内閣の面々をみよ。
 野田、岡田、前原、玄葉
 内閣は完全な従米国・増税シフトの陣容。
 
 菅内閣の顔ぶれからも〝逆コース〟がわかる。
 菅総理は前任の鳩山総理同様、もともと増税論者ではなかった。
 しかし、新内閣は完全な財務省寄りの増税派シフトとなっている。
 増税派の筆頭が国家戦略相から内閣ナンバー2に昇格した仙谷官房長官・ 岡田克也・外相。
 2人は04年参院選で岡田代表──仙谷政調会長ラインで消費税の引き上げを民主党の公約に掲げた根っからの増税派だ。
 次に大抜擢組が2人。
 新財務柏の野田佳彦は、鳩山内閣の財務副大臣時代、
 「4年間は消費税を上げない」という総理方針に逆らって、いち早く「消費税論議を始めるべき」
 と打ち上げ、財務省の覚えがめでたい〝霞が関のポチ〟
 さらに公務員改革相兼民主党政調会長を兼務する重要ポストに就いたのが玄葉光一郎。
 玄葉政調会長は首相交代直前の5月末、民主党議員180人を集め、消費税率引き上げで財政再建を目指す勉強会
 「国家財政を考える会」を旗揚げし、党内世論を「増税容認」へと大きく傾けたとされる。
 財務省の増税路線に貢献した議員が〝論功行賞〟で入閣したという、何ともわかりやすい薄っぺらな人事である。
 そしていまや、「増税すれば景気は良くなる」という論理で強い経済、強い財政論を宣伝する菅内閣と、霞が関、
新聞・テレビの大マスコミが一体となって、「消費税引き上げ」の国策大キャンペーンを展開している。
大マスコミが霞が閑の代弁者であることは、ここで改めて説明するには及ばないだろう。
なぜか。
大相撲どころでないアレは悪質性が薄いまだ救われる自分の金ではないか。
官房機密費という税金のカネに塗れているからである。

小泉純一郎のお国神奈川の座間キャンプ内にある、米軍第500軍事情報旅団「アジア研究分遣隊」Asian Studies Detachmentでは、
日本国内で刊行される書物・雑誌等々を網羅的に「チェック」し、米国の政策に反対する人間
、反米の思想家・評論家を監視している。

さらに、この軍隊は、こうした反米的思想の持ち主の身辺を「探り」、
その金銭関係、異性関係、趣味・性癖の「情報収集」に当たっている。
不倫関係、多額の借金、他人に言えない性癖等々の情報を収集し、
「反米的な」思想家・評論家・ジャーナリスト・大学教授を「脅迫」し、口封じを行うためである。

 「必要に応じて」こうした情報は日本のマスコミに流され、スキャンダル流布による、
特定のジャーナリスト・大学教授「ツブシ」が行われる。
これは米軍による「日本支配のための軍事行動」である。
そのエージェントが、マスコミである。

小泉純一郎内閣のの郵政民営化を厳しく批判した植草一秀教授に対する、
捏造スキャンダルによる、司法とマスコミの、リンチ報道・裁判に、
その極めて悪質な典型を見る事が出来る。
植草教授に対する、この捏造スキャンダル=リンチ事件は、日本から表現の自由・言論の自由が無くなる
歴史的出発点として、言論暗黒時代へ向かう分岐点として、日本現代史にいずれ刻印されるであろう。。
「小泉元首相はCIA工作員」
http://alternativereport1.seesaa.net/article/114475849.html
「CIA組織であるプロ野球 読売巨人軍」。
http://alternativereport1.seesaa.net/article/49623883
「マスコミが、民主党・小沢一郎を批判する本当の理由」
http://alternativereport1.seesaa.net/article/141363979.html
「長年、自民党からワイロを受け取って来たマスコミは、自分の利権を『事業仕分け』されないように、
 民主党・小沢一郎タタキを必死で行っている」
http://alternativereport1.seesaa.net/article/141006678.html
「検察は、自民党の私的なボディガード組織」
http://alternativereport1.seesaa.net/article/140360389.html
「小沢一郎の元秘書を逮捕して見せた日本検察の低劣な情報操作・・・インチキ捜査機関・東京地検特捜部=
正体」、
http://alternativereport1.seesaa.net/index-2.html

アメリカのオバマの、最大の政治資金源となっている銀行ゴールドマン・サックス。

 かつて日本の長期信用銀行を乗っ取り、新生銀行を作った米国投資銀行ゴールドマン・サックスは、
1998年11月から2001年7月までに2368回もの低位株の空売りを行い、100億円もの利益を上げていた。

 借り株を行い空売りをする場合、借り株数を公示する事が証券取引法で義務とされている
、ゴールドマンはこれを無視していた。

 この違法行為に対し、証券監視委員会は、わずかに10日間の営業停止を課しただけ
、罰金さえ課さなかった。欧米では、検察・司法が動き、責任者の懲役刑、200億円相当の罰金が課されるケースである。

