神無月
2005年10月1日私共気象学にまったくムチの凡人でもここまで自然現象の変化をあちこちで示されると誰しも地球環境の異変にきずくであろう。
その主な原因に地球を包むCO2の増加に起因させる論が圧倒的である。
メキシコ湾のエネルギーをいっぱい受けたる相次ぐハリケーンが襲い肝を潰している国がある。権力者の地位さえ脅かされてる自然のシッペ返し。
京都議定書を離脱した世界の憲兵アメリカはいまだ因果関係をCO2にあることを認めようとしない。、
CO2説の学者の排除を続けるオイルまみれのブッシュに関係学会でさえ綻びが出てきている。
米海洋大気局(NOAA)は27日、大気中に排出された二酸化炭素(CO2))などによる「温暖化効果」を分かりやすく示す新たな指標を開発し、1990年に比べ温暖化効果は1.2倍に強まったと発表した。
発電所などからのCO2排出が、大きく伸びたのが原因。NOAAはこの指標が「CO2削減努力の結果の評価に役立つ」として、今後も測定結果に基づいて毎年発表するという。
指標は90年を1とし、昨年は1.2だった。
NOAAは90年を基準に選んだ理由を「京都議定書もそうしているから」と説明している。
次に今世紀末、北極海から氷消滅?ホッキョクグマ絶滅危機と発表したニュースがある。
米国立雪氷データセンター(コロラド州)と米航空宇宙局は28日、衛星観測の結果、今月の北極海の海氷面積が観測史上最低を記録したと発表した。急速に融解が進んでいるという
9月期の海氷は、これまで、年ごとに増減を繰り返しながら、10年あたり約6〜7%のペースで減少してきた。
今年は昨年に続いて面積が大幅に減り、過去最低を記録した2002年をさらに下回る約530万平方キロにまで落ち込んだ。
10年間の減少率は約8%にまで上昇した。
地球温暖化の影響に加え、太陽光の反射率が高い雪氷が減少することで熱の吸収量が増え、融解に拍車をかけていると考えられている。
この状態が続けば、今世紀末までに夏季の北極海から氷が完全に消失する可能性があり、氷上を狩りの場とするホッキョクグマなどの絶滅が危惧されている。
ブッシュがあらゆる権力を駆使して温暖化問題からのがれようと
して学会や各級機関に圧力をかけてシテもこのように情報の開示には権力もお手上げである。
地球環境問題に米国も避けて取れない様相を呈している。
来る4年間の予測される政治的疾風怒濤の日本の政界を泳ぎきる術のヒントがここにか消されているのやも知れない。
日本の課題は改憲9条改正。既に政治的には決定されたも同然である。日本人の英知で人類の理想を持ちえてきた憲法9条をどう守り抜くのかのアメリカにおける良心の問いかけのメッセージとわたしは受け取る。
先人も地球環境変化については警鐘をかって鳴らしていたのである。新聞から誇示を拾ってみた。
雲が高くなり季節の変化を感じ取れるがカレンダーがめくれたとたんの今日の暑さったらたまらない。
蝉の声がやむ。青空がにわかに曇り、水煙を立てて雨が滝のように落ちる。二、三十分もすればからりと晴れ、夕日に蝉がまた鳴き出す。そういう昔ながらの夕立が明治の末年から姿を消したと、劇作家岡本綺堂が随筆に書いている
昔のような不意打ちを食わせない代わりに上がり際がよくない。
「雷も遠くなり、雨もやむかと見えながら、思い切りの悪いようにビショビショと降っている」と(光文社文庫「綺堂むかし語り」)
雨に首をかしげた劇作家が世を去って60年余り
、このところの降れば豪雨の降りっぷりを見るにつけ、「雨の具合がどうもおかしい」というつぶやきはいま、現代人が肌身で感じるところだろう
海から蒸発した水蒸気が雨となって降る自然界は巨大な蒸留装置でもある。地球の温暖化によって海面からの蒸発量、すなわち雨の材料が増えたことで蒸留装置に変調をきたしたと見る専門家もいる
地球の温暖化は18世紀の半ばから始まり、明治の末期、20世紀の初めは大気中の二酸化炭素濃度が急カーブで上昇しはじめた時期にあたる。綺堂が書き留めた夕立異変は「洪水危機の21世紀」を告げる遠い予兆であったかも知れない
台風14号をはじめとスル大型化した自然の猛威は今後どうなっていくのであろうか。
原因をCO2の増加から着てると結論ずけるのは素人気象官なんであろうか。
専門官より生活の中で感じるとこに真実はあるのやも知れない。
太陽光発電の普及促進が地球温暖化防止に帰していると信じている。私共アパデン宮崎は資本力的に身の丈を越えた仕事を完工している。
23日に北郷村の4KWを完成し、30日までに延岡10KWを完成させた。ご褒美で今日はお休み。土、日と大型連休。(笑い)職人集団には週末も何にもないが・・エッヘン!である(レベルひくー)監督署の皆さん!この2行目をつぶって読まないでくださ〜い!
果報は寝て待て!
携帯に電話が入る「職人を何人集められるか!」といわれる。700KWの太陽光発電の工事である。
もうこれはそこいらの小さきダムに匹敵する大工事である。
10月のメインはNEDOの陸屋根工事としていたが、心は既に九州一の太陽光発電工事にスイッチが入った。
夕方には長崎でのクーリング・オフのホローで明日行くぞ!の携帯をいただく。朝3じ出発しての日帰りの強行軍。
30日の入金予定が遅配になり未集金であちこちからの債権者の携帯恐怖症がいきなりの福の連絡が相次ぐ。
あまりにもの落差に思わずほほをつねっている。・・アツ!痛い
カレンダー一枚めくればほほつねり・・・せきやん
神無月になり住み着いていた貧乏神が逃げ出してくれたのやも知れぬ。
ブログ・ランキング参戦中・・・苦戦!
順位をあなたの力で引き上げてください!
次をクリックおねがいします。
http://blog.with2.net/link.php?62076
その主な原因に地球を包むCO2の増加に起因させる論が圧倒的である。
メキシコ湾のエネルギーをいっぱい受けたる相次ぐハリケーンが襲い肝を潰している国がある。権力者の地位さえ脅かされてる自然のシッペ返し。
京都議定書を離脱した世界の憲兵アメリカはいまだ因果関係をCO2にあることを認めようとしない。、
CO2説の学者の排除を続けるオイルまみれのブッシュに関係学会でさえ綻びが出てきている。
米海洋大気局(NOAA)は27日、大気中に排出された二酸化炭素(CO2))などによる「温暖化効果」を分かりやすく示す新たな指標を開発し、1990年に比べ温暖化効果は1.2倍に強まったと発表した。
発電所などからのCO2排出が、大きく伸びたのが原因。NOAAはこの指標が「CO2削減努力の結果の評価に役立つ」として、今後も測定結果に基づいて毎年発表するという。
指標は90年を1とし、昨年は1.2だった。
NOAAは90年を基準に選んだ理由を「京都議定書もそうしているから」と説明している。
次に今世紀末、北極海から氷消滅?ホッキョクグマ絶滅危機と発表したニュースがある。
米国立雪氷データセンター(コロラド州)と米航空宇宙局は28日、衛星観測の結果、今月の北極海の海氷面積が観測史上最低を記録したと発表した。急速に融解が進んでいるという
9月期の海氷は、これまで、年ごとに増減を繰り返しながら、10年あたり約6〜7%のペースで減少してきた。
今年は昨年に続いて面積が大幅に減り、過去最低を記録した2002年をさらに下回る約530万平方キロにまで落ち込んだ。
10年間の減少率は約8%にまで上昇した。
地球温暖化の影響に加え、太陽光の反射率が高い雪氷が減少することで熱の吸収量が増え、融解に拍車をかけていると考えられている。
この状態が続けば、今世紀末までに夏季の北極海から氷が完全に消失する可能性があり、氷上を狩りの場とするホッキョクグマなどの絶滅が危惧されている。
ブッシュがあらゆる権力を駆使して温暖化問題からのがれようと
して学会や各級機関に圧力をかけてシテもこのように情報の開示には権力もお手上げである。
地球環境問題に米国も避けて取れない様相を呈している。
来る4年間の予測される政治的疾風怒濤の日本の政界を泳ぎきる術のヒントがここにか消されているのやも知れない。
日本の課題は改憲9条改正。既に政治的には決定されたも同然である。日本人の英知で人類の理想を持ちえてきた憲法9条をどう守り抜くのかのアメリカにおける良心の問いかけのメッセージとわたしは受け取る。
先人も地球環境変化については警鐘をかって鳴らしていたのである。新聞から誇示を拾ってみた。
雲が高くなり季節の変化を感じ取れるがカレンダーがめくれたとたんの今日の暑さったらたまらない。
蝉の声がやむ。青空がにわかに曇り、水煙を立てて雨が滝のように落ちる。二、三十分もすればからりと晴れ、夕日に蝉がまた鳴き出す。そういう昔ながらの夕立が明治の末年から姿を消したと、劇作家岡本綺堂が随筆に書いている
昔のような不意打ちを食わせない代わりに上がり際がよくない。
「雷も遠くなり、雨もやむかと見えながら、思い切りの悪いようにビショビショと降っている」と(光文社文庫「綺堂むかし語り」)
雨に首をかしげた劇作家が世を去って60年余り
、このところの降れば豪雨の降りっぷりを見るにつけ、「雨の具合がどうもおかしい」というつぶやきはいま、現代人が肌身で感じるところだろう
海から蒸発した水蒸気が雨となって降る自然界は巨大な蒸留装置でもある。地球の温暖化によって海面からの蒸発量、すなわち雨の材料が増えたことで蒸留装置に変調をきたしたと見る専門家もいる
地球の温暖化は18世紀の半ばから始まり、明治の末期、20世紀の初めは大気中の二酸化炭素濃度が急カーブで上昇しはじめた時期にあたる。綺堂が書き留めた夕立異変は「洪水危機の21世紀」を告げる遠い予兆であったかも知れない
台風14号をはじめとスル大型化した自然の猛威は今後どうなっていくのであろうか。
原因をCO2の増加から着てると結論ずけるのは素人気象官なんであろうか。
専門官より生活の中で感じるとこに真実はあるのやも知れない。
太陽光発電の普及促進が地球温暖化防止に帰していると信じている。私共アパデン宮崎は資本力的に身の丈を越えた仕事を完工している。
23日に北郷村の4KWを完成し、30日までに延岡10KWを完成させた。ご褒美で今日はお休み。土、日と大型連休。(笑い)職人集団には週末も何にもないが・・エッヘン!である(レベルひくー)監督署の皆さん!この2行目をつぶって読まないでくださ〜い!
果報は寝て待て!
携帯に電話が入る「職人を何人集められるか!」といわれる。700KWの太陽光発電の工事である。
もうこれはそこいらの小さきダムに匹敵する大工事である。
10月のメインはNEDOの陸屋根工事としていたが、心は既に九州一の太陽光発電工事にスイッチが入った。
夕方には長崎でのクーリング・オフのホローで明日行くぞ!の携帯をいただく。朝3じ出発しての日帰りの強行軍。
30日の入金予定が遅配になり未集金であちこちからの債権者の携帯恐怖症がいきなりの福の連絡が相次ぐ。
あまりにもの落差に思わずほほをつねっている。・・アツ!痛い
カレンダー一枚めくればほほつねり・・・せきやん
神無月になり住み着いていた貧乏神が逃げ出してくれたのやも知れぬ。
ブログ・ランキング参戦中・・・苦戦!
順位をあなたの力で引き上げてください!
次をクリックおねがいします。
http://blog.with2.net/link.php?62076
旅は情け
2005年10月2日朝4時に日向・宮崎を立ち深夜24時過ぎにご帰還。
肥前・長崎・諫早に3,0KWのご契約をいただいた。
高速のインターの方や旅の途中の方、熊本フェリーの船中、迷子のときの道案内の方多くの見知らぬ方々のご懇情ををいただき感激感謝多謝。
諫早の干拓水門は世論を沸かしてるの農水省と地元漁民問題でニュースになってるわけでその水門を身近に見るところが現地。
この近辺で第一号の太陽光発電所が今月中に完成しよう。
多くの方々のご協力があってればのこそ。記して謝意を表することとしたい。
昨夜の23時ころ朝4時に60KM先の山の口町魔で送ってもらえないか依頼。
引越し準備中にかかわらず、わたしの用件を優先してもらう。
薩摩街道は現在の国道十号線と重なる。
朝5時に長崎の方の紹介者にお会いしてそこから先はこの方のハンドルに頼ることとなる。
高速を肥後・熊本までブッ飛ばし、一路熊本新港へ。
産交資本のコウソクフェリーは松本零児の描く世界の目立つ船体。ワ〜^凄い!幼児の如くおはしゃぎの私である
熊本フェリー株式会社及び、運輸施設整備事業団の注文により建造されたとの案内分から写し取る。
超細長双胴船SSTH(Super Slender Twin Hull)の70m級カーフェリーの第1番船だそうな。
平成9年3月に起工、同年11月進水し、平成10年3月、熊本〜島原間に就航している。
これまで片道1時間の航路を半分の約30分に短縮し 観光航路として利用される方にも十分満足いただけるよう 外観や 内装のデザインに意匠をこらした。納得いただけましたでしょうか。の志の輔の試してガッテン!の如くである。
SSTHとは・・・ (Super Slender Twin Hull:超細長双胴船)
SSTHとは、船体の没水部が競技用ボートのエイトのように極めて細長い二つの船体を並べ連結した双胴船。
船体を細長化することにより、高速航行時の造波抵抗を低下させて所用馬力を小さくした。 優れた波浪中の縦揺れ性能と曳き波が小さいという特長を有する。
在来船と同じく浮力で船体重量を支持する排水量型であるため小型高速船から大型高速船までさまざまな仕様に対応でき、 乗り心地の良い高速カーフェリーに適した特徴を持っている。
ゆえにまったくのゆれがなく快適そのものさなんであった。
開発の経緯
SSTHは所要馬力が少なく、乗り心地の良い高速カーフェリーに適した船として、 IHIと日本のアメリカズカップヨットの設計で有名な東京大学船舶海洋工学科宮田教授と共同で 開発した船型。
この共同研究では単胴部の抵抗を最小にする船型の研究、双胴間の造波干渉を 低減する双胴間隔・船型の研究、動揺を抑える船首形状の研究、操縦性能の研究、 及び推進器の研究などを主体に、膨大な数値解析、水槽試験を実施。
SSTH船型は全く新しいコンセプトであるため、実海域での速力性能、耐航性能、 操縦性能及び構造強度等についての総合評価を行い、 またこれを実船に反映させることにより信頼性を高めることを目的として 全長30mの実験船、SSTH-30を建造した。
速力試験、操縦性試験、耐航性試験を行い、回航時に波浪中の抵抗特性等を計測し、 所期の性能が確認されました。 全長30mでありながら1〜2m程度の波を難なく乗り越える耐航性能には特筆すべきものがある。
1992年にこのSSTH-30の建造及び実海域での諸試験から得られたデータは、 大型・中型のSSTHカーフェリーやRo-Ro船の試設計にフィールドバックされている。
「オーシャンアロー」の基本的な船型はこの「とらいでんと」をベースに設計されているとのこと。
長々書いたのは軍威の民生転換の平和・日本の技術に生きる知恵を披瀝するため。
八代あき風にアナウンスするところが面白く声をかけたら顔までそっくり。
向かうところは普賢岳を背後にした島原。あのころの爪あとが船中からうかがい知れる。
それよりもまして私は遠藤周作の沈黙=クリスチャンの国。迫害の咽喉に捧げてる敬虔なる人々のすむところ。
前段の心理はその視点で風景を見入る。
天草四郎に託して強大な徳川政権と信仰の自由を賭け戦う名もなき人々。
踏み絵なる人格無視の畢竟なる権力者の人権剥奪、魂の蹂躙。
なんてェ〜ことはない。小泉は400年後に郵政を掲げ元の政治的同志に踏み絵を踏ませた行為とかさなり、その横暴さに思いを凝らす。
諫早水門はその権力者が計画した巨大埋め立て構想の基本施設となるもの。
NO!の地元意見も当初賛成して漁民は90万のお金で口ふさぎをされていたのだが今では白旗を揚げて叛意を翻してるわけだ。
この巨大な湾を埋め立ててた跡の計画は農業作物の奨励の実証圃となるわけだ。
もちろん減反政策のない時代の産物である。
どうなっていくのかは八郎潟干拓地を見るまでもない。
付け焼刃農政ではいかんともしがたい。
小泉の狙う次なる獲物農協改革であろう。
まだ今のところはおくびにも出してないが、都市型政党に変革した自民党ゆえ83会なる小泉チルドレンが場外観衆的に一挙に参加してくるであろう。
先進国で自主食料がない国なる現実を無視しての政策となろう。
アッ!お料理のオバチャン先生がいたあ〜がんばれ83会
[うちは設置いたしません!」カラはじまりどうにかご理解をいただいた。九電の無理解から着てる先入観もかなり聞いていたからである。エネルギーに携わる方々の国家的戦略がが不勉強であることを痛感した。
これでは中国が強行してるガス田の略奪を許すことになろう。
帰りの最終便フェリーにギリギリ到着。暗闇に対岸の光の線はかって景行天皇が日向・都於郡に本拠を構え熊襲征伐を終えての帰りに名づけた不知火のシラヌイの如し。
暗黙の中にかすかなる光を見出す。
緊急の携帯でも山の口までお向かいをいただいた。
明日は延岡に向けはやい!眠くなった
ブログ・ランキング参戦中・・・苦戦!
順位をあなたの力で引き上げてください!
次をクリックおねがいします。
http://blog.with2.net/link.php?62076
肥前・長崎・諫早に3,0KWのご契約をいただいた。
高速のインターの方や旅の途中の方、熊本フェリーの船中、迷子のときの道案内の方多くの見知らぬ方々のご懇情ををいただき感激感謝多謝。
諫早の干拓水門は世論を沸かしてるの農水省と地元漁民問題でニュースになってるわけでその水門を身近に見るところが現地。
この近辺で第一号の太陽光発電所が今月中に完成しよう。
多くの方々のご協力があってればのこそ。記して謝意を表することとしたい。
昨夜の23時ころ朝4時に60KM先の山の口町魔で送ってもらえないか依頼。
引越し準備中にかかわらず、わたしの用件を優先してもらう。
薩摩街道は現在の国道十号線と重なる。
朝5時に長崎の方の紹介者にお会いしてそこから先はこの方のハンドルに頼ることとなる。
高速を肥後・熊本までブッ飛ばし、一路熊本新港へ。
産交資本のコウソクフェリーは松本零児の描く世界の目立つ船体。ワ〜^凄い!幼児の如くおはしゃぎの私である
熊本フェリー株式会社及び、運輸施設整備事業団の注文により建造されたとの案内分から写し取る。
超細長双胴船SSTH(Super Slender Twin Hull)の70m級カーフェリーの第1番船だそうな。
平成9年3月に起工、同年11月進水し、平成10年3月、熊本〜島原間に就航している。
これまで片道1時間の航路を半分の約30分に短縮し 観光航路として利用される方にも十分満足いただけるよう 外観や 内装のデザインに意匠をこらした。納得いただけましたでしょうか。の志の輔の試してガッテン!の如くである。
SSTHとは・・・ (Super Slender Twin Hull:超細長双胴船)
SSTHとは、船体の没水部が競技用ボートのエイトのように極めて細長い二つの船体を並べ連結した双胴船。
船体を細長化することにより、高速航行時の造波抵抗を低下させて所用馬力を小さくした。 優れた波浪中の縦揺れ性能と曳き波が小さいという特長を有する。
在来船と同じく浮力で船体重量を支持する排水量型であるため小型高速船から大型高速船までさまざまな仕様に対応でき、 乗り心地の良い高速カーフェリーに適した特徴を持っている。
ゆえにまったくのゆれがなく快適そのものさなんであった。
開発の経緯
SSTHは所要馬力が少なく、乗り心地の良い高速カーフェリーに適した船として、 IHIと日本のアメリカズカップヨットの設計で有名な東京大学船舶海洋工学科宮田教授と共同で 開発した船型。
この共同研究では単胴部の抵抗を最小にする船型の研究、双胴間の造波干渉を 低減する双胴間隔・船型の研究、動揺を抑える船首形状の研究、操縦性能の研究、 及び推進器の研究などを主体に、膨大な数値解析、水槽試験を実施。
SSTH船型は全く新しいコンセプトであるため、実海域での速力性能、耐航性能、 操縦性能及び構造強度等についての総合評価を行い、 またこれを実船に反映させることにより信頼性を高めることを目的として 全長30mの実験船、SSTH-30を建造した。
速力試験、操縦性試験、耐航性試験を行い、回航時に波浪中の抵抗特性等を計測し、 所期の性能が確認されました。 全長30mでありながら1〜2m程度の波を難なく乗り越える耐航性能には特筆すべきものがある。
1992年にこのSSTH-30の建造及び実海域での諸試験から得られたデータは、 大型・中型のSSTHカーフェリーやRo-Ro船の試設計にフィールドバックされている。
「オーシャンアロー」の基本的な船型はこの「とらいでんと」をベースに設計されているとのこと。
長々書いたのは軍威の民生転換の平和・日本の技術に生きる知恵を披瀝するため。
八代あき風にアナウンスするところが面白く声をかけたら顔までそっくり。
向かうところは普賢岳を背後にした島原。あのころの爪あとが船中からうかがい知れる。
それよりもまして私は遠藤周作の沈黙=クリスチャンの国。迫害の咽喉に捧げてる敬虔なる人々のすむところ。
前段の心理はその視点で風景を見入る。
天草四郎に託して強大な徳川政権と信仰の自由を賭け戦う名もなき人々。
踏み絵なる人格無視の畢竟なる権力者の人権剥奪、魂の蹂躙。
なんてェ〜ことはない。小泉は400年後に郵政を掲げ元の政治的同志に踏み絵を踏ませた行為とかさなり、その横暴さに思いを凝らす。
諫早水門はその権力者が計画した巨大埋め立て構想の基本施設となるもの。
NO!の地元意見も当初賛成して漁民は90万のお金で口ふさぎをされていたのだが今では白旗を揚げて叛意を翻してるわけだ。
この巨大な湾を埋め立ててた跡の計画は農業作物の奨励の実証圃となるわけだ。
もちろん減反政策のない時代の産物である。
どうなっていくのかは八郎潟干拓地を見るまでもない。
付け焼刃農政ではいかんともしがたい。
小泉の狙う次なる獲物農協改革であろう。
まだ今のところはおくびにも出してないが、都市型政党に変革した自民党ゆえ83会なる小泉チルドレンが場外観衆的に一挙に参加してくるであろう。
先進国で自主食料がない国なる現実を無視しての政策となろう。
アッ!お料理のオバチャン先生がいたあ〜がんばれ83会
[うちは設置いたしません!」カラはじまりどうにかご理解をいただいた。九電の無理解から着てる先入観もかなり聞いていたからである。エネルギーに携わる方々の国家的戦略がが不勉強であることを痛感した。
これでは中国が強行してるガス田の略奪を許すことになろう。
帰りの最終便フェリーにギリギリ到着。暗闇に対岸の光の線はかって景行天皇が日向・都於郡に本拠を構え熊襲征伐を終えての帰りに名づけた不知火のシラヌイの如し。
暗黙の中にかすかなる光を見出す。
緊急の携帯でも山の口までお向かいをいただいた。
明日は延岡に向けはやい!眠くなった
ブログ・ランキング参戦中・・・苦戦!
