今日の誕生日の花は・・・・ウメ
花ことばは・・・・・・・澄んだ心

梅は咲いたが桜はまだかいな

芭蕉は門弟の嵐雪の才能を高く評価し、元禄5年(1692年)3月3日の桃の節句に詠み称えた。

「草庵に桃桜あり。門人に其角嵐雪あり」
  ほかにも
「両の手 に桃と桜や草の餅」

二人の門弟其角嵐雪は東西横綱級で並び立つ。

崩御の知らせに駆けつける嵐雪
芭蕉嵐雪二人の子弟にすきま風と言うが
駆けつけた嵐雪の心境がある。
仏様の域である。
絆はしっかりしている子弟。

 「この下にかくねむるらん雪仏」

宮崎は徳川時代は小藩5藩分留で立藩統治、4割以上が住む市内中心地は天領の地。ただ時代は海運の頃
日向太郎・大淀川右岸に赤江は大阪等へ荷を運んだ栄えた。
日向赤江俳人集団は芭蕉と直結、とりわけ十哲のひとり各務支考から直接指導を受けた。

服部 嵐雪(承応3年(1654年) - 宝永4年10月13日(1707年11月6日))は、江戸時代前期の俳諧師。
幼名は久馬之助、通称は孫之丞、彦兵衛など。
別号は嵐亭治助、雪中庵、不白軒、寒蓼斎、玄峯堂など。
江戸湯島生まれ。松尾芭蕉の高弟。雪門の祖。

蕉門十哲(しょうもんじってつ)とは、松尾芭蕉の弟子の中で、特に優れた高弟10人を指していう。

蕉門十哲とされるのは以下の10人である。

・宝井其角(たからい きかく)
寛文元年(1661年) - 宝永4年(1707年) 蕉門第一の高弟。江戸座を開く。
・服部嵐雪(はっとり らんせつ)
承応3年(1654年) - 宝永4年(1707年) 其角とならんで蕉門の双璧をなす。
・森川許六(もりかわ きょりく)
明暦2年(1656年) - 正徳5年(1715年) 晩年になって入門。画の名人で芭蕉に画を教える。
・向井去来(むかい きょらい)
慶安4年(1651年) - 宝永元年(1704年) 京都嵯峨野に別荘「落柿舎」を所有。芭蕉より野沢凡兆とともに「猿蓑」の編者に抜擢される。
・各務支考(かがみ しこう)
寛文5年(1665年) - 享保16年(1731年)
・内藤丈草(ないとう じょうそう)
寛文2年(1662年) - 宝永元年(1704年)
・杉山杉風(すぎやま さんぷう)
正保4年(1647年) - 享保17年(1732年) 蕉門の代表的人物で芭蕉の経済的支援者。
・立花北枝(たちばな ほくし)
生年不詳 - 享保3年(1718年) 「奥の細道」の道中の芭蕉と出会い入門。
・志太野坡(しだ やば)
寛文2年(1662年) - 元文5年(1740年) 芭蕉の遺書を代筆。
・越智越人(おち えつじん)
明暦2年(1656年) - 没年不詳  尾張蕉門の門人。「更科紀行」の旅に同行。

・杉風・北枝・野坡・越人の代わりに以下の4人を加える説もある。

・河合曾良(かわい そら)
慶安2年(1649年) - 宝永7年(1710年) 「奥の細道」の旅に同行。
・広瀬惟然(ひろせ いねん)
慶安元年(1648年) - 正徳元年(1711年) 美濃蕉門の門人。関(現・岐阜県関市)に弁慶庵をむすぶ。
・服部土芳(はっとり とほう)
明暦3年(1657年) - 享保15年(1730年)
・天野桃隣(あまの とうりん)
寛永16年(1639年) - 享保4年(1719年) 芭蕉の縁者。芭蕉に許六を紹介。
他に、以下のような説もある。

・俳人百家撰(与謝蕪村・編)
其角、嵐雪、去来、丈草、支考、北枝、許六、曾良、野坡、越人
・芭蕉と蕉門十哲図(對雲・筆)
其角、嵐雪、去来、丈草、支考、北枝、許六、曾良、野坡、杉風
・芭蕉と蕉門十哲図(南峯・筆)
其角、嵐雪、去来、丈草、支考、北枝、許六、曾良、越人、杉風

お間違い召されるな、
これは芭蕉の句ではない。
弟子たる嵐雪の師匠を髣髴させる句である
 菅直人も政治の師匠に従えば
  国家争乱は丸く収まるのに・・。

梅一輪 一りんほどの あたたかさ  


この地の中心機関があつた・・・
そう語られるのだろうか。
仕事始めの衝撃っ!
爺目は小品盆栽会の普及で何回も展示会開催をしたモノだ。

宮崎は南北に長く北に延岡、南に日南、西に都城と中核都市がある
都城は明治の国を造った島津藩発祥の地。
その地に唯一のデパート都城大丸がある。
市役所もあり近年ココを中心に国の機関もこの近辺に合同庁舎としてまとめられた。
ところがお正月の目出度い4日、倒産した。
後を受け継ぐ資本家も名乗り出ていない。
これがそのまんま知事県政の総てをあらわしている。

