今日の誕生日の花は・・・・・ショウジョウバカマ
花言葉は・・・・・・・・・・希望
ユリ科の猩猩袴は北海道から九州までの、やや湿った場所に生える
花が赤いのを猩々=中国の伝説上の猿の一種の動物のことになぞらえ、根生葉の重なりが袴に似ていることから名付けられたとされる
日本各地の山地で少し多湿なところにはえる常緑の多年草。写真がこちらのブログにある。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/shoujoubakama.html
雨水後15日目の3月6日頃に当たるのが啓蟄。
“啓”は『ひらく』、“蟄”は『土中で冬ごもりしている虫』の意。
文字通り地中で冬ごもりしていた虫が春の到来を感じ、草木が芽吹く と同時に地上へ這い出してくるという意味
柿木と庭トリが遊ぶが農村風景の原風景は若冲の描くに格好の材料でとりわけニワトリはいい。。
5日の宮崎は異常に春めいていたが夜半から雨になった。
6日の啓蟄の日である。
啓蟄や 庭に来ている よその鳥
深夜三時にご帰還。
実に楽しき談笑にあった。
世捨て人タル爺目には社会前線へとの有難きご宣託。
24時間営業のジョイフルは隣県大分の竹田の人の成功事業を指し示している。
何はともあれ日銭現金回収企業は強い。
どんな時代でも商売の王道。
今後企業を一念発起を考慮されてる方の成金への道への必勝アイテムに欠かせない。
それも衣食住の生きるに一番重要なる食に関する現金なる外食産業に目をつけタルは流石である。。
何故宮崎に於いてサエ大分人企業なのか。
大分・日田は宮崎に数多くある天領の地の元締めで日向の富高代官所が数ある宮崎の天領の地を支配した。
現広瀬大分知事は日田にあった日本一の私塾・咸宜園(かんぎえん)の創始者・広瀬淡窓のDNAを引き継いでいる。
コチラは創業家トヨタと違い名声に影がさすことはない。
3月1日検察庁人事の大鶴検事の特捜部発令に非難が上がってるがこの人も大分の人。
まさに教育制度は国の基本。
このブログでも何度か触れてきている。
教育制度は国の基本
http://36488.diarynote.jp/200911260558128271/
宮内庁長官
http://36488.diarynote.jp/?day=20091217
3日民主党は第一次公認候補者を発表した。ゲンダイに記事がある。
候補者数は1次公認だけで87人(選挙区47人、比例代表40人)
参院選 公認候補は空前の100人規模
プロレスラーは流石にない。
「『勝敗ライン』がどうのというマスコミのやりたがるようなことは考えておりません。あくまでも目標は過半数」。
3日の民主党の参院選1次公認発表。
小沢一郎幹事長は、あくまでも強気。
非改選「62議席」がある民主党にとって、過半数確保は「60」だが、視界は良好標準ピタリッ!。
発表時期は予定より遅れたものの、候補者数は1次公認だけで87人(選挙区47人、比例代表40人)。
大勝した前回07年の80人をすでに上回った。
最終的に候補者は100人を超える空前の規模になる。
候補者難の自民党にはうらやましい限りだろう。。
小沢幹事長
「(複数候補が)互いにしのぎを削ることによって支持者のすそ野が広がる」
それは相乗効果を生み出す。
たくさん候補者を立てれば、それだけ民主党の票が増える。
特に比例代表には効果テキメン。
さらに「日本歯科医師連盟」が支援する候補や東京都医師会の元幹部、元陸将補も公認。
自民党から組織を引っぺがす小沢の底力を見せつけた。
現時点でどのくらいの当選が見込めるのか。
泉宏政治ジャーナリストのみかたを日刊ゲンダイ03/04記事にしている。
「民主党は、比例が19議席、選挙区は東京以下の複数区で21議席は堅い。
この40議席が基数。
あとは29ある1人区をどれだけ占められるか。
現在の情勢では17議席といったところでしょうか。
一方、自民党は比例14、複数区18が基数で、1人区は読めるのが10人程度です」
「民主党57議席、自民党42議席」
その理由は、「政治とカネ」で民主党は苦戦する、
だから単独過半数は難しいというもの。
だが、一時の大逆風は収まってきた。
しかも参院選はまだ4カ月先。
新年度予算が成立し、子ども手当や高校無償化、農家補償といったマニフェスト政策が次々と実行されれば、
民主党が参院選であと4、5議席増やすのは、そう難しい話ではない。
さすが選挙の達人 小沢幹事長は盤石の凄みを発揮していた
「60議席の単独過半数は間違いなく超える」と予想するのは、政治評論家の小林吉弥。
「一言でいうと、国民は『嫌自民』。支持は戻らない。
一方で、民主党については心底から毛嫌いしているわけではないので、修復の余地があるのです。
自民党は大票田の公明党から事実上縁切りをされ、支持団体が離れ、政党助成金も企業献金も期待できず、
選挙資金が乏しい。今後、民主党ペースで政策が成立していくのに、自民党には反転攻勢の材料がない。
民主党は60半ばまで取れる可能性があるとみています」
「選挙の達人」である小沢幹事長は前回同様、これから1人区の選挙態勢を徹底的に強化し、
当落線上の選挙区をオセロゲームのようにひっくり返していく。
投票率は下がるだろうが、負ける要素がないだけに、民主党の過半数獲得は動かしようがないのだ。
投票率が下がれば、モノをいうのは組織票。
これを固めるために小沢幹事長は動いているはず。
60議席を切るようなことがあれば公明党と連立もあり得る…先日の秋谷前会長との会談である。?