順位をあなたの力で引き上げてください!
次をクリックおねがいします。
http://blog.with2.net/link.php?62076
現場
2005年10月3日9月になって毎週月曜日は延岡の700坪の改装工事の進捗打ち合わせが1300から開かれている。
きょうもその会議に参加した。
正直どうにも苦手である。
ショッチュウ変更が出て工事計画の追加、手直しが生じる。
電気工事の宿命でゃある画どうにも納得がいかない。
お金におき返すとハラハラしている。
職人さんは簡単に受けていくが私にすればその裏づけのために立会いをしてるだけの感じである、
建物が広すぎので、変更は四六時で協議にはおおわらわ。
メインとなる事務室は天井壁の張替えも終わりスッキリしてきた。アパデン宮崎の部署の蛍光灯34機種の蛍光灯菅も装着され残りはポッカリと開いた天つり方エアコンの収まるのを待つのみ。まだ宮崎の倉庫にある。
施工を嫌い丸投げしかないようである。
どうにもこの分の収入、支出メドがたたず困っている。
すでに太陽光発電は10KWが完成している。
ブログ・ランキング参戦中・・・苦戦!
順位をあなたの力で引き上げてください!
次をクリックおねがいします。
http://blog.with2.net/link.php?62076
きょうもその会議に参加した。
正直どうにも苦手である。
ショッチュウ変更が出て工事計画の追加、手直しが生じる。
電気工事の宿命でゃある画どうにも納得がいかない。
お金におき返すとハラハラしている。
職人さんは簡単に受けていくが私にすればその裏づけのために立会いをしてるだけの感じである、
建物が広すぎので、変更は四六時で協議にはおおわらわ。
メインとなる事務室は天井壁の張替えも終わりスッキリしてきた。アパデン宮崎の部署の蛍光灯34機種の蛍光灯菅も装着され残りはポッカリと開いた天つり方エアコンの収まるのを待つのみ。まだ宮崎の倉庫にある。
施工を嫌い丸投げしかないようである。
どうにもこの分の収入、支出メドがたたず困っている。
すでに太陽光発電は10KWが完成している。
ブログ・ランキング参戦中・・・苦戦!
順位をあなたの力で引き上げてください!
次をクリックおねがいします。
http://blog.with2.net/link.php?62076
再び
2005年10月4日宮崎ほど食の豊富な県はなかろう。
米なんぞは7月に新米を全国一早くいただき、普通作の刈り取りをしてる地域の方から、新米を昨日いただく。
4ヶ月もの期間ズ〜ット新米が食べられる幸せは豊かな本県のみのもの。昨年を再掲して世相を考えてみたい。
国連の定めた「国際コメ年」に世界イネ研究会議は日本で開かれた。
世界各国が「食糧安全保障の確保と貧困撲滅」のために、コメが果す役割の重要性を再認識すべく設定されたものだ。
なぜコメが重要なのか、それは世界の半数以上の人びとの主食であることと、栄養価においてムギやトウモロコシなどをはるかにしのぐ穀物であるからだ。
マレーシアのカリマンタン(ボルネオ)島のキナバル山(4101メートル)を中心に東に二五度が「葦牙(あしかび)の国」日本であり、西に二五度が「葦の生える沼沢地」カルカッタで、この地帯は生物学では「アジア・グリーンベルト」と緑が多いのである。
その緑を代表する植物が温暖湿潤の地に生える葦であるが、葦はムギやトウモロコシなどと同じく、イネ(禾本(かほん))科に属している。
つまり東は日本から西はインド(カルカッタ)までの葦の生える「泥の風土」において、人びとはその葦をふくむイネ科の穀物類から最終的にコメを選び出したのである。
そして、そこに世界最大の人口を養い、定住させることになったのである。その意味では、コメが「泥の文明」を成り立たせている、ともいえるわけだ。
日本民俗学の柳田国男は、日本とは何か、と問うて、その構成要素を「島国」と「コメづくり」と答えた。これに、「定住」、という要素を付け加えればいい。
コメづくりは一粒のコメ、一枚の田、一つの共同体=ムラ、そうして一つの国の内部に富を蓄積し、増大させるのである
近代欧米の文明は、牧畜を基幹産業とすることによって、その発展のために新しい土地(テリトリー)を獲得し、「外に進出する」ことを必然としてきた。欧米の文明は「外に進出する力」をその本質とするのである。
しかし、地球はいまや「外に進出する」土地の余裕がない。環境はますます悪化し、人口は増え続けている。現在、世界の人口は六十億人を数え、50年には百億人に達すると予想される。
としたら、それぞれの民族が先祖伝来の土地に「定住」して生きてゆくために、一粒のコメ、一枚の田、一つの共同体=ムラ、そうして一つの国の内部に富を蓄積し増大してゆくコメづくりの「内に蓄積する力」を、いまこそ再認識することが必要だ。
コメづくりを産業と考えれば、アメリカのカリフォルニア州のように、大した利益があがらないとなればコメづくりをやめイチゴづくりに変え、いざとなればディズニーランドに土地を売り払って別の土地に移住してゆく。そこには「暮らし」にもとづく文化(民族の生きるかたち)は生まれない。
コメづくりを「暮らし」とするためには、土地の人びとによる共同の水路づくりや草取りや土地改良、そうして品種改良や品質管理が必要とされる。つまり、「共同体」が形成されなければならない。
もはや通用せぬ欧米文明、地球環境救うコメづくりの意義を日本時は考えてほしいものだ。
小泉になっての自民党は「その米に生きる人々を改革の名の下に
都市型政党に脱皮させた。
旧自民党の票田たる人々は切り捨てられたのが今回の選挙の特色である。
小選挙区で、自民・公明の得票数は3350万票、
民主・共産・社民・新党・無所属は3450万票。
100万票反対票が多いことを認識しなくてはならない。
小選挙区は一票差でも勝ちは勝ちで、競り合っても一人しか当選できない。ちょっとした差で議席が大きく変わる小選挙区制の怖さを知るべきである。
ちなみに、前回と今回の選挙結果を見てもらえば、ご理解頂けるだろう。
第44回衆議院選挙 自民党候補 小選挙区当選者数一覧
小選挙区(獲得議席/定数)
選挙前議席数
前回比
東京都
23/25
12
+11
埼玉県
12/15
6
+6
千葉県
12/13
5
+7
神奈川県
16/18
9
+7
愛知県
9/15
5
+4
大阪府
13/19
6
+7
兵庫県
10/12
7
+3
京都府
3/6
3
−
福岡県
9/11
5
+4
合計
107/134
58/134
+49
8都府県で約倍近く増えている。
構造改革で大都会優先、地方切捨ての政策により、選挙民も反応していることがわかる。ちなみに、北海道は前回12小選挙区で自民5・民主7、今回は自民4・民主8である。
全国的に、地方は大きな変化はなかったのである。
格差の広がった勝ち組・負け組の構図がはっきりした選挙でもある。
改革後の自民党はまったくの異質なものとなり、いよいよ踏みえをはじめようとしている。
米の国ではない小麦・肉食のモラルしか通用しない日本の出現である。それは強権小泉を中心とする一部の政治家の野合から生じてる改革過程にしか過ぎない。
改革=破壊の後に来る勝ち組・負け組の索漠たる寂寥感、ニヒルなる人間関係の世相が定着しよう。
それは営々と培われてきた日本人論とまったく異質なる物となりえよう。
幼きころから塾通いで東大一辺倒の人間形成時期の偏重教育に未来があるわけがない。
83人の小泉チルドレンが第一期の政治改革世代のようであるが、今後この政治体制から作り出されてくる次世代の作るものが培われた国民性がどうなるのか考えるだけで背筋が凍り大和民族の未来を憂える。
我がアパデン宮崎は統一性のなかの自立で世相を先取りする状況の運営化の如きであるが、経営状況に持ち込んだ先例を試してるかのありようで毎日を過ごしている。
新規に持ち込まれた図面を一人眺め煩苦している。
階段にコンクリートの中から雑草扱いのブルーに澄んだ青き凛とした露草が呼びかけるように微笑んでいる
大和の風景は変わらない。
ブログ・ランキング参戦中・・・苦戦!
順位をあなたの力で引き上げてください!
次をクリックおねがいします。
http://blog.with2.net/link.php?62076
米なんぞは7月に新米を全国一早くいただき、普通作の刈り取りをしてる地域の方から、新米を昨日いただく。
4ヶ月もの期間ズ〜ット新米が食べられる幸せは豊かな本県のみのもの。昨年を再掲して世相を考えてみたい。
国連の定めた「国際コメ年」に世界イネ研究会議は日本で開かれた。
世界各国が「食糧安全保障の確保と貧困撲滅」のために、コメが果す役割の重要性を再認識すべく設定されたものだ。
なぜコメが重要なのか、それは世界の半数以上の人びとの主食であることと、栄養価においてムギやトウモロコシなどをはるかにしのぐ穀物であるからだ。
マレーシアのカリマンタン(ボルネオ)島のキナバル山(4101メートル)を中心に東に二五度が「葦牙(あしかび)の国」日本であり、西に二五度が「葦の生える沼沢地」カルカッタで、この地帯は生物学では「アジア・グリーンベルト」と緑が多いのである。
その緑を代表する植物が温暖湿潤の地に生える葦であるが、葦はムギやトウモロコシなどと同じく、イネ(禾本(かほん))科に属している。
つまり東は日本から西はインド(カルカッタ)までの葦の生える「泥の風土」において、人びとはその葦をふくむイネ科の穀物類から最終的にコメを選び出したのである。
そして、そこに世界最大の人口を養い、定住させることになったのである。その意味では、コメが「泥の文明」を成り立たせている、ともいえるわけだ。
日本民俗学の柳田国男は、日本とは何か、と問うて、その構成要素を「島国」と「コメづくり」と答えた。これに、「定住」、という要素を付け加えればいい。
コメづくりは一粒のコメ、一枚の田、一つの共同体=ムラ、そうして一つの国の内部に富を蓄積し、増大させるのである
近代欧米の文明は、牧畜を基幹産業とすることによって、その発展のために新しい土地(テリトリー)を獲得し、「外に進出する」ことを必然としてきた。欧米の文明は「外に進出する力」をその本質とするのである。
しかし、地球はいまや「外に進出する」土地の余裕がない。環境はますます悪化し、人口は増え続けている。現在、世界の人口は六十億人を数え、50年には百億人に達すると予想される。
としたら、それぞれの民族が先祖伝来の土地に「定住」して生きてゆくために、一粒のコメ、一枚の田、一つの共同体=ムラ、そうして一つの国の内部に富を蓄積し増大してゆくコメづくりの「内に蓄積する力」を、いまこそ再認識することが必要だ。
コメづくりを産業と考えれば、アメリカのカリフォルニア州のように、大した利益があがらないとなればコメづくりをやめイチゴづくりに変え、いざとなればディズニーランドに土地を売り払って別の土地に移住してゆく。そこには「暮らし」にもとづく文化(民族の生きるかたち)は生まれない。
コメづくりを「暮らし」とするためには、土地の人びとによる共同の水路づくりや草取りや土地改良、そうして品種改良や品質管理が必要とされる。つまり、「共同体」が形成されなければならない。
もはや通用せぬ欧米文明、地球環境救うコメづくりの意義を日本時は考えてほしいものだ。
小泉になっての自民党は「その米に生きる人々を改革の名の下に
都市型政党に脱皮させた。
旧自民党の票田たる人々は切り捨てられたのが今回の選挙の特色である。
小選挙区で、自民・公明の得票数は3350万票、
民主・共産・社民・新党・無所属は3450万票。
100万票反対票が多いことを認識しなくてはならない。
小選挙区は一票差でも勝ちは勝ちで、競り合っても一人しか当選できない。ちょっとした差で議席が大きく変わる小選挙区制の怖さを知るべきである。
ちなみに、前回と今回の選挙結果を見てもらえば、ご理解頂けるだろう。
第44回衆議院選挙 自民党候補 小選挙区当選者数一覧
小選挙区(獲得議席/定数)
選挙前議席数
前回比
東京都
23/25
12
+11
埼玉県
12/15
6
+6
千葉県
12/13
5
+7
神奈川県
16/18
9
+7
愛知県
9/15
5
+4
大阪府
13/19
6
+7
兵庫県
10/12
7
+3
京都府
3/6
3
−
福岡県
9/11
5
+4
合計
107/134
58/134
+49
8都府県で約倍近く増えている。
構造改革で大都会優先、地方切捨ての政策により、選挙民も反応していることがわかる。ちなみに、北海道は前回12小選挙区で自民5・民主7、今回は自民4・民主8である。
全国的に、地方は大きな変化はなかったのである。
格差の広がった勝ち組・負け組の構図がはっきりした選挙でもある。
改革後の自民党はまったくの異質なものとなり、いよいよ踏みえをはじめようとしている。
米の国ではない小麦・肉食のモラルしか通用しない日本の出現である。それは強権小泉を中心とする一部の政治家の野合から生じてる改革過程にしか過ぎない。
改革=破壊の後に来る勝ち組・負け組の索漠たる寂寥感、ニヒルなる人間関係の世相が定着しよう。
それは営々と培われてきた日本人論とまったく異質なる物となりえよう。
幼きころから塾通いで東大一辺倒の人間形成時期の偏重教育に未来があるわけがない。
83人の小泉チルドレンが第一期の政治改革世代のようであるが、今後この政治体制から作り出されてくる次世代の作るものが培われた国民性がどうなるのか考えるだけで背筋が凍り大和民族の未来を憂える。
我がアパデン宮崎は統一性のなかの自立で世相を先取りする状況の運営化の如きであるが、経営状況に持ち込んだ先例を試してるかのありようで毎日を過ごしている。
新規に持ち込まれた図面を一人眺め煩苦している。
階段にコンクリートの中から雑草扱いのブルーに澄んだ青き凛とした露草が呼びかけるように微笑んでいる
大和の風景は変わらない。
ブログ・ランキング参戦中・・・苦戦!
順位をあなたの力で引き上げてください!
次をクリックおねがいします。
http://blog.with2.net/link.php?62076
歴史の街。
2005年10月5日十月というのに異常な暑さ。午後には俄かにかきくもり大雨スコール状態。まだ夏ジャン!たしかなる気象の変化が進んでいる。
自分を見つめなおすには小学校が最適のようだ。
幼きころを聞きし如くにである。
都城の学校に10KWの太陽光発電の工事をすべく工事準備に行った。
実に長き時間でゆったりと流れていた。ま〜ア、あのころは思い出がいっぱい詰まっている。
こんなこともあったけな〜ト。ところで面白きニュース
小学校教頭が校長採用試験でカンニング、停職3か月に
北海道教育委員会は5日、校長採用選考の論文試験で、自作の論文を手のひらサイズに縮小コピーして持ち込んだ道南地方の町立小学校の男性教頭(51)を停職3か月の懲戒処分にしたと発表した。
教頭は「字が小さ過ぎて、読めなかった」と話しているが、「教育者として恥ずべき事で申し訳ない」として、一般教員への降格を申し出ており、道教委は認める方針。
道教委によると、試験は9月10日、函館市内で実施された。学校経営などをテーマに2時間以内に1200字でまとめる内容で、教頭は600字程度の論文を握りしめていたところを、開始1時間後に試験官に見つかり、受験は無効になった。
動機について教頭は、校長採用試験を受けるのは初めてで、「周囲の期待もあり、恥ずかしいものを書けないと思った」と話しているという。
道教委の校長採用試験は昨年度、小中学校の教頭767人が受験し、216人が合格した。今年度は733人が受験していた。
(読売新聞) - 10月5日 。
都城市は,昭和48年に市の木にケヤキを指定している。
地場産業に、加工品が多く国の生産量の90%を占める大弓や木刀,民芸調の都城家具など伝統的な職人工芸が有名なハズである。
学校創立は1778 安永 7年 稽古所に由来する伝統あるもの。
体育館には,「香飛翰院(こうひかんいん)」という額がかかげてある。社会人でさえ解せないのが掲げてあるのがすごいものだ。「ここは学問の香り漂うところ」という意味だそうだ。
玄関には明道館学制三章というものがある。
今から200年ぐらい前に,そのころの校長坂元正衡が決めたきまりだそうだ。
これが又凄い!
学校以明人倫為本若悖倫理者不許入此門
(学校は,人倫を明らかにするを以て本と為す。若し,倫理にもとる者はこの門に入るを許さず。)
学校以礼儀為先若蔑礼儀者不許登此堂
(学校は,礼儀を以て先と為す。若し,礼儀をあなどる者は,この堂に登ることを許さず。)
学業以躬行為主若徒言無行者不許臨此席
(学業は,躬行を以て主と為す。若し,徒に言いて行う無き者は,この席に臨むを許さず。)
この教えは,今でもうけつがれていて,校風は
「人倫」「礼儀」「躬行(きゅうこう)」となっている。
ここ実は小学校なんであります。
ヒェ〜驚いた。
地域的にも環境が違う。
正門前の通りは「鷹部屋筋」と書いて、「たかべやんすっ」と呼ぶ。
これは鷹(たか)部屋のある筋ということを都城の方言で言っているのだ。
都之城城主・北郷讃岐守忠能が飼っていたタカを訓練する人やえさをあたえる人など、タカを養う人たちがその辺りにたくさん住んでいたといわれている。
タカは政治をしている人の「権力のあかし」。
忠能はタカを島津のとの様へのおくり物にしたり、タカ狩を好んだ。また幕府や将軍にタカをおくっていたという。
すぐ横にこの「たかべやんすっ」が通っているのは、学校を中心に領主館が建てられていたゆえである。
学校の南側道路をへだてた八幡町の小高い丘の上に「旭丘(ひのお)神社」がある。
この神社は何回か名前が変わっている。
約四百年前までは「上野別府天神」。また歴史の本に「氷室(ひむろ)天神」とも書かれている。
明治六年ごろには近くの三神社といっしょになり、現在の旭丘神社と社名がさだまる。
戦争が始まると「ぐんじんさあ(軍神様)」と呼ぶ。戦争に行く人は必ずお参りをした。
この神社には学問の神様菅原道真公も祭ってある。よってこの神様は、厄よけの神様でもある。
功雄霊神(こうゆうれいしん)という神様もまってある。この神様は京都からお連れした「じ」の神様。
昔、じの悪い岡田孫右ヱ門という人あり。
その人は、「私は、このじのために死す。神は後世の人々のために、このじにかかった者を救え」と言って亡くなったそうだ。
その後、その人の友達が「じ」で苦しんだけれど、功雄霊神にお祈りしたらなおったという。
都島町の都島公園は昔、陸軍墓地。
泣く子も黙る勇猛果敢な都城二十三連隊を鎮魂するところ。す。都島公園のおくの方に、その墓がある。
都城二十三連隊は、もともと熊本県の陸軍部隊でしたが、一九二五(大正十四)年に都城に引っこしてきたもの。
軍馬のはかもあり、馬頭観音もご在位。
明治維新を成し遂げた経済力を持った島津藩の一部をなして歴史溢れる町である。
ブログ・ランキング参戦中・・・苦戦!
順位をあなたの力で引き上げてください!
次をクリックおねがいします。
http://blog.with2.net/link.php?62076
自分を見つめなおすには小学校が最適のようだ。
幼きころを聞きし如くにである。
都城の学校に10KWの太陽光発電の工事をすべく工事準備に行った。
実に長き時間でゆったりと流れていた。ま〜ア、あのころは思い出がいっぱい詰まっている。
こんなこともあったけな〜ト。ところで面白きニュース
小学校教頭が校長採用試験でカンニング、停職3か月に
北海道教育委員会は5日、校長採用選考の論文試験で、自作の論文を手のひらサイズに縮小コピーして持ち込んだ道南地方の町立小学校の男性教頭(51)を停職3か月の懲戒処分にしたと発表した。
教頭は「字が小さ過ぎて、読めなかった」と話しているが、「教育者として恥ずべき事で申し訳ない」として、一般教員への降格を申し出ており、道教委は認める方針。
道教委によると、試験は9月10日、函館市内で実施された。学校経営などをテーマに2時間以内に1200字でまとめる内容で、教頭は600字程度の論文を握りしめていたところを、開始1時間後に試験官に見つかり、受験は無効になった。
動機について教頭は、校長採用試験を受けるのは初めてで、「周囲の期待もあり、恥ずかしいものを書けないと思った」と話しているという。
道教委の校長採用試験は昨年度、小中学校の教頭767人が受験し、216人が合格した。今年度は733人が受験していた。
(読売新聞) - 10月5日 。
都城市は,昭和48年に市の木にケヤキを指定している。
地場産業に、加工品が多く国の生産量の90%を占める大弓や木刀,民芸調の都城家具など伝統的な職人工芸が有名なハズである。
学校創立は1778 安永 7年 稽古所に由来する伝統あるもの。
体育館には,「香飛翰院(こうひかんいん)」という額がかかげてある。社会人でさえ解せないのが掲げてあるのがすごいものだ。「ここは学問の香り漂うところ」という意味だそうだ。
玄関には明道館学制三章というものがある。
今から200年ぐらい前に,そのころの校長坂元正衡が決めたきまりだそうだ。
これが又凄い!