5日のNHKテレビで注目番組

NHKテレビ「ためしてガッテン」5日19:30~20:45放送
「決定版!こんな簡単にやせちゃいましたSP」

『ダイエットを成功に導くための、73分拡大版! 番組に寄せられたダイエットの疑問・質問に、総力をあげて答える。
判明したのは
「部分やせを実現するには、運動のタイミングが重要」
「バナナダイエットには、大きなコツがある」
など、さまざまな新事実。
このほかにも「食欲を抑える裏ワザ」「基礎代謝の新常識」など、今年こそダイエットを成功させるためのテクニックが盛りだくさん。
「こんな簡単にやせられた」をあなたも体験!』

NHKテレビ5日22:00~22:45「歴史秘話ヒストリア」
「私たち、幸せになります~戦国を生きた女“江”姉妹の結婚~」

『現在、結婚するカップルの9割は「恋愛結婚」。
しかし戦国時代の結婚といえば「政略結婚」。
ある日突然、見知らぬ夫に嫁ぎ夫婦となる。
そんな結婚を繰り返したのが、2011年の大河ドラマのヒロイン「江」。
男の戦いが戦場なら、女の戦いは、まさに「結婚」。
3度の政略結婚を体験する江は、そんな結婚にも幸せを求め、3度目でその願いをかなえる。
一大名の娘から、将軍の妻へ。戦国のシンデレラ・江“幸せへの戦い” の物語。』

NHKテレビ5日22:55~23:25「SONGS」「リクエストBEST」
『2010年に登場した、松田聖子、安全地帯、さだまさし、長渕剛の4組のアーティストたちの珠玉の名曲。
松田聖子,安全地帯,さだまさし,長渕剛

 <曲目>「風立ちぬ」「碧い瞳のエリス」「恋の予感」「悲しみにさよなら」「精霊流し」「HOLD YOUR LAST CHANCE」

「主要企業110社アンケート」の調査結果を関東の地方新聞が報じている。
「菅政権にいら立ち 4割評価せず、解散要求も」
見出しにこうある。。
経営者の大半は、菅総理の早期退陣を求めている。

宮崎の生んだ芸能人に間違いご指摘を頂きました。
4日から始まったパソコン教室の仲間からもご指摘を頂いていた。
重ねて有り難うございました。
その次にもう一つ。

小沢邸の120名の国会議員は確定されてて
菅直人主催の公邸の人数は何故確定してないのか
問われるー
それはこうである
公邸での新年会は10年ぶり
森喜朗総理が2001年1月1日、公邸の広い庭に支持者を含めて約2000人を集めて新年会を開いて以来。
もちろんオープン。
そりゃぁそうだろうー。公邸だもの。
ところがである。
晴れやかな新年のこの賀詞はそうではなかったゆえ人数の不整合が生じている。

菅総理が1月1日、首相公邸に閣僚、党役員、都議会議員、国会議員を集めて開いた新年会。
44~47人が参集したという。
ただし、公邸内で記者団をシャットアウトして<非公開>で行われた。

いつものことだが爺目ブログは第一義ではない。
その意味ではすべてパクリである。
一昨日ではNHKの19,21時のニュースに頼った。
その後昨日は5~6のブログに頼った。
 
それらからは非公開のニュァンスはない。
ここに問題が生じた基本がある。
公邸行事それも・・・
お目出度い初春を祝う1月1日行事が<非公開>とは
流石の赤いちゃんちゃんこを着る年並みの爺目も察しが付かなかった
いやぁ~こりゃぁ~
申し訳ない。

4日発売の週刊現代の特集の書き出しに
永田町で歌われてる戯れ歌の奇異がある。

「犬のおまわりさん」の替え歌が流行っていると
揶揄している。
菅直人擁護の立ち位置の現代の論調が少し変化してるー

オリジナル
「犬のおまわりさん」
♪まいごの まいごの こねこちゃん
あなたの おうちは どこですか
おうちを きいても わからない
なまえを きいても わからない
ニャン ニャン ニャン ニャン
ニャン ニャン ニャン ニャン♪

