百年の孤独

2004年5月28日
街道を駆け巡ッテいるが日向街道をさかのぼり、35年ぶりの
日向最北端の北浦町にまで走った。

日豊海岸国定公園たる、右手にきらめく日向灘のエメラルドを見ることはなかった。

速さ、快適さ、便利さのさんさの前に奇岩のリアス式海岸眺望は効かず延岡から僅か30分でを結んでいた。

日向街道は小倉から大分を経てから宮崎、鹿児島と今の10号線に沿っていた。

日向街道と人は呼んだ。

九州全域の守護にして強固な豊後の国覇者大友宗麟は朝廷を支える大内家より嫁さえもとっていた。

理想の地を延岡・北川沿いの所に見出し、「無鹿」の称号を与えすごした。
このあたりは、遠藤周作の「覇王」を中心に3部作に描かれている。

その後、島津十七代義弘、歳久、家久3兄弟との戦いでこの地を捨て、臼杵の城に逃げ帰る。

秀吉の融和政策で何とか一国のみの領土が安堵された。
栄枯盛衰は世の習い。

35年ぶりの北浦町は、変貌を遂げていた。
海岸線に道路が一本出来ていた。熱海の海岸みたい。この田舎でさえ。

旅館高島荘は休館で、和造りの本館もない。
市振の伊東組は4階ビルとなっており、海岸のクレーン船には伊東の名がある。豊松、豊州建設の船はない。

エコキュート補助金申請の印鑑をもらう時状況をうかがうと生まれていませんとのこと。

歳月は流れ、忘却のかなたにあるようだ。セントメンタルジャーニーの曲が流れていればいいのにそこまでの優しさはなかった。

あまりもの長がきを生き、駆け足で駆け抜けている。
自画自賛、自我回顧誰も関係なき過去。

何のために生き、どう成長したと言うのか。
とどまっていたどころか、何らの成長をもみられない。

頬の涙は悔しき人生を象徴している。
感傷に慕っている場合の余裕の回顧ではない。

チャレンジ、一歩からである。
自作自演、

マッチ・ポンプみたいなものである。
火災にあったようなもの。

昨日の火災ニ題。

サファイア・プリンセス改名以前はかつてのダイヤモンド・プリンセスである。

2000年10月黒焦げになり、4割以上が火災被害となった116000
トンの世界一豪華客船のことである。

全長290メートル、横幅41,5メート定員3000人となっている。

あのイチローの住むシアトルのプリンセス社に引き渡されルのもなにかの縁、演技か。

昨夜の市内の火災は司法書士たる河野日出男(70歳)さん宅であぅた。

・全・焼・であったが・全・勝・優勝の経験ある横綱貴乃花は喜んでいないワナ〜。

・景・子・夫人の実家であり、現役引退・稽・古・しなくても
夜も昼も・ケ・イ・コ・稽・古・水入りの大相撲。
土俵外でも相撲は取れる。

社員にもこの日記は読まれているようである。

昨日の全面的、コピーたる「100人は・・・」はタイソウ評判が良かった。
よって楽で評判良いので過去の日記を掲載。
そりゃプロの書くものいい文章でしょうヨ。

センテンスを短く。・・
志賀直哉の「城崎にて」とか芥川の「蜘蛛の糸」見たいにはいかぬわな〜。

-先日掲載したインタ−ネットの民話の再掲載のことである。
・・・・・・・
   ・・・・・
-
あるメ−ルが世界中を駆け巡ってる
世界がもし100人の村だったら、である。

原作者 環境学者ドネラ・メドウズ  池田香代子 再話

今朝、目が覚めたとき
あたなは今日という日にわくわくしましたか?

今夜、眠るとき
あなたは今日という日にとっくりと満足できそうですか?

今いるところが、こよなく大切だと思いますか?
すべてに「はい、もちろん」といえなかったあなたに

このメ−ルを贈ります

これを読んだら
まわりがすこし違って見えるかもしれません

世界には63億人の人がいますが

もしもそれを100人の村に縮めるとどうなるでしょう

100人のうち52人が女性です
48人が男性です

30人が子供で
70人が大人です

そのうち7人がお年寄りです
90人が異性愛者で
10人が同性愛者です

70人が有色人種で
30人が白人です

61人がアジア人です
13人がアフリカ人

13人が南北アメリカ人
12人がヨ−ロッパ人

あとは南太平洋地域の人です

33人がキリスト教
19人がイスラム教
13人がヒンドゥ-教
6人が仏教を信じています

5人は、木や石に、すべての自然に
霊魂があると信じています

24人は、ほかのさまざまな宗教を信じているか
あるいはなにも信じてません

17人は中国語をしゃべり
9人は英語を
8人はヒンディ-語とウルドゥ-語を
6人はスペイン語を
6人はロシア語を
4人はアラビア語をしゃべります

あとの半分は
ベンガル語、ポルトガル語、インドネシア語

日本語、ドイツ語、フランス語などをしゃべります

いろんな人がいる この村では
あなたとは違う人を理解すること

相手をあるがままに受け入れること
そしてなにより

そういうことを知ることが とても大切です

また、こんなふうに考えてみてください
村に住む人びとの100人のうち

20人は栄養が十分でなく

1人は死にそうなほどです

でも15人は太り過ぎです

すべての富のうち
6人が59%をもっていて

みんなアメリカ合衆国の人です

74人が39%を
20人が、たったの2%を分けあっています

すべてのエネルギ−のうち
20人が80%を使い

80人が20%を分けあっています

75人は食べ物の蓄えがあり
雨露をしのぐところがありますでも、

あとの25人は そうではありません
17人は、きれいで安全な水を飲めません

銀行に預金があり
サイフにお金があり

家のどこかにに小銭が転がっている人は
いちばん豊かな8人のうちの1人です

自分の車をもってる人は
7人のうちの1人です

村人のうち1人が大学の教育を受け
2人がコンピュ−タ−をもっています

けれど、14人は文字が読めません

もしもあなたが
いやがらせや逮捕や拷問や死を恐れずに

信仰や信条、良心に従って何かをし
ものが言えるなら

そうではない48人より恵まれています

もしもあなたが
空爆や襲撃や地雷による殺戮や

武装集団のレイプや拉致に怯えていなければ
そうでない20人よりも恵まれています

1年の間に、村では1人が亡くなります
でも、1年に2人赤ちゃんが生まれるので

来年、村人は101人になります
もしもこのメ−ルを読めたなら

この瞬間、あなたの幸せは2倍にも3倍にもなります

なぜならあなたには
あなたのことを思って

これを送った誰かがいるだけでなく

文字も読めるからです

けれどなにより
あなたは生きてるからです

昔の人は言いました

巡り往くもの
また巡り還る、と

だからあなたは

深ぶかと歌ってください
のびやかに踊ってください

心をこめて生きてください
たとえあなたが、傷ついていても

傷ついたことなどないかのように愛してください
まずあなたが愛してください

あなた自身と、人が
この村に生きてあるということを

もしもたくさんのわたし・たちが

この村を愛することを知ったなら

まだ間にあいます
人びとを引き裂いてる非道な力から

この村を救えます

きっと

★Donella H.Meadows ドネラ・メドウズ
1941年イリノイ州Elgin生まれ
2001年2月逝去
システ…

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索