学校以明人倫為本若悖倫理者不許入此門
(学校は,人倫を明らかにするを以て本と為す。若し,倫理にもとる者はこの門に入るを許さず。)
学校以礼儀為先若蔑礼儀者不許登此堂
(学校は,礼儀を以て先と為す。若し,礼儀をあなどる者は,この堂に登ることを許さず。)
学業以躬行為主若徒言無行者不許臨此席
(学業は,躬行を以て主と為す。若し,徒に言いて行う無き者は,この席に臨むを許さず。)
この教えは,今でもうけつがれていて,校風は
「人倫」「礼儀」「躬行(きゅうこう)」となっている。
ここ実は小学校なんであります。
ヒェ〜驚いた。
地域的にも環境が違う。
正門前の通りは「鷹部屋筋」と書いて、「たかべやんすっ」と呼ぶ。
これは鷹(たか)部屋のある筋ということを都城の方言で言っているのだ。
都之城城主・北郷讃岐守忠能が飼っていたタカを訓練する人やえさをあたえる人など、タカを養う人たちがその辺りにたくさん住んでいたといわれている。
タカは政治をしている人の「権力のあかし」。
忠能はタカを島津のとの様へのおくり物にしたり、タカ狩を好んだ。また幕府や将軍にタカをおくっていたという。
すぐ横にこの「たかべやんすっ」が通っているのは、学校を中心に領主館が建てられていたゆえである。
学校の南側道路をへだてた八幡町の小高い丘の上に「旭丘(ひのお)神社」がある。
この神社は何回か名前が変わっている。
約四百年前までは「上野別府天神」。また歴史の本に「氷室(ひむろ)天神」とも書かれている。
明治六年ごろには近くの三神社といっしょになり、現在の旭丘神社と社名がさだまる。
戦争が始まると「ぐんじんさあ(軍神様)」と呼ぶ。戦争に行く人は必ずお参りをした。
この神社には学問の神様菅原道真公も祭ってある。よってこの神様は、厄よけの神様でもある。
功雄霊神(こうゆうれいしん)という神様もまってある。この神様は京都からお連れした「じ」の神様。
昔、じの悪い岡田孫右ヱ門という人あり。
その人は、「私は、このじのために死す。神は後世の人々のために、このじにかかった者を救え」と言って亡くなったそうだ。
その後、その人の友達が「じ」で苦しんだけれど、功雄霊神にお祈りしたらなおったという。
都島町の都島公園は昔、陸軍墓地。
泣く子も黙る勇猛果敢な都城二十三連隊を鎮魂するところ。す。都島公園のおくの方に、その墓がある。
都城二十三連隊は、もともと熊本県の陸軍部隊でしたが、一九二五(大正十四)年に都城に引っこしてきたもの。
軍馬のはかもあり、馬頭観音もご在位。
明治維新を成し遂げた経済力を持った島津藩の一部をなして歴史溢れる町である。
ブログ・ランキング参戦中・・・苦戦!
順位をあなたの力で引き上げてください!
次をクリックおねがいします。
http://blog.with2.net/link.php?62076
再掲
2005年10月6日メールをいただいた。
仕事の悩みからかどうにも文章がドギツイ!とのご叱咤、激励である。
事例に出されたのが一昨年のころのもの。
ウム〜そうだな〜一人奮闘していたころで今より深刻な部分は合ったが心根は今より良かったようである。
小林・えびのと九電連係に立ち会った。
お客さんよりパネルの追加工事を命令される喜び。
長崎・諫早に明日行こうとしていたら、先方の方が偶然宮崎におられる。ナント不思議なめぐり合わせ、
苦しき資金状況があるが順調に仕事にはなっている。
延岡の700坪の改修と4KW、10KWと重なり、右往左往でてんてこ舞い。何はさておき事業拡大しすぎての資金難が辛すぎる。
700KWは九州一の太陽光発電所である。
エエイッ!お正月だ〜
春よこい!♪
2004年12月13日
ほほかぶり 誰かわからぬ すす払い。
別に書き分ける必要はないと思われるが神社仏閣では「御煤払」。
「すすはらい」と「松迎え」とすればなお正確かもしれない。
13日は、「正月始め」や「正月事始」と呼よばれ、正月を迎える準備にとりかかる日。
古くから、「すすはらい」や「松迎え」を行う風習はあった。
私の育ったところもそうで「大掃除」の名称であった。
「すすはらい」は、年末の大そうじを指すわけだが、家の中や周囲をはき清め、一年の厄を取りはらうという意味もある。
「松迎え」は、門松や松かざりの材料を山にとりに行くことで、この日だけは、どこの山に入っても許された
鏡餅なる飾り餅の下に敷くウラジロ、クマザサ、そしてシャカキ
松の枝葉は近くの山にはなかなかなくて苦労したものであった。
集落の近くの山はそう深くなく林をなしていた。
この林はクヌギ、コナラ、カシ、シイノキ、エゴノキなど落葉広葉樹の平地林であった
この谷間にゴルフ場開発が持ち上がったが、次兄良富は自然を守り抜いてくれたと人づてに聞いた。偉い!
すこしずつ、杉ヒノキの人口植林の山が出てき始めてはいたが
「武蔵野雑木林」はこのようであったのでらろう。
武蔵野を愛した作家で初めて「雑木林」という名称をつけたのは
国木田独歩。
集落内では決して雑木林などとはいわず「山林ヤマ」と呼んでいた。
ヤマは薪炭や堆肥や防風など農業を営むうえの大切な生活の場だった。
食糧難と流通機構のない時代は自然の冷蔵庫で食料の宝庫であった。
グミ、ヤマモモ、トッポ、アケビ、しいのみ(コジノミ)ガラミ(ヤマブドウ)我が家のおかずにはこの時期はヤマイモ堀である。
春は新緑、夏は緑陰、秋は黄紅葉、冬は落葉と折々の季節感をはぐくんでくれチャンバラ遊び、落とし穴ゴッコ、忍者ゴッコ、隠れ家つくりと農作業の手伝いのないときは寸暇を割いて雑木林を遊びまわった。
ヤマは命をはぐくんでくれた。
川原集落には2つの墓地があった。
1ヵ所は5戸のみで袋が島と称する字の中心集落の離れに合った。
先輩方より受け継がれていた集落の墓掃除は子供会主催で子供のみで実施された
土葬もかなりあり、棺おけが朽ちるころになると大きな穴があき仏様さえ見えたことがある
その後に墓石の墓標を立てたものであった。
家の内では爺婆の死があり、外では集落内の方の死を見つめた。
牛、馬、愛犬ポチ多くの愛する生き物が死に別れた。
馬の死骸は馬の墓地に捨てた大きくて大変であった。
先日牛馬の墓地を通って見たら無くなっており、工場になってたが大丈夫?馬と牛だからイイものをウマとシカだったらどうなる?
このころの墓地は草も枯れていたが九州連山を成す「三財の山・寒川」からの空っ風で日曜日の朝の墓地は寒かった。
近くの稲藁を持ち出し枯れ草を燃やしながらで暖を取りとり作業をした。
墓標の左右の花立ては通常、竹で作られていたがこの時期は新しき竹製筒に変えられた
仕舞のはやき家は掃除が済む午後には、日ごろのシャカ木に変わり、松梅竹が竹の筒に飾られた。
家に帰ると畳干し、大掃除が待っている。
畳の下に敷いてある古新聞で鏡里や千代の山等歴代のスポーツ記事の部分が出ようものなら大変。
庭で行われている畳を棒でたたきごみを追い出す作業はしばし中断した。
粉薬が撒かれ蚤なる吸血虫の退治がなされ畳は夕方元に返された。
粉薬?DDTですよ!ひどいもんです。
たたみは中央でたたみ同士が二枚ついで三角形の頂点をなし太陽の陽を浴びた
宅地内には多くの神々がいた
あさの食事前にはそれらにすべて小さな杯で食事を差し上げた。
牛舎には馬頭観音、二つの社の氏神様、水神様、道祖神、タバコ乾燥場の火の神、かまどの神・・
神官さんもお見えになり、御幣を切って頂きそれぞれに飾った
家の中はひどいもので蒔きで暖をとってる囲炉裏のためススどこではない。
袋に入るほどのススの量が出てくるのだ
前が見えぬほどの大気中いっぱいのゴミたるススである。
ほほかぶり 誰かわからぬ すす払い。
名句でしょうが。
こんな状況はないもんな〜
寒く辛い中にも全員総出の「すすはらい」と「松迎え」であった。
丁度そのころ川に障子を洗いに行ってたリャカー、荷車が帰ってくる
真っ白な障子が家内風景を一遍させる。
生垣で枯れてるところに切り立ての真新しき竹が差し込まれ
正月が待たれる。
新しき衣類が供給されるのも楽しみだし、家業の手伝いのない遊べるのが何より楽し。
お年玉・・そんなもんありましょうや。
おまわりさんの叔父とか生け花の宮崎市内のお師匠さんがたより。
第1回県民栄誉賞を受賞されたんですよ!この井上のおばさん。凄い!
正月に囲炉裏で木を燃やすわけにも行かず残りの火の粉でコタツにするよって燃料たるスミ木炭つくりである。
隣接する畑で土の中に木をくみ上げ土で覆う
今では焼き鳥やうなぎをおいしく焼き上げる木炭。
と言わないと理解できないであろうが唯一の暖をとる燃料であった。
消壷なるスミを作る壷も合った。五右衛門風呂を沸かしあげた釜にしたの「オオキリ」を消壷にいれスミを作った。
土を覆って何日間化かけて焼いた木炭とはまったく違うスミができた。
木炭スミとは異なる簡単な長持ちしないスミ。
木炭は一度焼かれて黒焦げになっているのに、なぜ再び燃料として使うことができるのか。
秘密は焼き方にある。普通に木材に火をつけると、木材の成分が満遍なく燃えていく。
一方、炭焼きは密封状態のかまで焼くため酸素の量が極めて少ない「蒸し焼き」になり、木に含まれる成分が燃えるというより、徐々に熱で分解されていく。
木材の主成分であるセルロースやリグニンを構成する水素や酸素がガスとなって抜けた結果、最後に炭素が残るのだ。
宮崎県木材利用技術センター所長の有馬孝禮・東京大名誉教授(木材物理学)は
「炭素は酸素と結びついて燃える。かまの中は酸素が少ないため、分解されない炭素が残りやすい。空気中で普通に燃やした木材も『消し炭』にはなるが、炭素量は木炭の方が圧倒的に多い」と話す。
残り少ない日々であるが、身につまされる。
「人生には三つの坂がある。上り坂、下り坂、そして『まさか』」といったのを読んだが、どうにもいけない。
やはり寄らば大樹、みんな、おりこうさん!である。
早く店舗をやらねばのたれ死に!である。
家賃20万にみあった営業はここでは無理である。
懐かしきなり、幼きころの年越し風景・・迎春!
ユーミン!奏でろ!♪♪「はるよこい!」♪♪♪
ブログ・ランキング参戦中
http://blog.with2.net/link.php?62076
仕事の悩みからかどうにも文章がドギツイ!とのご叱咤、激励である。
事例に出されたのが一昨年のころのもの。
ウム〜そうだな〜一人奮闘していたころで今より深刻な部分は合ったが心根は今より良かったようである。
小林・えびのと九電連係に立ち会った。
お客さんよりパネルの追加工事を命令される喜び。
長崎・諫早に明日行こうとしていたら、先方の方が偶然宮崎におられる。ナント不思議なめぐり合わせ、
苦しき資金状況があるが順調に仕事にはなっている。
延岡の700坪の改修と4KW、10KWと重なり、右往左往でてんてこ舞い。何はさておき事業拡大しすぎての資金難が辛すぎる。
700KWは九州一の太陽光発電所である。
エエイッ!お正月だ〜
春よこい!♪
2004年12月13日
ほほかぶり 誰かわからぬ すす払い。
別に書き分ける必要はないと思われるが神社仏閣では「御煤払」。
「すすはらい」と「松迎え」とすればなお正確かもしれない。
13日は、「正月始め」や「正月事始」と呼よばれ、正月を迎える準備にとりかかる日。
古くから、「すすはらい」や「松迎え」を行う風習はあった。
私の育ったところもそうで「大掃除」の名称であった。
「すすはらい」は、年末の大そうじを指すわけだが、家の中や周囲をはき清め、一年の厄を取りはらうという意味もある。
「松迎え」は、門松や松かざりの材料を山にとりに行くことで、この日だけは、どこの山に入っても許された
鏡餅なる飾り餅の下に敷くウラジロ、クマザサ、そしてシャカキ
松の枝葉は近くの山にはなかなかなくて苦労したものであった。
集落の近くの山はそう深くなく林をなしていた。
この林はクヌギ、コナラ、カシ、シイノキ、エゴノキなど落葉広葉樹の平地林であった
この谷間にゴルフ場開発が持ち上がったが、次兄良富は自然を守り抜いてくれたと人づてに聞いた。偉い!
すこしずつ、杉ヒノキの人口植林の山が出てき始めてはいたが
「武蔵野雑木林」はこのようであったのでらろう。
武蔵野を愛した作家で初めて「雑木林」という名称をつけたのは
国木田独歩。
集落内では決して雑木林などとはいわず「山林ヤマ」と呼んでいた。
ヤマは薪炭や堆肥や防風など農業を営むうえの大切な生活の場だった。
食糧難と流通機構のない時代は自然の冷蔵庫で食料の宝庫であった。
グミ、ヤマモモ、トッポ、アケビ、しいのみ(コジノミ)ガラミ(ヤマブドウ)我が家のおかずにはこの時期はヤマイモ堀である。
春は新緑、夏は緑陰、秋は黄紅葉、冬は落葉と折々の季節感をはぐくんでくれチャンバラ遊び、落とし穴ゴッコ、忍者ゴッコ、隠れ家つくりと農作業の手伝いのないときは寸暇を割いて雑木林を遊びまわった。
ヤマは命をはぐくんでくれた。
川原集落には2つの墓地があった。
1ヵ所は5戸のみで袋が島と称する字の中心集落の離れに合った。
先輩方より受け継がれていた集落の墓掃除は子供会主催で子供のみで実施された
土葬もかなりあり、棺おけが朽ちるころになると大きな穴があき仏様さえ見えたことがある
その後に墓石の墓標を立てたものであった。
家の内では爺婆の死があり、外では集落内の方の死を見つめた。
牛、馬、愛犬ポチ多くの愛する生き物が死に別れた。
馬の死骸は馬の墓地に捨てた大きくて大変であった。
先日牛馬の墓地を通って見たら無くなっており、工場になってたが大丈夫?馬と牛だからイイものをウマとシカだったらどうなる?
このころの墓地は草も枯れていたが九州連山を成す「三財の山・寒川」からの空っ風で日曜日の朝の墓地は寒かった。
近くの稲藁を持ち出し枯れ草を燃やしながらで暖を取りとり作業をした。
墓標の左右の花立ては通常、竹で作られていたがこの時期は新しき竹製筒に変えられた
仕舞のはやき家は掃除が済む午後には、日ごろのシャカ木に変わり、松梅竹が竹の筒に飾られた。
家に帰ると畳干し、大掃除が待っている。
畳の下に敷いてある古新聞で鏡里や千代の山等歴代のスポーツ記事の部分が出ようものなら大変。
庭で行われている畳を棒でたたきごみを追い出す作業はしばし中断した。
粉薬が撒かれ蚤なる吸血虫の退治がなされ畳は夕方元に返された。
粉薬?DDTですよ!ひどいもんです。
たたみは中央でたたみ同士が二枚ついで三角形の頂点をなし太陽の陽を浴びた
宅地内には多くの神々がいた
あさの食事前にはそれらにすべて小さな杯で食事を差し上げた。
牛舎には馬頭観音、二つの社の氏神様、水神様、道祖神、タバコ乾燥場の火の神、かまどの神・・
神官さんもお見えになり、御幣を切って頂きそれぞれに飾った
家の中はひどいもので蒔きで暖をとってる囲炉裏のためススどこではない。
袋に入るほどのススの量が出てくるのだ
前が見えぬほどの大気中いっぱいのゴミたるススである。
ほほかぶり 誰かわからぬ すす払い。
名句でしょうが。
こんな状況はないもんな〜
寒く辛い中にも全員総出の「すすはらい」と「松迎え」であった。
丁度そのころ川に障子を洗いに行ってたリャカー、荷車が帰ってくる
真っ白な障子が家内風景を一遍させる。
生垣で枯れてるところに切り立ての真新しき竹が差し込まれ
正月が待たれる。
新しき衣類が供給されるのも楽しみだし、家業の手伝いのない遊べるのが何より楽し。
お年玉・・そんなもんありましょうや。
おまわりさんの叔父とか生け花の宮崎市内のお師匠さんがたより。
第1回県民栄誉賞を受賞されたんですよ!この井上のおばさん。凄い!
正月に囲炉裏で木を燃やすわけにも行かず残りの火の粉でコタツにするよって燃料たるスミ木炭つくりである。
隣接する畑で土の中に木をくみ上げ土で覆う
今では焼き鳥やうなぎをおいしく焼き上げる木炭。
と言わないと理解できないであろうが唯一の暖をとる燃料であった。
消壷なるスミを作る壷も合った。五右衛門風呂を沸かしあげた釜にしたの「オオキリ」を消壷にいれスミを作った。
土を覆って何日間化かけて焼いた木炭とはまったく違うスミができた。
木炭スミとは異なる簡単な長持ちしないスミ。
木炭は一度焼かれて黒焦げになっているのに、なぜ再び燃料として使うことができるのか。
秘密は焼き方にある。普通に木材に火をつけると、木材の成分が満遍なく燃えていく。
一方、炭焼きは密封状態のかまで焼くため酸素の量が極めて少ない「蒸し焼き」になり、木に含まれる成分が燃えるというより、徐々に熱で分解されていく。
木材の主成分であるセルロースやリグニンを構成する水素や酸素がガスとなって抜けた結果、最後に炭素が残るのだ。
宮崎県木材利用技術センター所長の有馬孝禮・東京大名誉教授(木材物理学)は
「炭素は酸素と結びついて燃える。かまの中は酸素が少ないため、分解されない炭素が残りやすい。空気中で普通に燃やした木材も『消し炭』にはなるが、炭素量は木炭の方が圧倒的に多い」と話す。
残り少ない日々であるが、身につまされる。
「人生には三つの坂がある。上り坂、下り坂、そして『まさか』」といったのを読んだが、どうにもいけない。
やはり寄らば大樹、みんな、おりこうさん!である。
早く店舗をやらねばのたれ死に!である。
家賃20万にみあった営業はここでは無理である。
懐かしきなり、幼きころの年越し風景・・迎春!
