今日の誕生日の花は・・キンモクセイ
花言葉は・・・・・・・謙遜、初恋

急激なる気候の変化は霞ヶ関の裏写しか。
夏から初冬、
日本で一番の季節を楽しむに今年は期間が短い。
秋の深まりがそこいらの空気にさえ満ちあふれている。

木犀を みごもるまでに 深く吸う。


阪神力尽きての連敗、
中日オメデトウ。
今日の最後の試合は一転気の抜けたモノ。
なんか緊張溢れて他のが一瞬の緊張緩和の霞ヶ関状況そのまんま。

「脱小沢」は言葉に具合が悪~~。
  そいで
「クリーンでオープン」
だれでも理解する横文字は
騙しのテクニック。
菅内閣のカンバン。
その実態は。

尖閣の中国との関係で青天白日の元に晒された。

○中国違法操業船拿捕

「党としてまったく関与してない」

「まったくこの件は承知しておりません」

「あれは政府とまったく関係ないですから」
、↓  ↓  ↓
「検察庁のやっとこと」


○39才細野豪志代議士がVIP待遇で訪中後その日。
   フジタ3人の同胞奪還!
  ↓  ↓  ↓
>まったくこの件は承知しておりません」聞いてない
                    菅総理
>あれは政府とまったく関係ないですから
                 前原誠司外相
>党としてはまったく関与しておりませんし承知しておりません
                 岡田克也幹事長
>政府として要請した事実はない。細野議員が個人的に訪中
していると理解している       古川官房副長官

細野が勝手に訪中したように言う。

その細野は縄文人の心の小沢一郎を私淑する。、

>個人的な訪中を強調

ところで、
細野が中国を訪問したすぐ後に、4人中3人の解放。
偶然って凄いねー

「政府は無能ですから、そんなことを実践できません」
  と付ければ、成る程と納得出来る。

逆説的に言えること。

細野が政府の特使や密使である訳がない。

北京空港での国賓並み扱いと、その後の釣魚台迎賓館での歓迎を見れば、
細野個人のルートではありえない。

今の日本での政治家で、国賓並みの扱いを受けるのは小沢一郎以外にはない。
つまり、細野は小沢の名代で北京に行ったと言うこと。

菅内閣としては面白いはずがないが。
だが、有言無実行内閣では何も言えない。

小沢一郎が「自分が細野を派遣した」と言うわけがないだろう。
マスコミは、何とか菅をヨイショしたいから、小沢一郎が関与したとは報道しない、
それが明らかになった時点では次の言葉が洪水的に準備してある。
 「二元外交」
  必ず大騒ぎする。
売国メディアども。

細野訪中、釈放とは別=外務副大臣
 30日の記者会見で伴野豊外務副大臣
、民主党の細野豪志前幹事長代理の中国訪問について
 「あくまで個人的渡航という認識で、詳細を政府は把握していない。
  現時点においては釈放案件とは全く別のものだと考えている」
と述べ、 準大手ゼネコン「フジタ」の社員3人の釈放との関連を否定した。

どこまでも腐っている。
浅はかさ。品格がない。
同じ党内、党員ではないのか。

マスコミは一言も報道しなかった、
中国が対日軟化をみせはじた9月28日は日中国交回復記念日にあたる。

その日に、小沢一郎の愛弟子細野が特使として北京を訪問した。
「中国は井戸を掘ったひとを忘れない」
古来からの伝わる品格
周恩来が言った言葉で伝わる。
これはもちろん擬人法。田中角栄のこと、
このことは日本にとって大きな財産、
小さき日中戦争前の
一触即発、危機で生きた。
古き友人は大事にせねば国家危機は救えない。 

<39年前の9月28日のことである。>

1971年、ニクソン米大統領の意向を受けたキッシンジャーが電撃的に北京を訪問。
中国との国交回復、新たな東アジア支配体制を目的とした。、
  同盟国隣国日本はこの新アジア構想のかやの外。