小沢一郎幹事長と創価の会談。
この悪魔に魂を売り渡す所業は七奉行の陰湿なる行動に備えたもの。
ただこれは本来は避けるべき。
マニフェスト選挙では個人の自由はなく、党議に拘束されるのは仕方がない。
反小沢派は革命的な政権交代をしたという意識がないのではないか。
不平不満は参院選を勝ってから言うべきの前原大臣を始めとする七奉行。
芸能人スポーツ界から一本釣りなのに候補者難の自民党とは大違い。
それもそうだろう。
誰も乗るまい。
単なる泥船ではない。
経済的崩壊近い自民党にはこの咸宜園で学んだ人のDNAなき党経営の視点がなきゆえに原因がある。
昨年の政治資金確保の情況は次のようである事を5日テレビ放映があった
パーティー453億円
政党交付金319億円
企業献金 152億円
個人献金 41億円
自民党は真っ青ではないか。
2日、鳩山総理と小沢幹事長が会談
企業・団体献金の禁止に向けて、与野党の協議機関を設置し、今国会で政治資金規正法改正案をまとめる方針を
確認しあった。
自民党は衆議院選の惨敗を受けて、金庫の中が空っぽ。
下野したのに官房機密費2億5千万円をネコババした泥棒政党である。
東京地検特捜部は告発書を受理して捜査するが言い。
さらにドル箱だった経団連も献金見直しを表明。
さらに、法改正が加われば三重苦の自民党は選挙どころか破産に向かって一直線
「こうなったら、直ちに回収に動くしかない。ヘタしたら、取りっぱぐれてしまう」
銀行の間でこんな声が上がっている。
なにしろ、銀行は自民党に巨額の資金を貸している。
08年の政治資金収支報告書によると、自民党の借金残高は119億円。
前年比で56億円も増加。
これに対して、収入は約312億4567万円(2009年決算)。
楽々返せそうだが、実は違う。
このうち、政党助成金が139億8032万円で、大惨敗の結果、今年は50億円ほどが吹っ飛んでしまう。
さらに経団連が企業献金の組織的関与を中止すると発表した。
こちらは27億円である。
これだけで77億円が消える計算だが、まだ甘い。
「経団連が献金をまとめなければ、これを口実に企業献金を見直す企業、団体が続出するのは確実。こ
このご時世に自民党に肩入れしていれば、民主党からにらまれてしまう。
何か理由があれば、献金を中止したい企業ばかりなのです。経団連の動きは渡りに船。
今後は、自動車工業会とか石油連盟などの団体、大企業も献金見直しに出る。
そこに法改正の動きが出てきた。ますます、自民党は苦境です」
自民党に21億円を寄付している「国民政治協会」の収支報告書を見れば、企業献金がズラリだ。
これがガバッと消えれば、ドンドン先細りになっていく。
「自民党はもはやJAL」
「渡辺喜美・みんなの党代表が自民党のことをJALに例えていましたが本当。
こうなると、銀行だって、しびれる。
実は銀行がカネを貸しているのは自民党本部だけでなく、個々の議員にも結構、カネを出している。
これらが焦げ付く可能性がある。
東京地検の新たな次席検事に1日、大鶴基成・前最高検検事(54)が就任した。
大鶴検事といえば、一連の民主党・小沢幹事長をめぐる検察の“暴走捜査”を主導したイケイケ強硬派のひとり。
この異動は一体、何を意味するのか。