ユーミン!奏でろ!♪♪「はるよこい!」♪♪♪
ブログ・ランキング参戦中
http://blog.with2.net/link.php?62076
求道者
2005年10月7日宗教者の求道心は前にも書いたが法然に帰着し親鸞と道元に行きつく、
南無阿弥陀仏を唱える親鸞のお知えの浄土真宗は仏の前に平等を教義とするゆえ封建時代の支配政治体制を揺るがしかねないので危険集団視された。sekenndeiu一向宗である。
今日のオーム教団や幸福の○○などの比ではない。
さらに親鸞の教えは道場や伽藍の建物を持つわけではなく当たり前の生活の場である自宅の一屋を道場としたので信者の確定ができない。
支配者は現代のテロに怯える国家郡の心境であったであろう。
親鸞は弟子たちに遍歴遊行を禁じあくまでも在家にあって、当たり前の生活の中での専修念仏を勧めたのである。
ゆえに宗教者や信者であると同時にもう一つの顔があった。
在地の名主や商人、鎌倉幕府配下の武士もいた。、道場主は親鸞同様、出家精進の生活をするわけでもなく、当たり前に妻帯肉食の生活を営み、それぞれ信者を集めて門徒とした。
この道場主を通じて親鸞と結ばれていた念仏者の数は、万をはるかに上回るともいわれる
親鸞の浄土真宗の布教は、もっぱら坂東にあった。
後年、鎌倉幕府の念仏宗禁制のあおりで帰洛したものの、畿内で布教した形跡はほとんどない。それ故、親鸞門徒にとって坂東は憧れの聖地、メッカであった。
そこに門徒間の争いが起こり52歳になる次男の善鸞が派遣される。
、念仏者が阿弥陀仏以外の神仏を否定したり、悪人正機説を逆手に取って悪事を為しても救われるか、といった真宗門徒にとっては根本的な問題に関してであった。
これに対して善鸞は、下野・常陸・上野の諸国で道場を経営する親鸞の弟子や門徒たちにを味方につけ教団化した。
親鸞は次男たる善鸞を止む無くを義絶してまで宗教者の姿勢を貫き通した、
その結果、善鸞は父親鸞から義絶されてしまう。
親鸞自身は寺も道場も持たず、請われるままに坂東各地の道場主たちを回って教えを授けて歩いた。
親鸞の死の床さえも、弟の家であった。
教義を発展させ組織として教団化したのは 本願寺蓮如である。
このころから時の支配者と相対峙することとなる。
織田信長と長島の一向宗門徒の間で起こった一向一揆は江戸初期のキリスタン島原の乱とともに燦然とと日本宗教史に記録をとどめている。
舞台となった悲惨な歴史の寺跡は河川工事によって、長良川の川底に沈んでいる。
願證寺は戦国時代を今に残す記念館である。
現在の願證寺は、門徒のために闘いの舞台である祐泉寺を想起し残したもの。
また加賀国一向一揆は守護富樫政親の高尾城を攻め落し加賀一国を一揆持ちの国、いわゆる「百姓の持ちたる国」としたのは長享二年(1488)のことである。
九州には浄土真宗の全国的な特筆するものはないが島津藩の諸県地方に隠れ念仏としてあちこちに残滓が遺跡として保存されている。
その最大のものは高城町有水小学校から4KM北にいったところにある。
田辺かくれ念仏堂である。
もともとこの有水は支配者島津の東の要であった。
正保・慶安の60年間高城・山之口・高原・高崎・野尻・勝岡の66郷を支配していたのだ、
小学校正門前が東目6郷地頭・高城和田の仮屋跡なのである。
ちょうど私共の車が止めてあるところだ
えびの、小林の九電連係を4件済ませテレビを修理してこの地に夕方来た。
長崎の諫早にお住まいの方の実家がこちらにあり、13時からのおば〜チャンのお葬式を済ませられた後にお目通りするための17時ころである。わずか30分の時間を利用してのことだ。
支配者のいるところのその目と鼻の先に田辺隠れ念仏堂はある。
小学校より4KM北が現地で看板がある。
谷を降りていくと眼前と開けてくる。
瞬間目測で奥行き約20メートル横幅は最大で5メートルの入り口は狭い
自然を利用した人為的な洞穴がある。説明看板では16畳の広さとある。大人50人は十分入れるの広さである。
奥から湧水がありその中を背広をメチャクチャにしてひたすら悠久の時間を越えた。
生きる信念に賭ける生活者のたくましさを見た。
感動モンである。
浄土真宗は薩摩相良藩では禁制・ご法度。既に禅宗や真言宗がさかんで異教である
見つかれば拷問投獄流罪死罪に処される
時代も慶長2年(1597)義弘は秀吉の命により征伐・韓国のたたかいの最中であった。
。そのさなかゆえなおさら禁制は厳しかったろう。
田辺、八久保 西久保の同行は役人の目を逃れこの洞窟で念仏を唱えたのである。
大正10年ころから山崩れなどで姿を消し昭和45年4月にに見事に再発見され復元されている。
『教行信証』は浄土真宗の根本聖典。
正式には『顕浄土真実教行証文類』といい、教えのすべては教巻、行巻、信巻、証巻、真仏土巻、化身土巻の6巻ある。
これまで洋の東西を問わず多くの人々を魅了させている。
20世紀最大の哲学者の1人マルチン・ハイデッガー
「今日、英訳を通じて、初めて東洋の聖者、親鸞を知った。
もし、10年前に、こんな素晴らしい聖者が東洋にあったことを知ったなら、私はギリシャ語や、ラテン語の勉強もしなかった。日本語を学び、親鸞聖人の教えを聞いて世界じゅうに広めることを、生きがいにしたであろう」
哲学者田辺元
「親鸞の教行信証が私に与えた指導教化は、殆ど計り知られない程大きい」
「私は教行信証の宗教哲学を以て、西洋に匹儔を見出すこと困難なる如き深さをもつものと思惟せざるを得ないのである」
三木清
「『教行信証』は思索と体験とが渾然として一体をなした稀有の書である。それはその根柢に深く抒情を湛えた芸術作品でさえある。実に親鸞のどの著述に接しても我々を先ず打つものはその抒情の不思議な魅力であり、そしてこれは彼の豊かな体験の深みから溢れ出たものにほかならない」
親鸞の生まれたのは約800年前、のことで90歳で逝去した、
親鸞の著書が混迷する小泉改憲政治の日本の進路を指し示すことになるのか。
連立のもう一つの政党が矮小化された池田大作教義として体現しつつあるのが日本の現状である。
最大派閥の無派閥の83人の小泉チルドレン。早速本会議で質問にも立ってるがお茶坊主は政治家にあらず。
有水などこの地域に住んだ農民たる宗教者にも劣る人間にしか過ぎない。
太陽光発電の普及の求道者として先人の遺訓を体現したい。
ブログ・ランキング参戦中
クリック!
http://blog.with2.net/link.php?62076
南無阿弥陀仏を唱える親鸞のお知えの浄土真宗は仏の前に平等を教義とするゆえ封建時代の支配政治体制を揺るがしかねないので危険集団視された。sekenndeiu一向宗である。
今日のオーム教団や幸福の○○などの比ではない。
さらに親鸞の教えは道場や伽藍の建物を持つわけではなく当たり前の生活の場である自宅の一屋を道場としたので信者の確定ができない。
支配者は現代のテロに怯える国家郡の心境であったであろう。
親鸞は弟子たちに遍歴遊行を禁じあくまでも在家にあって、当たり前の生活の中での専修念仏を勧めたのである。
ゆえに宗教者や信者であると同時にもう一つの顔があった。
在地の名主や商人、鎌倉幕府配下の武士もいた。、道場主は親鸞同様、出家精進の生活をするわけでもなく、当たり前に妻帯肉食の生活を営み、それぞれ信者を集めて門徒とした。
この道場主を通じて親鸞と結ばれていた念仏者の数は、万をはるかに上回るともいわれる
親鸞の浄土真宗の布教は、もっぱら坂東にあった。
後年、鎌倉幕府の念仏宗禁制のあおりで帰洛したものの、畿内で布教した形跡はほとんどない。それ故、親鸞門徒にとって坂東は憧れの聖地、メッカであった。
そこに門徒間の争いが起こり52歳になる次男の善鸞が派遣される。
、念仏者が阿弥陀仏以外の神仏を否定したり、悪人正機説を逆手に取って悪事を為しても救われるか、といった真宗門徒にとっては根本的な問題に関してであった。
これに対して善鸞は、下野・常陸・上野の諸国で道場を経営する親鸞の弟子や門徒たちにを味方につけ教団化した。
親鸞は次男たる善鸞を止む無くを義絶してまで宗教者の姿勢を貫き通した、
その結果、善鸞は父親鸞から義絶されてしまう。
親鸞自身は寺も道場も持たず、請われるままに坂東各地の道場主たちを回って教えを授けて歩いた。
親鸞の死の床さえも、弟の家であった。
教義を発展させ組織として教団化したのは 本願寺蓮如である。
このころから時の支配者と相対峙することとなる。
織田信長と長島の一向宗門徒の間で起こった一向一揆は江戸初期のキリスタン島原の乱とともに燦然とと日本宗教史に記録をとどめている。
舞台となった悲惨な歴史の寺跡は河川工事によって、長良川の川底に沈んでいる。
願證寺は戦国時代を今に残す記念館である。
現在の願證寺は、門徒のために闘いの舞台である祐泉寺を想起し残したもの。
また加賀国一向一揆は守護富樫政親の高尾城を攻め落し加賀一国を一揆持ちの国、いわゆる「百姓の持ちたる国」としたのは長享二年(1488)のことである。
九州には浄土真宗の全国的な特筆するものはないが島津藩の諸県地方に隠れ念仏としてあちこちに残滓が遺跡として保存されている。
その最大のものは高城町有水小学校から4KM北にいったところにある。
田辺かくれ念仏堂である。
もともとこの有水は支配者島津の東の要であった。
正保・慶安の60年間高城・山之口・高原・高崎・野尻・勝岡の66郷を支配していたのだ、
小学校正門前が東目6郷地頭・高城和田の仮屋跡なのである。
ちょうど私共の車が止めてあるところだ
えびの、小林の九電連係を4件済ませテレビを修理してこの地に夕方来た。
長崎の諫早にお住まいの方の実家がこちらにあり、13時からのおば〜チャンのお葬式を済ませられた後にお目通りするための17時ころである。わずか30分の時間を利用してのことだ。
支配者のいるところのその目と鼻の先に田辺隠れ念仏堂はある。
小学校より4KM北が現地で看板がある。
谷を降りていくと眼前と開けてくる。
瞬間目測で奥行き約20メートル横幅は最大で5メートルの入り口は狭い
自然を利用した人為的な洞穴がある。説明看板では16畳の広さとある。大人50人は十分入れるの広さである。
奥から湧水がありその中を背広をメチャクチャにしてひたすら悠久の時間を越えた。
生きる信念に賭ける生活者のたくましさを見た。
感動モンである。
浄土真宗は薩摩相良藩では禁制・ご法度。既に禅宗や真言宗がさかんで異教である
見つかれば拷問投獄流罪死罪に処される
時代も慶長2年(1597)義弘は秀吉の命により征伐・韓国のたたかいの最中であった。
。そのさなかゆえなおさら禁制は厳しかったろう。
田辺、八久保 西久保の同行は役人の目を逃れこの洞窟で念仏を唱えたのである。
大正10年ころから山崩れなどで姿を消し昭和45年4月にに見事に再発見され復元されている。
『教行信証』は浄土真宗の根本聖典。
正式には『顕浄土真実教行証文類』といい、教えのすべては教巻、行巻、信巻、証巻、真仏土巻、化身土巻の6巻ある。
これまで洋の東西を問わず多くの人々を魅了させている。
20世紀最大の哲学者の1人マルチン・ハイデッガー
「今日、英訳を通じて、初めて東洋の聖者、親鸞を知った。
もし、10年前に、こんな素晴らしい聖者が東洋にあったことを知ったなら、私はギリシャ語や、ラテン語の勉強もしなかった。日本語を学び、親鸞聖人の教えを聞いて世界じゅうに広めることを、生きがいにしたであろう」
哲学者田辺元
「親鸞の教行信証が私に与えた指導教化は、殆ど計り知られない程大きい」
「私は教行信証の宗教哲学を以て、西洋に匹儔を見出すこと困難なる如き深さをもつものと思惟せざるを得ないのである」
三木清
「『教行信証』は思索と体験とが渾然として一体をなした稀有の書である。それはその根柢に深く抒情を湛えた芸術作品でさえある。実に親鸞のどの著述に接しても我々を先ず打つものはその抒情の不思議な魅力であり、そしてこれは彼の豊かな体験の深みから溢れ出たものにほかならない」
親鸞の生まれたのは約800年前、のことで90歳で逝去した、
親鸞の著書が混迷する小泉改憲政治の日本の進路を指し示すことになるのか。
連立のもう一つの政党が矮小化された池田大作教義として体現しつつあるのが日本の現状である。
最大派閥の無派閥の83人の小泉チルドレン。早速本会議で質問にも立ってるがお茶坊主は政治家にあらず。
有水などこの地域に住んだ農民たる宗教者にも劣る人間にしか過ぎない。
太陽光発電の普及の求道者として先人の遺訓を体現したい。
ブログ・ランキング参戦中
クリック!
http://blog.with2.net/link.php?62076
立会い。
2005年10月8日歴史に名を残すには相当の偶然にその場に位置していたかの場合もある。
近代ではスポーツ功労者がマスコミの寵児となる。
他方ノーベル賞 は地味だが知的存在感を世間から得る。
その中でも平和賞は時代を反映している。
恥かしげもなく佐藤栄作が日本唯一の受賞者とくると眉間に皺がおきる。
引退記者会見のとき記者は誰一人居なくそれでも一人会見を続けたワン・シーンが残っている。
ノーベル賞の政治色が色濃く残る反面教師の一面がある
今年のノーベル平和賞は国際原子力機関=IAEAとエルバラダイ事務局長に決まった
広島と長崎への原爆投下から60年。核疑惑は北朝鮮とイランと深刻化し、パキスタンのカーン博士を中心人物とする核の闇市場も表面化した。
テロ集団の手に渡る危険性がふかまっている。
エジプト出身のエルバラダイ氏は米国との関係が思わしくなかった。
イラク戦争前の核査察では、フセイン政権が大量破壊兵器を開発・保持しているとの米英の主張に対し、一貫して懐疑的な見方を示した。
こうした姿勢が、今は国連大使になったボルトン米国務次官(当時)らタカ派との軋轢に発展したのである。
だが、エルバラダイ氏率いるIAEAは、イラク戦争前に流れた種々の怪情報に冷静沈着に対処した。
イラクがニジェールから大量のウラン輸入を企てたとか、ウラン濃縮の遠心分離機用とみられるアルミ管入手を図ったの情報がそれである
こうした情報に対してIAEAは多くの場合、否定的な見解を示した。
イラク戦争後、米国も独自の調査でIAEAの見解を追認する結果になったが、双方のしこりは残り、米国は一時、同氏の3選を阻む構えを見せた。
そんなエルバラダイ氏に平和賞を授与した背景には、イラク戦争に突き進んだ米国に対するノーベル賞委員会の批判があるのだろう。
核不拡散条約(NPT)の加盟国で核を持っていない国は、IAEAの査察受け入れが義務づけられている。違反行為を防ぐ査察制度があってこそ、NPTの仕組みは信頼され、皆が従う。
申告のあった施設に限られていたことだ。その結果、イラク、イランのように未申告の施設で核開発計画が進められた。
この弱点を補うため、IAEAは97年に追加議定書をつくり、未申告の施設でも査察できる権限を強めた。
議定書の締約国はまだ70カ国ほどで、加盟国の半数にとどまっている。
NPTは、米英仏中ロの5カ国に核保有を認める一方で、他国の保有を厳禁する。それでも非核国がNPTを支持するのは、保有国側が核軍縮を約束しているからだ。
なのに軍縮はなかなか進まない。
あ〜あのどが渇いた。
お茶の時間ご隠居役職なかなかジャワイ!”
ジャスミン茶はさわやかな男性にぴったり!
サンピン茶は元気な沖縄おばぁにぴったりとのブログを読んだがさ〜て如何食飲しよう。
やはり緑茶。イィヤ!健康管理と病気予防に中国の秘薬の七葉胆。
お茶と来れば落語でしょう。それが落語三昧と来れば羨ましきどこではない。
小三治独演会 浮世絵名品展、チャリティー落語会は志ん生を背負って真打の圓菊師匠ならどうでもいい。
ただ「世の中ついでに生きてたい」志ん朝と来ると黙っちゃ〜おれない。(笑い)そんな理想的な生活してるのに羨望してる
田舎のものから見れば非国民!(笑い)
いいな〜生活変わりましょう
尊敬する方のブログである。
ところでご先祖さんが歴史に名を残したので孫の世代のご一行が現地を踏んでいるニュースがYAHOO!にある。
【レキシントン(バージニア州)吉田哲子】
1860年に日本の軍艦として初めて太平洋を横断した咸臨丸に乗り組んだ勝海舟らの子孫と、同船の操船に活躍し航海を成功に導いた米海兵隊のジョン・M・ブルック大尉の孫が7日、祖先の交流から1世紀半の時を経て当地で対面した。
米国を訪れているのは、万延元年(1860年)、日米修好通商条約批准書交換のための幕府遣米使節を乗せた米軍艦ポーハタン号の護衛随伴艦としてサンフランシスコへ渡った咸臨丸の乗組員、木村摂津守、濱口興右衛門、小杉雅之進らの子孫らと幕末史研究家ら約30人。
6日に米国入りした一行は7日、首都ワシントンから南西へ約320キロのバージニア州レキシントンにあるブルック大尉の孫、ジョージ・M・ブルック・ジュニアさん(90)=バージニア・ミリタリー・インスティチュート名誉教授=の自宅を訪れ、祖先が受けた恩に感謝の意を伝えた。
ジョン・ブルック大尉は測量船の船長として来日、横浜滞在中に航海経験を買われ、咸臨丸に同乗してサンフランシスコで下船した。
孫のジョージ・ブルックさんは1914年東京生まれで2歳まで日本で育ち、その後米国へ。
1962年には慶応大学で1年間、教鞭をとった経験もある親日家。祖父のブルック大尉は1906年に死去したため、直接対面はしていないが、祖父の伝記を孫のブルックさんが出版している。
咸臨丸乗組員の子孫らとの対面に感激した面持ちのブルックさんは「わざわざ会いに来て下るとはたいへん有難い。祖父は日本人が好きで、日本のことをよく話していたそうです。私も日本で生まれ、心は日本にあります」と語った。
訪問には勝海舟の玄孫で米国人のダグラス・スティッフラーさん(38)=米ペンシルバニア州在住=も参加した。一行を迎えたブルック家では、同家が所蔵する勝海舟の肖像画(エドーワド・カーン画)など日米交流にゆかりのある貴重な品々も披露された。
咸臨丸は1857年、オランダで建造された日本初のスクリュー式蒸気機関付き帆船。1860年の太平洋横断では激しいシケに見舞われ、ブルック大尉らによる不眠不休の操船がなければ「難破していただろう」(咸臨丸子孫の会)とされている。
一行は、9日にサンフランシスコへ飛び、米国で死亡した水夫ら3人の咸臨丸乗組員の墓をコルマ墓地に訪れ献花するほか、咸臨丸を修復したメアアイランドの旧海軍工しょう跡などを訪れた後、13日に帰国の予定
横須賀造船所を建設し後の日露戦争を勝利に招いた最大の功労者
小栗上野介がここでもかけ落ちているのが気になる。
歴史に正当なる評価を下すべきで歴史は書き直されるべきである。
昨日の長崎の方に会い4KWの太陽光発電建設の契約書を取り交わす。場所は昨日書いた有水の地である。
明日は3,7KWの太陽光発電所を日向市に建設する。
久しぶりに一日中現場におることができる。
パネルはナント元気坊が20時過ぎに日向に向かった。
このガンバリ!大丈夫。
アパデン宮崎の職人さんは延岡の改修工事の集中するからである。
ブログ・ランキング参戦中
クリック!
http://blog.with2.net/link.php?62076
近代ではスポーツ功労者がマスコミの寵児となる。
他方ノーベル賞 は地味だが知的存在感を世間から得る。
その中でも平和賞は時代を反映している。
恥かしげもなく佐藤栄作が日本唯一の受賞者とくると眉間に皺がおきる。
引退記者会見のとき記者は誰一人居なくそれでも一人会見を続けたワン・シーンが残っている。
ノーベル賞の政治色が色濃く残る反面教師の一面がある
今年のノーベル平和賞は国際原子力機関=IAEAとエルバラダイ事務局長に決まった
広島と長崎への原爆投下から60年。核疑惑は北朝鮮とイランと深刻化し、パキスタンのカーン博士を中心人物とする核の闇市場も表面化した。
テロ集団の手に渡る危険性がふかまっている。
エジプト出身のエルバラダイ氏は米国との関係が思わしくなかった。
イラク戦争前の核査察では、フセイン政権が大量破壊兵器を開発・保持しているとの米英の主張に対し、一貫して懐疑的な見方を示した。
こうした姿勢が、今は国連大使になったボルトン米国務次官(当時)らタカ派との軋轢に発展したのである。
だが、エルバラダイ氏率いるIAEAは、イラク戦争前に流れた種々の怪情報に冷静沈着に対処した。
イラクがニジェールから大量のウラン輸入を企てたとか、ウラン濃縮の遠心分離機用とみられるアルミ管入手を図ったの情報がそれである
こうした情報に対してIAEAは多くの場合、否定的な見解を示した。
イラク戦争後、米国も独自の調査でIAEAの見解を追認する結果になったが、双方のしこりは残り、米国は一時、同氏の3選を阻む構えを見せた。
そんなエルバラダイ氏に平和賞を授与した背景には、イラク戦争に突き進んだ米国に対するノーベル賞委員会の批判があるのだろう。
核不拡散条約(NPT)の加盟国で核を持っていない国は、IAEAの査察受け入れが義務づけられている。違反行為を防ぐ査察制度があってこそ、NPTの仕組みは信頼され、皆が従う。
申告のあった施設に限られていたことだ。その結果、イラク、イランのように未申告の施設で核開発計画が進められた。
この弱点を補うため、IAEAは97年に追加議定書をつくり、未申告の施設でも査察できる権限を強めた。
議定書の締約国はまだ70カ国ほどで、加盟国の半数にとどまっている。
NPTは、米英仏中ロの5カ国に核保有を認める一方で、他国の保有を厳禁する。それでも非核国がNPTを支持するのは、保有国側が核軍縮を約束しているからだ。
なのに軍縮はなかなか進まない。
あ〜あのどが渇いた。
お茶の時間ご隠居役職なかなかジャワイ!”
ジャスミン茶はさわやかな男性にぴったり!