民族派政治家田中角栄は米国抜きで秘密裏の電撃的に中国を訪問、
一年そこそこで米国よりも先に中国を承認する
という離れ業の「独自外交」をやってのけた。

日本はアメリカの属国、植民地
米国にすれば日本はすべて、あとからついてくるもの
にもかかわらず米国の頭ごなしに中国を奪われてシマッタ!。
これが宗主国アメリカにとってどれほどのショックであったかはかりしれない。
  もちろん相当なる覚悟のこと。
そのために田中角栄は恨みを買った米国によって葬られた、
  これが政治家の本懐というもの。

    <責任をとらない>
     で・・・・・
     、いつまでも
   「クリーンっ!」
    ・・・・でいたがる
官僚のかわりに泥をかぶって汚れるのをいやがる
  仙谷、前原らのぶざまな政治家の姿に
  「たった3ヶ月総理を変えるはイケナイ。」
       日本の大衆の姿が重なる。

    政治家というのは小学校中学校の便所当番のようなもの。
   ほんとうはみなが嫌がることを代わりにやっているのが本文で汚れ役のハズ。

    日本人は国のために汚れた政治家をよしッ!としな
         で、ーーー
         責任を他に押し付けて
       「クリーン」
       でいたがる政治家を選んでいる。
       そのつけはいずれ、大きな悲劇となってかえってくるハズ。
         卑劣な生き方はお見通し。
         お天道様がみてござる

       宮崎は全国一の日照時間
  国の元を照らす天照大神が今だご鎮座なさる
  日向なる日本一遅れたところ。
  お天道様に恥じることは出来ない人々の集まり117万人。

「中国」との外交を考える時 ロシアとの関係は絶対に無視できない、
 そしてモスクワはヨーロッパに属する。
この観点を利用できない外交戦では 百回やって百回とも負けるだろう。
    戦は 始まる前にすでに8割は勝敗がついている、
   この国は政治家を廃除し政治屋のみ残した。。
   「クリーン」
   でないとのレッテルを貼って。

小沢一郎-鈴木宗男-鳩山由紀夫
これらの政治家らの排除された間隙を諸外国が突かないはずも無い、
国家同士に真の友人ナゾはいない。
利益の衝突があるゆえ国家が違うワケ。

国民の生命と財産は国家庇護の元にある。

南の尖閣、北の択捉国後
それぞれ中国、ロシアが触手を伸ばしてきた。

民族派政治家の排除に協力した選んだ人たち。
その責任は如何に取って頂けるのかな?

ある意味 だから小泉純一郎は狡猾なのだ、
売国政治家は手強かったのだ。
菅直人、仙石由人、前原誠司、枝野岡田束になって売国小泉政治再来の政治手法。
軸足を強烈にアメリカへ傾けながら 
 鈴木宗男を排除しつつ、
小沢一郎の一衣帯水の媚中国を廃除。

その実 鈴木宗男にロシアとのパイプは維持させて 利権は奪い去る。
その実 小沢一郎の閥で教えを請う細野豪志が中国と最悪状況を解消。

鈴木宗男への最終的な排除が つい先日までと猛烈に早くなったのは何故か? 
コイズミの狡猾さと 仙石の浅慮さ の差異が浮き彫りになる。

ま 危機は好機でもある、
「クリーン・オープン」
 の脳みそ程度の正体がバレル。

仙谷は
「『中国も理解してくれるだろう』と判断していた。
 (中国でも)司法権の独立とか、政治行政と司法の関係が近代化されてきている
 との認識を持っていたが、あまりお変わりになっていない]
と指摘した。

えっ! 日本の法律って、たしか・・・
  日本でしか通用しないんじゃないの? 

そういえば、前原アンチャンもこういっていた-
「中国漁船がかじをきって体当たりしてきた。・・・公務執行妨害での逮捕は当然だ」。
「逮捕は当然」なのに中国はわかってくれない、ってか?
法律は、一国のうちを治めるためにある。

一国のうちでは、かりに「逮捕は当然」でも、他国との間ではそうはいかない。
外交は、かけ引き、交渉、
残念ながら
今のところまだ戦争という手段までつかっておこなわれる。

今ごろになって、「中国も理解してくれるだろう」と思っていた、
「司法過程についての理解が(日中間で)ここまで異なるということについて、・・・習熟すべきだった」、
なんて、開イタクチガフサガリマセン。