♪ないてばかりいる こねこちゃん
いぬの おまわりさん
こまってしまって
ワン ワン ワン ワン
ワン ワン ワン ワン♪

民主党

♪迷子の迷子の 民主党
総理の目的 何ですか
戦略 きいても わからない
覚悟を きいても わからない

カン カン カン カン
カン カン カン カン♪

♪逃げてばかりいる 民主党
野党の自民党
こまってしまって
フシン フシン フシン フシン
フシン フシン フシン フシン♪

おっーなんかうけているー
豚もほめればァ木に登るー
もっとやろー

オリジナル

♪ぎんぎん ぎらぎら 夕日が沈む
ぎんぎん ぎらぎら 日が沈む
まっかっかっか 空の雲
みんなの お顔も まっかっか
ぎんぎん ぎらぎら 日が沈む♪

民主党

♪カンカン弱虫 根性もなし
チャイナに脅され ギブアップ
真っ赤かっか 赤っ恥
世界中からバカにされ
臆病 うそつき 無責任 ♪

まだあるかー

「かたつむり」

オリジナル

♪でんでん虫々 かたつむり
お前のあたまは どこにある
つの出せ やり出せ あたま出せ♪

民主党

♪カンカンイラ菅 かんの虫
お前が滅ぼす日本国
臆病 うそつき 無責任♪

ユーチューブで聴ける

2~3日お正月で休んでた菅直人ゆえこの国は平穏、静かであったのに動き出した。
菅直人がまた騒いでいるー。
仙石総理に成り代わり主役を務めている。
4~5日みのもんたも大はしゃぎ。
機密費効果は絶大である。

菅直人
「今年は政治とカネにけじめつける」
45人の参加者による淋しい首相官邸新年会にイラ管の本領発揮
なんか暗いなぁ一国のトップが正月早々御用始めに
コレである。

新年早々、相変わらず妄想爆発のようだー、
「平成の開国」「TPP参加」、そして「政治とカネ」
笑わせるー。
もっと気の利いた、ましな言葉はないのかね。
国家の未来、国民を喰わせる共生の国家の培われてきたこの国を未来永劫栄えさせるビジョンひとつないのかー
やメッチィ~まえっ!総理なんか・・
おまえには似合っていない。
ゴロツキやチンピラやくざではないんだぞー
一国の総理ーなんだぞー
ナンダこの発言・・

「そしてもう一つ、不条理ということに関して言えば、『政治とカネ』の問題があります。
私が初めて衆議院選挙に立候補したのは、『ロッキード選挙』と呼ばれた選挙でありました。
政治とカネを何とかしなければ日本の民主主義はおかしくなってしまうという思いから、
30歳の時に初めて立候補致しました。
今、なお、政治とカネのことが国民の皆さんから不信の念を・・・」

  毎日新聞 1月4日
 民主党の小沢一郎元代表は4日午前、BS11の番組収録で、菅直人総理が年頭記者会見で小沢一郎の
「政治とカネ」の問題に触れたことについて「私自身のことは、私と国民が裁いて判断してくれる」と述べ、
総理をけん制した。

 小沢「首相にとっては僕のことなんてどうでもいいので、国民のために一生懸命に何をやるかということが問題だ。
国民の生活をどう守るのか、そのために約束したことをどう実現するのか、
日中、日米などの国際関係をどうするのか
というレベルでとらえないとどうしようもない」

衆院選の政権公約(マニフェスト)の実現や日中、日米関係などで混迷する菅政権を批判し、
自らの「政治とカネ」の問題よりも首相の政権運営自体に問題があると指摘した。ー

小沢一郎の批判は至極当然なものであろう。
管直人が、政権交代の原点を忘れ、政権交代のマニフェストをことごとく無視して、
権力維持のために自民党よりも自民党的な政権運営に終始していることは明らかであって、
そのために支持率が下落し、選挙で連戦連敗しているというのが現実であって、
小沢問題が管政権の足を引っ張っていると考えるのは管直人と管夫人伸子、
そして岡田幹事長ぐらいなものだろう。
小沢が繰り返す「国民生活が第一」「官僚指導から政治主導へ」……
こそ、政権交代の原点であって、
だからこそ、管直人やマスコミが小沢批判を繰り返していいるにもかかわらず、
「小沢支持デモ」に象徴されるような、一種の「小沢待望論」が、全国的に湧き起っている。
管直人は、小沢問題に固執すればするほど支持率は低下し、自滅の道を進むしかあるまい。
逆に、小沢一郎の方は、管直人が小沢批判を繰り返せば繰り返すほど、金権政治家としてではなく、
国民政治家としての国民的な人気を勝ち取ることになるだろう。
政治とは皮肉なものである。

買収再編対米従属、メディア・検察とべったりの政党同士が政権の取り合いをしたって、
それは無節操な政権のたらい回しに過ぎず、断じて政権交代とは言わない。
国民が求める政権交代は、日本の支配構造の変革も含めたものでなくてはならない。