東京地検特捜部検事に就き、副部長時代は日本歯科医師連盟(日歯連)をめぐる1億円ヤミ献金事件や、坂井隆憲・元衆院議員の献金隠し事件を指揮。05年から約2年間、特捜部長を務め、ライブドア事件や、最高裁で無罪判決が出た長銀事件を担当した。
大鶴は特捜部長だった時、同じ東大の後輩で副部長だった佐久間達哉・現特捜部長と二人三脚で佐藤栄佐久・前福島県知事をめぐる収賄事件を仕掛けた張本人。
小沢事件でネタ元になった水谷建設の水谷功・元会長と接点ができたのもこの事件。
そんな経緯もあり、大鶴は佐久間の後見役として今回の小沢捜査では特捜部の尻をたたき続け、立件に慎重だった上層部に対しても『証拠はある』と強気を貫いた。
今回の人事について、現場では、信頼がガタ落ちした特捜部の立て直しと組織防衛を任されたという見方と、上層部に盾突いたことで『生意気言うならお前やれ』と押し付けられたという2つの見方があるらしい。
「今回の人事は、小沢氏に対する強烈な(捜査継続を視野に入れた)メッセージ。そうでなければ、小沢捜査に関わった人物を(ナンバー2ポストの)次席検事に就任させないでしょう。捜査続行を望む現場の意向を酌んだ面もあるかもしれません」
西松事件に続き、小沢の資金管理団体「陸山会」の不動産取引をめぐる疑惑もカラ振りに終わった特捜部。
次の狙いは「所得税法違反」とささやかれているが、果たして大鶴次席検事就任で、3度目なんてことがあるのか。
あるサイトからの大鶴語録。
「小沢は、何があっても必ずやるよ。証拠は揃った。 あとは何でやるかだ。狙いはあっせん収賄だが、ダメでも政治資金規正法違反の『共犯』であげられる。 脱税でだってできるからね。」
5日日経ニ面下覧文芸社の刊行物に初刷り7万部と文字が躍っている。
世界を支配し暗躍する有名人のそれぞれがそれもカラー写真でこの程度の値段で刊行できたものである。
副島隆彦著「世界権力者図鑑」の新刊書がついに刊た。
ビジアル百科事典であり何より思想書、経済政治書である。
蔵書の一冊に加えたいモンである。
何らかの受賞をする事果実の一冊に昇華しよう。
これで現代社会を俯瞰し紐解くに十分である。
鬼に金棒とするにはこれに次の書物もぜひ追加蔵書としたい。
「歪んだ正義」松本雅史著
「特捜崩壊」石塚健司著
「リクルート事件・江副正浩の真実」江副正浩著
「知事抹殺」佐藤栄佐久著
これに一冊を加えるのだろうか
立花隆のことである。
わが薩摩の知の巨人山崎教授がブログでこう書いていた。
最後の部分である。
・・・・・
わが世の春を謳歌し、一世を風靡してきた「テレビ文化人」の時代が、今まさに終わろうとしていると言っていい。
読者や視聴者が、「テレビ文化人の正体」を知ってしまった今、彼等が文化人や思想家、ジャーナリストとして生きていくことは容易ではないだろう。
たとえば、立花隆は、小沢事件の渦中において、勇ましく「小沢は終わった」と書き綴った文章をネットに数回にわたって発表していたが、まことに気の毒なことに、いつのまにか全文を削除しているそうである。
・・・・・
実は削除したハズなのにそうは問屋が卸さない。
魚拓が残されている。
しかし知の巨人と呼ばれていた立花隆にしてこの姑息な手段。
田中角栄を暴いたときCIAからの資料提供の噂は本当であった事の証左である。
立花隆の正体がばれメッキがはげつつある。
それにしても政権交代はスゴイッ!