サンピン茶は元気な沖縄おばぁにぴったりとのブログを読んだがさ〜て如何食飲しよう。
やはり緑茶。イィヤ!健康管理と病気予防に中国の秘薬の七葉胆。
お茶と来れば落語でしょう。それが落語三昧と来れば羨ましきどこではない。
小三治独演会 浮世絵名品展、チャリティー落語会は志ん生を背負って真打の圓菊師匠ならどうでもいい。
ただ「世の中ついでに生きてたい」志ん朝と来ると黙っちゃ〜おれない。(笑い)そんな理想的な生活してるのに羨望してる
田舎のものから見れば非国民!(笑い)
いいな〜生活変わりましょう
尊敬する方のブログである。
ところでご先祖さんが歴史に名を残したので孫の世代のご一行が現地を踏んでいるニュースがYAHOO!にある。
【レキシントン(バージニア州)吉田哲子】
1860年に日本の軍艦として初めて太平洋を横断した咸臨丸に乗り組んだ勝海舟らの子孫と、同船の操船に活躍し航海を成功に導いた米海兵隊のジョン・M・ブルック大尉の孫が7日、祖先の交流から1世紀半の時を経て当地で対面した。
米国を訪れているのは、万延元年(1860年)、日米修好通商条約批准書交換のための幕府遣米使節を乗せた米軍艦ポーハタン号の護衛随伴艦としてサンフランシスコへ渡った咸臨丸の乗組員、木村摂津守、濱口興右衛門、小杉雅之進らの子孫らと幕末史研究家ら約30人。
6日に米国入りした一行は7日、首都ワシントンから南西へ約320キロのバージニア州レキシントンにあるブルック大尉の孫、ジョージ・M・ブルック・ジュニアさん(90)=バージニア・ミリタリー・インスティチュート名誉教授=の自宅を訪れ、祖先が受けた恩に感謝の意を伝えた。
ジョン・ブルック大尉は測量船の船長として来日、横浜滞在中に航海経験を買われ、咸臨丸に同乗してサンフランシスコで下船した。
孫のジョージ・ブルックさんは1914年東京生まれで2歳まで日本で育ち、その後米国へ。
1962年には慶応大学で1年間、教鞭をとった経験もある親日家。祖父のブルック大尉は1906年に死去したため、直接対面はしていないが、祖父の伝記を孫のブルックさんが出版している。
咸臨丸乗組員の子孫らとの対面に感激した面持ちのブルックさんは「わざわざ会いに来て下るとはたいへん有難い。祖父は日本人が好きで、日本のことをよく話していたそうです。私も日本で生まれ、心は日本にあります」と語った。
訪問には勝海舟の玄孫で米国人のダグラス・スティッフラーさん(38)=米ペンシルバニア州在住=も参加した。一行を迎えたブルック家では、同家が所蔵する勝海舟の肖像画(エドーワド・カーン画)など日米交流にゆかりのある貴重な品々も披露された。
咸臨丸は1857年、オランダで建造された日本初のスクリュー式蒸気機関付き帆船。1860年の太平洋横断では激しいシケに見舞われ、ブルック大尉らによる不眠不休の操船がなければ「難破していただろう」(咸臨丸子孫の会)とされている。
一行は、9日にサンフランシスコへ飛び、米国で死亡した水夫ら3人の咸臨丸乗組員の墓をコルマ墓地に訪れ献花するほか、咸臨丸を修復したメアアイランドの旧海軍工しょう跡などを訪れた後、13日に帰国の予定
横須賀造船所を建設し後の日露戦争を勝利に招いた最大の功労者
小栗上野介がここでもかけ落ちているのが気になる。
歴史に正当なる評価を下すべきで歴史は書き直されるべきである。
昨日の長崎の方に会い4KWの太陽光発電建設の契約書を取り交わす。場所は昨日書いた有水の地である。
明日は3,7KWの太陽光発電所を日向市に建設する。
久しぶりに一日中現場におることができる。
パネルはナント元気坊が20時過ぎに日向に向かった。
このガンバリ!大丈夫。
アパデン宮崎の職人さんは延岡の改修工事の集中するからである。
ブログ・ランキング参戦中
クリック!
http://blog.with2.net/link.php?62076
外人部隊
2005年10月9日外人部隊は、仏国ジャック・フェエデの1933年作品の名作
どうにもデートリッヒのモロッコと重なる間違った記憶も残るこの年頃である。
フェエデの2年後の作品のミモザ餡にはフェデーの夫人であったロゼエの名演で愛人を取り返すためカジンの博打でイチかバチかの賭けを当て大金を得るが捧げるべき対象の愛人は自殺していた。・・・
との虚無で彩られたものに通づる。
なんかジャン・ギャバンのヘッドライトにさえイメージがひろがるこの時期のえいが作品群がある。
近代映画の立役者のトリュフォーにして、フランス映画の最も忌むべき系譜と糾弾したフェデー=スパークの作品群は私には乾いた心の襞に砂漠に水が広がっていくが如くの生命感を与えてくれた
イラク派遣でのイギリス軍に日本人が居て名誉の戦死で明るみに出たがこのモロッコ戦線の舞台にした背景の外人部隊には日本人が三桁も居たことが表面化して外人部隊モロッコなどの映画を見る目がなお一層深みを増しているが最近視聴したことはない。
再視聴してみたい。
ちょうど学生運動が精鋭化していた。北朝鮮に旅客機・よど号を乗っ取る事件さえおきた
1947年の浅間山荘で終焉していく時代 背景の過程の青春の彷徨時期の私に大きな影響を残している。
時代は急速なる物価高=インフレ=大幅なる給与の上昇。
労働組合の中心メンバーの中において特にラジカルな立場にある私は常にストライキの先頭に立った。公務員が半日、一日ストを連続して決行したころである。
なかまに対しての約束や信義にそむいたり、)味方にそむいて敵方につく予想と反対の結果を招く.
5000人を超える組織のストライキ体制を作るにはいろんなことが起きた。
これらのことが色濃く残る心理的リアリズム作品群。
トリュフォーの賛辞する郵便配達人は二度ベルを鳴らすや
死刑台のエレベターなどの超現実主義的な内面を描きすぎる本能に忠実なる作品群より私は好んだ。
そこまでむき出された人間の持つ、さが、に悲観さえ覚える。
落語で言う談志のいう人間の業を描ききるかに通づる共通のものであろう。
太陽光発電の日向4,0KWの工事を外人部隊で着手した。
わがアパデン宮崎の職人は参加してない。
小林から2名、市内の電気屋、昨夜22時ころ品物を日向の現地に運び込んだ2名現地水道や2名の混成軍での工事着手である。
あさの出発から混乱しており緊張感がとまらない・
何とか日向にいる手前で全員揃う。前途多難
働くところは高所で常に危険が付きまとう。
緊急の部品を集め何とか初日を終えた。
IHクッキングヒーターとエコキュートでお客さんは夜から生活手段が一変した。オール電化での快適な暮らしである。
終了後施主さんとお話していて帰宅は23時ころ。
資金のお話などをしていて日記のアップ・ロードが遅くなってしまった
師匠からのメールに励まされなんとか元気が出てきている。
お声をかけていただけることのありがたさ。
ブログ・ランキング参戦中
クリック!
http://blog.with2.net/link.php?62076
どうにもデートリッヒのモロッコと重なる間違った記憶も残るこの年頃である。
フェエデの2年後の作品のミモザ餡にはフェデーの夫人であったロゼエの名演で愛人を取り返すためカジンの博打でイチかバチかの賭けを当て大金を得るが捧げるべき対象の愛人は自殺していた。・・・
との虚無で彩られたものに通づる。
なんかジャン・ギャバンのヘッドライトにさえイメージがひろがるこの時期のえいが作品群がある。
近代映画の立役者のトリュフォーにして、フランス映画の最も忌むべき系譜と糾弾したフェデー=スパークの作品群は私には乾いた心の襞に砂漠に水が広がっていくが如くの生命感を与えてくれた
イラク派遣でのイギリス軍に日本人が居て名誉の戦死で明るみに出たがこのモロッコ戦線の舞台にした背景の外人部隊には日本人が三桁も居たことが表面化して外人部隊モロッコなどの映画を見る目がなお一層深みを増しているが最近視聴したことはない。
再視聴してみたい。
ちょうど学生運動が精鋭化していた。北朝鮮に旅客機・よど号を乗っ取る事件さえおきた
1947年の浅間山荘で終焉していく時代 背景の過程の青春の彷徨時期の私に大きな影響を残している。
時代は急速なる物価高=インフレ=大幅なる給与の上昇。
労働組合の中心メンバーの中において特にラジカルな立場にある私は常にストライキの先頭に立った。公務員が半日、一日ストを連続して決行したころである。
なかまに対しての約束や信義にそむいたり、)味方にそむいて敵方につく予想と反対の結果を招く.
5000人を超える組織のストライキ体制を作るにはいろんなことが起きた。
これらのことが色濃く残る心理的リアリズム作品群。
トリュフォーの賛辞する郵便配達人は二度ベルを鳴らすや
死刑台のエレベターなどの超現実主義的な内面を描きすぎる本能に忠実なる作品群より私は好んだ。
そこまでむき出された人間の持つ、さが、に悲観さえ覚える。
落語で言う談志のいう人間の業を描ききるかに通づる共通のものであろう。
太陽光発電の日向4,0KWの工事を外人部隊で着手した。
わがアパデン宮崎の職人は参加してない。
小林から2名、市内の電気屋、昨夜22時ころ品物を日向の現地に運び込んだ2名現地水道や2名の混成軍での工事着手である。
あさの出発から混乱しており緊張感がとまらない・
何とか日向にいる手前で全員揃う。前途多難
働くところは高所で常に危険が付きまとう。
緊急の部品を集め何とか初日を終えた。
IHクッキングヒーターとエコキュートでお客さんは夜から生活手段が一変した。オール電化での快適な暮らしである。
終了後施主さんとお話していて帰宅は23時ころ。
資金のお話などをしていて日記のアップ・ロードが遅くなってしまった
師匠からのメールに励まされなんとか元気が出てきている。
お声をかけていただけることのありがたさ。
ブログ・ランキング参戦中
クリック!
http://blog.with2.net/link.php?62076
果敢なる挑戦
2005年10月10日徹夜の後に7時日向に向かう。
外人部隊で作り上げたるこの山間の集落の地域では第一号の太陽光発電所である。
IHクキングヒーターの使い方を新規なべ5点セットを使いながら奥様に説明する。
昨日遅く帰りで初めてお会いする奥様には好印象。
ナント成れば油まみれになっていたタイル貼りの台所をスッキリとしていたからだ。
午前中にはパネル工事を終えるがデザインに不満を感じ工事会社の宿命で如何ともしがたいのを痛感。
参加いただいた外人部隊スタッフで3時ころの遅き昼じきでミーティング。
来週の長崎・諫早、延岡、22〜23日の工事の打ち合わせ。新たなる施工形態を模索している。
座して死を待つより果敢なる挑戦である。
05年版「レジャー白書」によると
04年のいわゆる囲碁人口は450万人、
将棋は840万人。
20年前は 囲碁700万人、将棋1680万人で双方とも激減している。
敬愛する島根の方のブログから道場使用費も値下げして将棋を愛される姿勢にうたれる。日記ネーム師範代がいい。
ただ、囲碁は10代の参加率が10年前に比べて男性で2倍、女性で5倍と激増している。
その世界に果敢なる挑戦に挑んでる
将棋プロ編入試験に果くさがってるのが瀬川アマでついに王手をかけた。
将棋アマ強豪の会社員瀬川晶司(35)=横浜市のプロ編入試験六番勝負第4局、中井広恵女流六段(36)戦が10日、東京・千駄ヶ谷の将棋会館で行われ、瀬川さんが124手で勝った。
2勝2敗となった瀬川さんは、残り2局で1勝すればプロ四段の資格を獲得できる。
第5局の高野秀行五段(32)戦は、11月6日に同会館で行われる。
大器晩成型、努力の人。なんか光明がが差し込んできてパワーをいただいている。
瀬川晶司(1970年3月23日生まれ、会社員)は2月28日付けで日本将棋連盟に正会員(プロ)になりたいと「嘆願書」を提出。
日本将棋連盟は門前払いではなく、受理して前向きに検討していくらしい。
一方、命運をかけて6級からプロの一歩手前の三段リーグで戦う人たちのことを思うと、別の入り口を設けることに反対の正会員も多い。
瀬川は1984年6級で奨励会に入会。1992年4月から1996年3月まで3段リーグに在籍するも、成績が及ばず、年齢制限の規定により退会と、いわば、弾き飛ばされたのである。
しかし、その後も努力して、アマチュアが参加できる棋戦に参加して、2003/03/10〜2005/01/28までの対プロ棋士対戦成績は16勝6敗(勝率0.7272)という立派な成績を残した。
A級(名人リーグ、最高位の10人)の中の「久保利明八段(今回6勝3敗の好成績)」にも勝っている。
日本人の好きな「大器晩成」がはたしてあるのか。
例外の正会員は1944年に「花村元司(真剣師、懸け将棋の人)」が試験により、5段に編入(のち8段まで上り詰める)されて以来60年もないそうだ。
本当に強かったが将棋バカの「小池重明」も会員にはなれずである。
コウナリャ〜宮崎の地からプロをゼヒ輩出したいものだ、
都成兄弟に期待したいがどうにもにも苦戦している。
NHK放映での全国一の栄誉に輝いたあのときのパワーを再度図ってほしいものだ。
2000年小学生名人戦(名人戦)での ▲中村太地×△都成竜馬 の闘いを制したときのことだ、
振り飛車−相振り飛車−先手向かい飛車対後手三間飛車
あの素晴らしき闘いを思い出して県民に力を与えてほしい。
プロ養成期間にいり、雑誌を見るが今一歩のようだ。
「関西奨励会トーナメント」の大会は格段の対戦者であったのもかかわらずもう一歩であった。
また、4階級差の対戦で下位者が勝つと「金星賞」が出るとあって、普段は対戦の出来
ない上位者との対戦に、下級者も全力でぶつかって入った好印象をあたえた。
▲都成竜馬1級×△ 池田将之二段
今年の小学生名人で注目ある選手は長崎代表の1年生で2年生になったばかりの有望株
宮崎からは久保田君
宮崎県 久保田貴洋 宮崎市立宮崎南 4 5
広島県 島田健太 甲山町立中央 2 3
宮城県 成田弥穂 仙台市立桂 2
長崎県 佐々木大地 美津町立鶏鳴 1 2
歴代小学名人
1 51 坂東 明朗 大阪天美南 6
2 52 達 正光 大阪呉服 6 六段(C2)
3 53 吉田 圭吾 千葉稲丘 6
4 54 庄司 俊之 宮城南光台 5
5 55 小寺 淳人 千葉高浜第二 6
6 56 高谷 新也 大阪神津 6
7 57 羽生 善治 東京元木 6 竜王(四冠) ・7冠獲得
8 58 斎田 純一 神奈川小糸 6
9 59 窪田 義行 茨城寺原 6 五段(C2→C1)
10 60 野月 浩貴 北海道光陽 6 五段(C1) ・早指し新鋭戦優勝
11 61 鈴木 大介 東京金井 6 七段(B1) ・NHK杯優勝
12 62 田村 康介 東京大久保 6 五段(C2)
13 63 松尾 哲也 大阪登美丘西 6 アマ:赤旗名人(H13)
14 元 小堀 晃弘 神奈川中津 5
15 2 中野 智弘 神奈川市場 6
16 3 清水上 徹 北海道栄南 6 アマ:中学〜大学各タイトル獲得
17 4 島村 健一 東京戸塚第三 6 二段(奨励会)
18 5 村田 智弘 兵庫高砂 6 四段(C2)
19 6 渡辺 明 東京宝木塚 4 四段(C2→C1)
20 7 村山 慈明 東京日野第三 5 三段(奨励会)
21 8 中平 寧 富山長岡 5
22 9 和田 澄人 兵庫末広 5 三段(奨励会)
23 10 高崎 一生 宮崎大宮 6 三段(奨励会)
24 11 丹羽 健二 大阪佃 6
25 12 都成 竜馬 宮崎江平 5 5級(奨励会)
26 13 吉田 拓未 広島西深津 6
27 14 北山 開生 大阪太子橋 6
ブログ・ランキング参戦中
クリック!
http://blog.with2.net/link.php?62076
外人部隊で作り上げたるこの山間の集落の地域では第一号の太陽光発電所である。
IHクキングヒーターの使い方を新規なべ5点セットを使いながら奥様に説明する。
昨日遅く帰りで初めてお会いする奥様には好印象。
ナント成れば油まみれになっていたタイル貼りの台所をスッキリとしていたからだ。
午前中にはパネル工事を終えるがデザインに不満を感じ工事会社の宿命で如何ともしがたいのを痛感。
参加いただいた外人部隊スタッフで3時ころの遅き昼じきでミーティング。
来週の長崎・諫早、延岡、22〜23日の工事の打ち合わせ。新たなる施工形態を模索している。
座して死を待つより果敢なる挑戦である。
05年版「レジャー白書」によると
04年のいわゆる囲碁人口は450万人、
将棋は840万人。
20年前は 囲碁700万人、将棋1680万人で双方とも激減している。
敬愛する島根の方のブログから道場使用費も値下げして将棋を愛される姿勢にうたれる。日記ネーム師範代がいい。
ただ、囲碁は10代の参加率が10年前に比べて男性で2倍、女性で5倍と激増している。
その世界に果敢なる挑戦に挑んでる
将棋プロ編入試験に果くさがってるのが瀬川アマでついに王手をかけた。
将棋アマ強豪の会社員瀬川晶司(35)=横浜市のプロ編入試験六番勝負第4局、中井広恵女流六段(36)戦が10日、東京・千駄ヶ谷の将棋会館で行われ、瀬川さんが124手で勝った。
2勝2敗となった瀬川さんは、残り2局で1勝すればプロ四段の資格を獲得できる。
第5局の高野秀行五段(32)戦は、11月6日に同会館で行われる。
大器晩成型、努力の人。なんか光明がが差し込んできてパワーをいただいている。
瀬川晶司(1970年3月23日生まれ、会社員)は2月28日付けで日本将棋連盟に正会員(プロ)になりたいと「嘆願書」を提出。
日本将棋連盟は門前払いではなく、受理して前向きに検討していくらしい。
一方、命運をかけて6級からプロの一歩手前の三段リーグで戦う人たちのことを思うと、別の入り口を設けることに反対の正会員も多い。
瀬川は1984年6級で奨励会に入会。1992年4月から1996年3月まで3段リーグに在籍するも、成績が及ばず、年齢制限の規定により退会と、いわば、弾き飛ばされたのである。
しかし、その後も努力して、アマチュアが参加できる棋戦に参加して、2003/03/10〜2005/01/28までの対プロ棋士対戦成績は16勝6敗(勝率0.7272)という立派な成績を残した。
A級(名人リーグ、最高位の10人)の中の「久保利明八段(今回6勝3敗の好成績)」にも勝っている。
日本人の好きな「大器晩成」がはたしてあるのか。
例外の正会員は1944年に「花村元司(真剣師、懸け将棋の人)」が試験により、5段に編入(のち8段まで上り詰める)されて以来60年もないそうだ。
本当に強かったが将棋バカの「小池重明」も会員にはなれずである。
コウナリャ〜宮崎の地からプロをゼヒ輩出したいものだ、
都成兄弟に期待したいがどうにもにも苦戦している。
NHK放映での全国一の栄誉に輝いたあのときのパワーを再度図ってほしいものだ。
2000年小学生名人戦(名人戦)での ▲中村太地×△都成竜馬 の闘いを制したときのことだ、
振り飛車−相振り飛車−先手向かい飛車対後手三間飛車
あの素晴らしき闘いを思い出して県民に力を与えてほしい。
プロ養成期間にいり、雑誌を見るが今一歩のようだ。
「関西奨励会トーナメント」の大会は格段の対戦者であったのもかかわらずもう一歩であった。
また、4階級差の対戦で下位者が勝つと「金星賞」が出るとあって、普段は対戦の出来
ない上位者との対戦に、下級者も全力でぶつかって入った好印象をあたえた。
▲都成竜馬1級×△ 池田将之二段
今年の小学生名人で注目ある選手は長崎代表の1年生で2年生になったばかりの有望株
宮崎からは久保田君
宮崎県 久保田貴洋 宮崎市立宮崎南 4 5
広島県 島田健太 甲山町立中央 2 3
宮城県 成田弥穂 仙台市立桂 2
長崎県 佐々木大地 美津町立鶏鳴 1 2
歴代小学名人
1 51 坂東 明朗 大阪天美南 6
2 52 達 正光 大阪呉服 6 六段(C2)
3 53 吉田 圭吾 千葉稲丘 6
4 54 庄司 俊之 宮城南光台 5
5 55 小寺 淳人 千葉高浜第二 6
6 56 高谷 新也 大阪神津 6
7 57 羽生 善治 東京元木 6 竜王(四冠) ・7冠獲得
8 58 斎田 純一 神奈川小糸 6
9 59 窪田 義行 茨城寺原 6 五段(C2→C1)
10 60 野月 浩貴 北海道光陽 6 五段(C1) ・早指し新鋭戦優勝
11 61 鈴木 大介 東京金井 6 七段(B1) ・NHK杯優勝
12 62 田村 康介 東京大久保 6 五段(C2)
13 63 松尾 哲也 大阪登美丘西 6 アマ:赤旗名人(H13)
14 元 小堀 晃弘 神奈川中津 5
15 2 中野 智弘 神奈川市場 6
16 3 清水上 徹 北海道栄南 6 アマ:中学〜大学各タイトル獲得
17 4 島村 健一 東京戸塚第三 6 二段(奨励会)
18 5 村田 智弘 兵庫高砂 6 四段(C2)
19 6 渡辺 明 東京宝木塚 4 四段(C2→C1)
20 7 村山 慈明 東京日野第三 5 三段(奨励会)
21 8 中平 寧 富山長岡 5
22 9 和田 澄人 兵庫末広 5 三段(奨励会)
23 10 高崎 一生 宮崎大宮 6 三段(奨励会)
24 11 丹羽 健二 大阪佃 6
25 12 都成 竜馬 宮崎江平 5 5級(奨励会)
26 13 吉田 拓未 広島西深津 6
27 14 北山 開生 大阪太子橋 6
ブログ・ランキング参戦中
クリック!