管直人は自滅する。
民主党から出ていくのは管一派だ。

「小沢圧勝」の見方 菅「仙谷切り」しぶしぶ決断 (日刊ゲンダイ)http://amba.to/dUBRzc
小沢が政倫審への出席を承諾するとは予想していなかった仙谷周辺は焦りまくっている。
マスコミの批判トーンも一気にしぼみ、小沢を追い詰めようとして投げたボールが仙谷に戻ってきた

わざわざ年頭会見の場で、「起訴されたらしかるべく出処進退の判断をされるべきだ」と発言する菅直人の醜悪な姿は
、日本国の首相として、あまりにもさもしいものである。

仙谷官房長官の苦い経験。社会党時代、ニューウェーブの会とかいって、マスコミに頻繁に登場してマスコミ受けする発言を連発した。その直後の選挙で落選・・・。痛烈な教訓。
これが、仙谷の足腰の強さ!
IQだけでない苦い経験が育てた。
で、「IQもたりなりおまえ!」といいたい民主党議員多数。

小沢の功罪の最大の功は、若手に雑巾掛けをおしえたこと。
マスコミにでてちゃらちゃらすることを嫌った。
これはややや強制的にやらせる。
これを独断といった馬鹿1年生は次は確実に落選ー。
雑巾掛けを5年7年とこなした実務派が、実は将来の民主党を支える。

今の民主党議員に欠落している部分。
「ぞうきんがけ」。
党務、雑務をこなす。
こうして実務力をみにつける。
大臣なったり、テレビにでて騒いでいるようでは、次の選挙落ちるー。
で、実務をできる政治家は小沢系に多い。
実務できない人間が幹部はっているから、下も真似する。
仙石総理の子分枝野!雑巾掛けがたりん

年末・・・小沢に「起訴されたら一端、離党は当然だろう」

。政倫審への出席問題から、起訴後の対策まで、どうも小沢とその側近は対応が遅い。
菅、仙谷には先がないが、小沢には先がある。
ただその前に、媚中外交、媚韓外交を調整。
外国人参政権もばしりと、本音をいえ!

「300代言の官房長官」と野党だけでなく、身内からもいわれだした仙谷官房長官。
この発端はツイッターの140文字
年末のテレビ出演は失敗。
だが、考えてくれ!仙谷官房長官更迭されたら先がない。
そういえば菅総理もクビになったら先がないが・・

これは菅の谷垣との密約。
「小沢、仙谷をきったら、一緒にやれる」と自民党首脳筋。
今の自民党の小沢嫌いはわかるが、なんで仙谷も嫌いになったのか?

「小沢は離党で仙谷は更迭」・・・ケンカ両成敗を目論む菅総理
「したたか」

菅・仙谷が畏れる「両院議員協議会の開催要求署名は160名を突破し200名」。http://bit.ly/eNA25N

党内迷走の矛先は岡田幹事長へ「人脈のない政治家なんて、カネのない小沢クンみたいものだ」http://bit.ly/eNA25N

本が売れるのは東京、大阪、名古屋の三大都市圏であり、そこで本の売上の8割くらいになる。地方の本屋まで配本するのは大変。
確実に売れる本なら良いけど、そうじゃないと厳しい。
大手書店は全国各地にあるが、独自に本を融通しあっているという話を聞く。
それができない地元書店は本当に厳しい。

雑誌は売れない、単行本は売れない、新書はヒットすれば大きいけど、こちらも各社が競争している。
平均の返本率4割かぁ。
この頃は倉庫代もかかるからすぐに絶版して裁断する。
もしくは某古本チェーンに裏で流しているという噂ー
真偽は不明。→ http://bit.ly/efLPC2

「北」の大兄様が4日も大問題をご教示くださる。
それも二本のこの隠された大事は知らなかったこと。
正直二本ゆえ一晩では未消化。
アタマがついて行けなく週末に論考したい。

ただ「北」の大兄様の教えの結果・・・
この国の食の問題は都市にいる未財産の群れ
生産手段たる農地を持たないモノの問題に究極いきつく。

TPP参加で国内農業が危機、農業団体の反対デモ映像出るが、実は土地や生産手段を持たない、共同体が崩壊した都市部の人の問題ー。
あんた達ちッ!どうやって生きていくの・・・
菅直人は共生思想はないし
国民を喰わしてくれないー

TPP協議、6月までに基本方針を打ち出す予定。
農業の体質がとわれるー。と解説するメデイア

菅直人が動き出すとろくな事には成らない。

ず~~つと2~3日状態で官邸〆とけっ!
国家が溶解している

九州地区ネットランキング参加!
マウス・クリック!よろしく
お願いいたします。
        ↓ ↓ 
       http://blog.with2.net/link.php?1135184
  ↑ ↑

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索