国家浄化の啓蟄にある。
今週の週刊朝日。
「民主党バブルはなぜ崩壊したのか」の民主党批判は健全なもの
「冤罪はこうしてつくられるのか」
ジャーナリスト上杉隆の「知の巨人 立花隆氏に問う」との稿
立花隆を痛烈に批判していることはうなずける。
http://g2.kodansha.co.jp/?p=3522 @kazu1961omi
http://twitter.com/uesugitakashi
「知の巨人」立花隆先生が「G2(講談社)」の緊急寄稿を削除されてしまいました
http://www.asyura2.com/10/senkyo81/msg/482.html
G2(ジーツー)は雑誌・単行本・ネットが三位一体となったノンフィクション新機軸メディアを目指します。
G2編集長・藤田康雄が言う
http://g2.kodansha.co.jp/?page_id=426
立花隆が緊急寄稿(1)異例の再聴取の裏を読む「小沢はもう終わりだ」
http://74.125.153.132/search?q=cache:rI-CxoTyF2cJ:g2.kodansha.co.jp/%3Fp%3D3522+%E7%AB%8B%E8%8A%B1%E9%9A%86%E3%81%8C%E7%B7%8A%E6%80%A5%E5%AF%84%E7%A8%BF%EF%BC%881%EF%BC%89&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&lr=lang_ja
立花隆が緊急寄稿(2)小沢不起訴」の先を読む
http://74.125.153.132/search?q=cache:0S8gkyewxi8J:g2.kodansha.co.jp/%3Fp%3D3545+%E7%AB%8B%E8%8A%B1%E9%9A%86%E3%81%8C%E7%B7%8A%E6%80%A5%E5%AF%84%E7%A8%BF%EF%BC%882%EF%BC%89&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&lr=lang_ja
立花隆が緊急寄稿(3)小沢と検察、両者の会見から読み取れるもの
http://74.125.153.132/search?q=cache:T8E_rWpQyuoJ:g2.kodansha.co.jp/%3Fp%3D3571+%E7%AB%8B%E8%8A%B1%E9%9A%86%E3%81%8C%E7%B7%8A%E6%80%A5%E5%AF%84%E7%A8%BF%EF%BC%883%EF%BC%89&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&lr=lang_ja
NHKは4日、放送事業の発展や放送文化の向上に功績のあった人に贈る第61回日本放送協会放送文化賞の受賞者6人を発表した。
受賞者は次の通り。
▽五木寛之
▽今井秀樹(中央大教授)
▽北島三郎
▽澤地久枝
▽辰巳芳子(料理家)
▽鳥飼玖美子(立教大教授)
澤地久枝の言葉が新鮮でいい。
「著作を通じ平和に尽くしたい。」
普天間、ホワイトビーチ沖合案…官房長官検討 (読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100306-00000110-yom-pol
政府内では北沢防衛相を中心に米軍キャンプ・シュワブ陸上部(同県名護市など)を推す声も強く、
関係閣僚の間で意見集約が難航する可能性がある。
沖縄担当大臣と防衛大臣が「辺野古の土地」を買っている可能性も?
「いずれも別人の名義にしてあったり、間にいくつも業者をカマせるなどして、本人の名前が表に出ないよう巧妙に
カムフラージュされています」
辺野古を買っていた「政界9人リスト」が問題化(日刊ゲンダイ3月5日)
http://gendai.net/news.php?m=view&g=syakai&c=020&no=44905
防衛庁長官を経験したNとKとI、
官房長官経験者のN、
特命大臣として沖縄問題などを担当したT、
首相秘書官の立場で官邸を仕切ったIと、
自民党だけで計6人。
他には、民主党の現職閣僚MとK、
国民新党のSの名も挙がっているという。
新政権が沖縄米軍基地移転問題で揺れている。。
自民党の時限爆弾である。
究極のインサイダー記事が出た。
最近の沖縄担当相でTは高市くらいか?
総理官邸の風呂改修ナゾを質問書で調べ上げ公表とゲスけものみちの化け物女高市早苗エセ代議士
防衛庁長官を経験したNとKとI <中谷・小池・石破
官房長官経験者のN <中川秀
特命大臣として沖縄問題などを担当したT <?安倍内閣の高市早苗
首相秘書官の立場で官邸を仕切ったI <飯島
民主党の現職閣僚MとK、<国民新党のS 前原・亀井? 下地
〔ツイッター周辺の反応〕
一夢庵
http://www.twitlonger.com/show/ds5q7
・自民党防衛族議員 防衛庁長官を経験したNとKとIとある。
歴代防衛庁長官は、67代 中谷元、68・69代 石破茂、70・71代 大野功統、72代 額賀福志郎、73代 久間章生、これ以降は防衛省となり防衛大臣となる。
従って候補はこれらの人々。
Nが2人いるなぁ、どっちかな?似たようなものだ・・・。
・官房長官経験者のNとある。
Nイニシャルの官房長官経験者 66代 中川秀直、63代 野中広務 ここもどっちかな?
・沖縄担当特命大臣経験者のT
Tイニシャルの沖縄担当特命大臣経験者は安倍内閣の高市早苗
・首相秘書官の立場で官邸を仕切ったI
Iイニシャルの首相秘書官は小泉内閣の飯島勲
以上が自民党関係で6名、そしてここからが大問題
・民主党現職閣僚のMとKとある。これ誰だ?