そんなことは百も承知の、当の中国にバカにされるだけだ。
寒くてたまらぬ南を目指すロシアが隙あらば虎視眈々。
それが出っ張ってきた。
お子サマ内閣は一刻も早く引っ込んでほしい。

民間事業でも同じである。

コロムビアミュージックエンタテインメントが社名を変更した。
この国で珍しく元の会社名に戻した。
元の「日本コロムビア」。
コロムビアは、日本国内では最古のレコード会社。
明治43年に創立され、10月1日に100周年を迎える。
感謝のうちに100周年を記念し社名を戻した。
心機一転の再スタートを切る。
マークも旧態に戻すという。
一時は、米国のリップルウッドに買収され「外資系」になったものの、
今年に入って国内IT関連会社の「フェイス」が大株主になった。
爺目世代は懐かしさ、わかりやすさで大喜び。
ココは日本国でアル。

歌謡界の大御所対フォーク界の大御所の異色対決!! 
コロムビアの創立100周年を記念してフォーク・シンガーの松山千春が、故美空ひばりさんの名曲「津軽のふるさと」をカバーしシングル発売する。
千春がひばりさんの作品をカバーするのは初めて
ひばりさんのカバー曲をシングル発売するのはコロムビア100年の歴史の中でも初めてのケースだろう。

100周年に相応しい企画として、準備されてきたのが同社の“顔”とも言うべき存在の美空ひばりさんと松山千春の夢のコラボレーション。しかも、千春は、ひばりさんのカバー曲を通算67枚目の“新曲”として発売する。

同社の100周年の企画として千春の元に持ち込まれたのが半年前。
千春は、ひばりさんの作品を歌うことに二つ返事で了承した。
ひばりさんの作品は過去にライブでは歌ったことがあるが、CDとしてレコーディングするのは初めてだ。

コロムビアから届けられた大全集を連日聴き、1500曲にも及ぶ“ひばり作品”の中から選んだのが
「津軽のふるさと」と「ひばりの花売娘」「東京キッド」「悲しい酒」の4曲だったという。
嬉しいことに、みな爺目の持ち歌。
その中でも、千春は「津軽のふるさと」をメーン曲に選んだ、
シングルには4曲収録される。

同曲は53年(昭和28年)に発売された作品。
島耕二監督「リンゴ園の少女」(松竹)の挿入歌。
同映画では、ひばりさんの「リンゴ追分」も使われるなど「映画の内容とは別に貴重な作品になっている」と言う。

これまでに秋川雅史、岡本知高、塩田美奈子、島津亜矢、森進一らがカバーしているそうだ
、千春は叙情豊かな旋律が気にいているという。
千春は「改めてひばりさんの素晴らしさを味わうことが出来、尊敬の念を感じることが出来た」とした上で
「この曲は、いわゆる演歌とは違う味を持っている。だから秋川らが色々な歌手がカバーしてきたと思う。
 今回は、この曲をフォーク・シンガーである松山千春が歌うとどうなるかを聴いてほしい。
 自分らしく歌わせてもらったが、天国にいるひばりさんには、どう感じていただけたのか気になる…」。

同曲の発売から57年。千春の新たな息吹によって「津軽のふるさと」を世に出そうというわけだ。

シングルのタイトルも「リスペクト 美空ひばり 津軽のふるさと」と決まり、10月27日に発売される。
コロムビアでは「100周年企画として相応しい作品が生まれた」と言い切る。
、東京・恵比寿のガーデンプレイスで「コロムビア創立100周年記念コンベンション」が開催され
 同コンベンションで千春が同曲を初披露。

一方、千春は、その100周年記念日である10月1日
、今年3月に行われた東京・新宿の東京厚生年金会館ファイナル・ライブを収録したライブDVD「東京厚生年金会館ファイナル ファイナリスト松山千春」を発売する他、ベストアルバム「起承転結12」を同時リリースする。
また、10月7日からは千葉・市原市市民会館を皮切りに全国ツアー「慕う」をスタートする。
12月24、25日の北海道・札幌ニトリ文化ホール(旧北海道厚生年金会館)まで22都市で26公演を予定している。
東京公演は11月17、18日の東京国際フォーラム・ホールA。