http://blog.with2.net/link.php?62076
食欲の秋
2005年10月11日秘すればとか秘め事をと書けばカウンターはグルグルと回ることであろう。
秘事なることにはたいがいが関心を持つ。
まあ〜アフタヌーンショウーは日常化したわな〜
午前中にお医者さん宅の太陽光発電予定地の現場を見て
九電に走り,NEDOのNPO法人の現場を案内する。
密やかに都城に○木さんと向かう。
ここでお会いしたのが占い師
それが、この占い師は良く当たっていた。
来年のことを言うと誰かが笑うという言葉があるが秘め事ならわかるまい。
これでは気持ちよくお布施が揚げられる。
来年はお金が回るんだそうな。
夕方宮崎に着き、メーター計器の方にお会いする。
丁度遅き昼じきの最中である
かぐら屋は飛び魚や作り物の魚の鮮度がいい。
残念ながらワサビがこれではいただけない。
〆て4000円は今日のご褒美
すき焼きさえメニューに昇っていたが流石にそこまでの余裕はない。
幼きころはすき焼きは鶏肉。牛肉なんぞを宿したのはいつのことであったろう。
鶏は庭や集落のあちこちに放し飼いで江戸や猫八の物まねそのものの鳴き声で
「コ〜コッ〜こ〜コ〜コッ〜〜」と聞きなれている音の風景にあった。
2日に一度と産み落とす卵は一個10円でお店で5円のアイス・キャンディーや生活日常品に変わるれっきとした造幣局通貨であった
そのころから10円で卵は物価の優等生といわれるゆえんである。
イベントのとき潰される鳥はお金がないゆえに身近な代用肉。
砂糖が貴重品ゆえ実に不思議な味付けでほほが落ちるほど美味しかった。
元来仏教国ゆえ牛を食してきた歴史はそう古くはと考えてるご仁は多きはずだ。
文明開化とともに導入されたとお考えのはずだからである。
ところがそれは東京のこと。関西は違う。
松阪や神戸牛などと高級牛肉の代名詞は関西の人間が根っからの牛肉好きに由来する。
牛肉食の歴史は安土桃山時代に南蛮人が持ち込んだことに始まる。
仏教の国ゆえ大っぴらにはできず、屋外で農具のスキを鍋代わりにして食シタという。
これをすき焼きの語源とするらしい。ホント?〜^
江戸時代には、彦根藩が牛肉のみそ漬けを幕府に献上していたという。
日本初のブランド牛・近江牛である。
ツルが密かに武士階級に食された如くである。
関東で牛肉食が広まったのはペリー来航以降で、横浜に日本初の牛鍋屋が登場したのは文久二年(一八六二)。
明治になり、岩倉具視の指示で西洋料理専門店「精養軒」が開店、牛肉食は全国区になった。
上野・精養軒のメュニューにその名残をを読み取れたものだ。牛肉を巡る一連の騒動で被害甚大の方もおられよう。
牛丼の代名詞、吉野家の創業者、松田栄吉も大阪生まれで、やはり関西出身だ。
吉野家は平成三年の牛肉輸入の完全自由化以降、大量に安く供給される米国産牛肉を使って牛丼を国民食へと押し上げたが、あの店の牛肉へのこだわりは関西人気質を継いでいるのかもしれない。
さて、 BSE=牛海綿状脳症問題で禁止されていた米国産牛肉の輸入が、年内にも部分的に再開されそうだ。
対日経済制裁世論を背景に、早期の輸入再開を迫る米国の圧力には反発もあるが、開国も牛肉輸入の自由化も結果的に日本人の食生活を豊かにしてきた。
チョッピリ硬すぎるけどジョイフル肉で慣れさせられた。
原産地表示やチェック方式など明確な情報公開を前提に、前向きにことを進めてもよいはずだ。
珍しくもアメリカに意見を通してる珍しき政治の産物である。
背景の何かは読み散れない。
この毅然たる態度が世界の信頼を生んでくる。
給料日に必死に借財してでも支払う姿勢に連なるものだ。
厳しき日であったがどうにか高利で凌いだ。
奥歯にものが引っかかってる状態はまったく解消していない。
訪れていただきありがとうございます。
ブログ・ランキング参戦中
クリック!
http://blog.with2.net/link.php?62076
秘事なることにはたいがいが関心を持つ。
まあ〜アフタヌーンショウーは日常化したわな〜
午前中にお医者さん宅の太陽光発電予定地の現場を見て
九電に走り,NEDOのNPO法人の現場を案内する。
密やかに都城に○木さんと向かう。
ここでお会いしたのが占い師
それが、この占い師は良く当たっていた。
来年のことを言うと誰かが笑うという言葉があるが秘め事ならわかるまい。
これでは気持ちよくお布施が揚げられる。
来年はお金が回るんだそうな。
夕方宮崎に着き、メーター計器の方にお会いする。
丁度遅き昼じきの最中である
かぐら屋は飛び魚や作り物の魚の鮮度がいい。
残念ながらワサビがこれではいただけない。
〆て4000円は今日のご褒美
すき焼きさえメニューに昇っていたが流石にそこまでの余裕はない。
幼きころはすき焼きは鶏肉。牛肉なんぞを宿したのはいつのことであったろう。
鶏は庭や集落のあちこちに放し飼いで江戸や猫八の物まねそのものの鳴き声で
「コ〜コッ〜こ〜コ〜コッ〜〜」と聞きなれている音の風景にあった。
2日に一度と産み落とす卵は一個10円でお店で5円のアイス・キャンディーや生活日常品に変わるれっきとした造幣局通貨であった
そのころから10円で卵は物価の優等生といわれるゆえんである。
イベントのとき潰される鳥はお金がないゆえに身近な代用肉。
砂糖が貴重品ゆえ実に不思議な味付けでほほが落ちるほど美味しかった。
元来仏教国ゆえ牛を食してきた歴史はそう古くはと考えてるご仁は多きはずだ。
文明開化とともに導入されたとお考えのはずだからである。
ところがそれは東京のこと。関西は違う。
松阪や神戸牛などと高級牛肉の代名詞は関西の人間が根っからの牛肉好きに由来する。
牛肉食の歴史は安土桃山時代に南蛮人が持ち込んだことに始まる。
仏教の国ゆえ大っぴらにはできず、屋外で農具のスキを鍋代わりにして食シタという。
これをすき焼きの語源とするらしい。ホント?〜^
江戸時代には、彦根藩が牛肉のみそ漬けを幕府に献上していたという。
日本初のブランド牛・近江牛である。
ツルが密かに武士階級に食された如くである。
関東で牛肉食が広まったのはペリー来航以降で、横浜に日本初の牛鍋屋が登場したのは文久二年(一八六二)。
明治になり、岩倉具視の指示で西洋料理専門店「精養軒」が開店、牛肉食は全国区になった。
上野・精養軒のメュニューにその名残をを読み取れたものだ。牛肉を巡る一連の騒動で被害甚大の方もおられよう。
牛丼の代名詞、吉野家の創業者、松田栄吉も大阪生まれで、やはり関西出身だ。
吉野家は平成三年の牛肉輸入の完全自由化以降、大量に安く供給される米国産牛肉を使って牛丼を国民食へと押し上げたが、あの店の牛肉へのこだわりは関西人気質を継いでいるのかもしれない。
さて、 BSE=牛海綿状脳症問題で禁止されていた米国産牛肉の輸入が、年内にも部分的に再開されそうだ。
対日経済制裁世論を背景に、早期の輸入再開を迫る米国の圧力には反発もあるが、開国も牛肉輸入の自由化も結果的に日本人の食生活を豊かにしてきた。
チョッピリ硬すぎるけどジョイフル肉で慣れさせられた。
原産地表示やチェック方式など明確な情報公開を前提に、前向きにことを進めてもよいはずだ。
珍しくもアメリカに意見を通してる珍しき政治の産物である。
背景の何かは読み散れない。
この毅然たる態度が世界の信頼を生んでくる。
給料日に必死に借財してでも支払う姿勢に連なるものだ。
厳しき日であったがどうにか高利で凌いだ。
奥歯にものが引っかかってる状態はまったく解消していない。
訪れていただきありがとうございます。
ブログ・ランキング参戦中
クリック!
http://blog.with2.net/link.php?62076
覇権主義と対米追従
2005年10月12日国の威信を賭ける科学技術の最前線は宇宙開発競争であろう。
ソ連が膨大なる経費から手を引いてここもアメリカが宇宙を支配している。
イラク戦の衛星誘導の精密爆撃などの技術は、宇宙開発と密接な関連を持つことの証左である。
その中に敢然と中華の国が割ってきた。
この国ゆえ特に米にらみの国威発揚プロパガンダは割り引かねばならぬ。
十二日午前九時(日本時間同十時)有人宇宙船「神舟6号」をモンゴル自治区の酒泉衛星発射センターから長征2号Fロケットで打ち上げ、地球を回る周回軌道に乗せることに成功。
神舟6号は、宇宙飛行士二人が搭乗、
、5号の二十一時間(地球十四周)を大幅に上回る約五日間の飛行時間を予定。二〇〇三年十月以来二度目となる。
「神舟」は中国の別名である「神州」と発音が同じで、「天の川を駆ける舟」との意味を込めて江沢民前国家主席が命名した。
余談であるが妹さんは私共ノボランテア団体の招致の方で秘薬のきっかけの主でもあるわけである。
神舟1号の打ち上げは1999年11月。2002年12月までに2−4号の打ち上げに成功し、03年10月に中国にとって初の有人飛行となる5号の打ち上げに成功した。
長征ロケットは 中国の国産ロケット。全長約58・3メートル、直径約3・4メートルと国内最大級とされる。70年に中国初の人工衛星「東方紅1号」を打ち上げて以来、今年8月まで計87回の打ち上げに使用。一時失敗もあったが、96年10月からは連続40回以上打ち上げに成功している。今回使用された長征2号Fは、商業衛星打ち上げ用の長征2号Eの改良型。
宇宙ステーション建設を最終的な第三段階とする同国の宇宙開発計画の中での「第二段階の一歩」と位置づけている。
一九九二年が宇宙元年。
中国は神舟6号の打ち上げを機に、軍事力を含む総合的な国力の増強を目指そう。
月面探査や宇宙ステーション建設など独自の宇宙開発計画を加速させ、「米国の一極支配」にくさびを打ち込む狙いが透けてみえる。
かって米ソを覇権主義として批判してきた中国の面目若如である。
隣国のこの状況は否が応でもわが国の将来を不安視させ飛び上がって歓ぶことができない恐怖を感じる。
他方欧州である。欧州の混迷に決着がついたようだ。
イラク戦に反対したシュレイダー政権が崩壊して対米追従の政権が誕生した。
第二次大戦後、日本とドイツは米国の援助をもとに共に奇跡の復興を遂げた。
ドイツは欧州のみの大国ではなく、世界のための大国である。二つの世界大戦はドイツがいずれもかかわっている。
日本は明治維新の岩倉全権の時からこの国をモデルとしてきた
世界中から相手にされなかった明治の岩倉使節団に唯一相手をしてくれたのがかの国。
明治憲法もこの国をモデルにして作られた。
総選挙から3週間もの政治空白を経て、ようやくドイツの新首相にアンゲラ・メルケル氏(51)が決まった。
メルケル独首相は英国の先哲のように「鉄の女」になれるか
議会で安定多数を確保するために中道右派のキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)と中道左派の社会民主党(SPD)の2大政党が手を組み、同国で36年ぶりに「大連立」政権が誕生する。
欧州の中枢国の政治混乱が収まり、新しいドイツの顔として初の女性宰相が誕生する。
だが メルケル新首相の前途は多難だ。
最大の使命は、大量失業と低成長が慢性化した「ドイツ病」を治療し、経済大国として同国を復活させることにある。
処方せんは、労働市場の自由化や財政改革、規制緩和を柱とする構造改革しかない。
英国のサッチャー元首相が「鉄の女」と呼ばれたように、メルケル独首相も国内で大胆に改革のメスを入れることができるのか。
敵対したSPDとの大連立という選択を下し、説得の末にシュレーダー現首相を退陣に導いたが、その結果、逆にメルケルが受ける政治的な制約は大きくなったようにみえる。
外相、財務相、労働相、保健相など構造改革にかかわる重要な閣僚ポストはSPDに譲った。
政策は来週から約1カ月かける連立協議で詰めるが、CDU側が議論の主導権を握っているとは思えない。メルケルが政権公約に掲げていた付加価値税の増税を含む税制改革などは、尻すぼみになる公算が大きい。
そして何より、総選挙で民意が真っ二つに割れた事実が新政権の動きを鈍らせる
。痛みを伴う急速な改革や米英型の競争社会より、福祉や社会安定を望んだ国民の声を無視できないからだ。
首相交代で大きく変わる可能性があるのは外交である。
距離を置いてきた。メルケル氏は対米協調を重視しており、大幅な関係改善が期待できる。
対アジア政策では、これまでは巨大市場を期待して中国に接近するシュレーダー首相の姿勢が目立っていた。
ドイツの政権交代は日本にとっても連携を深める好機となるはずだ。
ドイツでは九八年に退陣したコール首相以来の保守系首相の登場である。
しかし、同じ九月の総選挙で圧勝した小泉政権とは違い、メルケルの同盟は過半数に届かず、しかも社民党をわずかに四上回る議席しか獲得できなかった。
大連立政権の最初の難題は、二大政党の政策調整となった。
失業者が四百六十五万人にのぼるという景気停滞の中、自由主義市場経済を旗印にする同盟と、ドイツ社会主義労働者党をルーツとする社民党の政策調整は容易ではない。
これまでの自主的な※国との路線の激的変化。
対米追従が繰り出す政治変化がいかようになるのやら。
容易でないのは自己受け物件
21時にお伺いして4KWをご了解いただいた。
建物全体の省エネの宿題が出され四苦八苦している。
訪れていただきありがとうございます。
ブログ・ランキング参戦中
クリック!
http://blog.with2.net/link.php?62076
ソ連が膨大なる経費から手を引いてここもアメリカが宇宙を支配している。
イラク戦の衛星誘導の精密爆撃などの技術は、宇宙開発と密接な関連を持つことの証左である。
その中に敢然と中華の国が割ってきた。
この国ゆえ特に米にらみの国威発揚プロパガンダは割り引かねばならぬ。
十二日午前九時(日本時間同十時)有人宇宙船「神舟6号」をモンゴル自治区の酒泉衛星発射センターから長征2号Fロケットで打ち上げ、地球を回る周回軌道に乗せることに成功。
神舟6号は、宇宙飛行士二人が搭乗、
、5号の二十一時間(地球十四周)を大幅に上回る約五日間の飛行時間を予定。二〇〇三年十月以来二度目となる。
「神舟」は中国の別名である「神州」と発音が同じで、「天の川を駆ける舟」との意味を込めて江沢民前国家主席が命名した。
余談であるが妹さんは私共ノボランテア団体の招致の方で秘薬のきっかけの主でもあるわけである。
神舟1号の打ち上げは1999年11月。2002年12月までに2−4号の打ち上げに成功し、03年10月に中国にとって初の有人飛行となる5号の打ち上げに成功した。
長征ロケットは 中国の国産ロケット。全長約58・3メートル、直径約3・4メートルと国内最大級とされる。70年に中国初の人工衛星「東方紅1号」を打ち上げて以来、今年8月まで計87回の打ち上げに使用。一時失敗もあったが、96年10月からは連続40回以上打ち上げに成功している。今回使用された長征2号Fは、商業衛星打ち上げ用の長征2号Eの改良型。
宇宙ステーション建設を最終的な第三段階とする同国の宇宙開発計画の中での「第二段階の一歩」と位置づけている。
一九九二年が宇宙元年。
中国は神舟6号の打ち上げを機に、軍事力を含む総合的な国力の増強を目指そう。
月面探査や宇宙ステーション建設など独自の宇宙開発計画を加速させ、「米国の一極支配」にくさびを打ち込む狙いが透けてみえる。
かって米ソを覇権主義として批判してきた中国の面目若如である。
隣国のこの状況は否が応でもわが国の将来を不安視させ飛び上がって歓ぶことができない恐怖を感じる。
他方欧州である。欧州の混迷に決着がついたようだ。
イラク戦に反対したシュレイダー政権が崩壊して対米追従の政権が誕生した。
第二次大戦後、日本とドイツは米国の援助をもとに共に奇跡の復興を遂げた。
ドイツは欧州のみの大国ではなく、世界のための大国である。二つの世界大戦はドイツがいずれもかかわっている。
日本は明治維新の岩倉全権の時からこの国をモデルとしてきた
世界中から相手にされなかった明治の岩倉使節団に唯一相手をしてくれたのがかの国。
明治憲法もこの国をモデルにして作られた。
総選挙から3週間もの政治空白を経て、ようやくドイツの新首相にアンゲラ・メルケル氏(51)が決まった。
メルケル独首相は英国の先哲のように「鉄の女」になれるか
議会で安定多数を確保するために中道右派のキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)と中道左派の社会民主党(SPD)の2大政党が手を組み、同国で36年ぶりに「大連立」政権が誕生する。
欧州の中枢国の政治混乱が収まり、新しいドイツの顔として初の女性宰相が誕生する。
だが メルケル新首相の前途は多難だ。
最大の使命は、大量失業と低成長が慢性化した「ドイツ病」を治療し、経済大国として同国を復活させることにある。
処方せんは、労働市場の自由化や財政改革、規制緩和を柱とする構造改革しかない。
英国のサッチャー元首相が「鉄の女」と呼ばれたように、メルケル独首相も国内で大胆に改革のメスを入れることができるのか。
敵対したSPDとの大連立という選択を下し、説得の末にシュレーダー現首相を退陣に導いたが、その結果、逆にメルケルが受ける政治的な制約は大きくなったようにみえる。
外相、財務相、労働相、保健相など構造改革にかかわる重要な閣僚ポストはSPDに譲った。
政策は来週から約1カ月かける連立協議で詰めるが、CDU側が議論の主導権を握っているとは思えない。メルケルが政権公約に掲げていた付加価値税の増税を含む税制改革などは、尻すぼみになる公算が大きい。
そして何より、総選挙で民意が真っ二つに割れた事実が新政権の動きを鈍らせる
。痛みを伴う急速な改革や米英型の競争社会より、福祉や社会安定を望んだ国民の声を無視できないからだ。
首相交代で大きく変わる可能性があるのは外交である。
距離を置いてきた。メルケル氏は対米協調を重視しており、大幅な関係改善が期待できる。
対アジア政策では、これまでは巨大市場を期待して中国に接近するシュレーダー首相の姿勢が目立っていた。
ドイツの政権交代は日本にとっても連携を深める好機となるはずだ。
ドイツでは九八年に退陣したコール首相以来の保守系首相の登場である。
しかし、同じ九月の総選挙で圧勝した小泉政権とは違い、メルケルの同盟は過半数に届かず、しかも社民党をわずかに四上回る議席しか獲得できなかった。
大連立政権の最初の難題は、二大政党の政策調整となった。
失業者が四百六十五万人にのぼるという景気停滞の中、自由主義市場経済を旗印にする同盟と、ドイツ社会主義労働者党をルーツとする社民党の政策調整は容易ではない。
これまでの自主的な※国との路線の激的変化。
対米追従が繰り出す政治変化がいかようになるのやら。
容易でないのは自己受け物件
21時にお伺いして4KWをご了解いただいた。
建物全体の省エネの宿題が出され四苦八苦している。
訪れていただきありがとうございます。
ブログ・ランキング参戦中
クリック!
http://blog.with2.net/link.php?62076
拝金思想が跋扈する新人類の支配する国
2005年10月13日ライブドアの買収攻勢にあったニッポン放送の問題が覚めやらぬのに楽天のTBS買収劇が表面化した。
ここにも時代の潮流の新人類の考え方が見え隠れする。
勝ち組負け組みの新たなる日本人論の価値観である。
今度の主役はITの雄、ライブドア・堀江貴文=ホリエモンでなく楽天の三木谷浩史である。
楽天に発行済み株式の15・46%を一気に取得され、共同持ち株会社の設立を迫られたことから、TBSの経営環境は一変マスコミ界に激震が走った。
先ほどまで宮崎の同じマスコミの中心におられる師匠とお話をしていたばかりである。
楽天の構想は、TBSグループと楽天グループを共同持ち株会社の傘下に置くもので、一見すると、TBSが経営の独立性を維持できそうだ。
ただ、時価総額から計算すると、持ち株会社の出資比率は楽天六に対してTBSは四。このため、楽天が共同持ち株会社の主導権を握り、傘下のTBSグループに影響力を発揮するこよを狙って宇野は明らかである。
日本のこれまでのあり方が欧米化して資本の本性がむき出しになってきて古きよき日本的資本主義が瓦解しようとしている。
問題はTBSそこだけにとどまらない。
TBSはもともと阪神買収劇で話題にある、旧通産省OBの村上世彰氏率いる投資ファンド(村上ファンド)から
経営に靴を挟まれら得てきた経緯かがある。
、村上ファンドが、九月三十日時点でTBSの発行済み株式の7・45%を保有している。
これでは経営陣の姿勢が問われる。
楽天と村上ファンドに株式を大量取得されたことで、TBSは経営の独立性を守るために「究極の企業防衛策」といわれる自発的な上場廃止を選択肢として浮上させよう。
、村上氏が「(株価が)安ければ買い増すし、高ければ売る」と述べ、楽天への譲渡に含みを残す揺さぶりをかけたことで、TBSの危機意識は一気に高まったことである。
TBSは、企業防衛の確実性が高いMBOによる自発的な上場廃止も視野に入れ始めた。
上場廃止に持ち込めば、敵対的買収の脅威にさらされることはなくなる。
アパレル大手のワールドのぜんれいもある。
現在の株価水準ではMBOには六千億円近い資金が必要とみられ、都心の不動産をはじめ優良な資産を多く保有するTBSにとってもMBO資金の負担は大きい。
よってTBS内には上場廃止に慎重論も根強い。
巷の雀の話では楽天は880億円という大量の資金を投資した。
ともいわれている。両者の思惑が合致すれば一挙にしんてんしよう。
だがことはそこだけにとどまらずサイド野球界に波紋が広がろう。
プロ野球の東北楽天ゴールデンイーグルスは成績にかかわりなく興行収入的には採算が合った。
ところがTBSは横浜ベイスターズの筆頭株主である。
横浜を経営しており、横浜球団を傘下に収める可能性が出てきた。
これは野球協約第183条に抵触する恐れがあり、今後風雲急を告げてきてきた。
作家大泉浩一は小説「杜の都のボールパーク」を上辞したが第二作品をどう描くのであろうか。
2つの球団を保有するのは健全とは言えない。交流戦で両チームが対戦した場合、どちらかのエラーで試合が決まったりしたら、『八百長じゃないのか』とファンが疑念を抱くかもしれないと問題点がクローズアップして描くのであろうか。
ますますプロ野球がつまらなくなる。
サッカーからの脅威のときに長島親子鷹で逃げ切ったあの苦しみを忘れてるようである。
「阪神電鉄の筆頭株主に躍り出た村上ファンドは、もともと立ち上げの段階で、親密な関係にあるオリックス・バファローズの宮内義彦オーナーの協力を仰いだ経緯がある。
今回の株取得騒動はプロ野球界で、阪神とオリックスの合併につながる可能性が否定できない。
さらに、三木谷社長主導で横浜と楽天の合併だってありうる。そうなったら、10球団1リーグ構想が再燃するだろう分析するやからも出てきた。
他方しんじんるいの非人間性に激怒する人がいる。
楽天監督に就任要請されている野村監督が憤慨しているのだ。
契約が 単年契約である。
「田尾監督が3年契約で(今年1年で)失敗したからっていうのもあるんじゃない。ローマは一日にしてならずだよ」。
「田尾さんは監督経験ゼロ。私は南海、ヤクルト、阪神でずっと20年以上も監督をやってるんだ」といかっている。
また、講演や本の売り上げ金の分配について「楽天監督」という肩書により講演の依頼が来ると主張する球団側と、「それは個人のもの」とする野村氏の主張は平行線。
最後は「一般企業なら『やれ、やれ』と残業させて業績が上がるかもしれないけど、野球のチームは『勝て、勝て』だけじゃ強くならない。強くするためにはお金がかかる。そのアンバランスをどうするか」と球団側にボールを投げた。
「全ポジション補強」と語る野村氏は、果たして楽天からしっかりとしたサポートを受けられるのだろうか。
球界再編また風雲急、合併なら10球団1リーグも生じかねない。
楽天がTBSの筆頭株主に躍り出て経営統合を申し入れたことにより、プロ野球界の大再編への動きが再燃する。
そこにはどうもまた巨人・渡辺恒雄会長がみえかくれする。
どうにも11月4日のオーナー会議の最大の話題は、「球団の二重保有」についてとなった気配だ
昨年、渡辺会長は、西武・堤前オーナー、オリックス・宮内オーナーらと1リーグ移行をもくろみ、ファンの猛反発を買い、頓挫した経緯がある。
年寄りの執念である。
「おれはもう、責任を取らんから。一切、口出しはしないし、表にも出ない」と宣言した舌の音もかわかぬうちに。
昨年の再編劇で最も1リーグ制にご執心だったのは、存続に危機感を募らせていたパ・リーグ側。
今季はセ・パ交流戦の導入でなんとか話題を集めたが、低迷するプロ野球人気の起爆剤とはならなかった。
巨人にしても視聴率の低迷、集客力の低下など、歯止めがきかない状況だ。早急になんらかの手を打たなければ、共倒れとなる可能性も否定できない。
楽天は言わずと知れた、今季からパ・リーグに新規参入した東北楽天ゴールデンイーグルスの親会社。一方、TBSは横浜ベイスターズの筆頭株主である。
このままでは、三木谷社長らが楽天、横浜両球団の支配権を掌握することになり、明らかな協約違反となる。
ところが、ナベツネ発言がある。
「それは三木谷君に僕が言ってあるから。彼は1つの法人が2つの球団を持てないことはよく知っているわけだ。だからそれがどうなるかということだな。僕の心配はそれだけだ」
さらに、「事前に三木谷社長と会ったのか?」と質問されると、「それは2人だけの話だ」と思わせぶりな口ぶり。
その一方で、「ホリエモンが(広島)カープを買おうなんて。経済界、政界に後押しする人がいるから怒っている。そんなバカなことはねぇ」と切って捨てた。
三木谷社長とは、大きな対応の違いだ。そもそも渡辺会長は昨年の再編騒動について、「ホリエモンを(球界参入から)排除するために、僕が三木谷さんに来てもらった」と漏らしている。
昨年、プロ野球界を席巻した再編問題は、12球団2リーグ制維持で決着を見た。
しかし、思わぬ形で再点火。阪神がオリックスと、横浜が楽天とそれぞれ合併すれば、あっさりと10球団となり、1リーグ制のスタートとなるのだ。
小学校に揚げる75パネルの現地協議。
高城で3時間のレクチャー
夜は師匠
貧乏暇なし。
訪れていただきありがとうございます。
ブログ・ランキング参戦中
クリック!