前原と北澤じゃねぇだろうな?早急な結論はいけない。調べてみよう。
M→前原誠司
K→菅直人、川端達夫、北澤俊美
Mは前原だけ、Kは3名いるが予感的中のような気がする。これが民主党で2名
・国民新党のS
これは調べる必要も無かろう。きっこさんのターゲットだ。やはりSは下地幹郎のみ
沖縄米軍基地移転について総理は3月結論を打ち出した。
沖縄移転問題が二転三転するハズである。
報道されに暗部が横たわっている。
啓蟄で蠢き出している。
クリック よろしく
↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑
花言葉は・・・・・・・・・・希望
ユリ科の猩猩袴は北海道から九州までの、やや湿った場所に生える
花が赤いのを猩々=中国の伝説上の猿の一種の動物のことになぞらえ、根生葉の重なりが袴に似ていることから名付けられたとされる
日本各地の山地で少し多湿なところにはえる常緑の多年草。写真がこちらのブログにある。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/shoujoubakama.html
雨水後15日目の3月6日頃に当たるのが啓蟄。
“啓”は『ひらく』、“蟄”は『土中で冬ごもりしている虫』の意。
文字通り地中で冬ごもりしていた虫が春の到来を感じ、草木が芽吹く と同時に地上へ這い出してくるという意味
柿木と庭トリが遊ぶが農村風景の原風景は若冲の描くに格好の材料でとりわけニワトリはいい。。
5日の宮崎は異常に春めいていたが夜半から雨になった。
6日の啓蟄の日である。
啓蟄や 庭に来ている よその鳥
深夜三時にご帰還。
実に楽しき談笑にあった。
世捨て人タル爺目には社会前線へとの有難きご宣託。
24時間営業のジョイフルは隣県大分の竹田の人の成功事業を指し示している。
何はともあれ日銭現金回収企業は強い。
どんな時代でも商売の王道。
今後企業を一念発起を考慮されてる方の成金への道への必勝アイテムに欠かせない。
それも衣食住の生きるに一番重要なる食に関する現金なる外食産業に目をつけタルは流石である。。
何故宮崎に於いてサエ大分人企業なのか。
大分・日田は宮崎に数多くある天領の地の元締めで日向の富高代官所が数ある宮崎の天領の地を支配した。
現広瀬大分知事は日田にあった日本一の私塾・咸宜園(かんぎえん)の創始者・広瀬淡窓のDNAを引き継いでいる。
コチラは創業家トヨタと違い名声に影がさすことはない。
3月1日検察庁人事の大鶴検事の特捜部発令に非難が上がってるがこの人も大分の人。
まさに教育制度は国の基本。
このブログでも何度か触れてきている。
教育制度は国の基本
http://36488.diarynote.jp/200911260558128271/
宮内庁長官
http://36488.diarynote.jp/?day=20091217
3日民主党は第一次公認候補者を発表した。ゲンダイに記事がある。
候補者数は1次公認だけで87人(選挙区47人、比例代表40人)
参院選 公認候補は空前の100人規模
プロレスラーは流石にない。
「『勝敗ライン』がどうのというマスコミのやりたがるようなことは考えておりません。あくまでも目標は過半数」。
3日の民主党の参院選1次公認発表。
小沢一郎幹事長は、あくまでも強気。
非改選「62議席」がある民主党にとって、過半数確保は「60」だが、視界は良好標準ピタリッ!。
発表時期は予定より遅れたものの、候補者数は1次公認だけで87人(選挙区47人、比例代表40人)。
大勝した前回07年の80人をすでに上回った。
最終的に候補者は100人を超える空前の規模になる。
候補者難の自民党にはうらやましい限りだろう。。
小沢幹事長
「(複数候補が)互いにしのぎを削ることによって支持者のすそ野が広がる」
それは相乗効果を生み出す。
たくさん候補者を立てれば、それだけ民主党の票が増える。
特に比例代表には効果テキメン。
さらに「日本歯科医師連盟」が支援する候補や東京都医師会の元幹部、元陸将補も公認。
自民党から組織を引っぺがす小沢の底力を見せつけた。
現時点でどのくらいの当選が見込めるのか。
泉宏政治ジャーナリストのみかたを日刊ゲンダイ03/04記事にしている。
「民主党は、比例が19議席、選挙区は東京以下の複数区で21議席は堅い。
この40議席が基数。
あとは29ある1人区をどれだけ占められるか。
現在の情勢では17議席といったところでしょうか。
一方、自民党は比例14、複数区18が基数で、1人区は読めるのが10人程度です」
「民主党57議席、自民党42議席」
その理由は、「政治とカネ」で民主党は苦戦する、
だから単独過半数は難しいというもの。
だが、一時の大逆風は収まってきた。
しかも参院選はまだ4カ月先。
新年度予算が成立し、子ども手当や高校無償化、農家補償といったマニフェスト政策が次々と実行されれば、
民主党が参院選であと4、5議席増やすのは、そう難しい話ではない。
さすが選挙の達人 小沢幹事長は盤石の凄みを発揮していた
「60議席の単独過半数は間違いなく超える」と予想するのは、政治評論家の小林吉弥。
「一言でいうと、国民は『嫌自民』。支持は戻らない。
一方で、民主党については心底から毛嫌いしているわけではないので、修復の余地があるのです。
自民党は大票田の公明党から事実上縁切りをされ、支持団体が離れ、政党助成金も企業献金も期待できず、
選挙資金が乏しい。今後、民主党ペースで政策が成立していくのに、自民党には反転攻勢の材料がない。
民主党は60半ばまで取れる可能性があるとみています」
「選挙の達人」である小沢幹事長は前回同様、これから1人区の選挙態勢を徹底的に強化し、
当落線上の選挙区をオセロゲームのようにひっくり返していく。
投票率は下がるだろうが、負ける要素がないだけに、民主党の過半数獲得は動かしようがないのだ。
投票率が下がれば、モノをいうのは組織票。
これを固めるために小沢幹事長は動いているはず。
60議席を切るようなことがあれば公明党と連立もあり得る…先日の秋谷前会長との会談である。?