国会が非常事態なら鈴木宗男の変わりに立候補するという千春はいまや鈴木と一卵性にある。
同郷の深き絆。
大和人が忘れた北の人々が奮い立たせ教える民族の生きた論。
国策捜査で今を騒がす逮捕された高検前田検事から調書を取られた脳溢血で動けぬ証人が悔しがる。
鈴木宗男事件は変である。
メディアを騒がせたムネオハウスなぞ逮捕事件に一つもない。
ヤマリン事件のみ
その事件になった証人が前田検事にウソの調書を取られたという。
捜査やり直しではないのか。
何故緊急に刑を早めたのか。
前田事件が表面化して他のは2月のこと。
内閣府は死ってたこと。
民族派政治家鈴木宗男への死の宣告。

捜査をやり直せ。
鈴木宗男を調べた前田の上司、大坪・佐賀ツートップ1日逮捕

検察を操る政治屋仙石の正体はばれている。

CIAから選別された社会党右派の江田三郎以来シリウスが受け継いで伝わるCIA要員なんだろう。
売国奴政治や仙石由人の罪は深すぎる。
北方四島返還交渉には鳩山由紀夫だけでも不足する。
鈴木宗男の政治の力がいる。
ロシアと中国は似ていて古きからの友人を大事にする国情。
鳩山より鈴木が重きにある。
メドベージェフの国後択捉侵略上陸の国家危機にあるゆえ
国益に鑑み、恩赦で事に当たらせろッ!
為メールで欺される程度の前原誠司にロシア相手は無理からぬコト。
政治経歴的にもこどもミタイの政治屋が大横綱に相撲を仕掛けてもお話にもならない。

国家主権、国益に関する問題では、与党も野党もなく一致して対処すべきである。
そのためには、外交は政府の専権事項であるのだから、政府が明確に説明責任を果たすことが一番。
他人事みたいに「那覇地検の判断です」というのは、
   国民を馬鹿にしている。
 日中関係を大きく揺るがしかねない判断を、一地検に任せておいて良いのか。
誰が考えても、「ふざけるな!」ということ。

 細野豪志衆議院議員の訪中についても、「知りません」では通らない。
「仙谷長官は正直な答弁をしていません」
マスコミ、関係者、官僚からもダメダシ菅内閣。
 「嘘つきに良い外交はできない」

「クリーンでオープン」
はカンバンを換えるがイイ。

で なんで世論調査をしないんだw という話が有って
菅政権 支持率 - Google 検索
9月末の数字が全く出てこないwww この検索避けを使いまくる情報操作、美しいですなぁ
で たまたま日経の記事で
http://www.nikkei.com/content/pic/20100929/96958A9C93819499E0EBE2E29A8DE0EBE2EBE0E2E3E2E2E2E2E2E2E2-DSXBZO1546346029092010I00001-PN1-4.jpg
というのが世論調査の画像だったらしいんだが
20100929 という記事が2日と経たずに消えるw 
どんな内容だったんだろうなぁww
 ↓ ↓ ↓
http://read2ch.com/br_r/news/1285753921/
10/09/29 
【下り最速】 菅内閣支持率爆下げ 53.1%→33.8% - ニュース速報
菅内閣の支持率は33.8%となり、前回の53.1%から急落し、
党代表選での再選後のV字回復に急ブレーキがかかりました。

政府が腐れば企業も腐りつつある。

世界中でグローバリズムが退潮して民族主義が勃興してる
と言うのに・・・
日本企業は中国は旬を過ぎたからと居所を変えようとしている。
今度はバングラデシュ、インドネシア、インド・・進出を虎視眈々と狙う。
低賃金労働力求めた焼け畑農業みたいな新植民地ビジネス
・・・さぁ~ていつまで保てるか。

ルービニ著『大いなる不安定』
易しい本ではないが米国の金融危機を解説。
この危機は例外ではない。
経済はバブルとバスト=破裂の繰り返し。
バブルは「今回は例外」と宣伝し金融IT等様々な理由で創設。
しかし過剰となって破裂。
その対処策も考察し歴史、理論両面から解説