http://blog.with2.net/link.php?62076
ここにも時代の潮流の新人類の考え方が見え隠れする。
勝ち組負け組みの新たなる日本人論の価値観である。
今度の主役はITの雄、ライブドア・堀江貴文=ホリエモンでなく楽天の三木谷浩史である。
楽天に発行済み株式の15・46%を一気に取得され、共同持ち株会社の設立を迫られたことから、TBSの経営環境は一変マスコミ界に激震が走った。
先ほどまで宮崎の同じマスコミの中心におられる師匠とお話をしていたばかりである。
楽天の構想は、TBSグループと楽天グループを共同持ち株会社の傘下に置くもので、一見すると、TBSが経営の独立性を維持できそうだ。
ただ、時価総額から計算すると、持ち株会社の出資比率は楽天六に対してTBSは四。このため、楽天が共同持ち株会社の主導権を握り、傘下のTBSグループに影響力を発揮するこよを狙って宇野は明らかである。
日本のこれまでのあり方が欧米化して資本の本性がむき出しになってきて古きよき日本的資本主義が瓦解しようとしている。
問題はTBSそこだけにとどまらない。
TBSはもともと阪神買収劇で話題にある、旧通産省OBの村上世彰氏率いる投資ファンド(村上ファンド)から
経営に靴を挟まれら得てきた経緯かがある。
、村上ファンドが、九月三十日時点でTBSの発行済み株式の7・45%を保有している。
これでは経営陣の姿勢が問われる。
楽天と村上ファンドに株式を大量取得されたことで、TBSは経営の独立性を守るために「究極の企業防衛策」といわれる自発的な上場廃止を選択肢として浮上させよう。
、村上氏が「(株価が)安ければ買い増すし、高ければ売る」と述べ、楽天への譲渡に含みを残す揺さぶりをかけたことで、TBSの危機意識は一気に高まったことである。
TBSは、企業防衛の確実性が高いMBOによる自発的な上場廃止も視野に入れ始めた。
上場廃止に持ち込めば、敵対的買収の脅威にさらされることはなくなる。
アパレル大手のワールドのぜんれいもある。
現在の株価水準ではMBOには六千億円近い資金が必要とみられ、都心の不動産をはじめ優良な資産を多く保有するTBSにとってもMBO資金の負担は大きい。
よってTBS内には上場廃止に慎重論も根強い。
巷の雀の話では楽天は880億円という大量の資金を投資した。
ともいわれている。両者の思惑が合致すれば一挙にしんてんしよう。
だがことはそこだけにとどまらずサイド野球界に波紋が広がろう。
プロ野球の東北楽天ゴールデンイーグルスは成績にかかわりなく興行収入的には採算が合った。
ところがTBSは横浜ベイスターズの筆頭株主である。
横浜を経営しており、横浜球団を傘下に収める可能性が出てきた。
これは野球協約第183条に抵触する恐れがあり、今後風雲急を告げてきてきた。
作家大泉浩一は小説「杜の都のボールパーク」を上辞したが第二作品をどう描くのであろうか。
2つの球団を保有するのは健全とは言えない。交流戦で両チームが対戦した場合、どちらかのエラーで試合が決まったりしたら、『八百長じゃないのか』とファンが疑念を抱くかもしれないと問題点がクローズアップして描くのであろうか。
ますますプロ野球がつまらなくなる。
サッカーからの脅威のときに長島親子鷹で逃げ切ったあの苦しみを忘れてるようである。
「阪神電鉄の筆頭株主に躍り出た村上ファンドは、もともと立ち上げの段階で、親密な関係にあるオリックス・バファローズの宮内義彦オーナーの協力を仰いだ経緯がある。
今回の株取得騒動はプロ野球界で、阪神とオリックスの合併につながる可能性が否定できない。
さらに、三木谷社長主導で横浜と楽天の合併だってありうる。そうなったら、10球団1リーグ構想が再燃するだろう分析するやからも出てきた。
他方しんじんるいの非人間性に激怒する人がいる。
楽天監督に就任要請されている野村監督が憤慨しているのだ。
契約が 単年契約である。
「田尾監督が3年契約で(今年1年で)失敗したからっていうのもあるんじゃない。ローマは一日にしてならずだよ」。
「田尾さんは監督経験ゼロ。私は南海、ヤクルト、阪神でずっと20年以上も監督をやってるんだ」といかっている。
また、講演や本の売り上げ金の分配について「楽天監督」という肩書により講演の依頼が来ると主張する球団側と、「それは個人のもの」とする野村氏の主張は平行線。
最後は「一般企業なら『やれ、やれ』と残業させて業績が上がるかもしれないけど、野球のチームは『勝て、勝て』だけじゃ強くならない。強くするためにはお金がかかる。そのアンバランスをどうするか」と球団側にボールを投げた。
「全ポジション補強」と語る野村氏は、果たして楽天からしっかりとしたサポートを受けられるのだろうか。
球界再編また風雲急、合併なら10球団1リーグも生じかねない。
楽天がTBSの筆頭株主に躍り出て経営統合を申し入れたことにより、プロ野球界の大再編への動きが再燃する。
そこにはどうもまた巨人・渡辺恒雄会長がみえかくれする。
どうにも11月4日のオーナー会議の最大の話題は、「球団の二重保有」についてとなった気配だ
昨年、渡辺会長は、西武・堤前オーナー、オリックス・宮内オーナーらと1リーグ移行をもくろみ、ファンの猛反発を買い、頓挫した経緯がある。
年寄りの執念である。
「おれはもう、責任を取らんから。一切、口出しはしないし、表にも出ない」と宣言した舌の音もかわかぬうちに。
昨年の再編劇で最も1リーグ制にご執心だったのは、存続に危機感を募らせていたパ・リーグ側。
今季はセ・パ交流戦の導入でなんとか話題を集めたが、低迷するプロ野球人気の起爆剤とはならなかった。
巨人にしても視聴率の低迷、集客力の低下など、歯止めがきかない状況だ。早急になんらかの手を打たなければ、共倒れとなる可能性も否定できない。
楽天は言わずと知れた、今季からパ・リーグに新規参入した東北楽天ゴールデンイーグルスの親会社。一方、TBSは横浜ベイスターズの筆頭株主である。
このままでは、三木谷社長らが楽天、横浜両球団の支配権を掌握することになり、明らかな協約違反となる。
ところが、ナベツネ発言がある。
「それは三木谷君に僕が言ってあるから。彼は1つの法人が2つの球団を持てないことはよく知っているわけだ。だからそれがどうなるかということだな。僕の心配はそれだけだ」
さらに、「事前に三木谷社長と会ったのか?」と質問されると、「それは2人だけの話だ」と思わせぶりな口ぶり。
その一方で、「ホリエモンが(広島)カープを買おうなんて。経済界、政界に後押しする人がいるから怒っている。そんなバカなことはねぇ」と切って捨てた。
三木谷社長とは、大きな対応の違いだ。そもそも渡辺会長は昨年の再編騒動について、「ホリエモンを(球界参入から)排除するために、僕が三木谷さんに来てもらった」と漏らしている。
昨年、プロ野球界を席巻した再編問題は、12球団2リーグ制維持で決着を見た。
しかし、思わぬ形で再点火。阪神がオリックスと、横浜が楽天とそれぞれ合併すれば、あっさりと10球団となり、1リーグ制のスタートとなるのだ。
小学校に揚げる75パネルの現地協議。
高城で3時間のレクチャー
夜は師匠
貧乏暇なし。
訪れていただきありがとうございます。
ブログ・ランキング参戦中
クリック!
http://blog.with2.net/link.php?62076
忙中間あり。
2005年10月14日アマのプロ転出に道をつけた改革者米長邦雄・同連盟会長がこのことについては苦慮している。IT産業との生活をかけた闘いである。
ITの究極、将棋ソフトとの対局をプロ棋士に禁止令をだした。
「プロの世界は対局棋譜が財産。将棋ソフトの発展には協力したいが、ソフトと人間がきちんとした場で対局する環境が出来るま
できんしする。」というもの。
日本将棋連盟は14日、プロ棋士と女流タイトル保持者がコンピューター将棋ソフトと公の場で対局するのを禁止したと発表した。
将棋ソフトは、今年6月のアマ竜王戦全国大会で特別参加した「激指」が、アマ強豪に交じって予選を突破、ベスト16入りしたほか、先月も将棋ソフトとハンデなしの公開対局した五段の若手棋士が負けそうになったことがある。
テェス界では随分前から話題になってることだ。
プロの人間とコンピューターの戦いである。
将棋ソフトは最強レベルのいくつかのソフトはすでにアマトップクラスに近く、ほかにも同連盟に対し、プロとの公開対局を希望する企業があるという。
厳しき社風がないと生き残れない状況が着ている。
昨日から二人でこなして何とかしのいでいる。
現場が代休で問い合わせで苦しみ私はてんてこ舞い。
臨時に延岡で作業の二人は19時帰社。追加工事を命じられたようである。
午前中に新規商品の取引の了解を頂き、午後には新商品を新富町で販売できることができた。
太陽光発電4KWも付随している。
建物にもNEDO申請をすることとした。
10月の申請として火曜日に現地で再調査を福岡も交えすることととした。
あすは朝5時に長崎諫早に向かう。4KWの太陽光発電の設置工事である。19時過ぎになり、あわてて部材の到達、確認
西濃運輸と久留米運送でトラブルがあったようでようやく解決。
借金を一昨日高城で済ましていたが本日履行され何とか急場を凌ぐ綱渡り。
ブラブラしており、わたりきってはいない。
王手!飛車取り!では将棋には勝てない
その手事態、所詮アマチァ将棋。
早くプロの仕事人にならねばならぬ。
訪れていただきありがとうございます。
50位転落しました
ブログ・ランキング引き上げてください〜^い
お土産のカステラ買ってきますので
クリック!
http://blog.with2.net/link.php?62076
ITの究極、将棋ソフトとの対局をプロ棋士に禁止令をだした。
「プロの世界は対局棋譜が財産。将棋ソフトの発展には協力したいが、ソフトと人間がきちんとした場で対局する環境が出来るま
できんしする。」というもの。
日本将棋連盟は14日、プロ棋士と女流タイトル保持者がコンピューター将棋ソフトと公の場で対局するのを禁止したと発表した。
将棋ソフトは、今年6月のアマ竜王戦全国大会で特別参加した「激指」が、アマ強豪に交じって予選を突破、ベスト16入りしたほか、先月も将棋ソフトとハンデなしの公開対局した五段の若手棋士が負けそうになったことがある。
テェス界では随分前から話題になってることだ。
プロの人間とコンピューターの戦いである。
将棋ソフトは最強レベルのいくつかのソフトはすでにアマトップクラスに近く、ほかにも同連盟に対し、プロとの公開対局を希望する企業があるという。
厳しき社風がないと生き残れない状況が着ている。
昨日から二人でこなして何とかしのいでいる。
現場が代休で問い合わせで苦しみ私はてんてこ舞い。
臨時に延岡で作業の二人は19時帰社。追加工事を命じられたようである。
午前中に新規商品の取引の了解を頂き、午後には新商品を新富町で販売できることができた。
太陽光発電4KWも付随している。
建物にもNEDO申請をすることとした。
10月の申請として火曜日に現地で再調査を福岡も交えすることととした。
あすは朝5時に長崎諫早に向かう。4KWの太陽光発電の設置工事である。19時過ぎになり、あわてて部材の到達、確認
西濃運輸と久留米運送でトラブルがあったようでようやく解決。
借金を一昨日高城で済ましていたが本日履行され何とか急場を凌ぐ綱渡り。
ブラブラしており、わたりきってはいない。
王手!飛車取り!では将棋には勝てない
その手事態、所詮アマチァ将棋。
早くプロの仕事人にならねばならぬ。
訪れていただきありがとうございます。
50位転落しました
ブログ・ランキング引き上げてください〜^い
お土産のカステラ買ってきますので
クリック!
http://blog.with2.net/link.php?62076
早朝、4時に出発して高速バスで小林より、職人さんと長崎・諫早に太陽光発電の工事にむかう。
午前3時過ぎに休みを告げられてもそう簡単に交代要員は見つからぬハズでみんなまだ寝入っている時間である。
少数精鋭を決断しがたく応援を6時過ぎに頼むがムゲナイ「返事。
咲きつきに暗雲がたれてる普賢岳状態。
熊本新港からフェリーで1時間かけて島原港に着く
軽と普通車なのに同じ料金で7000円なにがしが怪しと気づき
聞くと710円も返ってきた
さらに往復の話を聞くと片道が半額になり、閉めて9000円何がしで2100円ぐらい安くなる
ナンダ!ここの料金徴収体系。
ホリエモンだの三木谷だの小林ファンドなど新人類が拝金思想を早めている。
何もニュースになってる部分だけでなくここでも厳しき徴収制度があったのである。
ホント!怖いわ
諫早着は12時過ぎ。
小長井町の隣の高来町で深山で焼く、うに、ハマグリ、サザエをご相伴にあやかる。閉めて2000円は大変お得。
何年ぶりであろう。
ケムイ!なかを焼きあがるのを待ち煙で充満するのをひたすら我慢した。
おいしいものを食するのは我慢の子。
幼きころ囲炉裏を囲む風景を思い出していた。
作業の合間に宿泊所探し。
有明旅館を予約する。
この粉が胃腸は風力発電のある町でアッタハズ。
有明湾を一望するカーブを曲がり探すが見れなかった。
途中仏石を立ち見。
由来を控える。
二階のみ架台完了。
午前3時過ぎに休みを告げられてもそう簡単に交代要員は見つからぬハズでみんなまだ寝入っている時間である。
少数精鋭を決断しがたく応援を6時過ぎに頼むがムゲナイ「返事。
咲きつきに暗雲がたれてる普賢岳状態。
熊本新港からフェリーで1時間かけて島原港に着く
軽と普通車なのに同じ料金で7000円なにがしが怪しと気づき
聞くと710円も返ってきた
さらに往復の話を聞くと片道が半額になり、閉めて9000円何がしで2100円ぐらい安くなる
ナンダ!ここの料金徴収体系。
ホリエモンだの三木谷だの小林ファンドなど新人類が拝金思想を早めている。
何もニュースになってる部分だけでなくここでも厳しき徴収制度があったのである。
ホント!怖いわ
諫早着は12時過ぎ。
小長井町の隣の高来町で深山で焼く、うに、ハマグリ、サザエをご相伴にあやかる。閉めて2000円は大変お得。
何年ぶりであろう。
ケムイ!なかを焼きあがるのを待ち煙で充満するのをひたすら我慢した。
おいしいものを食するのは我慢の子。
幼きころ囲炉裏を囲む風景を思い出していた。
作業の合間に宿泊所探し。
有明旅館を予約する。
この粉が胃腸は風力発電のある町でアッタハズ。
有明湾を一望するカーブを曲がり探すが見れなかった。
途中仏石を立ち見。
由来を控える。
二階のみ架台完了。
諫早・太陽光発電所
2005年10月17日長崎は私に禁教を抑しうながす忌避する国であった。
殉教者たらん孤高なる3人は果敢に挑戦し成し遂げて帰途のみちを得た。
日向の地に生まれし伊東マンショはこの地から異境ローマに使えしヤトセの旅を信長の時代に成し遂げた。
哀れなり殉教者は8年後の帰国後には秀吉、家康となり、キリスト者は禁教となっていた。
その後に5万のキリスト者たちは島原城を根城に立てこもる。
島原を通過するも仰ぎ見る島原城は立ち寄ることができなかった。
いかにビジネスとはいえども知的好奇心を満たすことに努めてきたこれまでであった。
行きも帰りも今回も果たせずじまい。
背後にこの国の主たる普賢岳が屏風のごとく背後から威圧してるがごときの地形。
有明湾は食の恵みをもたらす豊穣の恵みの穏やかなる源。
船旅1時間は日向の地にない生活環境の体験。
あさ5時に宮崎をたち小林で待ち合わせ。
この時点で予定していた3人は脱落で参加しない。
私のみのアパデン宮崎のスタッフである。
前途多難。
諫早の中心地を経て小長井町入りしたのは15日ちょうどお昼時
腹が減っては戦はできぬ。
まずは結束の固目の宴の3人の侍。
仕事の無難なき完了を祈願してのお神酒なき安全祈願。
深山水産で30個もあろうか牡蠣を巻き網を使い山賊焼きで
ほかにサザエ、ハマグリを交え煙りとパチ〜ンと飛んでくるものと戦いながらひたすら薪を燃やした。
幼き頃のいろりの頃のノスタルジーに浸れた
御代の〆て3000円は昼食にしては出費が痛いが祈願料込みでは致し方ない。
諫早湾を締め切る井関を遠う目に地元の方から状況を伺った。
漁業補償で1000万円を貰ってから気付いたのは生涯補償
で殆んど使い果たしこの業を始めたこと。
豊穣なる恵みのノリ養殖は全滅。食した牡蠣は佐世保からの仕入れの食材であるとのこと。
完全に死滅した海の幸で途方にくれてる状況。
佐賀とか熊本の漁民は保証金を拒絶して反対してること
どうりでここのスーパーとか電気水道やさんとか後ほど接触してみたが暗い!
諫早井関は人間さえも殺し人々に大きな傷跡を残している。
ただ一つの光明の3機の風力発電探しを挑んだが、仏石をやり過し、探しに探したが見つける事かなわず。
この地域の公共施設をまかなってるとの前情報の真意を確かめたがその通りであった。
汚い電気でなくきれいな電気での交通標識、防犯灯を見るとその優しさが良く伝わった。
行政にあったか味を感ずる。
初日は三面設置の南架台工事のみで終了。
現地採用の水道、電気屋さんは不可思議な縁での出会いであった。
飛び込んだところは、日向市内で太陽光発電の販売のみで私共が工事をしているところのもとの会社ではないか。
この諫早と宮崎に共通項があったのである。
実は二日目の諫早ビジネスの仲居さんと話していたら北郷村に妹さんが嫁に行っておられるとの事。
よくも宮崎の偏狭の地にこの諫早から縁があったものである。
また出くわしてる私共の不可思議さ。
この仕事をしているとお天道様がついて来て頂いている。
初日は有明旅館に泊めていただく。
小長井町の唯一の宿泊施設。
男同士の3時間もの夜の会話はアルコール抜きには話にならぬ。お茶ではどうにもならぬであろう。
もちろんインター・ネットなど無縁の地。
普及率が非常に悪い。
その太陽光発電システムにしても小長井町牧では第一号である。
世の中には宮崎より田舎があったものである。
開拓者たらん!