小沢一郎幹事長と創価の会談。
この悪魔に魂を売り渡す所業は七奉行の陰湿なる行動に備えたもの。
ただこれは本来は避けるべき。
マニフェスト選挙では個人の自由はなく、党議に拘束されるのは仕方がない。
反小沢派は革命的な政権交代をしたという意識がないのではないか。
不平不満は参院選を勝ってから言うべきの前原大臣を始めとする七奉行。
芸能人スポーツ界から一本釣りなのに候補者難の自民党とは大違い。
それもそうだろう。
誰も乗るまい。
単なる泥船ではない。
経済的崩壊近い自民党にはこの咸宜園で学んだ人のDNAなき党経営の視点がなきゆえに原因がある。
昨年の政治資金確保の情況は次のようである事を5日テレビ放映があった
パーティー453億円
政党交付金319億円
企業献金 152億円
個人献金 41億円
自民党は真っ青ではないか。
2日、鳩山総理と小沢幹事長が会談
企業・団体献金の禁止に向けて、与野党の協議機関を設置し、今国会で政治資金規正法改正案をまとめる方針を
確認しあった。
自民党は衆議院選の惨敗を受けて、金庫の中が空っぽ。
下野したのに官房機密費2億5千万円をネコババした泥棒政党である。
東京地検特捜部は告発書を受理して捜査するが言い。
さらにドル箱だった経団連も献金見直しを表明。
さらに、法改正が加われば三重苦の自民党は選挙どころか破産に向かって一直線
「こうなったら、直ちに回収に動くしかない。ヘタしたら、取りっぱぐれてしまう」
銀行の間でこんな声が上がっている。
なにしろ、銀行は自民党に巨額の資金を貸している。
08年の政治資金収支報告書によると、自民党の借金残高は119億円。
前年比で56億円も増加。
これに対して、収入は約312億4567万円(2009年決算)。
楽々返せそうだが、実は違う。
このうち、政党助成金が139億8032万円で、大惨敗の結果、今年は50億円ほどが吹っ飛んでしまう。
さらに経団連が企業献金の組織的関与を中止すると発表した。
こちらは27億円である。
これだけで77億円が消える計算だが、まだ甘い。
「経団連が献金をまとめなければ、これを口実に企業献金を見直す企業、団体が続出するのは確実。こ
このご時世に自民党に肩入れしていれば、民主党からにらまれてしまう。
何か理由があれば、献金を中止したい企業ばかりなのです。経団連の動きは渡りに船。
今後は、自動車工業会とか石油連盟などの団体、大企業も献金見直しに出る。
そこに法改正の動きが出てきた。ますます、自民党は苦境です」
自民党に21億円を寄付している「国民政治協会」の収支報告書を見れば、企業献金がズラリだ。
これがガバッと消えれば、ドンドン先細りになっていく。
「自民党はもはやJAL」
「渡辺喜美・みんなの党代表が自民党のことをJALに例えていましたが本当。
こうなると、銀行だって、しびれる。
実は銀行がカネを貸しているのは自民党本部だけでなく、個々の議員にも結構、カネを出している。
これらが焦げ付く可能性がある。
東京地検の新たな次席検事に1日、大鶴基成・前最高検検事(54)が就任した。
大鶴検事といえば、一連の民主党・小沢幹事長をめぐる検察の“暴走捜査”を主導したイケイケ強硬派のひとり。
この異動は一体、何を意味するのか。