アメリカの政治権力「中枢」を担う銀行・企業の犯した犯罪は、
日本の検察・司法が、「絶対に処罰しない」事が、明確に出ている。

何故この国はすべてが支配対象とされるのか、
大相撲にさえ見られること。

理事長代行に村山弘義氏=調査委が推薦―元東京高検検事長―相撲協会
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/sports/sumo/?1277817821
相撲協会が元東京高検検事長を必要とする理由

こんなことは一時といえ大相撲の歴史になかったこと。
この国の支配構造が見える。
村山弘義日本大相撲協会長が誕生する。
かつて東京高検検事長をつとめた大物ヤメ検弁護士
ブログでこう解説していただける。
その業界人が評論する。
「いわくつき、札付きのヤメ検だ」と容赦ない。
裏社会との「手打ち」に適材だというのである。
ヤクザとの
腐れ縁をきっぱり断ち切ったように見せかけるのが、
協会と特別調査委の暗黙の了解事項であるということ

「調査委員会」がいつの間にか「名古屋場所開催推進委員会」に変わり、
「羊頭狗肉」の本場所が強行されるということになる。

さて、その村山の話である。
この人は何者なのか。

新潟の人 新潟大人文学部から1959年(昭和34年)10月 司法試験第二次試験合格
2000年4月、東京高検検事長を最後に退官し弁護士
直後の6月27日、リキッドオーディオ・ジャパン社の顧問。
河上和雄元東京地検特捜部長、とともに就任。

リキッドオーディオ社は1999年12月22日、東証マザーズに上場
大神田社長や一部株主と暴力団関係者との交際が週刊誌などで報道されていた。
村山、河上両氏を顧問に迎えたのは、そうした疑惑のカムフラージュ

2000年10月25日、リキッドオーディオ社を退社した大神田は
同社取締役を暴行、監禁した疑いで、警視庁に逮捕されている。
暴行を受けた取締役は別会社に移った
その関連会社には銃弾が撃ち込まれる事件が生じた。
92年の暴力団対策法施行後、豊富なアングラマネーを持つヤクザ組織が
ベンチャー企業やファンドへの出資、投資を強めていった時期。

リキッドオーディオ社は2003年にニューディール社と社名変更
昨年、上場廃止。
リキッドオーディオ社とは山口組系のいわゆる「企業舎弟」
上場記念パーティーは、浜崎あゆみ、小室哲哉、モーニング娘、SPEED、ラモス瑠偉らが出演
テレビ局やレコード会社などが祝辞を寄せる華やかさが伝わる。

弁護士としてリキッドオーディオ社の顧問となり、さまざまな法的対応に追われた
、かつてのエリート検事らしい「辣腕ぶり」を発揮したんであろう。

似てる事例とまでは言わない。
「闇社会の守護神」と呼ばれた元特捜検事、田中森一
自民党派閥「清和会」の顧問弁護士をつとめる一方、
射殺された山口組元若頭、宅見勝氏の相談相手でもあった。
週刊実話週刊大衆では登場回数が多い人

社会のオモテとウラを縦横無尽に行き来できるのが弁護士という職業。
とくに検察の内部事情に精通しているヤメ検弁護士は裏社会からのニーズが高い。

力士出身者では手に負えなくなった相撲界とヤクザの腐れ縁。
さりとて、裏社会のことに無知な学者先生などでは、きれいごとを言うだけで現実には役に立ちそうにもない。

この人を指名したのが伊藤滋座長
http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51476466.html
パチンコ関係の団体「社会安全研究財団 」の理事長、「社会安全研究財団 」は、寝ててもパチンコ台の特許料が転がり込んで来る、警察天下り官僚癒着の総本山と、週刊ポストで溝口敦さんが指摘していた団体

伊藤滋さんは学校の先生なのに、警察官僚の天下り先で理事長をしながらパチンコギャンブルは守り、相撲協会を叩いていた。
このダブルスタンダードを生徒たちにどう申し開きするのか。

相撲協会を断罪し、ヤメ検元官僚の村山弘義理事長代行に就任指名。警察・検察の出来レース?。
角界の賭博騒動で正論を吐く伊藤滋の素顔が見えてきた。
厚顔無恥・盗人猛々しいという
あるいは・・・
毒をもって毒を制す
そう、このブログでは教えていただいた。
大メディアのテレビや新聞は書かない事。

【参院選】自民党CMに小泉進次郎氏起用 党首以外は規定外、民放困惑
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100630/elc1006300200000-n1.htm

プクッと膨れているのがいつまでも痛く痒い
PK戦の悔しさ・・・で気付くのが遅れた
吸血鬼、藪蚊メッ!

○1898年明治31年 政党内閣誕生、
 憲政党の大隈重信・板垣退助総務ゆえ
 隈板内閣
○1920年ウィンブルドンで清水VSウィリアム戦
○昭和23年トランジスタ・ベル研究所発表
○1959年嘉手納基地を飛び立った飛行機が小学校に墜 落し多くの死者

九州地区ブログランキング参加!
  お願いいたします    
        プチッ!
        ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
         ↑ ↑ ↑

1 2

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索