4kw工事を15日〜17日で終えた。
この状況ではいい会社には程遠い。
宮崎より仕事の依頼が相次ぐ。
帰ったら大忙し。
確実なる福の神が舞い込んでいる。
ところがそううまい話だけではない。
職人さんに理解がいきわたらぬ以上電話の応対一つできない
携帯を忌避したのも始めてである。
悲しき状態の一人ぼっちの私がいる。
天涯孤独の中に仕事のみがついて回っている。
船旅で必死で船中からまく、食べ物を追ってくるカモメの如きであろうか。
中国の故事に「伏すこと久しき者は飛ぶこと必ず高し」がある
長い間うずくまって力を蓄えた鳥は、いったん飛び立てば必ず高く舞い上がるという教えだ。
功を焦らない方が良いとの意味がこめられていると私は見る
訪れていただきありがとうございます。
50位転落しました
ブログ・ランキング引き上げてください〜^い
クリック!
http://blog.with2.net/link.php?62076
殉教者たらん孤高なる3人は果敢に挑戦し成し遂げて帰途のみちを得た。
日向の地に生まれし伊東マンショはこの地から異境ローマに使えしヤトセの旅を信長の時代に成し遂げた。
哀れなり殉教者は8年後の帰国後には秀吉、家康となり、キリスト者は禁教となっていた。
その後に5万のキリスト者たちは島原城を根城に立てこもる。
島原を通過するも仰ぎ見る島原城は立ち寄ることができなかった。
いかにビジネスとはいえども知的好奇心を満たすことに努めてきたこれまでであった。
行きも帰りも今回も果たせずじまい。
背後にこの国の主たる普賢岳が屏風のごとく背後から威圧してるがごときの地形。
有明湾は食の恵みをもたらす豊穣の恵みの穏やかなる源。
船旅1時間は日向の地にない生活環境の体験。
あさ5時に宮崎をたち小林で待ち合わせ。
この時点で予定していた3人は脱落で参加しない。
私のみのアパデン宮崎のスタッフである。
前途多難。
諫早の中心地を経て小長井町入りしたのは15日ちょうどお昼時
腹が減っては戦はできぬ。
まずは結束の固目の宴の3人の侍。
仕事の無難なき完了を祈願してのお神酒なき安全祈願。
深山水産で30個もあろうか牡蠣を巻き網を使い山賊焼きで
ほかにサザエ、ハマグリを交え煙りとパチ〜ンと飛んでくるものと戦いながらひたすら薪を燃やした。
幼き頃のいろりの頃のノスタルジーに浸れた
御代の〆て3000円は昼食にしては出費が痛いが祈願料込みでは致し方ない。
諫早湾を締め切る井関を遠う目に地元の方から状況を伺った。
漁業補償で1000万円を貰ってから気付いたのは生涯補償
で殆んど使い果たしこの業を始めたこと。
豊穣なる恵みのノリ養殖は全滅。食した牡蠣は佐世保からの仕入れの食材であるとのこと。
完全に死滅した海の幸で途方にくれてる状況。
佐賀とか熊本の漁民は保証金を拒絶して反対してること
どうりでここのスーパーとか電気水道やさんとか後ほど接触してみたが暗い!
諫早井関は人間さえも殺し人々に大きな傷跡を残している。
ただ一つの光明の3機の風力発電探しを挑んだが、仏石をやり過し、探しに探したが見つける事かなわず。
この地域の公共施設をまかなってるとの前情報の真意を確かめたがその通りであった。
汚い電気でなくきれいな電気での交通標識、防犯灯を見るとその優しさが良く伝わった。
行政にあったか味を感ずる。
初日は三面設置の南架台工事のみで終了。
現地採用の水道、電気屋さんは不可思議な縁での出会いであった。
飛び込んだところは、日向市内で太陽光発電の販売のみで私共が工事をしているところのもとの会社ではないか。
この諫早と宮崎に共通項があったのである。
実は二日目の諫早ビジネスの仲居さんと話していたら北郷村に妹さんが嫁に行っておられるとの事。
よくも宮崎の偏狭の地にこの諫早から縁があったものである。
また出くわしてる私共の不可思議さ。
この仕事をしているとお天道様がついて来て頂いている。
初日は有明旅館に泊めていただく。
小長井町の唯一の宿泊施設。
男同士の3時間もの夜の会話はアルコール抜きには話にならぬ。お茶ではどうにもならぬであろう。
もちろんインター・ネットなど無縁の地。
普及率が非常に悪い。
その太陽光発電システムにしても小長井町牧では第一号である。
世の中には宮崎より田舎があったものである。
開拓者たらん!
4kw工事を15日〜17日で終えた。
この状況ではいい会社には程遠い。
宮崎より仕事の依頼が相次ぐ。
帰ったら大忙し。
確実なる福の神が舞い込んでいる。
ところがそううまい話だけではない。
職人さんに理解がいきわたらぬ以上電話の応対一つできない
携帯を忌避したのも始めてである。
悲しき状態の一人ぼっちの私がいる。
天涯孤独の中に仕事のみがついて回っている。
船旅で必死で船中からまく、食べ物を追ってくるカモメの如きであろうか。
中国の故事に「伏すこと久しき者は飛ぶこと必ず高し」がある
長い間うずくまって力を蓄えた鳥は、いったん飛び立てば必ず高く舞い上がるという教えだ。
功を焦らない方が良いとの意味がこめられていると私は見る
訪れていただきありがとうございます。
50位転落しました
ブログ・ランキング引き上げてください〜^い
クリック!
http://blog.with2.net/link.php?62076
いや〜パニック!
2005年10月18日何日ぶりかの宮崎の初日は目が回る。
じゅつくりした計画書などは○さんが代行してくれた。
シュミレーションは○○さんに頼る。
私は何をしてるかといえばひたすら接客。
福岡からのメーカーの方をお迎えしNEDOのお客さん宅にご説明に行くのがメイン。
他方、資金繰りがまったくなされていない。
お約束の方々にカステ〜ラを配り、約束を果たすのは心の渇きを癒してくれた。
新たなる旅立ちに必須の事項であるがまったく時間がナイ中である。
夕方は、展示会場にデモ仕様の太陽光発電のレイアウト。
NEDOの説明をご了解いただいた後に飛び込んできたことである。
いやはや、まったくでもってどうしようもない、多忙さ。
夜は営業展開のお話
喧騒を忘れたい。
深夜宮崎空港で求めた本でどうにか気持ちを静めている。
ダイエー=楽天が2年続けての悲劇も今日の新聞で知る不堕落の状態では生きてる意味がない。
ブログ・ランキング参戦中
クリック!お願いします。
http://blog.with2.net/link.php?62076
じゅつくりした計画書などは○さんが代行してくれた。
シュミレーションは○○さんに頼る。
私は何をしてるかといえばひたすら接客。
福岡からのメーカーの方をお迎えしNEDOのお客さん宅にご説明に行くのがメイン。
他方、資金繰りがまったくなされていない。
お約束の方々にカステ〜ラを配り、約束を果たすのは心の渇きを癒してくれた。
新たなる旅立ちに必須の事項であるがまったく時間がナイ中である。
夕方は、展示会場にデモ仕様の太陽光発電のレイアウト。
NEDOの説明をご了解いただいた後に飛び込んできたことである。
いやはや、まったくでもってどうしようもない、多忙さ。
夜は営業展開のお話
喧騒を忘れたい。
深夜宮崎空港で求めた本でどうにか気持ちを静めている。
ダイエー=楽天が2年続けての悲劇も今日の新聞で知る不堕落の状態では生きてる意味がない。
ブログ・ランキング参戦中
クリック!お願いします。
http://blog.with2.net/link.php?62076
ギャ〜〜あぁ〜
2005年10月19日午前中に4つのスケジュールが重なる。
10時30分のお客さんの太陽光発電の屋根寸取りをメインとスル行動組立。
まずはいやな仕事からの処理で資金繰りのためお客さん宅を伺う。現場が増え、工事内容が大きくなるほど問題が惹起してくる。集金体制の問題である。ほのかに香ってきた金木犀の香が心を癒してくれた。
長崎の社長さんは一人お客さん宅に行って頂く。
ホントどうなってるのやら。せきやんさん。
病院は○○さんにお願いした。
お客さんに説明して今朝電話での議論で名づけたばかりのハイブリッド太陽光発電4KWをご契約いただいた。
陸屋根ゆえの施工の悩みをあちこちにお願いする。
午後に高速で都城に走る。ハンドルはお願いしての行動。
それにしては14時30分がギリギリで♪走れ!ハシレ!こうた〜ろゥ〜う〜。♪
料金所さえ憎き時間。よくも並んでいる、隣のETCレーンは誰もいない。
先日のニュースをどうにも疑う。
ETC利用率、週平均50%突破 ということである。
都城インターを見る限りチョット違うのではないか。
国土交通省によると、ETC=高速道路のノンストップ料金収受システムの利用率が週平均(9月30日―10月6日)で50.2%に達したと発表した。
ETCは2001年から運用開始。
お役所さんは今春までに利用率50%を目指していたが、半年遅れの達成となった。
さらには来春までの目標を70%としているから驚きだ。
各高速道路会社別では、東日本48.3%、中日本53.4%、西日本44.3%、首都60.2%、阪神49.5%、本州四国連絡52.4%だったという。
ま〜〜いずれにせよ宮崎には及びもつかぬ状況があちこちに生じている。
日向の土日を利用して完成した先週の現場の電気工事をようやく昨日終えたようである。
延岡の現場も日程がなくなっているが進捗さえ把握できてない苛立ち。引越し作業がまだ待っている。
綿密なる打ち合わせが解決への道。
営業体制で面談の繰り返し。
椎井康夫代議士を師と仰ぐこの方のなる不可解さ。
あの国会市場に名を成す我が宮崎の出の硬骨漢代議士である。
◆「小川友三議員殴らる 国会内で椎井代議士(社会)に」
参議院議員、小川友三氏(純無)は予算案の討論で反対しながら、採決では賛成したことから野党各派から猛烈な攻撃をうけ、議員除名の声まで起っているが,予算通過の3日午後8時ごろ、国会内で社会党椎井康雄代議士から暴行殴打され、頭部及び右手に全治1週間の外傷を負わされたという事件が起った。
参院選挙を前に与野党各派は政府予算案をめぐって攻防の限りをつくし、3日の本会議はいつにない殺気だったものだったが、たまたま小川氏は参院議院運営委員会に於て反対演説の申請許可を取り、野党側に組して本会議場では反対演説を述べておりながら採決は賛成投票をした。
このため、野党側は「議員として政治道徳に反するのみならず、国会議事運営の本質を無視したものである」と激昂。午後7時50分ごろ、本会議散会と共に小川氏はいち早く議場を抜け出たが、“小川待て”と連呼しながら社会党椎井代議士が議場二階から表玄関に通ずる階段に追跡、エレベーター前で椎井氏は小川氏に背負投げをくわせたもの。
小川議員談「反対演説をして投票を賛成したからといって悪いということはない。投票は自由だ。“生かしちゃおけない”と連呼しながら殴打し、背負投げをくわせたのだから断固として殺人未遂罪で訴える」
--------------------------------------------------------------------------------
隗・児玉誉士夫亡き後の西都の出身の西山光喜の師匠筋となれば私の常識の話が違う。
激震が走ったのは関東・茨城の地震どこのゆれではない。
私の小さき頭脳はグチャグチャ。
これでも太陽光発電の社会的トップを狙おうとしてるなら、足元からの見直しが必要である。
町村外務大臣が中国から拒否され米国の長官は中国に行く。
靖国にこだわる政治姿勢からアジアの指導者足らんとの姿勢がおぼつかない状況とどこか似ている。
戦争は二度としないとの総懺悔から始まった出発点を忘れてはならないことと同根である。
訪れていただきありがとうございます。
50位転落しました
ブログ・ランキング引き上げてください〜^い
クリック!
http://blog.with2.net/link.php?62076
10時30分のお客さんの太陽光発電の屋根寸取りをメインとスル行動組立。
まずはいやな仕事からの処理で資金繰りのためお客さん宅を伺う。現場が増え、工事内容が大きくなるほど問題が惹起してくる。集金体制の問題である。ほのかに香ってきた金木犀の香が心を癒してくれた。
長崎の社長さんは一人お客さん宅に行って頂く。
ホントどうなってるのやら。せきやんさん。
病院は○○さんにお願いした。
お客さんに説明して今朝電話での議論で名づけたばかりのハイブリッド太陽光発電4KWをご契約いただいた。
陸屋根ゆえの施工の悩みをあちこちにお願いする。
午後に高速で都城に走る。ハンドルはお願いしての行動。
それにしては14時30分がギリギリで♪走れ!ハシレ!こうた〜ろゥ〜う〜。♪
料金所さえ憎き時間。よくも並んでいる、隣のETCレーンは誰もいない。
先日のニュースをどうにも疑う。
ETC利用率、週平均50%突破 ということである。
都城インターを見る限りチョット違うのではないか。
国土交通省によると、ETC=高速道路のノンストップ料金収受システムの利用率が週平均(9月30日―10月6日)で50.2%に達したと発表した。
ETCは2001年から運用開始。
お役所さんは今春までに利用率50%を目指していたが、半年遅れの達成となった。
さらには来春までの目標を70%としているから驚きだ。
各高速道路会社別では、東日本48.3%、中日本53.4%、西日本44.3%、首都60.2%、阪神49.5%、本州四国連絡52.4%だったという。
ま〜〜いずれにせよ宮崎には及びもつかぬ状況があちこちに生じている。
日向の土日を利用して完成した先週の現場の電気工事をようやく昨日終えたようである。
延岡の現場も日程がなくなっているが進捗さえ把握できてない苛立ち。引越し作業がまだ待っている。
綿密なる打ち合わせが解決への道。
営業体制で面談の繰り返し。
椎井康夫代議士を師と仰ぐこの方のなる不可解さ。
あの国会市場に名を成す我が宮崎の出の硬骨漢代議士である。
◆「小川友三議員殴らる 国会内で椎井代議士(社会)に」
参議院議員、小川友三氏(純無)は予算案の討論で反対しながら、採決では賛成したことから野党各派から猛烈な攻撃をうけ、議員除名の声まで起っているが,予算通過の3日午後8時ごろ、国会内で社会党椎井康雄代議士から暴行殴打され、頭部及び右手に全治1週間の外傷を負わされたという事件が起った。
参院選挙を前に与野党各派は政府予算案をめぐって攻防の限りをつくし、3日の本会議はいつにない殺気だったものだったが、たまたま小川氏は参院議院運営委員会に於て反対演説の申請許可を取り、野党側に組して本会議場では反対演説を述べておりながら採決は賛成投票をした。
このため、野党側は「議員として政治道徳に反するのみならず、国会議事運営の本質を無視したものである」と激昂。午後7時50分ごろ、本会議散会と共に小川氏はいち早く議場を抜け出たが、“小川待て”と連呼しながら社会党椎井代議士が議場二階から表玄関に通ずる階段に追跡、エレベーター前で椎井氏は小川氏に背負投げをくわせたもの。
小川議員談「反対演説をして投票を賛成したからといって悪いということはない。投票は自由だ。“生かしちゃおけない”と連呼しながら殴打し、背負投げをくわせたのだから断固として殺人未遂罪で訴える」
--------------------------------------------------------------------------------
隗・児玉誉士夫亡き後の西都の出身の西山光喜の師匠筋となれば私の常識の話が違う。
激震が走ったのは関東・茨城の地震どこのゆれではない。
私の小さき頭脳はグチャグチャ。
これでも太陽光発電の社会的トップを狙おうとしてるなら、足元からの見直しが必要である。
町村外務大臣が中国から拒否され米国の長官は中国に行く。
靖国にこだわる政治姿勢からアジアの指導者足らんとの姿勢がおぼつかない状況とどこか似ている。
戦争は二度としないとの総懺悔から始まった出発点を忘れてはならないことと同根である。
訪れていただきありがとうございます。
50位転落しました
ブログ・ランキング引き上げてください〜^い
クリック!
http://blog.with2.net/link.php?62076
10月21日の日記
2005年10月21日今朝の5時には長崎めがけていたはずなのに、苦渋の決断。
宮崎に居残った。切れ者が空の便を導き出してくれたのですが残念無念・満席で断念。
せっかくのお客さんにスケジュールをあわすことができなかった。これではお客さんは信用しない。
うれし楽しき太陽光発電の普及の長崎行きを止めざる得ないもととなり、ひたすら使者の到着を待った。
尤もその間、命綱のリース、見積もり打ち合わせ、市内NEDOの現場に鉄骨解体の社長さんを案内と寸暇を割いてご案内。
現場説明を終え引き返し、指導を受けた。
お話の段は寸分の間違いもない今後にかかわること。
昨夜今後の仕事の永続にキツイご注意を受けたことの細やかなるご指導であった。
実にありがたい。
明日からの3階建ての危険なる現場に生かしえるか否かである。
今夜から大工さん2名が住み込みで仕事に当たられる。
仕事難もある中での増員はキツイ。
しっかり仕事を取らなければ維持発展はありえない。
一体どんな仕事を与採算ベースははるかに超える陣容では将来はない。
仕事探しをせずして、誰がご飯を食べさせえると言うのか。
ブログ・ランキング引き上げてください〜^い
クリック!
http://blog.with2.net/link.php?62076えれば満足されえるのか。
宮崎に居残った。切れ者が空の便を導き出してくれたのですが残念無念・満席で断念。
せっかくのお客さんにスケジュールをあわすことができなかった。これではお客さんは信用しない。
うれし楽しき太陽光発電の普及の長崎行きを止めざる得ないもととなり、ひたすら使者の到着を待った。
尤もその間、命綱のリース、見積もり打ち合わせ、市内NEDOの現場に鉄骨解体の社長さんを案内と寸暇を割いてご案内。
現場説明を終え引き返し、指導を受けた。
お話の段は寸分の間違いもない今後にかかわること。
昨夜今後の仕事の永続にキツイご注意を受けたことの細やかなるご指導であった。
実にありがたい。
明日からの3階建ての危険なる現場に生かしえるか否かである。
今夜から大工さん2名が住み込みで仕事に当たられる。
仕事難もある中での増員はキツイ。
しっかり仕事を取らなければ維持発展はありえない。
一体どんな仕事を与採算ベースははるかに超える陣容では将来はない。
仕事探しをせずして、誰がご飯を食べさせえると言うのか。
ブログ・ランキング引き上げてください〜^い
クリック!
http://blog.with2.net/link.php?62076えれば満足されえるのか。
10月22日の日記
2005年10月22日事実は小説よりも奇成りとか申します
今日の小学校の太陽光発電の現場の為にある言葉やも知れません、
この地方一の古き歴史を持つこの学校にはあちこちに読み取り辛い石碑が乱立しています。
御霊があちこちに住み着いてることでもありましょう。
とかく学校のあるところの前身は墓場後が多い。
ふるさと都於郡の学校にも南側に古き墓石があったもんである。
そういえば素晴らしき石塔であった。
校舎の南側にデ〜ンと陣取っていたものである。
なんか伊東氏に関する累々の墓であったと記憶する。
ところでこの学校でクレーン車で次々に上がる架台に前日までの転落事故の不安もフッ飛ぶ。
命知らづの13名はいとも簡単に作業を始める。
高所恐怖症の私にしての初めての朝礼は九電工の「ご安全に!」を訓示。
いかほどの効果を期待すべきでもなくお話した。
ところでクレーン作業のメインはNEDO仕様のパネルである。
これが待てど暮らせど到着しない。
多くの混乱を経て12時過ぎようやく第一報が入る。
今日中に着かない。のである。
思わぬとこからの事故が生じてしまったのだ。
ここまでの段取りを進めてきたのは天候を気にしての大量の人員投入であったのである。
宮崎の現場飛ばしてのことで覚悟の程が偲ばれるというものである。
どうにもそれが実りそうにない。
ただ救いは教頭先生からの説明でホッとした。
完成の航空写真は11月末に伸びたとのことである。
神の救いか。
太陽光発電には不思議が付きまとう。
早く終わったので融和の場。
懇親会参加者は8名でおおいに交流を深める。
お客さんと出来上がり繰り出す。
多忙なる奇怪なる日。
これ以上難問が増え果たして耐えられるのであろうや。
深まる苦悩。大所帯。
今夜より急激なる肌寒さ。
毛布が二枚になる。掛け布団が入る時期が来たようである。
ブログ・ランキング引き上げてください〜^い
クリック!
http://blog.with2.net/link.php?62076
今日の小学校の太陽光発電の現場の為にある言葉やも知れません、
この地方一の古き歴史を持つこの学校にはあちこちに読み取り辛い石碑が乱立しています。
御霊があちこちに住み着いてることでもありましょう。
とかく学校のあるところの前身は墓場後が多い。
ふるさと都於郡の学校にも南側に古き墓石があったもんである。
そういえば素晴らしき石塔であった。
校舎の南側にデ〜ンと陣取っていたものである。
なんか伊東氏に関する累々の墓であったと記憶する。
ところでこの学校でクレーン車で次々に上がる架台に前日までの転落事故の不安もフッ飛ぶ。
命知らづの13名はいとも簡単に作業を始める。
高所恐怖症の私にしての初めての朝礼は九電工の「ご安全に!」を訓示。
いかほどの効果を期待すべきでもなくお話した。
ところでクレーン作業のメインはNEDO仕様のパネルである。
これが待てど暮らせど到着しない。
多くの混乱を経て12時過ぎようやく第一報が入る。
今日中に着かない。のである。
思わぬとこからの事故が生じてしまったのだ。
ここまでの段取りを進めてきたのは天候を気にしての大量の人員投入であったのである。
宮崎の現場飛ばしてのことで覚悟の程が偲ばれるというものである。
どうにもそれが実りそうにない。
ただ救いは教頭先生からの説明でホッとした。
完成の航空写真は11月末に伸びたとのことである。
神の救いか。
太陽光発電には不思議が付きまとう。
早く終わったので融和の場。
懇親会参加者は8名でおおいに交流を深める。
お客さんと出来上がり繰り出す。
多忙なる奇怪なる日。
これ以上難問が増え果たして耐えられるのであろうや。
深まる苦悩。大所帯。
今夜より急激なる肌寒さ。
毛布が二枚になる。掛け布団が入る時期が来たようである。
ブログ・ランキング引き上げてください〜^い
クリック!
http://blog.with2.net/link.php?62076
1 2