東京地検特捜部検事に就き、副部長時代は日本歯科医師連盟(日歯連)をめぐる1億円ヤミ献金事件や、坂井隆憲・元衆院議員の献金隠し事件を指揮。05年から約2年間、特捜部長を務め、ライブドア事件や、最高裁で無罪判決が出た長銀事件を担当した。
大鶴は特捜部長だった時、同じ東大の後輩で副部長だった佐久間達哉・現特捜部長と二人三脚で佐藤栄佐久・前福島県知事をめぐる収賄事件を仕掛けた張本人。
小沢事件でネタ元になった水谷建設の水谷功・元会長と接点ができたのもこの事件。
そんな経緯もあり、大鶴は佐久間の後見役として今回の小沢捜査では特捜部の尻をたたき続け、立件に慎重だった上層部に対しても『証拠はある』と強気を貫いた。
今回の人事について、現場では、信頼がガタ落ちした特捜部の立て直しと組織防衛を任されたという見方と、上層部に盾突いたことで『生意気言うならお前やれ』と押し付けられたという2つの見方があるらしい。
「今回の人事は、小沢氏に対する強烈な(捜査継続を視野に入れた)メッセージ。そうでなければ、小沢捜査に関わった人物を(ナンバー2ポストの)次席検事に就任させないでしょう。捜査続行を望む現場の意向を酌んだ面もあるかもしれません」
西松事件に続き、小沢の資金管理団体「陸山会」の不動産取引をめぐる疑惑もカラ振りに終わった特捜部。
次の狙いは「所得税法違反」とささやかれているが、果たして大鶴次席検事就任で、3度目なんてことがあるのか。
あるサイトからの大鶴語録。
「小沢は、何があっても必ずやるよ。証拠は揃った。 あとは何でやるかだ。狙いはあっせん収賄だが、ダメでも政治資金規正法違反の『共犯』であげられる。 脱税でだってできるからね。」
5日日経ニ面下覧文芸社の刊行物に初刷り7万部と文字が躍っている。
世界を支配し暗躍する有名人のそれぞれがそれもカラー写真でこの程度の値段で刊行できたものである。
副島隆彦著「世界権力者図鑑」の新刊書がついに刊た。
ビジアル百科事典であり何より思想書、経済政治書である。
蔵書の一冊に加えたいモンである。
何らかの受賞をする事果実の一冊に昇華しよう。
これで現代社会を俯瞰し紐解くに十分である。
鬼に金棒とするにはこれに次の書物もぜひ追加蔵書としたい。
「歪んだ正義」松本雅史著
「特捜崩壊」石塚健司著
「リクルート事件・江副正浩の真実」江副正浩著
「知事抹殺」佐藤栄佐久著
これに一冊を加えるのだろうか
立花隆のことである。
わが薩摩の知の巨人山崎教授がブログでこう書いていた。
最後の部分である。
・・・・・
わが世の春を謳歌し、一世を風靡してきた「テレビ文化人」の時代が、今まさに終わろうとしていると言っていい。
読者や視聴者が、「テレビ文化人の正体」を知ってしまった今、彼等が文化人や思想家、ジャーナリストとして生きていくことは容易ではないだろう。
たとえば、立花隆は、小沢事件の渦中において、勇ましく「小沢は終わった」と書き綴った文章をネットに数回にわたって発表していたが、まことに気の毒なことに、いつのまにか全文を削除しているそうである。
・・・・・
実は削除したハズなのにそうは問屋が卸さない。
魚拓が残されている。
しかし知の巨人と呼ばれていた立花隆にしてこの姑息な手段。
田中角栄を暴いたときCIAからの資料提供の噂は本当であった事の証左である。
立花隆の正体がばれメッキがはげつつある。
それにしても政権交代はスゴイッ!