「仙谷は船長の釈放後、首相官邸筋に情報不足。外務省だけに頼らないルート必要と漏らす」と報道。
外務省信頼喪失は深刻。
本件外務省極めて甘い見通し。
9月8日外務報道官「今回の事案、日中関係に悪影響を与えることない」と発言。
多分このラインで仙谷へ説明。
外務省深刻に反省すべし。

思いやり予算米国務省高官「日本の予算削減検討は間違った方向。増額が適切」と発言。
米軍基地支援で日本は全世界の半分
全NATO諸国の1.6倍、
独の3倍、
英国の20倍の過剰負担。
独は米軍の三割負担、日本七割以上。(いずれも04年数字)
どこから増額が『適切」という言葉がでる。
小泉純一郎政治以来その後菅内閣に引き継がれた対米追随政治のつけ。

2000年イランの世論調査
G8国中「日本が最も信頼出来る国。」
この国は対米追随で世界各地で不義理。
気付くと後の米国はいない、
世界の孤児的存在になる日がすぐ近く。!!?
栄光アル独自外交の時代の円借款。
対イラン、パレスチナ、中国、ミヤンマー、カンボジア、ウズベキスタン等
日本は米国に抗して独自外交を行った時代が時代があった。

世界有数のイランのアザデガン油田の経緯の記述がある。
ハタミ大統領訪日時、お土産の形で日本に提供されたもの。
当時サウジからの撤退を求められ自主開発油田壊滅状況。
これを前に通産省など必死になって獲得。
しかしその後米国政経各方面から強い圧力。
かろうじて10%程度権益保持。
これも放棄要請される

アザデガン油田開発,撤退方針で政府内で最終調整。
対イラン経済制裁が核兵器開発阻止に有効なら協力も一理?。
 なし。
むしろ逆効果。
アメイカを初め西側がイラン現政権崩壊目指すならイラン対抗措置強化。
核兵器開発もその一つ。
昔キッシンジャー核保有国(開発も同論理)に体制変換求めるなと指摘。
中国がその油田に進出 する。
   菅内閣はナニヲしてるか。
「金のかからないクリーンな政治の実現。年内に方針を取りまとめたい」
政府が腐れば民間も腐る。
「ライブドア・コールセンターを中国につくって日本人フリーターを「インターン」として時給288円で働かせるというアイディア」があるらしい。
アッハッアッハッハツ。~~
  言葉を知らない。

「消費税アップに失敗し、外交能力もなく、決断力もなく、政権担当能力もなく、無責任で役立たず」
尖閣も検察に責任被せほおッかぶり
其処で政治責任逃げては検察の暴走の矛盾が生じるではにか。
野党から嘗められるぐらいなら・・
 言わんや中華の国からは。
   はてはロシアからは。
メドベージェフ11月訪日の時、北方四島に立ち寄る。?
  バカヤロウ。
そこは日本領土である。
言わせておけば聞きずてならぬ。
  速攻大統領を拉致しろ。
その気概での所信表明の1日の演説とせよ。
菅直人は外交でお先真っ暗、外交の出来ない政権は国家を守れない。
どこかの県知事ぐらいが丁度器に合っている。
なにも煽ってるつもりではない。
支持率調査を打ち消させたり、那覇検察に外交をまかせで逃げたり・・
コトの真実から姑息な手法の連続ゆえ言っている。
それは辞めろッ!。
腰抜けメッ!
国民の生命と財産を護るが解っていない。
亡国の民主党菅内閣。

国難にある。

○1945年六甲トンネル貫通西宮神戸16,2キロ
○1948年子供音楽室吉田秀和主唱中村紘子小沢ら生徒
○1983年青木勲、国内四代タイトル制覇
○1985年(60)関越自動車道開通、前橋湯沢完成
○ロックハドソン逝く、ジャイアンツ武器よさらば
○1993年豆腐の日

 九州地区ブログランキング参加!
       ワンクリック
よろしくお願いいたします。        
        ↓ ↓ ↓
  http://blog.with2.net/link.php?62076
         ↑ ↑ ↑

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索