国家浄化の啓蟄にある。
今週の週刊朝日。
「民主党バブルはなぜ崩壊したのか」の民主党批判は健全なもの
「冤罪はこうしてつくられるのか」
ジャーナリスト上杉隆の「知の巨人 立花隆氏に問う」との稿
立花隆を痛烈に批判していることはうなずける。
http://g2.kodansha.co.jp/?p=3522 @kazu1961omi
http://twitter.com/uesugitakashi
「知の巨人」立花隆先生が「G2(講談社)」の緊急寄稿を削除されてしまいました
http://www.asyura2.com/10/senkyo81/msg/482.html
G2(ジーツー)は雑誌・単行本・ネットが三位一体となったノンフィクション新機軸メディアを目指します。
G2編集長・藤田康雄が言う
http://g2.kodansha.co.jp/?page_id=426
立花隆が緊急寄稿(1)異例の再聴取の裏を読む「小沢はもう終わりだ」
http://74.125.153.132/search?q=cache:rI-CxoTyF2cJ:g2.kodansha.co.jp/%3Fp%3D3522+%E7%AB%8B%E8%8A%B1%E9%9A%86%E3%81%8C%E7%B7%8A%E6%80%A5%E5%AF%84%E7%A8%BF%EF%BC%881%EF%BC%89&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&lr=lang_ja
立花隆が緊急寄稿(2)小沢不起訴」の先を読む
http://74.125.153.132/search?q=cache:0S8gkyewxi8J:g2.kodansha.co.jp/%3Fp%3D3545+%E7%AB%8B%E8%8A%B1%E9%9A%86%E3%81%8C%E7%B7%8A%E6%80%A5%E5%AF%84%E7%A8%BF%EF%BC%882%EF%BC%89&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&lr=lang_ja
立花隆が緊急寄稿(3)小沢と検察、両者の会見から読み取れるもの
http://74.125.153.132/search?q=cache:T8E_rWpQyuoJ:g2.kodansha.co.jp/%3Fp%3D3571+%E7%AB%8B%E8%8A%B1%E9%9A%86%E3%81%8C%E7%B7%8A%E6%80%A5%E5%AF%84%E7%A8%BF%EF%BC%883%EF%BC%89&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&lr=lang_ja
NHKは4日、放送事業の発展や放送文化の向上に功績のあった人に贈る第61回日本放送協会放送文化賞の受賞者6人を発表した。
受賞者は次の通り。
▽五木寛之
▽今井秀樹(中央大教授)
▽北島三郎
▽澤地久枝
▽辰巳芳子(料理家)
▽鳥飼玖美子(立教大教授)
澤地久枝の言葉が新鮮でいい。
「著作を通じ平和に尽くしたい。」
普天間、ホワイトビーチ沖合案…官房長官検討 (読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100306-00000110-yom-pol
政府内では北沢防衛相を中心に米軍キャンプ・シュワブ陸上部(同県名護市など)を推す声も強く、
関係閣僚の間で意見集約が難航する可能性がある。
沖縄担当大臣と防衛大臣が「辺野古の土地」を買っている可能性も?
「いずれも別人の名義にしてあったり、間にいくつも業者をカマせるなどして、本人の名前が表に出ないよう巧妙に
カムフラージュされています」
辺野古を買っていた「政界9人リスト」が問題化(日刊ゲンダイ3月5日)
http://gendai.net/news.php?m=view&g=syakai&c=020&no=44905
防衛庁長官を経験したNとKとI、
官房長官経験者のN、
特命大臣として沖縄問題などを担当したT、
首相秘書官の立場で官邸を仕切ったIと、
自民党だけで計6人。
他には、民主党の現職閣僚MとK、
国民新党のSの名も挙がっているという。
新政権が沖縄米軍基地移転問題で揺れている。。
自民党の時限爆弾である。
究極のインサイダー記事が出た。
最近の沖縄担当相でTは高市くらいか?
総理官邸の風呂改修ナゾを質問書で調べ上げ公表とゲスけものみちの化け物女高市早苗エセ代議士
防衛庁長官を経験したNとKとI <中谷・小池・石破
官房長官経験者のN <中川秀
特命大臣として沖縄問題などを担当したT <?安倍内閣の高市早苗
首相秘書官の立場で官邸を仕切ったI <飯島
民主党の現職閣僚MとK、<国民新党のS 前原・亀井? 下地
〔ツイッター周辺の反応〕
一夢庵
http://www.twitlonger.com/show/ds5q7
・自民党防衛族議員 防衛庁長官を経験したNとKとIとある。
歴代防衛庁長官は、67代 中谷元、68・69代 石破茂、70・71代 大野功統、72代 額賀福志郎、73代 久間章生、これ以降は防衛省となり防衛大臣となる。
従って候補はこれらの人々。
Nが2人いるなぁ、どっちかな?似たようなものだ・・・。
・官房長官経験者のNとある。
Nイニシャルの官房長官経験者 66代 中川秀直、63代 野中広務 ここもどっちかな?
・沖縄担当特命大臣経験者のT
Tイニシャルの沖縄担当特命大臣経験者は安倍内閣の高市早苗
・首相秘書官の立場で官邸を仕切ったI
Iイニシャルの首相秘書官は小泉内閣の飯島勲
以上が自民党関係で6名、そしてここからが大問題
・民主党現職閣僚のMとKとある。これ誰だ?
前原と北澤じゃねぇだろうな?早急な結論はいけない。調べてみよう。
M→前原誠司
K→菅直人、川端達夫、北澤俊美
Mは前原だけ、Kは3名いるが予感的中のような気がする。これが民主党で2名
・国民新党のS
これは調べる必要も無かろう。きっこさんのターゲットだ。やはりSは下地幹郎のみ
沖縄米軍基地移転について総理は3月結論を打ち出した。
沖縄移転問題が二転三転するハズである。
報道されに暗部が横たわっている。
啓蟄で蠢き出している。
クリック よろしく
↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